トップページinternet
755コメント755KB

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742015/09/09(水) 04:47:19.57ID:NH24WnWC0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1429217656/

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0002192.168.0.7742015/09/09(水) 04:54:46.03ID:NH24WnWC0
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
ttp://thinktppip.jp/?p=519
★2015.2.23発表 →3.13に陳情&合同記者会見
 賛同団体はドワンゴ(ニコ動のトップに個人賛同の呼びかけも出てた)、青空文庫、コミケ準備会など

2015.2 非親告罪化の方向で調整との報道(営利目的侵害に限るとの話も。詳細不明)
2015.3 日本が非親告罪化に難色を示したことで米が折れたとの報道
 →陳情に行った赤松氏が確認したところ西川担当相本人から「誤報」と言われる

2014.2 マレーシアでの交渉で日米を含む数カ国が延長支持、カナダも容認との報道。
2014.5 保護期間70年で日米が合意し、両政府が発表との報道。直後に日本側審議官が否定。
2015.2 保護期間延長で調整中との報道も、詳細不明
2015.7 非親告罪化は「商業的」&「市場で原作にダメージ」の要件を満たす場合に限定? との報道
 →閣僚会合でTPP全体の合意には至らず。漂流か?

・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項) →2015.4から国内で導入
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化(★原稿案では無しになったとの話も?)
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)

・TPP情報
○JAグループTPP関連情報(@ja_tpp)
ツイッター ttps://twitter.com/ja_tpp
ツイログ ttp://twilog.org/ja_tpp
※日本農業新聞の中の人によるツイッター。紙面の呟きなど。農業のみならず(知財含む)あらゆる分野に関して
 識者の論説などにより問題を指摘。最近は締め付けが厳しいのか、記事URLのつぶやきのみ
○HEAT(@HEAT2009)さん
ttps://twitter.com/HEAT2009
○内田聖子(@uchidashoko)さん
ttps://twitter.com/uchidashoko

◆知財・ネット規制関連リンク
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
○P2Pとかその辺のお話(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
ツイッター ttps://twitter.com/fr_toen
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go
0003192.168.0.7742015/09/09(水) 04:55:14.67ID:NH24WnWC0
◆電子出版権(出版原盤権)
分かりやすく言えば、電子書籍を他所から出されたくない出版が自動的に作家を囲える仕組みを求めている
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
出版の必要以上の権利強化で著作者の立場が弱くなるなどの弊害が出ると問題視されていた

☆成立
現行の出版権を拡張する形式。ただし契約ベースとして、出版社側に権利が自動発生はしない……という内容に落ち着く。

★無名の一知財政策ウォッチャーの独言 第309回:閣議決定された知財関連法改正案(著作権法、商標法、意匠法、特許法他)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-079d.html
※条文解説

☆主な案と意見
電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める(経団連)
ttp://www.keidanren.or.jp/policy/2013/016.html
出版者の権利のあり方に関する提言(福井弁護士ら)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20130404teigen.pdf
文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめ(案)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/gijishidai.html

☆2013年以降の主な動き
2013.2.19 経団連が流通の阻害や著作者の権利縮小などに懸念を示して電子出版権の案を発表
4.3 中川勉強会、自然発生的「隣接権」を取り下げ、従来の出版権を電子書籍に拡張する形で提言
4.4 福井弁護士ら「出版者の権利のあり方に関する提言」を発表
   文化庁が議論開始(議員立法でゴリ押されそうなので慌ててまとめに入ったというか……)
8.27  馳議員、文化庁の結論次第で議員立法辞さずとの方針を下村文科相に伝達
9.5 文化庁の文化審議会小委員会で中間報告を大筋了承(ほぼ経団連案)
10.3 中川勉強会幹部は「総合出版権」創設の方針を決定
10.9
10.11 推進派による「出版権緊急説明会」が開かれる
10.16 中川勉強会、特定版面権の創設を方針として確認
10.17 ペンクラブが中間報告に反対表明(現行制度の維持を求める)
10.24 馳議員とちばてつやさん、里中満智子さんなど7名が面会(おそらく反対の立場から)
12.4 議連側は、現行の出版権を電子書籍にも拡大した総合出版権の新設を目指す方針を確認
12.9 文化庁は、「電子出版権」「総合出版権」どちらも契約ベースであまり変わらないという内容で最終報告、文化庁に条文一任
2014.3.14  改正案を閣議決定
4.4 衆議院通過
4.25 参議院で可決成立

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
・第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。→【ACTA基準の規制に、現行法(当時)で唯一不足していた部分】
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない) 内容は、日本の現行の規制以下。(それだけ今がやばいという事でもある)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決したため死に体になっている。カナダ・NZが批准の方向との情報もあり。
・ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6  問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
 ※民主は鳩山、川内、中山議員らが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対の声を上げる。他、きづなや減税日本も。
  起立さえさせない「異議なし採決」。与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。

2013.8.25 日本がTPP交渉ブルネイラウンドでACTAの推進を提唱したと報道される(★New!!)
 ※詳細・意図は不明
0004192.168.0.7742015/09/09(水) 04:55:54.47ID:NH24WnWC0
◆ダウンロード刑罰化
◇最新の状況
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた
ttp://realsound.jp/2013/10/post-114.html

◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」(業界団体・警察などから)
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
0005192.168.0.7742015/09/09(水) 04:56:34.16ID:NH24WnWC0
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
0006192.168.0.7742015/09/09(水) 04:57:21.83ID:NH24WnWC0
◆扉
>>1
◆著作権非親告罪化+α 
◆知財・ネット規制関連リンク
>>2
◆電子出版権(出版原盤権)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>3
◆ダウンロード刑罰化
>>4
◆その他
>>5

以上テンプレなのだが、古い話題もあるしそろそろ
全面的に作り直すかも
0007192.168.0.7742015/09/11(金) 03:33:11.88ID:fyL1SGRJ0
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/443555/
佐野氏報道機関に言論弾圧か

☆盗作疑惑の佐野研二郎氏、兄916〜氏が ★マイナンバー法案の担当官僚だと判明!

経済産業省の大物!2ちゃんねるでは名前が規制に!
佐野916〜氏http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7891.html

(佐野916〜) 富山県ホームページの定例記者会見
【平成26年5月19日(月)】富山県経済・文化調査団 訪米概要報告
http://www.toyama-movie.jp/kaiken/2014/0519/shiryou1.pdf

> 本当に佐野兄の名前があったぞ・・・
> つうかおまえら コレ見てくれよ 3ページ目な
> 5ページ目の記念撮影 富山県旗の辺りで胡散臭いご尊顔が拝めるな

佐野研二郎の作品が富山県立近代美術館に 9/19日〜 3点 展示予定
http://mainichi.jp/feature/news/20150904ddlk16040560000c.html
毎日新聞2015年09月04日地方版

クローズアップ現代 2015年5月28日(木)放送
新・産業革命?“モノのインターネット”の行方 > 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3659_all.html 佐野916〜氏 ※下の方

佐野兄(左から3番目)は経産省ネット対策班 http://i.imgur.com/u0e6ZWo.jpg
0008192.168.0.7742015/09/11(金) 03:34:01.82ID:fyL1SGRJ0
【消費税】甘利大臣「マイナンバーそのものを使うわけではなく、カードのICチップのIDを使う。いたずらに不安が拡大する必要はない」★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441835867/
0009192.168.0.7742015/09/11(金) 03:34:54.09ID:fyL1SGRJ0
■上級国民■佐野究ー郎■と平井卓也との関係 http://i.imgur.com/MJq57gy.png(佐野究ー郎のFBより)
衆議院議員 自民党IT戦略特命委員長
https://www.hirataku.com/ 
2015年05月13日(水)
◆政調、IT戦略特命委員会 マイナンバー利活用推進小委員会
  8時(約30分) 707
  議題:「マイナンバーの民間利活用」について
     (日本証券業協会よりヒアリング)
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
平井卓也が委員長。省庁出席者の中に佐野究ー郎課長もいる。

★上級国民★ 平井卓也
http://dic.nico video.jp/a/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
平井卓也とは、日本の政治家である。衆議院議員(香川1区選出、当選6回)。自民党所属。
 
★電通マン★を経て西日本放送社長を務めた経歴から党内では広報・メディア関係の役職を任されることが多く、
  
自民党下野後の2009年9月に党広報戦略局長兼IT戦略特命委員長に就任すると、<<< 民主党政権時
2010年9月には広報本部長代理兼ネットメディア局長に昇進。 
同時にJ-NSC代表に任命され、自民党におけるネット対策の責任者となった。 <<< 釣られて会員になった人、大丈夫?w
    ~~~~~~~~~~~~~
2013年10月の人事異動でネットメディア局長およびJ-NSC代表のポストを金子恭之衆議院議員に譲り、
自身は★IT戦略特命委員長★に復帰した。 ←←← マイナンバー民間利活用推進の責任者
  
自民党IT戦略特命委員会の構成図(出典:平井氏講演資料)
■マイナンバー利活用小委員会
【主要テーマ】マイナンバー利活用による国民の利便性向上に向けた検討
http://www.sbbit.jp/article/image/29417/l_bit201503101806110482.jpghttp://i.imgur.com/5myRDDY.jpg
   
●一方、マイナンバー利活用小委員会では、今年からスタートする制度をいかに国民にとって利便性の高いものに
 するのか、税と社会保障と災害だけでなく、民間サービスとの連携を考えている。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★マイナンバー情報はビッグデータとして企業に売る★
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
0010192.168.0.7742015/09/11(金) 03:35:28.90ID:fyL1SGRJ0
★上級国民★ 平井卓也
http://dic.nico video.jp/a/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
平井卓也とは、日本の政治家である。衆議院議員(香川1区選出、当選6回)。自民党所属。
 
★電通マン★を経て西日本放送社長を務めた経歴から党内では広報・メディア関係の役職を任されることが多く、
  
★自民党下野後の2009年9月に党広報戦略局長兼IT戦略特命委員長に就任すると、<<< ★★ 民主党政権時 ★★
(広告代理店の”自民党の契約大手”は★電通★。民主党が佐野研二郎の■博報堂■)
2010年9月には広報本部長代理兼ネットメディア局長に昇進。 <<< ★電通★としては巻き返しを狙ったか? 
同時にJ-NSC代表に任命され、自民党におけるネット対策の責任者となった。 <<< J-NSCは★電通★との共同作業?
    ~~~~~~~~~~~~~
2013年10月の人事異動でネットメディア局長およびJ-NSC代表のポストを金子恭之衆議院議員に譲り、
自身は★IT戦略特命委員長★に復帰した。 
    ↓    ↓    ↓
IT戦略特命委員会  マイナンバー利活用推進小委員会
平成27年5月13日(水)8時  党本部7階 707号室
  
一.開  会        福田峰之  小委員長
一.挨  拶        平井たくや  委員長
一.議  題
      「マイナンバーの民間利活用」について
       (日本証券業協会よりヒアリング)
一.閉  会
   
【省庁出席者】
 【内閣官房】
  向井治紀  社会保障改革担当室内閣審議官
  遠藤紘一  IT総合戦略室政府CIO
  神成淳司  IT総合戦略室副政府CIO
  二宮清治  IT総合戦略室次長
 【金融庁】 
  齋藤通雄  総務企画局政策課参事官
 【総務省】
  望月明雄  大臣官房企画課個人番号企画室長
  篠原俊博  自治行政局住民制度課長
 【厚生労働省】
  鯨井佳則  政策統括官付情報政策担当参事官
 【経済産業省】
  佐野究ー郎  商務情報政策局情報経済課長  ← http://i.imgur.com/gBkepX4.png
  村上智信  商務情報政策局情報政策課情報プロジェクト室長
  満塩尚史  商務情報政策局CIO補佐官    
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
0011192.168.0.7742015/09/11(金) 03:36:17.09ID:fyL1SGRJ0
IoT 【 Internet of Things 】 モノのインターネット / インターネットオブシングス
http://e-words.jp/w/IoT.html  
IoTとは、コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、★世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ★
インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。 

平成28年度 経済産業省関係 概算要求のポイント   ※( )内は平成27年度当初予算
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2016/pdf/01_2.pdf  
2.イノベーションによる成長を実現―未来投資による生産性革命―【1166億(469億)】(総額)
 
○ITによる産業構造・経済社会の革新
     :IoT・ビッグデータ、人工知能、ロボット、マイナンバー、サイバーセキュリティー
・IoT・ビッグデータ・人工知能の研究開発の加速、社会実証を通じた活用促進 【139億(新規)】
  ↑   ↑   ↑
ココが佐野究ー郎(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長)が担当する事業であり”利権(平成28年度新規利権)”
    
   
自民党・平井卓也との関係 http://i.imgur.com/MJq57gy.png(佐野究ー郎のFBより)
  
自民党 平井卓也 IT戦略特命委員長が語る、サイバーセキュリティ基本法制定の狙い
http://www.sbbit.jp/article/cont1/29417
2015年1月9日に全面施行された「サイバーセキュリティ基本法」制定の中心人物で、自由民主党 IT戦略特命委員の
委員長をつとめる、衆院議員の平井卓也氏が、日本の情報戦略やサイバーセキュリティ政策について語った。 
  
自民党IT戦略特命委員会の構成図(出典:平井氏講演資料)
■マイナンバー利活用小委員会
【主要テーマ】マイナンバー利活用による国民の利便性向上に向けた検討
http://www.sbbit.jp/article/image/29417/l_bit201503101806110482.jpghttp://i.imgur.com/5myRDDY.jpg
   
●一方、マイナンバー利活用小委員会では、今年からスタートする制度をいかに国民にとって利便性の高いものに
 するのか、税と社会保障と災害だけでなく、民間サービスとの連携を考えている。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ この参考資料に本音の部分「★生体認証★」http://i.imgur.com/EdsJMWt.png


【政治】 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付 ―軽減税率の財務省案全容 [時事通信] ★7 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441709723/
0012192.168.0.7742015/09/11(金) 03:41:05.35ID:fyL1SGRJ0
145 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 20:55:51.32 ID:UkYXNUWd0
Twitterから拾ってきた

国民の大半は気がついていないが、マイナンバーは開始してから3年間は使用拒否が可能。
そこをついて、皆が使わざるを得ないよう消費税とからめてくる財務省案ときたら(><)


3年間抵抗すればその間に票欲しさにマイナンバー反対する政党(自民党内勢力も)が
必ず出てくる。
それをまた国民が「選挙で勝ちたいんなら今のマイナンバーは一旦廃止にしろよ」と圧力かければいい。

146 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 20:55:58.38 ID:sXshqvgu0
マイナンバーの最終目的「★生体認証★」http://i.imgur.com/EdsJMWt.png

363 :名.無.しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:48:03.64 ID:4n Glu8/B0
マイナンバーカードで国民の経済活動の監視が済んだら
次は体にチップ埋め込んだりして会話の監視をやらないとな
  
375 :名無しさん@.1周年:2015/09/08(火) 07:48:56.81 ID:W2I Fcq+00
>> 363
オカルト本に書いてあったことが実現されるのか・・・
  
449 :名無しさ.ん@1周年:2015/09/08(火) 07:56:00.24 ID:Hk nwQDyd0
>> 375 オカルトってw
埋め込みチップ以外にも血液に流し込むとか
胃酸で溶かして使うとか実現予定らしいですよ
  
  
【IT】カスペルスキー、社員の手にマイクロチップを埋め込む ← ★ロシアでの導入例
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441509442/
インターネットセキュリティ大手のカスペルスキーが、iPhoneのロック解除や、
ドアの解錠などに使える体内埋め込みマイクロチップを社員の体に埋め込んだ。
ベルリンで開催中の国際コンシューマー・エレクトロニクスショー(IFA)で発表した。

ガラス封止された米粒大のRFIDチップを、カスペルスキーの社員の手に埋め込んだ。
この社員はチップを埋め込まれた状態で、すでに6カ月間生活している。
当初は普通のウェアラブル端末と同じなのではないかと懐疑的だったというが、
出社時に社員証を携行したり、ドアを開けるときに鍵を取り出すといった行為を
忘れるようなり、「大きな可能性を感じる」と話した。

将来的には、手のひらを端末にかざすだけで買い物ができたり、
駅の自動改札をくぐれるようにするという。

心拍や体温などの測定・記録、個人データの暗号化などにも応用できる可能性がある。
0013192.168.0.7742015/09/16(水) 18:25:46.26ID:nzXTNgyV0
みやち @miyachi0730
https://twitter.com/miyachi0730/status/643816798870106116
僕が撮った写真が著作権違反で削除されました。
全く意味がわからないですが、著作者である僕の写真が著作権違反で報告されたみたいです。
転載してる人が僕を報告したみたい。
なんで悪者にされないといけないのだ。つかれた。
0014192.168.0.7742015/09/19(土) 23:03:53.84ID:dahgveid0
NEC、顔認証システム受注 全市区町村のマイナンバー交付に使用 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150916/ecn1509160054-n1.html
0015192.168.0.7742015/09/19(土) 23:07:50.61ID:dahgveid0
ネットワークサービス提供者向け児童ポルノブロッキング対応キャッシュDNSサーバ構築サービス開始|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
https://www.atpress.ne.jp/news/73493

一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
http://netsafety.or.jp/

デージーネット 名古屋・東京 | Linux・OSSでのサーバ構築・システム構築
http://www.designet.co.jp/
ネットワークサービス提供者向け児童ポルノブロッキング対応キャッシュDNSサーバ構築サービス開始 | OSSでのシステム構築・デージーネット
http://www.designet.co.jp/info/index.php?id=105
お問い合わせ・資料請求 | OSSでのシステム構築・デージーネット
https://www.designet.co.jp/contact/index.php
0016192.168.0.7742015/09/20(日) 05:27:51.47ID:DbZAIL/Y0
TPP、経財相「最後のチャンス」 9月末閣僚会合打診認める
2015/9/18 11:23
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Y5A910C1EAF000/

 甘利明経済財政・再生相は18日の閣議後の記者会見で、米政府から今月末に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合を
開催するとの打診が来ていることを認めた。交渉のカギを握るカナダでは、10月の総選挙後の政権枠組みに不透明感があり、
甘利氏は「現体制では(早期合意に向けた)最後のチャンスだ」と表明した。

 日米などTPP参加12カ国は、米南部ジョージア州アトランタで30日から閣僚会合を2〜3日間程度開く方向で最終調整している。
各国は7月末に米ハワイ州で閣僚会合を開いたが、大筋合意できなかった経緯がある。

 甘利氏は日本の交渉状況を「まだ見通しは楽観的ではないが、前に進んでいる」と説明した。次回会合で合意できない場合には、
カナダや米国での政治情勢などによって「(大筋合意が)年単位で先延ばしになる危険性がある」との危機感も示した。

 林芳正農相は18日「基本的には事務方で政治決着にふさわしい状況をつくってから閣僚会合をやるのが通常だ」と説明した。
宮沢洋一経済産業相は「もう少し煮詰めて早期に閣僚会合ができるような状況にしたい」と話した。


赤松健@KenAkamatsu 9/19 22:36
TPP、経財相「最後のチャンス」 9月末閣僚会合打診認める:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Y5A910C1EAF000/ ★うわ〜、いよいよホントに最終局面だ。(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/645229958550323200

赤松健@KenAkamatsu 9/19 22:38
青健法による漫画規制は、地方の条例に任されしばらく無さそう。
TPP(による著作権侵害の非親告罪化)は、今月末に進展なければ年単位で遅れる。
児ポ法(での創作物の単純所持禁止)は閣法ではあり得ず、議員立法も3年は無いだろう。
著作隣接権(による出版者への権利付与)は今後8年は無さそう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/645230574844538881
0017wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/20(日) 05:28:29.64ID:DbZAIL/Y0
林雄介@yukehaya 9/7 2:04
元官僚として、公務員対象の教科書の著者として、マイナンバーは絶対に廃止させないと危険。
行政にやらせてギリギリ大丈夫なのは納税者番号まで。行政が情報管理のノウハウを持ってない。
ITスキルも、多分、2ちゃんねるやってる人以下。猿に核ミサイルのスイッチ渡すぐらい危険。
https://twitter.com/yukehaya/status/640571223458476032
0018wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/21(月) 16:51:48.50ID:2TkI0YyY0
TPP 重要農産品5分野の合意案判明 コメ、米豪に特別枠7・8万トン 豚、輸入制限12年目に撤廃(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150921/ecn1509210006-n1.html

>  環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をめぐる日本の重要農産品5分野の合意案が20日、判明した。

----
書き出しの通り、知財の話は無し
しかし、これはどっから出た話か、そもそも本当なのか不明
他所の新聞は特に書いてない様子?
0019wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/22(火) 18:45:07.88ID:i5JL19iK0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:29
TPP閣僚会合に関してNGOも必死で情報収集している。
26日からの首席交渉官会合は決定しているが、30日からの閣僚会合はまだ不透明な部分が多い。
一方で開催されるホテルもほぼ特定されてきている。
ちなみに首席交渉官会合での主なテーマは、農産品、知財、原産地規則、繊維、国有企業。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646255069961125889

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:33
それにしても重要な交渉日程が直前まで決まらず、当然各国の市民にも伝えられない。秘密交渉の極地だ。
今までの閣僚会合の中でもこんなギリギリまでアナウンスされないのは珍しい。
それほど危ない綱渡りを各国政府(特に日米)がしている証左だが知る権利や民主的手続きという点でいえばとんでもない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646255975624671232
0020wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/22(火) 18:47:02.06ID:i5JL19iK0
乳製品「決着から遠い」 TPPでNZのキー首相 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/world/news/150922/wor1509220026-n1.html

 ニュージーランドのキー首相は22日までに、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で同国が主張する乳製品の関税引き下げなどについて
「決着からほど遠い」と述べ、各国との交渉で進展がないことを明らかにした。ニュージーランドのメディアが報じた。
キー氏は、今後1、2週間で交渉が妥結できるかは「自信がない」とし「乳製品の交渉が最善の状況にあるとは言えない」とも語った。(シドニー 共同)
0021wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/22(火) 18:48:47.76ID:i5JL19iK0
TPPの影響で「コミケ」が開催不能に!? 日本の“オタク文化”が危機:@niftyニュース
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20150921-934578/1.htm

----
前半は山田太郎議員
後半は福井弁護士のコメント
0022wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/23(水) 06:00:16.22ID:q7nZ4Rw/0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 5:57
高麗大学の朴景信教授の指摘
フォルクスワーゲンの排ガス技術の不正問題。
「米国著作権法の技術的な保護措置の無力化を禁止する条項」のせいで、
市民が企業による不正なプログラムを発見することが法的にできないことの問題を論じています。 ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=947076352005428&id=100001092175740
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/646428239217360897
0023192.168.0.7742015/09/23(水) 21:48:17.86ID:b16S1DoB0
時事ドットコム:新幹線客車を常時撮影=来春から、焼身事件で−JR東西
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090900779
0024192.168.0.7742015/09/24(木) 19:39:31.96ID:XxW5JarG0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:11
日本、米国、カナダ、メキシコ(=NAFTA+日本)の自動車の原産地規則問題は合意に至らず終了した。
これが閣僚会合開催を判断できない一つの要因。しかしこれは要因の一つであり難航分野は知財、国有企業、農産品など多く、
これらはハワイ以降、ほとんど進展を見せていない。(続く)
https://twitter.com/uchidashoko/status/646990272518205441

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:14
にも関わらず閣僚会合を開こうというのは無謀で無責任としかいいようがない。
しかもまだ正式決定ではない。日本政府は、仮に閣僚会合が開かれたとして、何を獲得しようとしているのかを事前に明示すべきだ。
すでに報道では乳製品の譲歩、自動車での譲歩など飛び交っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646990985155645440

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:21
カナダが自動車の原産地規則にこだわるのは、国内産業を守るためだ。
原産地規則とは、貿易協定国の間で調達しあう部品や労働力の比率であり、これを下回れば関税削減の対象とならず、
生産国、輸出国には不利になる。NAFTAでは62.5%、メキシコやカナダはこれと同水準をTPPでも求めている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646992833807683585

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:28
しかし日米ははるかに低い40%台を主張。日本はTPPに入っていない中国やタイから部品を調達しているため、
TPP原産地規則の水準が高くなれば日本製としてみなされず関税撤廃もされず困るからだ。
一方、カナダの自動車部品製造業は、同政府に、どんなに譲っても50%以上、と突きつけている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646994651602268160

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:34
カナダ政府はこれをレッドライン(絶対に譲れない線)として交渉しているし、メキシコもほぼ同じだ。
要は国内に製造業での雇用をなんとか生み出すことを生命線としている。もちろん農業でもカナダは同じで、
安易な関税引き下げは国内農家への打撃となると突っぱねている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646996096372215808
0025192.168.0.7742015/09/25(金) 04:41:47.33ID:+IaFJ5OC0
<NHK受信料>自民小委が「義務化」を提言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000062-mai-pol
0026wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/25(金) 10:31:36.01ID:gWgyo3IW0
TPP乳製品輸入枠で開き2倍超 日本とNZ
ttp://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092301000800.html
2015/09/23 18:00 【共同通信】

 環太平洋連携協定(TPP)交渉で課題となっている日本の乳製品の低関税輸入枠をめぐり、
日本とニュージーランドの提示水準に2倍以上の開きがあることが23日分かった。
生乳換算で日本が3万2千トン前後を示しているのに対し、ニュージーランドは7万5千トン前後を求めているもよう。
 参加国は、米南部ジョージア州アトランタで26日から首席交渉官会合と閣僚会合を相次いで開く予定だ。
医薬品の開発データの保護期間なども含めた難航分野の隔たりを埋め、大筋合意できるかが焦点。
 米ハワイ州で7月末に開かれた閣僚会合以降、残された分野の多くは交渉が進んでおらず、決着するかは不透明だ。
0027192.168.0.7742015/09/25(金) 14:23:00.10ID:4PWWAnEl0
>>25
いち特殊法人に課税権と徴収権を与えるなんて狂ってるわ。どんな独裁組織を立ち上げるつもりか。
こんな事が許されて良いわけがないわ。
0028192.168.0.7742015/09/25(金) 22:40:00.33ID:+IaFJ5OC0
>>27
しかも海外の例の都合の良いトコだけを参考にと
テレビ所有の有無、実際の視聴の有無とは無関係に義務化
更には不払いの罰則化まで視野に入れてる節もある
その上それらをマイナンバーで管理するとか

籾井会長は義務化は歓迎するけど
義務化を前提に受信料値下げの提言には否定的だし

流石にこのまま通るとは思わないにしても
もうあまりに無茶苦茶
0029wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 11:32:00.36ID:pc3QAj4C0
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:01
#マンガ図書館Z さて、予告通り海賊版対策の「究極の一手」について実験してみたいと思います。
詳しい経緯と意義は、このブログを参照して下さいませ。ttp://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647395464329846784

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:04
いまやネット上には、我々マンガ家の作品が無数にアップロードされていますよね。違法な海賊版です。
試しに、拙作『A・Iが止まらない! 』のファイルを入手してみましょう。これは、マンガ図書館Zでも未だ公開されていない作品でございます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396132629278720

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:05
「A・Iが止まらない! zip」・・・はい、当然こう入力しますよね?(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396382471405568

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:06
うわ〜、出た出た。一杯出た(^^;)。「こういうのを影響力がある人が実際に書くな」という意見もあるでしょうが・・・
今までもう、10年以上も隠してきたんですよね?それで何か改善しましたか? ちょっと私に実験させてもらえませんか?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396703398596608

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:08
これらは「サイバーロッカー」と言われるもので、Winny等と違い、普通のWEBブラウザを使って
割とカジュアルに海賊版を直接ダウンロードできます。課金すると高速にダウンロードできるようになり、
それで業者がバンバン儲かっちゃうという仕組みですね。もちろん作者には1円も入りません。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397164738449408

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:08
※ ただし、初心者の皆さんは絶対にクリックして違法ZIPを入手しないようにして下さいね!
こういった海賊版ファイルは、ウイルスが入っているかもしれないし、非常に危険なんですよ!(やっておいて今さら・・・)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397382099890177

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:11
その点、私は作者本人だから、『A・Iが止まらない!』の海賊版をいくらダウンロードしようと自由です。
・・・う〜ん、どうしようかな。このサイトにするか。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397974444675072

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:14
うげ、サイバーロッカー無課金だから超遅いな。・・・・というわけで、番組の前に
「A・Iが止まらない!(新装版)」の1〜7巻までは事前にダウンロードしておきました!(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647398681944035328

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:16
こういった海賊版ZIPですが、過去に何度も出版社が撃滅作戦を展開してきました。
しかし、海賊版を撃滅できたことは過去に一度もありません。ネットユーザーが便利な海賊版を求める限り、供給は減らないのです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647399328936386560

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:19
私が思うに、海賊版を撃滅するには、
(1)海賊版と同じく無料で、(2)海賊版よりウイルス的に安全で、(3)海賊版より使いやすく自動翻訳などの付加価値も付いていて、(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647399926008143872

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:19
(4)うしろめたい罪悪感と共に読むのではなく、むしろ「私は(広告収益などの面で)作者の役に立っているんだ」など、
読んでいて気持ちの良いシステムになっていること・・・・が重要です。この4点がすなわち「 #マンガ図書館Z 」の根幹となっています。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647400089963532288
0030wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 11:33:15.57ID:pc3QAj4C0
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:20
しかしサイバーロッカーのダウンロード遅いな。・・・いや、逆に考えると、この点でも正規版の広告収益型が勝てるかもしれん。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647400401285738496

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:24
よし!海賊版の「A・Iが止まらない!」全8巻ダウンロード完了しました!
・・・さて、この海賊版データをそのまま広告収益型の電子書籍に流用し、収益を作者に100%渡すことができれば、
海賊版を殲滅できる可能性があります。っていうか、これ以外に倒す方法があるのなら教えていただきたい。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647401234299617281

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:35
ダウンロードした海賊版「A・Iが止まらない!」の画質は、まあまあでした。
ウチが公式に作っている高画質データに比べればイマイチですが、まあいいでしょう(^^;)。これを #マンガ図書館Z にアップロードしてみましょう。mangaz.com
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647404067199717376

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:37
私はマンガ図書館Zの管理者アカウントなので、一旦ログアウトして、無料会員のアカウントを作る必要があります。さて、ログインして・・・と。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647404597284200448

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:39
うわ〜、緊張する。では、海賊版「A・Iが止まらない!」の、マンガ図書館Zへのアップロードを始めます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647405035517665280

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:46
アップロード開始しました!おお、速い速い!(^^)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647406718301765632

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:48
アップロード完了。さて、次は一作品ごとに「R18かどうか」「今まで商業誌の載った作品かどうか」を設定します。これによって、ある程度のジャンル分類が行われるわけです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647407345035644929

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:53
アップロードはされましたが、最初はまだ「非公開」になっています。ここから更に、「見開き設定」と「右綴じ・左綴じ」の指定もできるのか・・・。忘れてたけど、なかなかよく出来てるな。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647408465556574209

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:58
よし。じゃあいよいよ「A・Iが止まらない!」を #マンガ図書館Z で無料公開してみますね!
うまく行けば、 mangaz.com の下の方の「アップロード作品」に出てくるはずです。では1巻目から・・・
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647409884166680576

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:59
無事に公開できました! 感動!!(笑)(感動してどうするw)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647410140946165762

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:00
続けて、ダウンロードした海賊版の2〜8巻も広告収益型(作者取り分100%)で無料公開してみますね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647410372610162688

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:11
よし! 拙作『A・Iが止まらない!』の新装版を、海賊版サイトから全巻ダウンロードしてきて、
マンガ図書館Z( mangaz.com )の新型アップロード機能を使って「広告収益型の電子書籍」として無料公開できました!(^^) TOPページの下の方にあります!
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647413126317518849
0031wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 11:34:20.32ID:pc3QAj4C0
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:15
さあ、いかがです。まさに「電子書籍版のYouTube」とも言えるこのシステム。私はこの手法以外で、海賊版に勝てる方法が一つも思いつきません。
ttp://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647414042248634371

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:19
まあ新刊マンガは出版社のライツ関連の方々にお任せするとして・・・特に(世界の誰も守っていない)絶版マンガは、このような手を使って海賊版サイトから救い出し、
我々マンガ家達の収益に結びつける必要があると思うのです! 私にやらせて下さい!!(><)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647415122877505536

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:22
このシステム、私がやらなくても、多分いつかGoogleかAmazonかAppleがやるでしょう。しかし気をつけて。
彼ら外資は「海外の価値観」で日本文化を選別するのです(^^;)。「これはダメ、これは良し」と。電子書籍やアプリの現状を見れば分かることです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647415786579988480

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:24
日本マンガ文化の正しい保存は、やはり日本の作家主導でやらなくては。賛同される方は、今後ぜひ応援よろしくお願いいたします。m(_ _)m
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647416456909459456

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:28
さて、次回は「ホワイト・リスト」型の公開実験を行います。
既に作家側から掲載許諾が出ている作品のリストを一部公開しますので、みんなで手持ちのデータをアップロードして、好きなマンガ家先生に貢献しちゃおうという実験です。次回も画期的!(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647417407577808896
0032wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 16:08:04.24ID:pc3QAj4C0
赤松健「日本マンガ文化の正しい保存は、やはり日本の作家主導で」〜海賊版を撲滅し作者に正しく利益を還元するための実験〜 #マンガ図書館Z - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/878578
0033wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 16:10:11.10ID:pc3QAj4C0
小池晃@koike_akira 16:01
妥協に妥協を重ね、まさかの「決着」?断じて許せず!
昨日、自民党のある幹部は私に「急に動いている。これで来年の参院選はまちがいなく敗北」と語りました。

首相「最後にしたい」 農産物交渉 決着の恐れ TPP閣僚会合(日本農業新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-…
https://twitter.com/koike_akira/status/647667216792469504


日本農業新聞 e農ネット - 首相「最後にしたい」 農産物交渉 決着の恐れ TPP閣僚会合
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34791

 政府は25日、環太平洋連携協定(TPP)に関する主要閣僚会議を首相官邸で開いた。
米国アトランタで30日から行われるTPP閣僚会合に向け、安倍晋三首相は「今回を最後の閣僚会合にしたい」と述べ、
大筋合意へ強い意欲を示した。政府の交渉関係者は同日、大筋合意の可能性が高まっているとの見通しを相次いで示しており、
農産物をめぐる関税交渉も決着が迫られる恐れが高まってきた。

 主要閣僚会議には菅義偉官房長官、甘利明TPP担当相、林芳正農相など関係閣僚が出席。
甘利担当相は同会議後の会見で「各国が最後の閣僚会合にするという共通認識を持ちながら大詰めの交渉をしてきている」とし、
TPP交渉が重要局面になるとの認識を示した。

 一方で大筋合意の見通しについては、「手放しで楽観できる状態ではない」とも述べた。
医薬品のデータ保護期間や乳製品、自動車の原産地規則をめぐる各国の対立が解けていないためだ。

 26〜29日の首席交渉官会合では、医薬品などで詰めの交渉を行う予定。交渉全体が決着するめどが見えてくれば、
農産物の重要5品目をめぐる日米協議も閣僚による政治決着を目指す段取りという。自民党が同日開いた議員連盟
「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会合で、TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官は
「客観情勢を見ると、合意可能性が高まっている」との見方を示した。

 鶴岡公二首席交渉官も同日、首席交渉官会合への出発に際して記者団に「各国との折衝を通じて、
今回の実質合意は十分手の届くところに来ている」との見通しを示した。来月19日のカナダの総選挙や来年の米国大統領選などを踏まえ、
「大筋合意を達成しなければ、交渉の長期化も避けられない事態になり得る」と危機感をにじませた。

 米通商代表部(USTR)は26〜29日に首席交渉官会合、30日と10月1日にTPP閣僚会合をアトランタで開くと正式発表した。
0034wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/27(日) 15:32:07.80ID:wvnBG/fX0
時事ドットコム:知財、原産地規則でなお溝=綱渡りの交渉−TPP会合開幕へ
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015092600211&g=eco

「TPP最後の閣僚会合に」 首相が大筋合意へ決意  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H64_V20C15A9EE8000/

>  自動車の原産地規則では、日米とメキシコ、カナダの4カ国が精力的に交渉し、一定の前進がある。
> ただ多くの自動車工場を誘致しているメキシコが警戒を強め、問題解決には至っていない。
> 医薬品のデータ保護期間も依然として米国とオーストラリアの間での調整が必要となっている。
>
>  7月の閣僚会合の直後、交渉参加国は次の会合は大筋合意ができる環境が整った場合に設定する方針だった。
> しかし今回は大筋合意への道筋が不透明ななか、30日からの閣僚会合に突入する。
> 10月19日のカナダの総選挙や来年の米大統領選などTPP交渉にとって向かい風となる可能性が大きい政治日程を控えており、
> 遅くなるほど進展しにくくなるとの判断が背景にある。
0035192.168.0.7742015/09/27(日) 17:35:46.46ID:CSzfvqPt0
>>34
やっぱり合意できる確信があって閣僚会合を開く訳ではなくて各国の政治日程上ここしかないから開くって感じなんだな。8月以降難航分野で目立った進展はなかったみたいだから普通なら合意はないはずなんだけど
日本が一方的に譲歩するかもみたいな情報もあったしどうなるか本当にわからないな。
0036192.168.0.7742015/09/28(月) 00:23:54.36ID:G8tWgQ9e0
土下座外交なんていう誰が広めたかも知れない言葉は使いたくないが
そういう絵しか思い浮かばん
0037192.168.0.7742015/09/28(月) 00:36:32.49ID:vUbmHTNO0
もう日本以外の国同士で揉めてる案件が
まとまらずにもめ続ける事を祈るのみ
0038wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/28(月) 06:00:59.69ID:yxhEEBRS0
TPP 10月2日合意でも米議会投票は早くて来年2月半ば 限りなく遠のく批准 パブリック・シチズン
ttp://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/globalisation/regional/news/TPP-Vote-Timeline150927.html

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加12カ国の首席交渉官による会合が9月26日、米ジョージア州アトランタで開幕した。
30日から始まる閣僚会合での大筋合意につなげようという。

 しかし、米議会の審議日程からしてTPPの長期漂流を回避するための大筋合意最終期限は7月末であったはずだ
(TPP閣僚会合もう一回?期限はとっくに切れている パブリック・シチズンの「TPP投票カレンダー」,15.8.8)。
最後のはずの閣僚会合がどうして2度もあるのか。そこで大筋合意がなったとしても、米国議会による批准がなる見込みはあるのか。

 米国パブリック・シチズンの改めての発表によれば(TPP Vote Timeline,Public Citizen,15.9.25)、
「オバマ政府が9月24日までにTPP協定に調印すると議会に通知しなければ、オバマ政府がファスト・トラック法の規定の
あらゆる曖昧性を利用したとしても2015年中の議会投票は不可能である」、
「どうにか10月2日に合意に達し、来年1月に協定調印のための会合が開かれたとしても、米議会の最終投票は最速でも2016年2月半ばになる」。

 ところが、「2016年に入れば、不人気なTPPへの賛成投票の政治的コストは週ごとに高まる。
大統領予備選挙は2月1日から6月半ばにかけて行われる。
共和・民主両党の大統領選正式候補は7月末に選出され、総選挙の喧騒が11月4日の選挙日まで続く。
民主・共和両党の大統領候補は、既にTPP攻撃を始めており、公衆の批判はTPPがもたらす失業等への脅威に対する注目を生みつつある。
2016年のTPP投票は、TPP賛成票を投じた者を有権者が2016年11月議会選挙で罰することになる」。

 そして2017年、オバマ大統領の任期が切れる。交渉官・閣僚たち、TPP成立のためのいかばる秘策をもって交渉に臨むのだろうか。
0039192.168.0.7742015/09/28(月) 13:01:34.90ID:FSJuAZBi0
>>35
言い古されたことではあるけど、
日本は交渉の時、交渉の後の落しどころを最初から出す傾向あるらしいからね。
そりゃ一方的な譲歩しかないわ。
0040wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/28(月) 15:37:53.61ID:yxhEEBRS0
津田大介@tsuda 15:19
エイベックスが“第2JASRAC”のイーライセンスと、“第3JASRAC”のJRCを両方買収し、第2、第3のJASRACが統合されることに。
レコード会社が著作権管理事業をやり始めるという意味においても音楽業界大激震のニュースだなこれ>ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120150928404209.pdf
https://twitter.com/tsuda/status/648381534102138880

津田大介@tsuda 15:22
イーライセンスとJRCの統合(しかもそれをエイベックスが行う)というのは冷静に考えればあり得る展開だけど予想できなかったな。
でも、この動きを見るとなんでエイベックスがサイバーと組んでAWA始めたのかということも見えてくる。
エイベックス資本から日テレに移ったドワンゴはどうなるのか。
https://twitter.com/tsuda/status/648382342344503296

津田大介@tsuda 15:26
もしかしたらこれ今年4月の最高裁判決(JASRACが他業者の参入を妨害していると認めた)も影響してるのかもね。
第2第3といっても著作権管理のシェアでいうとJASRACは9割以上の独占的なシェア持ってるからなかなかその牙城を崩すのは厳しいとは思うけど
状況変わるきっかけにはなるかも。
https://twitter.com/tsuda/status/648383364274126848

津田大介@tsuda 15:28
5年前にこれが起きてて、5年前にSpotify的サブスクリプションが日本にも入っていたら音楽業界も大分ポジティブな方向に変わった気がするし、
俺も語りたいことたくさんあったけど、今このタイミングでこれが起きてもまあ遅きに失した感は否めないな。せめて3年早ければ……。
https://twitter.com/tsuda/status/648383823617458176
0041192.168.0.7742015/09/28(月) 15:56:06.34ID:lwWyvhIH0
CCCD首謀のエベ糞だろ?
むしろカスラックの独占維持の手助け、カルテル式に利権を囲い込みたくて手を打ったんだろ
電通以外が建ってても広告代理店が全部腐っているのと同じ
言うまでもなく放送局もな

動きの元がそもそも真っ黒なんだから早さも糞もない
0042192.168.0.7742015/09/29(火) 03:59:02.12ID:/Gj2MwJk0
うひ

https://www.facebook.com/amnetosaka/posts/999562366749403

山田正彦元農水大臣より。TPP、大筋合意するかも、との情報。
本当にありえない。合意することだけが目的なんだなと実感。

29日午後4時から衆議院第2議員会館前でTPP合意反対の座り込みを。
東京に行ける方は是非!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=908634185886171&;set=p.908634185886171&type=3&theater

山田 正彦

緊急です。
NZのケルシー教授からのメールではアトランタのTPP閣僚会議では大筋合意するのではと。
是非シエア、拡 散して下さいませんか。

ハワイの閣僚会議を止めた自動車の部品の域内調達の割合、日本が55%で大幅に譲歩、カナダのハーパー首相の同意を得たとか。
日本の自動車業はタイ中国製の部品を組立るだけですが、メキシコなど域内にシフトした日産、マツダなどはいいとしても他は大変。
元々、報道もなされたようにTPP交渉の入口で米国の自動車関税は2,5%を30年以降に撤廃と合意しているので、日本の輸出のメリットはないが。
各国の国民が心配している医薬品のジェネリックが作れ無くなるデータ保護期間について確たる情報はないが。

ここにきて交渉が進んでいるのは確か。それより大事な話が。
ケルシー教授によれば、合意できなければ日本が緊急提案、85%の経済を占める6ヶ国で発効させる案が急浮上しているとか。

安保法制、原発再稼働も米国の言いなりの安倍総理、絶対に許せない。
今日午後4時から衆議院第2議員会館前でTPP合意反対の座り込みを。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています