トップページinternet
755コメント755KB

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ17【著作権】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742015/09/09(水) 04:47:19.57ID:NH24WnWC0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1429217656/

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0002192.168.0.7742015/09/09(水) 04:54:46.03ID:NH24WnWC0
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
ttp://thinktppip.jp/?p=519
★2015.2.23発表 →3.13に陳情&合同記者会見
 賛同団体はドワンゴ(ニコ動のトップに個人賛同の呼びかけも出てた)、青空文庫、コミケ準備会など

2015.2 非親告罪化の方向で調整との報道(営利目的侵害に限るとの話も。詳細不明)
2015.3 日本が非親告罪化に難色を示したことで米が折れたとの報道
 →陳情に行った赤松氏が確認したところ西川担当相本人から「誤報」と言われる

2014.2 マレーシアでの交渉で日米を含む数カ国が延長支持、カナダも容認との報道。
2014.5 保護期間70年で日米が合意し、両政府が発表との報道。直後に日本側審議官が否定。
2015.2 保護期間延長で調整中との報道も、詳細不明
2015.7 非親告罪化は「商業的」&「市場で原作にダメージ」の要件を満たす場合に限定? との報道
 →閣僚会合でTPP全体の合意には至らず。漂流か?

・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項) →2015.4から国内で導入
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化(★原稿案では無しになったとの話も?)
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)

・TPP情報
○JAグループTPP関連情報(@ja_tpp)
ツイッター ttps://twitter.com/ja_tpp
ツイログ ttp://twilog.org/ja_tpp
※日本農業新聞の中の人によるツイッター。紙面の呟きなど。農業のみならず(知財含む)あらゆる分野に関して
 識者の論説などにより問題を指摘。最近は締め付けが厳しいのか、記事URLのつぶやきのみ
○HEAT(@HEAT2009)さん
ttps://twitter.com/HEAT2009
○内田聖子(@uchidashoko)さん
ttps://twitter.com/uchidashoko

◆知財・ネット規制関連リンク
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
○P2Pとかその辺のお話(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
ツイッター ttps://twitter.com/fr_toen
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go
0003192.168.0.7742015/09/09(水) 04:55:14.67ID:NH24WnWC0
◆電子出版権(出版原盤権)
分かりやすく言えば、電子書籍を他所から出されたくない出版が自動的に作家を囲える仕組みを求めている
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
出版の必要以上の権利強化で著作者の立場が弱くなるなどの弊害が出ると問題視されていた

☆成立
現行の出版権を拡張する形式。ただし契約ベースとして、出版社側に権利が自動発生はしない……という内容に落ち着く。

★無名の一知財政策ウォッチャーの独言 第309回:閣議決定された知財関連法改正案(著作権法、商標法、意匠法、特許法他)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-079d.html
※条文解説

☆主な案と意見
電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める(経団連)
ttp://www.keidanren.or.jp/policy/2013/016.html
出版者の権利のあり方に関する提言(福井弁護士ら)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20130404teigen.pdf
文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめ(案)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/gijishidai.html

☆2013年以降の主な動き
2013.2.19 経団連が流通の阻害や著作者の権利縮小などに懸念を示して電子出版権の案を発表
4.3 中川勉強会、自然発生的「隣接権」を取り下げ、従来の出版権を電子書籍に拡張する形で提言
4.4 福井弁護士ら「出版者の権利のあり方に関する提言」を発表
   文化庁が議論開始(議員立法でゴリ押されそうなので慌ててまとめに入ったというか……)
8.27  馳議員、文化庁の結論次第で議員立法辞さずとの方針を下村文科相に伝達
9.5 文化庁の文化審議会小委員会で中間報告を大筋了承(ほぼ経団連案)
10.3 中川勉強会幹部は「総合出版権」創設の方針を決定
10.9
10.11 推進派による「出版権緊急説明会」が開かれる
10.16 中川勉強会、特定版面権の創設を方針として確認
10.17 ペンクラブが中間報告に反対表明(現行制度の維持を求める)
10.24 馳議員とちばてつやさん、里中満智子さんなど7名が面会(おそらく反対の立場から)
12.4 議連側は、現行の出版権を電子書籍にも拡大した総合出版権の新設を目指す方針を確認
12.9 文化庁は、「電子出版権」「総合出版権」どちらも契約ベースであまり変わらないという内容で最終報告、文化庁に条文一任
2014.3.14  改正案を閣議決定
4.4 衆議院通過
4.25 参議院で可決成立

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
・第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。→【ACTA基準の規制に、現行法(当時)で唯一不足していた部分】
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない) 内容は、日本の現行の規制以下。(それだけ今がやばいという事でもある)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決したため死に体になっている。カナダ・NZが批准の方向との情報もあり。
・ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6  問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
 ※民主は鳩山、川内、中山議員らが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対の声を上げる。他、きづなや減税日本も。
  起立さえさせない「異議なし採決」。与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。

2013.8.25 日本がTPP交渉ブルネイラウンドでACTAの推進を提唱したと報道される(★New!!)
 ※詳細・意図は不明
0004192.168.0.7742015/09/09(水) 04:55:54.47ID:NH24WnWC0
◆ダウンロード刑罰化
◇最新の状況
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた
ttp://realsound.jp/2013/10/post-114.html

◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」(業界団体・警察などから)
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
0005192.168.0.7742015/09/09(水) 04:56:34.16ID:NH24WnWC0
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
0006192.168.0.7742015/09/09(水) 04:57:21.83ID:NH24WnWC0
◆扉
>>1
◆著作権非親告罪化+α 
◆知財・ネット規制関連リンク
>>2
◆電子出版権(出版原盤権)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>3
◆ダウンロード刑罰化
>>4
◆その他
>>5

以上テンプレなのだが、古い話題もあるしそろそろ
全面的に作り直すかも
0007192.168.0.7742015/09/11(金) 03:33:11.88ID:fyL1SGRJ0
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/443555/
佐野氏報道機関に言論弾圧か

☆盗作疑惑の佐野研二郎氏、兄916〜氏が ★マイナンバー法案の担当官僚だと判明!

経済産業省の大物!2ちゃんねるでは名前が規制に!
佐野916〜氏http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7891.html

(佐野916〜) 富山県ホームページの定例記者会見
【平成26年5月19日(月)】富山県経済・文化調査団 訪米概要報告
http://www.toyama-movie.jp/kaiken/2014/0519/shiryou1.pdf

> 本当に佐野兄の名前があったぞ・・・
> つうかおまえら コレ見てくれよ 3ページ目な
> 5ページ目の記念撮影 富山県旗の辺りで胡散臭いご尊顔が拝めるな

佐野研二郎の作品が富山県立近代美術館に 9/19日〜 3点 展示予定
http://mainichi.jp/feature/news/20150904ddlk16040560000c.html
毎日新聞2015年09月04日地方版

クローズアップ現代 2015年5月28日(木)放送
新・産業革命?“モノのインターネット”の行方 > 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3659_all.html 佐野916〜氏 ※下の方

佐野兄(左から3番目)は経産省ネット対策班 http://i.imgur.com/u0e6ZWo.jpg
0008192.168.0.7742015/09/11(金) 03:34:01.82ID:fyL1SGRJ0
【消費税】甘利大臣「マイナンバーそのものを使うわけではなく、カードのICチップのIDを使う。いたずらに不安が拡大する必要はない」★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441835867/
0009192.168.0.7742015/09/11(金) 03:34:54.09ID:fyL1SGRJ0
■上級国民■佐野究ー郎■と平井卓也との関係 http://i.imgur.com/MJq57gy.png(佐野究ー郎のFBより)
衆議院議員 自民党IT戦略特命委員長
https://www.hirataku.com/ 
2015年05月13日(水)
◆政調、IT戦略特命委員会 マイナンバー利活用推進小委員会
  8時(約30分) 707
  議題:「マイナンバーの民間利活用」について
     (日本証券業協会よりヒアリング)
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
平井卓也が委員長。省庁出席者の中に佐野究ー郎課長もいる。

★上級国民★ 平井卓也
http://dic.nico video.jp/a/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
平井卓也とは、日本の政治家である。衆議院議員(香川1区選出、当選6回)。自民党所属。
 
★電通マン★を経て西日本放送社長を務めた経歴から党内では広報・メディア関係の役職を任されることが多く、
  
自民党下野後の2009年9月に党広報戦略局長兼IT戦略特命委員長に就任すると、<<< 民主党政権時
2010年9月には広報本部長代理兼ネットメディア局長に昇進。 
同時にJ-NSC代表に任命され、自民党におけるネット対策の責任者となった。 <<< 釣られて会員になった人、大丈夫?w
    ~~~~~~~~~~~~~
2013年10月の人事異動でネットメディア局長およびJ-NSC代表のポストを金子恭之衆議院議員に譲り、
自身は★IT戦略特命委員長★に復帰した。 ←←← マイナンバー民間利活用推進の責任者
  
自民党IT戦略特命委員会の構成図(出典:平井氏講演資料)
■マイナンバー利活用小委員会
【主要テーマ】マイナンバー利活用による国民の利便性向上に向けた検討
http://www.sbbit.jp/article/image/29417/l_bit201503101806110482.jpghttp://i.imgur.com/5myRDDY.jpg
   
●一方、マイナンバー利活用小委員会では、今年からスタートする制度をいかに国民にとって利便性の高いものに
 するのか、税と社会保障と災害だけでなく、民間サービスとの連携を考えている。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★マイナンバー情報はビッグデータとして企業に売る★
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
0010192.168.0.7742015/09/11(金) 03:35:28.90ID:fyL1SGRJ0
★上級国民★ 平井卓也
http://dic.nico video.jp/a/%E5%B9%B3%E4%BA%95%E5%8D%93%E4%B9%9F
平井卓也とは、日本の政治家である。衆議院議員(香川1区選出、当選6回)。自民党所属。
 
★電通マン★を経て西日本放送社長を務めた経歴から党内では広報・メディア関係の役職を任されることが多く、
  
★自民党下野後の2009年9月に党広報戦略局長兼IT戦略特命委員長に就任すると、<<< ★★ 民主党政権時 ★★
(広告代理店の”自民党の契約大手”は★電通★。民主党が佐野研二郎の■博報堂■)
2010年9月には広報本部長代理兼ネットメディア局長に昇進。 <<< ★電通★としては巻き返しを狙ったか? 
同時にJ-NSC代表に任命され、自民党におけるネット対策の責任者となった。 <<< J-NSCは★電通★との共同作業?
    ~~~~~~~~~~~~~
2013年10月の人事異動でネットメディア局長およびJ-NSC代表のポストを金子恭之衆議院議員に譲り、
自身は★IT戦略特命委員長★に復帰した。 
    ↓    ↓    ↓
IT戦略特命委員会  マイナンバー利活用推進小委員会
平成27年5月13日(水)8時  党本部7階 707号室
  
一.開  会        福田峰之  小委員長
一.挨  拶        平井たくや  委員長
一.議  題
      「マイナンバーの民間利活用」について
       (日本証券業協会よりヒアリング)
一.閉  会
   
【省庁出席者】
 【内閣官房】
  向井治紀  社会保障改革担当室内閣審議官
  遠藤紘一  IT総合戦略室政府CIO
  神成淳司  IT総合戦略室副政府CIO
  二宮清治  IT総合戦略室次長
 【金融庁】 
  齋藤通雄  総務企画局政策課参事官
 【総務省】
  望月明雄  大臣官房企画課個人番号企画室長
  篠原俊博  自治行政局住民制度課長
 【厚生労働省】
  鯨井佳則  政策統括官付情報政策担当参事官
 【経済産業省】
  佐野究ー郎  商務情報政策局情報経済課長  ← http://i.imgur.com/gBkepX4.png
  村上智信  商務情報政策局情報政策課情報プロジェクト室長
  満塩尚史  商務情報政策局CIO補佐官    
http://activeictjapan.com/pdf/20150513/jimin_it-toku_20150513.pdf
0011192.168.0.7742015/09/11(金) 03:36:17.09ID:fyL1SGRJ0
IoT 【 Internet of Things 】 モノのインターネット / インターネットオブシングス
http://e-words.jp/w/IoT.html  
IoTとは、コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、★世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ★
インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。 

平成28年度 経済産業省関係 概算要求のポイント   ※( )内は平成27年度当初予算
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2016/pdf/01_2.pdf  
2.イノベーションによる成長を実現―未来投資による生産性革命―【1166億(469億)】(総額)
 
○ITによる産業構造・経済社会の革新
     :IoT・ビッグデータ、人工知能、ロボット、マイナンバー、サイバーセキュリティー
・IoT・ビッグデータ・人工知能の研究開発の加速、社会実証を通じた活用促進 【139億(新規)】
  ↑   ↑   ↑
ココが佐野究ー郎(経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長)が担当する事業であり”利権(平成28年度新規利権)”
    
   
自民党・平井卓也との関係 http://i.imgur.com/MJq57gy.png(佐野究ー郎のFBより)
  
自民党 平井卓也 IT戦略特命委員長が語る、サイバーセキュリティ基本法制定の狙い
http://www.sbbit.jp/article/cont1/29417
2015年1月9日に全面施行された「サイバーセキュリティ基本法」制定の中心人物で、自由民主党 IT戦略特命委員の
委員長をつとめる、衆院議員の平井卓也氏が、日本の情報戦略やサイバーセキュリティ政策について語った。 
  
自民党IT戦略特命委員会の構成図(出典:平井氏講演資料)
■マイナンバー利活用小委員会
【主要テーマ】マイナンバー利活用による国民の利便性向上に向けた検討
http://www.sbbit.jp/article/image/29417/l_bit201503101806110482.jpghttp://i.imgur.com/5myRDDY.jpg
   
●一方、マイナンバー利活用小委員会では、今年からスタートする制度をいかに国民にとって利便性の高いものに
 するのか、税と社会保障と災害だけでなく、民間サービスとの連携を考えている。
                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ この参考資料に本音の部分「★生体認証★」http://i.imgur.com/EdsJMWt.png


【政治】 購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付 ―軽減税率の財務省案全容 [時事通信] ★7 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441709723/
0012192.168.0.7742015/09/11(金) 03:41:05.35ID:fyL1SGRJ0
145 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 20:55:51.32 ID:UkYXNUWd0
Twitterから拾ってきた

国民の大半は気がついていないが、マイナンバーは開始してから3年間は使用拒否が可能。
そこをついて、皆が使わざるを得ないよう消費税とからめてくる財務省案ときたら(><)


3年間抵抗すればその間に票欲しさにマイナンバー反対する政党(自民党内勢力も)が
必ず出てくる。
それをまた国民が「選挙で勝ちたいんなら今のマイナンバーは一旦廃止にしろよ」と圧力かければいい。

146 :名無しさん@1周年:2015/09/08(火) 20:55:58.38 ID:sXshqvgu0
マイナンバーの最終目的「★生体認証★」http://i.imgur.com/EdsJMWt.png

363 :名.無.しさん@1周年:2015/09/08(火) 07:48:03.64 ID:4n Glu8/B0
マイナンバーカードで国民の経済活動の監視が済んだら
次は体にチップ埋め込んだりして会話の監視をやらないとな
  
375 :名無しさん@.1周年:2015/09/08(火) 07:48:56.81 ID:W2I Fcq+00
>> 363
オカルト本に書いてあったことが実現されるのか・・・
  
449 :名無しさ.ん@1周年:2015/09/08(火) 07:56:00.24 ID:Hk nwQDyd0
>> 375 オカルトってw
埋め込みチップ以外にも血液に流し込むとか
胃酸で溶かして使うとか実現予定らしいですよ
  
  
【IT】カスペルスキー、社員の手にマイクロチップを埋め込む ← ★ロシアでの導入例
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441509442/
インターネットセキュリティ大手のカスペルスキーが、iPhoneのロック解除や、
ドアの解錠などに使える体内埋め込みマイクロチップを社員の体に埋め込んだ。
ベルリンで開催中の国際コンシューマー・エレクトロニクスショー(IFA)で発表した。

ガラス封止された米粒大のRFIDチップを、カスペルスキーの社員の手に埋め込んだ。
この社員はチップを埋め込まれた状態で、すでに6カ月間生活している。
当初は普通のウェアラブル端末と同じなのではないかと懐疑的だったというが、
出社時に社員証を携行したり、ドアを開けるときに鍵を取り出すといった行為を
忘れるようなり、「大きな可能性を感じる」と話した。

将来的には、手のひらを端末にかざすだけで買い物ができたり、
駅の自動改札をくぐれるようにするという。

心拍や体温などの測定・記録、個人データの暗号化などにも応用できる可能性がある。
0013192.168.0.7742015/09/16(水) 18:25:46.26ID:nzXTNgyV0
みやち @miyachi0730
https://twitter.com/miyachi0730/status/643816798870106116
僕が撮った写真が著作権違反で削除されました。
全く意味がわからないですが、著作者である僕の写真が著作権違反で報告されたみたいです。
転載してる人が僕を報告したみたい。
なんで悪者にされないといけないのだ。つかれた。
0014192.168.0.7742015/09/19(土) 23:03:53.84ID:dahgveid0
NEC、顔認証システム受注 全市区町村のマイナンバー交付に使用 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150916/ecn1509160054-n1.html
0015192.168.0.7742015/09/19(土) 23:07:50.61ID:dahgveid0
ネットワークサービス提供者向け児童ポルノブロッキング対応キャッシュDNSサーバ構築サービス開始|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
https://www.atpress.ne.jp/news/73493

一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
http://netsafety.or.jp/

デージーネット 名古屋・東京 | Linux・OSSでのサーバ構築・システム構築
http://www.designet.co.jp/
ネットワークサービス提供者向け児童ポルノブロッキング対応キャッシュDNSサーバ構築サービス開始 | OSSでのシステム構築・デージーネット
http://www.designet.co.jp/info/index.php?id=105
お問い合わせ・資料請求 | OSSでのシステム構築・デージーネット
https://www.designet.co.jp/contact/index.php
0016192.168.0.7742015/09/20(日) 05:27:51.47ID:DbZAIL/Y0
TPP、経財相「最後のチャンス」 9月末閣僚会合打診認める
2015/9/18 11:23
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Y5A910C1EAF000/

 甘利明経済財政・再生相は18日の閣議後の記者会見で、米政府から今月末に環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合を
開催するとの打診が来ていることを認めた。交渉のカギを握るカナダでは、10月の総選挙後の政権枠組みに不透明感があり、
甘利氏は「現体制では(早期合意に向けた)最後のチャンスだ」と表明した。

 日米などTPP参加12カ国は、米南部ジョージア州アトランタで30日から閣僚会合を2〜3日間程度開く方向で最終調整している。
各国は7月末に米ハワイ州で閣僚会合を開いたが、大筋合意できなかった経緯がある。

 甘利氏は日本の交渉状況を「まだ見通しは楽観的ではないが、前に進んでいる」と説明した。次回会合で合意できない場合には、
カナダや米国での政治情勢などによって「(大筋合意が)年単位で先延ばしになる危険性がある」との危機感も示した。

 林芳正農相は18日「基本的には事務方で政治決着にふさわしい状況をつくってから閣僚会合をやるのが通常だ」と説明した。
宮沢洋一経済産業相は「もう少し煮詰めて早期に閣僚会合ができるような状況にしたい」と話した。


赤松健@KenAkamatsu 9/19 22:36
TPP、経財相「最後のチャンス」 9月末閣僚会合打診認める:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H13_Y5A910C1EAF000/ ★うわ〜、いよいよホントに最終局面だ。(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/645229958550323200

赤松健@KenAkamatsu 9/19 22:38
青健法による漫画規制は、地方の条例に任されしばらく無さそう。
TPP(による著作権侵害の非親告罪化)は、今月末に進展なければ年単位で遅れる。
児ポ法(での創作物の単純所持禁止)は閣法ではあり得ず、議員立法も3年は無いだろう。
著作隣接権(による出版者への権利付与)は今後8年は無さそう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/645230574844538881
0017wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/20(日) 05:28:29.64ID:DbZAIL/Y0
林雄介@yukehaya 9/7 2:04
元官僚として、公務員対象の教科書の著者として、マイナンバーは絶対に廃止させないと危険。
行政にやらせてギリギリ大丈夫なのは納税者番号まで。行政が情報管理のノウハウを持ってない。
ITスキルも、多分、2ちゃんねるやってる人以下。猿に核ミサイルのスイッチ渡すぐらい危険。
https://twitter.com/yukehaya/status/640571223458476032
0018wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/21(月) 16:51:48.50ID:2TkI0YyY0
TPP 重要農産品5分野の合意案判明 コメ、米豪に特別枠7・8万トン 豚、輸入制限12年目に撤廃(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150921/ecn1509210006-n1.html

>  環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をめぐる日本の重要農産品5分野の合意案が20日、判明した。

----
書き出しの通り、知財の話は無し
しかし、これはどっから出た話か、そもそも本当なのか不明
他所の新聞は特に書いてない様子?
0019wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/22(火) 18:45:07.88ID:i5JL19iK0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:29
TPP閣僚会合に関してNGOも必死で情報収集している。
26日からの首席交渉官会合は決定しているが、30日からの閣僚会合はまだ不透明な部分が多い。
一方で開催されるホテルもほぼ特定されてきている。
ちなみに首席交渉官会合での主なテーマは、農産品、知財、原産地規則、繊維、国有企業。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646255069961125889

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:33
それにしても重要な交渉日程が直前まで決まらず、当然各国の市民にも伝えられない。秘密交渉の極地だ。
今までの閣僚会合の中でもこんなギリギリまでアナウンスされないのは珍しい。
それほど危ない綱渡りを各国政府(特に日米)がしている証左だが知る権利や民主的手続きという点でいえばとんでもない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646255975624671232
0020wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/22(火) 18:47:02.06ID:i5JL19iK0
乳製品「決着から遠い」 TPPでNZのキー首相 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/world/news/150922/wor1509220026-n1.html

 ニュージーランドのキー首相は22日までに、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉で同国が主張する乳製品の関税引き下げなどについて
「決着からほど遠い」と述べ、各国との交渉で進展がないことを明らかにした。ニュージーランドのメディアが報じた。
キー氏は、今後1、2週間で交渉が妥結できるかは「自信がない」とし「乳製品の交渉が最善の状況にあるとは言えない」とも語った。(シドニー 共同)
0021wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/22(火) 18:48:47.76ID:i5JL19iK0
TPPの影響で「コミケ」が開催不能に!? 日本の“オタク文化”が危機:@niftyニュース
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/spa-20150921-934578/1.htm

----
前半は山田太郎議員
後半は福井弁護士のコメント
0022wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/23(水) 06:00:16.22ID:q7nZ4Rw/0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 5:57
高麗大学の朴景信教授の指摘
フォルクスワーゲンの排ガス技術の不正問題。
「米国著作権法の技術的な保護措置の無力化を禁止する条項」のせいで、
市民が企業による不正なプログラムを発見することが法的にできないことの問題を論じています。 ttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=947076352005428&id=100001092175740
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/646428239217360897
0023192.168.0.7742015/09/23(水) 21:48:17.86ID:b16S1DoB0
時事ドットコム:新幹線客車を常時撮影=来春から、焼身事件で−JR東西
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090900779
0024192.168.0.7742015/09/24(木) 19:39:31.96ID:XxW5JarG0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:11
日本、米国、カナダ、メキシコ(=NAFTA+日本)の自動車の原産地規則問題は合意に至らず終了した。
これが閣僚会合開催を判断できない一つの要因。しかしこれは要因の一つであり難航分野は知財、国有企業、農産品など多く、
これらはハワイ以降、ほとんど進展を見せていない。(続く)
https://twitter.com/uchidashoko/status/646990272518205441

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:14
にも関わらず閣僚会合を開こうというのは無謀で無責任としかいいようがない。
しかもまだ正式決定ではない。日本政府は、仮に閣僚会合が開かれたとして、何を獲得しようとしているのかを事前に明示すべきだ。
すでに報道では乳製品の譲歩、自動車での譲歩など飛び交っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646990985155645440

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:21
カナダが自動車の原産地規則にこだわるのは、国内産業を守るためだ。
原産地規則とは、貿易協定国の間で調達しあう部品や労働力の比率であり、これを下回れば関税削減の対象とならず、
生産国、輸出国には不利になる。NAFTAでは62.5%、メキシコやカナダはこれと同水準をTPPでも求めている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646992833807683585

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:28
しかし日米ははるかに低い40%台を主張。日本はTPPに入っていない中国やタイから部品を調達しているため、
TPP原産地規則の水準が高くなれば日本製としてみなされず関税撤廃もされず困るからだ。
一方、カナダの自動車部品製造業は、同政府に、どんなに譲っても50%以上、と突きつけている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646994651602268160

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:34
カナダ政府はこれをレッドライン(絶対に譲れない線)として交渉しているし、メキシコもほぼ同じだ。
要は国内に製造業での雇用をなんとか生み出すことを生命線としている。もちろん農業でもカナダは同じで、
安易な関税引き下げは国内農家への打撃となると突っぱねている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/646996096372215808
0025192.168.0.7742015/09/25(金) 04:41:47.33ID:+IaFJ5OC0
<NHK受信料>自民小委が「義務化」を提言
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150924-00000062-mai-pol
0026wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/25(金) 10:31:36.01ID:gWgyo3IW0
TPP乳製品輸入枠で開き2倍超 日本とNZ
ttp://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092301000800.html
2015/09/23 18:00 【共同通信】

 環太平洋連携協定(TPP)交渉で課題となっている日本の乳製品の低関税輸入枠をめぐり、
日本とニュージーランドの提示水準に2倍以上の開きがあることが23日分かった。
生乳換算で日本が3万2千トン前後を示しているのに対し、ニュージーランドは7万5千トン前後を求めているもよう。
 参加国は、米南部ジョージア州アトランタで26日から首席交渉官会合と閣僚会合を相次いで開く予定だ。
医薬品の開発データの保護期間なども含めた難航分野の隔たりを埋め、大筋合意できるかが焦点。
 米ハワイ州で7月末に開かれた閣僚会合以降、残された分野の多くは交渉が進んでおらず、決着するかは不透明だ。
0027192.168.0.7742015/09/25(金) 14:23:00.10ID:4PWWAnEl0
>>25
いち特殊法人に課税権と徴収権を与えるなんて狂ってるわ。どんな独裁組織を立ち上げるつもりか。
こんな事が許されて良いわけがないわ。
0028192.168.0.7742015/09/25(金) 22:40:00.33ID:+IaFJ5OC0
>>27
しかも海外の例の都合の良いトコだけを参考にと
テレビ所有の有無、実際の視聴の有無とは無関係に義務化
更には不払いの罰則化まで視野に入れてる節もある
その上それらをマイナンバーで管理するとか

籾井会長は義務化は歓迎するけど
義務化を前提に受信料値下げの提言には否定的だし

流石にこのまま通るとは思わないにしても
もうあまりに無茶苦茶
0029wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 11:32:00.36ID:pc3QAj4C0
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:01
#マンガ図書館Z さて、予告通り海賊版対策の「究極の一手」について実験してみたいと思います。
詳しい経緯と意義は、このブログを参照して下さいませ。ttp://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647395464329846784

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:04
いまやネット上には、我々マンガ家の作品が無数にアップロードされていますよね。違法な海賊版です。
試しに、拙作『A・Iが止まらない! 』のファイルを入手してみましょう。これは、マンガ図書館Zでも未だ公開されていない作品でございます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396132629278720

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:05
「A・Iが止まらない! zip」・・・はい、当然こう入力しますよね?(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396382471405568

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:06
うわ〜、出た出た。一杯出た(^^;)。「こういうのを影響力がある人が実際に書くな」という意見もあるでしょうが・・・
今までもう、10年以上も隠してきたんですよね?それで何か改善しましたか? ちょっと私に実験させてもらえませんか?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647396703398596608

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:08
これらは「サイバーロッカー」と言われるもので、Winny等と違い、普通のWEBブラウザを使って
割とカジュアルに海賊版を直接ダウンロードできます。課金すると高速にダウンロードできるようになり、
それで業者がバンバン儲かっちゃうという仕組みですね。もちろん作者には1円も入りません。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397164738449408

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:08
※ ただし、初心者の皆さんは絶対にクリックして違法ZIPを入手しないようにして下さいね!
こういった海賊版ファイルは、ウイルスが入っているかもしれないし、非常に危険なんですよ!(やっておいて今さら・・・)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397382099890177

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:11
その点、私は作者本人だから、『A・Iが止まらない!』の海賊版をいくらダウンロードしようと自由です。
・・・う〜ん、どうしようかな。このサイトにするか。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647397974444675072

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:14
うげ、サイバーロッカー無課金だから超遅いな。・・・・というわけで、番組の前に
「A・Iが止まらない!(新装版)」の1〜7巻までは事前にダウンロードしておきました!(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647398681944035328

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:16
こういった海賊版ZIPですが、過去に何度も出版社が撃滅作戦を展開してきました。
しかし、海賊版を撃滅できたことは過去に一度もありません。ネットユーザーが便利な海賊版を求める限り、供給は減らないのです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647399328936386560

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:19
私が思うに、海賊版を撃滅するには、
(1)海賊版と同じく無料で、(2)海賊版よりウイルス的に安全で、(3)海賊版より使いやすく自動翻訳などの付加価値も付いていて、(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647399926008143872

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:19
(4)うしろめたい罪悪感と共に読むのではなく、むしろ「私は(広告収益などの面で)作者の役に立っているんだ」など、
読んでいて気持ちの良いシステムになっていること・・・・が重要です。この4点がすなわち「 #マンガ図書館Z 」の根幹となっています。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647400089963532288
0030wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 11:33:15.57ID:pc3QAj4C0
赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:20
しかしサイバーロッカーのダウンロード遅いな。・・・いや、逆に考えると、この点でも正規版の広告収益型が勝てるかもしれん。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647400401285738496

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:24
よし!海賊版の「A・Iが止まらない!」全8巻ダウンロード完了しました!
・・・さて、この海賊版データをそのまま広告収益型の電子書籍に流用し、収益を作者に100%渡すことができれば、
海賊版を殲滅できる可能性があります。っていうか、これ以外に倒す方法があるのなら教えていただきたい。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647401234299617281

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:35
ダウンロードした海賊版「A・Iが止まらない!」の画質は、まあまあでした。
ウチが公式に作っている高画質データに比べればイマイチですが、まあいいでしょう(^^;)。これを #マンガ図書館Z にアップロードしてみましょう。mangaz.com
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647404067199717376

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:37
私はマンガ図書館Zの管理者アカウントなので、一旦ログアウトして、無料会員のアカウントを作る必要があります。さて、ログインして・・・と。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647404597284200448

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:39
うわ〜、緊張する。では、海賊版「A・Iが止まらない!」の、マンガ図書館Zへのアップロードを始めます。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647405035517665280

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:46
アップロード開始しました!おお、速い速い!(^^)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647406718301765632

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:48
アップロード完了。さて、次は一作品ごとに「R18かどうか」「今まで商業誌の載った作品かどうか」を設定します。これによって、ある程度のジャンル分類が行われるわけです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647407345035644929

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:53
アップロードはされましたが、最初はまだ「非公開」になっています。ここから更に、「見開き設定」と「右綴じ・左綴じ」の指定もできるのか・・・。忘れてたけど、なかなかよく出来てるな。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647408465556574209

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:58
よし。じゃあいよいよ「A・Iが止まらない!」を #マンガ図書館Z で無料公開してみますね!
うまく行けば、 mangaz.com の下の方の「アップロード作品」に出てくるはずです。では1巻目から・・・
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647409884166680576

赤松健@KenAkamatsu 9/25 22:59
無事に公開できました! 感動!!(笑)(感動してどうするw)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647410140946165762

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:00
続けて、ダウンロードした海賊版の2〜8巻も広告収益型(作者取り分100%)で無料公開してみますね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647410372610162688

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:11
よし! 拙作『A・Iが止まらない!』の新装版を、海賊版サイトから全巻ダウンロードしてきて、
マンガ図書館Z( mangaz.com )の新型アップロード機能を使って「広告収益型の電子書籍」として無料公開できました!(^^) TOPページの下の方にあります!
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647413126317518849
0031wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 11:34:20.32ID:pc3QAj4C0
赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:15
さあ、いかがです。まさに「電子書籍版のYouTube」とも言えるこのシステム。私はこの手法以外で、海賊版に勝てる方法が一つも思いつきません。
ttp://d.hatena.ne.jp/KenAkamatsu/20150925/p1
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647414042248634371

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:19
まあ新刊マンガは出版社のライツ関連の方々にお任せするとして・・・特に(世界の誰も守っていない)絶版マンガは、このような手を使って海賊版サイトから救い出し、
我々マンガ家達の収益に結びつける必要があると思うのです! 私にやらせて下さい!!(><)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647415122877505536

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:22
このシステム、私がやらなくても、多分いつかGoogleかAmazonかAppleがやるでしょう。しかし気をつけて。
彼ら外資は「海外の価値観」で日本文化を選別するのです(^^;)。「これはダメ、これは良し」と。電子書籍やアプリの現状を見れば分かることです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647415786579988480

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:24
日本マンガ文化の正しい保存は、やはり日本の作家主導でやらなくては。賛同される方は、今後ぜひ応援よろしくお願いいたします。m(_ _)m
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647416456909459456

赤松健@KenAkamatsu 9/25 23:28
さて、次回は「ホワイト・リスト」型の公開実験を行います。
既に作家側から掲載許諾が出ている作品のリストを一部公開しますので、みんなで手持ちのデータをアップロードして、好きなマンガ家先生に貢献しちゃおうという実験です。次回も画期的!(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/647417407577808896
0032wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 16:08:04.24ID:pc3QAj4C0
赤松健「日本マンガ文化の正しい保存は、やはり日本の作家主導で」〜海賊版を撲滅し作者に正しく利益を還元するための実験〜 #マンガ図書館Z - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/878578
0033wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/26(土) 16:10:11.10ID:pc3QAj4C0
小池晃@koike_akira 16:01
妥協に妥協を重ね、まさかの「決着」?断じて許せず!
昨日、自民党のある幹部は私に「急に動いている。これで来年の参院選はまちがいなく敗北」と語りました。

首相「最後にしたい」 農産物交渉 決着の恐れ TPP閣僚会合(日本農業新聞) - headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-…
https://twitter.com/koike_akira/status/647667216792469504


日本農業新聞 e農ネット - 首相「最後にしたい」 農産物交渉 決着の恐れ TPP閣僚会合
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34791

 政府は25日、環太平洋連携協定(TPP)に関する主要閣僚会議を首相官邸で開いた。
米国アトランタで30日から行われるTPP閣僚会合に向け、安倍晋三首相は「今回を最後の閣僚会合にしたい」と述べ、
大筋合意へ強い意欲を示した。政府の交渉関係者は同日、大筋合意の可能性が高まっているとの見通しを相次いで示しており、
農産物をめぐる関税交渉も決着が迫られる恐れが高まってきた。

 主要閣僚会議には菅義偉官房長官、甘利明TPP担当相、林芳正農相など関係閣僚が出席。
甘利担当相は同会議後の会見で「各国が最後の閣僚会合にするという共通認識を持ちながら大詰めの交渉をしてきている」とし、
TPP交渉が重要局面になるとの認識を示した。

 一方で大筋合意の見通しについては、「手放しで楽観できる状態ではない」とも述べた。
医薬品のデータ保護期間や乳製品、自動車の原産地規則をめぐる各国の対立が解けていないためだ。

 26〜29日の首席交渉官会合では、医薬品などで詰めの交渉を行う予定。交渉全体が決着するめどが見えてくれば、
農産物の重要5品目をめぐる日米協議も閣僚による政治決着を目指す段取りという。自民党が同日開いた議員連盟
「TPP交渉における国益を守り抜く会」の会合で、TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官は
「客観情勢を見ると、合意可能性が高まっている」との見方を示した。

 鶴岡公二首席交渉官も同日、首席交渉官会合への出発に際して記者団に「各国との折衝を通じて、
今回の実質合意は十分手の届くところに来ている」との見通しを示した。来月19日のカナダの総選挙や来年の米国大統領選などを踏まえ、
「大筋合意を達成しなければ、交渉の長期化も避けられない事態になり得る」と危機感をにじませた。

 米通商代表部(USTR)は26〜29日に首席交渉官会合、30日と10月1日にTPP閣僚会合をアトランタで開くと正式発表した。
0034wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/27(日) 15:32:07.80ID:wvnBG/fX0
時事ドットコム:知財、原産地規則でなお溝=綱渡りの交渉−TPP会合開幕へ
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015092600211&g=eco

「TPP最後の閣僚会合に」 首相が大筋合意へ決意  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS25H64_V20C15A9EE8000/

>  自動車の原産地規則では、日米とメキシコ、カナダの4カ国が精力的に交渉し、一定の前進がある。
> ただ多くの自動車工場を誘致しているメキシコが警戒を強め、問題解決には至っていない。
> 医薬品のデータ保護期間も依然として米国とオーストラリアの間での調整が必要となっている。
>
>  7月の閣僚会合の直後、交渉参加国は次の会合は大筋合意ができる環境が整った場合に設定する方針だった。
> しかし今回は大筋合意への道筋が不透明ななか、30日からの閣僚会合に突入する。
> 10月19日のカナダの総選挙や来年の米大統領選などTPP交渉にとって向かい風となる可能性が大きい政治日程を控えており、
> 遅くなるほど進展しにくくなるとの判断が背景にある。
0035192.168.0.7742015/09/27(日) 17:35:46.46ID:CSzfvqPt0
>>34
やっぱり合意できる確信があって閣僚会合を開く訳ではなくて各国の政治日程上ここしかないから開くって感じなんだな。8月以降難航分野で目立った進展はなかったみたいだから普通なら合意はないはずなんだけど
日本が一方的に譲歩するかもみたいな情報もあったしどうなるか本当にわからないな。
0036192.168.0.7742015/09/28(月) 00:23:54.36ID:G8tWgQ9e0
土下座外交なんていう誰が広めたかも知れない言葉は使いたくないが
そういう絵しか思い浮かばん
0037192.168.0.7742015/09/28(月) 00:36:32.49ID:vUbmHTNO0
もう日本以外の国同士で揉めてる案件が
まとまらずにもめ続ける事を祈るのみ
0038wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/28(月) 06:00:59.69ID:yxhEEBRS0
TPP 10月2日合意でも米議会投票は早くて来年2月半ば 限りなく遠のく批准 パブリック・シチズン
ttp://www.juno.dti.ne.jp/tkitaba/globalisation/regional/news/TPP-Vote-Timeline150927.html

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加12カ国の首席交渉官による会合が9月26日、米ジョージア州アトランタで開幕した。
30日から始まる閣僚会合での大筋合意につなげようという。

 しかし、米議会の審議日程からしてTPPの長期漂流を回避するための大筋合意最終期限は7月末であったはずだ
(TPP閣僚会合もう一回?期限はとっくに切れている パブリック・シチズンの「TPP投票カレンダー」,15.8.8)。
最後のはずの閣僚会合がどうして2度もあるのか。そこで大筋合意がなったとしても、米国議会による批准がなる見込みはあるのか。

 米国パブリック・シチズンの改めての発表によれば(TPP Vote Timeline,Public Citizen,15.9.25)、
「オバマ政府が9月24日までにTPP協定に調印すると議会に通知しなければ、オバマ政府がファスト・トラック法の規定の
あらゆる曖昧性を利用したとしても2015年中の議会投票は不可能である」、
「どうにか10月2日に合意に達し、来年1月に協定調印のための会合が開かれたとしても、米議会の最終投票は最速でも2016年2月半ばになる」。

 ところが、「2016年に入れば、不人気なTPPへの賛成投票の政治的コストは週ごとに高まる。
大統領予備選挙は2月1日から6月半ばにかけて行われる。
共和・民主両党の大統領選正式候補は7月末に選出され、総選挙の喧騒が11月4日の選挙日まで続く。
民主・共和両党の大統領候補は、既にTPP攻撃を始めており、公衆の批判はTPPがもたらす失業等への脅威に対する注目を生みつつある。
2016年のTPP投票は、TPP賛成票を投じた者を有権者が2016年11月議会選挙で罰することになる」。

 そして2017年、オバマ大統領の任期が切れる。交渉官・閣僚たち、TPP成立のためのいかばる秘策をもって交渉に臨むのだろうか。
0039192.168.0.7742015/09/28(月) 13:01:34.90ID:FSJuAZBi0
>>35
言い古されたことではあるけど、
日本は交渉の時、交渉の後の落しどころを最初から出す傾向あるらしいからね。
そりゃ一方的な譲歩しかないわ。
0040wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/28(月) 15:37:53.61ID:yxhEEBRS0
津田大介@tsuda 15:19
エイベックスが“第2JASRAC”のイーライセンスと、“第3JASRAC”のJRCを両方買収し、第2、第3のJASRACが統合されることに。
レコード会社が著作権管理事業をやり始めるという意味においても音楽業界大激震のニュースだなこれ>ttps://www.release.tdnet.info/inbs/140120150928404209.pdf
https://twitter.com/tsuda/status/648381534102138880

津田大介@tsuda 15:22
イーライセンスとJRCの統合(しかもそれをエイベックスが行う)というのは冷静に考えればあり得る展開だけど予想できなかったな。
でも、この動きを見るとなんでエイベックスがサイバーと組んでAWA始めたのかということも見えてくる。
エイベックス資本から日テレに移ったドワンゴはどうなるのか。
https://twitter.com/tsuda/status/648382342344503296

津田大介@tsuda 15:26
もしかしたらこれ今年4月の最高裁判決(JASRACが他業者の参入を妨害していると認めた)も影響してるのかもね。
第2第3といっても著作権管理のシェアでいうとJASRACは9割以上の独占的なシェア持ってるからなかなかその牙城を崩すのは厳しいとは思うけど
状況変わるきっかけにはなるかも。
https://twitter.com/tsuda/status/648383364274126848

津田大介@tsuda 15:28
5年前にこれが起きてて、5年前にSpotify的サブスクリプションが日本にも入っていたら音楽業界も大分ポジティブな方向に変わった気がするし、
俺も語りたいことたくさんあったけど、今このタイミングでこれが起きてもまあ遅きに失した感は否めないな。せめて3年早ければ……。
https://twitter.com/tsuda/status/648383823617458176
0041192.168.0.7742015/09/28(月) 15:56:06.34ID:lwWyvhIH0
CCCD首謀のエベ糞だろ?
むしろカスラックの独占維持の手助け、カルテル式に利権を囲い込みたくて手を打ったんだろ
電通以外が建ってても広告代理店が全部腐っているのと同じ
言うまでもなく放送局もな

動きの元がそもそも真っ黒なんだから早さも糞もない
0042192.168.0.7742015/09/29(火) 03:59:02.12ID:/Gj2MwJk0
うひ

https://www.facebook.com/amnetosaka/posts/999562366749403

山田正彦元農水大臣より。TPP、大筋合意するかも、との情報。
本当にありえない。合意することだけが目的なんだなと実感。

29日午後4時から衆議院第2議員会館前でTPP合意反対の座り込みを。
東京に行ける方は是非!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=908634185886171&;set=p.908634185886171&type=3&theater

山田 正彦

緊急です。
NZのケルシー教授からのメールではアトランタのTPP閣僚会議では大筋合意するのではと。
是非シエア、拡 散して下さいませんか。

ハワイの閣僚会議を止めた自動車の部品の域内調達の割合、日本が55%で大幅に譲歩、カナダのハーパー首相の同意を得たとか。
日本の自動車業はタイ中国製の部品を組立るだけですが、メキシコなど域内にシフトした日産、マツダなどはいいとしても他は大変。
元々、報道もなされたようにTPP交渉の入口で米国の自動車関税は2,5%を30年以降に撤廃と合意しているので、日本の輸出のメリットはないが。
各国の国民が心配している医薬品のジェネリックが作れ無くなるデータ保護期間について確たる情報はないが。

ここにきて交渉が進んでいるのは確か。それより大事な話が。
ケルシー教授によれば、合意できなければ日本が緊急提案、85%の経済を占める6ヶ国で発効させる案が急浮上しているとか。

安保法制、原発再稼働も米国の言いなりの安倍総理、絶対に許せない。
今日午後4時から衆議院第2議員会館前でTPP合意反対の座り込みを。
0043192.168.0.7742015/09/29(火) 04:00:58.90ID:/Gj2MwJk0
てんたま ?@tentama_go
先RTに関して。どうもTPPについて日米、あとやぱpり加が合意優先姿勢みたいで、合意の98%まで来ているという見方も・・・
メキシコとNZは強硬姿勢ですが、日本とカナダの譲歩次第では残り2%が埋まりかねない状況ではあるみたい・・・(-。−;)

高村武義 ?@tk_takamura
@tentama_go 日本が大幅譲歩したという情報も出てますね・・・。

にゃんとま〜 @nyantomah
※★俄には信じられないが山田正彦氏からアトランタのTPP閣僚会合で「大筋合意」有り得るとの情報。
NZのJケルシー教授のメールによる。原産地規則で日本が大幅譲歩。さらに参加国を絞って先行合意も、とのこと。
ただ、他の観測者からは、この「大筋合意」は日本向けの政治的パフォーマンスとも。

てんたま ?@tentama_go
@tk_takamura (-_-;ウーン 日本はある意味米国並みに合意したがってるみたいですからね・・・・・
0044wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 10:40:25.06ID:fxibL4Jn0
TPP:「NZには良い合意の可能性」 キー首相指摘 - 毎日新聞
ttp://sp.mainichi.jp/shimen/news/20150929ddm008020055000c.html

 【アトランタ清水憲司】安倍晋三首相は27日夕、ニューヨークで開いた首相主催の会合で、
ニュージーランド(NZ)のキー首相と立ち話で意見交換した。

 両首相はTPP交渉の妥結に向けて双方が努力していく方針で一致。NZのメディアによると、キー首相は報道陣に対し、
大幅な輸出拡大を目指す乳製品分野で議論の進展が不十分としながらも、「(NZにとって)非常に良い合意になる可能性がある」と指摘した。

 閣僚会合への出席を保留している同国のグローサー貿易相については「出席する」との見通しを示した。
0045192.168.0.7742015/09/29(火) 12:09:13.99ID:Z6opuOjL0
強行姿勢のニュージーランドも折れたか

これはいよいよ覚悟せねばならんということか
0046192.168.0.7742015/09/29(火) 12:21:29.02ID:Z6opuOjL0
@tentama_go:
TPPについて日米加は合意優先、結果として得ができそうなNZも合意視野となると、
メキシコとマレーシアは最悪除外できるでしょうし、
第一次の大筋合意は本当に視野に入ってきた感じ・・・
いよいよ著作権侵害の非親告罪化&法定賠償金と向き合う日々が・・
0047wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 13:11:02.00ID:fxibL4Jn0
知財分野で詰めの議論=乳製品、日NZが連日交渉?TPP首席会合
ttp://jp.wsj.com/articles/JJ10286299948468624161219732612351110319624
2015 年 9 月 28 日 21:00 JST 更新
 【アトランタ(米ジョージア州)時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉の首席交渉官会合は27日(日本時間28日)、2日目の議論を終えた。
この日は難題の一つである知的財産分野を全体会議で協議する予定だったが、作業部会での調整を優先し翌日に持ち越した。
乳製品など農産物の関税交渉で日本は、大幅な貿易自由化を求めるニュージーランドと連日2国間の交渉を重ねている。

 初日となる26日の全体会議で、日米など交渉参加12カ国の首席交渉官は30日からの閣僚会合でTPP交渉の大筋合意を目指す方針を確認した。

 知財分野ではバイオ医薬品を開発した製薬会社に独占的な販売を認める「データ保護期間」や、映画、小説などの著作権保護に関する交渉が続いている。 

[時事通信社]


「合意へ最大限努力」=TPP閣僚会合へ出発?甘利担当相
ttp://jp.wsj.com/articles/JJ12769407878542204086220041237670687096855
2015 年 9 月 29 日 12:01 JST 更新
 環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合に出席するため、甘利明TPP担当相は29日午前、開催地の米ジョージア州アトランタに向けて
成田空港を出発した。甘利氏は出発前に記者団の取材に応じ、「最後にしなければならない閣僚会合だ。
粘り強く交渉し、大筋合意に導くべく最大限努力したい」と語った。

 甘利氏はまた、自動車分野の関税撤廃・削減の適用条件となる「原産地規則」をめぐる日本と米国、カナダ、メキシコの4カ国間の協議について、
「考え方の乖離(かいり)は埋まりつつある」と指摘した。

 自民党の議員団もアトランタに向かい、日本政府の交渉を後押しする。森山裕TPP対策委員長は同日午前、成田空港を出発する前に
「国益を守り抜き、交渉を大筋合意させたい」と述べた。 

[時事通信社]
0048wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 13:19:45.84ID:fxibL4Jn0
> 「考え方の乖離(かいり)は埋まりつつある」

これが>>42の55%提案かね
0049192.168.0.7742015/09/29(火) 15:06:27.38ID:7jaN35Qj0
今回の交渉で大筋合意に至ったとして、
実際に日本内で法が適応されるのはいつ頃になるんだろうか?
>>38見ると、いろいろくすぶりそうな感じがするけど。
0050wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 16:02:23.81ID:fxibL4Jn0
TPP、米国産米をMA枠内でも優遇 MA外の7万トン含めて実質10万トン以上に(2/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150929/ecn1509290002-n2.html

----
妥協がばんばか出てくる
こりゃ日本はまとめる気だな
他の国は知らんけど

>>49
再来年辺りかな?
国内法の整備がどれだけ早く済むか次第だけど
0051192.168.0.7742015/09/29(火) 17:08:28.95ID:1e3C5Wen0
>>50
それまでにもし山田太郎議員が参議院選挙で落ちたらと考えると恐ろしい
本当の勝負はこれからか
0052wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 17:22:09.95ID:fxibL4Jn0
山田議員なー
野党がどうまとまるか現時点では見通せないから何とも言えないんだけど
個人票はおそらく、組織票が堅い候補には勝てないまでも良い線行くんじゃ無いかと思う
問題は党が比例議席を取らないと山田議員まで議席が回らないという所で
ものすごく都合が良い野党再編が起こって
比例いっぱい取るけど組織票持ってる候補が少ない、みたいな党から出馬しないと多分厳しい

定数が増えた東京都選挙区から出るという道も、同じ日本を元気にする会の松田公太議員が
次、東京選挙区で改選だから無理だろうし……
本当になんとかならんもんか
0053192.168.0.7742015/09/29(火) 18:54:30.52ID:f2Lb6HXn0
野党再編に加わるのも選挙協力も安保法での対応の違いで期待できないしなあ。ただ安保法に賛成した野党三党で比例統一名簿を作る可能性は結構あると思う。もしそうなったら多分比例1議席は確保できると思うからなんとかそこに
滑り込むのが生き残る少ない可能性だろうね。元気会単独で闘う事になったら可能性はほぼゼロだろう。
0054wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 19:40:49.91ID:fxibL4Jn0
次世代の党は最近、有力議員が自民党に移籍してるし
党自体が与党入りするなんて話もあるから
流石に元気会側から願い下げなんじゃないかなあ
仮に無理矢理統一名簿を作っても、選挙戦を戦えるかどうか……
0055wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/29(火) 19:43:47.62ID:fxibL4Jn0
日本農業新聞 e農ネット - TPP大筋合意でも 秋の国会承認困難に 米国で30日から閣僚会合
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34795

----
★今後の見通しについての記事

アメリカのTPAには90日ルールがあるので、今回合意しても署名は年末年始辺り
→1月の通常国会でやる事になるが、ここでは先に予算の審議をするので4月以降に扱うことになる
→ろくに対策できないまま参院選へ突入するので自民党はそれを避けたい

臨時国会を越年で開くとか、予算前にTPPをやるという奇策も取りざたされている模様
0056192.168.0.7742015/09/29(火) 19:55:09.37ID:f2Lb6HXn0
やっぱり同じ元気会の松田代表が東京選挙区で同じ改選組なのが痛いよなあ。他の可能性だと無所属の会だっけ?の元みんなの党の人たち(中西氏や水野氏)と新党を作るぐらいしか思いつかないな。
その人たちも神奈川、千葉の改選組だったはずだからわだかまりがなくて手を組めるなら山田氏個人票、東京松田氏、神奈川中西氏、千葉水野氏に入る票(選挙区で個人に入れてくれた人が新党にも比例で入れてくれると仮定して)でなんとか比例1議席は確保できるかもしれない。
0057wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 04:51:52.18ID:jDtcV5kv0
発信元隠す匿名通信システム「Tor(トーア)」悪用した児童ポルノ法違反 京都府警ら全国初摘発  - 産経WEST
ttp://www.sankei.com/west/news/150929/wst1509290071-n1.html

>  府警によると、サイトは投稿すれば、会員専用のポイントが加算される仕組み。
> 所有するポイントに応じて、別の動画などをダウンロードできるほか、インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」を使ってポイントが購入できる。
> 府警は、ビットコインの購入履歴などから容疑者を特定したという。

----
初とか言ってるが別にTorの発信元を解析したわけでは無い模様
Torは発信元隠すけど通信内容はあれ
0058wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 06:03:29.78ID:jDtcV5kv0
ん? ちょっと違うか
ビットコインの売買で個人情報割れたからTorの意味なかったってだけの話?
0059wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 07:13:43.53ID:jDtcV5kv0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:03
マレーシアのムスタパ貿易産業大臣は、アトランタ閣僚会合に向かうにあたり、
「アトランタ閣僚会合には、合意のサインをしにいくのではない。最終的な決定は議会によってなされなければならない」と発言。
TPPがマレーシアの利益になると議会が判断しなければサインはしない、とも述べた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/648966421691559937

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:00
一方、NZのグローサー貿易大臣は少なくとも今から数時間前まではTPP閣僚会合に必ず行くと明言していない。
さすがに来ないことはないだろうが、開催前日まで行くかどうかはっきり言わないというのはすごい。
つまりマレーシアにしろNZにしろ、交渉会合全体にプレッシャーをかけ牽制しているのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/648980639467872256
0060192.168.0.7742015/09/30(水) 12:26:09.07ID:bR7i0vH+0
昨日はもう合意するだろうって情報が大量に出てきたと思ったら今日はアメリカとオーストラリアの知的財産の課題がまったく進んでないって
情報が出てきたり何が正解なのかわかんなくなってきたよ。
0061192.168.0.7742015/09/30(水) 12:42:14.46ID:G4ybu5L10
醜悪な推進派の元気が満ち満ちているのだけは全く変わっていない
0062wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 14:17:09.81ID:jDtcV5kv0
これか


TPP、30日から閣僚会合 知財協議遅れ難航も (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/150930/mca1509300500004-n1.htm

> 焦点の一つである知的財産分野では協議の遅れも出ているもようだ。農産品の市場開放をめぐっても意見の相違は残っており、
> 閣僚会合に向けた地ならしが整うかは予断を許さない状況だ。

>  ただ医薬品のデータ保護期間の長さが焦点となっている知的財産分野では、首席交渉官レベルでの協議が日程通りに始まらないなど
> 難航をうかがわせる動きも出ている。乳製品の扱いをめぐっても、大幅な市場開放を強く求めているニュージーランドと、日本や米国、
> カナダとの間で食い違いは解消されていないもようだ。
0063192.168.0.7742015/09/30(水) 17:46:04.00ID:bDQtgFYH0
おめでとう!
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059640.html
0064192.168.0.7742015/09/30(水) 18:42:43.34ID:ppkvVS7v0
乳製品分野でNZの主張をアメリカが飲んだか
0065wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 18:53:42.48ID:jDtcV5kv0
TPP交渉、経財相「最後の最後」 知財・乳製品決着図る
2015/9/30 10:14
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS30H0B_Q5A930C1EAF000/

> 閣僚会合は現地時間30日午後2時(日本時間10月1日午前3時)から全体会合を開く予定。
> 米通商代表部(USTR)の発表では30日と10月1日の2日間にわたって協議する。

> アトランタで29日までの4日間の日程で開催されていた首席交渉官会合は、自動車分野などで交渉の進展が見られた。

> 一方、医薬品のデータ保護期間を含む知的財産や乳製品などの問題では、各国の主張の隔たりは依然として大きい。

TPP、乳製品や自動車などの主要分野で進展ない=NZ高官 | ワールド | 最新ニュース | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
2015年09月30日(水)10時39分
ttp://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2015/09/157151.php

> ニュージーランドの通商関係当局者は、地元ラジオに対し、乳製品や自動車などの主要分野で進展していない、と語った。


TPP:甘利氏、自動車「かなり進展」 乳製品など隔たりも - 毎日新聞
毎日新聞 2015年09月30日 東京夕刊
ttp://mainichi.jp/shimen/news/20150930dde007020022000c.html

> 訪米中の甘利明TPP担当相は29日、記者団に「(協議が)前進しているのは確かだが、そう簡単ではない課題もある」と述べ、
> 乳製品の市場開放や知的財産をめぐり課題が残っているとの認識を示した。自動車分野の交渉は「かなり前進した」と述べ、
> 合意形成に自信を見せた。

> 甘利氏は自動車分野では「(決着に向け)期待を持てる」と述べたものの、ニュージーランドが目指している乳製品の市場開放については
> 「着地点を探そうと切迫感を持って作業を進めている」とし、両国の主張になお隔たりがあることをにじませた。
0066wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 18:55:28.01ID:jDtcV5kv0
TPP、乳製品分野で決着へ アメリカとカナダが譲歩(2015/09/30 13:40)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059640.html

 アメリカ・アトランタで行われているTPP(環太平洋経済連携協定)会合は、合意に向けた課題の一つだった乳製品分野が決着する見込みとなりました。

 甘利TPP担当大臣:「(乳製品分野については)切迫感を持って作業を進めてきているが、前回よりは前進していると思う」
 TPP交渉では、ニュージーランドが日本とアメリカ、カナダに対して、関税なしで輸入する乳製品の量を大幅に増やすよう求めて対立し、
合意への課題の一つとなっていました。交渉関係者によりますと、アメリカとカナダが譲歩し、輸入量を増やすことなどで
決着する見込みが立ったということです。残された最大の課題は、医薬品の開発データの保護期間を巡るアメリカとオーストラリアなどの対立で、
今後、合意できるかが焦点となります。

----
テレ朝以外がそれっぽい報道をしていないみたいでよく分からん
現地に飛んでる反対派団体からなんか情報が来ないかね
0067wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 18:56:57.01ID:jDtcV5kv0
>>66と同じくらいの時間帯のニュースで関連が有りそうなのはコレ

TPP閣僚会合 交渉の見通しを企画取材部記者が報告します。
09/30 13:05
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304434.html

> まず、自動車分野では、関税をゼロにする基準を決める「原産地規則」や、部品の関税撤廃について、
> 日本側は、交渉妥結に「期待が持てる」としている。
> また、前回の会合で、ニュージーランドが、日米などに強く求めた乳製品の輸入拡大については、
> アメリカとニュージーランドの交渉の推移を見ながら、着地点を見いだせそうだという。
> 一方で、知的財産分野の新薬開発データの保護期間では、各国の主張は、全く折り合いがついていない。
0068192.168.0.7742015/09/30(水) 18:58:38.02ID:ppkvVS7v0
テレ朝以外では
報道が見当たらないんだが>乳製品分野で決着
これはどうなんだろうね?
0069wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 18:59:26.90ID:jDtcV5kv0
時事ドットコム:医薬品データ保護「8年案」浮上=決着、終盤にずれ込みも−TPP
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015093000787

 【アトランタ時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉で難航する最先端のバイオ医薬品のデータ保護期間の設定をめぐり、
「実質8年」とする案が浮上していることが30日分かった。保護期間について米国は12年を、オーストラリアは5年をそれぞれ主張し、
激しく対立しているが、TPP交渉を監視する複数の関係筋が同日、「8年で折り合う可能性がある」との見通しを明らかにした。
 バイオ医薬品は、生物が生成するたんぱく質などを使って作る。がんなど難病治療への利用で市場の拡大が見込まれる。
データ保護期間は、バイオ医薬品の開発企業に独占的な販売を認める期間を定めるもので、米国は国内法に準じて12年間を主張してきた。
ここにきて米産業界の複数の関係者は、米議会を説得できる許容範囲として「8年」を挙げた。
 一方、TPP交渉に反対する国際NGOは、データ保護期間が実質8年で決着する可能性があると指摘。
具体的には、TPPでの保護期間を5年とした上で、新薬の市販後に有効性や安全性の確認のために事実上独占的な販売を認める
日本の再審査制度のような仕組みも導入し、実質的にデータ保護期間を計8年とする案が検討されているという。
 交渉参加国の関係者は、データ保護期間の交渉について、決着は閣僚会合の最終局面にまでもつれ込むとの見通しを示し、
豪州だけでなく、チリやペルーも長期のデータ保護期間に慎重な姿勢だと明らかにした。(2015/09/30-18:05)
0070192.168.0.7742015/09/30(水) 19:01:22.77ID:pmUjn03b0
@tentama_go:
TPPの乳製品が米国とカナダの譲歩によりNZの粘り勝ちという形で決着した様子。
自動車も目途がつきつつあるみたいですし、残るは新薬の保護期間だけと思っておいた方がよさそうです。
豪州は折れてないけど、初期4国じゃないので外される可能性が
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059640.html

@tentama_go:
TPPの医薬品保護期間で8年案浮上って記事にあるけど、確か前から浮上してますよね、これ(ー。ー)フゥ
日本が8年くらいでどうかと言ってて、一旦米国も飲んだものの議会有力者に叱られ前回の会議で蒸し返したといった感じで、
むしろ再浮上
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&;k=2015093000787

@tentama_go:
前回のTPP会合で合意流れたのは
米国が一旦飲んだ医薬品保護期間の8年案を議会有力者に「批准しないぞ」と脅されてむしかえしたのと、
日本とだけで自動車を決めたことにカナダとメキシコが反発という2点が大きかったりするので、
豪州が最終的に8年で手を打つ可能性は否定できないものが・・

@tentama_go:
日米の首脳がTPP合意に必死になるのはわかるのだけど、
カナダが同じく合意優先姿勢なのは未だに理由が不明(-_-;)
本来は選挙戦の真っ最中で、ここが譲らないだろうとみて、
そうなれば米大統領戦に日本の参院選と本来はドミノで倒れていったはずなのに、
カナダの決壊により一気に計算が・・
0071wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 19:01:45.10ID:jDtcV5kv0
時事ドットコム:自動車分野で大詰め調整=TPP閣僚会合開幕へ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015093000790

 【アトランタ(米ジョージア州)時事】日米など12カ国による環太平洋連携協定(TPP)交渉は30日午後(日本時間10月1日未明)の
閣僚会合開幕を前に、焦点の一つである自動車分野の「原産地規則」をめぐり大詰めの調整に入った。
日米両国は、7月末の前回閣僚会合で難題に浮上したこの問題を早期に決着させ、知的財産権の保護ルールや乳製品の市場開放など
他の難題の交渉に弾みを付けたい考えだ。
 原産地規則は、貿易協定で工業製品の関税を減免する条件として、域内で生産された部品の使用を一定割合義務付けるルール。
前回閣僚会合では、自動車分野の同規則に関する日米の合意案にメキシコとカナダが反発し、大筋合意失敗の一因となった。
 メキシコとカナダは現在、米国と結んだ北米自由貿易協定(NAFTA)の枠組みで米国に自動車部品などを無関税で輸出している。
TPPによって、タイなどアジア域内での調達が多い日本製自動車・同部品の米国への流入が増えることを警戒し、
TPPでも域内調達比率をNAFTA並みの60%以上とするよう求め、40%程度を目指す日本と対立している。(2015/09/30-18:08)

----
こっちだと乳製品は自動車より決着が遠そうなんだが
0072192.168.0.7742015/09/30(水) 19:04:25.16ID:ppkvVS7v0
アメリカとカナダが譲歩したとなってるが
強硬なNZが納得するほどの譲歩はどちらも早々できない
国内事情がある筈なんだがなあ
特にカナダは選挙控えてるし与党の支持率結構落ちてるし
0073192.168.0.7742015/09/30(水) 19:07:33.24ID:pmUjn03b0
>>72
そのはずなのに何故カナダが譲歩したのかさっぱり理解できないって、てんたま氏が言ってる
>>70
0074192.168.0.7742015/09/30(水) 19:13:40.15ID:ppkvVS7v0
確かに譲歩が事実ならさっぱり理解できないな
誤報ならともかく、

曲がりなりにもテレ朝が報道したと言う事は
それなりに裏は取れてるんだろけど
なんか解せない・・・

まあ会合は延長になるっぽいんで
急転直下で何が起こるかわからないが
0075wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 19:25:38.66ID:jDtcV5kv0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:24
明日からTPP閣僚会合が始まる。ここアトランタでは首席交渉官会合がどこまで進んだのか、
今回で大筋合意はあるのか、について様々な情報や憶測が飛び交う。すぐには分析も難しいが、ただ現地で感じるのは、
ハワイの時のような「合意への期待」とテンションの高さはそれほど高くないということだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649168038231584769

----
現地でも憶測が乱れ飛んでいる模様
0076192.168.0.7742015/09/30(水) 19:29:33.57ID:GG7uqAG30
ほんとマスコミによって乳製品、自動車、知的財産それぞれの進展具合が違ってるからどこが正しいのか
解らないよね。
0077wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 19:41:54.87ID:jDtcV5kv0
つーか、だとすると飛び交っている憶測・情報の1つをキャッチして
そのまま記事にしちまったってだけじゃねーの
それが正しい可能性も有るわけだが

----
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:33
米国では仮に今回合意しても妥結までに何か月もかかり大統領選もあり
遠い先になることが認識されている。国連総会や法王、中国首相など要人を次々迎える中で実は閣僚会合をやりたくなかったのではないか。
ある情報では国内のどの都市も引き受けたくなく渋々アトランタが引き受けたとか・・。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649170137161969664

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:37
しかも実は米国議会は9月に入り、10月に2016会計年度に入る政府機関の閉鎖回避のための
暫定予算案の可決に向け様々な動きがある。2013年のように政府閉鎖(USTRのHPも「予算がないので更新できません」とクローズした)の危機。
今回の開催発表が遅れたのもそれが理由かもしれない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649171289475715072
0078192.168.0.7742015/09/30(水) 20:33:30.74ID:ppkvVS7v0
日テレのがあったが
こっちは豚肉加工品や農水産物で関税撤廃で調整って事になってる
乳製品や新薬は依然難航と

TPP交渉 水産物など一部関税撤廃で調整
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150930-00000038-nnn-bus_all
0079wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/30(水) 21:02:17.94ID:jDtcV5kv0
参議院議員 山田太郎(全国比例)@yamadataro43 21:01
本日はMANGA議連に参加してきました。
オーファンワークス(著作権不明作品)の二次利用特区、コミケ準備会が保存する200万冊の同人誌などのアーカイブ化、
アーカイブ作品は選ぶのではなく、全部保存することなどが議題に上がりました。 pic.twitter.com/5q2TijiSas
https://twitter.com/yamadataro43/status/649192273142525952
0080wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 04:44:00.86ID:oCO5eFpq0
TPP閣僚会合:日米、コメ最終調整へ 乳製品なお隔たり - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151001k0000m020135000c.html

> 日本は、既存の無関税輸入枠77万トンの中でも米国産を優遇する案を検討。
> 米国農家がよく栽培する中粒種を5万トン程度輸入することで、米国からの輸入を計10万トン以上増やす内容だ。

> 一方、複数国の利害が複雑に絡む乳製品は難関だ。

> このうちNZ向けは3万トン程度を提案しているが、NZは当初、3倍の約9万トンを要求していた。その後は少しずつ譲歩しているが
> 「それでも提案の約2倍を要求」(交渉筋)しており隔たりは大きい。米国やカナダなどの思惑も複雑に絡んでおり、着地点を探るのは容易ではない。

> 自動車分野では、完成車の関税を優遇するかどうかの基準となる「原産地規則」で日本とメキシコ、カナダが対立してきたが、
> 「期待が持てる」(甘利氏)程度まで間合いが詰まった模様だ。メキシコの政府関係者は「決着に向けた閣僚協議が(現地の)30日にも行われる」と述べた。
0081wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 04:49:16.26ID:oCO5eFpq0
TPP閣僚会合が開幕 経財相「政治でしっかり解決」  :日本経済新聞
2015/10/1 3:46
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK30H5O_Q5A930C1000000/

 【アトランタ=黒瀬泰斗】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が30日午後(日本時間10月1日未明)、米アトランタで始まった。
日米など交渉参加12カ国は2日間の日程で全体会合や2国間協議を重ね、大筋合意に向け、知的財産や乳製品など難航している分野での
政治決着を目指す。

 甘利明経済財政・再生相は閣僚会合に先立って、宿泊先のホテルで記者団に「残りの案件について、政治マターでしっかり解決をしていきたい」と強調した。
医薬品のデータ保護期間を含む知的財産や乳製品などで各国の間で主張の隔たりがある。
閣僚会合の期間中も事務折衝を続け、間合いが詰まった段階で2国間や多国間の閣僚会合を開き、決着を目指す。

 甘利氏は、日本の2国間協議の開催について「合意に至るであろうというところまで事務折衝で詰めたのちにしたい」と述べ、
期間中に米国やメキシコなどとの2国間協議を開く考えを示した。
0082wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 06:25:19.69ID:oCO5eFpq0
「TPP閣僚会合始まる、薬など調整難航」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2602036.html

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定で12か国の閣僚会合が始まりましたが、薬の特許の保護期間などをめぐって、
調整は難航しているもようです。

 TPPの交渉に参加する12か国の閣僚会合はアメリカのアトランタで始まり、初日の全体会合を開きました。

 最大の焦点となるのは医薬品の特許を保護する期間で、製薬会社の利益を守りたいアメリカが“10年以上”と長期間を主張しているのに対し、
割安な後発医薬品を利用したいオーストラリアなどは“5年程度”を主張しています。
日本は、間を取り持つ形で“8年という案で決着を”と提案していますが、最終的にアメリカが譲歩するのかどうかにかかっていて
交渉は難航しているもようです。

 また、日本政府関係者によりますと、日本のコメの輸入に関連して「新興国からこれまでに決着したはずの点について追加の要求をしてきた」ということです。

 「今回を最後の閣僚会合にするべく、日本の国益を踏まえつつ、困難な交渉を主導していきたいと思います」(甘利明TPP担当相)

 カナダが今月に総選挙を控えるなどの各国の政治日程を踏まえると、日本やアメリカは“今回の会合が決着できる最後のチャンス”と
危機感を示していますが、大筋合意への見通しが立たないまま厳しい交渉が続いています。(01日04:14)

----
閣僚会合は日本時間で今日の午前3時スタート
0083wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 06:51:09.87ID:oCO5eFpq0
TPP交渉、週内大筋合意の可能性=ニュージーランド首相
2015年 10月 1日 04:15 JST
ttp://jp.reuters.com/article/2015/09/30/nz-tpp-idJPKCN0RU2JC20150930

[ニューヨーク 30日 ロイター] - ニュージーランドのキー首相は30日、環太平洋連携協定(TPP)交渉が今週、
大筋合意に至る可能性があるとの認識を表明した。

ただこの日、米ジョージア州アトランタで開幕する閣僚会合で合意できなければ、妥結は不可能でないが、困難になるのは確実と指摘した。

ニューヨークの会合で講演した。キー氏は「(TPPが)今週妥結する可能性が実際にあると考えている」と表明。
乳製品の市場アクセス問題でまだ満足していないが、知的財産など他の難題で合意が近づいたと指摘した。

その上で「TPP交渉を妥結する絶好の機会が閉ざされつつあり、アトランタで妥結できなければ、
不可能になると言わないが、確実に難しくなる」と述べ、危機感を示した。

TPP交渉参加各国の首脳は11月半ば、フィリピンで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)会合で顔を合わせる。
キー氏は交渉妥結へ「恐らく今年最後の機会」になるとの認識を示した。
0084wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 06:54:14.32ID:oCO5eFpq0
TPP閣僚会合 大筋合意目指す認識で一致
10月1日 6時43分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151001/k10010254291000.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合は、日本時間の1日未明にアメリカ南部のアトランタで始まりました。
各国は2国間による個別の協議を重ねるなどして詰めの交渉を行い、大筋合意を目指すという認識で一致しました。
TPPの交渉参加12か国による閣僚会合は、日本時間の1日午前3時半ごろからアメリカ南部のアトランタで始まり、
初日の全体会合は40分ほどで終了しました。
この中で甘利経済再生担当大臣は「各国の政治状況を考慮すると、ここでまとめなければ交渉が漂流してしまう可能性すらある。
残された課題をすべて解決して、今回の会合で妥結すべきだ」と述べました。
会合では、前回積み残されたバイオ医薬品の開発データの保護期間や乳製品の関税の取り扱いなどで、各国が2国間による
個別の協議を重ねるなどして詰めの交渉を行い、大筋合意を目指すという認識で一致しました。
また、甘利大臣は全体会合に先立って、アメリカやカナダ、それにメキシコなどと個別に協議を行い、このうちアメリカのフロマン通商代表には、
バイオ医薬品を巡る協議について「課題の現状を確認し、とにかく、よく関係国で話を詰めてほしい」と求めました。
このあと甘利大臣は記者団に対し、「各国に『今回を最後の会合にしなければならない』という思いは、前回と同様にあると思う。
前回は課題の詰めが非常に甘かったが、今回はしっかり認識しているなかで、難しさに立ち向かっている感じだ。
日本の国益を踏まえつつ、困難な交渉を主導していきたい」と述べました。
0085wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 07:08:44.29ID:oCO5eFpq0
TPP閣僚会合始まる TPP漂流への危機感には温度差
10/01 06:59
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304519.html

TPP(環太平洋経済連携協定)をめぐる閣僚会合が、アメリカのアトランタで始まった。
甘利TPP担当相が、「最後の最後」と位置づける今回の会合だが、参加国の一部の閣僚からは、
「11月のAPEC(アジア太平洋経済協力会議)でやればいい」という声も出ており、TPP漂流への危機感には、温度差がある。
甘利TPP担当相は「ここでまとめなければ、交渉が漂流してしまう可能性すらあるということを指摘いたしまして、残された課題を全て解決をし、
今回の会合で妥結をしようと」と述べた。
甘利TPP担当相は、今回で何とか合意という形をとりたいという気持ちを強くにじませた。
残る3つの課題のうち、自動車分野では、TPPに参加する国で生産された部品をどのくらい使ったかで、関税をゼロにする「原産地規則」や、
部品の関税撤廃については、あと一歩で妥結というところまで詰まっているもよう。
その一方で、ニュージーランドが強硬に日米などに求め続けている、乳製品の輸入拡大や、新薬開発データの保護期間では、
意見の隔たりが大きく、現状では、交渉の行方は依然不透明となっている。
0086wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 07:42:51.78ID:oCO5eFpq0
TPP閣僚会合が始まる 甘利大臣「最後の会合に」
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059686.html

 TPP(環太平洋経済連携協定)交渉は、合意に向けてアメリカ・アトランタで閣僚会合が始まりました。

 (経済部・小清水克記者報告)
 閣僚による初日の全体会合は日本時間の1日午前3時ごろに始まり、1時間ほど協議が行われました。
 甘利TPP担当大臣:「(今回の閣僚会合を)最後の会合にすると。政治マターで解決していきたいと思います」
 オーストラリア、ロブ貿易・投資大臣:「日本との間の懸案はすべて解決している。他の国には、まだ課題があるけどね」
 終了後、甘利大臣は、合意に向けて最大の難関となっている医薬品の開発データの保護期間を巡る問題ついて、
アメリカに対して各国との協議を深めるように注文を付けたことを明らかにしました。
ある交渉関係者は「この期に及んで、オーストラリアとアメリカはバックギアが入った感じだ」と、交渉が後退しているとしています。
また、乳製品分野でも、輸入拡大を求めるニュージーランドに対してアメリカが譲歩案を示すなど議論は進んでいるものの、
合意はまだ見えていません。今回、合意できなければ年単位の長期化が見込まれるTPP交渉は大きな岐路を迎えています。

----
乳製品で譲歩案が出たと報じてるのは結局、テレ朝だけかな?
0087wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 07:44:11.24ID:oCO5eFpq0
TPP閣僚会合始まる 交渉厳しい状況も|日テレNEWS24
ttp://www.news24.jp/articles/2015/10/01/06311108.html

> 交渉は現段階では厳しいものとなっている。

>  ただ、甘利経済再生担当相は、協議が思うように進んでいないこともにじませ、アメリカに対し、2国間での詰めの協議を進めてほしいと要請したことを明らかにした。
>
>  昨日は交渉関係者から自動車分野での解決が近いとの声も上がっていたが、いまだ解決した様子はなく、議長国アメリカの詰め甘さが露呈した形になっている。
> 協議の予定は明日までだが、いまだ合意に向けた道筋は見えていない。
0088192.168.0.7742015/10/01(木) 08:10:03.88ID:3KOn8hOB0
報道各社の記事を見た感じだと前回の閣僚会合時より合意は厳しいかな的に見えるんだが実際どうなんだろうな。
0089wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 09:12:54.43ID:oCO5eFpq0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 8:15
米アーキビスト協会がTPP著作権条項に反対声明。
RT @EFF: Society of American Archivists opposes TPP’s over-restrictive copyright provisions: ttps://eff.org/r.hrky
https://twitter.com/yamadashoji/status/649361967954690048

----
どうでもいいけどTPPでツイート検索してると
メタルギアの話がちょくちょく引っかかる…
0090192.168.0.7742015/10/01(木) 15:06:02.22ID:wAoDJ+UZ0
@tentama_go:
TPPは乳製品も医薬品の保護期間も米国の譲歩に絞られてきた感じ?
NZは保護期間8年なら手を打ちそうになってきたので、後は米国次第。
乳製品もNZと米国の協議次第だとか。
議会からの再圧力などもあり、米国が譲歩するかについては意見が分かれてるみたい
0091192.168.0.7742015/10/01(木) 15:09:05.44ID:wAoDJ+UZ0
山田 正彦さんが新しい写真2枚を追加しました
1時間前 &#183;
アトランタからですが、TPP大変なことになって来ました。
皆さん、是非シエア拡散して頂けませんか。
TPP閣僚会議、安倍総理が最後だと言っていますが、今日は一日朝から、医薬品の問題、酪農製品、自動車の順で協議がなされました。
何時も主席交渉官を朝、昼、晩と追いかけている、ピーター、メリンダ、ジエアーズから話を聞いて、私も青くなっています。
難題とされた自動車の部品の域内調達、原産地規制の問題は皆が協議が終った後、皆が自信ありげだったとのこと。
私が日本は4割でなく5割を超えるところまでは譲歩しそうだと話たら、それならハワイの閣僚会議て反対したメキシコ、カナダも了解するとのこと。
ジェネリック薬品が作れ無くなるデータ保護期間も、昨日までは豪州、NZ,マレーシア、チリ、ペルー5ヶ国は5年で、日米は8年で対決してきた。
今日になって5ヶ国は6年、米国も7年まで降りて来て今夜8時から再び協議がなされているとのこと。
最後まで揉めていた乳製品の問題も、NZはカナダ、米国が少し譲れば医薬品の保護期間で譲歩する用意あるとの話。
カナダは首相の総選挙を前に何故降りるのかと聞いたら、ここで合意しても30日間は内容を明らかにしないでいいので、それまでに選挙は終る、なるほど。
会議は1日延びて2日には合意される可能性が、急浮上。
しかし、米国の反対は日増しに強くなり、今日も議員達が頑張っていたが、9月25日にはわずか8日間で158名の下院議員が反対の書名している。
そのなかにはtTPPの前提になるTPA法案に賛成した議員もかなり含まれている。
米国はTPP協定を批准することは90日ルールがあって、来年は大統領選挙、11月には下院議員の総選挙があって、絶対に不可能とのこと。
明日早朝からウエスチンホテルの前で、日本から筵旗も持って来たので、民主党の議員3人も一緒に反対の声を挙げる。
0092192.168.0.7742015/10/01(木) 17:54:18.62ID:3KOn8hOB0
>>91
要するに今回で合意する可能性は高いけどその内容で米議会で批准される事は無い=発効の為の域内GDP85%以上を達成できないから結局は来年11月の大統領選挙&下院選挙待ちになるって事か?
0093wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 19:34:59.76ID:oCO5eFpq0
>>91
url追加

ttps://www.facebook.com/masahiko.yamada.125/posts/746056335520874
0094wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 20:20:38.27ID:oCO5eFpq0
時事ドットコム:医薬・乳製品、なお難航=自動車は一部進展−TPP閣僚会合、予断許さず
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2015100100842

 【アトランタ(米ジョージア州)時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉を進める日米など12カ国の閣僚会合が
9月30日午後(日本時間10月1日未明)、米南部アトランタで開幕した。初日の12カ国全体での討議は40分程度で終わり、
残された三つの難題を中心に2国間などでの非公式協議が続いた。自動車分野では一部進展が見られたが、
利害が激しく対立する医薬品のデータ保護や、乳製品の市場開放では歩み寄りがうかがえず、今回の会合で大筋合意に達するかは予断を許さない状況だ。
 最先端のバイオ医薬品を開発した製薬会社に独占的な販売を認める「データ保護期間」をめぐっては、
12年を主張する米国に対し、オーストラリアなどが5年以下を求め対立。チリやペルーが長期の保護期間に慎重な姿勢を示している。
 ここにきて中間的な妥協点として「8年」案が浮上し、米豪両政府は30日午前に2国間の閣僚協議で調整を試みたが、
「なお方向性は定まらない」(知財分野の交渉筋)という。甘利明TPP担当相は米豪双方に歩み寄りを促した。
 一方、7月末の前回閣僚会合が合意に失敗した一因である自動車分野の関税ルールでは、一定の進展が見えつつある。
関税優遇の適用条件としてTPP域内で作られた部品の調達比率を規定する「原産地規則」について、
メキシコとカナダは60%以上とするよう求め、40%程度を目指す日本と対立してきた。関係各国は連日連夜の実務レベル折衝で折衷案を出し合い、
溝が埋まりつつある。交渉筋は30日、「妥協点は見えてきた」と語った。
 酪農大国のニュージーランドが日本や米国、カナダなどに求める乳製品の市場開放も、落としどころがまだ見えない。
 今回の会合に対する交渉関係者の見立ては、「合意の可能性は五分五分」「7月会合に比べ論点は絞られた」などと分かれる。
閣僚会合は1日までの日程で設定されたが、日本政府関係者は1、2日間程度の延長を視野に入れ始めた。
交渉を注視する米国の農業関係筋は「悲観、楽観が交錯する浮き沈みの激しい数日間になる」と予想している。(2015/10/01-18:33)

----
こっちだとまだまだっぽいが、どうなることやら
0095wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/01(木) 20:22:13.83ID:oCO5eFpq0
2015年 10月 1日 12:38 JST
TPP交渉、加とメキシコは自動車部品の原産地規則で妥協姿勢
ttp://jp.reuters.com/article/2015/10/01/tpp-idJPKCN0RV39120151001

[アトランタ 30日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)締結に向けた30日の協議で、
カナダとメキシコはアジア製の自動車部品への門戸開放で妥協する姿勢を見せている。

自動車分野の交渉では、TPP参加国で生産された部品をどの程度使えば自動車関税をゼロにするかを定める「原産地規則」が焦点となっている。

2人の関係筋によると、カナダとメキシコの政府関係者は、TPP参加国での調達比率を北米自由貿易協定(NAFTA)基準を下回る
45%とすることを目指している。

米国への自動車輸出を拡大したい日本は、この比率を低く設定することを望んでいる。

関係者によると、日本の交渉官は自動車に関する「原産地規則」とは別に、
自動車部品のTPP参加国での調達比率を32.5%とすることを提案している。

----
昼の段階でこういう報道もあるから、自動車は合意近いの本当か?
0096192.168.0.7742015/10/02(金) 02:17:03.03ID:Wl8Wry/q0
343 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2015/10/02(金) 00:22:02.24 ID:p4Xwrd3D0 [2/2]    New!!
山田正彦氏のfacebook
ttps://www.facebook.com/masahiko.yamada.125/posts/746056335520874

344 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2015/10/02(金) 00:38:05.39 ID:1vgAztsb0    New!!
>>343
合意できても批准は難しいってこと?

345 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2015/10/02(金) 01:12:11.53 ID:K/w1NrUm0    New!!
批准の前に国内法整備をするから合意されたら終了


これマジ?
0097wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 06:40:55.78ID:GRoZHKPy0
minaminapon@miinamina33 10/1 21:37
BBCでTPPのニュース。合意までには長い期間かかるだろうとのコメント。
https://twitter.com/miinamina33/status/649563677872422914

市民のためのTPP情報@citizen_tpp 10/1 22:28
【報道ステーション】TPPについて報道中。甘利担当相は、状況を聞かれ、「ふー」とため息。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/649576536102727680

市民のためのTPP情報@citizen_tpp 10/1 22:31
【報道ステーション】TPPについて。事務レベルで話が進んでないことを受け、
日本政府関係者の話として「このまま決まらなければ偉いことになる」と、漂流の可能性も浮上していることを示唆。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/649577392835457024

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:35
【アトランタTPP交渉@】様々な情報があるので安易な発信は控えてきましたが、
2日目を終える現時点でのまとめです。
まず今回も「閣僚会合」と言いながら実質は「二国間交渉」です。
1日目には約1時間だけ、今日は実はなんと18:30から閣僚会合で、それまではずっと二国間交渉でした。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649699072992014336

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:38
【アトランタTPP交渉A】実際には2日目の今日からが本番であり、また3日目もやるという前提になっていますが、
今晩の会合の行方次第となると思います。絶望的にまとまらなければ明日は交渉はなく記者会見だけになるでしょう。
まだこちらでも明日の動きは記者も含めてまったく読めません。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649699848585875456

----
現在アトランタは10/1 17:40
0098wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 06:57:07.18ID:GRoZHKPy0
医薬品・車部品なお探り合い TPP、突破口見えず
2015/10/2 2:02日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO92357480S5A001C1EE8000/

 【アトランタ=御調昌邦】環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12カ国は、乳製品や医薬品、自動車部品などの分野で
なお突破口を見いだせずにいる。9月30日午後(日本時間1日未明)に米アトランタで始まった閣僚会合では各国が腹の探り合いを続けており、
協議を延長する案も浮上。多くの問題でカギを握る米国や日本が調整能力を発揮できるかが問われている。

 1日目は閣僚会合こそ短時間で終わったが、各国の閣僚は2…(以下有料)



内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:41
【アトランタTPP交渉B】交渉テーマは報じられている通り@知的財産(医薬品データの保護期間)、
A自動車の原産地規則、B関税分野(乳製品など)。これらが二国間で話し合われ、かつ取引カードとして出し合われています。
つまり「自動車は終わった」「乳製品は終わった」と簡単に言えない状況。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649700797790470144

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:44
【アトランタTPP交渉C】例えば、医薬品データ保護期間では米国が12年を主張し、豪州、チリ、
マレーシア、ベトナムなどが5年を主張(日本は8年)。豪州がその他の国を代表するような形で米国と激しく対立しています。
ところが米国と豪州の間には砂糖の関税問題も残っています。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649701522444546048
0099wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 07:10:40.11ID:GRoZHKPy0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:50
【アトランタTPP交渉D】米国に砂糖を輸出したい豪州は、最後に「医薬品では譲歩するから砂糖では折れろ」と
米国に迫る可能性があります。もちろんチリやマレーシアなど他国はそのような結果をすぐに受け入れないのでさらに混迷する。
これが「二国間交渉の積上げで矛盾に満ちたTPP」の実態です。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649702954778423296

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:00
【アトランタTPP交渉E】3つの重要テーマのうち、現時点で最も難航しているのはやはり医薬品問題だ。
昨夜もこのテーマでの首席交渉官会合が夜行われた。NGOの仲間は今回の会合を「閣僚会合ではなく知的財産会議だ」と評する。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649705392549838848

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:07
【アトランタTPP交渉F】もちろん知財だけでなくそれぞれの分野で二国間をやりつつなのだが、
米国とカナダの乳製品についての二国間交渉などはまだやっていないらしく、関係国すべてによる最終的な対決場面には至っていないという印象だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649707125342609408
0100wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 07:30:27.40ID:GRoZHKPy0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:11
【アトランタTPP交渉G】一方、昨日米国の複数の国会議員はUSTRに対して、「これ以上TPP交渉を進めるつもりなら、一度議会にきちんと説明をせよ。このままではTPA法案で決められた説明責任違反である」との厳しい通告を出した。これは驚くべき事態である。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649708163550343168

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:17
【アトランタTPP交渉H】これは米国議会がUSTRに「安易な妥協をするな。ひどい中身なら議会は絶対に可決しないぞ」と脅しているわけだ。
さらにいえば「そんなことになるくらいならアトランタでは大筋合意を流せ。どうせ批准までのプロセスは大統領選挙後になるのだから」とのメッセージである。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649709849530499072


TPP閣僚会合、延長へ  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK02H0O_S5A001C1000000/
0101wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 07:34:39.57ID:GRoZHKPy0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7:32
【アトランタTPP交渉I】カナダの農業団体の方は「カナダにも米国にも日本にも合意を急ぐ必要はないが、
一番急いでいるのは日本のようだ。なぜなら日本はもう様々譲歩し、自動車ですら譲ろうとしていて、すでにターゲットになっていないからでは?」と語る。
本質を突いた発言を複雑な思いで聞いた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649713451586187264
0102wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 07:49:16.70ID:GRoZHKPy0
「TPP交渉で閣僚会合、難航の自動車分野で大きな前進」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2602914.html

 「合意に向けたラストチャンス」とされるTPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐる閣僚会合。
難航していた自動車分野で合意に向けた大きな前進があったことがわかりました。

 アメリカのアトランタで開かれているTPP閣僚会合は2日目を迎え、12か国の全体協議がまもなく行われます。

 タイムリミットが迫る中、難航分野の一つだった「自動車の原産地規則」をめぐって、合意へ向け大きな前進があったことがわかりました。

 原産地規則とは、TPP参加国で生産された部品をどの程度使えば自動車の関税がゼロになるかを決めるもので、
日本の自動車メーカーは、タイなどTPP参加国以外での部品の調達が多く、日本政府はTPP内での調達率を
40パーセント程度に抑えたいと主張していました。しかし、自分の国の自動車産業を守りたいメキシコやカナダは、
60パーセント以上を求めていました。

 交渉関係者によりますと、関係国はこの割合を「50パーセント前後」とする方向で最終調整に入っているということです。
ただ、決着をはかる日本とメキシコの大臣会談の日程調整がつかず、結論は出ていません。

 一方、バイオ医薬品の特許を保護する期間については、長い保護期間を求めるアメリカとオーストラリアや新興国との対立は依然続いていて、
交渉妥結の最大の障害になっています。

 残ったわずかの時間でアメリカが譲歩を見せ、妥結に持ち込めるか。議長国としてのアメリカの力量が問われています。(02日05:20)
0103192.168.0.7742015/10/02(金) 07:54:47.88ID:CqAYbZ9h0
>>100
>TPP閣僚会合、延長へ  :日本経済新聞
>ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK02H0O_S5A001C1000000/

これのことか?


>内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:38
>【アトランタTPP交渉A】実際には2日目の今日からが本番であり、また3日目もやるという前提になっていますが、
>今晩の会合の行方次第となると思います。絶望的にまとまらなければ明日は交渉はなく記者会見だけになるでしょう。
>まだこちらでも明日の動きは記者も含めてまったく読めません。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649699848585875456
0104wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 09:10:07.83ID:GRoZHKPy0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8:29
マレーシアのムスタパ経済産業大臣は先ほど帰国。
これからようやく始まる閣僚会合には不参加で別の担当者が出席。これでは重要な判断ができないだろう。
https://twitter.com/uchidashoko/status/649727866226147328
0105wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/02(金) 09:37:13.51ID:GRoZHKPy0
TPP:自動車合意へ…部品域内調達、40%台半ばで調整 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151002k0000m020147000c.html

> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で、日米とカナダ、メキシコの4カ国は、
> 自動車の関税優遇の基準「原産地規則」について、域内からの部品調達比率を40%台半ばとすることで最終調整に入った。

> 総選挙を10月中旬に控え、TPP交渉で早期に合意したいカナダが柔軟姿勢に転換。
> 関係者によると、カナダとメキシコが協議した結果、45%程度を容認することで一致した。

>  9月30日(日本時間1日)に開幕した閣僚会合では、自動車分野のほか、乳製品の市場開放や知的財産をめぐる交渉が、
> 残された大きな課題となる。酪農大国のニュージーランドが、日米やカナダなど消費国に大幅な輸入拡大を求め、決着の見通しは立っていない。
> また、知的財産では、バイオ医薬品のデータ保護期間をめぐり、米国とオーストラリアの閣僚会談が物別れに終わった模様で、
> 交渉各国は閣僚会合を1日延長し、2日まで開催する方向で調整に入った。
01062chもNG乱発多くなったね2015/10/02(金) 16:56:56.86ID:B463bLq90
3分でわかる 「TPPで、今後の同人は どうなるん?」
https://www.youtube.com/watch?v=VxApogEffnE

商業作家・アニメ会社も、TPP後は、背景のトレースやパクリ騒動で
通報されやすくなりヤバくなる。例えば

> 「飛騨素描画事件」元図 
> ttp://homepage3.nifty.com/trademarkinfo/copyright/zu/zu40%E2%91%A0.png
> ↑をアングル変えた模写
> ttp://homepage3.nifty.com/trademarkinfo/copyright/zu/zu40%E2%91%A1.png

「複製権の侵害」の判決。

京都祇園祭写真事件、外注の水彩画の作家すらも×とされ賠償金判決がでた
ttp://www.47news.jp/CN/200803/CN2008031301000651.html

もし海外に発注した背景や3Dがパクリだったら日本アニメ会社は刑事告訴され
数千万円の法定賠償金の連帯負債かぬ
0107192.168.0.7742015/10/02(金) 17:02:10.79ID:B463bLq90
>>96
米国の議員全員ですらTPP中身を全てを見れない
日本も国会議員の全員も、TPPの中身や詳細は見れない

つまり内容を読まず&分からず条約に同意し、承認決議することになる
0108192.168.0.7742015/10/02(金) 17:22:09.48ID:ibpl3mvr0
@Limith31Limith:
@tentama_go アメリカが別口で火種を起こした(?)らしいので混沌としてきたようですよ  http://www.news24.jp/articles/2015/10/02/06311196.html

@tentama_go: @Limith31Limith @tk_takamura 繊維ですか。
確かに未解決でしたが、大きな問題になると思われてなかった部分ですね。
繊維だと場合によってはベトナムまで反旗を掲げる可能性出てくるかも

@tk_takamura: @tentama_go @Limith31Limith
こちらにも詳細出てますが、まさかの伏兵の登場でしたね。

@bettie72725: 米、繊維で新要求か TPP交渉 終盤に波乱
20151002 北海道新聞
https://pbs.twimg.com/media/CQRh9KpUEAAM5CY.jpg:large
0109192.168.0.7742015/10/02(金) 17:57:45.52ID:ibpl3mvr0
http://s.news.mynavi.jp/news/2015/10/02/480/
TPP交渉、最終局面に - 医薬品、乳製品が焦点
共同通信社 2015/10/02 17:08
 【アトランタ共同】米ジョージア州アトランタで開かれている環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は1日、大筋合意を目指し日程を2日まで延長することを決め、交渉は最終局面に入った。
 焦点の医薬品データの保護期間と乳製品貿易は依然難航しており、集中的に協議する。日米の協議では、日本のコメ輸入の扱いが大詰めを迎えた。参加12カ国はそれぞれの思惑が異なり、交渉は合意に達するのか、見送られるのか予断を許さない状況だ。
 甘利明TPP担当相は1日夜、記者団に、閣僚会合延長に関して「(大筋合意の)可能性を信じて努力を続けることになった」と述べた。
0110192.168.0.7742015/10/02(金) 22:01:13.15ID:KC3TRAkd0
アメリカが理由で色々揉めてるのはなんだかんだでアメリカ議会がちゃんと自国の利益を考えて交渉団に要求を突き付けてるから
なんだよな。交渉の結果はともかくちゃんと議員が仕事をしてくれるのは羨ましいわ。日本の議員(自民党議員)なんかわざわざ向こうに
行って何をしてるのかといえば国益が守られてるか見守る(だからな。
0111192.168.0.7742015/10/03(土) 03:58:11.35ID:bhaVylV70
http://news.biglobe.ne.jp/economy/1003/jj_151003_6624019148.html

TPP妥結の重要性確認=米豪首脳
時事通信10月3日(土)0時33分
 【アトランタ時事】オバマ米大統領は1日、オーストラリアのターンブル首相と電話で会談し、
環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結の重要性を確認した。米政府が2日発表した。
 米豪はバイオ医薬品のデータ保護期間をめぐって対立し、ジョージア州アトランタで開催中の閣僚会合で調整を続けている。
1日の協議では、これまで「12年」を主張してきた米国が「5年以下」を求める豪州に歩み寄る姿勢を示した。 

[時事通信社]
0112192.168.0.7742015/10/03(土) 04:00:34.61ID:bhaVylV70
http://mainichi.jp/shimen/news/20151003ddm002020131000c.html

TPP:閣僚会合延長 医薬品保護、米譲らず 日豪、妥協促す

毎日新聞 2015年10月03日 東京朝刊

 【アトランタ横山三加子、清水憲司】
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の閣僚会合は1日(日本時間2日)、当初2日間だった日程を1日延長して2日まで交渉を続けると決めた。
大筋合意に向けた最大の難関である知的財産分野で打開策を探るためだ。米国とオーストラリアの対立が根深い中、大筋合意に向け、日本などが米国に妥協を促す構図だ。

 「米国は物事の中心にいる。何とかしないといけない」。
知的財産分野のバイオ医薬品のデータ保護期間をめぐり米国と対立するオーストラリアのロブ貿易相は、
自国メディアに足踏み状態の打開には米国の譲歩が必要と訴えた。

 甘利明TPP担当相も1日夕の閣僚会合で「米国は柔軟性を発揮する余地がある」として、米通商代表部(USTR)のフロマン代表に妥協を促した。
個人的にも親しい日豪の閣僚が呼応する背景には、取りまとめ役を期待されるフロマン氏が最終局面になっても主張を曲げず、大筋合意の妨げになっていることへのいらだちがあるとみられる。

 データ保護期間を巡っては、米国は自国製薬業界の利益確保のため長めの「12年」を主張し、
豪州は安価な後発医薬品の開発を促すため「5年」を求めてきた。
日本は双方が折り合える年数として「8年」を示している。
オバマ大統領は1日、豪州のターンブル首相と電話で会談し、早期合意を目指すことで一致したが、妥協が成立する見通しは立っていない。

 7月末の前回閣僚会合から約2カ月。データ保護期間で目に見える進展がないうちに、米国は今回の会合を設定した。
各国が「最後の最後」と位置づける閣僚会合でブレーキ役になれば、合意失敗の責任を負わされかねない。

 交渉国政府の一人は「豪州を会合に引き出し、合意失敗の責任論をテコに譲歩を迫る米国の戦略」と分析する。

 米国も立場は苦しい。製薬業界に近い米議会上院財政委員長のハッチ氏は、今回は合意を見送っても良いとの考えを表明している。
TPP推進の中心人物で、USTRの後ろ盾にもなってきたハッチ氏の意向に反して譲歩すれば、TPP発効に必要な米議会の承認が危うくなる可能性がある。

 データ保護期間が長くなれば、医薬品の価格上昇につながることから、
豪州も簡単には妥協できないとみられ、最後まで厳しい交渉になりそうだ。
0113192.168.0.7742015/10/03(土) 04:01:11.58ID:bhaVylV70
結局米は譲歩したのかしてないのかどっちなんだよ。
本当に情報が錯乱しているなとおもいました
0114wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 06:09:40.52ID:zpNPrFkq0
TPP閣僚会合 大詰めの交渉続く
10月3日 5時28分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151003/k10010257251000.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合は、日程を延長して3日目となり、
焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間などを巡って大詰めの交渉が続いており、大筋合意を目指す交渉は正念場を迎えています。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って、アメリカ南部のアトランタで行われている、交渉参加12か国による閣僚会合は、
日程を延長して3日目となり、大筋合意を目指して、大詰めの交渉が続いています。
TPPを担当する甘利経済再生担当大臣は、日本時間の3日未明、TPP政府対策本部の鶴岡首席交渉官らから、
各国の交渉状況などについて報告を受けました。
閣僚による全体会合は、このあと日本時間の午前7時半ごろから開かれる見通しで、焦点となっているバイオ医薬品の開発データの保護期間や、
乳製品の関税の取り扱いなどで一致点を探るため、アメリカやオーストラリアなどの関係国が個別の交渉を断続的に続けています。
交渉関係者によりますと、バイオ医薬品の開発データの保護期間を巡っては、12年を強く主張してきたアメリカのフロマン通商代表が、
複数の国の閣僚に対し、実質的に8年にまで短くする譲歩案を示したということです。
これに対し、オーストラリアやチリなどは、医薬品を利用しやすくするため、さらに短くするよう求め、決着には至っていないということです。
また、日本政府関係者によりますと、交渉参加12か国の閣僚らが今回の会合の成果を発表する共同記者会見は、
日本時間の4日未明ごろに開くよう調整が進んでいるということで、大筋合意を目指す交渉は正念場を迎えています。
0115wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 06:19:52.94ID:zpNPrFkq0
TPP交渉 難題2つ、米国の譲歩不可欠 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
2015.10.3 05:00
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/151003/mca1510030500009-n1.htm

>  交渉関係者によると、米国は8年までなら譲歩する案を検討し、豪州も実質6年なら容認する姿勢を示しているもようだ。
> 硬直状態からわずかながら前進の兆しが見え始めている。
>
>  乳製品では、ニュージーランドが日米やカナダにとって過大な市場開放を要求してきた。米国はニュージーランドに軟化を促しているとみられ、
> 同国は「歩み寄りをみせつつある」(交渉筋)という。
>
>  ただ、参加国内では「米国の譲歩がなければ、これ以上の前進は困難」との見方も強い。
0116wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 06:59:13.70ID:zpNPrFkq0
「TPP、米が薬の特許保護期間で実質8年の妥協案」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2603622.html

 アメリカのアトランタで開かれているTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の閣僚会合は異例の延長戦となっています。
最大の懸案である薬の特許保護期間をめぐって、アメリカは新たな妥協案を提示していることがわかりました。

 今回の会合で最大の懸案となっているのは薬の特許を保護する期間ですが、この問題で一定の進展があったことがわかりました。

 これまで、アメリカは保護期間を「10年以上」にするよう主張し、5年を求めるオーストラリアや新興国から反発を受けていました。
しかし、今回、アメリカはオーストラリアに「実質8年」でもいいと妥協案を提示したのです。
この「8年」というのは、オーストラリアの主張する5年を原則として認め、その上で試用期間として3年加えることで、
新興国の主張を一定程度取り込んだ形になっています。

 しかし、この案をオーストラリアが他の新興国に持ち込んだところ、チリやペルーなどは反対の立場を表明しています。

 歴史的な合意となるのか、漂流か、交渉関係者は「具体的な議論が行われていて、合意への可能性がようやく高まってきた」と話しています。(03日06:03)
0117192.168.0.7742015/10/03(土) 08:22:21.24ID:hT9q5dKy0
多分医薬品データ保護期間の情報が錯綜してるのは交渉過程で米国交渉団が何回か譲歩してるんだろうけどその都度米議会が押し返してまた元の状態に戻っちゃうって
事の繰り返しなんだろう。だからどの時点で情報が入ったかで全然内容が変わるんだと思う。
0118wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 09:44:43.40ID:zpNPrFkq0
車部品調達45%決着へ TPP、薬・乳製品大詰め | 中国新聞アルファ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=189764&comment_sub_id=0&category_id=256

時事ドットコム:米企業、「12年」望む=医薬品データ保護−TPP交渉
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015100300026

> 「米企業は可能な限り12年に近くなるよう望んでいる」と強調した。「8年」とする妥協案の受け入れについては「コメントできない」と述べた。


TPP閣僚会合 大筋合意に向けて最終局面迎える
10/03 07:09
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304704.html

アメリカ・アトランタで開かれているTPP(環太平洋経済連携協定)をめぐる閣僚会合は、日程を延長して行われ、大筋合意に向けて、最終局面を迎えている。
TPP閣僚会合は、予定を1日延長して、各国の交渉が行われていて、現地2日夜には、あらためて閣僚会合が開かれる予定となっている。
残る大きな課題のうち、自動車分野は大きく進展し、関税をゼロにする基準を決める「原産地規則」では、抵抗を続けるメキシコさえ納得すれば、合意できる見通し。
ニュージーランドが、強硬に日米などに求め続けていた乳製品の輸入拡大については、アメリカとニュージーランドの交渉次第で、全体の着地点が決まるもよう。
一方、最も難航している医薬品のデータ保護期間については、10年を主張するアメリカと、5年以下というオーストラリアなど新興国が対立していたが、
8年という案などが出され、協議されているもよう。
0119wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 10:03:11.00ID:zpNPrFkq0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 9:54
アトランタから。本日18:30から予定されていた閣僚会合(今日初めての)は、急きょ20:30からに変更された。
その直前の記者会見で甘利大臣は「進展はある。進展があるからこそ、さらに細部を詰めてから閣僚会合を開くために2時間延期した」と話した。
もちろん真偽はわからない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650111710737661952

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 9:59
乳製品(NZ、米国、カナダ、日本)、医薬品問題(米国、豪州、マレーシア、ペルーなど)、
自動車(米国、日本、カナダ、メキシコ)での解決が模索されている。
二国間での協議が進められ、その結果をトータルで閣僚会合で決着させるというのが大筋合意までのシナリオだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650112851269545984

----
つまり日本時間の午前九時半から
0120192.168.0.7742015/10/03(土) 10:06:49.30ID:H75ARJ8S0
@uchidashoko:
アトランタから。本日18:30から予定されていた閣僚会合(今日初めての)は、急きょ20:30からに変更された。
その直前の記者会見で甘利大臣は「進展はある。進展があるからこそ、さらに細部を詰めてから閣僚会合を開くために2時間延期した」と話した。
もちろん真偽はわからない。

@uchidashoko:
乳製品(NZ、米国、カナダ、日本)、医薬品問題(米国、豪州、マレーシア、ペルーなど)、
自動車(米国、日本、カナダ、メキシコ)での解決が模索されている。
二国間での協議が進められ、その結果をトータルで閣僚会合で決着させるというのが大筋合意までのシナリオだ。
0121192.168.0.7742015/10/03(土) 10:10:12.31ID:vyRwMxPH0
業界団体に理解を求める所か事前の説明も無く政治判断とやらでこれか

>日米はさらに、牛肉について16年目以降の4年間にわたって
>セーフガードが発動されなかった場合、制度そのものを廃止する案を軸に調整をしている。
>豚肉については、12年目に無条件で廃止することも検討している。

378 :名無しさん@初回限定:2015/10/03(土) 08:36:04.93 ID:WG2rPEnh0
TPP:日米、牛肉セーフガード廃止検討

ttp://sp.mainichi.jp/select/news/20151003k0000m020129000c.html

どうみても土下座ですありがとうございました
0122192.168.0.7742015/10/03(土) 10:14:45.99ID:vyRwMxPH0
あれこれと国民や農業など一部の業界に犠牲を強いてまで
日本がTPPに参加しなければならない理由が自動車とかの輸出の為、
自動車業界はじめ大企業の為だったんだろ、
そこに恩恵がなければTPPに参加するメリット皆無って事だ
不利益満載だけどメリット皆無でもTPPに参加するなんて奴隷志願にも程がある

TPP交渉を通じて日本側の主張を各国に認められる様に交渉すればいいとか
不利益にしかならないなら交渉から抜ければいいとか言ってた奴今何してる!
それとも何か交渉参加に遅れたせいでこうなった
悪いのは民主のせいとか言い出すんじゃなかろうな

>日本の自動車業界からは「TPPは輸出への恩恵がなさそう」(日本自動車工業会関係者)と冷めた声が漏れる。

379 :名無しさん@初回限定:2015/10/03(土) 08:48:32.43 ID:WG2rPEnh0
TPP 合意優先、国民置き去り 政府、現地説明会開かず

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015100302000139.html

(´・ω・`)
0123wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 10:40:29.98ID:zpNPrFkq0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:07
これは簡単に解ける問題ではない。
しかし今回現地で強く感じるのは、どの国も「この国のせいでまとまらなかった」と悪者にされたくないと思っているムードだ。
前回、その役割はメキシコやNZだった(自国の利益を主張しただけで本当に悪いわけではない)が、今回はまだ「暴れる国」は登場していない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650115009104728064
0124192.168.0.7742015/10/03(土) 10:41:24.73ID:7rq+4R4E0
まだ結果は解らないが仮に今回大筋合意したとして医薬品の関係で米議会では批准されない可能性もあると思うけどその場合日本はどう動くんだろうな。
一応今の所の情報だと米国で90日たって批准されてから臨時国会の延長か年明けすぐに通常国会を開くって奇策で来年度予算審議の前に関連法案、対策予算等
の審議を終わらせる予定らしいな。ただそれなら米議会で批准されなければとりあえず現状維持の形になるんだけど、米国に関係なく法整備を進めるんじゃないかって意見もあって
その辺りどうなんだろうか。
0125wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 10:41:46.26ID:zpNPrFkq0
TPP、ぎりぎりの攻防 甘利氏「全力で終結へ」 | 中国新聞アルファ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=189927&comment_sub_id=0&category_id=256

> オーストラリアのロブ貿易・投資相は2日、共同通信の取材に対し「米国案は不十分だ」として反対を明言


TPP閣僚会合3日目 3日まで交渉続く見通し 甘利氏「自動車分野は大きな前進」  - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/151003/ecn1510030014-n1.html

> 乳製品については「日本、カナダ、メキシコについては、ほぼ着地点が見えてきている。課題はニュージーランドと米国の関係だ」
0126wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 10:53:47.30ID:zpNPrFkq0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:49
オーストラリアのロブ貿易・投資相は、昨日の時点で、別の国際会議に出席する日程を変更し、アトランタにとどまることを決めている。
今回で決着するという意思の表れだろう。今夜がまさに山場となる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650125515592990722
0127wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 11:55:57.22ID:zpNPrFkq0
TPP閣僚会合:医薬品大詰めで再延長 米が譲歩姿勢 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151003k0000e020167000c.html

> 会合をもう1日延長し、3日も協議を続けることになった。

>  知的財産分野のバイオ医薬品のデータ保護期間をめぐっては、米国が自国の製薬企業が長期間にわたって利益を確保できるように
> 「12年」を主張していたのに対し、割安な後発医薬品(ジェネリック)を早期に導入したいとする豪州が「5年」を主張していた。
> 複数の関係者によると、米国は2日、新たに「8年」を提案したといい、豪州は「6?7年」なら容認するとの情報もある。
> 米豪の主張の隔たりは狭まってきたものの、まだ開きが残っている。また、ペルーなど一部の国が、引き続き「5年」を主張しているといい、
> 決着できるかどうかは依然として予断を許さない状態だ。
>
>  もう一つの懸案だった乳製品の市場開放をめぐっては、酪農大国ニュージーランドが、日米やカナダ、メキシコの消費国に対し、
> 輸入拡大を求めていた。大筋合意を逃した前回の7月末の会合では、甘利氏がニュージーランドの市場開放要求が過大だとして、
> 記者会見で批判する場面もあったが、今回はほぼ決着した模様。甘利氏は2日、「ほぼ着地点が見えてきている」と明らかにした。
> ただ、米国とニュージーランドの間ではなお激しい交渉が続いており、さらに2国間協議を開いて、最終的な調整を進める。
0128192.168.0.7742015/10/03(土) 12:14:05.05ID:gmNbM1270
勘弁してくれー!
と叫びたくなる。

なんか合意が濃厚になってきたようにしか見えないよ
0129192.168.0.7742015/10/03(土) 12:26:43.74ID:gmNbM1270
急浮上したはずの繊維について触れられていないけど、どうなったの?
0130wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 12:53:33.91ID:zpNPrFkq0
「まだ決着に至らず」 TPPぎりぎりまで交渉続く(2015/10/03 11:48)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059857.html

> 関係者によりますと、会合が遅れた理由は、最大の懸案とされている医薬品のデータ保護期間を巡り、
> 対立しているアメリカとオーストラリアの協議が長引いたためです。「12年」を主張していたアメリカは「8年」とする譲歩案を示しました。
> しかし、会合でも折り合いは付いていません。一方、自動車分野について、甘利大臣は「あと一歩」としています。
> 乳製品では、市場拡大を狙うニュージーランドの過大な要求は引き下げられたものの、対立するアメリカとの協議が進んでいません。

> 甘利大臣は合意への見通しについては明言しませんでした。

TPP交渉 あす未明から午前中の終結目指す
10月3日 12時08分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151003/k10010257421000.html

> 日本時間の3日午前、3日目の全体会合が開かれ、焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間などで詰めの交渉を続け、
> 日本時間の4日未明から午前中の交渉終結を目指すことを確認しました。

> 甘利大臣は交渉の進捗状況について、「自動車については、あと一歩のところまできている。バイオ医薬品については
> 知恵を出しながら苦闘しているという感じだ。主要関係国のアメリカとオーストラリアを中心に徹夜の交渉が続くと思う」と述べました。
> 日本政府関係者によりますと、今回の会合の成果を発表する共同記者会見は、日本時間の4日未明に開かれる方向で
> 調整が進んでいるということで、各国は、大筋合意を目指して大詰めの交渉を続けることにしています。


----
>>129
わからん。単に取り下げられたのかも知れないけど
0131192.168.0.7742015/10/03(土) 13:13:49.93ID:hT9q5dKy0
そういえばマレーシアに関連した国有企業とかの課題はどうなったんだろうか。まだ解決はしてなかったうえマレーシアの担当大臣が帰国しちゃったはずなんだけど全然話題に出てこないからどうなったのかわからないんだよね。
0132wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 13:15:53.54ID:zpNPrFkq0
TPP閣僚会合 妥結できるかどうかの最終局面に
10/03 11:59
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304717.html

> 日本時間3日午前10時半ごろ、甘利TPP担当相は「進展が見られましたが、解決には至っておりません。
> (閣僚が)個別に解決に向けて、さらに努力するということになりました」と述べた。
> 甘利TPP担当相は、乳製品で「法外な要求を突きつけている」とされていたニュージーランドについて、
> 「現実的な対応になっている」と評価したうえで、「あとは、ニュージーランドとアメリカの関係だ」として、着地点が見えているとの考えを示した。
> また、自動車分野での「原産地規制」で、難色を示していたメキシコの経済担当相も、「もう、車は課題ではない」と強調した。
> メキシコのグアハルド経済担当相は「(あす、交渉が成立する確率は?)あす、交渉が終わることに、100ドル賭ける」と述べた。
> 医薬品のデータ保護期間では、10年を主張するアメリカと、5年以下を求めるオーストラリアなどが対立していたが、
> 現在、「8年」とする案などを含め、ぎりぎりの調整が行われている。
0133192.168.0.7742015/10/03(土) 13:36:50.22ID:hT9q5dKy0
表現の違いはあれどどの報道も言ってる事自体は大体一緒だね。まあ各社共同での甘利大臣の会見を記事にしてる訳だからそうなるか。ただメキシコの大臣の成立に100ドル賭けるってのは微妙だなw
0134192.168.0.7742015/10/03(土) 13:48:58.07ID:gj7VHoJS0
>>122
> TPP 合意優先、国民置き去り 政府、現地説明会開かず

クソ政府最悪だな。
赤松健氏の予想もはずれちゃったね

マイケルムーア映画「キャピタリズム」と「シッコ」の地獄絵図が
日本でも普通に見られるようになるのか
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file17673.png
0135192.168.0.7742015/10/03(土) 13:56:13.53ID:PCsbJYb+0
tentama_go/てんたま 2015/10/03(土) 04:42:20 via Tween
TPPの自動車、日本は50%半ばまで譲るい方向での決着という記事が。
45%でも飲みそうだったのをここまで譲ったというのは何かとバーターした可能性も・・・
繊維が聞こえてこなくなったけど、もしかしてメキシコを繊維で黙らせるのに使った?
ttp://www.sankei.com/economy/news/151002/ecn1510020032-n1.html

tentama_go/てんたま 2015/10/03(土) 04:47:15 via Tween
>対立するメキシコなどに対して一定の譲歩案を示し やっぱりメキシコへの配慮っぽいですね・・
NHKでも自動車は55%程度を軸とあるので、これで決着でしょうが、アジアでの部品調達が相当しにくくなるのをどうする気なんだか(-。−;)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010256421000.html

tentama_go/てんたま 2015/10/03(土) 13:21:13 via Tween
TPPは乳製品でカナダが譲歩した様子。自動車についてカナダ・メキシコともに45%で手を打とうとしたところで、
日本から10%程度のボーナスがつくことで、カナダは乳製品、メキシコは繊維で譲歩する流れなんでしょうね。
これによりNZが乳製品を得たことで医薬品で譲歩の可能性アップ

tentama_go/てんたま 2015/10/03(土) 13:33:00 via Tween
まだマレーシアやペルーなど医薬品で5年主張の国はほかにいるので、12国すべての合意はまず無理
(マレーはもう帰国しちゃったみたいだし)。豪州と米国は6〜7年ならといった辺り?
(米国は繊維と日本から牛肉のセーフガード廃止提案を得そうなのでこれでも手を打ちそうに) これは決まる可能性も

tentama_go/てんたま 2015/10/03(土) 13:36:46 via Tween
TPPの牛肉で日米がセーフガード撤廃で合意の記事。4年発動実績なければ撤廃だそうで、
米国から医薬品の譲歩を得るために日本がきったカードでしょうね、日本は合意欲しさに正直一人負けなのが否めない状態に・・
ttp://www.sankei.com/economy/news/151003/ecn1510030016-n1.html

tentama_go/てんたま 2015/10/03(土) 13:43:33 via Tween
国益大安売りしてるためか、TPPで今回日本は「これまで開いてきた現地での業界説明会を開いてない」そうです
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015100302000139.html
まぁ、一人負け状態でまともな説明もできないでしょうしね・・・(・・;)
0136wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 14:57:06.26ID:zpNPrFkq0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 14:53
TPP閣僚会合が緊迫した状況です。
この後、日本時間の午後3時から、ツイキャスでこれまでの動きとこれからをお伝えしたいと思います。ぜひ見てください。
ttp://cas.st/c390037
https://twitter.com/uchidashoko/status/650186781439033344
0137192.168.0.7742015/10/03(土) 15:07:52.91ID:HVC1oIqK0
日本国民の人権を売り渡す気満々の交渉だというのがよくわかる
タダで無限に毟り尽くせる気でいやがる
0138192.168.0.7742015/10/03(土) 15:08:38.66ID:wieLZrwV0
>>136
出先で見られないから誰か要約を求む
0139192.168.0.7742015/10/03(土) 15:11:45.72ID:LTWbHCZm0
これじゃ安保法なんか可愛いなw
0140wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 15:21:22.88ID:zpNPrFkq0
ツイキャス
今のところ、これまでの経緯のおさらい
0141wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 16:03:37.47ID:zpNPrFkq0
・まとまらないと思っていたが昨日今日で急変
・一番積極的なのは日本
・とにかく後に持っていきたくないのでは
・安保法制の成立のご褒美に、アメリカに場をあつらえて貰ったのでは? という分析
(まさかまとまるとはアメリカも思っていなかったのでは)
・今回は乗り気じゃ無い国、ノリノリの国、中間の国に分かれている感
・前回のNZがあったので、誰も悪者になりたくないと思っている。もちろん誰も交渉から出て行きたいとは思ってないが、
 交渉を壊したくないという意識
・主要な難航分野は3つ(略
・アメリカは知財を8年まで妥協してきた→おそらく事実
 オーストラリアなどからすればまだ長い。最も難航。徹夜交渉(現地は現在午前二時)
・自動車の原産地規制は日本が譲歩(55%)。ほぼこれで決まりでは
 今使ってるのは40%台だから日本の自動車業界にとっては死活問題。アジアを脱してTPP域内へ移動する必要が……
(域内組み立てならOKという話も報道で出ていたが言及無し)
・乳製品、決着に近づいているそうだが議論中
・ニュージーランドのロブ氏、滞在伸ばした

・国有企業の問題、日本で報道されてないけどコレも難航。マレーシアとかベトナムは反発
・今は除外リスト方式でやってる。国有企業関係の交渉官は来てる
・ISDS問題も

・最後は政治決着? 分野同士のバーターで無理矢理決着をつける懸念

・記者や海外のNGOとも話してるが、今回日本はキーファクターの国では無い。キーはカナダ・オーストラリア・NZ
 日本はもう譲歩しまくってて……
 日本はTPPの成立が自己目的化している。アベノミクスの成果と誇るため? もうTPPしかアイテムが無い?
 論理的に矛盾したまま、ただTPP推進されてる

・2回延長されて、朝になったら閣僚が交渉の中身を見て閣僚会合。そこで見通しを立てて、
 もう一度事務方に戻して、それで上手くいけば夕方に最後の閣僚会合を開いて、共同記者会見→発表(日本時間明日10時とか11時とか?)
・これ以上の延長は無理だと思う。今まさにやってる交渉が分水嶺
・今から12時間ぐらいまでのどこかで見通しが立つはず

・何を決めたか中身は言われない。最短でアメリカの90日ルールのための発表(最終合意から1ヶ月後くらい?)
 日本は多分出さない、アメリカから出るのを見ないと行けない
(JAなどのステークホルダーにはある程度伝えるか。そして予算措置の話をして黙らせるか)
・今日聞いた話だと日本政府のシナリオは、10/9に自民党内での対策(業界団体も多分呼ぶ) 日取りがもう決まってる
 来年1月に無理矢理国会を開いて、参院選前に(予算前に?)承認を通すつもり
・本当にコレが日本にとってメリットか、検証するプロセスが欠けている
・民主党の議員が今回は3人来てる。検証委員会を立ち上げて国会で議論して欲しいとお願いした
・今回通ってしまえば後は国会

・最終合意と言っても、各国が議会に持ち帰った時に矛盾が噴出するような
 わけのわからない合意内容になる可能性もある。例えば医薬品、アメリカは8年じゃダメだと議会で言われるのが確実
 審議に凄い時間がかかる→政治日程にかぶる? 米大統領選とか
 なので華々しく合意が発表され、メディアが大騒ぎしても、「じゃあ批准阻止だ」では思うつぼなのでは
 本当に最終合意なのか中身を見なければ分からない。批准反対の前に、まずこれが本当に合意と言えるのか検証を

・いつもJAとか、票になるステークホルダーには一緒に来てる自民党の委員会を通じて説明してる

・明日どうなるかは本当に五分五分だと思う
 この段階では「終結に向けて交渉」とかニュースは描くだろう。それは事実だが、メディアの人に聞いても「分からない」が本音
0142wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 16:26:35.50ID:zpNPrFkq0
質疑応答
・自動車は確かに裏切られた感があるだろうが、日本の企業はそこまで本気で圧力を掛けていないのでは?
 自動車の話が出たけど、デモとかしてないでしょ? JAだって補助金で手を打つ。
(これはアメリカなんかの運動を見てる内田さんの基準での意見か)
・前回、自動車部門が大問題になったと言う事をメディアは意図的に無視していた
 後からちょこちょこ。今回も淡々とメディアは書いてる
 日本が何%を提示したという報道はあるが、それがどうダメージになるか全然書いてない
 危機感を持って伝えられてない。表面的には触れられているのに……
 理由は色々推察できるが
・自動車がこれだけ揉めてるのは、いろんな国にとって重要だから
 ものつくりだけじゃ無くIT産業になっていく未来技術
 未来の国内産業を現在のイメージでドブに捨てるのか?

・日本政府は自動車担当が本来経産省だが、 官 邸 が 経産省から奪ってやってる。経産省蚊帳の外
 びっくり情報だがなるほど。経産省ならこんなクソ妥協はしない。皮肉だが農水省と経産省が抵抗勢力
 強みである自動車を放り投げても妥結したい首相サイドの意向? 政権の傲慢
・TPPやってた経産省の宗像直子、7/21(ハワイ会合の1週間前)に官邸へ引き抜かれている。そういう意味だった?

----
以上
交渉状況に関する新情報は少なかったが、自動車分野が官邸に持ってかれてる話はサプライズだな
0143192.168.0.7742015/10/03(土) 17:08:47.31ID:A2afOOB80
>>141-142

しかし
・今日聞いた話だと日本政府のシナリオは、10/9に自民党内での対策(業界団体も多分呼ぶ) 日取りがもう決まってる
 来年1月に無理矢理国会を開いて、参院選前に(予算前に?)承認を通すつもり
・本当にコレが日本にとってメリットか、検証するプロセスが欠けている
・民主党の議員が今回は3人来てる。検証委員会を立ち上げて国会で議論して欲しいとお願いした
・今回通ってしまえば後は国会

これが実現すると国内法の施行が>>50で出した予測より早まりそうだな。
来年の夏コミは絶望的?
0144192.168.0.7742015/10/03(土) 17:24:23.39ID:7rq+4R4E0
参院選前に関連法案をまとめるつもりなら山田議員が著作権関連法案に関われるから、まだ可能性はあるかも?条文上厳しかったらどうしようもないが。
0145192.168.0.7742015/10/03(土) 17:43:35.79ID:SP0YRVbV0
>>143
来年夏コミの二次創作18禁/BLは、ちと無理だろうな
いまのような過激な18禁誌もokって、ニトロ+くらいしかないし

コミケも、創作専コミティアと規模変わらなくなる。サンクリは没落したし
コミケ来場者も減って昔の夏4日→今3日。やがて2〜1日間に開催日も縮小かぬ

「市場影響が〜」は詭弁だし、仮に中小作家が逮捕されなくとも
数十〜百億円規模の流通を築いてきた即売会/委託店/印刷所/大手同人が
逮捕される可能性があるからな

・警察がコミケット準備会にサークル参加者の名簿提出を要求
mitb.mangalog.com/Date/20120318/

> 警察が何やら訪問先リストみたいなの持ってたから、わりと近所に同人作家さんいる
> って事でいいの? (件外の事案でも18禁同人作家らの住所氏名リストアップは容易)
twitter.com/yanagiyuu/status/329787099756769280
0146192.168.0.7742015/10/03(土) 17:50:58.18ID:ItYuWTLC0
>>144
味方の背中撃つつもりは全くないけど
児童ポルノ改正法に反対票を投じなかった山田議員は信用してないよ
もと みん党は新自由主義だったし、非親告罪は「市場影響が〜」って政府が
いったから大丈夫ですとかガス抜きしてたし(実際に調べると大丈夫じゃない)

反対票を投じた議員は他にも複数いたんだから
そういう議員さんを多数さがしていったほうが…と、まぁもう手遅れか

otapolの韓国の青環アチョン法のURLを2ちゃんに貼ろうとしたら
NGワードで貼れないくらいに規制を準備してるっぽいからなぁ
昼間氏もそろそろ記事リストラされそう。最近はそっちも心配
0147192.168.0.7742015/10/03(土) 18:18:31.16ID:DLXUIRU20
>>142 >JAだって補助金を

お隣の米韓FTAの韓国では、畜産豚を一頭の出荷で一万『円』の赤字だし
年次段階的に補助金も切られていくから、廃業に追い込まれてる

しかもその補助金て、国民の税金つかう

福島原発の周囲で避難所暮らしで困って住民を、内部被爆問題を考えず
単に基準値上げて追い返してタヒねとかいうのと同じようなもんだなこれ
0148192.168.0.7742015/10/03(土) 18:37:13.60ID:bhaVylV70
著作権侵害の非親告罪化が二次創作に与える影響
ttp://taste.sak
ura.ne.jp/static/farm/society/secondary_creation.html

同人作者が大量逮捕されると主張する者もいるが、それは、権利者が「同人は一切認めない」とあらかじめ公言していない限りあり得ない。

現行法(親告罪)でも許諾の明示がない場合は逮捕・起訴され有罪になる可能性はある。
非親告罪化で逮捕・起訴され有罪になるケースは、上のケースを除けば、許諾しない明示がある場合以外はほぼ考えられない。
例外として、泣き寝入りによって告訴を断念する場合が考えられるが、泣き寝入りが無くなることに不服を言うのは筋違いである。
泣き寝入りではない「許諾はしないが告訴もしない」も理論的にはあり得るが、「認めないが黙認する(=認める)」と言っているに等しいので、現実的にはあり得ない。



−ホントかよ
0149192.168.0.7742015/10/03(土) 18:37:52.03ID:bhaVylV70
改行だとやりにくいか

http://taste.sak ura.ne.jp/static/farm/society/secondary_creation.html
0150192.168.0.7742015/10/03(土) 19:09:30.42ID:bhaVylV70
TPPアトランタ会合延長戦に、合意は?
http://ameblo.jp/study-houkoku/entry-12079812696.html
0151wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 19:16:55.70ID:zpNPrFkq0
TPP閣僚会合 大筋合意に向け、あと1歩との機運が高まる
10/03 17:59
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304735.html

アメリカのアトランタで開かれているTPP(環太平洋経済連携協定)をめぐる閣僚会合は、予定を延長して行われた3日目の全体協議を終了した。
日本時間3日午後5時半すぎ現在、事務レベルで、徹夜での交渉が行われていて、妥結できるかどうかの最終局面に入っている。
閣僚会合は、日程を延長してからが本番だったようだとの声も出ていて、関係者の間では、大筋合意に向け、あと1歩との機運が高まっている。
最大の難関が、医薬品データの保護期間だったが、日程を延長してから、アメリカに譲る姿勢が見えてきた。
アメリカは、年明けには大統領選が本格的に動き出す政治日程を抱え、今回を逃すと、もはやチャンスはないという状況が、
これまで以上にアメリカの背中を押しているよう。
日程の延長は、議長国・アメリカ自身の提案によるものだったが、延長はもともと決まっていて、「閣僚の日程を変更までさせたのだから、
こちらも譲る用意がある」という、アメリカの方向転換に向けたシナリオだったではとの見方すら出ている。
甘利TPP担当相は「(アメリカとは)個別案件について、4度くらい話したが、全体を確認することは、最終段階にあると思う」と述べた。
国内に製薬メーカーを数多く抱えるアメリカが、最終的にどこまで歩み寄れるのか、徹夜の交渉ののちの共同会見に向け、
ぎりぎりの調整が続くことになる。

(以下略)

----
アメリカの譲歩というのが8年提案なのか、何か新しい動きがあったのかは不明
0152wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 19:33:13.85ID:zpNPrFkq0
TPP バイオ医薬品などで大詰めの交渉続く
10月3日 18時48分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151003/k10010257651000.html

----
新情報はまだ特に無しかな?
0153192.168.0.7742015/10/03(土) 19:38:45.60ID:dIadiF7p0
甘利君の言う交渉ってアメリカのために譲歩することを言うらしいね
0154192.168.0.7742015/10/03(土) 19:45:30.47ID:hT9q5dKy0
NHKだと医薬品に関してオーストラリア中心の交渉になっちゃっててチリ、マレーシア等の他の保護期間5年を求めてる国とほとんど交渉してないみたい。それについて交渉関係者が
経済規模の大きな国と話をつければ他の小国は勢いでなぎ倒せるって交渉術で、それで本当にいけるのか不安があるらしいっていってたな。
0155wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/03(土) 20:20:03.89ID:zpNPrFkq0
TPP交渉大詰め 米国の譲歩焦点に - 47NEWS(よんななニュース)
ttp://www.47news.jp/CN/201510/CN2015100301001711.html
2015/10/03 19:52 【共同通信】

 【アトランタ共同】米ジョージア州アトランタで続いているTPP交渉閣僚会合は、最終日の3日を迎え大詰めに入った。
合意するか否かは、米国が医薬品データの保護期間で依然対立する他の国とさらに歩み寄り、ニュージーランドからの乳製品の輸入を
受け入れる譲歩をできるかが焦点となっている。
 参加12カ国は3日に共同記者会見し、交渉結果を明らかにする。3日午後4時(日本時間4日午前5時)に開くという情報もある。
 交渉関係者らによると、米国はバイオ医薬品と呼ばれる新薬を開発した企業が試験データを独占できる期間を12年とするよう主張してきたが、
実質8年間まで譲歩を示している。

----
薬品実質8年の案をアメリカが出したのは報道にも出始めてるな……
オーストラリアとかの反応がどうなのか今ひとつ読めないが
0156192.168.0.7742015/10/03(土) 21:45:41.41ID:7rq+4R4E0
オーストラリアは8年じゃ不十分、6年ならok、チリ、マレーシア、ペルー辺りは5年で譲ってないってのは見かけたな。
米国はオーストラリア中心に交渉してるんだけどさすがに6年は呑めないからその辺りの調整がポイントらしい。チリ、マレーシア、ペルー等と
どう折り合いをつけるのかは解らないけど。
0157192.168.0.7742015/10/04(日) 00:02:02.22ID:rYdCh9ac0
TPP会合、日程再延長をアメリカが提案>NHK
0158192.168.0.7742015/10/04(日) 00:14:04.30ID:rYdCh9ac0
内田さんも

>「もう一日延ばす可能性」なんて案も書かれていてびっくり

って言ってるから
再延長は寝耳に水な事らしい
0159192.168.0.7742015/10/04(日) 00:23:18.35ID:rYdCh9ac0
米側は製薬会社の人物と譲歩について相談したらしいので
再延長で米豪が合意するのか? 

それとも相談がうまくいかなかったので
豪に妥協を促す為に再延長を提案したのか?

いずれにしてもここが動くと他も一気に決まる
と内田さんの見方っぽいね

その前に再延長が決まるかどうかだけど
0160192.168.0.7742015/10/04(日) 00:38:27.77ID:rYdCh9ac0
どうも再延長するっぽいね
0161192.168.0.7742015/10/04(日) 00:45:00.03ID:b2LVlpz60
>>159
もし相談が上手くいってたら面子の問題もあるし今日中にまとめる方向で進めたと思うから、多分なんとかできる範囲で妥協点を探る為に時間を取りたいんだと思う。
0162192.168.0.7742015/10/04(日) 01:28:31.01ID:miPb/0A80
内田聖子/Shoko Uchida ?@uchidashoko 22分22分前

どうやらあと1日延長するのかどうかは、フロマン・甘利間で話して決めるようだ。現場はまさかあと1日延びるなんて・・とみな驚いている。私も胃が痛くなってきた。
0163192.168.0.7742015/10/04(日) 02:06:26.41ID:rYdCh9ac0
内田聖子/Shoko Uchida @uchidashoko 9分9分前
【超重要!アトランタより】拡散お願いします。
たった今、甘利大臣は、「TPP交渉を24時間延長する」ことを発表。
今朝、首席交渉官会合で米国が延長を提案、各国も受け入れ、
先ほど甘利・フロマン会談を経て正式決定。
たぶんこれからマスコミでも大々的に報じられると思います。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
0164192.168.0.7742015/10/04(日) 02:08:19.40ID:rYdCh9ac0
そりゃ日本はTPPの為なら何でもするわな
0165192.168.0.7742015/10/04(日) 02:23:39.28ID:em3B4urw0
サブマリン締結のTPPの中で、さらに表に出来ない(=国民に不利益な)話を取り付ける、そのための延長って事だわな

1ミリたりとも良い話では無い
0166192.168.0.7742015/10/04(日) 02:51:51.79ID:miPb/0A80
内田聖子/Shoko Uchida ?@uchidashoko 13 分13 分前

アトランタより。先ほど、TPP閣僚会合が3度目の会期延長をし明日までやることが決定。問題は知的財産での米豪の対立、乳製品での米NZの対立。
様々な譲歩を済ませた結果、キープレーヤーではなくなった日本は、米国に「必ずあと24時間で終わらせろ!」と圧力。皮肉で悲劇としかいえない構図だ。
0167192.168.0.7742015/10/04(日) 02:56:30.81ID:rYdCh9ac0
415 :名無しさん@初回限定:2015/10/04(日) 02:38:48.21 ID:dwehaSD40
ほい報道きた

<TPP>1日再延長 知的財産、対立残り
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6176347
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000005-mai-bus_all
0168wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 04:53:16.95ID:9FVhtatP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/3 23:19
現在アトランタは3日(土)の朝10時過ぎ。閣僚会合最終日、「大筋合意」に至るのか今日で決まることになる。
徹夜の首席交渉官会合の結果を受けて、朝に一度閣僚会合がもたれるかもしれないという話だったが、まだ首席交渉官会合が行われている。
進展しているのか、後退か、まったくわからない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650314140754558976

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/3 23:21
現時点ではどうなるか、まったく読めない。ある海外のニュースでは、
「もう一日延ばす可能性」なんて案も書かれていてびっくり。随時状況はこのツイッターで流しますのでチェックしてください。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650314778393640960

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/3 23:27
アメリカのInside US Trade紙によれば、昨夜米国とオーストラリアが徹夜で深刻なバイオデータ保護期間についての
交渉をしたが結論に至らず。この問題が合意への政治的判断をブレイクスルーする唯一の課題となっている。ここが片付けば他に残る課題も動く。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650316303840989184

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/3 23:32
米国と豪州のバイオデータ保護期間問題は、首席交渉官レベルでも解決せず。今朝8時頃、米国は現地にきている
製薬企業の人物にコンサルテーションをしている。これは、「合意に持ち込むための米国の柔軟な姿勢(つまり何か譲歩できないか)を相談したということ」と同紙は報じている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650317547225653248

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/3 23:53
一方、チリとペルーが「(米の譲歩案の)実質8年は受け入れられない」(チリ政府関係者)と
さらなる短縮を求めて反発、交渉は難航している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650322663504744448

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:23
先ほど書いた、さらにもう1日閣僚会合が延びるかもしれないという話、どうやら現実味を帯びてきた。
フロマンが延長を提案し、多くの国がやってもいいといっているようだ。嘘でしょ!!という感じだが、異例の5日間となるかもしれない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650330296840159232

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:06
どうやらあと1日延長するのかどうかは、フロマン・甘利間で話して決めるようだ。
現場はまさかあと1日延びるなんて・・とみな驚いている。私も胃が痛くなってきた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650341130433916930
0169wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 04:57:49.75ID:9FVhtatP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:56
【超重要!アトランタより】拡散お願いします。たった今、甘利大臣は、「TPP交渉を24時間延長する」ことを発表。
今朝、首席交渉官会合で米国が延長を提案、各国も受け入れ、先ほど甘利・フロマン会談を経て正式決定。
たぶんこれからマスコミでも大々的に報じられると思います。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650353768379326464

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:16
【再送・超重要!アトランタより】拡散お願いします。たった今、甘利大臣は、「TPP交渉を24時間延長する」ことを発表。
3度目の延長です。今朝、首席交渉官会合で米国が延長を提案、各国も受け入れ先ほど甘利・フロマン会談を経て正式決定。
これからマスコミでも大々的に報じられると思います。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650358759622111232

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:37
アトランタより。先ほど、TPP閣僚会合が3度目の会期延長をし明日までやることが決定。
問題は知的財産での米豪の対立、乳製品での米NZの対立。様々な譲歩を済ませた結果、キープレーヤーではなくなった日本は、
米国に「必ずあと24時間で終わらせろ!」と圧力。皮肉で悲劇としかいえない構図だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650364021313531904

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:48
対立の構図は二国間だが、ことはそんなに簡単ではない。例えば知財では米国と対立するのは豪州だけでなく
チリやペルー、マレーシアも。それらをいわば「代表して」豪州が米国と激しく交渉しているのだ。
昨夜の閣僚会合でチリやペルーは「米豪の調整案を早くみせてくれ」と不満の声が相次いだという。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650382041561890816

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 4:10
延長されたTPP閣僚会合の本当のリミットは明日いっぱい(10月4日)。なぜなら10月5・6日でトルコ・イスタンブールにて
G20閣僚会合がある。米国、日本、カナダ、メキシコとオーストラリアの閣僚はここに出席しなければならない。
つまりもうこれ以上の延長はない。明日までが最終戦。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650387539732365312

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 4:40
確かに今、知財に関して激しく二国間交渉をしているのは米国と豪州だが、そこで出たなんらかの案を、豪州と同様5年を主張する
ペルー、チリ、マレーシアなども了承しなければ「決着」しない。米豪だけの都合で決めてしまうわけにはいかないのだ。
それらの国が8年案を簡単に受け入れるとは思えない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650394919765454848 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)
0170wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 05:14:17.82ID:9FVhtatP0
TPP:1日再延長 知的財産、対立残り - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151004k0000m020098000c.html

> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の閣僚会合は3日、事務レベルの調整を続けたが大筋合意に達することができず、
> 日米は日程をさらに1日延長することを決めた。ほとんどの分野が決着しているものの、最大の課題の知的財産分野で
> 米国とオーストラリアなどの対立が残っており、残された日程で大筋合意にこぎ着けられるかはなお予断を許さない情勢だ。

> 日米とカナダ、メキシコの懸案だった自動車分野で、各国が歩み寄り決着した。農産品をめぐる交渉では、ニュージーランド(NZ)と日本などの
> 乳製品の協議がほぼ終わったほか、日米間のコメや牛肉・豚肉をめぐる協議も、閣僚間で最終確認をすれば決着するところまでこぎ着けた。
>
>  しかし、当初から「最大の難題」とされたバイオ医薬品のデータ保護期間をめぐる知的財産分野の交渉は、米通商代表部(USTR)のフロマン代表と、
> 豪州のロブ貿易相が複数回にわたって個別に会談したものの、調整が難航。米国は米製薬業界の利益を確保するため、
> 「12年」を主張していたが、2日になって新たに「8年」を提案し、歩み寄りの姿勢を示した。
>
>  ただ、安価な後発医薬品の開発を促すため、「5年」を求めてきた豪州との間では隔たりが残り、決着がついていない。
> 乳製品をめぐるニュージーランドと米国との協議も対立が残っているとみられ、日程の延長で詰めの交渉を行い、打開を図る。
0171wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 05:22:10.74ID:9FVhtatP0
クローズアップ2015:TPP交渉 議長の米がブレーキ - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/shimen/news/20151004ddm003020140000c.html

> ◇カナダ 消極一転、推進力

> 資源価格低迷が長期化し、原油などの輸出国であるカナダの経済が減速感を強めると、ハーパー首相は方針を転換。
> 「野党と違い、我々はTPPから逃げない。TPP参加が雇用を増やす唯一の方法だ」と訴え、TPPを選挙の争点に浮上させた。

> 交渉をけん制するため、東部の酪農州の農政トップらがアトランタに押しかけて政権に圧力をかけたが、
> 政府はTPPによる貿易拡大のメリットを訴えることでかわそうとした。NZに対して次々と交渉カードを切って交渉を決着させ、
> 合意に向け「残る課題は知的財産だけ」(メキシコ政府幹部)という状態に持ち込んだ。

> ◇日本 調整重ね「行司役」

>  日本は他国に比べて残された課題が少なく、「今回は待ちの姿勢」(政府関係者)だった。
> 実際、甘利氏による2国間の閣僚協議は全体会合での立ち話だけ。閣僚会合直前には米国に「議長国として技量を発揮して」とプレッシャーをかけ、
> バイオ医薬品のデータ保護期間で譲歩をしない米国に閣僚会合の場で「柔軟性をもって取り組んでいくべきだ」と要請した。
> 国際交渉では珍しく、妥協を排する姿勢には注文を付けて交渉の進行を整理する「行司」の役回りを担うのに懸命だった。

----
カナダと日本の行動について解説する記事
カナダがカードを切りまくったのも日本並みのアホくさい理由だったとは
野党との対立軸を作ろうと地雷原に突っ込んでいっただけだな
そして日本の行司役って何、ホント何
0172wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 06:12:47.52ID:9FVhtatP0
三雲たかまさ - 【TPPアトランタ閣僚会合】現地の内田聖子さんより、知財で米国と豪州が決着できず、さらに1日閣僚会合...
ttps://www.facebook.com/mikumo.takamasa/posts/1699022456995452

三雲たかまさ
3時間前 ・
【TPPアトランタ閣僚会合】現地の内田聖子さんより、知財で米国と豪州が決着できず、さらに1日閣僚会合を延長することが決まったようです。
朝日新聞の記事を読むと、米国は豪州に提案をさせてはダメ出しをするという交渉態度で、ロブ外相を困らせているようです。
米国のフロマン代表自身、議会の圧力で譲歩が許されず、仕方なくこのようなやり方をとっているのでしょうが、
本当に相手を説得できると考えているように思われません。


内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 5:47
日経記事より;「再延長について甘利氏は「交渉の難しさの表れだ」と話した。
さらに、会合の進め方について、議長国の米国に対し「戦略性の欠如に不満を持っている」ことを明らかにした。」
「甘利氏はフロマン代表に対しても「もうちょっとうまいやり方がある。真剣にやってもらいたい」と申し入れた」
https://twitter.com/uchidashoko/status/650411766858559488

----
アメリカは真剣にやった結果妥協していないだけなのでは、という根本的な疑問
0173192.168.0.7742015/10/04(日) 08:08:40.32ID:b2LVlpz60
フロマン氏としては圧力で今以上の譲歩ができない中でなんとかできないかってそういう手法をとってるんだから真剣じゃないって事はないよな。
少なくとも日本みたいに交渉をまとめるだけの為に何もかも妥協しろっていうのを真剣とは言わない。
0174wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 08:23:18.42ID:9FVhtatP0
医薬品・乳製品、なお調整=TPP会合、異例の再延長―米要請で5日目へ | ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/1177263

> 甘利氏によると、フロマン氏は「医薬品、乳製品があと少しのところまできているので、24時間延長させてほしい」と説明。

> 交渉筋によると、米豪は実務者レベルで合意案をまとめたが、「(双方の)国内調整の時間が必要」と各国に説明しているという。
> データ保護期間についてはチリやペルーも米国と対立しており、4日までに12カ国全体が一致するかは不透明だ。
>
>  他の難航分野では、日本と米国、メキシコ、カナダが関わる自動車分野の協議がほぼ決着。
> ニュージーランド(NZ)が重視する乳製品の市場開放問題では、NZと日本、カナダとの間では着地点が見えてきており、
> 焦点はNZと米国の2国間の調整に絞られつつある。

TPP交渉は1日延長へ 医薬品分野など合意できず
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059887.html

> 医薬品を巡っては、アメリカとオーストラリアはお互いに歩み寄り、8年を軸に夜通し交渉を行いました。
> ですが、どう表現するのか細かい詰めに時間が掛かり、まとまることはできませんでした。
> 一方、チリやペルーは8年という数字に反対する姿勢を崩していません。
> アトランタは現在3日午後5時前ですが、4回目の閣僚会合がいつ行われるのかこちらも見通しは立っていません。
0175192.168.0.7742015/10/04(日) 09:51:26.25ID:URjowPjd0
やっぱりここにきて直接交渉していなかったチリ、ペルー辺りが立ちはだかる感じなのか。特にチリは初期参加4国の
うちの一つだから簡単には譲らないか。
0176192.168.0.7742015/10/04(日) 11:30:39.53ID:miPb/0A80
1:米「豪たちを折れさせたので大筋合意できました」
2:米「豪たちが折れないので俺が折れることによって大筋合意できました」
3:米「豪たちが折れないし、俺も折れたくないので大筋合意できませんでした」

考えられる展開はこんな感じ?
0177192.168.0.7742015/10/04(日) 12:04:15.67ID:miPb/0A80
内田聖子/Shoko Uchida ?@uchidashoko

アトランタより。こちらは3日(土)の夜10時半過ぎです。
TPP閣僚会合の延期が決まってから、ずっと米豪など二国間交渉が続いています。
つまりまだ本格的な閣僚会合は開かれていません。
先ほど首席交渉官会合が始まりましたが、閣僚会合の行方はまったく不透明です。

閣僚会合が延期になってから今まで、医薬品データ保護期間について米豪が交渉をしていると思われます。
その結果は、海外紙では「溝は埋まりつつある」という報道もありますが、わかりません。
仮に米豪がまとまったとしても、その案をチリやペルー、マレーシアに提示し了解を得なければなりません。

どの国も、交渉で大きな判断をする際には、事前に国内の企業や関係者、議員などに打診し、国内調整をします。
豪州も、米国が出してきた8年案について、今日の午後以来、国内調整をしていると聞きます。
米国ももちろん「妥協」する場合は製薬企業は怒りまくるわけですから密に連絡を取り合っています。

こうした姿を何度も交渉会合で見てきましたが、
まさに政府が企業のエージェントとして現場にきていると実感します。
しかし、米豪での案ができても今度はチリやペルーがその案を見て、
受入れる可能性があればこれら自国での国内調整を始めるでしょう。
それが数時間で終わるのか?まさに時間との闘い。
0178wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 12:06:23.57ID:9FVhtatP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 11:45
アトランタより。こちらは3日(土)の夜10時半過ぎです。
TPP閣僚会合の延期が決まってから、ずっと米豪など二国間交渉が続いています。
つまりまだ本格的な閣僚会合は開かれていません。先ほど首席交渉官会合が始まりましたが、閣僚会合の行方はまったく不透明です。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650502005585281024

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 11:50
閣僚会合が延期になってから今まで、医薬品データ保護期間について米豪が交渉をしていると思われます。
その結果は、海外紙では「溝は埋まりつつある」という報道もありますが、わかりません。
仮に米豪がまとまったとしても、その案をチリやペルー、マレーシアに提示し了解を得なければなりません。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650503327466287104

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 11:54
どの国も、交渉で大きな判断をする際には、事前に国内の企業や関係者、議員などに打診し、国内調整をします。
豪州も、米国が出してきた8年案について、今日の午後以来、国内調整をしていると聞きます。
米国ももちろん「妥協」する場合は製薬企業は怒りまくるわけですから密に連絡を取り合っています。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650504278625394688

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:00
こうした姿を何度も交渉会合で見てきましたが、まさに政府が企業のエージェントとして現場にきていると実感します。
しかし、米豪での案ができても今度はチリやペルーがその案を見て、受入れる可能性があればこれら自国での国内調整を始めるでしょう。
それが数時間で終わるのか?まさに時間との闘い。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650505707540885504
0179wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 12:19:20.48ID:9FVhtatP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:07
豪州には日本と同様の国民皆保険制度もあり、医薬品を低価格で供給するシステムもあります。
医薬品データ保護期間の5年というのも国内法で決められており、もしTPPでそれが延長されれば国内法を改正しなければなりません。
それは当然、国民にとって医療・医薬品アクセスからの疎外につながります。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650507421148925953

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:11
ですから豪州市民社会も今、国内で必死に「妥協するな、医薬品アクセスを守れ!と
政府に働きかけています。私たちの仲間でもある「豪州公衆衛生協会」は就任直後のターンブル首相に要請書を至急出すなどして
働きかけています。企業のロビイとはまったく逆の、命を守るために、です。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650508560292544512
0180wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 12:21:07.62ID:9FVhtatP0
TPP4日目協議は午前11時半ごろ 
2015/10/04 11:15 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/FN/201510/FN2015100401001173.html
政府関係者はTPP交渉の閣僚会合4日目の協議開始が日本時間4日午前11時半ごろになると明らかにした。

TPP閣僚会合、4日目協議終了 
2015/10/04 12:14 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/FN/201510/FN2015100401001223.html
TPP交渉の閣僚会合は日本時間4日午前、4日目の協議が始まり、短時間で終了した。
0181192.168.0.7742015/10/04(日) 12:33:25.88ID:miPb/0A80
いよいよ結果発表か?
大筋合意失敗であることを強く願う。
0182wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 12:39:07.28ID:9FVhtatP0
甘利TPP担当相が記者会見へ 
2015/10/04 12:18 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/FN/201510/FN2015100401001230.html
日本政府は、甘利明・TPP担当相がまもなく記者会見すると発表した。

----
何が始まるんだ?
0183wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 12:42:12.47ID:9FVhtatP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:40
先ほどから閣僚会合が始まりました。延長決定から二国間交渉を経て初めての閣僚会合です。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650515756178870272

----
ん? 共同通信の速報だともう終わってるくさいんだが……
0184wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 13:01:21.18ID:9FVhtatP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:56
焦点はやはり新薬のデータ保護期間問題だが、この閣僚会合で米豪の案が形になってペルーやチリに提出されていなければ、
全体での合意はほとんど無理ではないかと思う。また「決着した」といわれる乳製品の関税問題も、米国・NZで残っており知財で合意すれば
閣僚会合後に徹夜の交渉となるという。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650519958598893568


TPP閣僚会合 全体会合始まる
10月4日 12時02分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151004/k10010258231000.html

> 日本時間の4日午前、各国の首席交渉官による会合が行われたあと、正午前から閣僚による全体会合が行われています。

> 日本政府関係者によりますと、乳製品の関税の取り扱いについて、アメリカとニュージーランドなどとの間の交渉が進展しておらず、今後、協議が行われる可能性がある

> 豪の閣僚「合意 政治的意思が必要」
> TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合で、バイオ医薬品の開発データの保護期間を巡って、
> アメリカとオーストラリアなどとの協議が難航するなか、オーストラリアのロブ貿易・投資相は、日本時間の4日昼前、記者団に対し、
> アメリカとの協議について、「一定の進展はあるが、まだ、まとまっていない」と述べました。
> そのうえでロブ貿易・投資相は、大筋合意の見通しについて、「確かなものは何もないが、政治的な意思があれば可能だ。
> その意思があるかどうか、このあと開かれる全体会合で見えてくるだろう」と述べました。
> また、チリの代表は日本時間の4日午前、NHKの取材に対し、バイオ医薬品の開発データの保護期間を巡って、
> 12年を強く主張してきたアメリカが、実質的に8年に短縮する譲歩案を示しているのに対して、
> チリは5年を主張し、アメリカからのさらなる譲歩を待つ考えを明らかにしました。


TPP医薬品データ保護期間、米は対豪交渉に注力 - ファイル - アピタル(医療・健康)
ttp://apital.asahi.com/article/story/2015100400008.html

>  交渉の最後までバイオ医薬品問題がもつれているのは、巨額のマネーに直結しているからだ。
>
>  遺伝子組み換えなど高度な技術を使うバイオ医薬品は、がんの治療などに使われる。
> 米国がデータ保護の長い期間にこだわるのは、新薬開発には長い時間がかかるうえ、巨額の投資が必要になる。
>
>  米国の医薬品業界の関係者は「一つの新薬を開発するには10年近い時間と、10億ドル(約1190億円)以上の投資が必要だ」と話す。
> 保護期間が1年変わるだけでも、「数十億ドル規模でコストが変わる」(TPP反対派の米市民団体)。
>
>  さらに、製薬業界は議員に働きかける「ロビー活動」を強力におこない、政治的に大きな力を持つ。米調査団体によると、
> 昨年の米国全体のロビー活動費は32億ドル(約3800億円)、製薬業界は約2億ドルで首位だった。
> 2日もホテルのロビーには製薬業界の関係者が集まり、慌ただしく情報交換を重ねた。
0185192.168.0.7742015/10/04(日) 13:43:59.04ID:miPb/0A80
内田聖子/Shoko Uchida ?@uchidashoko 3分3分前

この後、日本時間の14:00からアトランタからのTPP閣僚会合レポートを昨日同様、ツイキャスラジオで行います。ぜひ聞いてください! http://cas.st/c41a5db
0186wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 13:54:29.90ID:AsrqAyuS0
TPP閣僚会合 再延長される異例の事態に 医薬品で調整続く
10/04 12:27
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00304776.html

> 医薬品のデータの保護期間については、10年を主張するアメリカと、5年以下とするオーストラリアや新興国が対立していて、
> 8年という案も浮上している。
> しかし、オーストラリアのロブ貿易相は、「まだ合意には至っていない」と述べていて、ぎりぎりの交渉が続いている。


TPP異例の再延長 決着目指すも難しい交渉続く(2015/10/04 11:51)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059896.html

 アメリカのアトランタで日程を延長して開催していたTPP(環太平洋経済連携協定)閣僚会合は、さらに交渉を24時間延長する異例の展開になっています。

 (経済部・小清水克記者報告)
 延長決定から約10時間、閣僚全体会合が再開しました。医薬品を巡るオーストラリアとアメリカの対立に変化があった模様です。
 甘利TPP担当大臣:「日本にも政治日程(7日の内閣改造)があるので、それ以上の延長は絶対に受け入れられない」
 豪州、ロブ貿易・投資相:「(新薬データ保護について)米国は我々と違うシステムだから、両方のニーズに応えるのは非常に難しい」
 日程延長の原因ともなった合意への最大の課題、医薬品の開発データの保護期間について、オーストラリアは対立するアメリカと「8年」を軸に交渉を続けていました。
交渉関係者によりますと、事務レベルの協議では決着には至らず、この後の全体会合で閣僚レベルの政治決着できるかが焦点となります。
一方、自動車分野では日本の要求に近い案でほぼ決着したものの、乳製品分野では日本とニュージーランドの協議が難航するなど
対立は続いている模様です。難しい交渉が続いていることに変わりはなく、交渉関係者は、
アメリカはまとめるつもりはあるのだろうかと先行きを不安視する声が上がっています。
0187wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 13:56:29.08ID:AsrqAyuS0
TPP、延長し交渉続行 薬、乳製品でぎりぎり協議
2015/10/04 13:44 【共同通信】
ttp://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=550192&nwVt=npd

 【アトランタ共同】米ジョージア州アトランタで開かれている環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は3日夜(日本時間4日)、
全体会合を開き、大筋合意へぎりぎりの協議を続けた。参加12カ国はさらに4日まで延長を決め、難題の医薬品や乳製品の決着に向け、
米国はオーストラリアやニュージーランドなどと交渉し、膠着する事態の打開を目指す。
 甘利明TPP担当相は閣僚会合後に記者会見し「医薬品に差異が残っている」と述べ、交渉を継続する方針を明らかにした。
次の全体会合は4日午後(同5日午前)に再開する見通しを示した。
0188wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 14:34:03.68ID:AsrqAyuS0
10/4 内田聖子ツイキャスラジオ

・一日延長した、会合があった、みたいな純粋な事実はメディアも正確だが……

・今、日曜日の深夜1時(日本-13h)
・(現地時間)朝8時頃、朝一番で閣僚が集まって、徹夜で交渉官が詰めた中身をチェックする段取りだった
 交渉が上手くいってれば事務方に戻してまとめさせ、昼に再度閣僚会合、夕方に記者会見という予定だった
・今朝、何も行われていなかった。集まってた記者にきいたら「閣僚会合ができない。交渉が上手くいってない、まだ交渉官レベル」
 11時頃になって事態が動いた。フロマンが1日延長の提案
・日本(甘利)はこれを聞いて激怒
 日本はもう何もかも譲歩してしまったので、今回はキープレイヤーでは無い……つまり、待つだけ
 3日までで決着をつけたかった
・結局、2国間で調整して、日本は「あと一日だけ認める。ただし必ずまとめろ(医薬品も乳製品もアメリカが止めてる?)」と
・かなり強いトーンで言ったらしい。映像を見ても相当怒ってる

・これ以上の延長は本当に絶対無い。10/5- G20閣僚会合
・甘利はG20に行くわけで無く、内閣改造の日程に間に合わなくて怒ってる
 (甘利続投なので、この時は日本にいないといけない。しかも、朝には形式的に辞表を提出する必要がある)
 5日にはこちらを立たないといけない。決着をつけて晴れ晴れしく日本に戻りたい
・記者なんかも飛行機の予定変更しまくってる。みんなヨレヨレになってきてる(笑)
・内田氏は明日午後の飛行機なので最後の記者会見は現地で見られない
(延びていく可能性を考えたので遅めの飛行機を取った)
 それでも3回延長している。内田氏もホントは今日はもう終わってて、キング牧師記念館を見に行く予定だった

・USTRが最後の記者会見は流すと言ってる
ttps://ustr.gov/TPP/Atlanta-Livestream

・現地3日午後、ずっと夜まで2国間での交渉官協議。11時ぐらいにやっと閣僚会合
 すぐ終わってまた交渉官同士の協議に
・今深夜だが、朝までの交渉が重要
 日本時間夜9時頃、アトランタは朝。もうちょっと状況が見えそう
 進展があれば事務方に戻す
・残ってる分野は医薬品だけでは無い。まだまだある。医薬品分野の解決を待ってる
 医薬品が今夜解決すれば夕方までに他分野を詰める→記者会見
・正直言って、時間との闘い
 これ以上の延長はできないが、難航分野が残り、それに付随するものも

・最終的には政治判断とか言ってるが、全部をこのアトランタで判断できるわけが無い
 アメリカは現地に来てる製薬会社と朝会って対応を協議している(どこまで譲歩して良いですか、みたいな)
 しかし、当然ここに来ていない会社も。そういうステークホルダーに相談しないといけない
 ここまで譲る、という事になれば、それに対する国内対策の道筋もつけていないといけない
 難航している分野であればあるほど対策が必要
・各国の交渉官は関連団体や国会議員とも連絡を取り合ってる
 提案が出されればその都度国内と相談している→これに結構時間がかかる
・あと14時間もない。その間にやれるのか? 全部話し合って、12カ国で合意できるのか?
0189wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 15:15:11.35ID:AsrqAyuS0
・揉めてる分野について日本の報道を見たが、補足と、伝え方がマズイ点を言う
・確かにバイオ医薬品が一番難航。アメリカは8年(5+3年)を提案
 5年を主張する国への譲歩と、実質8年とすることでの実利
 それでも納得はされてない。
・米豪の対立と言われてるがペルーやチリの話が出てない
 豪が5年主張しているのは他の短縮派の代表として(大きい国だし、アメリカ相手に切るカードもある)
 米豪間で何かの案が出た後、他の5年主張の国がそれに同意しなければならない。2段階
・案が出なくて他の国は「早く出せよ」状態
・もちろんそれには前述の通り、国内との調整が必要。5年の国はエイズ患者の団体などとも話をしている
・今、案が出ていれば、後はチリやペルーに決定権が
・豪首相に「絶対妥協するな」という国内からの声が

・凄く注目してるのは、ノーベル賞経済学者のスティグリッツさんの動き
 各国の著名な経済学者と共同執筆でTPP思想批判の論文?を書こうとしている
 閣僚会合中、ペルーの新聞に載った
 ペルーはアメリカと2国間で以前からFTAを結んでいて、いろいろ滅茶苦茶にされてる
 薬品とか。ペルーでも患者団体・医療関係者団体などが批判
・もちろんアメリカ市民からの批判だって有る

・TPPとか自由貿易は突き詰めれば、「利益か、人権か」 利害では無く価値の対立
 日本の報道を見ていてそこが足りない。「12年vs5年」としか書いてない
 これでは数字の問題としか認識できない
 利害を調整しています、というだけの話では無い

・日本の報道を見ていると、難航三分野だけ問題になっているよう
 日本はTPPでいったい何を得て何を譲歩したのか、という論がスルーされている
 今回もバンバン譲歩しまくってるのに淡々と書かれているだけ
 一つ一つ見ていくと大問題。例えば牛肉セーフガードの撤廃(毎日のスクープ)
 ttp://mainichi.jp/select/news/20151003k0000m020129000c.html
 絶対に譲らないはずだった所
・他にも調整食用油
 ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34854
・日本が関係する交渉は実は多い、しかし難航三分野で他の国が揉めてる話ばかり報道されてる

・自動車が大問題(日本が55%でクソ妥協)だが……
 ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151002/k10010256421000.html
 どんな影響があるか具体的に分析・報道されていない

・と言うか既に自民党の決議に違反しまくってるんだけど、なんでメディアに批判されないのか
・記者は頑張ってるが、与えられる情報は少ないので、食いついておかしいと言えない。ツッコミが弱い
 そして言われたままに書くだけ。時間もそもそも短いが
 結果としてこんな伝え方しかされてない
・過去の報道を見ても、農業や関税の問題に矮小化されすぎ

・秘密交渉だと言う事に起因しているが
 「決着した」と言われてる分野でも裏交渉が潜んでいる気がする
 あまり簡単では無い分野の交渉で決まったと言われても信じがたい
 例えばセーフガードの話、これは本来隠されていたバーター条件?
 大枠しか表に報じられていない、というものがTPPのあちこちに埋め込まれているのでは?
・だから、仮に明日大筋合意と言っても、まやかし・隠蔽では無いかという疑問が
 合意したした詐欺……
・隠されていた物が合意後や、国内法整備の所で出てくる可能性
 合意そのものを疑え
0190wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 15:34:35.28ID:AsrqAyuS0
・日本政府の情報公開
 こういう重要な会合がある時には日本からステークホルダーがいっぱい来て
 そういう人たちに政府主催のステークホルダー説明会を現地でやってた
・もちろん新聞に書いてるレベルのことしか言ってくれないが
 曲がりなりにも説明をする責任を果たす場だった。ここ2年毎回やってた
・今回はやってない。行く前から予定にも入っていなかった
・ハワイでは30分だけだったけれどやった
・来ている野党議員は政府に直接抗議してようやく議員向けブリーフィングが行われた

・国民に十分な説明をする、国民的議論を喚起すると言っていなかったか?
・JAとか業界団体には与党議員を通じてブリーフィングしているが……
・ハワイの時驚くべき事実を聞いた
 終わった後「TPP妥結に向けて頑張ろー!」というコールを、交渉後自民議員やJAの人らなんかでお疲れ様会やってる中でやってた
 こういう事が日本の農業を腐らせている。自民党とJAの共犯関係の成果。ひどい
・そ う い う 団体には説明をしている(賛成派と言うことでは無く、共犯関係の団体という意味か)
・東京での業界向け説明会、5月の時はやっと一般市民も抽選で参加できた
 だがハワイの後は開かれなかった
・そもそも秘密である交渉を、日本政府は更に隠し、メディアもある意味荷担している

・今日の甘利の一連の言動を見ていて、怒りと絶望でいっぱい
 日本はもうキープレイヤーで無いと言ったが、それは譲歩しすぎて切るカードが無いから
 だからもう他国に文句を言うしかできない。それってすごく倒錯してないか
「早く終わりたい、内閣改造あるから帰らなきゃ」
 他の国はギリギリまで抵抗して、業界団体と一生懸命調整している
 そういう姿勢が日本には無い

・繊維の問題は? →原産地規則ルールとして若干残ってる
 まだまだ決着付いてるか分からない。もう本当に時間との勝負

まとめ
・今から6時間後くらいにアトランタは朝。
 徹夜の交渉の結果が8時(日本で夜九時?)くらいに出る。この先の動きはツイッター
・記者会見は日本時間で朝4時か5時くらい
 ダメでも「失敗しました」とは言わない……合意に向けて更なる進展があった、とかそういう言い方になるだろう

----
頑張ってまとめたけど、交渉状況に関する情報はあんまり無かったかな
0191192.168.0.7742015/10/04(日) 16:23:07.27ID:XK4//BRO0
>>190

日本政府のアレっぷりを再確認する内容でもあるな。
他の国々に頑張ってもらって、なんとか合意が流れるようにしてもらいたい。
0192192.168.0.7742015/10/04(日) 17:13:58.15ID:/JaKU4Nu0
これで流れたら当分TPPで頭を悩ます事もないのかな…?
切に願います、空中分解して!
0193192.168.0.7742015/10/04(日) 17:41:41.70ID:miPb/0A80
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151004-00000505-biz_san-nb
TPP閣僚会合3日目 再度延長を確認 甘利氏「交渉の駆け引きはやめるべきだ」

SankeiBiz 2015/10/4 12:56

 【アトランタ=西村利也】米アトランタで開かれている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は3日(日本時間4日)、
協議を続けたが合意に至らず、さらに1日延長することになった。
最大の難題である知的財産の新薬データ保護期間をめぐり、対立する米国とオーストラリアなどが集中的に協議する。
参加12カ国は大筋合意に向けたギリギリの攻防を続け、5日までに妥結点を探る。

 3日夜に開催された閣僚の全体会合は約20分行われ、
引き続き難航分野の新薬データの保護期間と乳製品について、米国やオーストラリアなど関係国で夜を徹して妥結点を探ることを確認した。

 協議は4日午後まで続けられる見通し。協議終了後に閣僚同士の全体会合で各国の交渉状況を確認し、共同記者会見で交渉結果を明らかにする。

 3日の全体会合後、甘利明TPP担当相は記者会見し、
「この期に及んで交渉の駆け引きはやめて、誠実にギリギリの妥協点を披瀝(ひれき)しあって差を埋めないとうまくいかない」
と述べ、各国の交渉態度に苦言を呈した。

 また、ニュージーランドと日米などが対立する乳製品については「ニュージーランドから進展があったという発言があった」と明かした。
一方、最大の障害である新薬データの保護期間をめぐっては「依然として埋めるべき差が残っている」と述べた。
0194wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 18:28:34.35ID:AsrqAyuS0
そーいや新薬保護期間についてはこんな発言もあったようだ

時事ドットコム:医薬品データ、8年の完全保護を=TPP交渉で米商工会議所
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015100400074

> オバビー氏の発言は、米国が「8年」に譲歩する場合、強力な保護制度を条件付けるべきだとする内容だ。
0195192.168.0.7742015/10/04(日) 19:02:10.25ID:miPb/0A80
延期は無理じゃなかったの?

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151004-OYT1T50033.html

TPP交渉、再延長…難航の医薬品で依然差異
2015年10月04日 18時48分

 【アトランタ(米ジョージア州)=辻本貴啓、横堀裕也】
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する12か国は3日午後(日本時間4日未明)、日程を4日まで1日延長することを決めた。

 これを受け、各国は4日朝(同4日夜)にかけて交渉全体の大筋合意を目指し、
難航するバイオ医薬品の独占販売期間を中心に大詰めの交渉を続けた。

 閣僚会合は当初、1日までの2日間の予定だった。議長国・米国は1日にも日程延長を決め、
会期を2日間、延ばしており、2度にわたり、計3日間も延長される異例の展開となった。

 甘利TPP相は3日深夜、記者団に「医薬品については依然として、埋めるべき差異が残っている」と述べた。
交渉関係者は、12か国が4日午後(同5日未明)に最後の全体会合を開き、その後、共同記者会見を開く見通しを明らかにした。
0196wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 19:24:12.79ID:AsrqAyuS0
>>195
よく見るがよろし
それはこれまでの流れをまとめて伝えてる記事であって
「今日に」延長されたことを言ってんだって
0197192.168.0.7742015/10/04(日) 19:35:45.31ID:miPb/0A80
>>196
早とちりしてた
ごめん
0198192.168.0.7742015/10/04(日) 19:59:44.69ID:b2LVlpz60
>>194
5年+3年でもまとまらないのに8年の完全保護をしろとかじゃどうやっても無理だわな。
0199wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 20:55:36.77ID:AsrqAyuS0
逆に言えば、完全保護なら8年でも良いって所まで
ステークホルダーが降りてきてるんだよなー

そろそろ時間だがどうなった事だろうか
0200wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 21:55:50.30ID:AsrqAyuS0
TPP閣僚会合 2度の延長 米の議事運営に不信感(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/world/news/151004/wor1510040041-n1.html

> 交渉筋から「(米通商代表部=USTR=の)フロマン代表は
> (豪州の)ロブ貿易・投資相の提案を却下するばかりで最後の間合いを詰めようとしない」との不満も出る。

> 合意できなければ米国が戦犯扱いされかねない状況だ。

> 乳製品をめぐっても米国は、市場開放を強く求めるニュージーランド(NZ)と2日までは目立った会合を持たなかった。

>  各国の代表団は度重なる日程延長で宿泊先や会議室の確保、航空便の変更などにも追われる。
> 難航課題を抱える国のスタッフは徹夜続きの交渉に当たりながら、二重の作業をこなしている形だ。
>
>  甘利氏は3日深夜の閣僚会合でもフロマン氏に対して前向きな交渉を強く要請。
> その直後の記者会見で3度目の延長の可能性を問われると、「私は帰りますから」と切り捨てた。

----
テレビの報道もそうなんだが、「合意にはアメリカが妥協すべし」「このままではアメリカが戦犯」みたいな
アメリカを突っつくような論調があっちこっちから出てるのが気になる
まあ実際そんな状況ではあるんだろうけど、現地の交渉官の感情をそのまんま記事にしてんのかなー
0201wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/04(日) 22:39:21.97ID:AsrqAyuS0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 22:37
アトランタは朝9時半。まだ閣僚会合は開かれず。
現在は首席交渉官や交渉官レベルの交渉中で、「閣僚会合は今から3時間ほど後にもたれる」という予定。
ここで懸案の課題がどこまで進んだかを確認し、本当に「大筋合意」できるのかが判断される。もう会期延長はない。1分1秒、時間との勝負。
https://twitter.com/uchidashoko/status/650665998316646400

----
これはずれ込んでいるのか?
3時間後というともう向こうは正午くらいだが……
0202192.168.0.7742015/10/04(日) 22:55:12.28ID:rYdCh9ac0
米豪の新薬協議折り合う>NHK
0203192.168.0.7742015/10/04(日) 23:01:16.03ID:rYdCh9ac0
どういった条件で折り合ったのかは判らん
そもそも事実かどうかも

まあまがりなりにもNHKだし誤報ではないだろうが
0204192.168.0.7742015/10/04(日) 23:02:13.90ID:URjowPjd0
チリ、ペルー等とは折り合えたのかな?それともその米豪案をこれから持って行くのか?
0205192.168.0.7742015/10/04(日) 23:06:17.90ID:rYdCh9ac0
多分2国間協議でだと思う
チリ、ペルー、とはこれからかと
0206192.168.0.7742015/10/04(日) 23:11:18.38ID:rYdCh9ac0
内田さんは18分前にツイあるけど
この件ではまだ何も言及が無いな
0207192.168.0.7742015/10/04(日) 23:45:10.63ID:iOhVivTN0
てんたまさんの見立てだと大筋合意は避けられそうにないっぽい
0208192.168.0.7742015/10/04(日) 23:51:23.92ID:rYdCh9ac0
医薬品データ保護、実質8年に=米豪が折り合い―TPP交渉
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6176439
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000119-jij-pol

実質8年の妥協案で折り合い
豪が折れた事になるな
0209192.168.0.7742015/10/04(日) 23:53:51.28ID:b2LVlpz60
とりあえずこれからは国内法整備の時に二次創作を残せるようにする為の闘いが始まるのかな。
0210192.168.0.7742015/10/04(日) 23:54:27.27ID:rYdCh9ac0
新興国も受け入れ可能な内容がどんな物かはわからんが
チリ、ペルー、は黙っちゃいないと思う
それとも何か黙らせる見返り用意してるんだろか?
0211192.168.0.7742015/10/05(月) 00:05:04.59ID:9oCk4zvC0
実質8年案だと米国製薬会社が納得しない(8年なら完全保護じゃないと駄目って発言があった)だろうから
米国議会で批准されない可能性は高いんだけど、どうも国内法の整備を先に進めるつもりらしいからなあ。
0212192.168.0.7742015/10/05(月) 00:13:33.20ID:D1n7dJxo0
暗い日本の未来の始まりだな
他国が交渉してる中、交渉すらせず、合意と早急に帰国しか言わなかった売国奴は満足してまたこの国に入ってくるのか
0213192.168.0.7742015/10/05(月) 00:42:28.74ID:/jW5JHAG0
lkj777/富 ユタカ 2015/10/05(月) 00:37:47 via Twitter Web Client
@tentama_go
ttps://twitter.com/wikileaks/status/650695202244587522
WIKILeaksがあと数時間で合意に達すると。たった今
0214192.168.0.7742015/10/05(月) 00:42:51.36ID:Dutcbgqb0
アリバイ作りの強行か
虚構を持ち帰って、中身は後付け
それも警戒の目が緩んだ隙を狙って


なーんか、後から単純所持禁止とか、罰則追加とか、それこそ非親告罪化とか、やり口が丸々同じじゃありません?
0215192.168.0.7742015/10/05(月) 00:47:25.36ID:CkINZ63u0
甘利氏、5日午前1時ごろ記者会見 TPP
http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040007_U5A001C1000000/
0216192.168.0.7742015/10/05(月) 01:10:12.99ID:CkINZ63u0
TPP交渉、合意の見通しと甘利担当相 
http://www.47news.jp/FN/201510/FN2015100401001893.html
0217192.168.0.7742015/10/05(月) 01:59:41.63ID:8z0XQ6jG0
>>210
チリ、ペルーもこの条件をのんだのか、
チリ、ペルーがごねようが関係ねえ!なのか

いやはや
0218192.168.0.7742015/10/05(月) 02:04:56.95ID:RS+kkCFh0
チリ、ペルー、マレーシア、はまだこれからだと思う
ただ状況は厳しいね、多分合意成立するね
今後は議会で批准が否決される事を祈るしか
日本はまあ押して知るべしだが
0219192.168.0.7742015/10/05(月) 02:12:52.20ID:DMkN2a3H0
データ保護期間が完全8年じゃなく5年+3年で折り合いをつけたみたいだから米議会で否決される可能性はあるけど、てんたまさんもいってるように他国の状況に関係なく国内法の整備に入るかもしれないからなあ。
0220192.168.0.7742015/10/05(月) 02:24:37.10ID:8z0XQ6jG0
国内法の整備でワンチャンあるかもみたいなこと言ってた気がするけど、
実際望みあるの?
0221192.168.0.7742015/10/05(月) 02:56:45.83ID:9MP7N1/80
腹いせにアニメアイコンの安倍サポを全通報すればいいんだろ
0222wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 03:18:54.47ID:qgeXBxHN0
時事ドットコム:医薬品、米豪が決着=データ保護「実質8年」−TPP会合、合意へ前進
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2015100400031

 【アトランタ(米ジョージア州)時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉を進める日米など12カ国は、閣僚会合の日程を再び1日延ばし、
5日目となる4日も協議を続けた。残った難題のうち、最先端のバイオ医薬品のデータ保護期間をめぐっては、
対立してきた米国とオーストラリアが4日朝(日本時間4日夜)までに、双方が受け入れ可能な妥協案で一致。
関係筋によると、妥協案は新興国も受け入れられる内容という。閣僚会合は最終盤で、TPP交渉の大筋合意に向け前進した。
 9月30日に始まった今回の会合は、7月末の前回閣僚会合から持ち越した難航3分野の解決が最大の課題。
日本と米国、メキシコ、カナダが関わる自動車分野の協議がほぼ決着し、最先端のバイオ医薬品の独占販売を
開発メーカーに事実上認める「データ保護期間」と、ニュージーランド(NZ)が強く求める乳製品の市場開放が最後まで残った。
 データ保護期間については、有力な製薬会社を抱える米国が「12年」を主張する一方、安価な後発医薬品(ジェネリック)の普及を進める
豪州などが「5年以下」を主張し、対立が続いていた。今回の会合で米側は「実質8年」を許容する案を提示。
米豪のぎりぎりの調整の結果、保護期間を実質的に8年とし、各国の国内法制に応じて柔軟に適用できる仕組みとすることで折り合ったとみられる。
今後、「5年」を主張してきたチリとペルーの対応が焦点となる。
 一方、乳製品の市場開放では、NZと日本、カナダとの間では着地点が見え、焦点はNZと米国の2国間の調整に絞られた。
 これらの課題の解決のめどが付けば、甘利明TPP担当相はフロマン米通商代表部(USTR)代表との日米協議に臨み、
米国産のコメの輸入拡大策など両国間の懸案を決着させる見通しだ。
 12カ国は4日未明(日本時間4日午後)も実務者レベルで調整を継続。関係者によると、12カ国は同日昼(同5日未明)にも
閣僚らによる全体討議を開いて交渉の進捗(しんちょく)状況を確認し、今回の会合を終えるかどうか判断する。(2015/10/04-23:53)

----
決まっちまうのかなあ
乳製品はもう米NZ間で目途が立ってるくさいし
0223wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 03:21:29.83ID:qgeXBxHN0
鯨岡仁Hitoshi Kujiraoka@KujiraokaH 2:40
この後、現地時間午後2時(日本時間午前3時)から、首席交渉官会合、午後3時(同午前4時)から閣僚会合、
午後4時(同午前5時)から共同記者会見を予定しています。このプロセスで、共同声明案の詰めを行います。
https://twitter.com/KujiraokaH/status/650727150929100800

鯨岡仁Hitoshi Kujiraoka@KujiraokaH 2:53
現地時間午後4時(日本時間午前5時)の共同記者会見を終えた後、甘利明TPP相の会見、
その後に事務方によるTPPの合意事項の詳しい中身のレクがあるという流れになります。
https://twitter.com/KujiraokaH/status/650730452408373248
0224wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 03:25:29.32ID:qgeXBxHN0
日本時間1時の甘利大臣会見の段階では
まだペルーなどとは調整中だったぽいが今どーなってんだべ
内田氏もしばらく呟いてないし
0225192.168.0.7742015/10/05(月) 03:29:32.01ID:8z0XQ6jG0
てんたま ?@tentama_go 3 分3 分前

USTRが日本時間の5時に記者説明会を開くみたい。思ったより早い時間ですねー。
それはそうとカナダ筋は日本やメキシコのいうほどには合意に達してないと言ってるようなのだけど、
実質は「まだ続くんじゃ」で、日本向けに合意出すという感じ?
国内では合意そのものとして扱われそうですけど・・
0226wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 03:31:33.57ID:qgeXBxHN0
てんたま@tentama_go 1:20
ちなみに、カナダでこのままだと政権を奪うことになりそうな野党は
「選挙期間中にTPPで交渉した内容には縛られない」を売りにしてるだけに、カナダはまだひと悶着あるかもだけど、
日本がそれで救われるかとなると┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
https://twitter.com/tentama_go/status/650706968747741184
0227192.168.0.7742015/10/05(月) 03:35:44.39ID:RS+kkCFh0
おつかれ

玉虫色合意で面子立ててお茶濁す
ってのは希望的観測過ぎるかな
0228192.168.0.7742015/10/05(月) 03:40:31.07ID:8z0XQ6jG0
てんたま ?@tentama_go

ただ疑問なのは、本当にペルーやチリ、マレーシアまで含めて医薬品の話がついてるか。
表向き5年+安全評価3年の案らしいけど、実質8年であることに反発してきたはずなので。
12国全部で出すなら今回表向きでもいいから合意が欲しくてカード切りまくった日本へのご褒美で実際は内部で続いたりして

トロル次郎 ?@trolljiro
甘利会見、朝日の記事だと「準備が整ったと思う」とか「最後の努力を懸命に行っている」とか妙に断定しきれてない表現が多いんですよね。
http://www.asahi.com/articles/ASHB503VLHB4ULFA00W.html
@tentama_go

トロル次郎 ?@trolljiro 1 時間1 時間前
NHKニュースだとさらに後退してて「可能性強まる」止まりになってます。
医薬品で他の国と懸命に調整が続いてるとも。
/TPPで経済再生相「大筋合意の可能性強まる」 NHKニュース
http://nhk.jp/N4LZ4IsG
@tentama_go

てんたま ?@tentama_go
@trolljiro やっぱりペルーとかとはまだ話がついてませんか。米国と豪州が説得に当たってるみたいですね

トロル次郎 ?@trolljiro
少なくとも甘利会見の時点では説得中だった可能性が高いかと。
https://twitter.com/KujiraokaH/status/650728210833870848
@tentama_go

トロル次郎さんが追加
鯨岡仁Hitoshi Kujiraoka @KujiraokaH
ぶら下がりC)甘利「やはり、医薬品の問題に懸念を示しております、他の国との調整が残っております。これは米豪で懸命に当たっているところであります」
0229192.168.0.7742015/10/05(月) 03:41:13.18ID:8z0XQ6jG0
>>190
>・記者会見は日本時間で朝4時か5時くらい
 ダメでも「失敗しました」とは言わない……合意に向けて更なる進展があった、とかそういう言い方になるだろう

が今の状況
ってのはさすがに無理があるかな。
0230192.168.0.7742015/10/05(月) 03:42:31.63ID:/Cc6EH/90
どっちみち、合意しなくても
準備だけでも…って可能性はあるかな?

だから結果はドウレアレこの時点で確定みたいな
0231192.168.0.7742015/10/05(月) 03:46:24.35ID:RS+kkCFh0
このまま眠れないまま朝をになりそうだ
月曜だと言うのに・・・
0232wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 03:50:37.09ID:qgeXBxHN0
英語ソースのニュースでも
大筋合意の見通しって話が来てるからなあ
最後の最後に揉めてくれるならありがたいんだが
0233wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 03:54:58.03ID:qgeXBxHN0
予定だとそろそろ交渉官会合が終わって最後の閣僚会合か
0234192.168.0.7742015/10/05(月) 04:09:43.58ID:8z0XQ6jG0
結局、豪が納得しても、ペルーなどが納得しなかったという理由で流れる事ってあり得るの?
0235192.168.0.7742015/10/05(月) 04:17:22.01ID:/Cc6EH/90
あとチリとマレーシアもね

乳製品はどうなったんだろう
0236wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 04:23:06.95ID:qgeXBxHN0
玉木雄一郎 ?@tamakiyuichiro 6分6分前
いよいよTPPが大筋合意に至ることに。早ければ、日本時間朝7時に共同記者会見が開かれる見通し。
速やかに内容を精査する必要がある。そのためにも、予算委員会等の集中審議を求めたい。
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/650750717968252928

てんたま@tentama_go 4:15
TPPの共同記者会見、日本時間の朝7時まで遅れそうとのことなので、待ってる方は一旦寝た方がいいかもです
https://twitter.com/tentama_go/status/650751191261904896

----
他に7時って情報は無いんだが結局何時なんだべ
つーか内田氏呟いてないと思ったらもう現地離れる時間か

>>235
乳製品はまとまる見通しって話が昨日辺りから出てたから、多分もう決着してるとは思う
0237192.168.0.7742015/10/05(月) 04:28:06.83ID:/Cc6EH/90
>>236
アメリカとも決着はついたのかなあ

まあ何にしろペルーやらチリやらと、どうやって妥協するのか…
0238192.168.0.7742015/10/05(月) 04:30:07.44ID:/Cc6EH/90
NHKのサイトには「乳製品の関税の取り扱いなど課題も残っています」とあった
更新は今日の0時
0239192.168.0.7742015/10/05(月) 04:46:15.61ID:RS+kkCFh0
閣僚会合もまだ始まって無いらしい
いやに押してるな
0240192.168.0.7742015/10/05(月) 04:50:07.65ID:/Cc6EH/90
>>236
https://ustr.gov/TPP/Atlanta-Livestream
あと2時間だって

>>239
kwsk
やはりどこかで…
0241wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 04:53:20.35ID:qgeXBxHN0
ttps://ustr.gov/TPP/Atlanta-Livestream

今見たらカウントダウンが2時間ちょいになってた
記者会見は7時からっぽいな
0242wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 04:53:58.12ID:qgeXBxHN0
>>239
どこソース?

>>240
すまんかぶった
0243192.168.0.7742015/10/05(月) 04:56:24.51ID:RS+kkCFh0
いやNHKで閣僚会合がまもなく始まるとか言ってたから
0244wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 05:01:06.25ID:qgeXBxHN0
て事は閣僚会合は1時間遅れで5時からかね
0245192.168.0.7742015/10/05(月) 05:05:54.01ID:RS+kkCFh0
今NHK5時のニュースで
閣僚会合を開くための事務調整が続く
とあったけど
0246wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 05:14:43.27ID:qgeXBxHN0
>>245
webにも記事が来てた

TPP大筋合意へ 全体会合で最終調整続く
10月5日 5時04分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010258771000.html

TPP大筋合意へ 全体会合で最終調整続く
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、最大の焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間で
アメリカとオーストラリアの協議が合意に達するなど、難航してきた分野でも交渉が進展しており、
各国の閣僚らによる最終的な全体会合を開催するため事務レベルの協議が続くなど、大筋合意に向けた最終的な調整が行われています。
アメリカ南部のアトランタで行われている、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合は、
2度の日程の延長を経て、5日目の協議が行われていて、各国の閣僚らによる最終的な全体会合を開催するため、
現在、事務レベルの調整が続いています。また、交渉関係者によりますと、全体会合が終わったあと、日本時間5日午前、
12か国の閣僚らが成果を発表する共同記者会見を開く方向で調整が進められています。
これまでの折衝で、今回の閣僚会合で最大の焦点となっていたバイオ医薬品の開発データの保護期間を巡って、
アメリカとオーストラリアとの間の協議が合意に達したほか、自動車分野についても、日本とアメリカ、それに、カナダやメキシコとの間で、
協議がほぼ合意に至りました。
TPPを担当する甘利経済再生担当大臣は、日本時間の5日未明、全体会合に先立って、記者団に対し、
「大筋合意を発表する共同記者会見を開く準備が整ってきていると考えている」と述べ、
交渉全体が大筋合意に至る可能性が強まったという認識を示しました。
このため、全体会合では事務レベルの協議の結果などが報告され、政治レベルの判断が行われる見通しで、
大筋合意に向けた最終的な調整が行われています。
0247192.168.0.7742015/10/05(月) 05:16:32.90ID:8z0XQ6jG0
トロル次郎 ?@trolljiro
エキサイト翻訳「NDP政府はTPP取引に付かず、Mulcairは手紙において言う 」
(NDP=カナダ新民主党)
カナダ筋がTPP合意に達してないという話はこれか。

トロル次郎さんが追加
Carlos Bucio Borja @Loboestepario22
NDP government would not adhere to a TPP deal, Mulcair says in letter
http://fb.me/23sqZqbwl

chameleon ?@C_Dominance1981

公共BSは今やってるニュースで「TPP 大筋合意に向け最終調整へ」と言ってるな。5時間位前と比べて、かなりトーンダウンしてないか?
まだどうなるか分からないな。
7時からの会見はグダグダになりそうだな。この段階でトーンダウンするってことは、7時から行われるかも怪しいんじゃないか?
0248192.168.0.7742015/10/05(月) 05:25:06.06ID:/Cc6EH/90
>>246
その事務調整とやらが終わらない場合どうなるんだろう
タイムリミットは日本時間の昼だっけ?
0249wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 05:30:40.44ID:qgeXBxHN0
>>248
多少なら無理矢理でも延長するかも知れんが、あと一日とか掛かりそうな難航具合なら
仕方なしにそのまま会見とかになるかな。適当な予想だけど
と言うか、この会見の2時間延期がまさにそういう状況か?

調整つっても、基本はOKで文言の微調整だけしてるって可能性もあるからな……
0250192.168.0.7742015/10/05(月) 05:35:50.61ID:/Cc6EH/90
>>249
アマリさんが怒るかも…
文言の微調整とかあるけど、マレーシアとかチリはどうにかなったものなのかな
あれでそもそも納得できているか…

ブルネイとかはどういう立場だっけ
0251wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 05:45:24.87ID:qgeXBxHN0
ブルネイも長期間反対じゃなかったっけ
ペルーとかと一緒で元々医薬品保護期間が無い国の一つらしい
0252192.168.0.7742015/10/05(月) 05:47:20.04ID:/Cc6EH/90
ブルネイ、ペルー、マレーシア、、、
どうやって(長期化したい国にとって)丸くおさめるつもりなのか

そしてあと7時間しかない
休みなしでやっているのだろうか・・・
0253wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 05:50:36.33ID:qgeXBxHN0
太田泰彦 Yasu Ota Nikkei ?@nikkei_yasuota 4分4分前
現地午後4時の予定だった記者会見が、6時に先送りになり、さらに8時に変更との情報。土壇場でニュージーランドが暴れている模様。 #TPP
https://twitter.com/nikkei_yasuota/status/650773707435167744

----
再延期かい(現地8時は日本時間9時)
そして暴れているのは知財関連では無くまさかのNZ
0254192.168.0.7742015/10/05(月) 05:51:12.30ID:/Cc6EH/90
またNZがやらかしているけど本当かな
「土壇場でニュージーランドが暴れている模様。」って
日経の編集委員の人が書いてる
0255192.168.0.7742015/10/05(月) 05:51:39.52ID:/Cc6EH/90
かぶったorz
0256wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 05:53:25.32ID:qgeXBxHN0
USTRチャンネルのカウントダウンは7時スタートのまま更新されてないな
手が追いついてないだけか?
0257192.168.0.7742015/10/05(月) 05:58:46.11ID:8z0XQ6jG0
>一方、乳製品の市場開放では、NZと日本、カナダとの間では着地点が見え、焦点はNZと米国の2国間の調整に絞られた。

となると、NZは米ともめているって事かな。
0258192.168.0.7742015/10/05(月) 06:03:03.82ID:RS+kkCFh0
NHK6時のニュースでも
事務調整が続くと5時のニュースと同じ
会見は午前中の予定と変化、7時より遅れる?
0259wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 06:05:18.05ID:qgeXBxHN0
米NZは見通しが立ってるって散々言われてたんだがな
つーか遅れてるのがNZのせいならペルーやチリはもう飲んだのか?
0260192.168.0.7742015/10/05(月) 06:09:09.34ID:/Cc6EH/90
先に乳製品からで、そのあとに来そうな感じも…
>ペルーやチリ
ペルーやチリは実質とかじゃなくて文字通りの5年を望んでいるみたいだし
0261192.168.0.7742015/10/05(月) 06:11:54.12ID:RS+kkCFh0
今度は9時かよ
これはもうとても会見開ける状況には無いんじゃないか?
どうするんだろう
0262192.168.0.7742015/10/05(月) 06:14:52.64ID:RS+kkCFh0
まさかのNZでペルーやチリは後回しになったぽいのかな
揉め事が増えるのは歓迎だがさて
0263192.168.0.7742015/10/05(月) 06:34:17.44ID:afF1OvJR0
【貿易】TPP交渉、合意の見通しと甘利担当相★3[10/5] [転載禁止]&#169;2ch.net
0264wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 06:39:01.50ID:qgeXBxHN0
TPP閣僚会合 “大筋合意”表明の見通し|MBS 経済関連のニュース
ttp://www.mbs.jp/news/economics/20151005/00000001.shtml

----
医薬品・乳製品ともに未だに表現は「調整中」だが、どういうレベルでの調整かね
0265wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 06:46:18.94ID:qgeXBxHN0
太田泰彦 Yasu Ota Nikkei ?@nikkei_yasuota 31秒32秒前
とうとうUSTRが「記者会見の開始時刻はペンディング」と連絡してきた。NZと米国で、もつれている様子です。
大国として太っ腹のところを見せてほしいところです。 #TPP
https://twitter.com/nikkei_yasuota

----
ペンディング=未定
0266wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 06:46:44.31ID:qgeXBxHN0
https://twitter.com/nikkei_yasuota/status/650788760339283968

アドレスこっちだった
0267192.168.0.7742015/10/05(月) 06:48:34.94ID:/Cc6EH/90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000000-reut-n_ame

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20151005-00000823-fnn-bus_all
会見は後ろ倒し
0268192.168.0.7742015/10/05(月) 07:01:39.64ID:DMkN2a3H0
NZが乳製品で譲ったのはデータ保護期間とのバーターだった可能性があるからそれが保護期間5年前提だったのかな。それが実質8年になったからまた暴れだしたとか。
0269192.168.0.7742015/10/05(月) 07:03:39.87ID:RS+kkCFh0
NHK7時でも事務調整中
会見は午前中予定と変わらず

会合はまだ出来ないと
0270192.168.0.7742015/10/05(月) 07:04:42.39ID:/Cc6EH/90
>>268
だったらもう、堂々巡りだね

さて、現地時間で0時になったらどうするのか
「再々延長はしない」とか言ってるけどどうなることか
0271wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 07:06:51.52ID:qgeXBxHN0
異例2度の延長の末…TPP閣僚会合ついに合意へ(2015/10/05 05:50)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000059918.html

> 難航していた医薬品のデータ保護期間については、決着の見通しが立ったということですが、交渉関係者によりますと、
> 乳製品分野で、アメリカとニュージーランドの間での合意に向けた最終調整が行われています。

----
決着の見通しってのは米豪合意なのか、それともペルーチリが飲んだって話なのか
とりあえず米とNZで揉めてるのは確かなよう
0272192.168.0.7742015/10/05(月) 07:08:09.31ID:/Cc6EH/90
米豪合意だと思う
どうやったらペルーチリが呑んでくれるんだろう
0273192.168.0.7742015/10/05(月) 07:24:31.67ID:/Cc6EH/90
https://www.youtube.com/watch?v=u3KBpGE1VLs
11時だと。あっちの時間では午後10時ってとこだね
0274192.168.0.7742015/10/05(月) 07:47:09.25ID:ZwwbnXlA0
>>273
これはNZと米との決着の見通しがたったのか、
それとも決着の見通しはたってないけど、この時間まで話まとめろ!これ以上は引き伸ばせない!
という意味のタイムリミットなのか?
0275192.168.0.7742015/10/05(月) 08:10:26.92ID:XbPgoJP50
>>274
今までのパターンから考えると前者と見て間違いないだろうな
0276wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 08:27:57.34ID:qgeXBxHN0
Masa Okumura@mokumura 8:16
NZのメディアがTPP合意の発表は再度延期で、米国の製薬業界の独占市場と酪農問題で継続交渉 
ttp://www.radionz.co.nz/news/national/286061/tpp-announcement-delayed
https://twitter.com/mokumura/status/650811855078752256

一応言っとくと延期っつーのは閣僚会合が後ズレしたことっぽい
医薬品もまだ調整中か? 読んでるけど英語力がクソなんであんまり期待しないで
0277wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 08:29:18.38ID:qgeXBxHN0
先ほどの日経記者によると、現状ではまだ時刻未定の模様
0278wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 08:48:10.24ID:qgeXBxHN0
>>276
「米豪は合意したが、未だに他の国の賛同を必要としている」みたいな文章があるな
さらっと書かれてるだけなんで今現在交渉がどういう状況なのかは不明
NZのメディアだから、後は主に酪農で揉めてるっつう話
0279wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 08:59:02.87ID:qgeXBxHN0
太田泰彦 Yasu Ota Nikkei@nikkei_yasuota 8:54
米豪が合意したことは確認済み。
バイオ製剤でペルー、チリが残っているのと、乳製品でニュージーランドとアメリカが最後の調整中とみられます。 #TPP
https://twitter.com/nikkei_yasuota/status/650821356666363904
0280wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 09:06:23.81ID:qgeXBxHN0
時事ドットコム:TPP交渉、大筋合意へ=医薬品など難題進展−日米協議も決着図る・甘利氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015100500014

>  データ保護期間については、有力な製薬会社を抱える米国が「12年」を主張する一方、
> 安価な後発医薬品(ジェネリック)の普及を進める豪州などが「5年以下」を主張し、対立が続いていた。
> 今回の会合で米側は「実質8年」を許容する案を提示。米豪のぎりぎりの調整の結果、保護期間を実質的に8年とし、
> 各国の国内法制に応じて柔軟に適用できる仕組みとすることで折り合ったとみられる。
> 米豪の合意を受け、米国は、5年を主張してきたチリ、ペルーとの協議を加速させた。
>  一方、乳製品の市場開放では、NZと日本、カナダとの間では着地点が見え、NZと米国は2国間協議を本格化させた。(2015/10/05-08:50)
0281wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 09:15:08.49ID:qgeXBxHN0
鯨岡仁Hitoshi Kujiraoka@KujiraokaH 8:37
共同会見は大幅に遅れています。もともと現地時間4時開始(日本時間5時)の予定でしたが、
USTRは「いずれやる」という風に言い方を変えました。バイオ医薬品の扱いを巡る細かい書きぶりなどを巡り、もめているようです。
https://twitter.com/KujiraokaH/status/650817158763577344

鯨岡仁Hitoshi Kujiraoka@KujiraokaH 9:10
メキシコのグアハルト経済相が記者団に「共同会見は(現地時間)午後11時にセットされている。
ただ、その時間に出来るかどうかは分からない。マーケットアクセスの問題で、調整に手間取っている」と話しました。
会見は早くても今から3時間以上、遅れそうです。
https://twitter.com/KujiraokaH/status/650825336872001536

----
なんかこれを見ると医薬品の方は割と細部の争いでしか無いっぽいな
残念ながら

マーケットアクセスってのは乳製品問題か?
0282wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 09:45:59.05ID:qgeXBxHN0
NPO法人AMネット@amnetosaka 8:40
パブリックシチズンのBurcuさんらによるとTPP交渉の知財分野の医薬品分野でNZチリ、ペルー、マレーシア、ブルネイ、ベトナム、メキシコ等の
国々が合意できていない(国内調整がついていない)ため交渉自体が行き詰まっているということ... ttps://twitter.com/burcuno
https://twitter.com/amnetosaka/status/650817861099720704

Burcu Kilic@burcuno 7:48
It seems biologic issue is still alive. Stay strong NZ, Chile, Peru, Malaysia, Brunei, Vietnam and Mexico #TPP
https://twitter.com/burcuno/status/650804811034660864

----
つっても日本時間7:40時点での話だが……
あとこの人、「アマリは遅くとも今後16時間以内にアトランタを離れるが、未だに記者会見については何も情報が無い」とも言ってる
(別にこれがリミットでもないだろうけど)
0283192.168.0.7742015/10/05(月) 10:05:12.24ID:/BFq8r900
最終的なタイムリミットはいつなんだろう
0284192.168.0.7742015/10/05(月) 10:08:02.75ID:DMkN2a3H0
やっぱりNZの乳製品と医薬品はバーターだったのかな。いつの間にか医薬品交渉の方にNZが混ざってるし。
0285192.168.0.7742015/10/05(月) 10:32:29.80ID:RS+kkCFh0
495 :名無しさん@初回限定:2015/10/05(月) 10:09:16.83 ID:k2RK44180
自己解決
事実かどうかまではわからんけど

@SeriousTom1:
TPPは大筋合意には至っていません。

日本政府はあくまで「大筋合意される見通し」と言っているだけです。

オーストラリアやニュージーランドのマスコミは、TPPは無期限延期、もしくはTPP協議は無期延期と報道しています。
ttps://twitter.com/serioustom1/status/650825023301644288
0286192.168.0.7742015/10/05(月) 10:33:55.79ID:RS+kkCFh0
このあたりがソース元らしい

ttps://twitter.com/abcnews/status/650809062636916736
ttp://www.radionz.co.nz/news/national/286061/tpp-announcement-delayed
0287192.168.0.7742015/10/05(月) 10:38:39.11ID:3ufJcQc9O
それ、記者会見がいつ始まるか未定ってだけですよ。その人の希望的誤読。
0288192.168.0.7742015/10/05(月) 10:51:11.54ID:RS+kkCFh0
今ざっと翻訳かけて見たがどうやらその様だ
TPP協議自体の延期と言うより会見の延期で
予定時間がわからないって意味での無期限延期だね
0289192.168.0.7742015/10/05(月) 10:59:04.29ID:XbPgoJP50
という事はTPPはもう確定と
0290192.168.0.7742015/10/05(月) 11:05:00.59ID:RS+kkCFh0
土壇場で揉め出してそのせいで未だ調整中
会合も会見も開く目処が立たなくなってきたから
なんともいえなくなってきた
0291192.168.0.7742015/10/05(月) 11:08:21.89ID:0kGsytrN0
5分でわかる「TPPで今後の商業誌アニメゲーム会社どうなるん?」
https://www.youtube.com/watch?v=6AqAKCnZSkg

前作:3分でわかる 「TPPで、今後の同人は どうなるん?」
https://www.youtube.com/watch?v=VxApogEffnE

赤松先生の予想はずれちゃったな。。

講談社は経団連という足枷のなか少しでも頑張ってくれてた赤松先生
UQは本屋で買って応援してました。ありがとうございました
0292192.168.0.7742015/10/05(月) 11:17:52.11ID:3ufJcQc9O
閣僚会合再開は日本時間の5日夜予定、と出ましたね。

一方、こんなツィートもある。

笹山登生 @keyaki1117
カナダの外務省は、TPP取材の自国のジャーナリストたちやTPP利害関係者たちを、自国へ帰らせたのだとw

どういうニュアンスなんでしょうか。
0293192.168.0.7742015/10/05(月) 12:11:36.54ID:RavwF/0W0
@KenAkamatsu:
TPP共同会見遅れる 米が合意文書確認か(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151005-00000015-nnn-bus_all
★大筋合意へという報道があったが、共同会見が開かれず。
・・・それって全然合意してないんじゃ?(^^;)

@tentama_go:
TPPの12ヶ国閣僚会合が日本時間で5日夜にありそうとのことなのだけど、
それって結局話がついてないってことじゃ?

@kyodo_official:
米通商代表部(USTR)の関係者は、
環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加12カ国による閣僚会合の開催は
5日朝(日本時間5日夜)との見通しを示した。 #番外 @kyodo_official

@Tonton_:
んで、結果がコレ。
オメーラ何も考えてねーだろってのがバレバレなんだが多分、
だが未だまとまってないので閣僚会合の間に各国間会合をゴリ押しで密室会議やる可能性あり #TPP
0294192.168.0.7742015/10/05(月) 12:19:43.32ID:DMkN2a3H0
当初から強引過ぎないかといわれてた経済規模の大きな国との交渉さえまとめれば他の小国はなんとかなる戦法が結局失敗でこの土壇場で揉める事になったんだな。
0295192.168.0.7742015/10/05(月) 12:31:40.74ID:RavwF/0W0
@keyaki1117:
TPP合意会見はアメリカ時間月曜日にずれ込み
現地時間日曜日の会見はキャンセル
オーストラリアとアメリカでの biologicsパテント問題再燃と
カナダのサプライマネジメント問題と砂糖問題にまだ火種が残っている模様
http://www.businesstimes.com.sg/government-economy/tpp-trade-talks-head-into-monday
#TPP
0296192.168.0.7742015/10/05(月) 12:45:04.73ID:RavwF/0W0
>>292
@315crimson: @tentama_go
カナダに至ってはこういうアクションをとった模様。いったいこれは何を意味するんでしょうか?
(>>292のツイート)

@tentama_go: @315crimson
今回の選挙戦ではTPPが争点になってるので、カナダの与党としては実情を知らせたくないということがあるのかも。
あと、カナダの方は日本がいうほど合意という意味じゃないという感じにとってるようです
0297192.168.0.7742015/10/05(月) 12:53:30.28ID:RavwF/0W0
悲観的に見ていたてんたま氏でもこの論調か

@tentama_go:
日本時間の夜10:30頃になるとかいう話が<TPP閣僚会合。
こんな調子でそこから結論が日が変わらないうちに出るのでしょうか・・(;´▽`A``
0298192.168.0.7742015/10/05(月) 13:32:07.43ID:iipjNKS40
あらゆる意味で最低の気分の一日だ
0299192.168.0.7742015/10/05(月) 15:02:59.04ID:HaaHwlFo0
@tentama_go:
あ、早まった。閣僚会合が日本時間の夜の8時、記者会見が9時半頃の見通しだそう。
日本メディアによればここで大筋合意を正式に発表する予定らしいですけど・・・
0300192.168.0.7742015/10/05(月) 15:06:16.38ID:HaaHwlFo0
@Tonton_:
6日の朝迄ずれこむってさ
>結局大筋合意とほざいてるのは甘利だけ。官も自ら曝露しちゃったし(笑)
>だけど、この間に各国間会合を密室会議で強行でやる可能性有り
>TPP閣僚会合、さらに1日延長へ|MBS 経済関連のニュース
http://www.mbs.jp/news/economics/20151005/00000014.shtml
#TPP

@tentama_go:
TPPの閣僚共同会見、USTRからアナウンスが。日本時間の今晩(5日)22時のようです

@Tonton_:
@tentama_go どっちがホントなんだろ?

@tentama_go:
@Tonton_ ?(^ー^; )"~サア? 情報が錯綜してますからね・・・
USTRからアナウンスがあったのは1時間ほど前です。
その記事よりは後ということにはなりますね
0301192.168.0.7742015/10/05(月) 15:38:13.56ID:FDwsMn0o0
大筋合意…

先っちょだけ…
0302192.168.0.7742015/10/05(月) 15:41:22.55ID:sw6C1wd10
日本側の担当者が帰らないといけないからそれまでに合意!
してくれるといいなぁ。

ということでしょどーせ。
0303192.168.0.7742015/10/05(月) 16:10:41.04ID:3ufJcQc9O
甘利が内閣改造手続きに間に合わせるためのタイムリミットでやむなく帰国の途についた直後、
残り11か国がおもむろに閣僚会合記者会見を開き、
「今回は合意に至りませんでした、日本代表がいなくなったのでやっと言えます」
みたいに発表する、という見事な手のひら返しを期待。
0304192.168.0.7742015/10/05(月) 17:05:04.80ID:cuYknZdf0
@KenAkamatsu:
TPP、大筋合意へ最終調整 きょう夜に結果発表へ(朝日新聞デジタル)
- Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151005-00000038-asahi-pol
★何度か延期されたが、日本時間の今晩22時に、ようやく共同記者会見がある模様。
進行はもうボロボロ状態。果たして結果は・・・?

@KenAkamatsu:
何か嫌な予感がするなぁ。
「大体合意しつつあるが、詳しくは秘密。今後も交渉は継続していくんだけど、大体合意していると感じている。ひとまず解散。」
みたいなグレーな会見だったらどうしよう。(^^;)
0305192.168.0.7742015/10/05(月) 18:20:36.09ID:cuYknZdf0
医薬品で米豪が8年で合意したと言われているけど、本当なのか?と思わせる情報がいくつか

@alexbk09:
米国は8年と言うがオーストラリアは医薬品のデータ保存期間について「5年」からぶれない。

記事の後段にそうある。

US, Australia lock horns on 'biologics' in TPP trade talks
http://www.abc.net.au/news/2015-10-05/pharmaceutical-patent-protection-deal-to-end-tpp-talks/6826956

@OrganicNewsClip:
オーストラリアのABC Newsによれば、バイオ医薬品で、まだ米ー豪の対立は解消していない模様。本当に「大筋合意」したのか?

@abcnews: #ICYMI: US, Australia lock horns on 'biologics' in #TPP trade talks
http://ab.co/1OdQWko
#ausbiz
0306192.168.0.7742015/10/05(月) 18:55:05.40ID:3ufJcQc9O
帰国した内田さんのツィート、17時半頃。

内田聖子/Shoko Uchida
@uchidashoko
たったいま、日本政府から現地説明会をやるという連絡が届きました。えーーー!!!!もう帰ってきちゃっったんですけど!
だいたいこんなに延長する事態に対応して現地に残れる人なんてほんのわずかです。メディアの場合はどれだけ飛行機変えても残るでしょうが、他の団体は無理です。

何だろう、このタイミング。妥結見込みなのか、そうでないのか。さらに、日本の17時は現地時間およそ午前3時。説明会を開催する時間としても滅茶苦茶だ。
0307wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 19:33:20.59ID:qgeXBxHN0
正直、これで合意しなかったら奇跡って気がするなあ
仕事しながらニュース追っかけてたけど
チリペルーが合意したって話も出てたし
今遅れてるのもアメリカが文言の最終チェックしてるからって話だし
アメリカのロビイストがみんなもう帰ってるらしいからな……
0308wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 19:44:20.40ID:qgeXBxHN0
TPP交渉 大きく進展 合意へ最終段階
10月5日 19時04分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合は、難航分野の交渉が大きく進展し、交渉参加各国は、日本時間の5日夜、
閣僚らによる最後の全体会合を開催し、共同会見を行う方向で調整を進めています。複数の交渉担当者によりますと、
協議は大筋合意へ向けて着実に前進していて、交渉開始から5年半に及んだTPP交渉は最終段階に入りました。
アメリカ南部のアトランタで行われている、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による閣僚会合は、
日程の延長を重ねて、現地では6日目の朝を迎えました。
これまでの協議で、焦点のバイオ医薬品の開発データの保護期間を巡って、アメリカとオーストラリアの間の協議が合意に達したほか、
自動車分野でも日本とアメリカなどの間で協議がほぼ合意に至るなど、難航分野の交渉が大きく進展しました。
議長国のアメリカは、これまでの合意事項を精査し各国に確認する作業などを行っているほか、各国の間で分野ごとに閣僚らによる
全体会合に向けた準備が進められるなど、事務レベルの協議が夜を徹して続いています。
日本を含む参加各国は、まもなく日本時間の午後8時から、閣僚らによる最後の全体会合を開催し、午後10時半から成果を発表する
共同会見を行う方向で調整を進めています。
複数の交渉担当者によりますと、難航分野が残されていたり、関係国が対立したりしている状況ではなく、
協議は大筋合意へ向けて着実に前進しているということです。
また日本政府関係者は「アメリカが、細かい論点で実利をとろうとぎりぎりまで交渉を行っており、そのために時間がかかっているが、
大筋合意に至るのは間違いない」と指摘しています。
交渉開始から5年半に及んだTPP交渉は、大筋合意の実現に向けて最終段階に入りました。

----
あーあ
まあチリやペルーやNZは特定分野で国益を確保しようと頑張ってただけで
別に交渉を止めたかったわけじゃ無いんだから、そこがなんとかなりそうなりゃー合意するわな
0309192.168.0.7742015/10/05(月) 19:49:26.26ID:8z0XQ6jG0
>>307-308
また日本マスコミの先走り


なんてことはないかなぁ
0310192.168.0.7742015/10/05(月) 19:50:33.04ID:/Cc6EH/90
>>307-308
まだ医薬品がこじれているだのそういう話があるみたいだけど…
>>305みたいに

チリペルーが合意というのもソースがはっきりしない
NZの乳製品はどうなったのだろう
0311192.168.0.7742015/10/05(月) 19:51:17.77ID:XbPgoJP50
現実問題として、こんな事本当にできんのか?
TPPについて古参の人のツイートだけど

にゃんとま〜 ?@nyantomah ・ 11時間11時間前
アッ(^^*)★TPP合意がイヤンなあなた、まだだいじょぶです(キリッ)。発効しても2年後くらいですから。
それまでに【安倍内閣を打倒すればいいだけ】ですから。
ついでに安保法制もマイナンバーも特定秘密保護法も改正派遣法も改正農協法なども、安倍内閣打倒で、この際、葬っちまいましょう。
0312192.168.0.7742015/10/05(月) 19:53:01.02ID:8z0XQ6jG0
>>310
>チリペルーが合意というのもソースがはっきりしない
>>304の記事にある

>その後の調整で、5年を求めてきたチリやペルーなどの理解も大筋で得られた模様だ。

真実か飛ばしかはわからん
0313192.168.0.7742015/10/05(月) 19:53:55.64ID:8z0XQ6jG0
いずれにしても8時ぐらいから内田さんの話があるから、それを見よう。
0314192.168.0.7742015/10/05(月) 19:55:16.81ID:/Cc6EH/90
マレーシアとかはどうなっているのだろう…
海外のサイトを見てもそれっぽい話はないし…

これは既出かな
http://www.radionz.co.nz/news/national/286115/no-tpp-deal-announcement-today
0315192.168.0.7742015/10/05(月) 20:11:04.78ID:x7XGc7oV0
>>311
信用を失うけどできないことはないだろう

TPP脱退は最低でも2年経ってからとか、脱退には加盟国の過半数の承認がいるとか書いてるなら別だが
0316192.168.0.7742015/10/05(月) 20:39:40.28ID:8z0XQ6jG0
【NHKニュース速報】TPP交渉、閣僚会合で大筋合意 日本政府関係者が明らかに

マジか
0317192.168.0.7742015/10/05(月) 20:42:49.29ID:8z0XQ6jG0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259701000.html
TPP交渉 閣僚会合で大筋合意
10月5日 20時39分
日本政府関係者によりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は、参加12か国による閣僚会合で各国が難航分野で折り合い、大筋合意に達しました。
0318192.168.0.7742015/10/05(月) 20:45:13.70ID:RS+kkCFh0
511 :名無しさん@初回限定:2015/10/05(月) 20:43:02.15 ID:E4KuomWh0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151005/k10010259701000.html
TPP交渉 閣僚会合で大筋合意
10月5日 20時39分
日本政府関係者によりますと、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は、参加12か国による閣僚会合で各国が難航分野で折り合い、大筋合意に達しました。

512 :名無しさん@初回限定:2015/10/05(月) 20:44:18.41 ID:RwcX7WFm0
TPP閣僚会合により大筋合意に達した>NHK
0319192.168.0.7742015/10/05(月) 20:46:27.59ID:D1n7dJxo0
情報がほとんどnhkで大筋合意しか見当たらないんだがNZの乳製品はどこにいったんだ?
NZ無視して大筋合意したの?
0320192.168.0.7742015/10/05(月) 20:48:49.29ID:8z0XQ6jG0
https://twitter.com/SeriousTom1/status/650999751488311296
SeriousTom ?@SeriousTom1
#大筋合意シタシタ詐欺 ですなー(笑)

名前を名乗る事のできない日本政府関係者に既成事実を作らせようとしてるだけw

これが甘利が泣きながら寝ないで考えた #大筋合意シタシタ詐欺 かーw

夏休みの宿題を徹夜でした様なショボさw

SeriousTom ?@SeriousTom1
あとで、日本政府関係者が追求されない様に匿名にしているんだろうな(笑)

そもそも、本当に大筋合意しているのならば、甘利明がその口で言えや(笑)

#大筋合意シタシタ詐欺

SeriousTom ?@SeriousTom1
@315crimson
まだ、他国のマスコミの報道と照らし合わせて情報を精査していく段階かと。

サイコクリムゾン ?@315crimson
@SeriousTom1 今後どのような展開が考えられますか?

SeriousTom ?@SeriousTom1
@315crimson

まだ、他国のマスコミの報道と照らし合わせて情報を精査していく段階かと。
0321192.168.0.7742015/10/05(月) 20:55:24.79ID:8z0XQ6jG0
これから海外メディアの報道が続々と出れば大筋合意は間違いないと言うことだが。

はなゆー ?@hanayuu

【TPP】 日本政府関係者は「大筋合意」と言っているが
https://twitter.com/nhk_shutoken/status/650998897716793344
そのように言っている(豪州などの)海外メディアはまだ発見できない。
0322wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 20:55:27.71ID:qgeXBxHN0
来たかー
こんなクソ合意でもメディアがこれだけ煽ってるんだから
内閣支持率は上がるだろうし、そのせいでろくに追求もされないんだろうな
っていう未来が容易に予測できるのが一番暗くなる

つーか内田氏はまだかいな
0323192.168.0.7742015/10/05(月) 20:57:15.78ID:RS+kkCFh0
まあ合意した以上会見があるでしょう
それ待ち、
0324192.168.0.7742015/10/05(月) 20:58:59.93ID:RS+kkCFh0
どこまで出るかわからんけど合意内容と
海外報道の精査はたしかに必要だし
0325wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 20:59:54.72ID:qgeXBxHN0
Burcu Kilic@burcuno 20:53
Reportedly , #TPP deal is done. Details coming soon, press conference in an hour.
https://twitter.com/burcuno/status/651002191088648196

----
パブリックシチズンの人のツイート
0326wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 21:01:41.74ID:qgeXBxHN0
>>325
一応訳しとくよ

お聞きの通り、TPP交渉は成立しました。詳細は近く記者会見で発表されます。
0327wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/05(月) 21:05:10.68ID:qgeXBxHN0
Keisuke KATSUKI@kskktk 20:56
ニコニコ生放送で中継ありとのこと。通訳付きだからUSTR公式よりこっちのほうがいいかも
> TPP閣僚会合 共同記者会見 生中継 <日本語同時通訳付き> 【ロイター通信】 - 2015/10/05 22:00開始
- ニコニコ生放送 http://live.ni covideo.jp/watch/lv237504094
https://twitter.com/kskktk/status/651003093878857728


赤松健@KenAkamatsu 20:59
TPP:全体会合で大筋合意 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151006k0000m020034000c.html
★もう最終の記者会見を見るまで、報道記事に一喜一憂しない方がいいですね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651003796840013825
0328192.168.0.7742015/10/05(月) 21:05:52.59ID:/Cc6EH/90
http://www.theglobeandmail.com/news/national/tpp-trade-deal-reached/article26648472/
わしは英語力が低いがreachedだのdealだの単語が並んでいる
0329192.168.0.7742015/10/05(月) 21:07:09.81ID:9oCk4zvC0
とりあえずこれからは二次創作をなんとか守るための戦いが始まるのか。早ければ秋の臨時国会から国内法の整備をやるのかな?
0330192.168.0.7742015/10/05(月) 21:07:32.98ID:RS+kkCFh0
NHKで安倍首相
牛肉豚肉乳製品の関税撤廃の例外をしっかり確保できました、だと
あれだけ妥協しまくったのに
0331192.168.0.7742015/10/05(月) 21:10:08.04ID:8z0XQ6jG0
>>329
内田氏の予測
>>143
0332192.168.0.7742015/10/05(月) 21:15:43.66ID:XbPgoJP50
>>331
とりあえず来夏以降のコミケは潰れそう…か
0333192.168.0.7742015/10/05(月) 21:16:22.03ID:/Cc6EH/90
来年の夏までには可決とかするのかな?
逆にいうと、それだけまだ時間があるということなのだが
0334192.168.0.7742015/10/05(月) 21:35:03.59ID:9oCk4zvC0
TPPの発効は確か域内GDPの80%以上をしめる国が批准した時点から(つまり日米両国が批准しないといけない)だったはずだから米国で批准されなければ
発効しないのでTPP自体は米国次第でかなり先延ばしになる可能性はあるんだけど、問題は国内法を先にTPPに合うように変えていく可能性が高い事だよね。
0335192.168.0.7742015/10/05(月) 21:37:46.31ID:8z0XQ6jG0
http://hiroseto.exblog.jp/23744227/
TPP、大筋合意でも諦めてはいけない 閣僚交渉監視の山田正彦元農相からのメッセージ

広島ブログ

以下、閣僚交渉の現地に「張り込み」、監視をされていた山田正彦元農相からのメッセージです。





「TPP交渉このまま大筋合意になっても、米国議会は大統領選挙終るまでは、塩漬けの状態のまま批准できません。

米国議会では、1票差でTPPの前提となるTPA法を採決しましたが、当時賛成に回った有力議員も、今回の大筋合意には反対です。

カナダの労働総同盟の会長にもお会いしましたが、世論調査では、近く総選挙でハーバー首相からTPP反対の首相に交代するそうです。

ペルー、チリ、、マレーシア、豪州、NZ5ヶ国はバイオ医薬品の保護期間ジェネリック薬品が作れ無くなることだけでなく、医療費が2,3倍になることに反対しています。

報道されていませんが、遺伝子組み換え食品の表示、国民皆保健の制度等も国有事業、ISD条項なので、米国企業との公平な市場競争のもと壊されて行きます。

お願いです。シエア、拡散して頂けませんか。

今回の交渉、安倍、甘利は、日本だけ自動車にしても、農産品にしても全て譲ってしまいました。

しかも、成立しても、内容を議員、国民にも知らせない秘密保持義務が4年間も課されているのです。

しかし、私達の闘いはこれからです。

まず、違憲による差止め訴訟、実質審議に入って11月16日、第2回公判です。第3次訴訟の原告を求めています。

米国、日本の議員にも手紙を書いて批准させない運動等。」
0336192.168.0.7742015/10/05(月) 21:58:35.24ID:3ufJcQc9O
>>332>>333>>334
今回日本がTPP妥結を急いだのは、他国の批准状況がどうあれ、TPPをテコに国内法をいじりたいという考えがあるものと思われる(ACTAのときみたいに)。
で、国内法をいじるのも優先順位があり、自民党の性質からしておそらく農業・工業・移民労働力関連に急いで手をつけたいのではないか。
著作権関連は対策を考えるのにまだ比較的時間の余裕があるはず。
できることをやっていこう。

ガラケーのくせに何回も書き込んですみませんでした。今日だけは誰かと語らないと不安で仕方なかったので。
失礼します。
0337192.168.0.7742015/10/05(月) 22:00:05.42ID:fx8/x3mA0
【TPP】<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割 ★2&#169;2ch.net
0338192.168.0.7742015/10/05(月) 22:06:33.46ID:RS+kkCFh0
そうだな次は各国での批准阻止
TPP前提の法改正阻止
まだまだこれからできる事もある
0339192.168.0.7742015/10/05(月) 22:22:03.24ID:FDwsMn0o0
合意じゃないなら安心だ
0340192.168.0.7742015/10/05(月) 22:23:51.32ID:8z0XQ6jG0
>>339
協定は結ばれたよ
0341192.168.0.7742015/10/05(月) 22:24:53.76ID:8z0XQ6jG0
TPP閣僚会合 共同記者会見 生中継からね。
フロマンが最初に言った。
0342192.168.0.7742015/10/05(月) 22:25:10.50ID:RS+kkCFh0
会見始まった
>>327のニコ生で中継
0343192.168.0.7742015/10/05(月) 22:31:54.52ID:RS+kkCFh0
音声が乱れだしたかと思えば完全に途切れた
0344192.168.0.7742015/10/05(月) 22:43:05.98ID:8z0XQ6jG0
赤松健 ?@KenAkamatsu

TPPの閣僚会合が大筋合意しました。もちろん「著作権侵害の非親告罪化」もバッチリ入ることになるでしょう。
・・・こうなったからには、パッと気持ちを切り替えて、本来の目的であった「ネット海賊版の通報&撃滅」などに正しく使うのが良いと思います。

赤松健 ?@KenAkamatsu

今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。
注目の国内法は、来年の通常国会で審議されると思います。
つまり、早ければ夏コミにはジャンル的な自粛が出てきて、冬コミでは通報が始まっている可能性があります。

赤松健 ?@KenAkamatsu

コミケなど二次創作同人誌での著作権侵害について、
自発的に調査&通報してニヤニヤするのは、オリンピックのマークを検証していたような層と同レベルの実力を持つ人達です。
二次創作同人作家側に勝ち目はありません。よって適切なATフィールドを展開する必要があります。

赤松健 ?@KenAkamatsu

ATフィールドには何種類かありますが、
要は甘利大臣が国会で答弁された、「権利者がいる場合には『あなたにとって損なわれますか?』
ということを確認しないと確定はしない」という状況(つまり今と同じ)を実現すれば良いのです。

赤松健 ?@KenAkamatsu

例えば出版社が「いちいち作品名は出さないが、作者が二次創作を正式に認めたものがある」と公表したとしましょう。
すると、警察は逮捕の前にそれが「侵害」だという確認(←しばしば鑑定という用語を用いる)が必要になってくるので、
実はこれだけで、甘利大臣のビジョンが実現できています。
0345192.168.0.7742015/10/05(月) 22:44:17.61ID:RS+kkCFh0
長いなまだ戻らない>会見ニコ生中継
0346192.168.0.7742015/10/05(月) 22:45:34.29ID:8z0XQ6jG0
赤松健 ?@KenAkamatsu

私が実験している「同人マーク」も、権利者側が二次創作を保護するATフィールドの一種です。
これもいよいよ正式に説明していく必要があるでしょう。
(私はコミケ現状維持派ですので、もしTPPが妥結しなかった場合は同人マークも封印するつもりでした。普及活動をしていないのはそのせいです。)

赤松健 ?@KenAkamatsu

政府与党(そして野党)も、最近は「コミケ保護」の方向性を出していますね。
この点は、今までの児ポ法や都条例などと全く違います。目立つ戦闘はありません。
国内法が整備されるまで時間的な猶予がありますので、慌てず騒がず落ち着いて行きましょう。
0347192.168.0.7742015/10/05(月) 22:47:06.20ID:RS+kkCFh0
復旧しないままニコ生の中継は終了だと
0348192.168.0.7742015/10/05(月) 22:47:29.08ID:8z0XQ6jG0
>今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。

批准ってのはどのあたりに入るの?各国の議会審議?
0349192.168.0.7742015/10/05(月) 23:01:44.47ID:/Cc6EH/90
アメリカも批准しないとできないんだっけ
0350192.168.0.7742015/10/05(月) 23:05:39.42ID:DMkN2a3H0
>>348
議会審議の所だね。すべての審議の終了後にその条約を批准するかしないかの投票をする感じ。
0351192.168.0.7742015/10/05(月) 23:05:58.62ID:E5dWboRz0
【TPP】<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割 ★3&#169;2ch.net

【TPP大筋合意】共産・志位和夫委員長「断じて容認できない」と撤退求める談話 [転載禁止]&#169;2ch.net
0352192.168.0.7742015/10/05(月) 23:11:04.29ID:RS+kkCFh0
早速マスコミではTPPのメリットを強調した報道始めてるな
一応添え物程度にデメリットについても報じてはいるが
それも農業分野を僅かにする程度、大多数の国民にも降りかかる
問題については相変らずの完全スルー
0353192.168.0.7742015/10/05(月) 23:11:29.38ID:8z0XQ6jG0
>>349-350
ここでゴネれば、法適応まで猶予が

といいたいけど、それを無視して法改正が行われるとも言われているし、いやはや
0354192.168.0.7742015/10/05(月) 23:15:02.53ID:RS+kkCFh0
>>348
批准前に法改正を先にやってしまおうとしてる動きもある
なし崩しで批准に突き進む為に
0355192.168.0.7742015/10/05(月) 23:17:32.78ID:DMkN2a3H0
>>349
確かTPP加盟国でTPPが批准された国が6国以上でGDP合計が全加盟国の80%かな?以上になった時点で条約が発効する筈だったかな。確か交渉途中にNZを外そうって話があった時に日本が提案した案と同じ条件だったと思う。
0356192.168.0.7742015/10/05(月) 23:21:18.48ID:DMkN2a3H0
>>355追記
だから必然的にアメリカで批准されなければ条件を満たせないからTPPは発効しない事になる筈。
0357192.168.0.7742015/10/05(月) 23:22:50.49ID:iipjNKS40
今日が日本の第二の敗戦日か。。。
0358192.168.0.7742015/10/05(月) 23:26:04.14ID:RS+kkCFh0
現時点で米議会で批准は反対が思いのほか多く難しいとの見方
米抜きでのTPP発効は事実上無理、大統領選もあるし表立った動きより
しばらくは水面下での多数派工作が中心で活発になるはず
0359192.168.0.7742015/10/05(月) 23:33:55.64ID:RS+kkCFh0
カナダの選挙でも与党がどれだけ負けるか
野党がどれだけ勝つか政権交代が起きるのか
政権交代したとしてTPPに批判的なスタンスを
どこまで貫けるのかも鍵
0360192.168.0.7742015/10/05(月) 23:58:56.18ID:8z0XQ6jG0
Shimanami Ryo ?@shimanamiryo

甘利大臣会見によると、著作物保護期間は著作者死後70年間へ延長。
また、著作権侵害罪の非親告罪化は市場への影響ある場合に限定。

>市場への影響ある場合に限定。

のラインを明確にしてくれないと困る。
0361192.168.0.7742015/10/06(火) 00:13:47.48ID:rr9vQXs10
>>360のツイート消されているな。
赤松健曰く「その言葉は以前からおっしゃって下さっていて、ウィキリークスのリーク文面と同じ。」
とのことだけど
0362192.168.0.7742015/10/06(火) 00:15:38.14ID:p6xX5CH30
【TPP】<TPP>大筋合意 12カ国、GDP世界の4割 ★4&#169;2ch.net
0363192.168.0.7742015/10/06(火) 00:31:24.73ID:rr9vQXs10
赤松健 ?@KenAkamatsu

内閣官房サイトで「TPP協定の概要(日本政府作成)」が公開。
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。
ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない。」←リーク通りの文面。
0364wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 04:37:13.12ID:bAyNzL/X0
前回の交渉最後にちょろっとリークされただけだったからどうかと思ったが
商業的規模と収益性は
ちゃんと「or」じゃなく「and」になってるな
そもそも非親告罪化自体いらねーって話だけど
最悪の事態は避けられたか

関係者のツイートをこれから貼る
0365wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 05:08:41.10ID:bAyNzL/X0
ちなみにこの部分、元々は「or」だったので
商業的侵害は全て無条件アウトだったという補足

著作権周りが医薬品除いて前回で決着してたのは不幸中の幸いだったかもなあ
今回までひっぱってったらどんなクソ妥協をされていたか
0366wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:03:10.24ID:bAyNzL/X0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:23
さて、誰のためにもならない「非親告罪化」や「保護期間の大幅延長」を(恐らく)落とせなかった結果については、
政府、関係者、世論、何より自分の力不足に対して、思いは多々ある。
が、「これまで出来なかったこと」と同じくらい「これから出来ること」はあるので、それを挙げたい。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651009912848449537

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:29
大筋合意の後の流れは前RTで整理した通り、これから詳細条文の詰めと
公表、署名、各国議会承認、国内法整備、その後の運用など、いくつも山があり、論争が待っている。
特に、最終の条約本文と国内法制の両段階で、どれだけ各国実情に応じたセーフガードを盛り込めるかは極めて重要。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651011233932554240

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:33
当然、日本でも大幅な権利強化のマイナス面を抑えるため、
フェアユース導入や二次創作法制、CC・同人マークなどのパブリックライセンスの普及、権利情報データベース整備、孤児作品対策ほか、
思い切った抜本対策が求められるだろう。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651012324095037440

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:35
少なくとも、多様性が生命の文化とコンテンツでは、
制度の各国横並び自体は別に絶対善でもなければ目的でもない。海賊版対策での国際協調などと同時に、
どう日本なりの「豊かな知の創造と共有」のサイクルを最大化するか。それこそがゴールであり、関係者の責任。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651012851512029184

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10/5 21:38
このラウンドは、残念だった。でもまだリングに立ってる。道のりは、まだまだ続くのだ。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651013654234701824

たられば@tarareba722 10/5 22:01
TPP知財に関して不安に思っている人は、ここだけでも読むといいと思う。勝負はまだ続く→
万一、(1)米国の要求を大筋で受け容れる場合、その先はどうなるか? (2)条文の詳細を詰める作業がある。このラストミニッツの攻防は極めて重要だ。(続
ttp://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20150213_688136.html
https://twitter.com/tarareba722/status/651019455686840320

たられば@tarareba722 10/5 22:02
続)(3)いずれかの段階で全分野の条文案の公表があり、恐らく世論は沸騰する。
(4)各国政府の採択・署名。まだ終わりではない。(5)日本の場合、ここから国会承認があって「批准」だ。
(6)通常は一定数以上の国の批准手続が済んで、条約は発効。 (まだ続
https://twitter.com/tarareba722/status/651019744003227649

たられば@tarareba722 10/5 22:03
続)(7)決められた期限までに各国が国内法を整備する(前倒しで国内立法を済ませてしまう場合もある)。
(8)国内法ができると、しばしば、ここでも施行までの猶予期間が設けられる(即時施行の条文もある)。
(9)施行期日が来て、はじめて新ルールで動きはじめる。 (引用ここまで
https://twitter.com/tarareba722/status/651019963466018816
0367wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:18:18.98ID:bAyNzL/X0
赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:33
TPPの閣僚会合が大筋合意しました。もちろん「著作権侵害の非親告罪化」もバッチリ入ることになるでしょう。
・・・こうなったからには、パッと気持ちを切り替えて、本来の目的であった「ネット海賊版の通報&撃滅」などに正しく使うのが良いと思います。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651027384229978113

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:33
今後は『 妥結 → 文案公表 → 調印 → 各国の議会審議 → 条約発効 → 国内法整備 → 国内法施行 』という流れに。
注目の国内法は、来年の通常国会で審議されると思います。つまり、早ければ夏コミにはジャンル的な自粛が出てきて、
冬コミでは通報が始まっている可能性があります。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651027515822071812

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:35
コミケなど二次創作同人誌での著作権侵害について、自発的に調査&通報してニヤニヤするのは、
オリンピックのマークを検証していたような層と同レベルの実力を持つ人達です。二次創作同人作家側に勝ち目はありません。
よって適切なATフィールドを展開する必要があります。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651027887601008640

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:37
ATフィールドには何種類かありますが、要は甘利大臣が国会で答弁された、
「権利者がいる場合には『あなたにとって損なわれますか?』ということを確認しないと確定はしない」という状況(つまり今と同じ)を
実現すれば良いのです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651028415852605440

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:39
例えば出版社が「いちいち作品名は出さないが、作者が二次創作を正式に認めたものがある」と公表したとしましょう。
すると、警察は逮捕の前にそれが「侵害」だという確認(←しばしば鑑定という用語を用いる)が必要になってくるので、
実はこれだけで、甘利大臣のビジョンが実現できています。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651028838172880897

赤松健@KenAkamatsu 10/5 22:42
政府与党(そして野党)も、最近は「コミケ保護」の方向性を出していますね。
この点は、今までの児ポ法や都条例などと全く違います。目立つ戦闘はありません。
国内法が整備されるまで時間的な猶予がありますので、慌てず騒がず落ち着いて行きましょう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651029669853040640
0368192.168.0.7742015/10/06(火) 06:24:49.93ID:XBJeomNR0
勝ったのがつまらないだけの理由とか
超安易な理由で
通報するやつがいそうだな
0369wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:31:15.80ID:bAyNzL/X0
赤松健@KenAkamatsu 0:29
内閣官房サイトで「TPP協定の概要(日本政府作成)」が公開。
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、市
場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合は
この限りではない。」←リーク通りの文面。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651056592805232640

赤松健@KenAkamatsu 0:42
「原著作物の収益性に影響しない」に注目すると、コスプレはこれで安全になったと思います。
小さな赤字サークルもまあまあ安全では。儲けが大きいコミケ壁サークルは危険ですが、国内法で何とかしたいところ。
同人ショップはアウト。ニコ動は一斉削除が来るでしょう。pixivは規約変更すると予想。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651059839611760640

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 22:52
記者会見は続いているが、TPPが大筋合意したことは間違いないようだ。
この2年近くずっとTPP知財分野のなかの著作権に関する分野について追いかけ続けてきた。
TPPのほんのひとかけらの分野。ただそのひとかけらだけでも未だにどんなものであるのかは詳らかにされていない。これまで一度もだ。
https://twitter.com/kskktk/status/651032130202415105

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 22:55
記者会見の冒頭、米国のフロマンUSTR代表が大筋合意を告げたとき、会場は拍手喝采が溢れた。
僕はがっくりきた。会場にいるのはメディアの人間だろう。でもそこにある事実は「TPPが大筋合意した」ということだけだけだ。
どんなものかはまだわからないのに。
https://twitter.com/kskktk/status/651032871025553408

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 22:59
逆説的に言えば、日本、そしてアジア太平洋地域にとって良いものなのかもしれない。
「リークされた情報によれば」少なくとも著作権の分野については情報への自由なアクセスを20年間遅らせ、
創作を萎縮させるような条項が入っているんだろうが、その代わりに何を私たちは受け取るのだろうか。
https://twitter.com/kskktk/status/651033971782844417

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 23:04
僕はTPP交渉の不透明性、そして著作権分野の内容への懸念を理由にTPPに反対し、行動してきた。
シンガポールの交渉会場の取材まで行った。それでもTPP全体については判断を持ち合わせていない。
https://twitter.com/kskktk/status/651035294104354817

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 23:07
少なくともこれからは決まった条項に関しての不透明性は取り除かれる。
反対活動は終わったが、次のフェーズに入ったともいえる。まずはどんなものか、みんなでちゃんと見よう。
その評価の上でTPPはどうなのか、判断しよう。TPPはパッケージだと政府は言う。じゃあパッケージで評価しよう。
https://twitter.com/kskktk/status/651036018565517312

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/5 23:11
要はまだ喜ぶには早すぎるということだ。その上で今後の国会審議や選挙で僕らは判断を下すというフェーズは残っている。
https://twitter.com/kskktk/status/651037054332071936

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 0:13
TPP妥結。これまでの政府説明やリーク情報の通りで、よっぽどバカなことが起こらない限り、いわゆる「パロディ同人誌」等は
非親告罪化の対象から除外される形で国内法が整備されていく方向になりますね。

ただし、これで安心せず、しっかりと見守っていくことが肝要かと思います。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/651052553434566656

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 0:20
ただ以前から言われていたことですが、いわゆる同人誌書店等での大規模な二次創作物の流通に関しては、
著作権による規制とは別に、業界のあり方として、マンガ家の方々等への一定の利益還元が検討されるべき時期にきているのかもしれません。
その辺は大人の知恵を皆が出し合うべきではないでしょうか。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/651054315327492096
0370wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 06:38:21.07ID:bAyNzL/X0
赤松健@KenAkamatsu 1:07
@sin_Lv98 それ以前に、作者と出版社は、警察に質問された場合、(サークル単体と違って)同人ショップには許諾を出しません。
割り前をとって商売をしている会社だからです。同人ショップは品数が多い分、通報が集中するとやっていかれなくなります。
だからアウトと予想しました。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651066125279621120


vidaes?@vidaes 10/5 23:49
TPPでの著作権「コンテンツの海外展開が安心して進められるようになる。
非親告罪化については自由な創作が阻害される懸念が強いとして、著作者が市場において著作物を利用することに影響する範囲に限定する」
甘利大臣記者会見より。
https://twitter.com/vidaes/status/651046475397378049

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 0:16
説明資料も抜かりなく準備済みで即アップですか。
NHKの解説も映像入りで詳細だったし、事前にこの資料渡して準備させるくらいの余裕があったんだろうな。 https://twitter.com/shimanamiryo/status/651052466038042626
https://twitter.com/yoshikawanori/status/651053241585655809

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/5 22:41
質問にも出ているが、ここに至って、一番心配なのはオバマ政権が米国議会をまとめられるかだな。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/651029498708647936

みゃうたん@miautan 0:47
政府TPP対策本部のウェブでTPPの概要のPDFが公開されています。
著作権については保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償の3点セット。リーク通りの内容でした。ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
https://twitter.com/miautan/status/651061231382454272


環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
内閣官房TPP政府対策本部
平成 27 年 10 月 5 日
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
0371wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 07:00:57.28ID:bAyNzL/X0
兼光ダニエル真@dankanemitsu 1:21
@tentama_go 既にご存知かもしれませんが、TPPの中に於けるISD条項(海外投資対国家間争議・調停)について
アメリカの司法とは別に場において法的な争議を解決するのは(合衆国的に)違憲という可能性が高いという指摘があります。
ttp://www.theatlantic.com/politics/archive/2015/06/tpp-isds-constitution/396389/
https://twitter.com/dankanemitsu/status/651069663540023296

兼光ダニエル真@dankanemitsu 1:31
TPPのISD条項については非常の荒っぽい解説が東京新聞の記事にありますが
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2013030102000124.html
米TheAtlanticでは具体的にどのような運用されるか思考実験
ttp://www.theatlantic.com/politics/archive/2015/06/tpp-isds-constitution/396389/
米国最高裁が違憲の判断を下す可能性があると指摘。
https://twitter.com/dankanemitsu/status/651072125420371968

たられば@tarareba722 1:24
著作権保護期間延長は残念だけど、これ、国内法整備で対応できる余地があるんだろうか。
谷崎潤一郎と江戸川乱歩の保護期間(2016年1月1日まで)が切れるタイミングまで国内法が施行されることはないから、
こちらは無事青空文庫で公開されるだろうけど、問題はその先と、孤児作品対策だよなあ。
https://twitter.com/tarareba722/status/651070517743480832

Keisuke KATSUKI@kskktk 1:29
TPP概要を斜め読み。個人情報保護的なキーワードとして越境データの取り扱いがあるね。
個人情報の国境を超えた移転については正当な公共政策目的以外の理由で規制をしてはならないという趣旨。EU十分性認定は難しそうだな。
https://twitter.com/kskktk/status/651071635101888512
https://twitter.com/kskktk/status/651071635101888512
0372wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 07:08:30.10ID:bAyNzL/X0
鈴折@ツイ減@sin_Lv98 1:35
あー、プレイ動画は流石に市場に悪影響を与えるデッドコピー扱いされるかもしれないです。
これは動画だけ見てゲーム買わない人が出ると、ゲーム会社に言われても文句言えないので
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651073244854792196

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 1:36
プレイ動画は前に規約だしてた会社もあると思いますが、キッチリゲーム会社が許諾出さないと危ないですね
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651073594772983808

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 1:52
何で私以外に非親告罪を刑法・刑訴法上の論点から説明しようとする人がいないの…。
法学部で習う内容ではないのか。幇助が正犯より罪状重くなるのは刑法では例外だから、同人ショップが潰れるとの主張はおかしいし、
そうならないように国会で販売の「場」は非親告罪化しないように確認するのが先では…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651077476618137600

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 3:56
つっかねぇ…、もうイライラして眠れないんで書きますけど、様子おかしいでしょこれ。
同人で一時代を築いた艦これや東方等は同人に許諾出してるので、委託販売も自由なら、全面非親告罪化したって生き残るんですよ。
正直、許諾出してない所が切り捨てられる未来しか見えない
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651108755661176832

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 4:01
これらは同人委託もほぼ自由である以上、相当経営が縮小する事はあっても、委託店が潰れるとまではいえないんです。
許諾出してるのだけ売ればいいんですから。そもそも全面非親告罪化したって、原作者に警察が聴取しなきゃ実は摘発できないわけで。
無論単なる聴取と告訴じゃ相当ハードルは違いますが
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651109857110552576

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 4:04
こういう事情を全無視して赤松先生は何故同人ショップがアウトと言ったのか、
荻野氏はショップからのペイバックを示唆したのか。これ単に界隈から同人の儲けに苦言が出てるんじゃないですかね…。
ペイバックしたら実質ショップは許諾してる作品しか売れないわけで、全面非親告罪化と殆ど変わらない…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651110651159379968

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 4:07
同人委託がそんなに売り上げてるかもしらないですし、漫画アニメの各原作に分配したら配当は雀の涙でしょう。
しかも原作の割合で分配すれば、殆どはZUN氏・艦これ・グラブル辺りに吸われます。漫画アニメの原作に殆ど配当は無い。
対立はないなんていって、しっかり対立してるじゃないですか…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/651111605405487104
0373192.168.0.7742015/10/06(火) 07:08:58.59ID:rr9vQXs10
参議院議員 山田太郎(全国比例) ?@yamadataro43

通信の秘密を制約する法律はこんなに沢山!の話題なども。
7日水曜日22時〜【第182回】ドイツから生中継!
製造業次世代革命インダストリー4.0とは【参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】
http://taroyamada.jp/nico

予定変更してTPPやるかと思ったけど、日本にいないんじゃできないな。
特番でもやるのかな?
0374192.168.0.7742015/10/06(火) 07:20:19.32ID:Qloo+raj0
環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
内閣官房TPP政府対策本部
平成 27 年 10 月 5 日
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf

第18章.知的財産

〇 オンラインの著作権侵害の防止
インターネット上の著作権侵害コンテンツの対策のため、権利者からの通報を受けて、
プロバイダー事業者が対応することで賠償免責を得る制度を導入。
プロバイダー事業者に著作権侵害防止のためのインセンティブを与える制度を担保。

〇 知的財産権保護の権利行使
WTO・TRIPS協定やACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)と同等又はそれを上回る規範の導入。
0375192.168.0.7742015/10/06(火) 08:09:50.64ID:GXYpmUmm0
色々情報をみてると二次創作、コミケ等の同人イベントはなんとかなりそう、同人ショップに関して意見が分かれてる感じなのかな。
0376192.168.0.7742015/10/06(火) 10:39:27.14ID:ySJN3aKp0
ヤフオクとかで売ってもダメなんか?
0377192.168.0.7742015/10/06(火) 15:42:48.11ID:p6xX5CH30
子猫ライブ配信part30 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1443577329/
0378192.168.0.7742015/10/06(火) 15:43:12.02ID:p6xX5CH30
【政治】民・共「国益損なう」=TPP合意、維新は評価★2 [転載禁止]&#169;2ch.net

【社会】マイナンバー制度が始動 対象は約5500万世帯[10/06] [転載禁止]&#169;2ch.net

【国際】韓国、TPP参加を「積極的に検討」 大筋合意で見解★2 [転載禁止]&#169;2ch.net

【TPP】聖域とはなんだったのか…困惑する農家 ★4 [転載禁止]&#169;2ch.net

【国際】TPP合意を検証=過度の譲歩に不満も―米議会 [転載禁止]&#169;2ch.net

【貿易】TPP交渉、合意の見通しと甘利担当相★6[10/5] [転載禁止]&#169;2ch.net
0379wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:16:08.31ID:bAyNzL/X0
朝は連投規制で全部貼れなかった

EFF@EFF 2:34
We will fight today's TPP deal?it's a betrayal of Internet users. Quote this tweet with a slogan you'd like to see on a protest sign.
https://twitter.com/EFF/status/651088127956615168

Shimanami Ryo@shimanamiryo 0:43
米国のウィデン上院議員によると、今回のTPP合意によって各国はフェアユース規定を導入することになる、とのこと。
ttp://www.finance.senate.gov/newsroom/ranking/release/?id=8839E34F-BB19-4AF9-B115-DC601D90BC73
https://twitter.com/shimanamiryo/status/651060187630071808


丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2:11
赤松先生の予見の中で「ニコ動は一斉削除がくる」という一言。これ、本当に強烈。
ニコ動は営利企業であり、商業作品を基にしたMADの公開は困難になる。米国だとフェアユースでOKな例もあるので、
日本もフェアユース導入を模索するのが一つの解。ただ日本の権利者は概して導入に慎重。
https://twitter.com/tanji_y/status/651082227615313920

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2:24
極端な話、クリプトンほかのボカロ、東方、そのほか版権元が明示的に許諾した(まだ数は相当少ない)キャラクターなどを除けば、
版権キャラは「全滅」になる可能性もある。それを極力抑えるためには、福井先生がいうように条約・国内法でのセーフガード作りが要になる。
強烈な「闘い」が始まる。
https://twitter.com/tanji_y/status/651085500518805508

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 2:50
それから「同人ショップもアウト」というのは、同人作家に確実にダメージを与えるはず。
二次創作ものを完全な商業ルートで売るので、相当な例外規定を設けないと無理(事前許諾制の普及など)。
二次創作ものをとらのあなやメロンブックスに委託するのはたぶんきわめて困難になる。
https://twitter.com/tanji_y/status/651092070384308225

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 3:02
「二次創作の事前許諾制」自体、日本ではゲーム業界などごく一部で始まったばかり。
出版など古い業界に浸透するかどうか、全くわからない。仮に事前許諾制が普及しても、エロを許諾する権利者は少ないだろうから、
二次創作エロ同人は(零細サークルは大丈夫かも知れないが)一大危機を迎えるはず。
https://twitter.com/tanji_y/status/651095228523266048

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 4:03
はあ〜、それにしても、著作権保護期間延長の実害を、それこそ何カ月も睡眠時間削って実証したんだけど、
あの努力は一体何だったんだろう…
https://twitter.com/tanji_y/status/651110468572966913

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 5:29
アメリカは、ベルヌ条約など参加せず、昔のような登録主義のままでいればよかったのに。
その方が、何でもデータベース化できるIT時代にははるかにマッチしていた。それが今や逆に、過剰な著作権保護が起こす害悪を
世界に撒き散らす役割を果たしている。
https://twitter.com/tanji_y/status/651132229167386624

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 9:01
あと、ウォッチのために作っているエロ系サブカルクリエイターさんたちのリストでは、
TPPはほとんど話題になっていない模様。朝だからまだ寝てるのかな。二次創作エロはマジで危機なんだけど。
ウォッチしてるだけで、あまり交流してないから、事情の説明もしづらいし。どうしたものか。
https://twitter.com/tanji_y/status/651185435448770560
0380wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:16:40.17ID:bAyNzL/X0
てんたま@tentama_go 2:12
同人誌は元作品と競合しにくいので、引き続き親告罪という感じですが、市場にアンソロなどを出す場合は
公式のアンソロとの競合に要注意かも。商業では公式と同じ土俵には立たない方がいいくらいかもしれません。
あと、ツイッターのアイコンなども公式販売がなく、親告罪でとどまる部分の例でしょうね
https://twitter.com/tentama_go/status/651082447665238016

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:09
TPP閣僚共同記者会見終了。全体の印象としては、具体的な話はなく、今回で「大筋合意」したと言わなければマズイ、という中で
ひねり出された合意であると思います。閣僚自らもいうようにprinciple agreement(原則としての合意)であり、テキストも交渉課題も残っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651051642234671105

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:31
当の米国自身、今後国内で企業や議員と相談したりバトルをするわけです。
つまりこの時点では「主要な課題で主要な国が概ね合意をした」という程度ではないでしょうか。
これ自体は交渉プロセスの一つですが、それをどう名づけるのかという時、意図的なミスリードが生まれるのだと思います。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651057227965399040

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:53
「大筋あるいは原則合意(=Broadly / Principle agreement)」 と「最終合意(Final Agreement)」は違います。
最終合意ということはすなわちテキストが完成していることです。両者の間には様々なプロセス(各国間や国内調整)が必要で時間を要します。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651062699472781312

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:01
今回交渉が進んだのは事実ですが果たしてすべての国・分野での「大筋合意」なのか。
一部メディアの「TPPは完成!」というトーンはミスリードと思います。だいたい「大筋合意」の中身が説明され、
それが公約(自民党決議)に違反してないか検証する前に「できたできた〜」というのはおかしいでしょ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651064630895230976

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:02
あ、それは絶対にありません。米国の議会での手続きという面からいっても。また改めてまとめます。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651064933270994944

津田大介@tsuda 1:00
TPPの概要が内閣官房のサイトに掲載。
著作権は保護期間死後70年化、非親告罪化、法廷損害賠償という米国要求の3点セットが全て導入。
非親告罪化の部分で「故意による」「商業的規模の違法複製」を非親告罪化に留めたのが唯一戦った部分か? ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
https://twitter.com/tsuda/status/651064492021800960

兎園@fr_toen 10/5 23:25
日本政府が今後続々と日本にとって不利なTPP協定の条項を発表して行くだろうと予想。
それももう国際交渉で決まったことなので手遅れですと言いながら。交渉をまとめるためになりふり構わずカードを切りまくったろうしね。
本当の地獄はこれからだよ。
https://twitter.com/fr_toen/status/651040500800090112

東京新聞写真部@tokyoshashinbu 10/5 23:52
甘利TPP担当相の記者会見で、著作権の非親告罪化を限定的なものに、との発言がありました。
非親告罪化は日本の重要な文化であるパロディや同人誌を破壊しかねないため、今後も注視していく必要があります。
政府批判のパロディがすぐに摘発されるような国になってほしくありません。
https://twitter.com/tokyoshashinbu/status/651047235677851648
0381wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:17:11.72ID:bAyNzL/X0
中村伊知哉@ichiyanakamura 9:01
TPP合意。著作権に関しては効果が逆。
提供側の保護強化という決着が利用側の効用を下げることになります。これまで築いてきた提供・利用のバランスが崩れます。
これを国内制度でどう調節できるか。重大な事態です。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651185376715902976

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:02
TPP著作権分野の合意内容は、アメリカが望む保護期間延長、非親告罪化、法廷損害賠償の3点セット。
権利者側にとってよい方向とみるむきもあるが、提供と利用のエコシステムが崩れると、長期的な文化の弱体化につながる。要注意です。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651185623810707457

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:03
TPP著作権の非親告罪化には一定の配慮も盛り込まれたが、さて、国内制度としてどうセーフガードを設けるか。
恐らく政府内でも論点が整理されているはず。さっそく議論したいところです。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651185884088242176

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:04
TPP著作権の合意を受けて国内の制度を構築する手続。
ぼくが関わる知財本部で受け止めて文化審議会に渡すのか、さっそく文化審議会で始めるのか。
批准からどれくらいの整備期間が許されるのか。いずれにしろ論点整理、措置アイディア、データに基づく分析を求めたい。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651186135461326848

中村伊知哉@ichiyanakamura 9:05
TPP著作権の国内制度整備に当たっては、これまで築いてきたシステムを壊すことの議論なので、
法学者や事業者だけでなく、コミケ関係者、ネット関係者や経済学者など 広い分野の英知を活かしてもらいたい。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/651186391208988672
0382wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 19:17:38.63ID:bAyNzL/X0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:11
さて、#TPP 政府発表内容。
保護期間の延長は「死後70年」のほか、映画や団体名義作品、実演家の権利・原盤権は「公表後70年」。
こちらは「発行後95年」を主張していた当初アメリカ案からすれば、日本ほか他国が抵抗した結果なのだろう。
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651188053185159168

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:13
ただ政府発表からは、条約レベルで著作権期間にどの程度のセーフガードを盛り込む余地があるかは不明。
今後の焦点は、作品の死蔵防止のためのアーカイブ促進法や、登録や権利情報データベースの促進策、CCなど
パブリックライセンスの普及などの国内対策か。
#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651188568954527744

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:18
現在でも年8000億円の赤字を記録する著作権使用料の欧米への支払増大については、
がんばったがもう守り切れない。従来国際法上は必要なかった分は、民間が負担するほかなかろう。
あるいは、米国では「最高裁7対2」といい線まで行った違憲訴訟ですね。
#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651189721020805121

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:20
非親告罪化は、皆さんの努力で明確にセーフガードが入った。
「市場における原作等の収益に大きな影響を与えない場合は除く」など。これは実際の条約成文の詰めと、
その後の国内法での規定ぶりが焦点。投稿動画の大半やウェブページのプリントアウトの類は、恐らく大丈夫でしょう。#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651190249268187136

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:21
コミケ同人誌やゲーム実況動画、会議・研究資料コピーは運用次第。
国内法のその他のセーフガードとしては、やはりフェアユースが最大の焦点。次いでJASRAC・ニコ動間や
日本複製権センターのような包括契約の促進。そして同人マークや出版社の声明など赤松プランの実行ですか。#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651190584581820418

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:24
さて法定賠償金。こちらは刑事ではなく、著作権者などが訴える場合の民事の賠償金の話。
懲罰的な賠償などの「追加的賠償金」とどちらかを選ぶ形で、国内法改正は必至か。
米国では故意の侵害1作品で最高15万ドルと高額だが、限度額とその後の裁判所の運用次第では賠償金高額化も。#TPP 政府発表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651191251773997056

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:30
その他、下記で挙げた他のメニューの帰すうは、米国型の通知削除の仕組み含めて不明。
日本が公表したということは、各国政府も情報を出し始めるはずなので、あればどうぞお寄せください^^ #TPP 政府発表
>TPPウィキリークス流出文書
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651192856074305536

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:33
おー、まさかの完全不遡及w
RT @Hideo_Ogura: 公表済みの著作物についても保護期間を延長する義務が盛り込まれているか、憲法との適合性の関係でそれを覆せるかが問題ですね。
RT 政府発表からは、条約レベルで著作権期間にどの程度のセーフガードを盛り込む余地があるかは不明。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651193410267693056

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:35
あと、、そろそろ混乱の元なので正しい言葉を使いましょうか。
「非親告罪化」で「起訴・処罰可能に」です(?「非申告罪化で通報可能に」)。また「法定賠償金」ですね(?「法廷賠償金」)。
特にNHKさん、「法的賠償金」って何?法的な賠償金なら昔からあるからw
#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/651193942063452160
0383192.168.0.7742015/10/06(火) 20:26:49.94ID:MxiapXYj0
【TPP】 合意内容 著作権の保護期間70年に 「非親告罪」 導入へ [NHK] [転載禁止]&#169;2ch.net
0384192.168.0.7742015/10/06(火) 21:06:48.64ID:rr9vQXs10
661 名前:名無しさん@初回限定 [] 投稿日:2015/10/06(火) 20:46:55.69 ID:7883R8Ib0 [4/6]    New!!
TPPの英語原文を「copyright」で検索かけたりしてみたが、非親告罪も収益性がどうたらとかも、全然出てこないのだが・・・。
もしやと思って仮訳版の方を確かめたが、やっぱりでてこない。

日本語(仮訳)【PDF:310KB】
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_Summary.pdf

じゃあ出所はどこなんだといったら、日本政府発表。

TPP協定の概要(日本政府作成)【PDF:3105KB】                 
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_gaiyou.pdf

>故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。
>ただし、市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない。

663 名前:名無しさん@初回限定 [] 投稿日:2015/10/06(火) 20:59:15.35 ID:7883R8Ib0 [5/6]    New!!
何で英語の原文に「非親告罪化」「でも収益性で悪影響与えなけばOK」がなくて、日本政府の概要にはあるの?
0385wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 21:15:29.56ID:bAyNzL/X0
桶田大介@DaisukeP 9:02
10月21日15時より、マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)による著作権侵害の非親告罪化に関するヒアリングが行われます。
参加予定は日本漫画家協会の赤松理事、金子敏哉准教授、玉井克哉教授、福井健策弁護士、コミックマーケット準備会の安田共同代表の他、
関係省庁等。
https://twitter.com/DaisukeP/status/651185628583821312

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 12:35
自民党が2012年末に政権に返り咲いて、日本経済再生本部が年明けすぐに立ち上がり、
3ヶ月後にはTPP交渉参加表明してTPP本部も立ち上げ。両本部の甘利大臣に集約。
準備無しにできる話じゃなく、野党時代の安倍さんや甘利さんにこの辺りを仕込んでいた人たちがいたというのは何とも。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/651239448412160000

ex_hmmt@ex_hmmt 9:14
さてTPP合意を受けて前にも書いた事があるが、再度書いておく。米著作権法は「非親告罪」と言いつつ、実は慣習上ほぼ親告罪に近い処があり、
日本で著作権法上立てつけだけ非親告罪化すると全然別物になる可能性があるのではないかという問題がある。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651188661808033792

ex_hmmt@ex_hmmt 9:14
これはいわゆる「フェアユース」ともまた別の話で、米国の慣習としては、「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、
法律を執行しないことが原則」という運用がなされている。それがまずあり「親告罪」という概念を導入していないのが米国。
たしかこれは著作権法に限らず、である。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651188791282003968

ex_hmmt@ex_hmmt 9:16
著作権法の非親告罪化がまあとりあえずTPP大筋合意によって「まったなし」の状況になっているわけであるが、
米国の場合「フェアユース」「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、法律を執行しないことが原則」
この2つが大きな柱であって、これらなくして非親告罪化は非常に怖い。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651189312613027840

ex_hmmt@ex_hmmt 9:21
逆に言えば、TPPを受けて著作権法の改正は絶対に必須という状況な訳であるわけである。
ややこしい事に「犯罪被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、法律を執行しないことが原則」というのは
実のところ米国法上明文化された規定ではない(だから「親告罪ではない」)はずなので……
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651190404491034624

ex_hmmt@ex_hmmt 9:24
……日本の場合にどうやってそれを担保するべきか、というのは本当に難しい所があるように思う。
フェアユースに関しては米国法上でもまず判例を通じて形成され、最終的に条文へ盛り込まれたものであり、
まだしも導入しやすいものであるだろう。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651191280265891840

ex_hmmt@ex_hmmt 9:25
(ただし国内に「フェアユース・アレルギー」とでも言うべき一派は確実に存在しており、
彼らのアレルギーをどう緩和していくかを考える必要があるのは、なんともし難い所ではある)
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651191535136997376

ex_hmmt@ex_hmmt 9:35
そういえばもう一つ書いておかなければならない事がある。少なくとも現在の「同人」の多くは、
米国的「フェアユース」に該当しない可能性が非常に高い。特に金銭の授受が発生する場合、
それは少なくとも米国的フェアユースには該当しないと判断される可能性が非常に高い。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651194133931929600

ex_hmmt@ex_hmmt 9:39
フェアユースは決して銀の弾丸ではない。ただ、銀の弾丸ではないが、張子の虎でもない。
同人とは違うさまざまな部分で表現の自由を助けるに足るだけの武器にはなる。とはいえ、過剰な期待をするのは禁物でもある。
改めてフェアユースの理屈とその限界については、学習するべきだと思う。
https://twitter.com/ex_hmmt/status/651194955713507328
0386wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/06(火) 21:23:20.49ID:bAyNzL/X0
赤田康和@akadayasukazu 11:46
文化庁の真価が問われている。文化庁が所管する法律のうち、国民生活に直接の影響がある
唯一の法律が著作権法。文化を発展させることが、著作権法の目的であり、文化庁の使命であることを考えれば、
「非親告罪化」と「保護期間延長」の法改正だけすることは許されない。
https://twitter.com/akadayasukazu/status/651227029631733760

赤田康和@akadayasukazu 11:51
文化庁の著作権課の職員の数は限られており、「非親告罪化」「保護期間延長」の改正法案をつくるだけで、
職員は死ぬほど忙しくなる。「非親告罪」とならないケースについて、専門家でつくる外部委員会にガイドラインをつくってもらうなどの
思い切った手を打つ必要がある。
https://twitter.com/akadayasukazu/status/651228134503641088

赤田康和@akadayasukazu 12:00
非親告罪とならないケースのガイドラインについて、文化庁が専門家に検討をお願いするとしたら、
福井健策弁護士、田村善之北大教授、上野達弘早大教授ら優れた見識をお持ちの方は少なくない。
青柳正規・文化庁長官は、役人出身ではない自由さを武器に、指導力を発揮してほしい。
https://twitter.com/akadayasukazu/status/651230527148568576

境 真良@GLOCOM&METI@sakaima 0:42
伝えられるところでは、日本政府はこの部分についてはかなり頑強に反対していたと。
リーク文案も確かに当初案より緩くなっているはず。この点では日本政府頑張った、と現時点では誉めてよいのではないか。
もちろん、国内法制が大事で、著作権法改正案の仕上がりを見ないと本当には誉められないのだが。
https://twitter.com/sakaima/status/651059986798243840
0387wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 07:28:20.04ID:HfuJFCb00
凛@暮雨@doushi_naz 10/6 19:45
TPP大筋合意のニュースは、国際掲示板みると面白いですよ
日本<医療農業オワタISD条項とか最悪!
米国<譲歩し過ぎ。これで俺達は日本の犬
NZ<米国○ね
豪州<日本と米国の手で我が国の企業は滅ぶだろう
その他<貧乏なのに金毟られる;;

勝利宣言してる国籍がいねぇ
https://twitter.com/doushi_naz/status/651347482895474688

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 21:57
TPP「大筋合意」を受け米国議会や企業、市民団体からは様々な反応がある。
米国の今回の交渉に対し批判的なものも多い。これは、最終的にUSTRがアトランタでの他国とのバトルでなく、
ワシントンでの国内バトルを選択したことに起因する。すでに「大筋合意」からの道のりは苦難に満ちている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651380705037938689

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 22:00
米議員からの「大筋合意」への慎重、懐疑的な見方:
ハッチ上院財政委員長は「合意内容がまったく不十分」と指摘。サンダース上院議員は「ウォール街と大企業の勝利」と批判、
上院でのTPP合意阻止に全力を尽くすと述べた。次期大統領候補のバーニー・サンダースは「めちゃくちゃな合意」と批判。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651381393432248320

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 22:00
民主党の多くの議員や労組は、TPPが米国内の雇用と環境規制が損なわれる事態を懸念。
また、共和党の一部議員は、たばこ会社が禁煙を促す措置をめぐり政府に訴訟を起こすことを阻止するTPPの条項に反対している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/651381638539022336

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/6 22:04
米国の製薬大企業の連合体PhRMAは声明文を出し、「米国が 12年の医薬品データ保護期間を確保できなかったことに失望した」
「この12年という期間は、我々と議会との協議の末に決められたもの」と、米国の「譲歩」を激しく批判。

ttp://phrma.org/media-releases/phrma-statement-on-the-transpacific-partnership-negotiations
https://twitter.com/uchidashoko/status/651382643074859008

山口貴志@derneueengel 10/6 17:23
親分のアメリカでさえ議会に反対派が増えて少なくとも来年の大統領選が終わるまで」は批准ができなさそうなのに、
何で日本は、というか日本政府と政府広報と化したNHKは「大筋合意」「嬉しいこと」とはしゃぎたててるんだろう。滑稽じゃないか?
https://twitter.com/derneueengel/status/651311718409240576
0388wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 07:30:46.54ID:HfuJFCb00
あぶぶ@abubu_nownanka 1:45
「同人誌に許諾を出さないこと」と「同人ショップに許諾を出さないこと」と
「同人ショップに委託販売を行っている同人誌に許諾を出さないこと」は別物だと思うんだが。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651438187487760384

あぶぶ@abubu_nownanka 1:30
ときメモに関してはキャラのイメージを傷つけたという法的見解が為されていたと思うし、現在のエロ同人でも取り沙汰されるけど、
「キャラのイメージを傷つけること」と「源著作物への影響」は別問題なんですよね。
収益性への影響ってズバり「海賊版撒かれると原作売れねぇだろ!」って一点の話なので。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651434251624144896

あぶぶ@abubu_nownanka 1:10
「原著作物の収益性に影響しない」の文言について赤松氏の見解と法的見解とで相違があるように見受けられる。
二次創作はいくら売り上げようがあくまで「二次創作」であるからには、「原著作物の収益性に影響する」ということは有り得ないと思うんだが。
「原著作物の収益性に影響する違法な複製物」とは
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651429224276889601

あぶぶ@abubu_nownanka 1:49
「同人誌の発刊は容認するが、委託販売サービス等を利用して販売することは容認しない」と
ガイドラインなりで定めることは勿論可能だろうが、そこでまた「委託販売サービスが商業規模の事業であること」と
「委託販売サービスを介した同人の販売が商業規模の違法な複製物かどうか?」が別問題なのよな。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/651439029615923200

てんたま@tentama_go 2:40
例えばAさんが同人誌“a”を1000冊頒布した場合、印刷所やコミケ運営、同人ショップは、すべてこの侵害のみで判断がされ、
その複製等にどれだけ直接的に関わっているかで罪の度合いが決まってきます。
そうなると重い順に Aさん>印刷所>コミケ運営、同人ショップ といった感じかと思いマス
https://twitter.com/tentama_go/status/651452016862953472

てんたま@tentama_go 2:48
著作権侵害でいうと、Aさんは複製の主体、印刷所は代行という関わりで共同正犯など、
コミケ運営や同人ショップは複製行為には関わらず販売の場を与えただけなのでよくて幇助かなと。
なのでAさんが非親告罪に問われても他が問われない可能性はあっても、Aさんが問われないなら他も問われないと思われ
https://twitter.com/tentama_go/status/651453976173408256

てんたま@tentama_go 2:59
つまり非親告罪範囲とされる規模の著作権侵害があった場合、「一番危険なのは侵害行為の主体である同人誌作者」。
業者は「色んな作品を扱う関係で、侵害規模の大きな作品も扱うことになりやすい」点での危険であり、
加算した規模での危険ではないので、そこはごっちゃにしない方がと
https://twitter.com/tentama_go/status/651456764169183232

てんたま@tentama_go 3:25
ということで、著作権侵害の非親告罪化の萎縮を抑える上ではTPPの条項を国内法に落とし込む過程で
「市場の定義の限定化がどこまでできるか」が重要となってくるんじゃないかなぁと。
非親告罪化の要件である市場にあたらないとなれば企業も萎縮せずに済み、サークル規模も関係なくなりますので
https://twitter.com/tentama_go/status/651463255269834752
0389wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 09:21:37.68ID:HfuJFCb00
そらもよう
ttp://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html

2015年10月07日 TPP大筋合意との報に際して
10月5日より各種報道にて、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について参加各国が大筋合意したとのニュースが流れております。

青空文庫では、これまで著作権保護期間のさらなる延長について反対し、またTPPに関しましても、文化に大きく影響を与えるにもかかわらず、
国民不在のまま進められる議論に強く憂慮して、「TPP著作権条項に関する緊急声明」にも賛同するとともに、
日々パブリックドメイン作品のデジタルアーカイヴを推進することによって、著作権の失効した本が社会で自由に活用されることの重要性を
訴えて参りました。

青空文庫に関わるボランティアは、その多くが作家や作品のファンであり、また少なからぬメンバーが、自分たちの好きな本が
いつまでも読み継がれ、世界じゅうで自由に分かち合われ、これから先も公有財産として大切にされてゆくことを強く願うだけでなく、
共有された知や文化が社会に循環され、次の新しい創作物が生まれて未来の文化が育まれてゆくことを心から祈って、
日々の作業に取り組んでおります。

その立場から見て、著作権保護期間がさらに20年延びることによって、これまで産み落とされてきた無数の本に、そして将来の世界の文化に、
いったいどれだけ資することがあるのか、疑問を抱かざるを得ません。

もちろん、青空文庫は法律を遵守して活動することを旨とし、公正な利用と保護によって文化の発展を目指す著作権法の理念に基づいて、
保護期間の満了した本を「青空の本」として、読む人にお金や資格を求めず、これからも豊かな本の数々を集めていきたいと考えております。
さらに著作権者本人が公開を希望する本もまた、一定の条件のもとで継続的に受け入れていく方針です。

また報道以来、青空文庫へのご心配が数々寄せられておりますが、TPPの大筋合意のために明日すぐ当文庫が閉鎖されるとか、
保護期間延長によって青空文庫の活動そのものがなくなるといったことはございませんので、その点はひとまずご安心ください。

TPPに関して今後、条約の締結や国内法の整備などが進められていくことでしょう。とはいえそのなかで、ひとりひとりが粘り強く声を上げ、
自分たちの文化がどうあるべきなのか、あきらめずに議論を続けることも必要です。

今ようやく芽生えてきたパブリックドメインによる豊かで多様な共有文化が損なわれないような、柔軟な著作権のあり方を切に望みます。
0390wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 09:31:31.49ID:HfuJFCb00
TPP著作権合意を受けて ~ Ichiya Nakamura / 中村伊知哉
ttp://ichiyanakamura.blogspot.jp/2015/10/tpp.html
0391192.168.0.7742015/10/07(水) 12:09:26.96ID:aja7pu0y0
@KenAkamatsu:
再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。
もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。
「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」
という意味にとれる国内法にしてもらうのだ。→

@KenAkamatsu:
→これで、赤字サークルも壁サークルも、同人ショップもpixivも一律に「現状維持」にすることができる。
そして海賊版だけは叩ける。
ニコ動のMADは救えないかもしれないが、もう同人マークさえ要らなくなる。
収益性(金額)を争点にしたらダメなので、具体的な法文案については弁護士に要相談。

@KenAkamatsu:
他に「良い方向性」があったら教えて下さい。
・・・まあ、上手くいっても「さんざん煽った割に、コミケもショップも無くならないじゃん」と言われ、
失敗したら「なぜもっと適切に動けなかった」と言われるんだけどねw
0392192.168.0.7742015/10/07(水) 13:47:05.85ID:Rfen65ww0
>勝利宣言してる国籍がいねぇ

推進派の実体がモンサントやディズニーといったグローバル利権屋だからだろう
「国の皮を被ってる」だけの私企業
そいつらが全部利益を奪い取るんだから世論に勝者が沸きようも無いわ
0393192.168.0.7742015/10/07(水) 14:05:09.45ID:hbcJ0fZj0
ttp://ameblo.jp/study-houkoku/entry-12081219507.html

TPP交渉参加国との交換文書一覧
(懸案として残った課題の一覧)
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/10/151005_tpp_koukan.pdf

案件:保険等の非関税措置に関する並行交渉(日本−米国)
概要: 2013年4月に日米間で交換した「日米間の協議結果の確認に関する書簡」に従い、
保険、透明性、投資、知的財産権、規格・基準、政府調達、競争政策、急送便及び
衛生植物検疫の分野における非関税措置に取り組むこととされたことに関し、日米両政府の認識等について記す文書。

[各分野の概要]

○知的財産権
両国政府は、TPP協定の関連規定の円滑かつ効果的な実施のために必要な措置をとること、
日本政府が著作権の私的使用のための複製の例外に関する検討を再開すること、
及び両国政府が著作権等の知的財産権の保護の強化に向け取組の継続の重要性を認識することとした。
0394192.168.0.7742015/10/07(水) 15:08:11.85ID:K8E99QUo0
@tentama_go:
TPP、もしも批准検討が閉会中審査だったら国民全然審査過程がわからないんですけど・・・
国民に大きく関わる条約なのですから、ちゃんと臨時国会や常会の開催期間で審査して欲しいです
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015100600462&;g=eco

@tentama_go:
実は今心配しているのが、「国民は批准より前にTPPの条文を目にできるのか」という部分で、
こういう閉会中審査の話とか聞くと、
争点化の避けるために自公としては目に見えないところでなるべくやってしまいたいのでは
という疑いが拭えないところがあるんですよね・・・

@tentama_go:
なので、「国民の目から一切TPPの条文を隠したまま(もしくは可能な限り見せないまま)
批准にこぎつけることが国会の仕組み上、どこまで可能かどうか」
をちょっと調べてみたいと思っています

@sinofseven:
@tentama_go たしか4年間は非公開という原則があった気がするので、
守秘義務を盾に公開を阻むかと思います。

@tentama_go:
@sinofseven 守秘義務は成果物にはおよぼないはずですから、条文を隠すのには使えないはずなんですよね。
ただ1つか2つ、可能性としてはなくはないので、それを確かめたいという意味も
0395192.168.0.7742015/10/07(水) 17:52:42.65ID:+vgykgcE0
前から思ってたんだけど
このあぶぶってアカウントの人、何か大きな勘違いしてるつーか
あのままだと「なんで・・・!?」ってことにならんかねぇ
0396wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/07(水) 20:24:00.65ID:HfuJFCb00
てんたま@tentama_go 17:52
角川が自社作品について堂々と二次創作小説を投稿できるサイトをはてなの協力を得て今冬に作るみたい。
オリジナル小説の投稿も可
プレスリリース→ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001804.000007006.html
ティザーサイト→ ttp://kaku-yomu.kadokawa.jp/
https://twitter.com/tentama_go/status/651681451176398849

てんたま@tentama_go 18:03
もしかしてTPPでの著作権問題を見越して動いた?<角川&はてなで作る二次創作小説公式許可サイト
もしも定期コンテスト対象に二次創作も入るとしたら相当画期的。
公式が二次創作の収益化に手を出すとするなら角川と言われてましたが、ひょっとすると実現するのかも
https://twitter.com/tentama_go/status/651684213490450432
0397192.168.0.7742015/10/08(木) 01:50:32.17ID:/QOsyUQ80
保護期間70年
ニュース系ではディズニーだけ延長認めとけ、他まで巻き込みやがって、という声がちらほら

そうやって特例という名の孤立化に追いやる方向に持って行けなかったものか
0398wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 05:21:11.40ID:tWBoa9Ef0
>>391で出てるけど時間とurl込みで再掲

赤松健@KenAkamatsu 10/7 12:01
再来週、TPPについて国会議員さん達に意見を聞いてもらう機会を得た。
もし条約に「原著作物の収益性に影響しない場合は除く」という要素が入るなら、目標は一つ。
「完全なデッドコピーは検察官が独自に起訴できるようにし、それ以外は必ず作者に聞く」という意味にとれる国内法にしてもらうのだ。→
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651593120895795200

赤松健@KenAkamatsu 10/7 12:01
→これで、赤字サークルも壁サークルも、同人ショップもpixivも一律に「現状維持」にすることができる。
そして海賊版だけは叩ける。ニコ動のMADは救えないかもしれないが、もう同人マークさえ要らなくなる。収益性(金額)を争点にしたらダメなので、
具体的な法文案については弁護士に要相談。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651593257407811584

赤松健@KenAkamatsu 10/7 12:03
他に「良い方向性」があったら教えて下さい。
・・・まあ、上手くいっても「さんざん煽った割に、コミケもショップも無くならないじゃん」と言われ、
失敗したら「なぜもっと適切に動けなかった」と言われるんだけどねw
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/651593587172360192
0399192.168.0.7742015/10/08(木) 06:59:15.82ID:he3RSTzj0
今年中に法改正あるか?

1億総活躍、年内に具体策=TPPで補正検討−第3次安倍改造内閣が発足

第3次安倍改造内閣は7日夕、皇居での認証式を経て発足した。安倍晋三首相は首相官邸で記者会見し、
第3次改造内閣を「未来へ挑戦する内閣」と位置付けた。その上で、政権が新たな課題として取り組む
「1億総活躍社会」実現に向け、年内に具体策の第1弾を打ち出す考えを表明した。また、環太平洋連携協定
(TPP)に伴う補正予算編成を検討する考えも示した。

首相は会見で、「これからも経済最優先、GDP(国内総生産)600兆円を目指す経済政策を一層強化しなければ
ならない」との政権運営方針を改めて強調した。

新設する1億総活躍担当相には、第2次政権発足当初から官房副長官として首相を支えた加藤勝信氏(59)を起用。
首相は「1億総活躍社会」に関し、「年内のできるだけ早い時期に、緊急に実施する対策を策定し、直ちに実行に移す」と強調。
加藤担当相の下に国民会議を設置し、具体的な行程表である「日本1億総活躍プラン」を取りまとめる考えを示した。

首相は大筋合意したTPPに関し、国内対策に万全の措置を講じる方針を重ねて表明。
それに伴う補正予算編成について、国内の農林水産業への影響を精査する意向を明らかにした上で、
「必要な予算は、さまざまな観点から今後検討を進めていく」と述べた。(2015/10/07-21:19)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&;amp;k=2015100700836
0400192.168.0.7742015/10/08(木) 08:06:50.86ID:u9OYC1r20
たぶん農業、工業なんかの方を優先して審議していく(補正予算編成の為)だろうからさすがに年内に著作権関連まで手が回らないとは思うけどどうなんだろう。
0401wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 08:34:47.73ID:tWBoa9Ef0
臨時国会見送り論、政府・与党で強まる TPP承認は16年へ  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H62_W5A001C1PP8000/

 政府・与党内で秋の臨時国会の召集を見送るべきだとの声が強まってきた。
環太平洋経済連携協定(TPP)の米国での署名が来年初めになる見通しで、それまでは守秘義務などから日本の国会で
実質的な審議ができないとみられるためだ。与党はTPPの議論を当面、閉会中審査で対応する構えで、
TPP協定案の国会承認は来年になる見通しだ。

 安倍晋三首相は6日の記者会見で、臨時国会の召集について「与党と相談しながら考えたい…(以下有料)

----
まあ、向こうでどうなるかも分かんないのにあせってあれこれするよりは
いいとは思うが……
0402wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 08:36:38.71ID:tWBoa9Ef0
TPP支持せず、クリントン氏が表明  | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/10/07/usa-election-clinton-tpp-idJPKCN0S12KY20151007

[ワシントン 7日 ロイター] - 次期米大統領選挙で民主党の有力候補と目されるヒラリー・クリントン氏は、
今週参加12カ国が大筋合意に達した環太平洋連携協定(TPP)について、支持しない立場を表明した。
米公共放送(PBS)「ニュースアワー」とのインタビューで述べた。

クリントン氏は、現時点で把握している内容は望ましくないとし、「私が設定した高い基準を満たすとは思わない」と述べた。
0403wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/08(木) 08:40:41.45ID:tWBoa9Ef0
>>401
ごめん、これちょっと意味違った
そもそも日本が署名するかって段階の審議だなこれは
0404192.168.0.7742015/10/08(木) 10:00:48.63ID:BcpT9KvC0
>>403
よくわからんけど、国内法が決まるのが早まったの?遅なったの?
0405192.168.0.7742015/10/08(木) 10:03:29.73ID:VzC+xeBl0
そもそも承認ってのは>>348の流れのどの辺に入るの?
0406192.168.0.7742015/10/09(金) 02:23:21.37ID:r4txOwA40
>>291
5分でわかる「TPPで今後の商業誌アニメゲーム会社 どうなるん?」(改定)
https://www.youtube.com/watch?v=3GDcOeSNRA0

>>398
赤松先生がんばってるなぁ…

> それ以外は必ず作者に聞く」と

うーん、それだと非親告罪化の意味ないから
日本マンガ社の株、深夜アニメ社、成人誌社の株などを買った米国外資に
ISD条項を盾に反発されて法改正を強制させられそうだね

同じように、日本で投資して作ったアニメ作品やマンガは
海外じゃ児童ポルノ同然で、米国やカナダや豪国(英国と同じ基準)で放送・販売できないと
文句つけられて法改正を迫られたらおしまい
0407192.168.0.7742015/10/09(金) 03:44:02.20ID:1oqi7FHo0
非親告罪化する意味・目的は
マンガアニメ<ブランド品なんだけどなぁ
0408192.168.0.7742015/10/09(金) 05:36:25.45ID:6Rmi1c4n0
馳はまんまと文科大臣か
良い悪いはともかく政治は実績残した者勝ちの世界か
安倍がまさにそういう感じで独裁的に推し進めてるんだよな
0409192.168.0.7742015/10/09(金) 09:00:24.79ID:T7G0wV7/0
TPPは複数の国々というレベルで損害、迷惑を被る人間の規模が桁違いに多い
国だけが主犯ならば、この知る者には知れっ放しの密室交渉は余りにもおかしい

これはグローバル企業が、政府や政治家すら汚れ役のプロキシにして、後ろから金の力で代理戦争を仕掛けて来た結果だ
政府を庇いはしないが、政府よりも大きな利益を手すら汚さず得る存在が潔白の訳は無い
自分たちはTPPを匿名で強行しながら、一般人からは表現の自由や言論の自由や、人権そのものを奪い取りに来る

それだけに、その大元にいる奴、より純粋な儲けを得る奴こそが一寸の疑いようも無い絶対悪なのが断言できる
0410192.168.0.7742015/10/09(金) 15:03:30.39ID:5CIVeEh00
@KenAkamatsu:
TPPと著作権 大筋合意を受けてこれから起こること
http://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-647.html
「それはおそらく、審議会などを通さない議員立法で来るだろう。」
・・・え、それ大丈夫なのかな。(←議員立法という言葉だけで身構えてしまう私(^^;))

@KenAkamatsu:
TPPを受けた著作権法の改正は、もし議員立法でやるなら、超党派の議員で共同提出して欲しい。
今のところ、二次創作同人を潰したい国会議員はゼロだ。今なら出来る。

@sin_Lv98:
議員立法が出るのは国民で法改正を強く望む団体がいるかどうかで、
具体的にはJASRAC等が非親告罪化を望んでないというのが本当かによります。
ただ非親告罪化には興味なくとも著作権法を好き勝手に改悪したいと彼らが望むなら議員立法で押してくるので、
それなら確かに可能性があるかもしれません

@sin_Lv98:
非親告罪化以外にも法定賠償など色々著作権法が変わるわけで、
ここぞとばかりに彼らは著作権法の改悪を狙ってくるのかもしれない

@sin_Lv98:
ただ議員立法の過去の例を見ても、
立法能力の低い議員立法で著作権法の抜本的改正が出来るかは疑問で、
余程大きな団体でも、特定の条項についてロビイングするしかできないような気がするんですが…
0411wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/09(金) 23:02:09.17ID:Gmv3p2fo0
Keisuke KATSUKI@kskktk 22:50
TPP知財分野の最終テキストがウィキリークスからリリース / WikiLeaks - TPP Treaty: Intellectual Property Rights Chapter - 5 October 2015

ttps://wikileaks.org/tpp-ip3/
https://twitter.com/kskktk/status/652481315430772736
0412192.168.0.7742015/10/10(土) 03:17:03.68ID:gxsbgM7S0
てんたま ?@tentama_go

著作権侵害の非親告罪化などを含んだTPPの知財の最終条文がリークされました。
法定賠償金もしっかり記載され、5月時条文から条文位置含めてほとんど変わってないのがよくわかる内容ですが、
気になる部分もあるので今読み込んでます https://wikileaks.org/tpp-ip3/WikiLeaks-TPP-IP-Chapter/WikiLeaks-TPP-IP-Chapter-051015.pdf

てんたま ?@tentama_go

どうやら国によってはTPPの知財の章に一部その国の独自例外が許可されてる雰囲気ですね。
新興国が飲んだのは国別例外が認められたからっぽい。日本はちなみにありません(-。−;)

てんたま ?@tentama_go

本当はリークも何も、TPP交渉の結果である“最終条文”は4年間の秘匿義務にはひっかからないはずなのだけど、
それさえリークでないとすぐに出てこない悲しさ(ノ_・。)
ウィキリークスと、そこに流して下さった方に感謝です
0413192.168.0.7742015/10/10(土) 03:20:12.40ID:gxsbgM7S0
荻野幸太郎 ?@ogi_fuji_npo

limit application of subparagraph (h) to the cases where there is an impact on the right holder’s ability to exploit the work in the market.

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98 3時間3時間前

条約は英文が適用されるのであって、それの日本語訳が日本に適用されるわけではない。
だから英語の意味で含まれないなら、それを日本語訳して変な物が含まれたとしても、日本語訳の解釈で適用してはならない

Each Party shall provide for criminal procedures and penalties to be applied at least in cases of willful trademark counterfeiting or →

copyright or related rights piracy on a commercial scale. In respect of willful copyright or related rights piracy, “on a commercial scale”→

includes at least:
(a) acts carried out for commercial advantage or financial gain; and

(b) significant acts, not carried out for commercial advantage or financial gain,
that have a substantial prejudicial impact on the→

interests of the copyright or related rights owner in relation to the marketplace.
(中略)
(g) that its competent authorities may act upon →

their own initiative to initiate a legal action without the need for a formal complaint by a private party or right holder(非親告罪とせよ)

サブパラグラフ(h)って何。(g)の間違いじゃないの?
With regard to copyright and related rights piracy provided for by QQ.H.7.1 (Commercial Scale), a Party may→

limit application of subparagraph (h) to the cases where there is an impact on the right holder’s ability to exploit the work in the market.
0414192.168.0.7742015/10/10(土) 03:23:56.03ID:gxsbgM7S0
Ryutaro Nakagawa ?@NakagawaRyutaro

著作権侵害非親告罪化(QQ.H.7条6項(g))のセーフガード(脚注144)の文言は、前回KEIリーク(今年5月時点)と同一。
やはり、5月の段階で(甘利大臣らの国会答弁より前に)固まっていたようですね。
#TPP 最終交渉文書 https://wikileaks.org/tpp-ip3/WikiLeaks-TPP-IP-Chapter/WikiLeaks-TPP-IP-Chapter-051015.pdf

Ryutaro Nakagawa ?@NakagawaRyutaro

む、とすると、非親告罪化のセーフガードに関し、内閣官房TPP本部はこの文言を「『大きな』影響を与えない限り」と訳していたのか。 #TPP

Ryutaro Nakagawa ?@NakagawaRyutaro

"impact"を「大きな影響」と断定して訳するのは「誤訳」ではないとは思いますが、いろんな思いが背後で交錯しているような印象も受けますね。
今後、このセーフガードをどう国内法に落とし込んでいくか、重要な局面が続きますね。 #TPP 著作権

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98 2時間2時間前

substantial prejudicial impactの「substantial」を「大きな」と訳したのであって、impactを大きなと訳したわけじゃないと思うんですが

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98 2時間2時間前

そもそも、ご指摘の注釈144は「原作者に不利益がある場合は非親告罪としない事ができる」条項であって、「市場の原作の収益に悪影響が無いとき」のセーフガード条項は上の(b)の事だと思うんですが

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98 2時間2時間前

というか待ってください。そもそも日本語訳で伝わってるTPP非親告罪条項は誤訳であり、そういったセーフガード条項なんて無いように思うんですが。やばくないすか、これ

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98 2時間2時間前

いやいやいやいやいや待てって。政府の日本語訳間違えてるよこれ。そんなセーフガード条項ないってば

フランカーJ ?@Su37J
@sin_Lv98 これはもしかして軍艦島のアレと同じ事態が起きてる……?

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98

弁護士や関係者界隈でセーフガード条項だといわれてる条項はセーフガードじゃありません。今必死で別の部分にセーフガードがないか探しています

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98

@Su37J 交渉中に英語がお互い伝わってなかったとしたらお笑い草どころの話じゃないですね

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98

弁護士や関係者界隈でセーフガード条項だといわれてる条項はセーフガードじゃありません。今必死で別の部分にセーフガードがないか探しています

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98

終わった…。政府がTPP非親告罪の訳を間違えるとは。
間違えたまま交渉したんですか?日本に来てから訳した人が間違えたんですか?
政府が発表した「商業的規模で、原作者の収益に悪影響がないと駄目」というセーフガード条項は存在しません。日本語訳をツイートします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0415192.168.0.7742015/10/10(土) 03:31:54.37ID:gxsbgM7S0
目玉出ちゃった

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98

TPP参加国は、少なくとも故意で商業的規模の特許権侵害と著作権や著作隣接権侵害に対し、刑罰を設定しなくてはならない。その「商業的規模」は、少なくとも以下を含む

(a)商業的利益や金融上の利益を得る行為 と
(b)商業的利益や金融上の利益を得ない活動であっても、重大な活動であり、著作権利者のその市場での利益に重大な悪影響がある場合 (中略)

6. 上記の刑罰については、TPP参加国は以下を設定しなくてはならない (中略) (g) 所轄官庁は権利者の告訴状なしに法的措置をとる事が出来る

※注釈144 上記条項の著作権・著作隣接県侵害については、TPP参加国は、権利者の市場での活動に悪影響がある場合には、(g)項目の適用を制限できる

これを見れば分かりますが、「利益をえる著作権侵害」も「利益が無くても大規模で原作者の収益に悪影響」も両方罰すると書かれており、
政府関係者はここを誤訳した物と思われます(「かつ」と「両方」を間違えた)。これだと同人委託どころか、有償の二次創作は全て非親告罪化します

私に出来るのはここまで。確かにTPPは非公開で、リークはリークでしかないんだから、政府情報のが当然正しく、リークは誤った情報を流し続けてたのかもしれない

ちなみに絶望過ぎてあまり関係ありませんが、 『注釈136 (b)の原作者の収益に悪影響とする基準は各国が定められる』としてます。
でも(a)で商業的利益を得る著作権侵害が非親告罪にされてるので、あまり意味はありません

単なる利益じゃなく「商業的利益」なので、同人全て非親告罪は言い過ぎました。
すると当初赤松先生が言ってたように、赤字の同人以外は全て非親告罪になるかもしれません

結局、全ては赤松先生の言う通りに、同人委託も壁サークルもアウトになるんですか…

いや、商業的利益を厳しく制約してるガイドラインのピアプロ(ミク等)すら、
短期間の同人委託販売ならあまり文句を言いません(個人の手作業で通信販売するのと同視できるレベルなら良いと)。まだ、まだ…

マジでこのままきたら「担当省はTPP非親告罪化防止の為、日本の二次創作を守る為に頑張った」なんて絶対思いませんよ。
当初言われてた「商業的利益」の基準から全然譲歩させられてないじゃないっすか

水龍敬 ?@mizuryu
@sin_Lv98 自分もpdfの該当箇所を読みましたけど、おっしゃる通りみたいですね、これ

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98
@mizuryu ですよね。すると赤松先生が最初に言ってたように「商業的利益の同人委託はアウト。壁サークルも危険」になり、
「赤字の同人販売だけが安全」となります。結局、赤松先生の言うとおりになるんですね

水龍敬 ?@mizuryu
@sin_Lv98 「commercial advantage or financial gain」の範囲がどの程度を指すのかわかりませんが、少なくともリーク前に楽観視されたような内容ではなさそうですね。
経済利益を得る行為がダメとなると、本当に赤字でない限りダメかも…

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98
@mizuryu コミケ通えないのが悪いとはいっても、私はやはり、同人誌を通販で買いたいんすよねぇ…。諦めたくは無い…

水龍敬 ?@mizuryu
@sin_Lv98 企業のガイドラインや同人マークは有効なんですかね、これ。必ず罰しないといけないようにも読めますけど。ホントに該当箇所をさらっと読んだだけでよく全体が把握できてないので…。

鈴折@ツイ減 ?@sin_Lv98
@mizuryu 告訴状が無くても、所轄官庁は自ら進んで法的措置を開始して「よい」(may act)とあるので、義務ではないのでないかと…。そう信じたい…

水龍敬 ?@mizuryu
@sin_Lv98 従前言われているように、版元の追認がなければ公判が維持できないのであればまだ希望はありますね。
今や同人人気が出ることが売れるコンテンツの必須条件みたいなとこありますし、この出版不況で少しでも人気を得るために一斉に同人マークやガイドラインが普及する可能性も。
0416192.168.0.7742015/10/10(土) 03:38:22.85ID:gxsbgM7S0
赤松健 ?@KenAkamatsu
>RT あれ? 確かにココにも「原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」の「大きな」に当たる表現は無いような?
日本で発表されたTPP概要は、ちょっと盛ってきたのかな(^^;)。本物の条約では一体どんなイメージになってくるのやら。

甲賀志 ?@hiroujin
@KenAkamatsu 「原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」にあたる表記を見つけました。P48の欄外に注釈で書いてます。
非親告罪化の箇所がQQ.H.7の第6項(g)で、最後に注釈No144とあります。No144の注釈に非親告罪化の制限があります。

@KenAkamatsu この注釈No.144の非親告罪セーフガードは、Q.Q.H.7の第1項に定義された著作権違反について、全て適用されるようです。

@KenAkamatsu 非親告罪化について書いた該当ページはここです。(g)が非親告罪の条文で、セーフガードについての注釈が欄外の上から2番目の144です。
https://wikileaks.org/tpp-ip3/WikiLeaks-TPP-IP-Chapter/page-48.html

@KenAkamatsu 注釈を訳すとこんな風になります。「144 QQ.H.7.1に規定された著作権および著作隣接権の侵害について、
加盟国は、市場で著作物を利用する権利者の能力に影響がある場合に、サブパラグラフ(h)の適用を制限することができます。」

@KenAkamatsu (g)が(h)になってるのはたぶん誤植かと。
以前の条文案では非親告罪化はQ.Q.H.7の第6項(h)だったので。また(g)への注釈ですし(h)は無いので。
ただ念のためここは政府に問いただしたほうが良いですね。http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-18fd.html

赤松健 ?@KenAkamatsu
@hiroujin む・・・了解です。
0417192.168.0.7742015/10/10(土) 04:49:05.36ID:Y51io9Je0
@tentama_go:
TPPの著作権部分、政府資料だと「故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする」
故意性は刑事だから当然で、商業的規模≠商業目的 つまりは“たとえ無償であっても影響が商業規模の場合は該当”なので、
重要なのは目的じゃなく影響度合いだとして2つをくっつけただけのような

@tentama_go:
政府の資料からすると、
「目的がなんだろうと著作権侵害の影響が大きくて商業規模クラスだったら非親告罪ね」と書いてるわけだから、
条文の2つの条件を日本政府なりにくっつけただけに見えるのですけど(;´▽`A`` 誤読とは言えないような・・・・
あと、セーフガード部分ですけど(続く)

@tentama_go:
"市場で著作物活用すの権利者の能力に衝撃を与える"の前がifでなくwhereなので
may limit application of subparagraph (h) to the cases where〜 は
「(h)項の適用を〜の部分に制限可」と訳せ、セーフガードといえるんじゃ?

@tentama_go:
それにしても、英文だとちょっとフレーズ引用するだけでも140文字ってあっという間・・・
海外の人が略語使いまくるのもわかる気が(^▽^;)

@sin_Lv98:
あと非親告罪化しても、許諾出してるところは生き残ります。警察は手出しできません。
艦これ、東方、RO、ECO、ひぐらし、ニトロ辺りは同人誌であれば、常識的な範囲の同人委託販売は大丈夫です。
ピアプロは「個人通販と同視できるなら」とお茶を濁してます

@sin_Lv98:
あれ、私の日本語訳が間違えてるの…?

@sin_Lv98:
結局こんだけ騒いでおいて、日本語訳を間違えたのは私か…。
セーフガード条項はあります。
「権利者の市場での活動に影響がある場合にだけ非親告罪とできる」です
0418wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 06:17:18.59ID:WA3XlK8R0
Keisuke KATSUKI@kskktk 10/9 23:04
TPP最終テキスト:Article QQ.B.xとしてパブリックドメイン(公有財産)の章が。
「The Parties recognize the importance of a rich and accessible public domain.」とある。
https://twitter.com/kskktk/status/652484876118065153

Keisuke KATSUKI@kskktk 10/9 23:29
TPP最終テキスト:Article QQ.H.7: {Criminal Procedures and Penalties}はいわゆる非親告罪化の章。
on a commercial scaleに限定するとある。ではそのcommercial scaleについては下の(a)(b)に。
https://twitter.com/kskktk/status/652490978285109248

Ryutaro Nakagawa@NakagawaRyutaro 10/9 23:16
著作権侵害非親告罪化(QQ.H.7条6項(g))のセーフガード(脚注144)の文言は、
前回KEIリーク(今年5月時点)と同一。やはり、5月の段階で(甘利大臣らの国会答弁より前に)固まっていたようですね。
#TPP 最終交渉文書 wikileaks.org/tpp-ip3/WikiLe…
https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/652487888475557888

Ryutaro Nakagawa@NakagawaRyutaro 10/9 23:28
"impact"を「大きな影響」と断定して訳するのは「誤訳」ではないとは思いますが、
いろんな思いが背後で交錯しているような印象も受けますね。今後、このセーフガードをどう国内法に落とし込んでいくか、
重要な局面が続きますね。 #TPP 著作権
https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/652490724680708096

赤松健@KenAkamatsu 10/9 23:35
>RT あれ? 確かにココにも「原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りではない」の
「大きな」に当たる表現は無いような? 日本で発表されたTPP概要は、ちょっと盛ってきたのかな(^^;)。
本物の条約では一体どんなイメージになってくるのやら。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/652492519788277760

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:23
アトランタ会合後、各国政府は国に帰り議会や国民に結果報告をしている。
WEBにレポートを掲載する国もある。しかし「大筋合意」に正式な文書はない。だからどの国も独自のやり方・文言で
(要は都合のいいように)語っている。それらを突き合わせてみると「大筋合意」の全体像が今よりも見えてくる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/652504760658980864

てんたま@tentama_go 0:47
どうやら国によってはTPPの知財の章に一部その国の独自例外が許可されてる雰囲気ですね。
新興国が飲んだのは国別例外が認められたからっぽい。日本はちなみにありません(-。−;)
https://twitter.com/tentama_go/status/652510831645618176
0419wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 06:23:54.46ID:WA3XlK8R0
てんたま@tentama_go 1:56
TPP知財附則抜粋1 節1. 節2の条件を除きインターネットプロバイダ(ISP)は(著作権侵害)責任が制限されることを法的に整備
https://twitter.com/tentama_go/status/652528002857766912

てんたま@tentama_go 1:56
TPP知財附則抜粋2 節2. ISPに対し、個人がネットもしくは他のデジタル作品において著作権侵害を可能にするのが
主目的なサービスを行っていた場合、次例に述べる要因に関連してその侵害に対し二次的な責任を法的に負うよう整備
https://twitter.com/tentama_go/status/652528116443688960

てんたま@tentama_go 1:57
TPP知財附則抜粋3 2(a)著作権侵害に利用できるようなサービスを該当者が売り込んだり促進しているどうか
(b) そのサービスがかなり回数の著作権侵害を可能にしたと該当者が知っているかどうか
https://twitter.com/tentama_go/status/652528254113308673

てんたま@tentama_go 1:57
TPP知財附則抜粋4 2(c)著作侵害を可能にするためにそのサービスが他目的よりに比べてかなり多く利用されたかどうか
(d)サービスの一部として、著作権侵害制限のための該当者の能力、またそのためにとったアクション
https://twitter.com/tentama_go/status/652528304151359488

てんたま@tentama_go 1:57
TPP知財附則抜粋5 2(e)著作権侵害を可能にすることで得た利益の全て (f)著作権侵害を可能にするために利用されなかった場合に、
そのサービスの経済的な生存能力
https://twitter.com/tentama_go/status/652528342554406912

てんたま@tentama_go 2:01
今連続でツイートしたのは「プロバイダに対し個人の著作権侵害の二次的責任を負うよう法的に整備」の条項で、附則にあります。
なんというかDMCAをもっと強力にした感じで、おおまかにいうと著作権侵害を可能にするサービスをプロバイダを通して行っているのを容認した形だとそうなるみたい
https://twitter.com/tentama_go/status/652529257101455360

てんたま@tentama_go 2:06
附則だから日本政府のTPP合意要約には書いてないんでしょうね(-。−;) とんでもない爆弾が著作権関係で仕込んであったものです・・・
附則の節3と節4は条約合意日時次第ではやらなくていいみたく書いてあるのだけど、これって批准遅れたら余計に制限きつくなるとかなんでしょうか(・・;)
https://twitter.com/tentama_go/status/652530643482447872

Rio@ld4jp 3:38
それにしても、やっぱり(欧)米と日本では #TPP #著作権 条項の焦点が全然違う。日本は保護期間70年、法定賠償金、非親告罪化。
こっちでは言論統制(告発者への厳罰)、ISP(私企業)の著作権侵害に対する権限の強化、プライバシー侵害など。
https://twitter.com/ld4jp/status/652553707872198657
0420wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 06:25:20.73ID:WA3XlK8R0
灰色猫@haihroneko 5:00
@sin_Lv98 "...includes at least (a) and (b)"は「少なくとも(a)と(b)の双方の行為を商業的な規模と認識しなければならない」であり、
「(a)と(b)の双方の要件を満たす行為を……」ではないものと理解しましたが、異なりますか。
https://twitter.com/haihroneko/status/652574490426085376

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 5:05
@haihroneko それで合っています。政府見解の「商業的規模」の定義がそれです。思いの外詳しい定義だったようです。
ただどの道注釈144「権利者の市場での収益に影響がある場合しか非親告罪にしない」になるので、そっちで除かれるかと
https://twitter.com/sin_Lv98/status/652575549844426753
0421wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 06:32:40.69ID:WA3XlK8R0
第347回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-1db5.html
0422192.168.0.7742015/10/10(土) 06:57:51.08ID:B9Bn4l5E0
プロバイダ、つまりインターネットに検閲を強要する条項か

検閲
検閲
「検閲」
検閲
検閲
0423192.168.0.7742015/10/10(土) 07:19:28.49ID:9JXGCw3e0
そもそも原作者に大きな損害があるなら訴えると思うんだけどな
訴えないということは損害がないと判断してるから非親告罪は適用できない
さらにいうなら損害がでたかどうかの判断はできるのか?
よく言われるようにネットにアップされたから知名度が上がって売れたというケースもあるだろう
それともネットに上がってなかったら、もっと売れたはずだと皮算用を真に受けるのかな
大物アーティストでも売り上げは大きなバラつきがあるぞ
また曖昧で穴だらけの警察が自由に逮捕できる法律でも作るつもりなのかね
0424192.168.0.7742015/10/10(土) 08:09:10.66ID:SRHscryN0
結局のところセーフガード条項はあったの?なかったの?
0425192.168.0.7742015/10/10(土) 15:11:11.90ID:tYEWzMFj0
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_Q5A011C1000000/

年内にも文科省の文化審議会で議論を始め、
早ければ来年の通常国会に改正案を提出

「権利者の収入に大きな影響がない場合は取り締まり対象から外す」
とある
0426wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 15:45:13.03ID:WA3XlK8R0
赤松健@KenAkamatsu 15:12
電子書籍・ソフトも海賊版取り締まり 政府、TPP対応:日本経済新聞 ttp://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_Q5A011C1000000/
★TPPと同時に日米間で協議が進んでいた模様。違法ダウンロードの処罰対象に、PCソフトや電子書籍も入れることを検討。
ただし二次創作活動が制限されないような措置も講じる
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/652728500525264897

赤松健@KenAkamatsu 15:14
>RT 最近、何かっていうと政府が「でも二次創作は守るよ」と付け加えてくれるようになったな。(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/652728945859629056

赤松健@KenAkamatsu 15:26
もし電子書籍の海賊版ダウンロードにも罰則(200万円以下の罰金とか)が入ったら、サイバーロッカー周辺の勢力図が相当変わるだろうな。
そして、今まで海賊版でしか読めなかったような作品を、どうやって正規に読めるようにするかも重要になってくる。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/652731910007853057
0427192.168.0.7742015/10/10(土) 17:24:02.47ID:ORXpmTT+0
安倍ちゃんマンセーの晋遊舎はどうするんだろう
0428192.168.0.7742015/10/10(土) 17:53:28.16ID:tYEWzMFj0
Internet Providers Would Be Forced to Block Filesharing Sites Under TPP
ttp://motherboard.vice.com/read/internet-providers-would-be-forced-to-block-filesharing-sites-under-tpp
0429wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 20:31:10.75ID:WA3XlK8R0
>>426
biac(えるマーク付き)@biac_ac 20:21
電子書籍・ソフトも海賊版取り締まり 政府、#TPP 対応 nikkei.com/article/DGXLNS…

「TPPを巡る日米間の協議で、違法ダウンロードの取り締まりを広げることで合意した」

違法ダウンロード範囲拡大は、TPPそのものには含まれていない!

@biac_ac
https://twitter.com/biac_ac/status/652806153986961408

biac(えるマーク付き)@biac_ac 20:24
電子書籍・ソフトも海賊版取り締まり 政府、#TPP 対応 nikkei.com/article/DGXLNS…

「今後は対象をパソコン用ソフトや電子書籍、写真などに広げて監視することを検討する」

写真も!
写真「など」も!!

そして、
「監視」!
通信傍受!?

@biac_ac
https://twitter.com/biac_ac/status/652806816481480705

----
注:日米協議≠TPP合意内容
0430wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/10(土) 20:32:04.19ID:WA3XlK8R0
ただこれ、今のところ報じてるのが日経だけくさいから
まだなんとも言えないな
0431192.168.0.7742015/10/10(土) 21:05:45.71ID:B9ia7lTu0
既得利権を守るための検閲なんて絶対に許さないよ
0432192.168.0.7742015/10/10(土) 21:28:21.40ID:topv5XIC0
安倍ぴょんのおかげで画像やテキスト情報ダウンロードが違法になるぞー
http://fox.2ch .net/test/read.cgi/poverty/1444477678/
0433192.168.0.7742015/10/10(土) 22:22:47.01ID:Mi2usoE/0
パソコン用ソフトや電子書籍とかはまあわかるが
写真というのは…どうやって通していくのか
0434192.168.0.7742015/10/10(土) 22:31:37.51ID:9JXGCw3e0
ダウンロードを違法にするのは納得いかない。児童ポルノもだが、
危険物でないものを入手、所持するだけで違法というのは筋が通らない
筋が通らないから守る人が少ないのが現実なんだよ
0435wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/11(日) 06:11:45.23ID:JeoAxaI/0
てんたま@tentama_go 0:52
TPPの知財テキストの中にまた別の気になる条項が。訳を流しますね
https://twitter.com/tentama_go/status/652874241562402820

てんたま@tentama_go 1:00
各国は情報源の秘密もしくは個人データ保護の侵害なしに、知的財産権執行での民事司法手続で
権利者の正当な要求(権利者または司法当局へ提供目的、少なくとも証拠収集)に応じて司法当局が侵害者もしくは侵害被疑者に対し、
所持し管理する関連情報の提出を該当法令下で命じられるよう法整備すべし
https://twitter.com/tentama_go/status/652876317600296965

てんたま@tentama_go 1:04
日本ではTPPでの非親告罪化部分が騒がれてますが、海外では自国どころか国外ISPにまで
著作権侵害者のオンライン活動記録の提出を求めることができ、またISPがブロッキングに走るのではないかという方が騒ぎになってる感が。訳を続けますね
https://twitter.com/tentama_go/status/652877374506168320

てんたま@tentama_go 1:17
TPP知財抜粋訳続き: (司法当局が提出を命じることのできる)情報は、侵害のあらゆる側面への関与者について、
侵害もしくは侵害したとしたとされる商品やサービスの作成手段または侵害拡散経路の情報(配布および流通に関係したとされる第三者や
彼ら自身の配布経路の識別情報も)を含む。
https://twitter.com/tentama_go/status/652880722521276416

てんたま@tentama_go 1:21
要は著作権侵害等があった場合、そこから芋づる式に関連情報の提出を司法当局が合法的に命じることができるよう
法的に整備しなさないということみたい。海外では「著作権侵害者だけでなく、家族のネット活動情報の提出にさえ国外ISPが従うことになるのでは」と戦々恐々(・・;)
https://twitter.com/tentama_go/status/652881672837304320

てんたま@tentama_go 1:29
どうやら、TPP知財での著作権絡みは刑事での非親告罪化こそ多少のセーフガードがついたものの、民事の方はとんでもない条項が書かれてるっぽいですねー┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
ちなみに先ほどのはQQ.H.4条の13項です。ここは知財の執行に関し、法的例外を作る指示が並んでる様子
https://twitter.com/tentama_go/status/652883769330765824

てんたま@tentama_go 2:24
マレーシア、TPPの批准審査は公聴会を通すみたい。選挙の争点になるのを避けようとする日本の政権との差が・・
チュアン大臣「社会にはTPPに関して支離滅裂な見解が横行していることから、文書は公聴会を通さなければならない」 ttp://jp.sputniknews.com/asia/20151010/1018708.html
https://twitter.com/tentama_go/status/652897628695302144
0436192.168.0.7742015/10/11(日) 06:16:51.03ID:Rq448TIA0
>>435
何がなんでも隠し通そうとする日本と違ってマレーシアは意見の交換とかするんだな
0437wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/12(月) 04:35:59.96ID:usDox2kr0
The Final Leaked TPP Text is All That We Feared | Electronic Frontier Foundation
ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/10/final-leaked-tpp-text-all-we-feared
0438192.168.0.7742015/10/12(月) 05:36:02.98ID:bizf/2kL0
TPP通されてさえ各地の反応が鈍いままだな…
法案が作成されて国会に上がる段階じゃ手遅れ、既に勝敗の決まった戦争と同じだぞ

世論が騒がないルート選択を最重視して、政経ニュースが大きく取り扱わないようアンテナを避けて進めてきたって事かなあ
本当に卑劣だ
0439192.168.0.7742015/10/12(月) 08:48:10.25ID:cBs/FNig0
TPPが騒がれないのは日本人特有の政治の関心のなさと法に対する疎さが来てるから
後は情報が規制されてるから伝わらないところもある

最近のだとニュース等で報道された自転車通行を理解してる人があまり多くないのがその現れだと思う
0440192.168.0.7742015/10/12(月) 10:14:26.27ID:sfu6QgHM0
米軍ドローンの爆撃地点を示すアプリ、「不愉快」でアプリストアから削除―基準に疑問も - iPhone Mania
http://iphone-mania.jp/news-88005/
0441192.168.0.7742015/10/12(月) 13:02:54.48ID:Rk4lEI+k0
>>439
日本だと職場や友達の集まりなんかで政治の話をするのは空気の読めない人間ってレッテルを貼られて嫌われる対象になる雰囲気がいまだにあるからな。そのくせに実際に制度が変更されて自分に不利益がでてから文句を言いだすんだよね。
ほんとそういった雰囲気がなくなってちゃんと一般の人が政治に向き合っていかないとどうしようもないだろうな。
0442192.168.0.7742015/10/12(月) 15:02:56.98ID:ccL8OMdm0
日本は市民レベルで権利を勝ち取ったとかそういった歴史が全く無いから
歴史的背景がないと政治参加意識は中々育たないものらしい

時代は変われど基本的なメンタリティは江戸時代とか明治期からほとんど変わってない
政(まつりごと)はお上のする事でそこに口を挟むのは憚られるって雰囲気から
脱しきれないまま
0443192.168.0.7742015/10/12(月) 18:03:38.05ID:sfu6QgHM0
北米のIPv4アドレス空間がついに枯渇 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/article/35071060/

【IT】北米のIPv4アドレス空間がついに枯渇 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1443427724/
0444192.168.0.7742015/10/12(月) 19:03:34.82ID:Fbhty78E0
>>439
嫌な話を聞きたくないってのもあると思うな。
迫り来る情報に一喜一憂するより、
何も知らないのんきなアホでいた方が精神的に楽なんだろうから。
0445192.168.0.7742015/10/12(月) 22:17:37.75ID:AS/jEmTo0
>>442
>日本は市民レベルで権利を勝ち取ったとかそういった歴史が全く無いから
いやどこの国もそうだからw
たいてい何かの思惑があって、それが市民を煽ったとかそういうのが多いw
0446wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/13(火) 06:07:08.47ID:0boDVmlq0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:27
ウィキリークスのTPP知財リークテキスト。基本的かつ重要な点は以下。
(1)アトランタで米豪が対立したバイオ医薬品保護データ期間について、最新のリークテキストでは、@少なくとも8年、
A少なくとも5年と「その他の措置」を組み合わせる、のどちらかを選べるようになっていること(続く)。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653622995697537025

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:31
つまり@少なくとも8年、A少なくとも5年+3年=8年 で、一見どちらも8年だが、これこそが「玉虫色の結論」。
結局、米国は国内向けに「8年で何とか折り合った」といい、豪州は「我が国は5年を死守した。5年の国内法も変えなくていい。
ただしちょっとした措置がつく」と説明できる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653623929580339200

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:36
もう1点重要なのは、これまで国内の患者の利益のためデータ保護期間5年以下を主張してきた
マレーシア、ベトナム、ペルー等に、この「8年」が実施されるまでの移行期間を認めていることだ(マレーシアとベトナムには5年、
ペルーやベトナムには10年の移行期間)。ペルーの閣僚もそれを認めている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653625377391120384

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:40
私はアトランタ会合直後から「米豪が8年で決着」との結果をマレーシアやベトナム、ペルー等が
どう受け止めたのかずっと気になっていた。強固にその姿勢を崩さなかったこれら国々が、あっさりと「8年」案を認めるはずがないと
思っていたからだ。閣僚会合記者会見でもそれは明らかにされなかった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653626322049044482

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:47
しかし閣僚会合から数日後、ペルーの閣僚が「我が国は3年の保留期間と、10年の移行期間を交渉で得たので、
計13年はTPPの8年の規定からは免除される」と語っていたのを知りいささかショックを受け、
「そうか、このようにして強固な5年グループを納得させていったのか」と合点がいった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653628092255068160

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:51
今回のリーク文書は見事にそれを裏付けている。要は小国には適当な「飴」を与えて米豪の「8年」を納得させたわけである。
おそらく米国、日本、豪州、カナダなどTPP参加国中のGDPが大きい国々は、もはや小国は「言うことを聞くか、さもなくば離脱せよ」というくらいの
感覚でいるのではないか。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653629169809551360

----
マジでこんなどうしようも無い決着だったのか……
0447192.168.0.7742015/10/13(火) 07:00:07.44ID:Lp3/9Q4i0
強固とはいったい何だったのか
0448wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/13(火) 08:23:53.35ID:0boDVmlq0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:16
日経が海外向け英文記事で非親告罪化について報じていますね。
フェアユース規定を導入した韓国の例を紹介し、「今後の国内法制が重要」との論調。
>#TPP Cosplayers breathe sigh of relief

ttp://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Policy-Politics/Cosplayers-breathe-sigh-of-relief-over-copyright-rules?n_cid=NARAN012
https://twitter.com/fukuikensaku/status/653710920741314560

----
日経と言えば結局、ダウンロード刑罰範囲拡大の話はどうだったんだ?
0449wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/13(火) 20:43:55.69ID:0boDVmlq0
赤松健@KenAkamatsu 20:22
マジすか!(^^) お、確かに出演されてる。 RT @eclipse0002 @KenAkamatsu 甘利TPP担当大臣がBSフジのプライムニュースで二次創作などについて語ってます。今までと変わらず問題無いと明言。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/653893482549936129

赤松健@KenAkamatsu 20:24
政府に「二次創作を守る気がある」ことは明白。後はこれを、どう上手く国内法にまとめていくかですね。(^^)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/653894112655990786

----
他が問題だらけじゃ!
と言うのは置いといて、担当大臣がこういう場で二次創作について述べるのは
議論を盛り上げた山田議員始め理解のある議員さんがた、福井弁護士や赤松先生やMIAUのお陰だと思うし、
それに応えた政府与党も、この一点だけは賞賛したい
0450192.168.0.7742015/10/13(火) 21:45:07.71ID:EgAJBdyD0
安倍は嘘つきだから油断できん
0451192.168.0.7742015/10/14(水) 02:28:43.87ID:Hhl9Iqwp0
公約をことごとく破ってきたじみんだしなあ
二次創作守ると言って、後から逮捕者出たら洒落にならん
0452wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/14(水) 05:08:07.46ID:6Yar2h7G0
Keisuke KATSUKI@kskktk 10/13 23:06
政府TPP対策本部よりメール。
業界団体だけでなく一般市民も含めた形でのTPP説明会が10/20(火)13:30から実施。場所は世田谷区民会館ホールにて。
https://twitter.com/kskktk/status/653934760536879105

池田真理子(即原発ゼロ)@ikeda_mariko 10/10 11:12
TPP大筋合意に対して、国連食糧農業機関(FAO)のジョモ・スンダラム経済社会開発局長が
「恥知らずで非人道的」と非難。バイオ医薬品の特許期間の延長について「(先進国の製薬業界は)独占的な権利を得て、
人々が医薬品から得る恩恵を奪う」と指摘。(10・10しんぶん赤旗より)
https://twitter.com/ikeda_mariko/status/652668080707911680

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/13 23:49
米国の主要紙では、TPPのテキストが今後明らかになった場合、議会では「Big Fight」(激しい論争)となることは
当たり前の認識になっている。具体的には@医薬品データ保護期間問題、A環境へのセーフガード、B雇用問題、C為替操作禁止問題、
Dたばこ会社に対する表示規制問題などだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/653945777664864256

茂木 和洋@kzmogi 2:20
@KenAkamatsu ACTA の時は知財戦略本部→文化庁(文化審議会著作権分科会)→閣法(政府提案法案) というルートで進みました。
TPP も同様のルートを辿るかと。結局 ACTA は国内法整備だけして、批准国数が発効条件を満たせない状態ですが。
https://twitter.com/kzmogi/status/653983639848353792

茂木 和洋@kzmogi 2:30
ACTA の歴史を知る者として、TPP 向けの国内法制整備はアメリカの批准手続き完了を待ってからにしてほしいなー
(GDP 発効条件からみてアメリカと日本が拒否権を持ってる状態) と思ってるのだけど……
日本はあっさり批准手続き進めて国内法制整備もやっちゃうのだろうなー。
https://twitter.com/kzmogi/status/653986222050701312
0453192.168.0.7742015/10/14(水) 14:06:05.65ID:cDVa2XqC0
これ、アメリカのTPP反対派の足を引っ張ってる事にもなるよね
アメリカすらも割れてるのに、誰に対して売国しようというのか表向きにはわからない

こういうのがあるから、アメリカという国でなく、グローバル企業こそが純粋に得をする黒幕だとなる
0454192.168.0.7742015/10/15(木) 08:09:39.85ID:b0PXWI6W0
大富豪VS庶民なんじゃ
0455wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/15(木) 20:10:35.61ID:+utTtn6V0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:57
えーと出演します。10/24大阪で「TPPと著作権リフォームのゆくえ」という講演を。
生貝直人さんなどご一緒で、これは一般参加可ですね。ご興味あれば^^
2015年度図書館学セミナー ttp://www.nal-lib.jp/events/seminar/2015/invit.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/654581884001906688

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:34
大筋合意後、初の政府説明会。今回は一般も参加可能の1000人規模の説明会になる模様。
>thinkTPPIP:TPP協定交渉の大筋合意に関する説明会の開催について(10月20日開催) ttp://thinktppip.jp/?p=827
https://twitter.com/fukuikensaku/status/654455253371219968
0456wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/16(金) 05:33:08.06ID:fqslzqDe0
エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HUP_V11C15A0EA2000/

 CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日本音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。
音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。
JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。
著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。

 消費者がCDを購入し…(以下有料)
0457wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/16(金) 05:34:00.30ID:fqslzqDe0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:39
TPP交渉はアトランタ会合を経て現在条文テキストの確定作業に入っている(テキスト完成し各国が合意し初めて「最終合意」となる)。
そのプロセスの一つに「法的チェック」(Legal Scrub)がある。一般的にはできあがったテキストが国際法・国内法に照らし
矛盾がないかを検証する作業。
https://twitter.com/uchidashoko/status/654713111644016640

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:43
この法的チェック作業が今週、12か国が東京に集まって行われているという情報がある。
同時に未完成テキストの最終確定作業も平行して行われているという。
米国ではUSTRフロマン氏やオバマ大統領が「可能な限り早くテキストを公表する」と述べている。最短で今月中にはその時が来るかもしれない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/654714222333423616

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:48
もちろん、アメリカの場合はテキストを公表すれば即座に賛否両論の大騒ぎが議会や産業界、市民社会で巻き起こる。
ヒラリーだって今や「TPP反対」なのだから、議会でも紛糾することは必至だ。
大企業も本当に自らの利益となるのか見てやろうとテキスト公開を待っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/654715533883932674
0458192.168.0.7742015/10/16(金) 09:03:12.09ID:eYWm54d10
エイベックスはあまり興味ないんだけどこれは応援しようかな
ソニーも動けば面白そうだ
0459192.168.0.7742015/10/16(金) 09:55:54.71ID:f38ecN4k0
でもエイベだからなー
独禁法で叩かれるのを見越して見せ掛けだけ分けたって魂胆が浮かぶ
0460wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/17(土) 06:05:56.95ID:8AGYEAkg0
【重要】TPP知的財産章の特許部分の日本語訳と日本法への影響(トーマス・カトウ) | TPP交渉差止・違憲訴訟の会
ttp://tpphantai.com/info/20151015-japanese-translation-of-patent-text-in-ip-chapter/

> 米国在住の国際コンサルタント、トーマス・カトウ氏より、WikiLeaksがリークしたTPP知的財産章の特許部分の日本語訳と、
> 日本法への影響についてのコメントが届きました。

----
ただし基本、薬の話
0461wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/17(土) 06:08:39.50ID:8AGYEAkg0
秋の臨時国会、10年ぶり召集見送りへ TPP承認は来年回し 野党は反発(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/politics/news/001016/plt0010160001-n1.html


TPP、偽ブランド品対策で商標法改正へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20151015-OYT1T50159.html?from=tw

 環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、政府は15日、偽ブランド品の製造・販売など商標権の侵害行為に対し、
民事訴訟の損害賠償額を引き上げる制度を導入するため、商標法を改正する方針を固めた。

 TPP発効までに法整備を終える。

 損害賠償額の引き上げは、有名ブランドのバッグや腕時計などをまねて作った「偽造品」による商標侵害行為が対象となる。
偽ブランド品対策は、参加12か国が「知的財産」分野で合意した。対策が十分ではない国は対応が必要になる。

 現在の日本の商標法は、国内で見つかった商標権の侵害行為を対象に、実際の損害額を推計して賠償額を算出している。
裁判の過程で、偽ブランド品の流通実態を解明して被害額を推計できないと、賠償額が大幅に引き下げられてしまう恐れがある。
0462wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/18(日) 20:41:29.67ID:uw3hP9qa0
赤松健@KenAkamatsu 12:37
昨日の漫画家協会の緊急理事会で、TPPに関する方針を協議。色々と承認が得られたので、今週それを議員さん達にお伝えします。
あと、著作権法の改正案が知財戦略本部から議論スタートした場合に備えて、そのメンバーで協会前理事でもある竹宮恵子先生に
同行をお願いしてみる予定。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/655588411210772480

赤松健@KenAkamatsu 12:39
今回面白かったのは、警察が「どうでもいい通報が増えそうな件」を(非公式な見解ですが)歓迎していないという情報が得られたこと。
・・・まあそうだろうなぁ。(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/655589056315691008

赤松健@KenAkamatsu 12:55
議員さん達は(基本あまり二次創作には関心が無いので)関係者からのヒアリングに従って動くと予想。
文化庁も近年は露骨に二次創作を守る方向に動いており、どうやら目立つバトルは無さそう。
うまく国内法に落とし込めは、全員が満足できるはず。まだTPPが完全に決まったわけではないのですけどね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/655592924407697408
0463wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/18(日) 21:43:24.86ID:uw3hP9qa0
グーグルの書籍電子化、著作権法に違反せず=NY連邦高裁 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/10/16/google-books-idJPKCN0SA2GO20151016

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米インターネット検索大手グーグルが大量の書物を無断で電子化したことが著作権侵害に当たるとして、
米作家協会と複数の書籍の著者が訴えていた裁判で、ニューヨーク連邦高裁は16日、原告の請求を却下した。
グーグルの行為は著作権法に違反することなく公共サービスを提供するものだとしている。

グーグルは2004年、オンライン図書館プロジェクトを立ち上げた。著者側は翌05年に違法な電子化で印税が減るとして訴訟を起こしていた。

オンライン図書館では、数千万冊の書籍の抜粋を閲覧できる。グーグルは、読者が書籍を探しやすくなり、
今までの検索方法では見つけられなかった本に出会えるとし、書籍の売り上げ増加に貢献すると主張していた。

この日の判決は3人の判事の全員一致。グーグルの行為は「(書籍の)公正利用の限界を試す」事案だとしつつ、
実際に読めるのは利用者が検索した言葉に関連する部分に限定されており、著作権法には違反しないとした。
0464192.168.0.7742015/10/19(月) 02:26:25.25ID:Gw7bM4ib0
アメとムチって感じだな
TPP自体が存在しなければ良かったという正論で世論が固まるのを阻止したいんだな
虫が良すぎるわ
0465wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/19(月) 05:33:03.71ID:PG+LDzCm0
第348回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文のインターネットサービスプロバイダーの責任関連部分): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-e77f.html

兎園@fr_toen 10/18 22:59
内容はいつも通りTPP協定条文のISP関連部分の翻訳紹介。
ポイントはTPP協定によってサイトブロッキング等が義務化されることはないという点と、日本のプロバイダー責任制限法の改正は
必要ないという点の2点。ただし、ポリシーロンダリングの恐れは強く、日本政府の今後の検討は本当に要注意。
https://twitter.com/fr_toen/status/655745009581293568
0466192.168.0.7742015/10/19(月) 08:07:40.33ID:QU6+LJOT0
そういえば今日はカナダの総選挙か。各国での批准拒否の流れを作る為にもTPPに反対してる野党側に勝ってもらいたいけどどうなるだろうか。
0467wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/19(月) 19:55:48.45ID:PG+LDzCm0
参議院議員 山田太郎(全国比例)@yamadataro43 18:55
文部科学省の新人事について確認しました。

文科省には副大臣・政務官がそれぞれ二人ずついますが、TPPによる著作権の非親告罪化などで影響をうける著作権法を管轄する
文化庁の担当副大臣は義家弘介副大臣、堂故茂政務官になるとのことでした

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki/main_b3.htm
https://twitter.com/yamadataro43/status/656045918224011264

----
よりによってヤンキー義家……
いやまあ主に動くのは中の人らだろうけど
0468wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/19(月) 19:56:46.32ID:PG+LDzCm0
てんたま@tentama_go 17:33
エイベックスとJASRACの件、報道と随分違うみたいね(;´▽`A``
https://twitter.com/tentama_go/status/656025410254204928

てんたま@tentama_go 17:37
まず、エイベックスがJASRACに著作権の管理を依頼してる曲は4万曲だそうです。
じゃあ、10万がどこから来たのかというと、複数の音楽出版社で共同管理している曲も多く、
エイベックスが代表管理者でないものまで含んだ数字ということみたい
https://twitter.com/tentama_go/status/656026323811348480

てんたま@tentama_go 17:41
で、共同管理の曲数も考えると、今のところはエイベックスがJASRACに信託をお願いしている
全曲が移行するかというとそういう方向性ではない様子。
著作権は実際には権利の束ですが、束の1つ1つである支分権についても全部移行するかはわからないとか。
報道が思いっきり先行(^▽^;)
https://twitter.com/tentama_go/status/656027279701573632

てんたま@tentama_go 17:45
ということで、著作権のうち複製権等はイーライセンスに移行しても、演奏権がJASRACに残る曲なども存在する可能性があり、
そうなると権利料2倍が延々と続く可能性も(;´▽`A``<エイベックスが楽曲管理をイーライセンスに移行。
JASRAC離脱は現状はイメージ先行としか・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/656028342890532864
0469wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/19(月) 19:58:17.28ID:PG+LDzCm0
超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20151019_726249.html

※福井弁護士の解説
0470wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/19(月) 20:17:24.08ID:PG+LDzCm0
>>469
> 一応正確を期しておけばリークされた条項案では、「商業的規模」とは
> 「経済的利益を求めての行為」
> 「利益目的ではなくても、市場で権利者に不利な影響を及ぼす重要な行為」を少なくとも含む、とされるので(QQ.H.7.1項)、
> かなり幅広い侵害が対象にはなりそうだ。
> 加えて、問題の「大きな影響」の原文は注44にあり、直訳すれば
> 「市場における権利者による作品の活用可能性に影響(impact)がある場合に、非親告罪化の対象を限定することができる」である。
> 実は「大きい影響」とは書いていない。このままでは解釈でどうにでもなりそうなので、要はどういう国内法の条文にしていくか、
> 十分なセーフガード規定を入れられるか次第、だろう。
0471192.168.0.7742015/10/19(月) 21:10:26.41ID:ONjep1hg0
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1423641251/339
ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1423641251/341

> 『収入に大きな影響』の意味だけには訳せない
>
> 正確に訳そうと思うと
> 「『権利者が市場開拓する能力にインパクトとなる場合』は、非親告罪化で逮捕可能という意味」
>
> よって、無料または中小サークル18禁/BL同人やpixivだってアウトーになる可能性にも繋がる。
>
> なぜなら第7条6項"in Article QQ.H.7 (1)-(5) above"、注釈144"for by QQ.H.7.1(Commercail Scale)"で
> >>339 に書いたCommercail Scaleを規定した第7条1項-(a)有償と(b)無償にも係ってくる原文だとすればね
0472192.168.0.7742015/10/19(月) 21:17:31.15ID:ONjep1hg0
やはり >>470 でも福井氏の解釈そうだったか

第7条6項と第7条6項-(g)144からにも係る第7条1項の(b)は、無償にも言及してるからね
場合によっては無償投稿の18禁pixivとか、フェアユース導入してもヤバくなるわな

ちなみに >>471 誤字スマソ →Commercial Scale
0473wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/20(火) 04:51:05.10ID:K9b/jeNl0
赤松健@KenAkamatsu 10/19 23:54
今週は3p増なので、今から本気出さないとマジやばい。
でも水曜日はTPPのヒアリングがあるので、これだけは行く。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/656121301455667200
0474wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/20(火) 05:52:58.32ID:K9b/jeNl0
つんでれ伯爵@本垢凍結@tsunder_H2 2:42
あまり言いたくないけど、言います。
FC2でエロリMMDはもう駄目です。
高確率で凍結されます。

例え二次元でも児童に見えたらアウト、これが運営の答えです。 pic.twitter.com/VRX04oQduY
https://twitter.com/tsunder_H2/status/656163498020311040

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 2:49
警察に二度も凸られたら、こうなるか・・・RT
https://twitter.com/obenkyounuma/status/656165409863827456
0475wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/20(火) 07:34:51.29ID:K9b/jeNl0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 7:28
このあとSBSラジオ「IPPO」で、非親告罪化などTPP著作権を、若干解説します。静岡方面の方、ご興味あれば。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/656235599138017280
0476wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/20(火) 09:19:58.98ID:K9b/jeNl0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:04
これはそう。まあ、違法アップと知りつつダウンロードした場合に限られますが。
RT @GomicKomic 超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点 -INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/special/f…  ダウンロード刑事罰も非親告罪と懲罰賠償の対象?
https://twitter.com/fukuikensaku/status/656259667472064512

----
こっちもただ保護強化するだけじゃ明らかにバランス取れないよなー
刑罰化だけでもかなりギリギリの所まで踏み込んだ感あったのに
0477192.168.0.7742015/10/20(火) 13:36:18.12ID:FMSsvtJm0
利権ゴロは他者の人権を侵したいから、そうやって要らん法律を廃止せずに地雷のようにばら撒いてきたわけだよ
0478wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/20(火) 21:29:24.57ID:K9b/jeNl0
三崎尚人@nmisaki 17:30
1)今日のTPPの説明会での渋谷審議官の発言。
「(非親告罪化については)我が国のコミケ文化だとか同人誌ですとか様々な方から懸念を頂いておりましたので、
そういうご意見を充分配慮させて頂いて、脚注の形ではありますけれども、ここに書いてあるような内容にしています」(続く)
https://twitter.com/nmisaki/status/656387049025437696

三崎尚人@nmisaki 17:32
2)「要は、本家の収益性というか市場での影響がある場合に限るということであります。
同人誌の人達が仲間内でドラえもんのパロディを描いて、お互いにその同人誌を売ったり買ったりしているということがあったとしても、
本家のドラえもんの売上に何の影響もあるとは思えないわけであります」(続く)
https://twitter.com/nmisaki/status/656387511187456000

三崎尚人@nmisaki 17:35
3)「そういうものはそもそも対象外だということであります。ただ本家の売上に甚大な影響を及ぼすような場合は、
それは当然非親告罪として扱いますよということなんですが、ただ、グレーなゾーンというのは当然あるわけであります」(続く)
https://twitter.com/nmisaki/status/656388355609878528

三崎尚人@nmisaki 17:36
4)「グレーなゾーンであれば、実際に捜査する前に権利者に『あなたの売上に影響がありますか?』ということを
聞きに行かなければいけないわけです。それって、親告罪とほぼ同じじゃないか? ということでそういう規定にさせていただきました」(続く)
https://twitter.com/nmisaki/status/656388410957893632

三崎尚人@nmisaki 17:39
5)「日本独自のこれまでの仕組みを、この規定の中に盛り込むということで、
知的財産については相当努力をしてきたということを申しあげたいと思います」
https://twitter.com/nmisaki/status/656389174824538113
0479192.168.0.7742015/10/20(火) 23:10:11.76ID:4dxomkVN0
>>478
> 同人誌の人達が仲間内でドラえもんのパロディを描いて、売ったり買ったり

ドラえもん最終回同人誌事件のこと知ってて言ってんのかねこれ。
笑わせてくれる
grev.g.hatena.ne.jp/keyword/CopyrightTroubles

それに、18禁ポケモン逮捕や、コナミの ときメモ18禁同人アニメ裁判みたいに
エロ同人のせいでイメージ損なわれた(結果として売上にも響いた云々)って
いちゃもんつけられちゃったら

どうすんだろこれ
0480wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/21(水) 06:00:04.01ID:zGe8YAKr0
てんたま@tentama_go 3:30
NZの首相がTPP反対派に「TPPはダメならいつでも出ていける(つまり脱退)から」と説明してた様子。
「(脱退の)6ヶ月前に予告し、一方的に脱退できる権利を我々は持っている」 どんどん抜けた結果、日米だけになったりして(・・;)
ttp://www.stuff.co.nz/business/73091248/tim-groser-assures-tppa-protesters-nz-can-exit-any-time
https://twitter.com/tentama_go/status/656537943843041280
0481192.168.0.7742015/10/21(水) 09:03:40.98ID:iNMyEVO30
>>478
> 5)「日本独自のこれまでの仕組みを、この規定の中に盛り込むということで、
> 知的財産については相当努力をしてきたということを申しあげたいと思います」
それはいいけど、海外の人間が絡んでも大丈夫な話?
特に4)とか。
0482wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/21(水) 20:05:19.91ID:zGe8YAKr0
TPP非親告罪で創作活動懸念
10月21日 18時40分
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20151021/5847741.html

大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定で、著作権の保護をめぐり、告訴がなくても起訴できるようにする
「非親告罪」が盛り込まれたことを受けて超党派の議員連盟が会合を開き、協定の発効に向けた国内法の整備で、
アニメや漫画などの創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。
大筋合意に達したTPP=環太平洋パートナーシップ協定では、著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする
「非親告罪」の規定が盛り込まれ、協定が発効すれば、新たなルールが導入されることになります。
これを受けて、漫画やアニメなどの創作活動を支援する、超党派の議員連盟が会合を開き、政府の担当者や、漫画家などが出席しました。
このなかで、政府対策本部の渋谷審議官は「権利者の売り上げに何の影響もないものは『非親告罪』の対象外にして良いだろうというのが
基本的な考え方だ」と説明し、「非親告罪」の適用は原則として被害者の収益に影響を与える場合になるとして理解を求めました。
これに対し、漫画家で、日本漫画家協会の理事を務める赤松健さんは「漫画家は、人気漫画のパロディーを書いて力を付けたのち、
プロとしてデビューすることが多くなっている。こうした道が閉ざされると悪影響がある」と懸念を示しました。
さらに、ほかの出席者からも、「『非親告罪』の適用は、海賊版対策に限定すべきだ」などと、国内法の整備で、
創作活動の制限につながらないよう求める意見が相次ぎました。


うおなてれぴん@uonaThereminvox 19:27
NHKのニュースで取り上げていたTPPの著作権問題、ニュースの中では非親告罪の適用は海賊版に対してであり、
二次創作物に対して否定的な情報は無しの模様。 pic.twitter.com/v6ZSjYZ3Qx
https://twitter.com/uonaThereminvox/status/656778855701549056

てんたま@tentama_go 19:59
「非親告罪」の適用は原則として被害者の収益に影響を与える場合」「海賊版に限定すべき」
これだと公式と競合懸念の二次創作グッズは両方あてはまるのでやっぱりNGっぽいなぁ・・・同人誌がほぼホワイトになる分、
グッズの命運の差は大きく・・ nhk.or.jp/shutoken-news/…
https://twitter.com/tentama_go/status/656786896283037696
0483wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/21(水) 20:06:53.12ID:zGe8YAKr0
こういうギリギリのラインをどこまで保護できるかが今後の焦点かね
0484wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/21(水) 21:04:04.71ID:zGe8YAKr0
赤松健@KenAkamatsu 16:27
議員会館で、TPP(による非親告罪化)に関するヒアリング実施中。
関係の有識者(作家・コミケ準備会・弁護士・東大教授・法学者)が、全員「コミケを守る」方向性の意見を表明。
・・文科大臣や文化庁や法制局、警察の担当者も参加しているが特に異論も出ず、さすがにこれらの意見が通ると予想する。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/656733608414068736

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:58
午後は、「マンガ・アニメ・ゲーム議連」の非親告罪化に関するヒアリングで、TPP合意内容の評価や
今後のセーフガードのあり方について意見陳述します。政府関係者もかなり集まるようですが、さて今後どう進むか。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/656696018143215616

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:51
「マンガ・アニメ・ゲーム議連」の非親告罪化に関するヒアリング終了。
あえて曖昧さを残したと取れるTPP合意内容を受け、今後は、事実上海賊版とその周辺に対象を絞るような国内立法が重要という点で
多くの出席者が一致。焦点は、果たしてその方向で実現できるかへ。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/656754640885850112

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 16:50
MANGA 議連のヒアリング終了。TPPによる著作権侵害非親告罪化の影響は、日本政府代表の尽力で極めて限定されたものに。
コミケは大丈夫、生き残る。表現の自由は、確保された。
https://twitter.com/tamai1961/status/656739414790373376

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 16:55
もう少し詳しくいうなら、?TPPによる義務付けの範囲は狭く、
?その範囲に限定する国内法の制定は十分に可能で、しかも?そうした範囲に限定する立法を、日本政府が立案する見込み。
?まではTPPの条文で決まったことだが、今日は?を確認できた。コミケの関係者は、安心して創作に励まれてよい。
https://twitter.com/tamai1961/status/656740517166739456

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 16:58
この最後の点は、a.担当の文化庁著作権課がその気なだけでなく、
b.超党派の議連が一致して強力に押しており、しかもc.議連の幹事長が、立案を所管する馳文部科学大臣。超党派の支持もある。
これは大丈夫だろう。
https://twitter.com/tamai1961/status/656741367989669888
0485wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/21(水) 21:07:24.68ID:zGe8YAKr0
玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 17:05
TPPの関係条文に、著作権侵害の非親告罪化については
「権利者による利益確保を困難にするような深刻な影響を与える場合」に限ってよい、という意味の注釈が付いている。
商標権侵害については、この限定はない。まさに日本の実情に即した条文。これを入れさせた政府の担当官は、良い仕事をされた。
https://twitter.com/tamai1961/status/656743208982941696

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 17:11
2012年の米韓FTAにはこのような限定はなく、「商業的規模」の著作権侵害はすべて非親告罪とすることになっていた。
それだとコミケが死んでしまうという議論は、何年か前に境さんともした。成り行きを危惧していたわけだが、本当によかった。
https://twitter.com/tamai1961/status/656744680248360961

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 18:06
もちろん、これからの国内法立案にあたっては、所管の文化庁が原案を作り、文部科学大臣が国会に提出し、
議員の先生方が議論をして採決するというプロセスになるわけですが、大臣も議員の先生方も深くご理解いただいているわけなので、
ちゃんとした法律ができるだろうと。それを今日、確認できました。
https://twitter.com/tamai1961/status/656758352022671360

玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 18:10
あえていうなら、同人誌にもコミケにも特別の利害関係も特別の思い入れもない立場で「コミケを護るのは表現の自由を護ることだ」という議論が必要になるかも、
とは思っていました。しかし、その必要もないほど見事に日本政府代表が仕事をされたので、私の役割はなくなりました。
https://twitter.com/tamai1961/status/656759458069016576

赤松健@KenAkamatsu 19:04
TPP非親告罪で創作活動懸念 - NHK 首都圏 NEWS WEB nhk.or.jp/shutoken-news/…
★「二次創作は規制すべき」という意見はゼロ。「どうやって著作権法を調整し、コミケへの悪影響を減らすか」という問題ばかりが討議された。
時代は変わったものだ(^^;)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/656773020577468416

三崎尚人@nmisaki 20:01
時代は変わった…。思えば遠くに来たものです。そして、赤松先生のご活躍にもにも深く感謝。
twitter.com/kenakamatsu/st…
https://twitter.com/nmisaki/status/656787293466816512

三崎尚人@nmisaki 20:09
そして今日だからもう一回言います。今の規模でパロディが盛り上がって、その裾の広さやパワーが認識されていなかったら、
TPPで非親告罪化なんて、何にも気にもされずに、丸のまま導入されて、コミケは即死だった。「隠れていたらやられていた」
https://twitter.com/nmisaki/status/656789459476738048

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 20:54
グッズ類なんかは、版権審査を通さずにとりあえず第三者機関に版権料を預託して、
問題あれば発覚時点で販売停止(違反回数に応じた罰則あり)くらいのゆるい縛りにして、原則どんなグッズ作ろうがモメようが、
版元へお金は入る仕組みにしておくくらいがいいような気がするんだけどなあ。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/656800676836569088
0486192.168.0.7742015/10/22(木) 02:29:09.34ID:FUUgSNRk0
ヤフオクみたいな販売サイトを作ってほしいな
0487wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/22(木) 05:49:03.58ID:PPv5KJFj0
「特許延長」「リンケージ」でも合意、TPP交渉、日本は制度変更の必要なし | 日刊薬業WEB - 医薬品産業の総合情報サイト
ttps://nk.jiho.jp/servlet/nk/gyosei/article/1226582832711.html?pageKind=outline


兎園@fr_toen 10/21 22:17
特許リンケージについては法改正が必要になるのではないかと思っていたが、
今後も法律の運用LVでやって行くということかな。
https://twitter.com/fr_toen/status/656821545310883840


コミックマーケット準備会@comiketofficial 10/21 18:31
本日マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟の著作権・非親告罪化についてのヒアリングに、
赤松先生、福井弁護士、玉井先生、金子先生と共に、準備会共同代表安田他が参加しました。
席上、現在の二次創作のもたらす日本独自の生態系についてのご説明と非親告罪化についての懸念点をお伝えしました。
https://twitter.com/comiketofficial/status/656764734532796418

コミックマーケット準備会@comiketofficial 10/21 18:31
古屋圭司議連会長、馳浩文科大臣その他出席の議員の先生からも、
様々な暖かい言葉をいただき感謝しております。
https://twitter.com/comiketofficial/status/656764806897139712

コミックマーケット準備会@comiketofficial 10/21 18:32
今後も国内法整備にあたり、準備会としても様々な機会を通じて、
同人誌、コミックマーケット、パロディ・二次創作といったものが、文化の裾野を広げ、幅拾い多くの描き手を育ててきた(いる)ことを、
関係者の皆さんに説明し、著作権の非親告罪化の影響が大きくならないように努めていきます。
https://twitter.com/comiketofficial/status/656765046068916225
0488wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/22(木) 06:01:34.80ID:PPv5KJFj0
Watts@Watts_D8 10/21 22:08
ふむ、漫画議連の絡みで馳議員が大臣になったのは強い味方を得たという感じなのか。
そして渋谷審議官という方がTPPで二次創作を守るために動いた方なのか
https://twitter.com/Watts_D8/status/656819393007980544

Watts@Watts_D8 10/21 23:07
ふむ

「馳さんはいつでも俺に相談してこい、ってバシッと言ってたよね」
https://twitter.com/Watts_D8/status/656834131758678016

Watts@Watts_D8 10/21 23:08
山田議員と接する機会の多いであろう馳議員についてはそれ程心配してなかったが、思った以上に味方になってくれるかもしれないなぁ
https://twitter.com/Watts_D8/status/656834338818949120

Watts@Watts_D8 10/21 23:10
非親告罪化の話、海賊版の取締のみの方向に勝ち取って来たので、ここからが山田議員の出番(立法)
https://twitter.com/Watts_D8/status/656834947773104128

Watts@Watts_D8 10/21 23:12
漫画議連に進藤議員が加入(自民党大物)
https://twitter.com/Watts_D8/status/656835471427829760
0489192.168.0.7742015/10/22(木) 08:03:41.63ID:AY907rdR0
でもこうも悪くない情報ばっかでてくると何か落とし穴がありそうな気がしてくるな。
0490192.168.0.7742015/10/22(木) 09:38:04.44ID:Vtqwlswe0
そもそもTPPに存在価値が無く、それをあっさり忘れるのが落とし穴
0491192.168.0.7742015/10/22(木) 11:33:30.33ID:GVQvtEg10
>>489
例えば、コミケはいいだろうけどDL販売含む委託は?とか気になる。
0492192.168.0.7742015/10/22(木) 11:55:26.52ID:WFzISllQ0
余計な法改正だけして翌年崩壊したら笑うw
0493192.168.0.7742015/10/22(木) 12:21:19.25ID:AY907rdR0
>>492
実際アメリカの都合でTPP自体が崩壊する可能性は結構あるからな。
0494192.168.0.7742015/10/22(木) 17:48:36.79ID:zWdnpqX30
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:37:49.93 ID:neGC5U6E
 
向こうにはフェアユースというものがあって、
殆どの場合、純粋に作品を愛し楽しみ、非営利で元の作品の営業的価値を
阻害しないという事においてコスプレ等が認められている。

日本の場合、純粋に作品を愛し楽しむというより、営利目的でオリジナルの
二次創作を行い、オリジナルに対する営業的配慮も敬意なども微塵も無い。
この営利目的の二次創作というある種不純な動機があるからこそ、日本の
アニメ漫画業界の裾野の広さを支えてきた。とはいえ、

そこには幼い精神構造、投影同一視的な自己愛性人格障害が見て取れる。

そして、TPPで営利行為が排除されると、この裾野が一気にすぼむ可能性がある。

諸外国のファンの多くは、純粋に作品を愛し楽しむ非営利的が当たり前なので、
これまでどおり、エンタメ産業は(ナード、ギークは未だに変わり者扱いとはいえ)
それなりにやっていくだろうが、日本はというと、
基本的にその裾野を支えるのは、二次エロパロロリが利益になるから、
と言うのが殆どで、規制されれば、一気に興味を失う程度の連中である。

よって裾野は縮小し、エンタメ産業も今以上に縮小するだろう。
つまり、日本のエンタメ産業など、そんな程度の物だったという事である。


基本的にそんなゴミクズに支えられ手いる業界なので、必然的にゴミクズ相手に
商売をするしかない。よって先細りジリ貧になるのは火を見るより明らかである。
0495wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/22(木) 21:42:43.59ID:twqVU5Ht0
古屋圭司通信 ≫ Blog Archive ≫ 著作権侵害罪の非親告罪化とは?|衆議院議員 古屋圭司オフィシャルサイト
ttp://www.furuya-keiji.jp/blog/archives/6973.html

一般の方にはあまりなじみのない「非親告罪」という法律用語。TPP合意の中の著作権問題項目で「非親告罪化」については
(注:親告罪とは、告訴がなければ訴訟を提起することができない犯罪。)、自由な創作活動が阻害されるのではとの懸念の声に、
その対象を限定する規定が盛りまれましたが、今後は各国の国内法制に委ねられることになります。
そこで、私が会長を務めるMANGA議員連盟として、この問題を緊急に取り上げ関係団体や関係省庁も出席の上ヒアリングを行いました。

日本の、マンガ・アニメ・ゲームのマーケットの7割以上が、いわゆる「二次創作」といわれるもので、これは諸外国にはない日本独自の仕組み。
これにより、二次創作が原著作物との相乗効果で新たな創作を産むとう再生産が行われており、原著作権者はむしろ歓迎しているのが現実。
著作権侵害の中でも、海賊版の取り締まりや規制強化は徹底的に行うべきだが、今後の法制化に当たっては、
「二次創作」という独自の文化を委縮させてしまうような規制は行うべきではないとのMANGA議員連盟の見解を関係省庁に伝える。

なお、NHKニュースでもこの問題については、詳しく報道されていました。
*NHK NEWSwebで映像をご覧になれます。(http://www3.nhk.or.jp/ne…/html/20151021/k10010277731000.html)
0496wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/22(木) 21:45:40.55ID:twqVU5Ht0
10月21日|はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba
ttp://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-12086936168.html

> 15時00分、参議院議員会館にて、MANGA議連勉強会。
>
> TPP著作権侵害罪の非親告罪化に関してのヒアリング。
>
> 政府側の渋谷交渉担当官から実状説明をいただいた上で、漫画家協会の赤松さん、コミックマーケット準備会の安田さん、
> 弁護士の福井健策さんなどからご意見をヒアリング。
>
> 著作権法改正を視野に入れることになるわけで、文化庁の森著作権課長にも、ヒアリングに耳を傾けていただく。
0497wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/22(木) 21:47:41.94ID:twqVU5Ht0
NHK NEWS WEB 知的財産の主な合意内容|今さら聞けないTPP 基本がわかる12のカード
ttp://www3.nhk.or.jp/news/imasaratpp/article09.html
0498192.168.0.7742015/10/23(金) 05:47:43.49ID:R2l21BSN0
>>465

【TPP、関税以外の合意内容】知的財産など
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0193528.html

> インターネット上の著作権侵害防止のため、権利者から通報を受けて
>プロバイダー事業者が対応すれば、賠償免責を得られる制度を導入。


TPP合意内容 知的財産の保護強化
ttp://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20189875.html

> また、インターネット上の著作権侵害を防ぐため、プロバイダー事業者が
>対応することを促す制度も導入される。政府は今後、国内法の改正を行う方針。
0499wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/23(金) 06:15:16.10ID:7hsXpVTX0
高井 たかし - 「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」に出席しています。TPPによる著作権侵害の非親告罪化につい...
ttps://www.facebook.com/takaitakashi.ugokebakawaru/posts/498856346962602?pnref=story

10月20日 23:43 ・
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」に出席しています。TPPによる著作権侵害の非親告罪化について、議論しています。
直接交渉にあたった内閣審議官から、「広く読める協定内容であり、国内法の整備段階できちんと配慮すれば、心配はない」との発言がありました。
議連の幹事長が文部科学大臣なので、大丈夫だとは思いますが、しっかりチェックしていきたいと思います。


初鹿 明博 - 携帯アップロード | Facebook
ttps://www.facebook.com/photo.php?fbid=1082824348429233&set=a.270590156319327.69122.100001050357552&type=3&theater

初鹿 明博
【国会活動NEWS】
閉会中ですが、今日はMANGA議連のTPP・著作権侵害罪の非親告罪化に関するヒアリングに出席しています。
権利者が問題だと考えてもいない二次創作まで罪に問われるようなことになってはいけません。
漫画とは関係ないけど…ライブをCD化したような海賊盤も取り締まられるようになるんでしょうが、
権利者が問題視しなければ良いような気がします。
ジミー・ページが来日した時に会いに行きましたが、ツェッペリンの海賊盤を貰って喜んでいた(^^;;
10月20日 ・ 編集済み
0500192.168.0.7742015/10/23(金) 06:35:26.73ID:R2l21BSN0
TPP 貿易ルールの詳細な内容公表
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151022/k10010279151000.html

>著作権侵害の疑いのある商品がTPP域内で輸出入された場合などでは権利を侵害された
>当事者の申し立てがなくても、当事国の政府が差し止めできるようになります。


これは>>425の「画像・プログラムなどのDLも刑事罰の対象に」とした
日経の記事で同様に報じていた
0501192.168.0.7742015/10/23(金) 09:26:57.13ID:9/HuYl4w0
zipでくれとか言うと捕まるのか…
0502192.168.0.7742015/10/23(金) 09:30:05.69ID:Shu9YxB80
またこういうのがバラ撒かれているようだが……
ttp://i.imgur.com/gJK3UoA.jpg
0503wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/24(土) 15:52:01.50ID:E/4WsBMP0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 15:39
複数の方が指摘するように、TPPリーク条文の刑事罰の対象は「piracy」(海賊行為)。
その日本での過去の公式訳は「複製」であって「翻案」は含まない。これやただし書きを梃に、国内法で非親告罪化の対象を限りなく
「海賊版及びそれに準ずる行為」に限定して行く方向性は、ほぼ共有されたか。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/657808723235184640

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 15:41
他方、大きく浮上するのが国内著作権法の改定時期。
日経等によれば「早ければ来年通常国会でTPP自体の承認とセットで」。仮にそれが、TPPが6ヶ国以上の議会承認を得て発効するかどうか
不明の時点で、日本では保護期間延長や非親告罪化を先行立法するという意味なら、とんでもない問題である。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/657809089800577024

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 15:43
そもそも、戦時加算解消とバーターで著作権を延ばすというのなら、
その各国の確約が示されることが、少なくとも保護期間延長を実施する前提だろう。
そうでないと、延長した瞬間に、古い欧米作品の日本での保護期間は死後70年でさえない。70年プラス戦時加算で、驚異の死後80年強だ。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/657809654869852160
0504192.168.0.7742015/10/24(土) 16:03:35.19ID:Xn1mB6ik0
TPP利権の本丸として真っ先にありつこうとしている保護期間延長は
はっきり言って現状の非親告罪化よりも許されない

保護の延長を潰してから非親告罪化対策に取り掛かるべきほどだ
0505wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/24(土) 21:13:54.37ID:E/4WsBMP0
赤松健@KenAkamatsu 21:11
TPPによる著作権侵害の非親告罪化について、自分で描いた二次創作は保護されそうですが、
本物(DVDやネット配信)を一部複製して編集した「MAD動画」については、守られるべきか諦めるべきか、意見が真っ二つです。
貴方はどう思われますか?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/657892209862184960

----
赤松先生が実装されたばかりの投票機能を使っている模様
0506wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/25(日) 06:57:24.77ID:ztS0yItS0
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/24 16:04
児童搾取や児童ポルノに関する国連特別報告者のヒアリングに参加。
ネット上の対策について民間団体による自主規制について説明。民間の自主規制を理解してもらうには、
日本における事業者団体の位置付けやフィルタリング、テイクダウン、ブロッキングの違いなど、前提の説明が鍵だなと。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/657814941173284864

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/24 16:10
受信者側の任意措置であるフィルタリング、ISP/MNOが通信経路上で強制措置を取るブロッキング、
プロバイダや発信者に直接対応を求めるテイクダウン。ネットの情報流通インフラが多層化して多くの主体が関与する中で、
表現への関与度合いも様々。その度合いに応じた対応が必要だということ。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/657816335875862528

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/24 16:11
この辺りを、非ITのバックグラウンドの人に対して、議論を通じて相手の理解を確認しながら、
簡潔に英語で説明できるようにならにゃいかんのぉ…
https://twitter.com/yoshikawanori/status/657816769998946305

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/24 22:34
ブロッキングが有害情報の規制に有効との発言がありますが、ここでいう有害情報は文脈上、児童ポルノを指していて
有害情報一般ではありませんので。同席者として一応。

国連の専門家がネット上の児童ポルノで意見交換 NHKニュース nhk.jp/N4Ls4JT2
https://twitter.com/yoshikawanori/status/657913090432864258

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10/24 22:40
今日のヒアリングでは、通信の秘密の侵害にあたるブロッキングについて、
なぜ児童ポルノは緊急避難を根拠に違法性が阻却されるか、なぜその他の情報は違法性阻却されずブロッキングが認められないかを説明し、
理解していただいたと思います。その上での発言なので児童ポルノの話ということです。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/657914649090748417


国連の専門家がネット上の児童ポルノで意見交換 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151024/k10010281481000.html

10月24日 20時45分

日本における児童の性的搾取の現状や対策を調査するため初めて日本を訪れている国連の人権問題の専門家が、
インターネット上の児童ポルノの規制などについて、民間の事業者団体の代表と意見を交わしました。
人権問題の専門家で、国連のブーアブキッキオ特別報告者は、日本における児童ポルノの製造や販売、
それに児童買春などの現状と対策を国連として初めて調べるため、今月19日から日本を訪れています。
ブーアブキッキオさんは24日、インターネット関連会社などが運営する民間団体を訪れ、団体の代表から日本の現状について、
海外のサイトに関する問題が増えていることや、リベンジポルノが削除できず困っているという相談が多いと説明を受けました。
また、利用者から連絡があった場合、警察に通報したりサイトが見られないようにブロッキングしたり、削除要請をしているという
民間の取り組みについても理解を深めました。
ブーアブキッキオさんは、「ブロッキングは表現の自由との関係が難しいが、有害サイトの規制に有効だと思うので、
きちんと基準を作って今後も対応してほしい」と述べ、今後、性犯罪被害にあった児童を保護するシェルターなどを視察し、
来年、国連人権理事会に調査結果を報告することになっています。
0507wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/25(日) 07:03:23.58ID:ztS0yItS0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/24 23:33
TPP「大筋合意」後、日本政府は様々な文書を発表している。
最初はアトランタ閣僚記者会見時にすでに内閣官房HPに掲載されていた「TPP大筋合意の概要」。
これはほとんどが「聖域」といわれた農産品の関税削減・撤廃に関するもの。その後、「主要農産品以外」関税撤廃リストも出している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/657927955058847744

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/24 23:35
10月20日には業界団体や一般市民向けの説明会も開催された。
またその前後から、財務省、経産省、農水省など各省庁が、自身に関連ある分野についてHPで資料を公表している。
これらの資料はすべてウェブサイトで読むことができる。ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/tppinfo.html#201510atlanta_goui
https://twitter.com/uchidashoko/status/657928517057777665

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/24 23:42
さらに10月22日、政府は関税分野以外のルール分野(非関税分野)の詳細も発表。
知財や投資(ISD含む)、食の安心・安全の規制なども含まれる。ある新聞は「これで政府はTPPのほとんどすべてを明らかにした」と書くが、
ちょっと待ってほしい。テキストが完成し明らかにされてもいない段階だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/657930157974401024

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/24 23:49
報道で「ルール分野の詳細も説明」と各紙にあるので、先の「TPP大筋合意の概要」以降、
さらに文書が出されたのかと思ったら、どうやらルール分野説明は「口頭にとどまる」らしい。
細かな品目ごとの結果まで示した関税分野とはまったく扱いが違う。テキストが公開されるまでは真実はわからない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/657931806243557376

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10/24 23:52
さらに言えば、仮にTPPの中で保険や医療、食の安全などが影響なかったとしても、
日本にとって重要なのは日米並行協議である。これは12か国でなく、まさに「日米交渉」であり、TPP交渉とはまったく別トラックを走る交渉だ。
この二国間交渉の中で求められていることも精査されなければならない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/657932676175826944

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:00
政府が現段階で口頭で説明しているルール分野のまとめを参考までに。
これによると食の安全も国民皆保険も公共事業もISDも、「何の心配もいらない」のだそうです。
図表は日本農業新聞のサイトから。ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=35121 pic.twitter.com/qdQfLKLNBb
https://twitter.com/uchidashoko/status/657934629056348160
0508192.168.0.7742015/10/25(日) 07:05:34.75ID:enWIt+/A0
>>489-490
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1423641251/391

あの東大教授?も、いつもの原発推進ならぬ、TPP推進御用学者っぽいし

まぁもうダメかもしれん
数日待ってもツイ反論してるのたった一人だけだったし
0509192.168.0.7742015/10/25(日) 07:16:53.62ID:enWIt+/A0
>>505 > 二次創作は保護されそう

とかいっちゃってるけど
過激18禁や、(ポケモン事件、ときメモ事件)
300円1万3千冊を超える規模のは一般向けでも(ドラえもん最終話事案)
保護されないだろうに

大丈夫かな赤松先生。。

原稿徹夜で頭が朦朧としてるんだろうか。
仕事で忙しいなかこういう活動と「にそくわらじ」は大変だぬ

豪語するのはいいけど、あとで恨まれないといいけどね。
まぁそのためのスケープゴート役させられてるのかもしれんけど
つまり日ユニ批判サンドバックにアグネス利用されてる?のと同じってとこかもしれん

青空文庫関係者は別としても、
赤松先生以外に表立って活動する現場の漫画家や業界人や同人作家や印刷所いないのも
相当アレだけど
0510wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/25(日) 08:58:55.90ID:ztS0yItS0
「政府は漫画文化をつぶすのか」。ここ数年、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を見守る出版関係者などの間で、そんな心配が高  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO93225810V21C15A0MM8000/

春秋
2015/10/25付

 「政府は漫画文化をつぶすのか」。ここ数年、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を見守る出版関係者などの間で、そんな心配が高まっていた。
議題の中に、著作権侵害は作家自身が訴え出なくても当局が独自に取り締まれるようにする、とのくだりがあったからだ。

▼取り締まりが増えるなら作家や出版社に有利なはず。しかしそう単純ではないのが創作というものの面白いところだ。
既存作品のパロディー同人誌は多い。大きな即売会には国内外から50万人が集まる。漫画やアニメの登場人物に扮(ふん)する
コスプレ会も盛んだ。最近はネットの動画投稿サイトも作品発表の舞台となっている。

▼同人誌市場で鍛えられプロになった描き手もすでに多い。悪質な海賊版業者だけではなく、こうした漫画文化の裾野も危うくなりそうだったわけだ。
政府が発表した合意内容によれば、もとの作家の収益に大きく響かなければ摘発対象にはならない。パロディー誌やコスプレは当面、
お上から狙い撃ちされずに済みそうだ。

▼以前、同人誌即売会が存続する理由を取材したことがある。プロの人々は「ファンのすることだから」「気持ちが分かるので」と
自作のパロディーを告発しない理由を語った。混沌の中でこそ次の才能が芽を吹くとの声もあった。
公認でも否認でもない、黙認や放任という知恵。そうした曖昧さの中でこそ育つものがある。



中村伊知哉@ichiyanakamura 8:40
日経新聞 春秋がマンガの二次創作やパロディ誌について「黙認や放任という知恵」と書いている。
TPPの著作権分野は、これを国内法でどう措置するかがカギ。今週から政府での議論が始まります。
s.nikkei.com/1Gp3moJ
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/658065445392486400
0511wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/25(日) 10:26:27.77ID:ztS0yItS0
赤松先生の投票、今のところ計6322票で
守るべき65% 仕方ない35%
投票開始からずっと2:1ぐらいの割合で推移してるな
0512192.168.0.7742015/10/25(日) 10:44:54.38ID:pRCedRpQ0
「仕方ない」っていう選択肢は
まるで何かのバーターになってるみたいで
勘ぐってしまうな
0513192.168.0.7742015/10/25(日) 11:36:20.29ID:yP/b+/E90
国連の専門家がネット上の児童ポルノで意見交換 NHKニュース
https://www.nhk.or.jp/news/html/20151024/k10010281481000.html
0514wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/25(日) 13:43:04.34ID:ztS0yItS0
荒木俊三@toshizoaraki 13:09
@KenAkamatsu ひょっとして、政府や官僚や権利者に「MADは守らないよ」派がいる?
https://twitter.com/toshizoaraki/status/658133304751730688

赤松健@KenAkamatsu 13:11
@toshizoaraki 権利者にはいますね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/658133751730335744
0515wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/25(日) 13:53:03.29ID:ztS0yItS0
日本農業新聞 e農ネット - [徹底 TPP報道] ルール分野合意内容 説明乏しく検証必要
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=35121


時事ドットコム:TPP承認、通常国会見送り論=自民、参院選への影響懸念
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015102400145&g=pol

 日米などが大筋合意した環太平洋連携協定(TPP)の国会承認手続きをめぐり、自民党内で、
来年1月召集の通常国会での処理を見送るべきだとの意見が浮上している。TPPは国内農業への影響が懸念されており、
野党は参院選の争点とする構え。承認手続きを参院選後にすることで、追及をかわす狙いがある。
 「国会の結論を早く出さないといけないという状況ではない。そこは慎重に審議すべきだ」。
自民党の二階俊博総務会長は23日の記者会見で、通常国会での処理にこだわらない考えを示した。
 政府はTPP交渉の大筋合意を踏まえ、関連する条約・法案を通常国会に提出する予定。与党は衆参両院に特別委員会を設置し、
来年度予算成立後の4月以降に審議をスタート、会期内に条約承認と法案成立を済ませる段取りを描く。
 ただ、農業団体を主要な支持基盤とする自民党内では、TPP合意を成果とアピールする政権の姿勢とは裏腹に、
「参院選のプラス材料にはならない」(中堅)との意識が強い。「通常国会で承認手続きに入り、
マイナスイメージを引きずったまま選挙を戦うのは不利だ」。閣僚経験者はこう指摘する。
 TPPは「安全保障関連法に次ぐ大型案件」(国対関係者)とも言われ、いざ国会審議となれば、審議は長丁場になることが予想される。
民主党などは既にTPP交渉の合意内容と、農産物重要5項目の関税維持などを求めた国会決議の整合性を問題視しており、
通常国会冒頭の予算審議段階から攻勢に出る構え。特別委まで議論が続けば、「TPP国会」となるのは避けられそうもない。
 もっとも、通常国会での手続きを見送れば、野党が「議論から逃げている」との批判を展開するのは確実。世論次第では逆風も予想される。
民主党の岡田克也代表は21日、記者団に「(合意内容について)しっかり国会審議を通して説明してほしい」とけん制した。(2015/10/24-14:59)


TPP 米議会の批准まで一騒動必至  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO93012960Q5A021C1000000/


東京新聞:TPP 海外と「電子商取引」 個人情報流出の不安も:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201510/CK2015102302000139.html

> このうち企業がインターネットを通じ、国境を超えて商品を販売する際のルールを定めた「電子商取引」では
> 「企業側がどの国でだれが何を買い、どのように決済したのか」という個人情報のデータを海外の自社の拠点に送信してもよいと認めたが、
> 国内では企業の個人情報の扱いに対する不安が高まっている。

> 海外拠点へのデータ送信は内容を社外に漏らさないことが前提。ただ欧州連合(EU)の司法裁判所は今月六日、
> 個人情報の保護が保障されていないとして、EU域内から米国へのデータ送信を認めた二〇〇〇年のEUと米国の協定を無効にする決定を下した。
> 一三年には、米政府が企業が持つネット上の取引の記録を大規模に収集していたことが発覚している。
0516wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/26(月) 06:07:29.12ID:7d0NhW2/0
赤松健@KenAkamatsu 10/25 22:44
ツイッターに新しく追加された投票機能で、(TPPを受けた)MAD動画についてのアンケート。
最終結果は投票総数8451票で「守るべき65% : 非親告罪化やむなし35%」。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/658277963545186304

赤松健@KenAkamatsu 10/25 22:45
全くもって正論ですね。
RT @** 赤松健さんがMAD動画のアンケートをやってるけど、プレイ動画の配信も禁止している我が社ではMADなんて許すわけもない。
なんで改変されたらセーフという発想になる?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/658278144722386945

赤松健@KenAkamatsu 10/25 22:46
告訴が不可能になると勘違いする権利者は多そう。
RT @sharistinger 明らかに原作を貶める意図が認められ、原作者が容認できないものは排除されるべきですが、
それは親告罪として告訴可能。「非親告罪化すべきか」で言えば「MAD動画を一律非親告罪化すべきでない」と思います。…
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/658278338826338308

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 10/25 10:18
@KenAkamatsu MADを日本で不可にしたら、フェアユースのある国のサーバーに流れていくだけのことでは。
https://twitter.com/yamadashoji/status/658090339396259841

赤松健@KenAkamatsu 10/25 22:48
>RT なるほど。するともしMAD不可になったら「この分野でも日本(ニコ動)が負けて、アメリカ(YouTube)が勝つ」という流れに傾くのかも。
フェアユースは来年の通常国会には絶対間に合わないでしょうから、ここは(普通に告訴可能な)親告罪のままにしておきたい気も。(続く)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/658278846223925249

赤松健@KenAkamatsu 10/25 22:48
しかしわざわざ非親告罪化されないことによって「暗号化されたDVDをリッピングしても問題無いようだ」ととらえられると、
映像系の企業は面白くないでしょうね。ラストのネタバレや、原作を貶すMADも結構あり、MAD憎しの権利者も相当数いると思われます。
(現に毎日削除されています)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/658279072540155905
0517192.168.0.7742015/10/26(月) 08:36:42.03ID:ISnxwrcn0
「非親告」罪ってのは、そのMADを守らないっていう企業の方針を
「企業を介さずに」警察や個人が勝手に振るえるってこったろ
遊びやポイント稼ぎ、乞食が空き缶を拾うがごとく確実に

文化を潰されない理由が存在しない
だから成立など言語道断とされてきたんだろ

本当は暴力を振るう側「を」ポイント稼ぎのように当たり前に取り締まる制度が必要なのに
逆に振るう側「が」新たな暴力を手に入れて、人権を潰し放題になっただけだ
0518wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/27(火) 06:28:30.87ID:MU5j5MdT0
---会員外作品審査の開始について---  EOCS/一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構オフィシャルウェブサイト
ttp://www.sofurin.org/htm/activity/kaiingai.htm

会員外作品審査の開始について

 同人PCゲームソフトは表現の自由のもと様々な描写を行いユーザーからの支持を集め、商業ソフト以上の市場を形成する状況となっております。

しかしながら、

@
諸官庁様における勉強会等にて、同人PCゲームソフトが問題事例として取り上げられている事、また表敬訪問やご報告の面談においては状況を確認される事
A
東京オリンピックに向け販売環境の整備が予測される事
B
インターネット・ホットラインセンター様 <IHC>(警察庁の外郭団体)に通報された情報は非常に重要であります。
毎月、当機構に情報のご提供をいただいておりますが、特に同人ゲームソフトに関しては多数の通報が寄せられている事
を鑑みますと、今後、同人PCゲームソフトにおける過激な表現や児童ポルノに関する描写が、全てのアニメゲームに関する法的規制の契機となる可能性があり、
アニメゲーム業界全体に影響を及ぼしかねない状況でございます。

よって、平成27年9月定例理事会におきまして、同人PCゲームソフト等に対して、任意ではございますが、「会員外作品審査」(ソフ倫定款付則第12条3項)として
賛助会員様からの審査申請を受付する事を決議致しました。

平成27年10月1日(木)より、受付を開始致します。

----
クソワロ(棒
0519wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/27(火) 06:33:11.03ID:MU5j5MdT0
※ダウンロード販売も賛助会員


鈴折@ツイ減@sin_Lv98 10/26 21:48
こんばんは。「賛助会員」というのはDMMやデジケット等のDL販売業者の事なので、
業者が個人の作品を全部ソフ倫に通すと決めれば、無関係の個人作品がソフ倫審査対象になるという意味だと思われます。
一応DL販売業者の胸先三寸という形式のようですが
@toshizoaraki
https://twitter.com/sin_Lv98/status/658626132208562176

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 10/26 21:50
ソフ倫を通すか否かはDL業者が決める事なので、DL業者を利用する作者に決定権はないと思われます。
実質商業と同視できるサークルのみ対象なのか、販売数が多いサークルが対象か、全部ソフ倫を強制するつもりか、
いずれ表現規制としては大問題になると思っています
@toshizoaraki
https://twitter.com/sin_Lv98/status/658626757663133696

鈴折@ツイ減@sin_Lv98 10/26 22:06
ソフ倫の「全てのアニメゲームに影響が出るかもしれないから、過激な性表現は潰そう」ってすごい思考ですね。
全体の生贄になって性表現は死ねと?性表現が一番大切な人はどうなる?全体主義そのものじゃないですか
https://twitter.com/sin_Lv98/status/658630905615921152

高村武義@tk_takamura 2:36
@tentama_go ソフ倫の審査の問題は同人ソフトと商業ソフトの市場規模の逆転が大きいかと。
これではソフ倫の存在自体が疑われてしまう状況ですから。官公庁的にも、ソフ倫の枠からはみ出たソフトの跋扈には、いい顔しないでしょう。
エロゲ市場の半数超がアウトローでは…。
https://twitter.com/tk_takamura/status/658698788320624640
0520wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/27(火) 06:40:23.11ID:MU5j5MdT0
東京五輪とスケープゴート論を
表向きの理由にして自主規制始めるって
流石にちょっとイカれすぎっつーか脳みそを警察に預けすぎじゃないか
表向き別の理由を出して真の狙いがそっちって言うならまだ頭使ってるように見えるんだが

あとまたIHC絡みっつーのが
0521wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/27(火) 06:51:37.96ID:MU5j5MdT0
第349回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文のDRM回避規制関連部分): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/post-c470.html
0522wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/27(火) 20:31:13.80ID:MU5j5MdT0
庄司昌彦, Masahiko Shoji@mshouji 16:33
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC0:いかなる権利も保有しない)で。すばらしい。
→博物館が一生懸命、標本をデジタル化してオンラインへ移行し誰でも閲覧可能にしている - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20151024-museum-specimen-online/
https://twitter.com/mshouji/status/658909433301364736
0523wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/29(木) 07:33:20.47ID:1uVUh/u60
NHK NEWS WEB 今だから明かす TPP交渉の舞台裏(1)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2015_1028.html

----
NHK経済部記者による舞台裏報告
0524wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/29(木) 07:34:49.88ID:1uVUh/u60
著作権判例百選:有斐閣に改訂版の出版差し止め命じる - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20151029k0000m040095000c.html?inb=ra
0525192.168.0.7742015/10/29(木) 13:41:57.36ID:yvRmihhG0
TPPなんて、何も勉強しようといない一般人からすれば
自分の知らない制度や法律を盾にカモられる手段なだけ

自殺以外の何でもないって何故わからないのかね?
完全に無知さに気付いてないんだよ
もう昭和と同じ気分でいてはならない、無心に働くだけでは基本的人権すら守れない時代だって事を把握していない
そこに分かっていて付け込んでいる政府やグローバル企業どもも醜悪そのものだが

グローバルは民主主義を殺す
0526wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/29(木) 20:59:41.57ID:1uVUh/u60
ここ数日で気になったのは
声優の逮捕によるアニメ版キルミーベイベー削除(特にアマゾンプライムビデオ)とFC2の自主規制強化
FC2は警察にやられてから放送も締め付けてたと思うが、今回の動きも
日本の警察の意向による物……なのかなあ

肉ミドル@NIKUBUKURO 9:20
キルミー、AmazonプライムビデオでDLしてあるから安心とか思ってたらDLしたやつも消されたし、
コンテンツ供給側の都合で既に手に入れたものまで遠隔で回収されうるっていうの、
電子メディアの信頼性を揺るがす問題として重く受け止めて欲しいんだよな。
https://twitter.com/NIKUBUKURO/status/659525138480693248


稀見理都@「エロマンガノゲンバ」休刊中@kimirito 18:22
> FC2 Q&A
日本とアメリカの法律に反する内容を掲載している場合、規約違反として凍結されます。

規約違反となるコンテンツの一例
・人間以外との性行為(獣姦、触手、モンスター、ゾンビ、死体など)
写真に限らず、イラストも該当します。

↑ 触手、ゾンビまで法律なの?
https://twitter.com/kimirito/status/659661621401272320

あぶぶ@HP凍結中@abubu_nownanka 15:03
>お客様のアカウントは凍結されています。
>FC2ホームページでは以下の項目に該当する場合、事前通告無しで凍結させていただくことがございます

>規約違反となるコンテンツの一例
>児童ポルノ
>人間以外との性行為(獣姦など)
>写真に限らず、イラストも該当します

ほげぇ!
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/659611404656218112

あぶぶ@HP凍結中@abubu_nownanka 15:17
一応ロリ絵削除したら凍結解除してくれんか問い合わせてみたが、でも正直解除されたところでロリ絵投稿できねぇんだったら意味ねぇ気もするしな…。
というか日米の法律に配慮してロリイラスト規制している、とは言うが別に日米もロリ規制は違憲と最高裁判所でハッキリしてンですがそれは。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/659614951019905024

あぶぶ@HP凍結中@abubu_nownanka 15:20
10年続いたHPが凍結され回復してもロリ絵自粛の危機に今ですが不思議と同様は無いのでその点は大丈夫です。
どっちにしろロリ絵OKなサーバーを新しく探す必要があるか。息苦しい世の中になったものだ。正確には息苦しいFC2になったものだ。
https://twitter.com/abubu_nownanka/status/659615715889057792
0527wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/29(木) 21:03:47.91ID:1uVUh/u60
ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 21:01
ここまでの経緯。
FC2の会長と社長を逮捕→勾留延長出なくて即釈放
時期開けて改めて逮捕、警察が執拗にFC2をいびる
→FC2のHPや動画に対して大幅な倫理規制開始
https://twitter.com/obenkyounuma/status/659701561921114112

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 21:02
なので、この大量削除、HP凍結騒動で、FC2を恨むのは、筋違いですからねー・・・みなさま
https://twitter.com/obenkyounuma/status/659701815470985216
0528wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/29(木) 21:11:06.71ID:1uVUh/u60
平成27年度文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会 (第6回)の開催について|文化庁
ttp://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2015102901.html


1.日時平成27年11月4日(水)9:30〜14:30
2.場所文部科学省東館3階 講堂
[東京都千代田区霞が関3-2-2]
3.議事(予定) (1)環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への対応について (2)その他
0529wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/30(金) 05:26:15.32ID:eb42emOx0
鈴折@ツイ減@sin_Lv98 10/29 23:47
FC2については「米国運営になってない」事を警察に突かれて摘発された結果、
「完全な米国運営にする為」にネバダ州法に合わせ獣姦・触手・スカ・近親・ロリ等禁止したのであって、警察の直接要請というのはちょっと違う。
日本法で触手が禁止されるはずがない(ネバダ州で禁止されるか疑問ですが)
https://twitter.com/sin_Lv98/status/659743351197986820

----
あ、そういう事か
アメリカの州法ってわけわかんない規制があったりするからな
(有名な「アルマジロとセックスしてはいけない」とか)
0530wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/30(金) 05:42:53.02ID:eb42emOx0
でも526だと日本の法律に関係するのも凍結対象なのか
結局どうなんだ
0531192.168.0.7742015/10/30(金) 11:29:46.60ID:AZOy6rOp0
つまりAND(論理積)ってことだな。
0532wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/30(金) 19:55:09.73ID:eb42emOx0
高村武義@tk_takamura 19:06
TPPの著作権問題でちょっと動いてるが、想像以上にこの問題は利害当事者に情報が届いていない面があることが分かった。
児ポ法問題でも同じことがいえるだろう。
https://twitter.com/tk_takamura/status/660034910715953156

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:56
TPPテキストがいつ出てくるか?に皆が注目している。
米国報道によれば、現在行われているテキストの詰めの作業、法的チェック、各国言語への翻訳に予想以上の時間がかかっており、
当初いわれていた「10月末までの完成」は完全に無理となり「あと数週間はかかる」という政府交渉官もいる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/660017533777391616

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:01
実はこの詰めの作業は日本で現在行われているのだが、それでも終わらない場合には
改めて別の日程で集まるかどうか。その予定は立っていないという。複数の交渉官は「テキストの詰めの作業は時間の浪費」と不満をもらしている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/660018680307126273
0533wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/30(金) 19:55:39.53ID:eb42emOx0
そう言えば最近MIAUの香月さんがTPP関係であっちこっちにコメント求められている模様
0534wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/30(金) 21:04:32.88ID:eb42emOx0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 20:25
遅れている理由はいくつかあるといわれている。一つは、翻訳の問題。
英語、フランス語、スペイン語、日本語など各国の公用語に翻訳する作業は膨大だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/660055014132445184

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 20:31
もう一つの理由は、各国の間に生まれている不満である。
アトランタで12か国は、二国間交渉の結果を示す文書のリストだけを共有したが、その中身は当該国以外には明らかにされていない。
しかしテキスト作業を進める中で、二国間交渉の実質的な中身が徐々にわかり、それに不満を持つ国も出てきたのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/660056338022580224
0535wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/31(土) 04:42:39.32ID:Jy0CmGBQ0
石黒直樹(まとめサイト転載お断り)@ishiguronaoki 10/30 0:05
バンダイチャンネルのサポートに『青い花』『放浪息子』『キルミーベイベー』配信停止についての
詳細を尋ねる問い合わせを出した所「権利元からの指示のもと配信を停止させて頂きました」との返事が。
製作側が自ら作品を守らず殺すとか、ある意味配信業者の自主規制より最悪なんじゃなかろうか。
https://twitter.com/ishiguronaoki/status/659747880861720577

----
普通に考えてamazonもそれだろうな
アメリカの企業が出演者の麻薬使用ごときで自主規制するわけねーし
0536wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/31(土) 13:06:32.84ID:Jy0CmGBQ0
PC Game One Minute@pcgame1m 10/30 21:18
ブログ凍結に関しまして、FC2より回答を頂きました。
下記の文字もアウトとのことです。
「調教」「盗撮」「監禁」「JK」「催眠」「女子高生」「陵辱」「痴漢」「輪姦」「獣」
https://twitter.com/pcgame1m/status/660068143608393728
0537wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/31(土) 13:07:49.10ID:Jy0CmGBQ0
コミケ準備会も呼ばれたMANGA議連ヒアリングの場で、二次創作を守る為に山田太郎議員が画策した仕掛けとは : 二次元規制問題の備忘録
ttp://nijigenkisei.ldblog.jp/archives/45860999.html
0538192.168.0.7742015/10/31(土) 19:55:20.49ID:lMSYC/gg0
>>536
アドセンスより厳しくしてどうするつもりなんだ
いくら警察に隙を見せたくないとは言え言葉狩りを民間がやったら駄目だろうに
0539192.168.0.7742015/10/31(土) 22:25:45.34ID:I8mkTZye0
ガス抜きの場での言葉狩りというものは
より広い範囲の社会にガスを誘導して、差別レッテルのアリバイを作り上げるような
テロリストと同定義の差別利権ゴロだけが得をしている
0540wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/10/31(土) 23:11:16.76ID:Jy0CmGBQ0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 23:07
アトランタでの「大筋合意」の後、オバマ大統領もフロマンUSTR代表も、
「テキストはすぐに完成し、公開する」と語った。その後の作業は遅れ、とうとう10月中の公開はできなかった。
最新の情報によれば、あと数週間はかかる、という見込みだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/660458116274745344
0541wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/02(月) 06:00:40.84ID:xWxfjLmC0
第350回:TPP協定知財章最終条文リーク(2015年10月版条文の特許の保護期間延長と新薬保護の強化関連部分): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-2832.html
0542wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/02(月) 21:08:11.76ID:xWxfjLmC0
MIAU : TPP知財条項について議論される「文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第6回)」に意見書を提出しました
ttp://miau.jp/1446457785.phtml


赤松健@KenAkamatsu 20:43
今週の水曜日は、文化庁でTPP絡みのヒアリング。
まだ妥結してないけど、先行して著作権法を改正するつもりなのだろうか。最前線で確認してくる。
ttp://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2015102901.html
非親告罪化は何とかなりそうなので、話題は法定賠償金に移りつつある。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661146519127494660
0543wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/03(火) 13:46:20.66ID:Chzx0On50
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 11:57
明日、文化審議会にてTPP著作権対応について、thinkTPPIPとして意見陳述します。
赤松健さん、CCJP渡辺さんがご一緒。ほかにMIAU、権利者団体、経団連、コミケ準備会などが意見発表。
議論は、豊かな文化を生かせる国内法制に移る。...
https://twitter.com/fukuikensaku/status/661376730326802432
0544wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 09:20:53.91ID:hk4zlr0j0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:10
ややJASRACに厳しい?が、分厚い現状まとめ。「天下二分」はすごいコピーだなw
>エイベックス離脱の衝撃 JASRAC独占に亀裂:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO93546460S5A101C1000000/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/661696999851339776
0545wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 09:30:34.98ID:hk4zlr0j0
Keisuke KATSUKI@kskktk 9:23
Inside US TradeはTPPテキストは今週公開されると報じている
https://twitter.com/kskktk/status/661700375938920448

赤松健@KenAkamatsu 9:28
文科省講堂で文化審議会の委員会なう。お題はTPP。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661701472912961536

Keisuke KATSUKI@kskktk 9:28
今日は審議会5時間コースですよ。。。
https://twitter.com/kskktk/status/661701493246967808
0546wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 09:35:33.66ID:hk4zlr0j0
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 9:18
ハーバードのバークマンセンターのChilling Effects PJがLumenに改名。
Chilling Effects Announces New Name, International Partnerships 
ttps://lumendatabase.org/blog_entries/763
https://twitter.com/yoshikawanori/status/661699022915108864

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 9:22
DMCAにかかる削除請求等の実績を記録しオープンに利用可能なものとするという趣旨で出発したが、
発足から15年、この間、トルコ、ロシア、ブラジルなどでのネット規制の導入、EUの忘れられる権利判決等を経て、情勢は大きく変わったと。
米国中心に活動していても意義は薄いという危機感か。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/661699922207510529

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 9:25
そういう意味では、インターネットが徐々に国境に応じて分断されつつあるという大きなトレンドの中で米国中心の活動ではinclusiveなデータも把握できない状況を見越して、
先手を打って各国の巻き込みに動くというのはあるべき方向性か。YJ含む日本企業が関与する選択もありだと思う。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/661700712158486528
0547192.168.0.7742015/11/04(水) 14:29:02.43ID:JLiCYUed0
極一部の企業はTPPとかいうカネの力の協定で利権を拡大しているのに
一般人はその正反対に、接続料を払い続けているネットですら表現狩りで人権を縛り付けられる

要はせっかく芽吹いた民主主義を押さえつけて、グローバルと称した独裁体制を構築し、人類の歴史に逆行しようとしてる
人の思い付きうる限りでの卑劣な手段で、現在進行形でな
絶対に許されない
0548wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 21:03:15.45ID:hk4zlr0j0
コミックマーケット準備会@comiketofficial 15:19
本日文化審議会著作権分科会基本・法制問題小委員会でのTPP著作権についてのヒアリングに、
準備会共同代表安田他が参加しました。先日のマンガ・アニメ・ゲーム議員連盟のヒアリングと同様に、
現在の二次創作のもたらす日本独自の生態系と非親告罪化等についての懸念を発表いたしました。
https://twitter.com/comiketofficial/status/661789965995524096

赤松健@KenAkamatsu 10:12
文化審議会で、出版社(書協)から、公式にコミケ擁護の発言があった。これは初めてのことだと思う。(^^)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661712463696523264

赤松健@KenAkamatsu 10:21
「コミケは(新人作家の)ゆりかご」という点を、出版社が公式に言及し認めた点は画期的。
二次創作同人誌における、著作権侵害の非親告罪化については、これで基本的にはあまり心配なくなったのでは。
(まだ細かい点は色々ありますが)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661714898854875136

赤松健@KenAkamatsu 14:54
文化審議会終了。非親告罪化に関しては、概ねコンセンサスが取れているので、
残る問題は「(具体的な文言など)立法技術の難しさ」だということに。後は、時期的な問題も。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661783605815808000

赤松健@KenAkamatsu 16:14
2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる(ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00000060-zdn_n-sci
★先程の文化審議会の記事。ここまでくれば、もう同人マークさえ必要無いですね(^^)。良かった〜(←油断中)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661803787720396800
0549wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 21:19:03.37ID:hk4zlr0j0
丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 10:17
TPPに関する文化審議会小委員会に来ています。
各団体が意見陳述していますが、画期的なのは日本書籍出版協会。
「従来、我々はコミケについて言及してこなかった。しかしコミケがコンテンツの揺りかごとして機能してきたことを、ここで発言しておきたい」(意訳)。
出版界がコミケを認めました。
https://twitter.com/tanji_y/status/661713934735425537

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 10:22
文化庁は詳細な議事録を掲載する官庁なので、正確な文言は、いずれ同庁HPに載るでしょう。
著作権取材を始めて十数年、本当に画期的な発言が飛び出しました。これだけでも、今日来た甲斐があった。
https://twitter.com/tanji_y/status/661714986432008192

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 10:33
JASRAC、レコード協会など、「大物」権利者団体の陳述が続いていますが、
非親告罪化に関しては、海賊版やそれに準じる悪質なものに極力限るべき、被害者(権利者)の意思確認を求めるべき、といった意見で
ほぼそろっていますね。
https://twitter.com/tanji_y/status/661717894166769665

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 10:41
非親告罪化に関して、どこからが非親告罪化の対象に当たるのかの「線引き」を明確にして欲しいという声が
JASRACほかから。ここは今後議論の焦点になるでしょうね。
https://twitter.com/tanji_y/status/661719995722809344

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 12:35
「二次創作含め、新しい文化を生むことを妨害する意図は、この小委員会にはない、と理解していただいていいが、
立法としてどう落とし込むかが難しい」と松田政行委員。「線引き」も含めて、法的文言にどう書くかという技術的問題は相当大きそう。
https://twitter.com/tanji_y/status/661748678109954048
0550wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 21:45:37.46ID:hk4zlr0j0
三崎尚人@nmisaki 17:57
今日の基本・法制問題小委員会での書協さんの「我々出版社はこれまで表だってコミケについて言及して来なかった。
しかし、コミケが我が国が世界に誇るコンテンツのゆりかごの役目を果たしているので、ぜひともこうした文化を守る方向での制度改正をお願いしたい」発言には
思わず息をのんだ(続く)。
https://twitter.com/nmisaki/status/661829658246164481

三崎尚人@nmisaki 17:58
というか、公式の場でここまでの言葉が権利者側の方から発せられるとは正直思ってもみなかったので、ちょっとうるっときてしまった。
今回の著作権侵害の非親告罪化については、たくさんのステイクホルダが、それまでのスタンスを越えてリスクを取った(続く)。
https://twitter.com/nmisaki/status/661829779004370944

三崎尚人@nmisaki 17:59
それは、何よりも政府自身がそうであったし、コミックマーケット準備会もそうだし、書協さんのこのご発言もそうだし、
他の権利者団体からも二次創作への影響の懸念の声があった。それほどまでにユーザ発の創作活動と二次創作に価値を見いだして
いただいたことは、なんとも感慨深い(続く)。
https://twitter.com/nmisaki/status/661830007224864768

三崎尚人@nmisaki 17:59
小委員会の席上、松田委員から「『黙認』もここまで積み重ねれば事実上の『許諾』(意訳)」、
「新しい文化を抑えようとする人はいない」というご発言があったが、こちらも本当にありがたいことで(続く)。
https://twitter.com/nmisaki/status/661830190624956416

三崎尚人@nmisaki 18:02
2007年の法制問題小委員会から始まってもう8年(!)。非親告罪化やパロディなど、
この間法制問題小委員会他で政府の委員会などでこの議論はずっとウォッチしてきたが、最初の頃のコミケやパロディについての議論は
「特殊な世界の話」「幸せな例外」というトーンだった(続く)。
https://twitter.com/nmisaki/status/661830809079312384

三崎尚人@nmisaki 18:02
それが、今日の小委員会にまでなったわけで……。本当に、思えば遠くへきたものです……。
https://twitter.com/nmisaki/status/661830938565853184

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 13:43
小委員会、午後の意見交換。しょっぱなから、委員が事務局(文化庁)に対して
「合意の原文がないと正確な議論ができない」と要望。政府が開示しないことにはなあ…
https://twitter.com/tanji_y/status/661765702290796545

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 12:50
TPPの合意文言に関するものすごい濃い議論に。
小委員会が与えられている情報より、Wikileaksの方がはるかに詳しいという倒錯状況のため、委員側から文言に関する質問ラッシュ。
やはり原文の文言開示がないと、議論が的確に進まない。
https://twitter.com/tanji_y/status/661752378698301440
0551wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 22:02:29.28ID:hk4zlr0j0
赤松健@KenAkamatsu 16:26
これで、同人ショップはOKになったと見ます。壁サークルも当然OK。pixivもOKでは。ニコ動は一部不明。
・・・ただし今後、法律の文章作りに失敗した場合はその限りではありませんので一応。あとTPPまだ妥結してないし。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661806614152802304

赤松健@KenAkamatsu 16:22
ただし「複製」という言葉に絡んで、(DVDやネット配信から違法に抜いたシーンだけ切り貼りした系の)MAD動画が
今後どうなるかは全く不明です。「長さ」とかの話は少し出たんですが、委員は殆ど踏み込みませんでした。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/661805672376332288

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:43
という訳で、これから文化審議会にてTPP著作権対応について、thinkTPPIPとして意見陳述します。
赤松健さん、CCJP渡辺さんがご一緒。ほかにMIAU、権利者団体、経団連、コミケ準備会などが意見発表。
議論は、豊かな文化を生かせる国内法制に移っている。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/661720311495266305

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 14:06
先ほど、文化審議会で行った意見陳述が公表されました。
>thinkTPPIP: 文化審議会著作権分科会 基本・法制問題小委員会での意見発表 ttp://thinktppip.jp/?p=836
https://twitter.com/fukuikensaku/status/661771546348777472

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 14:13
文化審議会での議論は委員間討論へ。
期間延長は、登録作品のみを対象とする提案に異論は少なかったが、システム設計が間に合うか。
孤児著作物対策、戦時加算解消と限りなくセットで進めるべき点は、ほぼコンセンサスがとれた印象。
>TPP著作権 thinktppip.jp/?p=836
https://twitter.com/fukuikensaku/status/661773321630031872

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 14:27
法定賠償金は、現行法で対応可というthinkTPPIP等の提案が、予想以上に委員で同意見が多い。
さてこの方向で進むか。
>TPP著作権 thinktppip.jp/?p=836
https://twitter.com/fukuikensaku/status/661776765745029120

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 21:13
本日の「TPPに関する文化審議会小委員会」が話題になっています。

権利者側も、利用者側も、有識者も、行政も、「二次創作」の自由を守ることで一致団結という感じですね。

赤松さん、福井さん、桶田さん、香月さん、それに山田太郎議員、これらの皆様の粘り強い努力に頭が下がる思いです。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/661878823785398272
0552wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/04(水) 22:13:05.61ID:hk4zlr0j0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 21:45
特に山田太郎さんの、この3年間の献身的なご尽力には、感謝の言葉もないです。
初めてお会いした時に、非親告罪化が二次創作にもたらす危険について説明してから3年間、
まさかここまでやって下さるとは思いませんでした。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/661886900039368704

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 21:48
秋葉原の街頭で、
「私は自由貿易には賛成ですが、もしもパロディ同人誌が作れなくなるようなTPPだったら、私は断固反対します」
と、力強く演説してからの3年間。
山田太郎さんはその約束を果たして、二次創作への脅威を取り除いてくれました。 pic.twitter.com/amtNUWpOJJ
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/661887702271299584

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 21:52
安倍首相や主要閣僚から、同人文化に好意的な答弁を次々と引き出し、
先月のMANGA議連ヒアリングでは、就任直後の馳文科大臣の立ち合いの下、文化庁から「二次創作」を非親告罪化の対象としないように
言質を取るなど、なかなかここまでしてくれる国会議員はいません。ありがたいことです。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/661888815397646336




内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:28
TPPテキスト完成と公表をめぐり各国政府発言が様々で情報が錯綜。
しかし米国メディア情報だけを元に語るのは危険と思いますので、各国NGOに丹念に聞き取る努力中。
この問題の根本はアトランタでの「曖昧合意」に起因します。何を合意したのか不明瞭なため各国説明も次のステップも混乱している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/661822284881989632

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:35
本来「合意した」ならばその後さほど時間をとらず「最終合意」を裏付けるテキストができ、
各国が署名、各国批准手続きに入る。しかしそのテキストが出てこない(まだ懸案事項があったり翻訳や法的チェックに時間がかかる)。
米国はあれこれ言い訳するが、議会や企業もさすがにしびれを切らせている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/661824047295000576
0553wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/05(木) 05:46:36.89ID:HvwsYAqS0
茂木 和洋@kzmogi 11/4 17:22
福井弁護士が吠えてた「国際情勢を見据えて拙速な国内法整備は慎むように」というのは
この検討ペース(来週も小委開催)を見る限りスルーされる可能性が大ですな。次の国会までに答申まとめたい気配が濃厚。
https://twitter.com/kzmogi/status/661820861091966976

兎園@fr_toen 11/4 22:26
やはり文化庁は概要レベルでしか情報を出さなかったか。TPPの条文はリークによればかなり細かいので、
概要だけで議論するのは無理があるだろうに。ただ、今日一日で関係団体の主だったところのほぼ全てに話を聞いた格好なので、
文化庁はかなりハイペースの審議を想定している?
https://twitter.com/fr_toen/status/661897343759998977

茂木 和洋@kzmogi 11/4 22:41
@fr_toen 来週も法制・基本小委を開催なので物凄くハイペースですね。
出版権改定の際の出版小委(あの時は月二回ペース) よりも高頻度で開催するようです。
https://twitter.com/kzmogi/status/661901061804834816

兎園@fr_toen 11/4 23:16
TPPもACTAの二の舞になるのではという危惧が。ACTAの時も日本が推進して真っ先に法改正までしたが
どこの国も全くついて来ないという惨憺たる有様だった。(アメリカすら最近はACTAのことを忘れているっぽいし)
結構皆忘れているかも知れないが、あの非道い顛末を私は忘れないよ。
https://twitter.com/fr_toen/status/661909823169036288
0554wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/05(木) 08:55:28.33ID:HvwsYAqS0
TPP首脳会合、11月中旬に開催 フィリピンで
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF04H01_U5A101C1EAF000/
2015/11/4 10:48

 環太平洋経済連携協定(TPP)参加12カ国の首脳が今月18〜19日にフィリピンで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)にあわせ、
首脳会合を開くことが4日わかった。安倍晋三首相やオバマ米大統領らが出席し、首脳による共同声明を発表する。

 共同声明では10月5日に米アトランタで開かれた閣僚会合で、高い自由化水準の内容で合意に達したことを歓迎。
同時に、早期の発効に向けて各国が国内手続きを進めることなどを確認する方針だ。

 TPP交渉は8月の米ハワイ州での会合で目指していた大筋合意が10月にずれ込んだため、11月にフィリピンで首脳が集まっても
署名式は実施しない見通しだ。

 APECに参加する21カ国・地域には日米や豪、カナダなどTPP交渉参加12カ国がすべて含まれている。
TPP首脳の会合は昨年11月に北京で開かれたAPECにあわせて実施して以来となる。
0555wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/05(木) 08:56:54.05ID:HvwsYAqS0
2次創作は非親告罪化の対象外に 文化審議会の小委員会、方向性まとまる - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/04/news108.html

>  非親告罪化について、権利者側からは「海賊版対策に有効だが、『商業的規模』や『原著作物の収益性に大きな影響を与えない場合』について明確化を図り、
> 被害者が処罰を望んでいるか否かを十分考慮するなど適切に制度が運用されるべき」(JASRAC)、
> 「映画作品のデッドコピーなど、極めて悪質な行為を対象とすれば十分」(日本映画制作者連盟)など、慎重な意見が相次いだ。

>  各団体からのヒアリングの後、非親告罪化について土肥主査が「2次創作などは含めない方向で進めたい」とまとめたのに対し、委員から異論はなかった。
> 委員からは「非親告罪化は限定的な方向で進めるべきだが、『公訴提起に当たっては権利者の意見を聞く』など、条文化は難しいだろう」
> 「但し書きをうまく活用すれば権利者の意向確認などはできるのでは」といった意見が出た。
0556wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/05(木) 09:12:32.36ID:HvwsYAqS0
みゃうたんと茂木氏の実況も後で貼るかも
記事に出てないけど興味深い発言とか割とあった
0557wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/05(木) 09:29:02.14ID:HvwsYAqS0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:12
報道は非親告罪化一色で、そこでの成果はまさに皆さんの努力だが、
委員たちの関心と発言は、期間延長・非親告罪化・法定賠償金にほぼ均等に分かれていた。それは世界の動向と合致し、
(「文化審議会的」限界はあったが)この社会のゆくえを概ね誠実に見据えたものだったと思う。
#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662059914827821056

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:15
どの分野でも予想以上にセーフガードが議論された。
だが、過去の経験が語るとおり、伏魔殿はこれからだ。次回審議会で誰が何を発言するかは重要だし、
TPP発効やセーフガード策が具体化する前の前倒し国内立法など決してないよう、注視する必要がある。
#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662060712307638274
0558wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/05(木) 19:27:11.34ID:gGqFXL0Y0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 19:08
見た限り、保護期間延長(18.63項)、法定賠償金(18.74.6項)、非親告罪化(18.77.1項、同6(g)項)は従来のウィキリークスと同一。
非親告罪化の対象が「商業的規模のpiracy」である点も同様ですね。
>TPP全文公表 ttp://www.mfat.govt.nz/Treaties-and-International-Law/01-Treaties-for-which-NZ-is-Depositary/0-Trans-Pacific-Partnership.php
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662209833647669248
0559192.168.0.7742015/11/06(金) 07:09:28.04ID:7gPX3sRW0
>>425の「画像・プログラムなどのDLも刑事罰の対象に」とした
日経の記事の件はこれのことだろう↓



ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/13/151105_tpp_koukan.pdf

TPP交渉参加国との交換文書

保険等の非関税措置に関する日米並行交渉に係る書簡 (概要)

1. 書簡(注)の概要
2013年4月に日米間で交換した「日米間の協議結果の確認に関する書簡」に従い、保
険、透明性、投資、知的財産権、規格・基準、政府調達、競争政策、急送便及び衛生植物検
疫措置の分野における非関税措置に取り組むこととされたことに関し、日米両政府の認識等
について記す文書。
(注)この文書は、法的拘束力を有するものではない。

2. 各分野の概要と主な内容

(4)知的財産権
(ア)概要
両国政府は、TPP協定の関連規定の円滑かつ効果的な実施のために必要な措置をとる
こと、日本政府が著作権の私的使用のための複製の例外の適用範囲について、文化審議会
著作権分科会に再び諮ること、及び、両国政府が著作権等の知的財産権の保護の強化に向
け取組の継続の重要性を認めることとした。
(イ)主な内容
@両国政府は、TPP協定中の関連規定の円滑かつ効果的な実施のために必要な措置をと
る。
Aあらゆる違法なソースからのダウンロードに私的使用の例外が適用されないようにす
べきかどうかについて、日本政府は文化審議会著作権分科会に再び諮る。
B両国政府は、アジア太平洋地域における著作権等の知的財産権の保護の強化に向け、取
組の継続の重要性を認める。
0560wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/06(金) 09:21:13.10ID:fxrkSWjL0
【速報】TPPのテキスト(和文)を公開します | 参議院議員 山田太郎 公式webサイト
ttp://taroyamada.jp/?p=8190



英政府、新たな監視法の草案を公示--1年分のウェブ閲覧履歴保存を義務付け - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/business/35073011/
0561wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/06(金) 09:37:46.29ID:fxrkSWjL0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:45
「期間延長と戦時加算の撤廃はバーターとされたが、今回公表された交換文書では
『産業界主導の対話を奨励』するにとどまる。」 恐れていた通りの事態。海外の各著作権者に、自主的に戦時加算を返上するよう
民間が説得するという。
>TPP全容公表 ttp://www.asahi.com/articles/DA3S12053460.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662415421014978560

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:49
交換公文の表現は、こちらの日本政府の発表20p〜でも確認できる。
「両国政府は、戦時加算解消に向け、著作権を集中管理する団体と影響を受ける権利者との間の産業界主導の対話を奨励し、歓迎する。」
cas.go.jp/jp/tpp/pdf/201…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662416383175692289

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:51
戦時加算は「その時点での保護期間プラス最大10年強」。
このまま期間を前倒しで延長するなら、日本だけが実に「死後80年強」となる。その解決責任は各権利者団体が負ったことになり、
恐らく延長施行に向け大きな火種になる。
>TPP全容公表 asahi.com/articles/DA3S1…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662417028565835778

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:57
そもそも、交換公文の相手は加算対象15ヶ国のうちたった4ヶ国。
「保護期間を延ばせば、屈辱的な戦時加算を解消できる」か。このままでは結果は全く逆だ。間もなく終わるはずだった大量の作品を伸ばし、
国を挙げて戦時加算を温存するのだ。その著作権処理の負担は、民間が背負う。
>TPP全容公表
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662418607540948992

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:01
そんな現場無視の場当たりの先に情報立国など、断じてない。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662419487933755393
0562192.168.0.7742015/11/06(金) 10:09:33.25ID:swMrBIGB0
7年後に再交渉とか聞いてないぞw
0563192.168.0.7742015/11/06(金) 10:58:45.40ID:bdB6F1FZ0
国民の権利を規制したがるのは、国民に無い「特権」を持つ生き物が民主主義の代わりに台頭したいからだ
表現の自由という人権を狩る行為も然り

著作利権はこの世のダニだ
0564wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/06(金) 19:51:34.96ID:fxrkSWjL0
Keisuke KATSUKI@kskktk 19:21
膨大なTPP条文だけどワシントンポストはそれを検索できる形で提供している
> We made President Obama’s big TPP trade deal searchable - The Washington Post

ttps://www.washingtonpost.com/news/the-fix/wp/2015/11/05/we-made-president-obamas-big-tpp-trade-deal-searchable/
https://twitter.com/kskktk/status/662575629527703552

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 19:29
#TPP カナダ新政権はパブコメ実施へ。Canada to review
Pacific trade pact, seek public input: minister ttp://www.reuters.com/article/2015/11/05/trade-tpp-canada-politics-idUSL1N1302SJ20151105
https://twitter.com/yamadashoji/status/662577549260619776
0565wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/06(金) 22:21:30.43ID:fxrkSWjL0
中村伊知哉@ichiyanakamura 18:59
次世代知財システム検討委員会。TPP後の著作権--ビッグデータ、AI、IoT時代の知財制度を検討します。
新ビジネスの創造、新技術への対応、国際的な侵害への対処がテーマ。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/662570083563122689

中村伊知哉@ichiyanakamura 19:00
次世代知財システム検討委員会。メンバーに赤松健さん、川上量生さん、福井健策さんら、喜連川優さんら。
「将来、著作権制度も知財制度も崩壊する!」冒頭、そんな意見から始まりました。ぼくが座長を務めますが、まとまらないこと必至!

今度メモします。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/662570191868399616

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 21:17
今日スタートの内閣知財本部・中村伊知哉委員会。
ほかに知財法から田村・上野両教授とか、とにかく集めた事務局に敬意を表しますw 個人的に、とても楽しめました。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/662604768322392064
0566wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/07(土) 08:18:42.29ID:9lSc+YWA0
TPP、部分的な再交渉必要=米上院財政委員長 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/11/06/tpp-hatch-idJPKCN0SV2IH20151106

[ワシントン 6日 ロイター] - 米議会上院財政委員会のハッチ委員長(共和党)は6日、米政府は環太平洋連携協定(TPP)の
部分的な再交渉を行う必要がある可能性があると述べた。

ハッチ委員長は米国商工会議所で行った講演で「再交渉は困難になる可能性があるが、再交渉を行わないことは
TPPが成立しないことを意味する可能性がある」と述べた。

オバマ大統領は前日、TPPに署名する計画であることを議会に通達。議会での承認手続きは来年の
大統領選挙活動期間中に行われる公算が大きくなっている。

TPPについては通商代表部(USTR)のフロマン代表が、部分的に再交渉することになれば合意全体に悪影響を与えるとの見方を示している。
0567wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/07(土) 08:21:00.65ID:9lSc+YWA0
米政府、来年2月にもTPP署名へ 議会承認は難航か:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASHC62G22HC6UHBI005.html

> 署名は早くても来年2月になる。その後は、協定の経済効果の調査などをへて、協定の承認法案が議会で審議されるのは3月以降になりそうだ

TPP全文公表、米消費者団体や労組は内容批判 議会は精査へ | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/11/06/trade-tpp-idJPKCN0SV03U20151106


時事ドットコム:10、11日の閉会中審査正式決定=衆参予算委
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015110600252&g=pol

 衆院予算委員会は6日、理事懇談会を開き、環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意などを受け、10日に閉会中審査を行うことを決めた。
安倍晋三首相と麻生太郎財務相のほか、与野党が要求した閣僚が出席する。自民党からは稲田朋美政調会長、民主党からは岡田克也代表らが質問に立つ。
 参院予算委も6日の理事懇談会で、11日の閉会中審査を決定した。 (2015/11/06-13:23)
0568wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/11(水) 21:57:37.12ID:A1use0360
参議院議員 山田太郎(全国比例)@yamadataro43 18:50
本日の文化審議会著作権分科会でTPPの非親告罪化について議論がなされました。
分科会として、二次創作文化への影響を十分に配慮し、非親告罪の範囲を定めることが正式に【承認】されました。
内閣官房TPP総合大綱はこれをベースに書かれます。 pic.twitter.com/tw3359tyC3
https://twitter.com/yamadataro43/status/664379606095540224

TPP、パロディーは摘発強化外 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/11/11/idJP2015111101001056

 国の文化審議会は11日、有識者による小委員会を開き、環太平洋連携協定(TPP)の発効に備えた著作権法改正の議論を始めた。
この日の会合では、原作に似せたキャラクターを登場させるパロディー作品や、作品を掲載する同人誌を著作権侵害の摘発強化の
対象にしない方針を決めた。

 パロディーが規制されると多様な創作活動が萎縮するとの意見を踏まえ「2次創作文化への影響を十分配慮する」との考えで委員が一致した。
摘発強化に対しては、東京で開かれる日本最大の同人誌販売会「コミックマーケット」の主催団体やアニメファンらから懸念の声が出ていた。

【共同通信】



TPPで“違法ダウンロード”適用拡大も、文化庁の審議会で再び検討か -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151111_730105.html

>  このほか第7回会合では、11月5日にTPP交渉参加各国から公表されたTPP協定暫定案文の英文テキストおよび概要の日本語訳とともに、
> 日本がTPP交渉参加各国と交換した書簡の英文テキストおよび概要の日本語訳のうち、著作権関連部分が参考資料として配布され、
> 国際課より説明がなされた。
>
>  これらの書簡は、TPPにともない交渉参加国の個々の国同士で個別に取り組むべき事項などに関しての認識を確認したもので、
> 法的拘束力はないと記されている。

>  また、日米間の書簡としては「保険等の非関税措置に関する日米並行交渉に関する書簡」にも著作権関連の事項がある。
> その中で「日本政府が著作権の私的使用のための複製の例外の適用範囲について、文化審議会著作権分科会に再び諮ること」が示されており、
> 主な内容として「あらゆる違法なソースからのダウンロードに私的使用の例外が適用されないようにすべきかどうかについて、
> 日本政府は文化審議会著作権分科会に再び諮る」などとされているとの説明があった。
0569wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/12(木) 09:35:51.99ID:yPyzmJwR0
丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:03
「ダウンロード違法化の施行後、(音楽と映像以外の)他の形態のコンテンツについても
適用拡大を求める意見もあり…」。これ地雷ですよ。以前、DL違法化が初めて検討された際も当初は全コンテンツが対象だった、
しかし(続く)> internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664579206068596736

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:09
(続き)けれど全コンテンツを対象にすると、例えば文章を無断転載したHP(2chまとめサイトなど典型。
ブログにも多い)を、ユーザーが「印刷」しただけで違法ダウンロードになる。当初、文化庁はそれに気づかず審議を進めていたが、
(続く) internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664580651744563200

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:15
(続き)ある日の審議後、当時の著作権課長に立ち話で「今の方向の審議だと、無断転載HPを印刷しても違法になりますよね?」
と尋ねた。課長は最初全く意味がわからない様子で、重ねて説明すると、やっと通じて顔色が変わった
(続く) internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664582240773341184

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:21
(続き)数週間後に著作権課長に再会した際、「違法ダウンロードの件はどうなりました?」と尋ねたら、
「あ、音楽と映像に限定することにしました」と涼しい顔で言ってのけた。当初対象に入っていた、文章や絵、写真は、こうして除外された。
(続く) internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664583706405769216

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:28
(続き)このように、文章や絵、写真を違法ダウンロードの対象にするのは、「印刷」というきわめてカジュアルな行為が著作権侵害になる怖さを秘めている。
普通「違法DL」といえばPCへのファイル保存を想像するが、印刷も立派な複製だ。(続く) internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664585615711670272

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:40
(続き)印刷が違法ダウンロードの対象になったら、日本中の家庭や企業、役所も含めて、
違法行為の蔓延という事態を招く。今カジュアルに行われていることを「違法」と定義してしまうことになる。
そして印刷を複製の例外になどできっこない。(続く) internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664588454571827200

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 8:52
(続き)ここで審議される違法ダウンロード範囲拡大で、印刷困難なのはコンピュータープログラムくらいで、文章や絵、写真は従来通り。
違法DLを巡るコンテンツ間の不平等は、この「印刷の壁」を越えないと解消不能なはず。どうするんだろう
(終) internet.watch.impress.co.jp/docs/news/2015…
https://twitter.com/tanji_y/status/664591565445271552

丹治吉順 aka 朝P@tanji_y 9:32
(蛇足)ということで、期せずして著作権課長に入れ知恵することになってしまったのですが、私が指摘せず、
当初予定通り全コンテンツ対象にダウンロード違法化が法案になっていたら、ここぞとばかり問題指摘の記事を書きまくるつもりでした。
あの時、黙ってりゃよかったかなあ、という思いもあります。
https://twitter.com/tanji_y/status/664601702906007553
0570192.168.0.7742015/11/12(木) 23:15:19.27ID:sROioUzP0
著作権保護期間の20年延長とは

例えば手塚治虫の没年が1989年
2015で26年が経っていて、本来ならあと24年で保護期間50年が切れる
現30歳でもその頃は54歳、十分現実的に迎えられる期限だ

ところが70年などになれば74歳、もう死者も増え始め、生き続けられる時間がごく限られる頃になってしまう
当然TPPでの経緯を見れば、その間に更なる延長を強硬に要求しない訳がない
全員が死ぬまで手が届かない期限にされることも、当たり前の可能性でありえる


長くて理不尽な期限だねぇ
0571wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/13(金) 23:29:53.68ID:ftKIMHLz0
TPP首脳会合は18日 12カ国、大筋合意後で初
2015/11/13 13:52 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201511/CN2015111301001393.html

 【ワシントン共同】米ホワイトハウスは12日、環太平洋連携協定(TPP)の首脳会合を18日にフィリピンで開催すると発表した。
18日から開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて開催する。
 ローズ米大統領副補佐官は記者会見で「首脳らはTPPの大きな進展を確認し、実現に向けた取り組みを表明する」と語った。
 10月にTPP交渉が大筋合意して以降、初めての首脳会合になる。安倍晋三首相やオバマ米大統領らが出席し、
交渉が大筋合意に達したことを歓迎するとともに、早期の協定発効に向けてそれぞれが国内手続きを進める姿勢を打ち出すとみられる。
0572wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/13(金) 23:32:44.91ID:ftKIMHLz0
バンダイナムコ、知財開放申請200件超 人気ゲーム活用、新手法に注目集まる (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/151105/bsc1511050500001-n1.htm

>  バンダイナムコエンターテインメントの知的財産(IP)開放の取り組みが注目を集めている。「パックマン」など過去の人気ゲームについて、
> キャラクターなどを使った2次創作を基本的に認めるもので、企画の申請は200件を超えた。
0573wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/14(土) 22:09:12.06ID:YMBaMY0S0
時事ドットコム:創作は規制しないように=漫画家の赤松健氏インタビュー
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111400260&g=eco

 環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を受けた著作権法見直しについて、既存作品のパロディーを中心とする日本の「オタク文化」にも詳しい
漫画家の赤松健氏に話を聞いた。
 −著作権法改正の方針をどう評価しているか。
 日本漫画家協会としては、著作権保護期間の(作者の死後)50年から70年への延長を歓迎している。手塚治虫作品などの保護期間が
今後切れることに懸念があったためだ。
 ただ、有名作家の作品は遺族などが管理できていることが多いが、それ以外は著作権者不明で利用が難しくなる作品が増えるだろう。
自分の作品が忘れられるよりは公有化してほしいという作者もいるはずだ。柔軟に対応できるよう基本は50年で、
任意登録で簡単に70年に延長できるような制度でもよかった。
 −新たな損害賠償制度の導入はどうか。
 今までは実際の損害額を基本としていたが、米国のような懲罰的な賠償金が科される制度改正になる可能性もある。
その場合はどういった制度になるのか、政府は国民に不要な心配を与えないよう説明を尽くしてほしい。
 二次創作や、その中心イベントであるコミックマーケット(コミケ)で活動をする人たちが萎縮する恐れがある。
これらは日本の漫画・アニメ業界に人材を輩出する「鍛錬所」で、出版業界や(コンテンツ海外輸出の)「クールジャパン」にとって
重要な役割を果たしている。
 −TPPは日本のコンテンツ輸出にどう影響するか。
 ハリウッド映画の米国、ドラマの韓国など各国は巧妙にコンテンツ輸出をしてきた。それは、その国のファンを増やすという意味で
国全体にもプラスになる。(日本)政府も十分理解していると思うが、(二次創作など)萎縮につながる規制は避けるべきだ。
自由な創作を許すことが日本人の創造性を育み、輸出につながる日本のコンテンツ産業を発展させる。(2015/11/14-15:01)
0574wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/16(月) 08:33:40.17ID:wqIZ18pp0
「電子出版権」侵害で初の逮捕 「ONE PIECE」発売前に無断でネット公開 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/13/news118.html

>  改正著作権法では、電子書籍にも出版権を認め、著作者と契約を結んだ出版社やネット事業者などが電子海賊版の差し止めを行えるようにした。
> 以前は電子海賊版による著作権侵害に関しては作者本人のみが対抗でき、出版社には法的根拠がなかった。

----
以前騒ぎになった電子書籍出版権の初適用
まあこうやってちゃんと使われる分には良いのだが、動いてるのがまた京都府警というのが何とも言えない
0575wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/18(水) 08:57:52.12ID:stKaIWgv0
中村伊知哉@ichiyanakamura 8:30
知財本部・次世代知財システム検討委員会。KADOKAWA川上さん、福井健策さん、赤松健さんらとIoT/AI時代の知財問題を検討するというパンクな会議。
事務局が「どうなることやら」とつぶやく会議の座長を無事務め上げる自信はありません。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666760245507559431

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:33
この委員会の根拠は知財計画2015という政府決定。AIや3Dプリンティングなど新技術を踏まえ、新時代の制度を検討すると明記されたんです。
安倍総理も「しっかり取り組む」と宣言されたんで、政府も本気かい、とあいなりまして。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666760996350889985

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:35
事務局=政府の整理は、ビッグデータ+AI+IoTという技術変化を背景とし、新ビジネス創出+新技術対応+国際的知財侵害対応の3つを説くというもの。
この5年のソーシャル化=スマホ+クラウド+ソーシャルの次の波が来ることを受け、知財問題をどうとらえるかという問いです。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666761494722285572

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:38
TPP合意を受け、著作権保護期間延長+非親告罪化という制度対応を目の前に迫られています。同時に、その後に残る課題がある。
フェアユース、アーカイブ構築、プラットフォームなど。さらに、IoT/AIで生まれてくる課題がある。これら全てひっくるめて、何が課題かを論じます。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666762264247058433

中村伊知哉@ichiyanakamura 8:40
この議論は角川会長主導で進めたIP2.0が契機になっていて、民間でのとがった議論に政府が呼応した形。
国際的にみてもこういう議論を政府が進めるのは異例。世界の先を行く議論をたたかわせたい。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/666762760529702915



内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:48
TPP12か国は、12月の第1週目にニュージーランドでリーガルスクラブ(法的チェック)を検討しているという情報。
閣僚や首席交渉官ではなく交渉官レベル。10月の日本での作業は終わらないままテキスト公開となったためその継続ということになる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/666659171593355265
0576wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/19(木) 08:53:16.29ID:aF2+T0R/0
時事ドットコム:APEC首脳会議、開幕へ=TPPで参加国会合−テロを非難、温暖化も議論
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015111800056&g=eco

 【マニラ時事】21カ国・地域が加盟するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が18日午後、フィリピンの首都マニラで開幕する。
域内を網羅する自由貿易圏の構築などを話し合うほか、パリ同時テロを踏まえ、テロ行為を非難し、各国・地域が連帯する姿勢を打ち出す。
地球温暖化では、国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)での温室効果ガスの排出削減へ向けた新たな枠組みづくりを
後押しする。
 これに先立ち、環太平洋連携協定(TPP)交渉を進めてきた日米など12カ国は首脳会合を開いた。10月5日の大筋合意後、
初の首脳会合で、12カ国はTPP発効に向けた国内手続きを着実に進める方針を確認する見通し。
 APEC首脳会議には安倍晋三首相、オバマ米大統領、習近平中国国家主席らが出席する。本格的な協議は最終日の19日に行い、
域内を網羅するアジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)の実現につながる動きとして、TPPの大筋合意が取り上げられる見込み。(2015/11/18-13:35)


時事ドットコム:TPP影響調査を開始=来年5月までに報告−米貿易委
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015111800096

 【ワシントン時事】米政府機関の国際貿易委員会(ITC)は17日、環太平洋連携協定(TPP)が米国経済に与える影響について
調査を開始すると発表した。来年5月中旬までに評価をまとめ、オバマ大統領と米議会に報告する見通し。
この報告を受けて、議会はTPP批准に関する審議を始めることができる。
 ITCの調査は、TPP発効に伴う経済や個別産業への影響を分析するもので、米国のTPP批准に必要な手続き。
ITCは、来年2月初旬にもオバマ大統領がTPPに署名した後、105日以内に報告する。現時点で報告日を来年5月18日に設定した。(2015/11/18-07:07)
0577wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/19(木) 09:01:59.72ID:aF2+T0R/0
創作促す著作権の仕組みを
2015/11/18付
ttp://www.nikkei.com/article/DGXKZO94131560Y5A111C1EA1000/

 著作権の保護強化をうたった環太平洋経済連携協定(TPP)の発効をにらんで、政府が著作権法の改正作業に着手した。
知的財産の保護は日本の文化と産業にとって重要なテーマだが、「権利保護が強くなりすぎると創作の妨げになる」という懸念もある。

 オリジナル作品の作り手と、その作品を楽しみ活用する人の双方に目配りした、バランスの取れた制度改正が必要だ。

 焦点になりそうなのは、TPPに盛り込まれた著作権侵害の非親告罪化だ。
本や映画を著作権者の許可なく複製して販売する「海賊版」などの行為は今でも刑事罰の対象だが、
それは被害を受けた側の告訴が前提となっている。

 これが非親告罪になると、著作権者の意向とはかかわりなく、警察などが独自の判断で取り締まれるようになる。

 このため、有名な漫画の登場人物や設定を借用してパロディー作品を生み出す同人誌活動などが摘発の対象になる可能性がある。

 二次創作とも呼ばれるこうした活動は原作の著作権者の黙認のもとで実施され、模倣のなかから新たな才能が生まれることも多い。
オリジナル作品の保護が行きすぎて社会全体の表現活動が萎縮するのでは、著作権制度の本来の趣旨にも逆行するだろう。

 制度改正で政府はこの点を十分に配慮する必要がある。オリジナルをそのままコピーするのではない「翻案」と呼ばれる行為や、
原作の売り上げに響かない、仲間内で楽しむための非営利の活動は刑事罰の対象にならないことを、法令上も明記してほしい。

 TPPには著作物の保護期間の長期化も盛り込まれた。現在、作者の死後50年間とされている小説や音楽の保護期間を70年に延長する。
これは条約上の要請であり、すでに70年保護を採用している国が多いことも事実だ。

 ただ、保護期間が長期化すればするほど、古い作品の自由な活用が妨げられるという副作用があることには、留意したい。
0578192.168.0.7742015/11/19(木) 13:55:32.16ID:oHzLpn5B0
>採用が多い
あっさい根拠だな
同じ騙し文句でゴリ押ししてる移民(笑)のオチがフランス史上最悪の同時多発テロであり
その時に推進派は事の始末どころか命ひとつ差し出さない

グローバルはテロの始まり
グローバルを根拠に物の正当性を主張したいなら、文書と一緒に自分の心臓を吊るしとけ
0579wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/20(金) 08:59:25.93ID:L9kIj+Ee0
CCC(ツタヤ)がプライバシーマーク返上で日本中のプライバシーフリークが騒然の事態(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151119-00051607/
0580wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/20(金) 09:30:14.80ID:L9kIj+Ee0
信濃毎日新聞[信毎web] TPPと著作権 パロディー文化を大切に
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20151120/KT151119ETI090002000.php

 国の文化審議会が著作権法の改正に向けた議論を開始した。

 大筋の合意ができた環太平洋連携協定(TPP)に著作権の保護強化が盛り込まれたためだ。政府は年明け通常国会に改正案を提出する考えでいる。

 海賊版の取り締まり強化は必要としても、パロディーなど自由な創作活動を萎縮させるようでは困る。バランスの取れたルール作りを審議会に望みたい。

 TPPの合意文書には、著作権を侵害する行為は非親告罪とすることがうたわれている。作家の告訴がなくても、警察などの独自判断で摘発できるようになる。

 今の著作権法では親告罪とされており、作家が黙認する間は取り締まることができない。

 パロディーとは「よく知られた文学作品の文体や韻律を模し、内容を変えて滑稽化・風刺化した文学」と辞書にある。本歌取りはその一種だ。
漫画ファンが集まるコミックマーケット(コミケ)には「ドラえもん」「黒子のバスケ」など、人気漫画を作り替えた作品があふれている。

 著作物の収益性に大きな影響がない場合は非親告罪の例外にできる規定が合意文書にある。審議会では、パロディーは除外する方向で議論が進んでいる。

 パロディーは文化の形の一つであり、暮らしを豊かにする。コミケから育つ才能もある。対象外とするのは妥当な判断だ。

 侵害を取り締まってほしいと作家が思うときは警察に訴えればいい。問題はないはずだ。

 TPP交渉は実際の損害額以上の賠償を裁判所が命ずることができる「法定損害賠償制度」を設けることでも合意している。
米国などでは懲罰の意味で高額賠償を命ずる例もあるという。

 文化審議会の小委員会が2年前にまとめた報告書がある。パロディーの法規制について、米国や欧州の例を引きながらこんな結論を導いている。

 日本では作家と利用者の間に「ある種の緊張関係」があり、秩序が保たれている。法制化は創作活動の抑制など、マイナス効果を及ぼす心配が大きい―。

 著作権をめぐる交渉はディズニーキャラクターなど競争力のある作品を持つ米国が議論を引っ張る形で進んだ。経済的利益を追求する姿勢が鮮明だった。

 著作権法は第1条に目的として「文化的所産の公正利用」と「著作権者等の権利の保護」の両立を掲げている。改正法の議論でも踏まえるべき原点だ。
0581wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/21(土) 05:38:47.56ID:sOPF61IS0
heatwave_p2p@heatwave_p2p 11/20 12:02
YouTubeがフェアユース・プロテクション・プログラムを開始。
明らかにフェアユースであるのに、不当に権利者削除されることはしばしばあるが、そうしたケースで、YouTubeがユーザに
最大100万ドルの訴訟費用を含む支援をする。よいぞ。ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/11/youtube-backs-its-users-new-fair-use-protection-program
https://twitter.com/heatwave_p2p/status/667538380226326531


時事ドットコム:TPP反対を明言=クリントン氏
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112000176&g=int

 【ワシントン時事】2016年米大統領選の民主党最有力候補、ヒラリー・クリントン前国務長官(68)は19日のニューヨークでの演説で、
環太平洋連携協定(TPP)について「反対する」と明言した。
 クリントン氏は、雇用創出、賃金上昇、安全保障の増進につながるかどうかが自身の判断基準だったとした上で、
「協定の最終的な文言が基準を十分に満たしているとは思えない」と説明した。(2015/11/20-09:43)


参議院議員 石橋みちひろ ≫ 民主党 文部科学部門会議  (代理出席報告)
ttp://www.i484.jp/archives/2895

11月19日(木)午前に、文部科学部門会議が開催され、下記の2つの項目についてヒアリングと意見交換を行いました。
前半は、TPP知的財産分野のうち著作権関係について文化庁からヒアリングを行いました。
TPP協定における主な著作権関連分野の合意事項は以下の5項目となっています。
1)著作物の保護期間を、今までは著作者の死後50年としていましたが、少なくとも70年までに延長することになります
2)著作権の侵害罪は原則として著作権者等の告訴が前提の親告罪でしたが、海賊版等違法な複製物を刑事罰の対象とするために
著作権者の告訴がなくても検察官が公訴を提起できる非親告罪となります
3)著作権の侵害について、権利者を補償するために十分な額を定めた法定の損害賠償の制度を設ける
4)今まで、著作物の違法な複製を防止・抑止するコピーコントロールについては民事・刑事上の措置がありましたが、
著作物の利用を管理する放送のスクランブル等アクセスコントロールについても民事上の救済措置及び刑事罰を定める
5)商業用レコードやCDのような有体物の放送・有線放送については2次使用に対する使用料請求権が
実演家及びレコード制作者に付与されてますが、インターネット等から直接配信されるような音源を用いた放送・有線放送についても同様の請求権を付与する
出席議員からは、著作権の保護期間を延長することにともない権利者不明のいわゆる孤児著作物の対策をどうするのか、
著作権の侵害を非親告罪とすることでパロディー等2次創作活動への影響をどう考えているのか、
それぞれの項目の法案提出の時期等さまざまな質問が出されました。
とりわけ著作権侵害の非親告罪化の問題については、各界からも心配する声が多く、
文化庁は市場における競合関係にあるかどうかで判断するので問題ないとの説明でしたが、
国会の審議等でより明確化していく必要がありそうです。
0582wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/22(日) 15:00:50.15ID:Lb3EZ8Mx0
自民・公明 TPP国内対策を政府に提言 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151120/k10010314021000.html

> 自民・公明両党は、20日、農家の経営安定対策や、中小企業の海外進出の支援策などを盛り込んだ、国内対策の提言を、それぞれ政府に提出しました。

「TPP関連政策大綱」 素案まとまる NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151121/k10010314551000.html

> 政府は今月25日にもTPP総合対策本部を開き、「政策大綱」を決定することにしています。


TPP(環太平洋パートナーシップ)に関する
総合的な政策対応に向けた提言
〜新輸出大国、グローバル・ハブ、農政新時代を目指して〜

平成27年11月20日
自由民主党
ttp://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/130914_1.pdf

4. その他必要な措置

(2) 知的財産
TPP 協定の締結に必要な国内実施のため、以下の事項などについて、国内法
との整合性に留意しつつ、必要な措置を講ずる。
・特許、商標関係(不合理な遅延に係る特許権期間延長、新規性喪失例外期間
の延長、商標不正使用に係る法定損害賠償)
・著作権関係(保護期間延長、著作権侵害の一部非親告罪化、法定損害賠償)
著作権関係では、権利保護とのバランス、二次創作への影響等に留意する。
また、輸出促進に向けた地理的表示(GI)に関する措置を講ずる。特許審査
体制の整備・強化を図るほか、著作物の利用円滑化に関する方策を検討・推進
する。

----
自民党が正式に提言するまでになったのは、本っ当に関係者の尽力の賜物だと思う
0583wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/22(日) 15:05:37.00ID:Lb3EZ8Mx0
グローバリスト官僚|三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12097581104.html

> 大筋合意した協定文には「英語、スペイン語 およびフランス語をひとしく正文とする」と定め、日本語は入っていない

> 19日の民主党経済連携調査会。篠原孝氏(衆・長野)が「(日本語を)要求してけられたのか」とただすと、外務省の担当者は
> 「日本語を正文にしろと提起したことはない」と認めた。

> 同省は以前、日本が遅れて参加したことを理由に挙げていた。だが、同様に後から参加したカナダは一部地域でしか使われないフランス語も正文に認めさせた。
> 矛盾をつかれても同省は「カナダには政治的に非常に重要な課題だ。日本語をどうするかという問題とは文脈が違う」と言ってのけた。

> カナダでは、ケベック州などがフランス語を公用語として定めています。とはいえ、メインの言語は圧倒的に英語になっています。
> そのカナダですら、国内の「一部の国民」のために、TPPの正文の言語としてフランス語を押し込んだわけです。
> カナダの交渉官が「カナダ国民」を代表している以上、当然だと思います。

> 日本農業新聞の記事にもある通り、TPP協定はアメリカ、もしくは日本国が批准しない場合は、失効となります。
> それに対し、カナダは別に抜けたところで、他の国々が批准すれば、TPPは発効します。
> それにも関わらず、TPP協定の正文について、日本の外務官僚は「日本語」を要求しなかったわけです。しかも、国会で、
> 「カナダには政治的に非常に重要な課題だ。日本語をどうするかという問題とは文脈が違う」
> と、発言した。すなわち、外務官僚は、
> 「日本国民は、別にTPP正文を日本語で読む必要がない」
> と、判断したことになります。
>
> 別に「売国奴」という話ではないと思います。むしろ、問題はより深刻で、彼ら外務官僚は、
> 「日本国民は英語を話し、国境にとらわれず、グローバルに生きることが正しい」
> と、勝手に思い込んでいるグローバリストなのです。彼らは、日本国民が日本語ではなく、英語で生活、ビジネスすることを「正しい」と思い込んでいるわけです。
> 結果、国民国家としての日本国が壊れていっています。
0584wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/24(火) 21:17:16.10ID:dcR0eSuU0
中村伊知哉@ichiyanakamura 12:30
今朝、官邸での知財本部TPP会合で、安倍首相が「著作権については二次創作が萎縮しないよう対応する」と発言。
冒頭のトップ発言で、政府の本気度を感じました。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/668994991100792833

中村伊知哉@ichiyanakamura 12:33
知財本部TPP会合では、島尻知財担当大臣、馳文科大臣も揃って
冒頭に「著作権については二次創作が萎縮しないよう対応する」と発言されました。本件がTPP知財の最重要課題であることを共有しました。
https://twitter.com/ichiyanakamura/status/668995733530415105

赤松健@KenAkamatsu 21:14
TPP 著作権の法整備で2次創作への影響考慮 NHKニュース nhk.jp/N4MN4KPC
★若手議員と官僚が完全に「マンガ世代」になってきており、特にここ1〜2年は話が通りやすくなったように感じる。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/669126898660720640


TPP 著作権の法整備で2次創作への影響考慮 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317541000.html

安倍総理大臣は知的財産戦略本部の会合で、TPP=環太平洋パートナーシップ協定に著作権侵害があった場合、
告訴がなくても起訴できる「非親告罪」の規定が盛り込まれたことについて、2次創作への影響を考慮しながら法整備を進める考えを示しました。
政府の知的財産戦略本部は24日午前、総理大臣官邸で会合を開き、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の大筋合意を受け、
今後、著作権法の改正など必要な対応を進めていくことを確認しました。
TPPでは、著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」の規定が盛り込まれ、
アニメや漫画などの2次創作に影響が出るのではないかなどという懸念も出ています。
会合で安倍総理大臣は、「TPPは、オープンで活力あふれる経済を作る、成長戦略の切り札だ。必要な知的財産制度整備を
しっかりと進めていく。その際、特に著作権に関して2次創作が萎縮しないよう留意する」と述べ、2次創作への影響を考慮しながら
法整備を進める考えを示しました。
また、TPPに盛り込まれた地理的表示の相互保護制度を踏まえ、農林水産物の産地ブランドを保護したり、
中小企業が海外で特許や商標を取得したりすることを支援し、輸出を促進していく方針を確認しました。
0585wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/24(火) 21:40:12.01ID:dcR0eSuU0
高木浩光@自宅の日記 - CCCはお気の毒と言わざるをえない
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20151121.html

----
CCC Pマーク返上の話
0586wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/27(金) 08:48:19.91ID:vVWssDhG0
てんたま@tentama_go 0:14
海外サーバーを利用した違法なアダルト広告宣伝サイトを8都道府県警が一斉摘発、13人を逮捕。
日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が事件協力した初のケース。海外サーバーなら捕まらないはもう過去の話なんですよね・・・
ttp://news.nic ovideo.jp/watch/nw1914184
https://twitter.com/tentama_go/status/669896950636900352

Shimanami Ryo@shimanamiryo 11/26 22:36
韓中の学者から、TPPにより日本の著作権法が受ける影響への質問が相次ぐ。
両国ともにTPP交渉に参加していないが、韓国には米国との個別自由貿易協定がすでにあり、中国は著作権法大改正を起草中のため、
日本の動向に関心が高い模様。
https://twitter.com/shimanamiryo/status/669872306190221312

Shimanami Ryo@shimanamiryo 11/26 15:27
韓国の著作権法研究者が、何の注釈もなく「コミケ」の語を、日本語と同じ発音で使い、
議論を交わしている光景に遭遇。
https://twitter.com/shimanamiryo/status/669764413386301440
0587wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/27(金) 08:50:40.48ID:vVWssDhG0
Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:04
文科省なう。文化審議会著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する
小委員会(第3回)の傍聴に来ています。TPPじゃなくてクリエイターへの対価還元の議論のほうです。要は補償金の話題。
同じフロアでは中教審が開催されており、そちらはマスコミなどでごった返している。
https://twitter.com/kskktk/status/669683202978504704

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:09
現在は事務局が前回までの議論で出てきた意見&追加で提出された意見をまとめた論点集を
読み上げている。追加意見としてはプライスインの問題や、私的複製の範囲なのか、
補償金がクリエイターとそれ以外への支払い配分を明らかにせよ、海外事業者とのイコールフッティングをとるように、など。
https://twitter.com/kskktk/status/669684251218984961

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:11
プライスインの議論というのは要は「音楽を購入したときにその価格に私的複製に関する
金額は載っているのか」という議論。権利者の人たちは音楽を買ってもそれを複製して聞く( CDをmp3にしてスマートフォンで聞く)ことは
想定していないと。
https://twitter.com/kskktk/status/669684761921585152

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:19
そして議論はこの委員会での論点整理へ。まずは「私的録音録画に係るクリエーターへの対価還元についての現状」について。
現状において、クリエーターへの対価還元が行われていない範囲があるのか否か、すなわち、いわゆる市場の失敗が生じているか
否かについての検討が必要とのこと。
https://twitter.com/kskktk/status/669686978623860736

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:20
そして「補償すべき範囲」。現状に基づいてクリエーターへの対価還元が適切に行われず、
対価還元のための制度的担保又は取組が求められる範囲があるかどうか、あるのであればそれはどのような範囲であるのかを検討する。
要はファクトベースで議論しようってことですね。
https://twitter.com/kskktk/status/669687222308745216

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:22
そしてその上で「対価還元の手段」について。対価還元がされていないという場合は、
どのような手段で対価還元を行うことが適切か検討。その際、対価還元の担い手や対価還元を機能させるシステム設計、
対価の分配方法等について検討するとのこと。
https://twitter.com/kskktk/status/669687530598502400

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:37
権利者の人たちは全録機の登場などを挙げ、録画機メーカーはその録画機販売で得た利益を
ロイヤリティなどで権利者に払ってないという主張を相変わらず繰り返している。
https://twitter.com/kskktk/status/669691416130379777

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:43
というわけでいろいろ言い合いはあったけど、とりあえず論点整理については全会一致。
先ほど挙げた3つの論点(現状把握・補償すべき範囲・補償のあり方)の順で議論することが決定した。
https://twitter.com/kskktk/status/669692964168269824

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 10:49
先ほどのプライスインの議論で映像の例を出すと、DVDはリッピングはすでに違法だから
私的複製は制度的にありえない。TV番組のCAS外しももちろん。となると議論になるのはテレビ番組の録画に「クリエイターへの対価還元」が
必要なのか。録画せずにリアルタイムで見ろってことなんでしょうね。
https://twitter.com/kskktk/status/669694469055213570

Keisuke KATSUKI@kskktk 11/26 11:31
杉本委員(ドワンゴ):「私的複製による機会損失が補償金の議論のベースにあると思うが、
私的複製による機会創出もあるのではと思う。そういう意見も聞きたい」
https://twitter.com/kskktk/status/669705016488275968
0588192.168.0.7742015/11/27(金) 10:30:57.75ID:jUXDSZmC0
>録画せずにリアルタイムで見ろ

この一文が他を読む気も無くすレベルの論外
垂れ流しから切り離しての試聴を許さないというのは、放送やら配信に使う「帯域」を利権として維持したいって話でしかない
この利権のせいでテレビの電波には、放送利権屋でないごく普通の民間人が広域放送できる帯域が存在しない
0589192.168.0.7742015/11/27(金) 10:55:05.54ID:97HMA1FR0
リアルタイムに関してはたぶん、
視聴率以外の指標が一般的に受け入れられるまで変更不能でしょ。

> 音楽を買ってもそれを複製して聞く( CDをmp3にしてスマートフォンで聞く)ことは
> 想定していないと。
これもリアルタイム限定と同じくらいあほらしい話だな。
0590192.168.0.7742015/11/27(金) 19:51:11.65ID:zEpBKmUZ0
2ちゃんねる転載アフィカスの断末魔が聞こえるのはこのスレですか?
0591wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/11/29(日) 12:29:32.36ID:bRoH/sQa0
TORU OKUMURA@okumuraosaka 12:12
98%言うとったんや  ・・・Winny事件の被告起訴 犯罪のための道具、拳銃と同じ 
地検「98%が違法利用」 開発モラル問う
2004.06.01  京都新聞
https://twitter.com/okumuraosaka/status/670802422680285188

TORU OKUMURA@okumuraosaka 12:17
「被告自身、ウィニーを違法コピーにしか使っていなかった。著作権侵害の意図は明らか」。
京都地検の高田明夫・次席検事は31日、こう話し、ソフトのやり取り数十万件のうち、適法なのは2%にすぎなかったと明かした。毎日新聞
https://twitter.com/okumuraosaka/status/670803648008425473

----
そして無罪判決が出るまでの8年、日本でp2p技術の開発は止まり
金子氏が開発した技術で作られたルクセンブルク発のskypeは世界標準となった

つーかこんな事言ってたんだな当時の裁判
なんか奥村弁護士が急に呟いたんだが
0592192.168.0.7742015/11/29(日) 13:30:33.67ID:sFJBNPDY0
ファイル共有をP2Pっていう奴らもすごく不快だったな
なんか無理やり定着させようとしてた印象があるわ
0593192.168.0.7742015/11/29(日) 21:03:06.55ID:vkVVfCrF0
風評害、犯罪の捏造、冤罪着せ
際限無く繰り返すこれらの方がよっぽど裁かれるべき案件だな
0594192.168.0.7742015/11/30(月) 05:56:13.23ID:uVKvMHuV0
TPPと知的財産権侵害における損害賠償制度
―法定損害賠償・追加的損害賠償をめぐる検討を中心に―
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html#20151206

2015年12月6日 (日) 13時〜17時 (開場12時30分)
明治大学駿河台キャンパスリバティタワー9階 1093教室
0595wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/01(火) 08:45:48.82ID:NT/+JL0w0
TPP、いまだに全文公開されず…不都合な「規定」の存在が発覚 | ビジネスジャーナル
ttp://biz-journal.jp/2015/12/post_12660.html
0596wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/01(火) 19:41:53.48ID:NT/+JL0w0
出版社社員ら不起訴に 違法サイトへのリンク巡り  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30HFA_R01C15A2000000/

 映画などのDVDをパソコンに保存する違法プログラム「DVDシュリンク」をダウンロードできるサイトへのリンクをブログに張り付けたとして、
著作権法違反ほう助容疑で書類送検された東京都千代田区の出版社の社員(47)ら男性3人について、横浜地検は1日までに不起訴とした。
プログラムをウェブサイトで配布したとして、著作権法違反容疑で書類送検された北海道恵庭市の自営業男性(37)も不起訴とした。
いずれも処分理由は明らかにしていない。〔共同〕
0597wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/02(水) 08:12:59.48ID:37szy+Zm0
音楽をコピーしたりバックアップすることは違法とイギリス政府が著作権法を過去に戻す決断 | All Digital Music
ttp://jaykogami.com/2015/12/12370.html
0598192.168.0.7742015/12/02(水) 11:50:04.32ID:2VJU+uuq0
山田太郎参院議員の第1回『山田太郎のメディアフォーラム』報告まとめ
ttp://togetter.com/li/907324
0599192.168.0.7742015/12/02(水) 13:06:59.62ID:p9rjDHB/0
マレーシア、違法サイトをブロック マレーシアニュース
http://www.mys-news.asia/news_Jng8gvf4J.html
0600192.168.0.7742015/12/02(水) 13:09:53.68ID:p9rjDHB/0
MCMC blocks 1,074 porn websites - | The Star Online
http://www.thestar.com.my/news/nation/2015/11/10/mcmc-block-porn-sites/
BERNAMA - MCMC Blocks 1,074 Porn Websites - Salleh
http://www.bernama.com/bernama/v8/po/newspolitics.php?id=1188292
0601192.168.0.7742015/12/02(水) 18:56:41.05ID:jcVEo6E90
国立国会図書館が収集した国内サイトが1万件を突破、36億ファイル・632.9TB -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151201_733077.html
0602wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/03(木) 06:51:24.68ID:nYTV72Ej0
【FC2性行為ライブ事件】アニメ、アイドル映像も違法公開 人気の「ハイキュー」も…著作権法違反で新たに2人逮捕 京都府警 - 産経WEST
ttp://www.sankei.com/west/news/151202/wst1512020077-n1.html

荒井禎雄@oharan 6:36
これ、もう完全にイジメだよなあ。しかもこの無理筋で起訴ってどうなんだろう→
【FC2性行為ライブ事件】アニメ、アイドル映像も違法公開 人気の「ハイキュー」も…著作権法違反で新たに2人逮捕
sankei.com/west/news/1512… @Sankei_newsさんから
https://twitter.com/oharan/status/672167550256472066

荒井禎雄@oharan 6:41
警察がFC2をどうにかしたい気持ちはわかるし、違法行為を野放しにしろとは言わないけれども、
これってWinnyの作者逮捕の時から何も進歩してない事を公言してるだけじゃないか。せめてもっと方便を考えてくれないと、
警察の気分でインフラ提供会社は全部これヤラれかねないよ?
https://twitter.com/oharan/status/672168831851229184

荒井禎雄@oharan 6:43
これだけ長期間イジメても、FC2は変わらず(表面的には)動いているんだし、警察が初手でトドメを刺しきれなかった時点で、
本当の意味で海外の会社になっちゃってるんじゃないだろうか。そうなったら手も足も出ないし、後はもうメンツの問題ってだけだよなあ。
それはどうなのかなあ。
https://twitter.com/oharan/status/672169361021399040

荒井禎雄@oharan 6:45
せめて立法としっかり連携してから動く事はできなかったんだろうか……。
それもそれで余計な犠牲者を出さないように文面を考えるのに四苦八苦しそうだけど。
https://twitter.com/oharan/status/672169847346692096

荒井禎雄@oharan 6:49
嫌だよなあ、サイト開設に国の(というか警察の)許可が必要な国。
https://twitter.com/oharan/status/672170793309114368
0603192.168.0.7742015/12/03(木) 10:03:11.32ID:7uUWIOYt0
筋の通らない行為は得てしてブーメランの刺さる連中が繰り返している

京都府警自体の、度重なる冤罪逮捕を追及する方が遥かに先ではないかね
0604192.168.0.7742015/12/03(木) 17:08:20.50ID:PG4RV4aj0
起訴できなくても有罪に出来なくても誰も責任取らなくていいもんな
賠償金も税金から出るんだし警察も気楽に逮捕出来るわな
ヤクザ相手にするより安全に仕事してますアピールして給料貰えて楽な仕事だよ
0605wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/03(木) 19:31:13.72ID:Vzh8sBAH0
「五体不満足」の乙武洋匡氏 参院選出馬へ
ttp://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/479490/

----
スレの話題に直接関係は無いが、乙武氏が参院選に出るらしい
比例で出ればたぶん2,3人は余計に拾い上げるだろうから
最有力と目される元気会から出たなら、次の選挙で絶体絶命の山田議員が助かるんだよねえ
比例で野党統一名簿とかできたらそっから出る気かも知れないけど

まあ、間違っても大阪維新辺りから出馬されたら大災害だが……
0606192.168.0.7742015/12/04(金) 01:29:22.47ID:gvaHWY0G0
誰でも知ってると思うけど乙武は手足が無いだけのその辺にゴロゴロ沸いてるただの名誉欲の亡者
差別利権ともズブズブ
借りを作ると碌な事にならんよ
0607192.168.0.7742015/12/04(金) 05:10:19.13ID:0b9SF2vZ0
事の真偽はおくとして
事実かどうかとは別次元の話しとして
その様な言動してる人は世間からは信用されない
0608wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/04(金) 20:45:43.14ID:q/7rqjEi0
別に山田議員のために来るわけでもなし、貸しにも借りにもならんでしょう
政治なんてどうせ、著作権みたいなテーマとは別の理屈であれもこれも動くんだから、
その余波で山田議員が助かったりしたらラッキーだねって、そんだけの話じゃん
06096072015/12/05(土) 00:09:11.93ID:KRw7epNm0
607は606宛て
0610wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/05(土) 19:01:00.57ID:VzNbKDer0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 18:14
ブログ更新「TPPと著作権:韓国著作権局インタビュー」
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-648.html #TPP #著作権

https://twitter.com/yamadashoji/status/673067796847157248

増田聡@smasuda 18:36
「非親告罪化にともない、著作権侵害を警察が独自に動いて立件した例が、2013年には約25,000件あったという。
にわかに信じられない衝撃的な数字だったので、何度も確認したのだが、警察独自の活動による立件だと、担当者はいった。」
ちょっとすごい。必読↓
https://twitter.com/smasuda/status/673073349937893376
0611wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/05(土) 21:46:49.03ID:VzNbKDer0
赤松健@KenAkamatsu 21:43
今参画している内閣官房の委員会で、いよいよフェアユースの議論が出ている。
ニコ動の川上さんが「何かやろうとすると、いつも権利者団体が妨害して潰す。だからいつもアメリカに負ける。」と言うので、
私は(権利者団体の人だから)「ううっ・・・まあ確かにっ(><)」となっている。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/673120406891421696

赤松健@KenAkamatsu 21:44
私個人は、フェアユース導入を「面白そう」と思っているが、しかしフェアユースはクリエイターの中でも非常に意見が分かれるポイントで、
私一人のコメントを議事録に書かれるとマズいと思い、具体的な意見は差し控えておいた。orz
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/673120822047801345
0612wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/05(土) 21:58:31.67ID:VzNbKDer0
赤松健@KenAkamatsu 21:48
来週火曜日の日本漫画家協会の理事会で「何らかの方針確認」は取りたい。
実際フェアユースについて著作者たちがどう思っているかアンケートでも取りたいところだが、何しろ微妙かつ難解な問題なので、反応は薄いだろう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/673121732832595969

赤松健@KenAkamatsu 21:53
文化庁とのパワーバランス的に、当委員会でフェアユースに関する議論をして文化庁に回すことは可能とのこと。
その後、実際に文化庁が検討するかは不明だが、結構悩みどころだ。
・・・他にも、人工知能が作った作品の著作権や新規ビジネス化などについて話し合う予定。この辺は面白そう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/673122976657596416
0613wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/09(水) 05:35:34.34ID:bSGR4QBq0
FC2ブログでまた削除祭りになってる模様
0614wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/09(水) 05:45:13.96ID:bSGR4QBq0
水龍敬@三日目東A-16a@mizuryu 0:45
FC2ブログ削除が相次いでいるとのことだけど、
俺からしたらFC2がまだ存在してることの方が不思議で仕方ない…
https://twitter.com/mizuryu/status/674253569395003392

refeia@refeia 1:03
FC2はエロに寛容という評判でみんなぞろぞろ行ったけど、公然わいせつだけでなく
著作権侵害な動画を有料で上げまくる無法地帯だったので作り手側なら避けておくのが順当だろうと思てた……
知らないと仕方ないね。気になるならFC2 著作権とかでGoogleニュース検索するといいよ
https://twitter.com/refeia/status/674258020314931202

こんぐ二等兵@それ妄+@kong2touh 12/8 23:16
昨日ブログの使用延長料金取っといて、いきなり凍結だからねwああ〜?って感じにキレそう
https://twitter.com/kong2touh/status/674231110952337408

てんたま@tentama_go 1:44
FC2ブログの方で絵師さんが凍結続きらしいという情報が。
FC2は元々謎の凍結あるところではあるのだけど、先日わいせつの方で見せしめ摘発あったので二次の方も締め付け厳しくなる可能性は
確かに否定できないものがあるのですよね・・ pic.twitter.com/X8ZNj06p4I
https://twitter.com/tentama_go/status/674268410033799168

荒井禎雄@oharan 2:09
@tentama_go @yama4yoshi これ、警察のFC2イジメの影響だと思いますよ。なんせ警告を出してようが
「違法コンテンツを放置した、犯罪行為の幇助だ」という理屈で逮捕・勾留を続けているので、
警察の言う通りにしたらユーザーへの警告なんて出している余裕がないのかも
https://twitter.com/oharan/status/674274553036607488

荒井禎雄@oharan 2:11
@tentama_go @yama4yoshi しかも警察の海外サーバ系インフラへの締め付け方って異常で、大元を叩けないから末端のコンテンツ制作者を逮捕する方向になっています。
AVはすでにそれをやられており、それが二次元に波及したら、絵師や作家が軒並みやられるでしょうね…
https://twitter.com/oharan/status/674275079182659589

荒井禎雄@oharan 2:12
@tentama_go @yama4yoshi そういった意味では、FC2が無茶苦茶な凍結祭りをしているお陰で、
もしかするとどこかで誰かが助かっている可能性すらあります(笑)いや、笑ってる場合じゃないんですが。
https://twitter.com/oharan/status/674275485279367168

荒井禎雄@oharan 2:27
警察にとって、すでにFC2問題はメンツの問題になってて、今の法律、今可能なやり方じゃアゲるの無理だって解ってるフシがある。
だけどそれじゃメンツが傷付くから、因縁付けるチャンスがあれば何でもやる。
FC2からしたら、そういう状況だから「通報あったら2秒で削除」みたいな方法しかないわ。
https://twitter.com/oharan/status/674279226929897472

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 5:17
警察からすると、FC2が解体してアダルトコンテンツが散り散りになって探しにくくなるのも困るから
バランスを見ているような気がするし、FC2としても多少縮小してもなんとか残したいと考えていると思う。
なにせFC2は動画サイト国内第4位で、今更引き下がれない。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/674321998994997254

てんたま@tentama_go 2:58
萌え系でも健全のところは12/7の更新のところもあった ttp://ninndoukuorithi.blog53.fc2.com/
https://twitter.com/tentama_go/status/674286894654423040

てんたま@tentama_go 3:04
これはどういう風にかは知らないけど、サイトのアダルト性を判断に加えてるなぁ・・・
そして文章サイトだろうとアダルトなら狩りの対象に見えます・・<FC2の凍結祭り それにしてもここまでジェノサイド感あるとは・・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/674288348177895424
0615wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/09(水) 07:56:10.91ID:bSGR4QBq0
鏡裕之『巨乳ファンタジー3』12/11@boin_master 7:47
我がブログ、乳之書。
アカウント凍結される。

先日アップしたのは、シナリオ講座の案内。
とても何かの規定に抵触したとは思えない。

FC2ブログは誕生時からずっと続けている。
非常に不愉快。
https://twitter.com/boin_master/status/674359677371584513
0616wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/09(水) 09:25:02.66ID:bSGR4QBq0
モスクワ@moscow17 8:29
fc2ブログが児ポ関連のブログの凍結を始めたんだけど、あまりにも誤判断が多くて、話をまとめた結果

・「ロリ」という文字が含まれてたらとりあえず凍結
・「カロリー」「セロリ」などもアウト
・解除依頼を受けてから内容確認してるのでは

と酷い結論が出ててもう笑うしかない。
https://twitter.com/moscow17/status/674370177052467200
0617192.168.0.7742015/12/09(水) 17:30:34.52ID:fF3xiQ4R0
非常時にWi-Fiを使えなくする新法案、フランスで準備中?
ttp://www.gizmodo.jp/2015/12/wi-fi_tor.html


>非常事態宣言が出されると同時に、一斉にWi-Fiを停止し、匿名の連絡手段にさせないことが目指される

>匿名通信サービスとして名高いTOR(The Onion Router)の利用を、完全に違法にすることまで検討されている
>技術的にTORへのアクセスを完全に遮断するのは容易でないため、フランスの法案は、ISPに協力を求め、
>もしユーザーがTORにアクセスしていることをつかんだなら通報を要求。ユーザーには罰金刑が科されるような仕組みとなる
0618wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/09(水) 21:47:10.59ID:bSGR4QBq0
FC2ブログの大量凍結騒動は「誤凍結」―― FC2ブログが謝罪、原因はアダルトキーワードの誤検出 - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/09/news134.html

>  12月8日の深夜から9日にかけ、FC2ブログ利用者の一部から「アカウントが凍結された」といった報告が次々とあがったのが発端。
> 大半はアダルト関連での利用規約違反を理由に凍結されたようですが、かなり数が多かったことや、
> また一部で「心当たりがないのに凍結された」といった報告もあったことから、凍結理由に疑問を抱く声もあがっていました。
>
>  FC2ブログによると、今回の「誤凍結」の原因は、キーワード自動検出システムの誤検出とのこと。
> 誤凍結と分かったサイトについては、FC2側ですでに凍結を解除したとしています。
0619wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/10(木) 06:15:51.96ID:ZJh/dJml0
鏡ツール悪用、コナンなど無断配信の疑い 6人書類送検:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASHD94SV8HD9PTIL018.html
0620192.168.0.7742015/12/10(木) 10:19:06.87ID:KseaeLzh0
>ソフト自体は違法ではないという。
何この陰湿な表現
0621wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/13(日) 06:07:30.61ID:2wSKUDe30
米共和党トップ、TPP承認は「大統領選後」の見方示す:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASHDD21TXHDDUHBI003.html

 米議会上院の野党・共和党トップ、マコネル院内総務は、環太平洋経済連携協定(TPP)を批准する法案について
「(来年11月の)大統領選前に議会に提出されるべきではない」として、承認は選挙後になるとの見方を示した。
11日付のワシントン・ポスト紙のインタビューに答えた。

 TPP支持派が多い共和党幹部が大統領選前の批准に難色を示したことで、TPPの早期発効は厳しい状況だ。
マコネル氏は「選挙中に法案を出すのは大きな間違いになるだろう」と指摘。
「法案が通らなければ、次の大統領が再検討する権限を持っている」と話し、承認は次期政権になる可能性も示唆した。

 オバマ政権は来春にもTPPの議会での批准を目指しているが、労働組合などの支持を受ける民主党内部の反対も多い。
ホワイトハウスのアーネスト報道官は11日の記者会見で「長く待つ理由はない」として、議会に早期の審議入りを求めた。(ワシントン=五十嵐大介)

----
次期大統領候補は有力な人がおおむねTPP反対なんだよな
0622wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/13(日) 09:19:55.27ID:2wSKUDe30
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:09
えーテステス。15日火曜に記者の殿堂、日本記者クラブで
TPPと著作権について講演します。この時点での総括かな。そちら方面の方、ご興味あれば^^
ttp://www.jnpc.or.jp/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/675829931797016576

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:14
政府はとりあえず、TPPがいつ発効になるかもわからない来年前半のうちに、著作権の国内法改正を前倒しする構え。
その後情報社会がどう動くか、各国の情勢を踏まえた制度設計は放棄し、もちろん戦時加算撤廃も待たずに、法律変えちゃうそうです。
>15日記者クラブで「TPP著作権」
https://twitter.com/fukuikensaku/status/675831150116528128

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:15
いや、それはさすがに落ち着こう、といった話になるでしょう。
>15日記者クラブで「TPP著作権」
https://twitter.com/fukuikensaku/status/675831283835142144
0623wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/13(日) 21:14:20.85ID:2wSKUDe30
日本の著作権法をデジタルにアップデートしよう!「海賊版」を取り締まっても意味がない理由5つ?|?両角達平
ttp://www.huffingtonpost.jp/tatsuhei-morozumi/copy-right-law-piracy_b_8793750.html

----
海賊版と著作権に関する欧州の議論
0624192.168.0.7742015/12/14(月) 00:54:15.85ID:mVO1a9DI0
既存の化石化した著作利権を守っても意味がないと言い換えるべきだろう
ラベルに新作と書いてあるだけのゴミを騙し売りするために、過去の名作名盤すら邪魔だから潰していく
手段のためには目的を選ばない、手段と目的が逆転した、利権保持のための利権

もう本来の著作権の存在意義とは真逆の行動に走ってんだよ
カスラックや電痛のような旧時代の著作利権保持団体は
0625wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/15(火) 16:56:09.56ID:EaPolUZX0
みんなNetflix見るのに忙しくて、違法コピーとかやってるヒマないらしい : ギズモード・ジャパン
ttp://www.gizmodo.jp/2015/12/toobusywatchingnetflix.html

ストリーミングの普及で海賊版が死に絶えているといういい話
一方、日本の音楽業界は
0626wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/18(金) 08:32:18.30ID:V/kmZybZ0
「音楽著作権の利用が広がる競争を」 イーライセンスとJRCが合併、新会社「NexTone」始動へ - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/17/news144.html

> 両社のシェアは合計2%にとどまるが、デジタル配信など新サービスへの柔軟な対応などを打ち出し「権利者に選ばれ利用者に支持される事業者」を目指す。

>  一部で「エイベックスがJASRACから離脱」などと報じられたが、新会社は支分権のうち「演奏権等」は当面扱わず、移行した場合も演奏権等は
> JASRACに管理が残る形となるなど説明と検討が必要な条件だったが、作業の遅れもあって移行の案内を出したのは先月半ば。
> 「正直、甘かった」(阿南氏)として、変更は3年に1度という約款などについてJASRACに協力を求めるなどし、今後も移行を進めたい考えだ。


欧州委員会、新たなプライバシー保護法を承認 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
ttps://wirelesswire.jp/2015/12/48881/


不正アクセス判明なら強制解約 NTT、警視庁が要請  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H1G_W5A211C1CC0000/

 NTT東日本・西日本が、不正アクセス行為が明らかになった回線について強制解約する方針を決めたことが16日、両社などへの取材で分かった。
インターネット接続を中継する「プロキシサーバー」の運営業者による不正アクセス事件などを受け、
警視庁は摘発した業者の回線を強制解約するよう両社に要請していた。

 電気通信事業法は正当な理由なくサービスの提供を拒んではならないと定めており、NTT側は慎重姿勢だったが、
総務省と協議したうえで方針を転換。契約約款を改正し、警察の情報提供などによって契約者が他人のIDやパスワードを使うなどした
不正アクセス行為が明らかになった場合、回線契約を解除できるとした。
0627192.168.0.7742015/12/19(土) 20:03:03.31ID:O3cxUQ2X0
【ネット】2ch荒らしコテ筆頭「K5」(イナゴハンター)が鬼女板を荒らす→個人情報を特定される★38 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://**daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450522631/
0628wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/20(日) 18:48:41.20ID:um5Sg8Ez0
本の虫: HTTPステータスコード451(政治的な検閲)が正式に承認される
ttp://cpplover.blogspot.jp/2015/12/http451.html

----
政治的検閲を受けたページを見ようとした時に返されるエラーが451になるようにしよう、という話
元ネタは華氏451らしい……
0629wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/21(月) 08:50:27.56ID:zijxdBdr0
政府、TPP関連7法案提出へ 畜産・酪農の経営安定化や著作権法改正など 特別委で審議(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/politics/news/151220/plt1512200005-n1.html

>  政府は19日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の署名を見据え、輸入関税の撤廃などで打撃を受ける畜産、酪農の経営安定化のための法案など7法案を、
> 来年1月4日召集の通常国会に提出する方針を固めた。特別委員会を設置して協定と一括で審議する。
> 平成28年度予算案が優先されるため、審議開始は4月以降となる公算が大きい。

> 著作権法改正案には、著作権保護期間の延長や著作権侵害の一部非親告罪化を盛り込む。

----
アメリカが批准するかどうかすらまだ分かんないのに……
0630192.168.0.7742015/12/21(月) 21:43:04.00ID:cxOe7elV0
日本の方で先に法整備しておけば、米国含む他国は
「日本はこんなに準備万端なんだ!我々も早く批准しなくては」
という気持ちになってくれるのでは?

それがいいかどうかは知らないが(まあ悪いと思う人がほとんどだけど)
0631192.168.0.7742015/12/21(月) 21:56:34.78ID:B5/UDV840
民意不在の不平等条約だって分かってるからね
絶対に隠れさせないように騒いでおくべき
0632wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/12/30(水) 07:01:18.51ID:AtjTJdbE0
第355回:2015年の終わりに: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-6374.html

----
兎園氏による今年のまとめ
0633wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/01(金) 06:24:03.62ID:eOXzb8Qu0
2016年にパブリックドメイン入りした著作者 - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/919886

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 0:17
TPPで公開後ほどなくしてまた見られなくなると思うけども、
それでもわずかな期間のささやかな読書を楽しみたい:)
https://twitter.com/obenkyounuma/status/682581352760217600

----
丹治記者によるまとめ
江戸川乱歩と谷崎潤一郎が筆頭という感じだが他にもたくさん
0634注釈の人2016/01/01(金) 11:50:23.17ID:jmJn3tqR0
Googleで「マルクス主義は自由主義でない」で検索してみて下さい。
全くその視点が引っ掛かりません。
ソ連の思想犯、政治犯を精神病院に放り込む言論弾圧、全共闘時代の総括という名の粛清。
この視点が無いのは不自然です。
この国がいかにマルクス主義に支配されているか解りますよ。
中にはマルクス主義を批判する振りをして「リベラル(マルクス主義)」とリベラルをマルクス主義の代名詞として使う利敵行為なページも見つかるぐらいですからね。
リベラルにマルクス主義などという意味はありません。
そういうHPは「反マルクス主義=自由の否定者」という刷り込みでもしたいんでしょうね。
検索したい内容が出てこないのも、ネット検閲の一つの形ですよ。
0635192.168.0.7742016/01/03(日) 03:42:30.41ID:uCdryESF0
【告知】★★★書き込みが消えた皆さんへ FAQ Q. p53 ってなんですか?★★★ 【集合】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1451752973/
0636wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/04(月) 06:57:03.74ID:ggREJxpS0
自民党の区議が身分を隠して朝生に出て民主党を批判した事件で
2chのスレに書き込まれた自民党批判がことごとく削除されるという事件があったらしい

まあ2chだし……という感じの出来事ではあるが
0637192.168.0.7742016/01/04(月) 09:37:33.39ID:K6cHAaGV0
【池沼】ネトウヨ“検閲”という言葉を知らず、“検問”と勘違い
http://
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1451860767/
0638wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/05(火) 08:18:29.85ID:9sD+X4sd0
「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集
ttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2016keikaku/bosyu.html

1. 募集期間
平成28年1月4日(月)〜1月29日(金)
0639192.168.0.7742016/01/05(火) 10:24:10.88ID:b5+U6n390
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/3e923cb57166a954effd12d2f45247e7.jpg
0640wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/05(火) 21:41:17.08ID:9sD+X4sd0
「参議院議員 山本太郎」オフィシャルサイト | 日米並行協議(非関税措置)の内容について翻訳しました
ttp://www.taro-yamamoto.jp/files/5512

> 環太平洋連携協定(TPP)交渉と並行して行っている日米並行協議(非関税措置)の交渉内容について
>
> USTR(米国通商代表部)のホームページの「TPP Full Text」ページにあった
>
> 「日米二国間の成果(US-Japan Bilateral Outcomes)」の
>
> 「非関税措置に関する日本並行協議(Japan Parallel Negotiations on Non-Tariff Measures)」 の部分を翻訳しました。

ttp://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2016/01/45b627cdf1d4a978104d6be59b29567a.pdf

知的財産権

両国政府とも、TPP 協定の第 18 章(知的財産)の関連条項の円滑で有効な実施のために必
要な措置を講ずる。
私的複製の例外

著作権保護の範囲に関して、文化審議会の著作権作業部会は、私的使用の例外の範囲を検
討し、2009 年に、私的使用の例外は、違法ソースからの音声録音及び動画のダウンロード
には適用されない旨結論づけた。
日本政府は、私的使用の例外が違法なソースからの他の作品のダウンロードに適用される
べきか否かに関して、TPP 協定が両国に有効になるときまでに速やかに、著作権作業部会
との協議を再開する。本過程を容易にするため、米国政府と日本政府は、この点において
関連情報を交換する。
両政府はまた、両国が漫画、アニメ、ソフトウェア及び書籍などの著作権のある作品に関
する場合を含めて、両国が、アジア太平洋地域における知的財産権の保護を高めるための
作業を継続していくことが重要であると認識している。

----
既出だが、要するに音楽以外も違法ダウンロードの罰則適用範囲に含める話
体裁としてはあくまで「部会での議論を開始しろ」というだけだが
実質的に罰則化の命令だな
0641wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/06(水) 06:01:45.54ID:X/MUzvDH0
<維新>参院で元気と統一会派の調整 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160105-00000107-mai-pol

おおさか維新でなく維新の党との統一会派
次世代(今は日本のこころだっけか)と統一会派という話もあったが、結局は野党側に来ると言う事か
さて山田議員は生きのこれるか
0642wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/07(木) 20:19:56.87ID:047QlQfh0
玉木雄一郎@tamakiyuichiro 17:23
民主党から強く要請したところ、ついにTPPの全文和訳(暫定版)が出てきました。ようやくです。
今夜には政府のホームページにアップされます。 pic.twitter.com/NSMkyWhTp2
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/685013822701096961

----
やっっっっっっっっっっっっっっっと出てくるのか
0643192.168.0.7742016/01/07(木) 23:11:09.47ID:yjZ5KBZz0
TPP協定の暫定仮訳の公表について(平成28年1月7日)
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/naiyou/tpp_zanteikariyaku.html
0644wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/08(金) 05:33:37.01ID:jNV1zghK0
>>643
例の項目は18-p96から
0645192.168.0.7742016/01/08(金) 07:38:52.06ID:vur2sIN40
訳の内容って前と変わっていないのかな
0646wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/09(土) 11:07:03.24ID:grVpcnSQ0
二次創作、黙認と違法の差は TPPでコミケ出品者恐々:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ1663FFJ16UTIL03H.html
0647wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/14(木) 21:20:03.40ID:wwyQeE1z0
メモ
・文化庁が一部機能を京都移転
・マンガ図書館Zで掲載撤回騒ぎ?
・4K番組録画禁止?
0648wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/15(金) 09:00:35.00ID:NunfgWEK0
ネットで買った音楽を披露宴で使えない理屈 | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ttp://toyokeizai.net/articles/-/100347

ダウンロードの時点でコピーなので流せませんという話
福井先生のコメント付き
0649wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/15(金) 09:10:29.30ID:NunfgWEK0
「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ttp://toyokeizai.net/articles/-/100079
0650192.168.0.7742016/01/16(土) 18:15:59.93ID:DQmiSdGF0
そんなに録画されたくなきゃお前らが営利放送と人生をやめれば解決だろって感じだな
0651wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/16(土) 21:50:57.96ID:6+gVwoxg0
東京新聞:民主、TPP政府承認案反対へ 中間報告案「国益守れず」と明記:政治(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016011501001929.html

----
確か今国会の審議でも既に
「アメリカで承認されるか分からない」というツッコミは入っていた
0652wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/16(土) 21:54:26.66ID:6+gVwoxg0
時事ドットコム:参院選に森裕子氏擁立へ=野党で一本化目指す−生活・新潟
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2016011600231

----
違法DL刑罰化の時に反対で奔走した森ゆうこ元議員
定数が減って一人区になった新潟から出馬する模様
(新潟選挙区には民主の現職議員も居たが比例に回るらしい)

既に二期やってるから実績も知名度もあって、一人区とはいえ勝算ありか?
ここんとこツイッターで挨拶回りの報告してたなー
後は維新から出る予定の候補者と調整付くか
0653192.168.0.7742016/01/17(日) 13:05:43.29ID:Xu/fK5jS0
FBI、ダークウェブに潜む過去最大級の児童ポルノサイトを摘発。押収サーバーを囮に1300人以上を割り出し - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2016/01/11/fbi-1300/
0654192.168.0.7742016/01/17(日) 13:20:35.74ID:Xu/fK5jS0
リベンジポルノの削除に実績、ヤフーら民間主導の通報窓口、海外サイトにも連絡をとって削除実現 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151228_737271.html
0655192.168.0.7742016/01/17(日) 13:24:48.95ID:Xu/fK5jS0
INHOPE Homepage
http://www.inhope.org/gns/home.aspx
0656wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/18(月) 08:32:31.04ID:tTUyKJ7M0
兎園@fr_toen 1/17 22:30
自分のブログを更新。第356回:「知的財産推進計画2016」の策定に向けた意見募集(1月29日〆切)への提出パブコメ。
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-ad04.html
https://twitter.com/fr_toen/status/688714941298114562

兎園@fr_toen 1/17 22:34
内容は私の提出パブコメ。報道通り3月にTPP関連法案提出予定とすると、審議会や意見募集の機会は恐らくなく、
これが法案提出前の最後の知財関連パブコメになる可能性が高い。
政府内の検討にどこまで影響を及ぼせるか分からないが、このような問題について関心のある方は是非提出の検討をお勧めする
https://twitter.com/fr_toen/status/688716124318380032
0657192.168.0.7742016/01/19(火) 19:31:46.17ID:eBObbmfn0
2016年1月19日
各位
任天堂株式会社
ニンテンドーDS用装置(マジコン)に対する
不正競争行為差止・損害賠償等請求訴訟に関する最高裁決定について

ニュースリリース : 2016年1月19日
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2016/160119.html
0658wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/19(火) 20:36:44.71ID:6+l8gM130
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 20:31
前々から関係者の方とは情報共有してきましたが、今朝、自民党の青少年健全育成調査会で
青少年インターネット利用環境整備法の改正案骨子、青少年健全育成基本法案の概要、家庭教育支援法案の概要が示されましたね。
ネット関係では1点目の法改正。フィルタリング関連の義務拡大が柱。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/689409723750178816
0659192.168.0.7742016/01/19(火) 21:13:47.51ID:sKiDwCDa0
【悲報】世界中の監視カメラの映像を覗くことができるサイトが発見される。日本も多数★5 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [549071714]
http:// fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453205077/
0660192.168.0.7742016/01/19(火) 23:30:02.32ID:RyON0Sw1O
いやあいいもん見せてもらったw
0661192.168.0.7742016/01/20(水) 01:22:46.85ID:VRMXEoaP0
パスをまともに掛けてないカメラはこうなるというだけの話
0662wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/20(水) 07:14:34.14ID:TiNhMl+V0
任天堂のマジコン裁判、最高裁でも勝訴が確定 「ゲーム業界全体にとって極めて重要な判決」 | インサイド
ttp://www.inside-games.jp/article/2016/01/19/95058.html
0663192.168.0.7742016/01/20(水) 14:19:11.34ID:kgTbDmX30
ニンテンドーDSマジコン訴訟で敗訴した被告代理人弁護士の小倉秀夫先生が、同判決について一言物申したいようです。 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/927896
0664192.168.0.7742016/01/20(水) 21:45:34.74ID:LhVszepc0
【違憲】フィルタリング制度の見直しを求めます!
http://chn.ge/1S44vVD
0665wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/21(木) 09:00:50.17ID:7ERZNE4I0
平成27年度文化審議会著作権分科会著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会(第4回)の開催について|文化庁
ttp://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2016011901.html
0666wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/22(金) 05:02:12.31ID:sG4TrN/b0
なんかおとといの読売夕刊で著作権法改正案について報じられたっぽいけど
新情報はなさげ
0667192.168.0.7742016/01/24(日) 18:14:23.07ID:2NIQdyEN0
今更だけど、甘利大臣の金騒動で、甘利大臣が辞職することになったら国内でのTPPはどうなっちゃうの?
0668192.168.0.7742016/01/24(日) 18:37:29.12ID:yfXi7s9Y0
新大臣への情報の引き継ぎとかいろいろあるだろうから審議は遅れる事になるだろうね。政権側としては参院選の前に国内対策を終わらせておきたいからそういう意味では政権側に打撃はあるんじゃないかな。
0669wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/25(月) 08:58:22.00ID:hnOrN1ET0
ダボス会議って、そんなに大事なものだろうか? - すとう信彦 & his band
ttp://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/0a3c8f968edf4841c4a11e7d377b1114

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160123/k10010382341000.html
スキャンダルで揺れる甘利大臣だが、これだけ疑惑と国会の反発の中で、国会開催中に、国会の反対を押し切ってダボス会議へ外遊!
甘利はいつから総理大臣になったのか?
ダボス会議ってそんなに大事なのか??世界のお金持ちやビジネスマンの懇親会だから、それなりに意味はあるが、
国会の反対を押し切ってまで参加するのはどうして?何か世界を驚かせる大演説をするならまだしも、
ダボスでも地面に落ちたアメに集まってくるアリのような日本人記者の集団に会場が騒然となって、
いうなればスイスくんだりまで行って日本の恥をばらまいてくるようなものだ。自重してほしいものだ。
甘利氏のスキャンダルはとっくに世界中を駆け巡っている。公開記者会見でそうした質問をどう扱うのか?
またまた日本の恥になりそうだ。

もっともそんなことは、政治生活が長い当の本人だってわかっているはずなのに強行するとしたら、理由はたった一つしかない。
USTRのフロマンが来て、各国の経済閣僚を説得することになっているからだ。アトランタで大筋合意を発表後、
そしてテキストを公開後、一番もめているのがアメリカだ。そりゃそうだ。各国の要求をまるで日本でよく見られる与党の抱きつき戦略と同じように、
ペルーやNZの要求を最後に丸呑みしたのだから、アメリカ議会やビジネス界が怒るのはとうぜんだろう。
TPP署名は2月4日とずいぶん前から言われているのに、一向にオバマ大統領のコメントがない。
フロマンは参加国全部が合意しないと署名できないと漏らした。だからフロマンはダボスに行くのだ。
その場でともかくアメリカのロビイストが新たに考案したサイドレターと行動計画を示して各個撃破を試みるつもりだ。
だから甘利はそれを教わりに行くのだ。まあ、TPPはもう交渉じゃない。アメリカの指示を逐一聞くということだ。Bon voyage!

----
首藤元議員は、ダボスでは水面下でTPPの再交渉があると見ている模様
0670192.168.0.7742016/01/25(月) 09:30:41.36ID:ZaEsXaBp0
甘利は疚しいTPPのパシリをやってる時点で他のどんな犯罪に関与してても驚くに値しない
全ての事柄がどれだけTPPに繋がっているかを何より先に明かさせるべきだな
0671wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/26(火) 20:10:03.38ID:yOtlDmdz0
ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ1T54MJJ1TUOHB017.html

> 内閣府や総務省は昨年8月、防犯カメラにうつったり店員がメモをとったりしてマイナンバーが流出する危険があるため、
> 通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出し、経済産業省を通じてレンタル業界にも求めていた。
>
>  ツタヤの広報担当者は取材に対し、「国からの業界団体を通じた明確な通達は受け取っていなかった。
> マイナンバーを記録することはなかったが、26日から通知カードでの本人確認をやめるようにする」と話した。

----
わけがわからないよ(棒
0672wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/26(火) 20:18:33.86ID:yOtlDmdz0
第190回国会 78 二次的著作物に関する質問主意書
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/190078.htm

国会回次 190
国会区別 常会
質問番号 78
質問件名 二次的著作物に関する質問主意書
提出者名 井坂 信彦君
会派名 民主・維新・無所属クラブ
質問主意書提出年月日 平成28年 1月22日
0673192.168.0.7742016/01/27(水) 01:12:42.17ID:HixUvRyc0
通販やレンタルレベルにマイナンバーを要求する動きはがあれば徹底的に突いておく方がいい
今後ずっとな
騙される人間は幾らでも出てくるぞ
0674wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/27(水) 09:07:38.20ID:5m+JblW10
「マンガ図書館Z=vがプチ炎上中=I?公式作家とbオて支持・静観封\明 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
ttp://iharadaisuke.hatenablog.com/entry/2016/01/25/121758
0675192.168.0.7742016/01/28(木) 07:05:21.37ID:sAbLq64G0
>>673
間違い電話してきた、弁護士事務所の事務員が、別人なら『マイNo通知』を、
事務所へFAXしろと、暴言を吐かれたけど。

問い詰めたら、誤発信なのに。
0676192.168.0.7742016/01/28(木) 07:29:08.20ID:sAbLq64G0
左右や上下の、広告は不適当な物が、『観覧規制』喰らうのは、勘弁して欲しい

中国のプロキシ経由では、正常に観覧出来るのに
内容は、テレビドラマの、戦闘力ランクです

ピンイン変換で、日本語上不適切は、やりすぎ検閲
下記は現状は、OKですが
例 亭亭(ting ting) 軽軽(qing qing)
亭亭は、北国の春 中国語直訳曲 北国之春 歌い出し部分
0677192.168.0.7742016/01/28(木) 17:39:55.46ID:gi90nsrZ0
甘利辞任か。
TPPはどうなることやら。
0678wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/28(木) 19:16:19.22ID:Rc7r2B6H0
経済再生相の後任は石原Jrか
TPP担当相はどうなるんだろ
0679192.168.0.7742016/01/28(木) 20:19:39.78ID:aZqj+E600
MIAU : 知的財産戦略本部「知的財産推進計画2016」策定に当たっての意見募集に、意見書を提出しました。
http://miau.jp/1453962972.phtml
0680wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/28(木) 21:06:10.46ID:Rc7r2B6H0
赤松健@KenAkamatsu 20:52
甘利大臣の後任となる石原伸晃議員は元々TPP反対派だったとのことで、この機会に、
せめてアメリカのTPP参加が正式決定するまでは、日本側もTPP向けの法改正を一時停止しませんか(^^;)。
アメリカが急に寝返ったら、日本は改正し損です。
ttp://senkyo.mainichi.jp/46shu/kouji_hirei_meikan.html?mid=D05001001008
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/692676647695200256
0681192.168.0.7742016/01/28(木) 21:14:36.79ID:sp5crLIf0
与党はあくまでTPPの地下交渉の内容を吐く気は無いか

そんなものを承知する常識がどこの世界にある
騒いで下さいお願いしますと頼んでいるようなものだ
0682192.168.0.7742016/01/28(木) 21:44:03.25ID:qwvTTrQv0
>>680
最近の情報をみてると、アメリカでTPPが批准されない可能性が結構高かったりするのかな。
0683wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/28(木) 22:01:35.06ID:Rc7r2B6H0
>>682
最終的にどうなるか知らんけど
大統領選の主要候補がみんな(今のところは)TPP反対か慎重で
しかももう大統領選まで時間無いからオバマ政権下での批准はきつくないかって言われてはいるんだよね
0684wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/01/29(金) 07:32:53.12ID:feLNLJh+0
時事ドットコム:TPP署名式に閣僚派遣せず=政府
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016012800978&g=pol

 政府は28日、ニュージーランドで来月4日に行われる環太平洋連携協定(TPP)署名式について、閣僚の派遣を見送る方針を固めた。
副大臣らを派遣する方向だ。政府関係者が明らかにした。署名式をめぐり、政府・与党は閣僚を辞任した甘利明氏が出席することで調整していた。 (2016/01/28-20:55)
0685192.168.0.7742016/01/31(日) 11:55:01.63ID:p+Utbeh80
甘利って途中からなんか顔つきが変わったよな…
最初見たころは好感持てたんだけどな…
0686192.168.0.7742016/02/01(月) 01:01:52.15ID:URKa4ESi0
フォースの暗黒面に呑まれたようなもんだよ
ま、片面だけのフォースと違ってTPPは全次元ただ卑劣なだけの暗黒の権化だがな
0687wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/01(月) 09:11:40.96ID:vwlrNgp50
民主党候補が全員TPPに反対 米大統領選で加熱するTPP論争 | THE PAGE(ザ・ページ)
ttp://thepage.jp/detail/20160131-00000004-wordleaf
0688192.168.0.7742016/02/01(月) 16:06:00.18ID:2bekcuRq0
「プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン」の一部改訂案に係る意見募集
ttp://www.telesa.or.jp/provider_20160201_press
0689wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/02(火) 05:59:27.24ID:jDGnEg660
Keisuke KATSUKI@kskktk 2:59
アメリカはスタートしたぞ。 / 米商務省、デジタル時代に向けた著作権法の改正について基本的には賛成、
ただし「デジタル知財への消尽(First sale doctorine)適用は、まだ時期尚早」 ? hon.jp ttps://hon.jp/news/1.0/0/7480
https://twitter.com/kskktk/status/694218591734878208
0690192.168.0.7742016/02/02(火) 07:32:32.66ID:JMUOnKN80
>First-sale doctrine
機械翻訳:権利消尽の原則

また誰が聞いた事あるのかわからん用語が
First-saleって単語で、要は大元がどの程度の大きさの権利を頂戴するのかって話なんだろうが
0691wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/03(水) 06:35:31.54ID:O9qmKOoz0
TPP、4日に署名式 高鳥・内閣府副大臣が出発:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ224VKWJ22ULFA01B.html

ニュージーランドで4日に開かれる環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式に向けて、政府代表として参加する高鳥修一・内閣府副大臣は
2日夜、同国北部オークランドへ出発した。高鳥氏は都内で記者団に「新たに参加したい国々への対応が大きな議題になる」との見通しを示した。

 参加12カ国の閣僚らは現地時間3日夜と4日午前に会合を開き、新規加盟国への対応などを協議。同日昼に協定の署名式を行った後、
共同で記者会見する。

 政府は署名に先立ち2日、付属書などを含めて約2900ページからなるTPPの仮訳文を、
TPP対策本部のホームページ(ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/)別ウインドウで開きますで公開した。
0692192.168.0.7742016/02/03(水) 18:08:47.27ID:V6HbmexY0
MIAU : 4K・8K 放送における「コヒ&#12442;ー禁止」の運用にかかる意見書を提出しました
http://miau.jp/1454488105.phtml
0693wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/04(木) 08:01:22.08ID:lea8Iv6K0
TPP、4日に署名式…日米の批准は難航の恐れ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20160203-OYT1T50140.html

> 日本政府からは、交渉を主導した甘利明・前TPP相が違法献金疑惑で辞任したため、高鳥修一内閣府副大臣が署名式に出席する。
0694wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/04(木) 08:05:18.31ID:lea8Iv6K0
日本政府がTPPに署名 - 共同通信 47NEWS
ttp://this.kiji.is/67751199428198406

----
速報記事なのでこれだけ
まあ署名したところで日本とアメリカが批准しないと何にもならないわけだが
0695192.168.0.7742016/02/04(木) 10:13:23.00ID:h0sqQ1KC0
まあ署名式自体はただのセレモニーみたいなものでこれからが本番だからね。
0696192.168.0.7742016/02/04(木) 12:57:22.63ID:Zn7oYk6B0
国民無視・見え透いた利権・サブマリン
負の三拍子を揃えた悪魔の契約の承認は何度見ても不快極まる
特に実体から国民の関心を削ぐように名称、文言、報道を操作してだからな、体制版のテロリズムだ
0697192.168.0.7742016/02/04(木) 23:10:15.14ID:uHOOEt0g0
11月まで粘れば勝ちなんだな
余裕だな
0698192.168.0.7742016/02/05(金) 01:27:01.56ID:ZtBrGy150
なんだかんだでアメリカはTPP批准の方向になるんじゃね
去年の六月の上院下院での議員のぐだぐだっぷり見てるとロビーであっさり寝返りそう
0699wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/05(金) 06:09:40.65ID:wxnI5Opu0
津田大介@tsuda 0:07
テレビ局が番組を録画できなくして自滅するのは勝手ですが、文化財としてのコンテンツを長期保存していく観点や
消費者の使い勝手を著しく損ねることはクリエイターにとっても中長期的に悪影響しか考えられないため、声を挙げることにしました。
皆様もぜひこの問題で声を挙げて頂ければ幸いです。
https://twitter.com/tsuda/status/695262355773480961

----
録画禁止の話
0700wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/05(金) 08:28:16.37ID:wxnI5Opu0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 2/4 9:13
それで署名後に欧州議会で大差で否決され発効しなかったのがACTA。
今回は少なくともGDP85%以上の国が批准しないと発効しないので、まずは米国でのギリギリの多数派工作で行方が決まる。

>TPP ニュージーランドで署名式 NHK
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160204/k10010396581000.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/695037459541823488

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 2/4 9:20
TPP知財と情報のルールメークの問題状況全体は、「ネットの自由vs.著作権」で書いた当時とほぼ変わらない。
その後、著作権では米国要求の多くが通された経緯はここでまとめたのでご興味あれば。
>超ざっくり!TPP著作権問題の現在地点
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20151019_726249.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/695039257430241280

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 2/4 10:14
署名後も発効の行方はなお不透明なTPPだが、そこには残念ながら、デジタル化進展を阻害する
かなりアナクロな著作権条項も一部のロビイングで入った。
>TPP ニュージーランドで署名式 NHK
nhk.jp/N4NX4MSg
https://twitter.com/fukuikensaku/status/695052704821989377

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 2/4 10:15
この間、米国発プラットフォーム寡占の問題は深刻さを増し、EUではそれに対抗する
域内デジタル振興/権利処理容易化など著作権リフォーム論が勃興し、日本でも次世代知財の議論が進む。

>TPP ニュージーランドで署名式 NHK
nhk.jp/N4NX4MSg
https://twitter.com/fukuikensaku/status/695052971252539393

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 2/4 10:16
今後それは加速させなければならない。他方で、TPP発効も不透明な中、
日本が前倒しで著作権期間を延ばし非親告罪化するなど、著作権リフォームへの逆行でしかなく支離滅裂だ。
立ち止まるなら、今である。
>TPP ニュージーランドで署名式 nhk.jp/N4NX4MSg
https://twitter.com/fukuikensaku/status/695053220113158144
0701wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/05(金) 08:30:16.81ID:wxnI5Opu0
TPP署名式 高鳥内閣副大臣が「断固反対」から一転、和装姿で出席
02/04 19:46
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00315421.html

----
断固反対だったはずの人が、しかも交渉で前面に立ったわけでもない人が
浮かれて和服で出て行って署名するというなんとも言えない状況
0702wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/05(金) 08:33:22.53ID:wxnI5Opu0
政策提言│PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
TPP協定文の分析レポートを公表しました
ttp://www.parc-jp.org/teigen/2016/tpptext201601.html
0703192.168.0.7742016/02/05(金) 09:28:10.77ID:Q7quxwOd0
>>701
大統領選で現時点は票のために反対を口にしてる候補も
ディズニーお得意の買収工作でこれと同じになる危惧が非常に大きい
0704192.168.0.7742016/02/06(土) 10:37:41.44ID:rM1tMYSy0
先走りに必死なのは
外国の何処もやっちゃいないのに無料放送にスクランブルを掛ける日本の著作利権屋の差し金という印象
0705192.168.0.7742016/02/06(土) 17:24:04.67ID:rAdfSgOv0
>>703
ヒラリー・クリントン氏は手のひら返しでTPP反対だしなぁ
サンダース氏はガチ反対みたいだけど
0706192.168.0.7742016/02/06(土) 20:02:16.81ID:otxJe8C40
共和党の候補はどうなの?トランプ氏は反対派でクルーズ氏は一応反対派じゃないかなといわれてるみたいだけど。
0707192.168.0.7742016/02/06(土) 20:42:36.93ID:gTO8kMN50
トランプは言う事がしょっちゅう変わる上に共和党→改革党→民主党→共和党と節操もない移り方してるし
国民皆保険賛成してたと思えば今は大反対だしもうどうなるかわからん、支離滅裂なオッサンだわ
クルーズは現時点では反対だと思われるが、いかんせん情報が少ないんで今後転ぶかどうかも見通しが立たない
0708wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/08(月) 19:09:01.08ID:zFNqKgk10
総務相、電波停止の可能性に言及 - 共同通信 47NEWS
ttp://this.kiji.is/69349696002752514

 高市早苗総務相は8日の衆院予算委員会で、放送局が「政治的に公平であること」と定めた放送法の違反を繰り返した場合、
電波法に基づき電波停止を命じる可能性に言及した。「行政が何度要請しても、全く改善しない放送局に何の対応もしないとは約束できない。
将来にわたり可能性が全くないとは言えない」と述べた。

 民主党の奥野総一郎氏が、安倍政権に批判的とされる看板キャスターの番組降板が相次いでいると指摘した上で
「電波停止が起こり得るのではないか」と質問したのに対して答えた。

 高市氏は、放送法について「単なる倫理規定ではなく法規範性を持つ」と強調した。

----
要するに、政権を批判するテレビ局は電波止めますと言ってる事になるんだが……
0709192.168.0.7742016/02/08(月) 20:28:18.02ID:zWUofg7R0
政権批判はノーコメとして、営利私物化著しい放送電波に停止制裁を加えるアイデアは悪くない
一時的に帯域が開く隙に有志で好きな放送流したれ
0710wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/09(火) 15:42:35.40ID:BTH+JTfx0
U.S., 11 nations sign controversial Pacific trade deal - UPI.com
ttp://www.upi.com/Top_News/World-News/2016/02/03/US-11-nations-sign-contested-Trans-Pacific-trade-deal-Sanders-vows-to-kill-it-if-elected/3911454547462/

----
米大統領選、民主党サンダース候補
当選したらTPPを葬ると発言
0711wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 06:05:12.29ID:cvckc3oJ0
時事ドットコム:TPP交渉、中身明かせず=石原担当相
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016020800558&g=pol
0712wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 06:34:38.91ID:cvckc3oJ0
ブログにフリー素材を使ったら著作権侵害で検索結果から削除されたらしい | ぱくたそ公式ブログ
ttps://www.pakutaso.com/blog/popopopon.html

フリー素材サイトに画像をアップしてた権利者から申し立てがあったというよくわからん話
0713192.168.0.7742016/02/10(水) 12:52:36.04ID:MoKqnvqc0
492KB
0714wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 13:12:01.44ID:US7kgMNv0
みゃうたん@miautan 13:03
文化審議会著作権審議会法制・基本問題小委員会の第8回がスタート。TPP批准のかかる著作権法改正が議論されます。
珍しくNHKのカメラが入ってますね。冒頭5分程度のこと。
https://twitter.com/miautan/status/697269546676154369
0715192.168.0.7742016/02/10(水) 16:29:26.52ID:smmBuJc20
>>712
えーっとそれは
アップロード型のフリー素材サイトに何者かが他人の撮った写真をアップしてた
それをフリー素材だと思って利用したら本来の権利者から申し立てがあり
googoleは検索結果から排除したという事なんだろうか?

と思ったらどうやらそうでもないらしい?

とある企業の悪評を検索結果から外したい、その為に写真の権利者を騙って
DMCA申請を悪用して排除させた?

フリー素材に権利を主張するDMCA申請が悪評隠しに悪用されたと思われる事例
ttp://webweb.jp/blog/seo/dmca-reputation/

いずれにしても真相は藪の中でよくわからん話なのは確かだね
0716192.168.0.7742016/02/10(水) 16:31:02.66ID:smmBuJc20
それ以外にもこのDMCAが色々問題を抱えてるのも確かな様だ

DMCA(デジタルミレニアム著作権法)で権利を持ったページが削除
ttp://webweb.jp/blog/seo/dmca-copyright/

アニメ公式サイトやニコ動の公式配信ページが
DMCAで検索結果から除外されてるってのは唖然
たしかに info: 付けてググったら出てこない
0717192.168.0.7742016/02/10(水) 16:56:55.38ID:smmBuJc20
出てこないのは>>716で例として出されてるものね
0718wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 18:21:30.51ID:US7kgMNv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:55
TPP対応での著作権法改正に関する、本日の文化審議会配布資料が届いたので、以下とり急ぎ。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697343183005618176

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:58
保護期間は死後70年などに延長。
非親告罪化は「市販作品の利用」「原作のままの利用(二次創作を除く)」「権利者の利益を不当に害する場合」という3つの条件で限定。
アクセスコントロールの単純回避規制を導入。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697343835735789568

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:59
法定賠償金は「管理事業者の使用料規程による額」で賠償金を命じ得るのみと、相当に限定された導入。
なお法案は今国会に提出予定だが、施行時期はTPP発効を待つ。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697344141647355908

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:04
保護期間に関しては記述は過去の議論を踏まえず通り一遍で、ゼロ点だ。
「登録作品のみ延長」提案はベルヌ条約からも困難というが、米著作権局長も同じ提案を議会でおこなっている。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697345491072327681

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:06
そもそもTPP成立も不透明な中での前倒し立法という政府方針自体が、情報社会の変化のスピードと
柔軟な制度構築という点からすれば、知財オンチというほかない。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697345789929066496

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:07
しかし、孤児著作物対策・非親告罪化・法定賠償金・施行時期などではthinkTPPIP等の提案も取り入れ
踏み込んだセーフガードが考えられており、また権利制限の一般規定など柔軟な制度についても十分踏み込んだ点、少なくとも現場の思いは伝わる労作である。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697346224534482944

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:09
保護期間延長と前倒し立法はゼロ点だけど。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697346721454649344

----
TPPの発効を以て施行というのが本当ならこれは朗報
0719wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 18:22:06.27ID:US7kgMNv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:03
なお各条文ごとの説明や過去の議論は、この辺りやリンクされたコラム類を参照のこと。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20150213_688136.html
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697345191443894273
0720wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/10(水) 18:23:26.45ID:US7kgMNv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:12
という訳で次なる焦点は具体的な法案と、国会情勢、そしてTPP全体に関する米議会動向。
何より、そんなに欧米並みが好きなら、欧米でも進む権利処理容易化のための著作権リフォームの議論を急がなければならない。
>TPP対応での著作権法改正資料
https://twitter.com/fukuikensaku/status/697347388755877888
0721wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 14:47:04.77ID:t/2+1WFy0

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1455342071/
0722192.168.0.7742016/02/13(土) 14:52:45.86ID:M0cFv/vl0
次乙です
0723wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 15:29:50.86ID:t/2+1WFy0
文化庁の審議会 著作権侵害「非親告罪」の要件了承 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160210/k10010405181000.html
2月10日 20時59分

TPP=環太平洋パートナーシップ協定に伴う著作権保護の在り方を巡って、文化庁の審議会は、10日、
著作権侵害があった場合の「非親告罪」の要件などを了承し、漫画の海賊版を販売する行為などが対象となる一方、
アニメなどの2次創作への影響を配慮する内容となっています。
日本やアメリカなど12か国が署名したTPP=環太平洋パートナーシップ協定では、著作権保護の新たなルールなどが盛り込まれ、
文化庁の審議会は、著作権法の改正など、必要な法整備に向けて検討を進めています。
10日の審議会では、著作権侵害があった場合に作者などの告訴が無くても起訴できる「非親告罪」の要件などについて文化庁から具体的な考え方が示され、
了承されました。「非親告罪」の対象となるのは、対価を得る目的や権利者の利益を害する目的があることや、
権利者の利益が不当に害されることなどの要件がすべて満たされている場合に限るとしています。
具体的には、漫画や小説の海賊版を販売したり映画の海賊版をインターネットで配信したりする行為が対象となる一方、
同人誌を即売会で販売する行為などは対象外とし、アニメや漫画の2次創作への影響を配慮する内容となっています。
政府は、審議会での議論を踏まえて、著作権法の改正案をまとめ、今の国会に提出する方針です。

----
詳細は上で福井先生が述べているとおり
0724wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 15:31:03.42ID:t/2+1WFy0
>>712の解説

DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj
ttp://webweb.jp/blog/seo/dmca-reputation/
0725wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/13(土) 15:31:48.38ID:t/2+1WFy0
>>723の審議会の実況ツイートまとめ

TPPによる著作権法改正(非親告罪化や法廷賠償金など)について、文化庁文化審議会での審議実況まとめ - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/936643
0726192.168.0.7742016/02/14(日) 10:54:34.28ID:6TUuFAqc0
【国内】法務省がヘイトスピーチ動画を削除要請、実行 初のケース[2/14]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1455404209/
【社会】法務省が在日朝鮮人に対する差別的言動などのヘイトスピーチ動画を削除要請…実行、初のケース★2 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1455410193/
0727wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/14(日) 16:54:46.27ID:Y7hjKjFk0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 16:30
明治大学のシンポジウム「TPPと知的財産権侵害における損害賠償制度―法定損害賠償・追加的損害賠償をめぐる検討を中心に―」
の資料・議事録が知的財産法政策研究所のホームページで公表されました。 ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/archive.html
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/698771332205445120
0728wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/15(月) 09:31:25.06ID:P54eZtre0
ニュース - Google、「忘れられる権利」を全世界のWebサイトにも適用か:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021200435/?rt=nocnt
0729192.168.0.7742016/02/15(月) 11:58:03.59ID:27gB43KE0
>忘れられる権利

また胡散臭いワードが出てきたもんだな
人権ヤクザの類が犯罪の証拠や疑惑を揉み消さんがために、権利主張に偽装してバンバン悪用できる代物だわ
0730wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/17(水) 06:09:02.63ID:x2rKvCOg0
「ハッピーバースデー・トゥーユー」訴訟が和解:ワーナーは1,400万ドル支払いへ ≪ WIRED.jp
ttp://wired.jp/2016/02/15/happy-birthday-public-domain/

> 「ハッピーバースデー・トゥーユー」の著作権使用料を徴収してきた音楽出版社のワーナー/チャペルが、
> これまでに使用料を支払った人たちに1,400万ドルを払い戻す和解案に合意した。
0731192.168.0.7742016/02/17(水) 17:57:24.52ID:89g+riwb0
「ホットライン運用ガイドライン」等に対する意見の募集について
ttp://www.iajapan.org/hotline/center/20160217public.html
0732192.168.0.7742016/02/18(木) 16:24:05.39ID:ie9rYvla0
×忘れられる権利
○都合の悪いことを隠蔽して力づくで忘れてもらう権利
0733wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 07:44:25.12ID:UWjbUotO0
Apple、FBI捜査のためのiPhoneバックドア命令を拒否──自由を脅かすもの - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1602/17/news152.html
0734192.168.0.7742016/02/19(金) 08:25:02.28ID:/IBetzis0
紐付けガチガチのAppleがプライバシーの代弁者面というのもお前が言うな感が強い
0735wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 21:32:47.14ID:xRc9mfCD0
民主・福島伸享議員の「同人誌は価値がない」発言が逆の意味で拡散され炎上する事態に 本来は同人作家の権利を守る発言 - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1602/19/news157.html

----
TPP関連の質問
0736192.168.0.7742016/02/19(金) 21:43:32.37ID:p8ZvcML+0
内容はともかく無名とか価値がありませんって言葉は配慮に欠けてる気がする
まあ拡散する奴はわざと曲解してそうだけど
0737192.168.0.7742016/02/19(金) 21:43:59.15ID:KCLnA1gd0
やったのはネトウヨ系のまとめサイトなのかな?
0738wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 21:50:43.16ID:xRc9mfCD0
>>735
法定損害賠償で無名作品を守れるか、という趣旨の質問なので
それはそれでどうかなあという気もするが
0739wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/19(金) 21:53:33.57ID:xRc9mfCD0
>>737
丁度その時TL見てたけど
まとめサイトがアレな事言う以前に
国会中継見てた人のツイートから広まったような気がする
文字起こし見る限り、どういう趣旨の質問か分かりにくい言い方ではあるし
0740192.168.0.7742016/02/19(金) 21:54:56.71ID:KCLnA1gd0
ハム速のコメント見たけどネトウヨの開き直りヤバイな
民主党だから発言内容を確認する必要はないとか正気とは思えない
0741192.168.0.7742016/02/20(土) 02:31:45.45ID:7ZNYxd3M0
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1439353617/144
         ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 
0742192.168.0.7742016/02/20(土) 06:39:16.09ID:GfDfUmJL0
兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
今日(2/19)の予算委での民主党の福島伸享議員の質問は、
TPPで求められている法定賠償制度は日本の国内法の損害賠償の考え方(填補賠償)と合わないのではないかということ。
岩城法務大臣の回答は確かに良く分からない。(衆議院TV http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 参照)
https://twitter.com/fr_toen/status/700683187568021504

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
法定賠償制度はマニアックな話とは言え、法務大臣ももう少し内容を理解して喋ればいいのに。
損害賠償額が低くなる場合には抑止効果はないと法務大臣が言ってしまっていて、
そうだとすると今文化庁の審議会で議論しているLVの法改正では不十分という話にもなりかねない。本当に大丈夫かと思える答弁。
https://twitter.com/fr_toen/status/700685823360958465

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
福島議員は、通常の填補賠償の考え方に基づくと損害賠償が低くなる場合の例として同人誌が侵害された場合をあげているだけなので、
この法定賠償の議論と同人誌を守る守らないという議論はちょっと軸が違う。
法定賠償の話はマニアックなのでなかなか理解され難いとは思うが。
https://twitter.com/fr_toen/status/700689614823038976

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
一部の発言で騒いでいる人たちの想定する「同人誌」は一次創作ではなく二次創作なのではないかと思うが、
二次創作は親告罪であることがグレー化に役立っているものの著作権侵害側にも立っているので、
本当に厳しい法定賠償を入れたらかえって二次創作にとって悪い結果を招くこともあり得るだろう。
https://twitter.com/fr_toen/status/700693733491105792

兎園 &#8207;@fr_toen 6時間前
TPP協定そのものに私は反対だが、話を法定賠償に限るなら、今の文化庁の整理は悪くないと思っているので、
国会での議論から変な方向にねじれて欲しくはない。
前提と目的をはっきりさせた上で全体的なことを考えて政策判断はしてもらいたいもの。
https://twitter.com/fr_toen/status/700697524152045568 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0743192.168.0.7742016/02/20(土) 07:01:23.24ID:GfDfUmJL0
TPPの著作権関連はここが最前線のひとつなので要チェック

著作権分科会 法制・基本問題小委員会
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/



現状が知りたければとりあえずこれ読んどけ

文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第8回)
資料1 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定に伴う制度整備の在り方等について(案)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoki/h27_08/pdf/shiryo_1.pdf



あと第9回が2/24の10:00-12:00に開催される
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/2016021801.html
議事(予定)
(1)環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への対応について
(2)平成27年度法制・基本問題小委員会の審議の経過等について(案)
(3)その他
0744wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/20(土) 10:27:02.82ID:8MEQUPUR0
社説:TPPと著作権 文化の利用にも配慮を - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/articles/20160220/ddm/005/070/045000c
0745wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/20(土) 12:21:21.98ID:8MEQUPUR0
TPP法案、来月8日に閣議決定 政府が調整 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/160220/ecn1602200026-n1.html

> 政府が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の関連法案を3月8日をめどに閣議決定する方向で最終調整していることが19日、分かった。
> 輸入関税の削減で影響を受ける畜産農家の支援といった国内対策や、著作権保護期間の延長など11法案を
> 「TPPの締結に伴う関係法律の整備に関する法律案」として1本にまとめて通常国会に提出する。
0746192.168.0.7742016/02/22(月) 06:12:02.29ID:mfBHXk4T0
兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
自分のブログを更新。第358回:法定損害賠償制度の見直しを求めるアメリカ商務省の報告書。
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-2e8a.html
https://twitter.com/fr_toen/status/701401900176912385

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
今回の内容は2月19日の法定損害賠償制度に関するツイートのかなり長い補足。
アメリカ商務省の報告書は取り上げようかどうしようか迷っていたのだが、
TPP協定との関係で法定損害賠償が話題になったところ、格好の内容を含んでいたので。
https://twitter.com/fr_toen/status/701404088580177920

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
アメリカの法定損害賠償制度は実際の損害としてはあり得ないほど巨額のデタラメな損害賠償請求を可能としており、
著作権トロールによる訴訟の濫用を招き、社会的混乱の原因となってい、
インターネットサービスプロバイダーとの関係でイノベーションに対する萎縮効果が生じている可能性もあるということ
https://twitter.com/fr_toen/status/701404861850456068

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
TPP協定の将来の侵害を防ぐ目的も含む法定損害賠償について、
填補賠償の考えに基づく条文の明確化が侵害の抑止に全く結びつかないということもなく、文化庁の整理が完全に無理があるということもないのでは。
現職の法務大臣が政府の公開検討すら十分に把握できていないのが一番理解に苦しむところ。
https://twitter.com/fr_toen/status/701406203235033088

兎園 &#8207;@fr_toen 7時間前
最終的にアメリカから文句をつけられる可能性を排除できないとは言え、
今ここでTPP関連法改正案をアメリカ型の強力な法定損害賠償制度に変更することは
法案に極めて大きな問題を一つ追加することに他ならず、良いことは何もない。
https://twitter.com/fr_toen/status/701406568466685952 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0747wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/22(月) 07:17:34.68ID:pJuFHwM20
文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度について、過去に裁定を受けた著作物等に関する権利者捜索の要件を緩和:裁定の手引きも改訂 | カレントアウェアネス・ポータル
ttp://current.ndl.go.jp/node/30742


Facebook、TwitterのドーシーCEOもAppleのバックドア拒否に賛同表明 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/19/news102.html
0748wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/23(火) 09:00:56.61ID:zlaJ2VwM0
TPPには日本の法体系を破壊する「罠」がある | 外交・国際政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
ttp://toyokeizai.net/articles/-/106219
0749wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/23(火) 22:07:15.21ID:zlaJ2VwM0
「VLC PlayerでDVDを見たら違法」となる恐れも、TPPに伴う著作権法改正で -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744993.html

> 一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は、TPP協定に伴う著作権法改正に関して文化庁に提出した意見書を公表した。

----
アクセスコントロール回避規制の話
0750192.168.0.7742016/02/23(火) 23:57:04.18ID:Pgix2CX+0
ガイシュツもいいところだが無料民放にスクランブルを掛けているのは日本の放送利権ゴロだけ
しかもNHKは特亜では受信フリーときた
0751wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/24(水) 08:16:59.71ID:vbBt6UUg0
ビル・ゲイツ氏がAppleの対応を批判 テロ捜査めぐるiPhoneセキュリティー解除が大論争に
ttp://www.buzzfeed.com/mbvd/bill-gates-sides-with-fbi-in-battle-with-apple-jp?utm_term=.biLp5WqX8#.lrDxKoyqD

----
ある世論調査では米国民の半数がAppleの対応に批判的らしい……
0752wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/24(水) 08:41:31.24ID:vbBt6UUg0
クリントン氏「TPPに反対 日本は円安を誘導」 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010419821000.html

----
TPP反対を明言
0753192.168.0.7742016/02/24(水) 12:30:42.54ID:9LE4bcLA0
これでとりあえずTPPに対して反対の意思表示がない候補で有力候補なのはルビオ氏だけか?
0754wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/25(木) 09:14:27.41ID:dXmDxmwn0
TPP「アクセスコントロール回避規制」にMIAUが意見 「権利者に不利益ない行為は規制対象外に」 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/24/news118.html
0755wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2016/02/25(木) 09:16:36.84ID:dXmDxmwn0
みゃうたん@miautan 2/24 10:04
霞が関ビルなう。文化審議会著作権分科会は法制・基本問題小委員会の第9回。
議題はTPP批准に向けた著作権法改正、そして今年の議論のまとめ報告書作成です。
昨年募集のあった柔軟な規定に関する意見募集の結果も配布。あとNHKのENGとどこかのハンディカムが報道カメラで入っています。
https://twitter.com/miautan/status/702298050450968576

みゃうたん@miautan 2/24 10:09
TPP関連の著作権法改正については、MIAUの意見とは別にACCSの久保田事務局長より
アクセスコントロール回避規制に関して、技術の進展とアクセスコントロールが与える影響などを勘案して
制度設計をするよう意見書が提出されています。 pic.twitter.com/UHwvuGLSyf
https://twitter.com/miautan/status/702299271370936320

みゃうたん@miautan 2/24 10:15
MIAUが昨日提出した意見書のうち、アクセスコントロール回避規制に関しては
文化庁のまとめた報告書案に脚注72と脚注73として反映されています。 pic.twitter.com/t4lpnFlzQU
https://twitter.com/miautan/status/702300687464398848

みゃうたん@miautan 2/24 10:18
主婦連河村委員よりMIAUの意見書について、同意する旨の発言あり。
その後特に意見書に対する意見もなく、TPP批准に対する報告書はとりまとめ。報告書(案)から案がとれました。
https://twitter.com/miautan/status/702301489067200516

みゃうたん@miautan 2/24 10:20
というわけで今日の小委員会でまとめられた内容は来週開催される親会(文化審議会)で承認され、
政府に送られることになります。
https://twitter.com/miautan/status/702302101028798464

みゃうたん@miautan 2/24 10:29
TPP批准にかかる法改正報告書の非親告罪化にかかる部分において、脚注50が追加。
総統閣下シリーズのようなMAD動画は非親告罪化の対象外とするのが文化庁の整理ということになります。
これは前回の上野早稲田大学教授の発言を受けてのもの。 pic.twitter.com/qqIltdfMSD
https://twitter.com/miautan/status/702304200139485184

みゃうたん@miautan 2/24 10:30
訂正:来週開催されるのは文化審議会ではなく、著作権分科会ですね
twitter.com/miautan/status…
https://twitter.com/miautan/status/702304485490556928

みゃうたん@miautan 2/24 15:58
今朝開催された文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会の配布資料のうち、
TPP関連のもののスキャンを置いておきますね > ttps://www.dropbox.com/s/v7u8cis2zkw5as7/%E7%AC%AC9%E5%9B%9E%E6%B3%95%E5%88%B6%E3%83%BB%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%B0%8F%E5%A7%94.zip?dl=0
https://twitter.com/miautan/status/702387165205020672
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています