【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/04/17(金) 05:54:16.39ID:4bYFCKae0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください
前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0202wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/19(金) 05:16:33.48ID:LtVEkTQY02015年 06月 19日 04:16 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0OY2N520150618
[ワシントン 18日 ロイター] - 米下院は18日、環太平洋連携協定(TPP)の合意のカギを握る
貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案について、失業者対策の部分を除いた上で再採決を行い、賛成218、反対208で可決した。
法案は今後上院での再投票が必要となるが、投票は来週行われる公算が大きいとみられている。
今回可決された法案は通商交渉権限を大統領に一任するものだが、前週否決された、海外貿易に伴い職を失った労働者への
支援対策の部分は含まれていない。この失業者対策は貿易調整支援(TAA)プログラムとして知られているが、9月30日に失効を迎える。
このため前週の投票では同プラグラムの更新に関する関連法案の採決が行われたものの、反対多数で否決された。
0203192.168.0.774
2015/06/19(金) 05:17:48.35ID:4LKm8lIN0これだけ通過にしがみ付いてたら、バックがどういう規模の著作利権乞食なのか知れてくるだろう
手段を選ばない状態ってのは破滅的な弱みを握ってやれるチャンスでもあるわけだが、何とか反撃に転がせられんのか
0204192.168.0.774
2015/06/19(金) 06:55:53.07ID:kScO+rzy0URL貼ると目玉が出そうで嫌なんだよなぁ。
条件がまるでわからん。
0205192.168.0.774
2015/06/19(金) 13:56:13.59ID:FzmFRLST0仕様はコロコロ変わるみたいなので今後の事はわからんが
0206bp16181-ipngn201okidate.aomori.ocn.ne.jp.2ch.net
2015/06/19(金) 20:01:48.11ID:jTufOhiI00207wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/20(土) 12:39:30.66ID:EezRWVjb0ttp://mainichi.jp/select/news/20150620k0000m020126000c.html
> ただ、上院(100議席)での審議は曲折も予想される。スムーズに審議を進めて可決に持ち込むには、事前に60票程度の確保が必要。
> 米メディアによると、複数の民主党議員が今回のTPA法案単独採決では賛成票を投じることに難色を示したり、態度を保留したりしており、
> 仮に反対に回れば法案可決は危うくなる。
>
> オバマ大統領自身がTPA法案と関連法案の両方に署名する方針を示していることから、共和党は関連法案の成立にメドを立てた後に
> TPA法案を採決するなどの策を練っている。一方で、関連法案への反対を通じて「TPP阻止」を目指す民主党の一部は、
> 共和党内の反対派との連携を探るなど、駆け引きが強まりそうだ。
米貿易権限法案 上院、来週にも再採決 :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H1S_Z10C15A6MM0000/
> オバマ大統領は失業者救済措置の延長を盛り込んだTAA法案とセットでないと、TPAにも署名しない考えを示していた。
> しかしここにきて、TAA法案の成立に一定の保証が得られれば、TPAに先行して署名・成立する可能性も示唆しているもよう。
> TPP合意を死守するため、柔軟に対応する姿勢に転じつつある。
>
> 米議会は27日から7月上旬まで10日間程度、一時休会する。共和幹部は休会明けに成立させるのでは7月中のTPP妥結に向けた
> 交渉に間に合わないとみている。休会前に上院でも再可決し、すみやかにホワイトハウスに送って成立させたい意向だ。
> ただ、上院の形勢はまだ流動的とみられる。5月22日にTPA・TAAの一括法案を上院で採決した際の投票結果は、賛成62対反対37だった。
> 今回、TAAを切り離して再採決に臨んだ場合、一部の上院民主議員が反対に転じる可能性がある。一方、共和側からみると
> 民主が支持するTAA法案が分離されたことでTPAに賛成しやすくなったとの見方があり、ある程度民主が寝返っても
> 最終的に上院を通せるとの観測も強い。
0208wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/21(日) 18:32:19.90ID:qDX780Uj0ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000033-mantan-game&p=1
0209wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/22(月) 06:09:02.45ID:wAsPbrij0自分のブログを更新。第338回:知財計画2015の文章の確認。 ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-339f.html
https://twitter.com/fr_toen/status/612617593384407040
兎園@fr_toen 6/21 22:50
内容はいつも通り知財計画の文章の抜粋と簡単なコメント。
TPP交渉に関する日本政府のスタンスに変化がないことや、特に注意すべき新項目として
海外の海賊版サイトに関する措置の検討があることなど。
https://twitter.com/fr_toen/status/612618658632744960
0210wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/22(月) 06:13:33.45ID:wAsPbrij0【米国TPA法案の行方@】先週は仰天の下院再採決&可決であったが、今度は上院に舞台が移る。
週末にかけてワシントンの仲間たちからの情報も得たので、少しまとめてこれまでの動きの分析と明日からの重要日程について発信します。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612637850161430528
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:13
【米国TPA法案の行方A】6月18日共和党執行部は見通しが立たないTAA法案には触れずに
「TPA法案」部分のみを貿易と無関係の「消防士年金法案」にパッケージ化し下院に提出、賛成218、反対208で可決した。
これは5月22日上院で可決した「TPA-TAA法案」とは別の下院独自法案。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612639519582490624
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:17
【米国TPA法案の行方B】したがってこの下院独自法案は上院に戻され審議、採決となる。
否決されればその段階で廃案。そうなれば下院・共和党はさらに別の「奇手」を考え出さなければならない。
修正されて可決すれば、再び下院に舞台は移る。修正なしで簡単に上院で可決される事態は考えにくい。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612640601972998144
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:25
【米国TPA法案の行方C】直近の重要日程は6月23日(火)、上院での法案審議打ち切りの動議採決。
ここで賛成60票を超えるかが焦点となる。5月の「TPAーTAA法案」の際は62対37で可決されたが、
この時賛成した民主党議員14人と反対した共和党議員5人の今回の動向が結果を分ける。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612642415598415872
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:29
【米国TPA法案の行方D】5月の「TPA-TAA法案」の審議打ち切り動議に多くの民主党の議員が賛成に回ったのは、
TPA法案はあくまでTAA(貿易関連労働者支援)法案と一体であり、また輸出入銀行の再認可に共和党執行部が賛成を約束したからであった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612643529412640768
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:34
【米国TPA法案の行方E】こうして最終的に上院で可決された「TPA-TAAパッケージ法案」だが、
下院ではまずTAA法案を採決し、その後にTPA法案を採決するという作戦が考えられたが無残にも失敗。
TAA法案が否決された時点で上院からの「TPA-TAAパッケージ法案」は否決となった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612644891848368128
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:44
【米国TPA法案の行方F】焦った下院共和党執行部は大騒ぎし突然「TPA法案採決」を主張。
やむなく採決が行われ可決された。この見苦しいドタバタ劇を日本のマスメディアは「TPA法案は可決、関連法案は否決」と書く。
繰り返すが「パッケージ法案」の片方が否決されれば法案全体も否決である。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612647268806557696
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:53
【米国TPA法案の行方G】その後、TAA法案については7月末までの採決とし、TPA部分について考えられた苦肉の策が、
上院案のTPA法案部分だけを切り離し「消防士と警官の退職金法案」とパッケージ化して、採決し成立させることだった。
そしてそれは先述の通り、僅差で可決した。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612649531616858112
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:58
【米国TPA法案の行方H】今週上院で審議される「TPA-消防士年金法案」成立には民主党議員の賛成票が必要だが、
前回はTAAと一体だったため賛成した民主党議員が賛成に回る可能性は低い。
彼らは「TAA法案と一体かあるいは輸出入銀行再認可法案が含まれなければ賛成しない」と明言している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612650756622028801
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:02
【米国TPA法案の行方I】そもそもTAA法案が切り離された下院独自の「TPAー消防士年金法案」には
上院民主党の大多数が議事終了を認めないだろう。5月にはTPA法案賛成に回った民主党議員代表格のマリア・カントウェル上院議員は昨日、
「TAAを欠いたTPA法案には反対」と言明した。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612651742837125120
0211wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/22(月) 06:16:10.60ID:wAsPbrij0【米国TPA法案の行方J】同議員を含む民主党議員は「輸出入銀行の再認可法案を共和党が支持しなければ
TPA法案も支持しない」との声明を出した。前回、共和党執行部は同議員との裏約束をすでに破っており、
たとえTPA法案で共和党が新たな約束をしても民主党は信用しないだろうと思われる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612653016269746176
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:10
【米国TPA法案の行方K】こうした状況からしても、今回の下院独自案が上院で可決されるかはきわめて不透明である。
これは今後、上下両院で延々と続けられるTAA法案再採決のための「努力」とも連動しさらに複雑化していくだろう。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612653708384407552
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:15
【米国TPA法案の行方L】TPA推進議員は民主党上院議員を納得させるため、
一応両院を通過している貿易特恵法案にTAA法案をパッケージ化しようと目論む。
その「乗り物」となるのが「アフリカの成長と機会」法案だ。まず上院でこのパッケージ法案を成立させ下院に送り採決させるというシナリオ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612655135999700992
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:19
【米国TPA法案の行方M】昨日、米議会黒人会議(コーカス)の議長と下院アフリカ貿易小委員会の委員長が上院執行部に対し
「このような策謀によってアフリカ成長と機会法案自体が悪影響を受けるのであれば、懸案のTAA法案のために同法を利用することには反対」
との書簡を送っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612656020368691200
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:27
【米国TPA法案の行方N】米国議会では今回のように次々と法案がパッケージ化されたり切り離されながら、
ともすれば一つの法案がもう一つの法案を通すための「乗り物」「取引材料」として使われる。
その意味ではコーカスやアフリカ貿易小委員会の懸念はもっともなのだがこのシナリオの可能性はある。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612658052886478848
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:31
【米国TPA法案の行方O】一方、共和党員の保守派グループは「戦闘態勢」にあり、
TAAや輸出入銀行再認可にはあらゆる措置をとり反対するように共和党議員に要請している。
もともと多くの共和党議員はTAA法案および輸出入銀行再認可には反対で、これをTPA推進議員が説得することは難しい。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612659074790854656
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:37
【米国TPA法案の行方P】下院民主党リーダーのペロシ議員は19日、「TAA法制化への明確な道筋は存在しない」と声明を出した。
上院下院・共和党民主党それぞれで混迷極まる。「TPAありき」と死に物狂いで可決させようとする推進派の姿は、
法案一つ一つの誠実な審議からは逸脱している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612660500048908288
0212wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/23(火) 06:19:55.90ID:LwF1R4i10ttp://www.lifehacker.jp/2015/06/150621music_japan.html
> ライセンス交渉の難しさ
> 利幅が大きく、売れ続けるCD
> 無視できないYouTubeの存在
ライセンスの話はJASRAC云々ではなく、まず日本は少数レーベルの寡占になっていないことを指摘
0213wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/24(水) 04:46:58.31ID:+hBng5DP0※★さきほど米上院で単独のTPA法案の採決動議が60対37で可決され、今後審議30時間以内に法案の採決が行われることになった。
共和党多数の議席構成なので週内にTPA法案は可決成立しオバマ米大統領が署名する見込みとなった。
TPP交渉は最大のヤマ場を迎える。 #anti_tpp
https://twitter.com/nyantomah/status/613372764024537088
----
ギリギリだったが結局通っちまうのか
(審議を打ち切って採決に持ち込む動議は60票必要)
0214wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/24(水) 05:03:16.61ID:+hBng5DP0注目の米国上院でのTPA法案。審議打ち切りの動議は、つい先ほど、賛成60、反対37で
可決に必要な60票をギリギリで確保。これで上院は24日に最終的な採決を行うことに。日本時間ではちょうど1日後の明日明け方近く。
なかなか厳しい状況になってきた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/613394832090730496
兼光ダニエル真@dankanemitsu 3:57
オバマが切望していたTPP交渉権限が確保できたみたい。
国際貿易の恩恵に懐疑的な民主党一派が下院で抵抗したけど、結局民主党穏健派と共和党指導部から
「労働者救済(貿易調整補助法)はちゃんとやるから」と言い包められた感じらしい。
こうなるとアメリカはかなり強気で交渉に踏み込む可能性高し
https://twitter.com/dankanemitsu/status/613420707637112832
0215192.168.0.774
2015/06/24(水) 09:21:21.83ID:qqsefjUT0そのためのTPA
文字通り卑劣の極み
民主主義など影もない
0216192.168.0.774
2015/06/24(水) 10:47:35.77ID:YGrHyi3H00217192.168.0.774
2015/06/24(水) 12:13:45.00ID:tWbQNZA500218wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/24(水) 13:21:37.96ID:+hBng5DP0ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015062400343
甘利明TPP担当相は24日午前、米国で環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に不可欠とされる
大統領貿易促進権限(TPA)法案成立の公算が大きくなったことを受け、記者団に「(法案が成立すれば)7月中に(12カ国の)閣僚会合が
持たれる」との認識を示した。その上で、7月の閣僚会合での大筋合意は「可能だ」と述べた。(2015/06/24-12:12)
0219192.168.0.774
2015/06/25(木) 05:01:15.75ID:TEv7ajuv0https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88)
0220wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/25(木) 06:28:13.83ID:RTtDwLli0ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150625/k10010126721000.html
0221192.168.0.774
2015/06/25(木) 23:36:27.99ID:htaPDO9n0吸い上げる側は地球が滅ぶまで吸い尽くすことに何の遠慮も無い
現実の世界に悪魔がいるとすればここだ
0222wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/26(金) 05:44:49.66ID:frXATLG004月から続いた米国TPA法案審議が収束に向かっている。
私も、日本のTPP反対運動の仲間たちも固唾をのんで見守ってきた。もちろんTPA法案が可決されない方がいいに決まっている。
しかし我々は米国の有権者ではないので、できることといえば米国市民社会の仲間を応援することくらいだった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614115368966029313
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:02
米国のNGOや労働組合、消費者団体、環境団体、LGBTの運動、町ぐるみのTPP反対運動・・
本当にすごい勢いだった。こうした動きを日本の状況に照らしてみたとき、もどかしく苛立つこともあった。
日本では何ができるのか、何ができているのか、を悶々と考える日々が続いた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614116427797131264
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:07
米国の仲間たちはTPA法案の可決に落胆し、憔悴している。
日本の私たちも本当にくやしく、これからの動きに危機感を強めている。
しかし米国ではすぐに次の行動が提起されたりして、そのための寄付集めや電話会議なども着々と準備されているのはすごい。fights continue!が合言葉だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614117668296101888
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:10
日本の反対運動をしている仲間(というか尊敬する大先輩)と、「確かにがっかりだったね。でも振り出しに戻っただけだよ」という
会話をした。確かに。今までTPAを持たずに交渉していた米国がいわば「不正常」な状態だったわけで、各国と同じ条件になっただけである。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614118575914156032
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:19
実際に「すぐにも妥結」などとと言うのは甘利大臣くらいで、チリやペルーの大使は
「すぐ妥結ではない。知財など難航分野はこれから交渉しなくてはならない。何か月も交渉が棚上げだったブランクは大きい」と発言している。
マレーシアは人身売買問題、豪州は砂糖問題をそれぞれ米国との間に抱えている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614120697363763200
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:29
米国でも今回の「TPA騒動」のおかげでTPPの危険を多くの人が知ることになった。
同時に、共和党幹部と大統領による「あらゆる手を使いTPAを得る」作戦は、金にまみれた策謀として米国民の前にさらけ出されてしまった。
もっとスマートにやりたかったんだろうが、反対運動がそれを許さなかった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614123306292084736
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:35
「TPP推進米国企業連合」に加盟する大企業は1月以降、民主・共和党を問わず国会議員に
多額の寄付キャンペーンを行ってきた。当然「TPAに賛成してくれ」と要求しながらだ。どの議員も次の選挙を考えている。
大義や正義のためだけではなく、支持基盤からの突き上げで態度を変える議員もいる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614124842170777600
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:45
それにしても考えなければいけないのは、今回のTPAドタバタ劇から私たちは何を読み取るのかだ。
米国の国会議員たちは日本を明確なターゲットにしている発言を繰り返していた。
先述の通り、オバマも共和党も「TPP/TPAありき」の策謀を繰り広げた。その原動力はグローバル大企業の欲望だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614127209456906241
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:54
そんなことは日本のマスメディアでは一行も書かないから、
他人事のようにTPAを見せられているのが今の日本の現実だ。共和党やグローバル企業はなぜここまでTPA取得に固執したのか?
その最終目的は日本の市場を奪うことである。そう考えるとTPAが私たちにとって何なのかが見えてくると思う。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614129572779544577
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:52
今回、私たちはTPA法案というものを通して、TPPを進めたい米国のグロテスクな「脳内」を
丸ごと見せられたわけだ。共和党であれ民主党であれ、基本は「アメリカ国民のため」に何を守り、
何を取って来るかを考え議論する(当たり前だが)。そして外から奪って中に回すという側が買ったのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614144222485200897
0223wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/26(金) 11:20:45.82ID:frXATLG00ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H34_V20C15A6MM0000/
> ただ、12カ国による全体交渉でも知的財産権保護や農業関税の扱いなど困難な問題が積み残されている。
> 最短の「7月合意」シナリオは時間との勝負になりそうだ。
米TPA法案可決、次の難題は「TPP」承認 ;国内で反対強く - WSJ
ttp://jp.wsj.com/articles/SB11274551645240514331704581068863873928914
東京新聞:TPP出張費 2年で9億円に 長期交渉で膨張:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015062502000141.html
環太平洋連携協定(TPP)交渉会合に参加した国家公務員の海外出張旅費が、二〇一三年三月から一五年二月末までの二年間で、
少なくとも九億二百万円にのぼることが分かった。NPO「アジア太平洋資料センター(PARC)」(東京都千代田区)が、
本紙が昨年に実施した方法を行い、交渉を担当する内閣、外務、経済産業、農林水産各府省と財務省に情報公開を求めた。
開示された一千五百七十件の領収書から集計した。
開示を求めていない国土交通省など他省庁もTPP交渉に職員を派遣しており、総額はさらに膨らむことが確実だ。
本紙が、日本が交渉に参加した一三年七月から一四年三月末までの八カ月間をまとめた際は計六百一件、計三億五千八百万円で、
そこから件数、金額とも約二倍超になった。
一回の旅費が二百万円を超えたのは甘利(あまり)明TPP担当相の米国出張など計八件で、本紙まとめ時から倍増した。
0224wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/26(金) 19:20:49.73ID:frXATLG00ttp://thinktppip.jp/?p=740
【ボカロも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説 - 2015/06/27 20:00開始 - ニコニコ生放送
ttp://live.ni covi deo.jp/watch/lv225979645
0225wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/27(土) 05:29:28.50ID:RL8gxy4B0ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-12043540344.html
2015年6月26日
昼12時から「自民党知的財産戦略調査会コンテンツ小委員会」に出席した。
著作権に関する「フェアユース」(柔軟性のある規定)についての4回目のヒアリングだった。
気鋭の法律家(大学教授)から、導入の必要性について聞いた。 これまでで最も説得力のある説明(賛成意見)だった。
次回からは、議員立法に盛り込むべき「具体的な条文案」に基づいて議論する。
前回と前々回の関係団体からのヒアリングには(日程が合わずに)出られなかった。(無念) が、今日は万難を排して足を運んだ。
そりゃあ、そうだろう。 今回のコンテンツ小委員会における「柔軟な規定」に関する再検討は、山本一太の強い提案で始まったのだ。
言い出したからには、最後までしっかり後押ししなければならない!
小坂憲次小委員長が最初の会合でこう言った。 「これをやり遂げるためには、政治家山本一太の突破力が必要だ。援護射撃をお願いしたい!」と。
過去2回の会議に出られなかった分、何度も発言した。 最後は次のように締めくくった。
「この『柔軟な規定』は、イノベーションに対する日本人の認識を変えられるかどうかという点で象徴的な問題だ。
文化庁は努力したが、(これだけ関係業界の反対が強かったら)前に進められないのは当然。文化庁を責めても仕方がない。
最後は政治主導で風穴を開けるしかない!」
「次回からは、具体的な条文案を踏まえて、いかなる反対意見が出るかを想定し、そうした見解への反論を練り、
かつ業界の不安を取り除く(=ウィンウィンが可能なことを理解してもらう)ための方策を話し合いましょう。
もうその段階に来ている。小坂小委員長、よろしくお願いします!」
0226192.168.0.774
2015/06/27(土) 08:19:20.34ID:R5vURnTr0阻止の見込みはどの程度あるのか?
0227192.168.0.774
2015/06/27(土) 22:31:31.52ID:qU0zUc450周知期間も十分あったし実現の危険を裏付ける材料も山ほどあるのに
>>222の米国のグロテスクな「脳内」には触れているレスも多いのに、だよ
そいつら全部が金貰ってるから触らないようにしてると思えてくる
0228192.168.0.774
2015/06/27(土) 22:57:01.20ID:/XraxhXA0同人が危ないなんて言われても、一般人()にはピンと来ないと思う。
というかオタクでさえ認知している人は少なそう。
0229192.168.0.774
2015/06/27(土) 23:16:25.53ID:/XraxhXA00230192.168.0.774
2015/06/28(日) 01:52:04.41ID:a/fFqbXT00231wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/28(日) 06:00:22.48ID:0uzuKhpW0ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO88600370X20C15A6MM8000/
Amazonが期間限定で書籍を20%割引販売――これは再販制度違反になる? - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/26/news153.html
0232wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/28(日) 06:03:13.47ID:0uzuKhpW0ttp://www.jfsribbon.org/2015/05/20150614-1830-26-httpkokucheese.html
> すると、二次創作同人誌は、原作から逸脱した物語に原作とは別の構図やポーズの絵を組み合わせて制作されているのだから、
> そもそも著作権を侵害したことにはならないと考えるべきである。しかし、そのように一般に認識されていない理由は、
> 原作の「世界観」や「キャラクター」を用いているからであると考えられる。ところが「世界観」はまさにアイデアであり、
> これを著作権で保護することは困難であろう。また「キャラクター」については著作権の保護が及ばないことが通説である。
> とすれば、二次創作同人誌は本質的に著作権侵害にあたらないことになる。
> こうした問題意識を背景にして、2012年から2014年まで、一般の人がマンガ・アニメ・ゲームキャラクターの人物表現に対して、
> どのように「似ている・似ていない」を判定し、またそれはどのような傾向を持つのかを調査してきた。
日本の文化・ビジネスが害される? 著作権侵害の「非親告罪化」がもたらすもの|弁護士ドットコムニュース
ttp://www.bengo4.com/houmu/17/1263/n_2693/
0233wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/28(日) 06:31:08.17ID:0uzuKhpW0『福井健策弁護士:日本では路上でマリファナを売るよりも、著作権法違反の方が罰則が厳しい』
(ニコ生:【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説)
・・・これな。
https://twitter.com/24_589/status/614756628936568832
24-589 ぽろり派(@にこにこぷん)@24_589 6/27 20:41
『福井健策弁護士:米国が自国の制度で海外に輸出しようとしない唯一の制度が、「フェアユース」』
(ニコ生:【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説)
ほんっとに、これな。
https://twitter.com/24_589/status/614760566024843268
水戸泉@4/21白泉社『双子の供物』発売@mittochi 6/27 21:43
同人誌とか二次創作は現状維持のまま『黙認』でいいと思うんだよなあ。
著作権者が本気出せば現行法でも訴えるのは可能なんだから、別に野放しにされているわけでもない。TPPはほんと要らない。
あれ食料安全保障もやばいよ。でも加盟しちゃうんだろうな…。
https://twitter.com/mittochi/status/614776004741967872
水戸泉@4/21白泉社『双子の供物』発売@mittochi 6/27 21:48
本来子供向けの漫画やゲームで、性描写有りの二次創作に許可なんか出せるわけがない。
事実上滅びるジャンルが必ず出る。それを滅ぼして何になるかって、なんにもならないよねえ…
非公式でこそっとやってる分には何も問題ないのに。
https://twitter.com/mittochi/status/614777213653680128
水戸泉@4/21白泉社『双子の供物』発売@mittochi 6/27 21:51
これ印刷やさんやイベント会社、同人誌委託書店も打撃を蒙るわけで、ほんとに誰得。
別に同人誌のことだけじゃなく、なんで外資を儲けさせるために国内産業を犠牲にしなきゃならないのかってところにも腹立つんだけど
もはや諦めの境地。黙って大人しく株買ってろってことかあああ
https://twitter.com/mittochi/status/614778156768104448
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/27 12:51
#TPP 知財条項はもう止まらない、主戦場はフェアユースだ、孤児著作物立法だという声が高まっている。
日本人の悪い癖だ。目の前の厄介な選択に直面しなくて済むロジックが、つい居心地が良く見える。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/614642259657682944
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/27 12:55
だが、目の前で条約が、それも後からは容易に変えられない条約が協議されている以上、
批准のその瞬間まで主戦場は条約交渉だ。そんな基本が見えなくなっているなら、食われるだけなので交渉は担うべきではない。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/614643173822988288
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/27 12:57
フェアユースと孤児著作物立法も重要だが、例えばそれは青空文庫を救わない。
コミケのパロディ同人誌販売も、恐らく。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/614643666628558848
0234wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/28(日) 19:01:57.34ID:0uzuKhpW0今日の東京新聞。ハイスコアガール事件とTPPでの著作権の非親告罪化の2つの切り口で二次創作を巡る問題が記事に。
前者は明大金子敏哉准教授、後者東工大出口弘教授と私三崎尚人がコメントしてます。
『日本伝統「二次創作」著作権侵害に反発』ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015062802000128.html
https://twitter.com/nmisaki/status/615082665432125440
三崎尚人@nmisaki 18:06
新聞取材の対応はなかなか難しいのですが、概ね三崎の言いたいことを取り入れていただき、東京新聞三澤記者には感謝してます。
『日本伝統「二次創作」著作権侵害に反発』ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015062802000128.html pic.twitter.com/pYuLKJGEuY
https://twitter.com/nmisaki/status/615083878768771072
三崎尚人@nmisaki 18:12
小生が取材を受けました東京新聞の二次創作に関する記事については、無料で見られる場所には全文掲載がないので、
記事の写真も荒めの解像度でお見せしてます…。
https://twitter.com/nmisaki/status/615085284699430912
0235192.168.0.774
2015/06/29(月) 10:38:09.13ID:owMLdIWU0http://smhn.info/201506-softbank-assyuku?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
『通信の最適化』が問題視されはじめる SoftBankやb-mobileの他にdocomoとauでも適用始まる | キャリスマ
http://careersmaho.com/saitekika/
ハッハッ、見ろ!第1種電気通信事業がゴミのようだ!! #通信の最適化() - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/839917
【通信の秘密の侵害】携帯キャリアが違法にデータ改ざん。通信の最適化⇒画質の劣化、アプリ起動不能 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1435454747/
0236wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/29(月) 11:44:17.31ID:qnkAkrXn0ttp://gigazine.net/news/20150629-fansub-japanese-cartoon/
YouTubeなどの動画配信サイトでは、時々英語やイタリア語、ポルトガル語などの字幕が入った日本アニメを見かけたりしますが、
アニメに字幕をつけることを「ファンサブ(fansub)」と呼びます。これは著作権侵害に当たる違法行為なわけですが、
これらが海外のアニメ文化を育み日本アニメが世界に進出する手助けにもなっていたことをForbesが明かしています。
(以下略)
0237wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/06/29(月) 19:14:03.33ID:qnkAkrXn0ttp://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-12044459642.html
(略)
12時00分、知的財産戦略調査会。
著作権法改正案について、意見交換。
デジタル時代に対応した、フェアユースの考え方を、法改正に結び付けられないか、と。
「著作権者の利益を不当に害しない、正当な目的」
という理念を、どこまで具体的に法改正の文言とできるか?だが。
デジタルコンテンツを活用してのサービス開発は、日進月歩。
技術に法律が追いついていない。
従って、包括的な規定が必要なのだが。
文言が抽象的すぎると、曖昧な解釈で「やったもん勝ち」となり、著作権がそもそも守られなくなる。
政治判断のしどころ。
(略)
0238192.168.0.774
2015/06/30(火) 07:16:55.56ID:REVT2ZGm0http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150629_709279.html
総務省|「「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱いに係るガイドライン」(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000181.html
ドローン映像のネット公開、プライバシー侵害の恐れも……人の顔にはぼかし、洗濯物にも注意 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150428_700050.html
総務省|小型無人機「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱に係る注意喚起
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000189.html
0239192.168.0.774
2015/06/30(火) 07:18:30.16ID:oh4tPxwq0つきまといあいてたくまで わけわからぬようで
つきまといあいてののかんさつけっかのMSQ
0240192.168.0.774
2015/06/30(火) 23:10:13.51ID:FIWii6hf0ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000008-mai-bus_all
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6165352
<甘利氏>「日米の合意急ぐ」閣僚会合調整へ TPA法成立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000115-mai-bus_all
0241wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/01(水) 05:28:00.63ID:OOBqyg1B0ttp://mainichi.jp/select/news/20150630k0000m040097000c.html
> 議論を主導する自民党内には、テレビの報道への不満から、事後検証にアーカイブを活用しようとする意見もあり、
> 放送業界は「事後検閲につながる」と警戒を強めている。
> 骨子案によると、国会図書館で受信できるNHKや在京民放5局、BS放送7局、首都圏のAM・FMラジオの全番組を保存。
> コピーは認めず、保存後に一定期間を置いて視聴できるようにする。
>
> これに対して放送業界は「公権力によるメディア監視につながりかねない」と反発し、国会議員と距離の近い国会図書館以外での
> 実施を求めている。また、図書館での保存、閲覧は放送の目的外使用に当たるため著作権者から改めて許諾を得る必要があるという
> 課題も指摘されている。
0242wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/01(水) 05:29:03.20ID:OOBqyg1B02015/6/29 12:37
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H41_Z20C15A6EAF000/
【ワシントン=矢沢俊樹】オバマ大統領は29日(日本時間30日)、環太平洋経済連携協定(TPP)妥結の前提となる
米大統領貿易促進権限(TPA)法案に署名する。同法案の成立を踏まえ、日本、米国などのTPP加盟各国は
7月中の大筋合意に向け閣僚会合開催も含む大詰めの交渉を加速させる。
法案への署名はホワイトハウスが28日、発表した。TPAとほぼ同時期に上下両院を通過した、貿易による失業者に対する
公的支援制度を定めた貿易調整援助(TAA)法案にも署名する。米議会ではTPP合意に欠かせないTPAと
貿易調整援助法案を巡る処理が迷走し、25日までに2つの法案がようやく上下両院を通過してオバマ氏のもとに送られた。
0243wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/01(水) 05:32:29.65ID:OOBqyg1B06月30日 17時53分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150630/k10010133411000.html
TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る自民党の会議で、政府側は、交渉妥結に向けて、農産物5項目の関税の取り扱いのほか、
医薬品の開発データといった知的財産の保護などで、政治レベルの判断が必要となるという認識を示しました。
このなかで、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉を担当する甘利経済再生担当大臣は、
「交渉は大詰めに向かっていくが、最終場面ほどいちばん苦しい交渉になる。日本の国益に沿い、交渉参加12か国にとってもプラスになるよう、
交渉を続けていく」と述べました。
また、TPP政府対策本部の渋谷内閣審議官は「協定の条文31章のうち、交渉が収束したか、ほぼ収束したものが17章ある。
残るなかで知的財産や国有企業、投資など4つの章が、政治レベルで決着しなければいけない案件だ」と述べ、
交渉妥結に向けて、農産物5項目の関税の取り扱いのほか、医薬品の開発データといった知的財産の保護などで、
政治レベルの判断が必要となるという認識を示しました。
また、会議では出席した議員から、「TPPの成功の行方は、議会から権限を得たアメリカ政府がどういう柔軟性を示すかにかかっており、
焦らず対応していくべきだ。国益を守る交渉をすべきだ」といった意見が相次ぎました。
----
政治判断って正直、交渉官が辛うじて突っぱねてる点を政治家が背中撃って妥協させる事にしか思えないのが……
0244wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/01(水) 07:40:52.95ID:OOBqyg1B0ttp://www.asahi.com/articles/ASH6Z5FJFH6ZULFA02H.html
環太平洋経済連携協定(TPP)合意のカギを握る米国の貿易促進権限(TPA)法案が6月29日、オバマ大統領に署名され成立した。
これを受け、日米両政府は7月8日ごろから東京で実務者協議を再開する方向で調整に入った。
7月中にも参加12カ国の首席交渉官会合と閣僚会合を開き、全体合意をめざす。
オバマ大統領は29日、貿易自由化で職を失った人を支援する「貿易調整支援制度」(TAA)を含む法案にも署名。
「いまの貿易制度を改善する協定になると確信している」と述べた。
0245wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/01(水) 12:54:46.89ID:OOBqyg1B0ttp://www.asahi.com/articles/ASH6Z5FJFH6ZULFA02H.html
環太平洋経済連携協定(TPP)合意のカギを握る米国の貿易促進権限(TPA)法案が6月29日、オバマ大統領に署名され成立した。
これを受け、日米両政府は7月8日ごろから東京で実務者協議を再開する方向で調整に入った。
7月中にも参加12カ国の首席交渉官会合と閣僚会合を開き、全体合意をめざす。
オバマ大統領は29日、貿易自由化で職を失った人を支援する「貿易調整支援制度」(TAA)を含む法案にも署名。
「いまの貿易制度を改善する協定になると確信している」と述べた。
UPDATE 1-TPP閣僚会合、7月最終週に開催=関係筋
2015年 06月 30日 06:45 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZF0JI20150629
(内容を追加しました)
[29日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)妥結に向け、参加12カ国は7月最終週に閣僚会合を開く予定だ。
交渉に詳しい関係筋が29日明らかにした。
関係筋によると、交渉は7月23日から始まる予定で、場所は米国となる可能性が高い。
甘利明TPP担当相は先週、7月末までに交渉が妥結することを願っていると語った。
また、ニュージーランドのグローサー貿易相は、8月の米国の夏季休暇が期限になるとの考えを示している。
メキシコの通商担当当局者は、数週間以内に合意に至るとの見方を示した。
0246192.168.0.774
2015/07/01(水) 18:52:29.00ID:nklSS8e10http://dic.nic ovideo.jp/b/a/%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AE%E6%B7%AB%E5%A4%A2/25651-
25663 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 00:51:21 ID: IGWxTeDb30
いよいよTPPの交渉も大詰め、恐らく来月には大筋合意決定だゾ。
そうなれば著作権の非親告罪化は確定だから真夏の夜の淫夢の存在も大分危うくなってきていると思うんですけど(名推理)
運営から(一応)公式的に認められているレスリングシリーズとは違って、
運営からも煙たがられているコンテンツであるが故、淫夢が公認されることはまずもってない。
だから今のうちに淫夢MADとかは観とけよ観とけよ〜。
25664 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 19:07:54 ID: 85e1gtFshn
ニコニコ最大の人気コンテンツである淫夢を排除するとか無理なんだよなぁ…
まあその前に版権キャラ有り動画界隈がTPPで一斉に滅ぶから関係ないか
それでレも一緒に滅ぶだろうし
25665 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 20:17:19 ID: VDpyQj4RIp
TPPで著作権規制がかかるなんて初めて知ったゾ...(池沼)
25666 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 23:41:28 ID: S5dPhcgeOM
(TPPの所為で淫夢もネットも)もう終わりだぁ!(レ)
25667 : ななしのよっしん :2015/06/29(月) 22:58:03 ID: AQu/Dod8wG
バレなきゃ犯罪じゃないから
(法律の抜け)穴は、一つじゃないから
25668 : ななしのよっしん :2015/06/30(火) 21:29:34 ID: q1yxQ5zzuj
非親告罪化したところで警察権行使されるかは別問題だから実際は大丈夫だって安心しろよぉ!
ヘーキヘーキ、ヘーキだから!
ネットで殺害予告書き込んだ場合は脅迫罪や偽計・威力業務妨害に該当するけど
これらって全部非親告罪だし、Jカス見てれば分かるように数が多すぎて
対処しきれない、公平な対処ができない結果、殺害予告も放置されてるから
よくも悪くも赤信号、皆でで渡れば恐くないをやってるうちは逮捕は大丈夫だと思うんですけど(個人の推測)
既にアクシードとか警察に申し立てて門前払いくらってそうだし
ただ運営が著作権の非親告罪化に託けて淫夢動画だけ削除するってことは十分考えらますけど
運営が経営方針として淫夢追放って打ち出すんなら別にところにパパパッと引っ越ししてオワリッ!
別にニコニコに拘る必要ないんだよね、それ一番言われてるから
25669 : ななしのよっしん :2015/06/30(火) 22:55:36 ID: voZn3roRk7
そうだよ(便乗)
散々ニコニコでやっといてホモガキが増えたって嘆くくらいならさっさと移住したほうがいいんだよなぁ…
あ、やっと…内ゲバが終わるんやなって…
25670 : ななしのよっしん :2015/07/01(水) 01:10:58 ID: 5Rdz9i8nBz
>>25669
ただ動画製作者側のモチベーションの問題があるんだよなあ…
動画製作者って多かれ少なかれ自分の動画が再生されてほしい・評価されてほしいって承認欲求があると思うんですけど、
NCNCはユーザー数も多い上、再生数・マイリス・コメント・ランキングって形で
製作者の承認欲求を満たしてモチベーションに繋がりやすい環境は整ってるから
他のサイトに移住して製作者がモチベーションを維持できるのかって問題がありそうですね…
そもそも評価が分かりやすいされやすいNCNCだから淫夢動画作ってるっていう製作者もいそうだと思った(小並感)
0247wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/02(木) 05:59:18.25ID:yydajs/t0漫画議連、二次創作と非親告罪について山田議員から提案があるも、皆頷くだけで誰も理解せず。
文化庁も特に理解しておらず。このままでは来年TPPが批准されたら著作権から親告罪の文字が削除されるだけで終わる可能性があり、
異様に厳しい著作権法になるやも。コミケ崩壊どころじゃない
https://twitter.com/Watts_D8/status/616240627081048064
Watts@Watts_D8 7/1 22:41
文化庁なんもやっとらんのかい。国会議員も誰も理解してない。漫画議連なのに
https://twitter.com/Watts_D8/status/616240100809125889
Watts@Watts_D8 7/1 23:07
TPPでの著作権非親告罪に関しては、もうちょっと理解されてる気でいたが、全然そんな事なかったんやなぁ。
漫画議連でさえ山田議員以外誰も理解してなければ、文化庁も特に把握してない。結構キッツいな
https://twitter.com/Watts_D8/status/616246735782809600
高村武義@tk_takamura 7/1 23:30
@Renais8 @Watts_D8 アメリカなどではフェアユースがある上に、著作権違反摘発については
著作者が拒否したら執行できないなど、様々なストッパーがあるのですが、日本はそれが親告罪だけに頼っているので
TPPでこれが潰されると、著作物を利用できない著作権法だけが残るんです。
https://twitter.com/tk_takamura/status/616252654591721472
0248wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/02(木) 06:01:36.24ID:yydajs/t02015年 07月 1日 23:12 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0PB4ZQ20150701
[東京 1日 ロイター] - 甘利明環太平洋連携協定(TPP)担当相は、TPP妥結の日程について、
10月末か11月初めには署名ができるのではないか、との見通しを示した。
ただ、「12カ国の首脳がそのために集まって署名することは、必ずしも必要ではない」と述べた。BSフジの番組で語った。
同相は、各国首脳による署名式をやるかどうかは決まっていないとしたうえで、
「そのために集まるのではなく、何らかの機会があれば一番いい」との見方を示した。
年内に首脳が集まる国際会議としては、主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)がトルコ・アンタルヤで11月15─16日に、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議がフィリピン・マニラで同18─19日に開催が予定されている。
TPP妥結にとって必要な米大統領の貿易促進権限(TPA)法案が先月29日に成立したことを受け、同相は近く日米2国間協議を再開し、
7月末までに参加12カ国の閣僚会合を開きたいとしている。
日米交渉の内容について、自動車・自動車部品についてはほぼ話はついているのか、との質問に同相は
「少し残っているところはあるが、これは攻める部分なので、かなり(進んでいる)」と答えた。
農産品の主要5品目については、「(聖域を守るとした国会決議を)ギリギリ守ったという理解が得られないか、というところでやっている」とした。
TPP妥結に伴う、国内農業への補償などの対策については、「妥結をしないとどういう対応が必要かはわからない」と述べた。
(宮崎亜巳)
0249192.168.0.774
2015/07/02(木) 10:01:40.27ID:TNiM8hZI0TPP説明会での著作権非親告罪化の政府説明から見えてくること - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/822966
これがあったから期待していたんだけど
0250wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/02(木) 20:00:04.79ID:xOeJiSIY0ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150701/k10010134261000.html
0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
ttp://nalilix.hatenablog.com/entry/2015/07/01/164314
----
ソース不明に付き多少眉唾ですが
警察によるサイバー捜査の一例として興味深い
まあまともに仕事したんでねえの
0251192.168.0.774
2015/07/03(金) 01:04:52.84ID:bGpAvNEH0ファイル共有の脅しと同じ
0252wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/03(金) 05:41:45.07ID:M20r+EtZ0ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0PB51720150701
> 米通商代表部(USTR)のフロマン代表は、環太平洋連携協定(TPP)交渉を早期に妥結し、年内にも条約案を米議会に送付し承認を得たい考えを示した。
TPP:日米事務レベル協議 9日から東京で再開 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150703k0000m020039000c.html
0253wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/03(金) 05:42:21.16ID:M20r+EtZ02015年 07月 2日 11:06 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZI15M20150702
[デュッセルドルフ/フランクフルト 1日 ロイター] - 米グーグル 傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」は
投稿された動画の著作権保護についてどの程度責任を負うかどうかが争われた訴訟で、
ドイツのハンブルクの裁判所は1日、ユーチューブは違反に気付いた動画についてのみ保護措置を講じる責任があるとの判決を下した。
ユーチューブの著作権保護への対応をめぐっては、既に下級審がユーチューブはユーザーによる違法行為の探索を
積極的に進める必要はないと判決した。これを不服として、ドイツの作曲家や作詞家などの団体GEMAがハンブルクの裁判所に控訴していた。
ハンブルクの裁判所は下級審判決をあらためて支持した形。ただ、著作権侵害の広がりを避けるために事前に警戒すべきだとも指摘した。
一方裁判所は、ユーチューブが著作権に違反した動画12本のうち7本について迅速な対応を怠ったとの判断に対する
グーグルの異議申し立ては退けた。
グーグルとGEMAはいずれも判決文の詳細を読んでから上訴するかどうか判断するとしている。
0254wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/05(日) 21:16:54.78ID:phZx8TXZ0写真家の権利団体は「写真著作権」って用語を生み出して
写真に関する著作権保護範囲を拡大するようなロビイング活動をしてるわけね。
言うならば映画の著作物みたいな別枠扱いになれるように。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617641978860146688
野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:38
果たして写真家さんは、イラストや彫刻みたいに幼児が作ったチープなものでも
即著作物と認められる(誰がシャッターを押して何をとっても著作扱いな)状況を目指してるのかね。
高尚なテクニックやら機材やらを駆使して撮った素晴らしい写真にのみ著作権が生じるのがいいなら現状で十分だと思うけど。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617643820499382272
野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:53
まあいくら著作権云々を振りかざした所で面倒な人に絡まれるのを振り払えるわけではないから、
ネット上の画像素材使うときはパブリックドメインから引っ張るのが一番楽。
Wikipediaに載ってる奴と、米政府の公刊物(NASAとか)がお勧め。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617647406063038464
野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:57
写真家にとっては著作権を振りかざすのはかえってブーメランあるいはプレッシャーだと思うんだけどね。
「この写真に創作性はありますか? 単なる被写体の記録画像ではないのですか?」って一枚一枚公開する度に問われるんだから。
どんだけポンチでも即著作物になる二次パロSSとかと訳が違う。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617648403267219456
0255wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/06(月) 12:38:01.89ID:/St/22mS0ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015070602000126.html
インターネット上の表現の自由の観点から、環太平洋連携協定(TPP)に反対する動きが米国内で出てきている。
電子フロンティア財団(本部・米カリフォルニア州サンフランシスコ)は、「『ハリウッド流』の著作権の厳格管理によって、
ネットの自由が阻害される」として警戒感を強めている。
財団は、法律面からデジタル世界の市民の表現の自由を守ることを目的に活動している。
マイラ・サットン研究員(28)は「TPPで定められるルールが、米国の大企業の求めに応じて映画や音楽などの著作権の利用を
非常に厳しくしようとしている」と批判する。
例えば「個人が撮影してインターネットに公開した映像のバックに許可を得ない有名ミュージシャンの音楽が流れていた場合、
本人に断りなく企業側が強制削除できる」などといった米国流の厳しいルールが、TPP参加国に拡大する懸念があると指摘した。
サットン氏は地元サンフランシスコ選出の下院民主党のリーダー、ペロシ院内総務の事務所に出向き、補佐官に問題点を説明するなど、
議員を回ってTPPの弊害を訴える活動を続けている。
ただ、秘密交渉のために反対運動は苦戦してきた。「私たちが知っているのは二年前に流出した条文案。その後の交渉でどうなったか、
さっぱり分からないまま戦っている」と不満を漏らした。 (アメリカ総局・斉場保伸)
0256wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/06(月) 12:42:41.68ID:/St/22mS0ttp://blogos.com/article/120577/
【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説(全文文字起こし後編) (1/4)
ttp://blogos.com/article/120578/
【出演】
司会:津田大介(ジャーナリスト・メディアアクティビスト):司会
ゲスト:福井健策(骨董通り法律事務所 弁護士)
中村伊知哉(慶應義塾大学メディアデザイン研究科 教授)
甲斐顕一(ドワンゴ会長室室長)
有馬啓太郎(漫画家)
黒田亜津(ボカロP)
大久保ゆう(青空文庫)※メッセージでの出演
----
ニコ生の文字起こし。必読
0257wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/06(月) 20:22:44.32ID:/St/22mS0ttp://miau.jp/1436179601.phtml
平成27年度の文化庁文化審議会著作権分科会「著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」の委員として、
MIAU代表理事の小寺信良が任命され、その第1回の審議が平成27年7月3日に実施されました。
その審議の中で「クリエーターへの適切な利益還元」について、主婦連合会と共同で意見発表を行いました。
----
リンク先に発表資料あり
0258wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/06(月) 20:43:04.12ID:/St/22mS0ttp://www.falcom.co.jp/music_use/index.html
日本ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由に
ご利用していただくことを目的とした宣言です。※1
当社は今まで、20年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから
世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。
当社が販売している楽曲は4,518曲(2015年6月30日現在)となり、現在も曲数は増え続けています。
これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたい、という想いを形にするべく、
この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。
使用料無料!手続き不要!
(※1)ご利用の際は【楽曲利用規約】をご覧ください。
0259wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/07(火) 05:59:12.71ID:yKP3vFOF0TPPでの著作権保護強化に関し、米国のフェアユースが輸出される可能性が0じゃなくなった?
USTRに「フェアユースを他国に出すな」という警告メールがアメリカ映画協会からUSTRに向かって出されていた様子。
関係議員なら条文見られますしね ttp://www.propublica.org/article/hollywood-lobbied-state-department-built-home-theaters-for-us-embassies
https://twitter.com/tentama_go/status/618126082647064576
兼光ダニエル真@dankanemitsu 3:40
@tentama_go この記事は重要な部分が色々ありますが、
「TPPを巡ってシリコンバレーとハリウッドでは知的財産の取扱で衝突している」
「海外の米大使館の映画試写室設備の整備で国務省とハリウッドの間で利益相反の可能性濃厚」
「フェア・ユース輸出を差し押さえようとしている」等々
https://twitter.com/dankanemitsu/status/618127376535326720
0260192.168.0.774
2015/07/07(火) 06:54:41.04ID:QfrM4l9l0彼らは世界銀行や米国国際開発庁などの資金を世界の巨大利権を牛耳っている富裕な一族の懐へと注ぎ込む
現代では質量とも驚くべき次元に到達している」
えーと何だったかな、エコノミックテロリスト、エコノミックキラー、エコノミックヤクザ
そんな感じで覚えてたんだが
そうだ、「エコノミックヒットマン」だ
この名詞見た瞬間に即TPPが頭に浮かんだよ、しばらく覚えとこう
これのいう巨大利権には著作利権もがっつり入ってるからな
0261192.168.0.774
2015/07/07(火) 17:16:19.37ID:8RkY8mJ70250 名前:名無しさん@初回限定 [sage] :2015/07/07(火) 16:14:41.02 ID:WD5XYWak0
いよいよ、TPP交渉、28日に合意に
向けて、閣僚級の合意!
もう、終わりだ!
もう、諦めよう!
0262192.168.0.774
2015/07/07(火) 17:45:47.05ID:NuB0sZyT0本スレでも指摘されてるけど
それは、絶望君、いちいち相手しないでもいい種類の人
交渉再開は事実でも
現時点で合意が決まった訳でもない
0263wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/07(火) 18:27:39.17ID:yKP3vFOF0TPPの知財の最新リークだと著作権侵害等についてプロバイダの責任部分は
各国の仕組みの取入れがある程度許されることになってるようです。スリーストライクとかDMCAを要求されるわけではなくなってる様子。
ただし、その代わりに国が二次的な責任を負う内容に
https://twitter.com/tentama_go/status/618339754908594176
てんたま@tentama_go 17:57
TPPの知財リーク続き。検索エンジンはオリジナル画像の著作権侵害判明時にはキャッシュを消す義務が。
保護手段回避へのより進んだ制限、企業秘密侵害をジャーナリストや告発者に適用可、
非金銭的でも規模の大きい侵害への刑事的処罰(非親告罪化の件?)、保護期間の70年化などはそのままの様子
https://twitter.com/tentama_go/status/618343158372413440
てんたま@tentama_go 18:02
改善点としては偽の著作権侵害クレームについてのペナルティの用意が国に求められるようです。
今回のリークは今年5月のものらしいですが、かなり意見が集約されつつある雰囲気だとか。
ネット上には文書は公開されていないそうで、残念・・
ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/07/new-leaked-tpp-chapter-reveals-countries-converging-anti-user-copyright
https://twitter.com/tentama_go/status/618344275877629952
0264wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/07(火) 19:44:33.53ID:yKP3vFOF0文化庁が異例の意見募集。
著作物の利用円滑化に関する難点のユースケース募集。フェアユース議論への布石なのかな。締切は7/27。みんな出そう!
/ 著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集について|文化庁 ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/needs/index.html
https://twitter.com/kskktk/status/618366467814219776
0265192.168.0.774
2015/07/08(水) 00:57:29.29ID:irHUAYBE070年化を許すな
0266wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/08(水) 06:32:25.22ID:0JabbiqG0ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150707-OYT1T50060.html
2015年07月07日 10時42分
環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12か国は、閣僚会合を今月下旬に米ハワイで開く見通しとなった。
28日からの開催を軸に調整している。
甘利TPP相が7日の閣議後の記者会見で明らかにした。交渉は大詰めを迎えており、閣僚レベルの政治判断で大筋合意を目指す。
実務者による首席交渉官会合も23日から閣僚会合直前まで開き、懸案事項を整理する予定だ。
12か国で話し合う経済ルール作りでは、医薬品について、開発企業が独占的に販売できるデータ保護期間を何年とするかが
最大の争点となっている。一方、12か国それぞれが、自国以外の11か国と関税協議を終える必要もある。
日米は9日から事務レベル協議を再開して交渉を急ぐ方針だ。
0267wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/08(水) 15:45:29.15ID:0JabbiqG02015/7/7 20:32
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H43_X00C15A7EE8000/
自民党の青少年健全育成推進調査会(中曽根弘文会長)は7日、18歳未満の携帯電話利用者を有害な情報から守るため、
フィルタリング(閲覧制限)への取り組みの強化を政府や地方自治体、携帯各社に求める提言をまとめた。
スマートフォン(スマホ)の普及でフィルタリングの利用が減っていると判断した。近く政府に申し入れる。
2009年施行の「青少年インターネット環境整備法」では、青少年が持ち歩く携帯でサイトを閲覧できるとして、
携帯会社にフィルタリングの提供を義務づけた。
もっとも当時は「ガラケー」と呼ばれる従来型携帯が主流で、現在はスマホやタブレット端末などの普及に伴い、
青少年保護策の前提が立法時の想定と大きく変わっているとの指摘が多い。
同調査会は政府にフィルタリングを巡る取り組み強化を求めるとともに実効性を上げるために同法の改正も検討する。
スマホにもフィルタリング提言、自民部会 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/politics/news/150707/plt1507070018-n1.html
自民党は7日、青少年健全育成推進調査会(会長・中曽根弘文元外相)の会合で、スマートフォン利用をめぐるトラブルの防止に向け、
スマホから有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」などの仕組み作りを政府に求める提言をまとめた。
国や自治体に家庭教育への支援を求める議員立法の「家庭教育支援法案」も了承した。
提言は、スマホを利用した性犯罪などのトラブルが深刻化している実情を踏まえ、フィルタリングなどのシステム構築や
利用に関する家庭内でのルール作りを促すよう政府や自治体に求めた。
学校でのインターネット利用に関する教育の充実についても盛り込んだ。
また、家庭教育支援法案は、「家庭教育の自主性を尊重」した上で、国と自治体に家庭教育に必要な財政措置を求め、
学校や保育所を家庭教育支援の活動拠点とすることを定めた。
0268wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/08(水) 15:46:09.31ID:0JabbiqG0ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/150708/mca1507080500007-n1.htm
> TPPの協定文31章のうち「知的財産」など4章が最終的に閣僚の政治判断に委ねられる見通しで、大筋合意に向けぎりぎりの攻防が予想される。
0269wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/08(水) 15:46:37.35ID:0JabbiqG0ネット時代に必要な著作権の仕組みとは 文化庁、著作物の利用円滑化ニーズを公募 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/08/news098.html
0270wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/09(木) 05:04:13.06ID:y2NmIoZc0山田太郎議員が言うにはTPPでの著作権非親告罪化は本決まりだろうとのこと。
あとは注釈でもめてる状況だろう、とのこと。しかし文化庁も議員も誰も対応していないし、対策も考えていない。
誰も見向きもしていない問題。だから予算委員会などで問題にする必要がある。#nicoch2575638
https://twitter.com/tk_takamura/status/618771488808656896
----
額面通り、「誰も何も」とまでは思えないのだが……
全体的に見れば確かにそんな感じなのかなあ
0271192.168.0.774
2015/07/09(木) 09:51:11.21ID:wP6gL03600272wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/09(木) 12:03:55.62ID:y2NmIoZc02015年07月09日 09時13分
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150708-OYT1T50224.html
日本が1951年に調印したサンフランシスコ講和条約で、英米仏など海外15か国の音楽や文学作品などの著作権保護期間を
約10年長く認めるように義務付けられた特例について、政府は米国と廃止に向けた最終調整に入った。
環太平洋経済連携協定(TPP)で著作権の保護期間を50年から70年に延長する代わりに、特例を廃止する方向だ。
日本も米国と同じく、保護期間は70年となる見通しだ。
特例は「戦時加算」と呼ばれるもので、日本だけに課せられた「不平等なルール」との指摘があった。
甘利TPP相が8日、自民党の知的財産に関する会合で、「事実上(特例による延長分が)加算されないということになればいい。
日米の2国間で処理すればいい」と述べた。
赤松健@KenAkamatsu 12:00
日本に戦時加算10年、著作権「不平等」解消へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201507…
★TPP(の著作権関連)でアメリカの言い分を殆ど飲まされるため、バランスをとってフェアユースとか戦時加算解消が急浮上してきた(^^;
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/618977907772239872
赤松健@KenAkamatsu 12:00
しかしフェアユース規定ではどうやっても二次創作エロ(orBL)同人誌を守れない。
その辺を文化庁が結構気にしてくれているので、TPP妥結の後、国内法を整備するまでの間に何とか調整するしかないですね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/618978078002262016 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0273192.168.0.774
2015/07/09(木) 12:09:08.41ID:fObUjfpd0>誰も見向きもしていない問題。
>その辺を文化庁が結構気にしてくれているので
どっちだよw
0274wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/09(木) 13:37:29.12ID:y2NmIoZc0【重要】USTRは、7月8日、政府の任命による「貿易アドバイザー」約600人に、TPP交渉のフルテキスト公開を許したと発表。
これまでも貿易アドバイザーは自分の専門分野(労働や投資、環境などの部会に分かれている)のテキストは見られていたが、
「全文が見られる」ようになったのは初めて。
https://twitter.com/uchidashoko/status/618980855701045248
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:14
この「貿易アドバイザー」約600人の約9割が、財界、元政府関係者などであり、いわゆる市民社会を代表するような人は
労働組合や環境団体などからほんの1割。今回のテキスト閲覧には条件も課せられている。限られた人たちだけ、
しかも財界の人間がテキストを見られるというのは何とも理不尽。
https://twitter.com/uchidashoko/status/618981549178925056
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:17
しかし重要な点は、米国ではすでに国会議員への閲覧も許され、
今は「書かれていないことをちゃんと説明しろ!」と議員は言っているということ。
「TPAで議員への事前のテキスト開示が保証されている」ことも大きい。
日本の状況とは違いすぎる。改めて情報開示を求めていかなければならない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/618982318791770112
0275wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/09(木) 13:42:25.46ID:y2NmIoZc0ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00000069-mai-bus_all
> 7日、政治決着の場となる閣僚会合が今月28〜31日に開催されることが正式に決まり
> 日米両政府は9日から東京で事務レベル協議を再開。
> 米通商代表部(USTR)が7日、閣僚会合の日程を発表した。米ハワイ・マウイ島で行われる予定で、
> これに先立ち、事務レベルの首席交渉官会合を24〜27日に行い、閣僚による政治決着の土台を整える方針だ。
東京新聞:TPP日米事務協議あす再開 自動車の関税 打開策焦点に:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015070802000133.html
> 日米両政府は環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米事務レベル協議を九、十日に東京都内で再開する。
> 事務レベルで決着できない問題は、甘利(あまり)明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表による閣僚級協議に持ち越す。
> 両氏は七月末に予定される十二カ国での閣僚会合の合間に断続的に話し合う見込み。
0276wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/09(木) 13:44:43.87ID:y2NmIoZc0こういう言い方するのもなんだけど山田議員は、児ポ法の話なんかも含めて
他の表立って動いてる人らとは情報ルートが違う&やや断絶してるのでは?
という気がする
どちらも一面の真実ではあるんじゃないですかねえ
0277192.168.0.774
2015/07/09(木) 18:43:14.35ID:Fw+bb5zx0山田氏とでは情報の入ってくるラインに違いは当然あるだろうね。
0278192.168.0.774
2015/07/10(金) 13:13:24.63ID:L+/tdY180http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000014396.html
0279192.168.0.774
2015/07/11(土) 02:22:02.33ID:7+PAhape0幼児でも必要性皆無とわかるただのゴネが
ロビーの根回しだけで「通される見通し」なんてあってはならない
人権ヤクザみたいな屁理屈を捏ねられる案件と違い、こちらがワンサイドで叩ける完全なる悪事
もっと大勢で大きい声を張り上げてもいいんだがねえ
0280wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/11(土) 05:24:35.13ID:oND5vrAY0TPP知財条項妥結後、えっちな同人誌はフェアユース規定で守られるのか - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/844989
> 情報来ました。営利作品でも、米国ではフェアユースは成立し得ます。傾向としては比較的幅広く認められ、
> パロディに寛容な権利者も多いようです。しかし勿論何でも通るわけではないので、通常訴訟リスクを視野に入れながら行う事になります。
2012/8/4 明大セミナー 「平成24年著作権法改正の評価と課題」 - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/350376?page=1
※フェアユースに関する補足
----
例のニコ生でも言及されてたが、アホみたいに弁護士多くて訴訟も日常茶飯事なアメリカと
訴えても訴えられても世間体に傷が付く日本の文化は一緒にできないよね
0281wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/11(土) 05:26:21.91ID:oND5vrAY0ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZQ1YG20150710
> オバマ政権で国務長官を務め、アジアとの連携構築強化に取り組んだクリントン氏には難しい問題だ。
>
> 実際、党内対抗馬のサンダース上院議員はTPPに強い反対の姿勢を示しているが、クリントン氏は断固反対といった姿勢は示していない。
> 同氏は、労働者保護には積極的だが、TPPについては、最終的な合意内容を見るまでは態度を明確にしないと発言している。
----
まあオバマよりはマシだろうけど、仮にこの人が大統領になるとしてもその頃にはひっくり返せなくなってるだろうなー
0282wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/11(土) 05:31:38.01ID:oND5vrAY02015年 07月 10日 18:53 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0PK0MX20150710
> 大江博・環太平洋連携協定(TPP)首席交渉官代理は10日、日米事務レベル協議について、
> 残された問題は、月末の閣僚会合で政治的な判断で決着するとの見通しを示した。
> 大江氏によると、日米事務レベル協議は終了したが、カトラー通商代表部(USTR)次席代表代行は11日も東京に残り、
> 非公式な意見交換を行う可能性があるという。
> 今回の日米事務レベル協議全体について同氏は「私もカトラー氏も次は最後、という意味では、ゲームすることなく正直に議論ができた」と評価した。
0283192.168.0.774
2015/07/11(土) 06:32:57.16ID:PjH4O4Mb0本当はあまり交渉は進まなかったんだろうけどな。マレーシアの人身売買問題、東南アジア各国の国有企業問題や
カナダの進んでない関税問題が解決したって話も無いし多分月末の閣僚会議では日米大筋合意まで
だと思うけどね。
0284192.168.0.774
2015/07/11(土) 08:30:51.34ID:1moF9MgF00285192.168.0.774
2015/07/11(土) 09:36:46.83ID:qEyPOQWo0それしか言う事ない
0286192.168.0.774
2015/07/11(土) 18:33:14.50ID:0cOiYvjd0米側がいろいろあって解消したはず
0287192.168.0.774
2015/07/11(土) 19:43:18.40ID:qEyPOQWo0ttp://www.sankei.com/world/news/150709/wor1507090045-n1.html
解決??トカゲの尻尾を見せしめ逮捕してポーズ取っただけにしか見えん
ダウンロードの見せしめ逮捕とどう違うんだ
胡散くせえ
0288wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/12(日) 04:46:47.40ID:xjcBQ7Pf0ttp://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0PK2J9.html
[ワシントン 10日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結を目指す米政府が、カナダ抜きでの決着に踏み切る
緊急対応策を検討していることが10日、関係筋の話で分かった。
TPP交渉に詳しい筋は、カナダが農産物の分野で通商障壁の引き下げ案を示さず、米国は不満を募らせていると明かした。
また米上院関係者によると、通商代表部(USTR)のフロマン代表が上院議員のグループと9日会談した際、
複数の議員が「カナダが乳製品や鶏肉、農産物の市場アクセスで真剣な提案を行なわない限り、カナダ抜きでTPP交渉を進める」よう
代表に求めた。
フロマン代表はカナダと共に交渉を進めることを望むとしながらも、米国は「あらゆる緊急対応策を準備している」と答えたという。
----
カナダは交渉をまとめることそのものが目的化してはいないねぇ
どっかの国と違って
0289wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/12(日) 04:47:22.39ID:xjcBQ7Pf0EFF。欧州議会、著作権改革報告を議決。European Parliament Blazes a Path for Overdue Copyright Reform
ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/07/european-parliament-blazes-path-overdue-copyright-reform
https://twitter.com/fr_toen/status/619860917254139904
0290wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/12(日) 05:39:13.96ID:xjcBQ7Pf0ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015071100233
環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、日米など12カ国が、日本国内で関心が高い著作権侵害の「非親告罪化」について、
適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった。関係筋が11日明らかにした。
非親告罪化は、映画や音楽などの著作権侵害を、作者の告訴なしに警察や検察が捜査、起訴できるようにする仕組み。
営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど、限定条件をめぐって最終調整している。
著作権を含む知的財産権を保護するルール作りは、TPP交渉で最も難航する分野で、未解決の問題が多くある。
このため12カ国は今月24日に米ハワイで始まる首席交渉官会合に先立って、知的財産分野の担当交渉官による作業部会を開き、
28日からの閣僚会合で最終決着を図る方針だ。
複数の交渉関係者は、著作権侵害の非親告罪化の扱いについて、「TPP交渉国で制度がないのは日本とベトナムの2カ国だけで、
導入の方向は避けられない」と指摘。適用範囲に一定の制限を加えて韓国が非親告罪化を受け入れた米韓自由貿易協定(FTA)に沿った形で
調整していることを認めた。
非親告罪の適用範囲については、著作物の活用で得た商業的な利益の程度や、オリジナルの著作物の市場価値を
どこまで損なったかによって判断する案を検討している。
一方、非親告罪の導入に対し日本国内では、マンガなどを二次利用した同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」などが
摘発されるのではないかと懸念する声がある。このため政府は、各国による適用範囲の制限に一定の柔軟性を認める仕組みとするよう主張している。
政府関係者は非親告罪化について「(摘発の妥当性などの判断に関する)主権が脅かされるようなことにはならない」と強調。
著作権法の専門家は、日本の国内法では、教育や研究、批評など公正利用を著作権侵害罪の適用範囲外とする一般規定がないため、
非親告罪を導入する場合には乱用を防ぐ法改正などが必要だと指摘している。(2015/07/12-02:31)
----
国内で関心が高いってここで書かれるだけでも前進というのがなんともはや
交渉参加表明直後、「知財厳格化は日本のコンテンツが守られるのでメリット」とか
寝言ほざいてた全国紙連中の事は忘れねえ
0291192.168.0.774
2015/07/12(日) 09:38:34.44ID:fhVnXr4W0今月末に合意は出来ないと思うんだけど今月末ぐらい迄に合意出来ないと大統領選挙の関係で交渉が止まる
可能性があるんだっけ?
0292wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/12(日) 11:14:02.82ID:xjcBQ7Pf0ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H6D_R10C15A7MM8000/
政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。
内閣官房の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。
通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。
NTTコミュニケーションズやジュピターテレコムといったインターネットの接続事業者が、著作権者…(以下有料)
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 8:38
先ほどの日経の件、ブロッキングの前に、まずサイト管理者やプロバイダ(特定電気通信役務提供者)に削除依頼すべきところ、
METIが少し前から、執行強化のためにCODAに委託して海外サイトに削除依頼を出している。
で、実績はというと極めて良好。ttp://www.coda-cj.jp/activity/online.html
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620014281157820416
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 8:49
CODAが海外サイト向けに実施した削除依頼のうち、削除が実現した比率は99.71%。
海外サイトであっても、原則どおり、サイト管理者や(プロ責法上の)プロバイダに削除依頼を出せば、削除されている。
ブロッキングを求める状況には無い。
coda-cj.jp/activity/onlin…
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620016993698082816
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 7:43
これはここ数年ずっと権利者が知財事務局、METIコンテンツ課経由で求めてきた案件。
児童ポルノに導入した際の議論の経緯を知る人からすれば、通信の秘密との関係でありえないという感覚でしょうから、
勇み足の記事と信じたいですが。 twitter.com/nasakawa/statu…
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620000497710206976
----
※日経
0293wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/12(日) 12:34:51.03ID:xjcBQ7Pf0まあ政府側はそんなに一貫した戦略があるわけではないんでしょうが(児ポは警察主導、著作は権利者主導)、
児童ポルノで導入して以来、ずっと懸念されてきたことです。さまざまな違法情報対策にブロッキングが検討されては見送られてきました。
覚醒剤、危険ドラッグ、不正送金サイト。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620049685898620929
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 11:05
いずれも深刻な違法情報ですが、これらに対してすら見送られてきたブロッキングを
著作権侵害サイトに適用というのは、整合性取れないでしょう。違法性阻却事由を緊急避難で整理するのはあまりに考えにくい。
しかも、現にサイト運営者に削除依頼を出せばサイトは消えているという実績まである。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620051332678856704
0294192.168.0.774
2015/07/12(日) 20:54:12.36ID:1DahhNeE0>絶望マンの高村氏や甲賀志氏が言い出してるんならともかく
TPPではその絶望マンの予想が大当たりしたね
0295192.168.0.774
2015/07/12(日) 21:38:03.67ID:gctO4z3R0問題はすぐ「終わった!終わった!絶望だ!全てを諦め投げ捨てろ!絶望せよをををををををををををを!」って喚きだす所なんよ>その二人
あれじゃ他の人に話聞いてもらえないかバカにされて軽視されるだけだよ、いくら本人たちが実際は諦めてなくてもあれはねえ……
0296192.168.0.774
2015/07/12(日) 21:39:11.77ID:gctO4z3R00298192.168.0.774
2015/07/12(日) 23:20:15.71ID:0+Hs6Jxn0確かに不自然だけど、飛ばしかな?
それとも日経のみにリークしたとか?
有料部分が読めれば何かわかるんだろうけど
0299192.168.0.774
2015/07/13(月) 00:09:32.62ID:FS/vwBs50しかしそれも事実の指摘に過ぎなかった
TPPの条文が出来かかってた時にパブコメ出してホルホルしてるんじゃ、そりゃ終了のお知らせになる
青空文庫の連中が顔色変えて奔走している間に暢気してるんじゃね
2013年7月9日の日経新聞には、保護期間延長70年と非親告罪化の受け入れが報道されてたんだ
パブコメ出しましたー、でボケーっとしていい状況では決して無かった
その意味では完全に危機感ゼロだったしガチで手遅れ
パブコメなんてただのガス抜きにしかならん例が圧倒的
事実、都条例問題がそうだったのに、そこから何も学んでない・反省してない
>>296
水面下で状況打開のために奔走していたのならそういう返しもできるだろうけど
後手後手で最悪の結末を招いた今となっては、ただの責任転嫁にしかならん
アイツの言い方が悪いから、ボクチン達何もしないモン!知らないモン!の結果がこの顛末だろ?
自分達の権利や文化を守れるのは自分達しかいないってのに、他人に上げ膳据え膳されるまで待ってどーすんだか
それじゃ駄々こねてる子供と何も変わらん
0300192.168.0.774
2015/07/13(月) 03:51:25.53ID:bF1k9s7000301wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I
2015/07/13(月) 05:34:06.15ID:HHzU4F1Y0Q:非親告罪化でJASRACが暴れやすくなるんじゃ?
A:JASRACなど権利行使の意向の強い権利者団体は現行でも必要とあれば告訴を行っており、こういった団体は侵害の証拠も
きちんとそろえるので個人に比べて告訴も受理されやすく、あまりメリットは感じないと思います・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/620223375735021569
てんたま@tentama_go 7/12 22:36
というか、フェアユースや制限規定によってはHPで音楽を流したりするのが新著作権法では合法となる
可能性もあるので(営利性がない場合ですが)、その部分だけをとればむしろJASRAC的には余計と思ってる可能性も。
権利保護期間が延びるので、全体ではプラスと受け止めていそうですけど・・
https://twitter.com/tentama_go/status/620225329290850305
てんたま@tentama_go 7/12 22:47
Q:著作権を侵害しても後から許してもらったり示談になれば刑罰には問われない?
A:いいえ。権利者が一度侵害を認めれば、侵害の故意性などにより示談後も罪に問われる可能性は残ります。
一番非親告罪化で変わるとも言える部分。ただし、求刑が軽減となったり不起訴確率が増えるというのはあります
https://twitter.com/tentama_go/status/620228019215446016
てんたま@tentama_go 7/12 22:52
なので示談や和解が無駄というわけではないのですが、親告罪と異なり免罪符とはならないのですよね・・・
だから親告罪の時に比べれば事前の許可の重みが増すこと自体は避けられません<著作権侵害の非親告罪化
https://twitter.com/tentama_go/status/620229131561648129
てんたま@tentama_go 7/12 23:11
Q:同人マークのついてるものなら委託とかもできる? A:いいえ。同人マークは紙媒体の同人誌を
即売会に限って無断配布を許可するマークです。デジタルでの配布やネット送信、書店委託などは許可範囲外
(禁止許可の意思を示していない扱い) 参考→ ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/28/news067.html
https://twitter.com/tentama_go/status/620233972132347904
てんたま@tentama_go 7/12 23:16
同人活動はあくまでファン活動ですから、原価のかかる同人誌を即売会に限って有償配布すること自体は
営利性が低いということでの許可なわけですね<同人マーク。
原価が著しく低いデジタルや書店への委託行為は営利性を伴うと権利者や警察に判断される可能性があることは注意しておいた方が
https://twitter.com/tentama_go/status/620235296660008961
てんたま@tentama_go 7/12 23:32
Q:同人マークがあるものならアダルト性が過激でも大丈夫?
A:警察がわいせつ物もしくは名誉毀損性があると判断すれば、作家が許可していても意味はありません。
同人マークのライセンスにも「利用者の判断にお任せしますが、過剰な性的表現や、名誉の著しい毀損、違法行為助長は控えて」とあります
https://twitter.com/tentama_go/status/620239236134928384
てんたま@tentama_go 7/12 23:53
Q:非親告罪化されたら第三者が訴え放題? A:第三者が犯罪を訴えるのは告発という行為で、実は現行でも可能です。
告発には冤罪にかけようとしたりいい加減なものに対するペナルティがあり、告発者が裁判費用を払う羽目になったり、
虚偽告訴罪として逆に罪に問われるケースも
https://twitter.com/tentama_go/status/620244681427791872
てんたま@tentama_go 7/12 23:59
非親告罪との違いは著作権者の告訴がないと告発しても刑事裁判までいけないという点で、
決して犯罪の可能性を指摘できないといったものではないのですよね<親告罪。なので、非親告罪化しようと、根拠がなかったり
薄い状態で捜査機関を動かそうとすれば手痛いしっぺ返しに遭うのは同じなわけです
https://twitter.com/tentama_go/status/620246186675453952
著作権Q&Abot@copyright_bot 0:00
【用語解説】告訴 : 犯罪被害者やその家族・代理人などが、犯罪を警察に伝えることです。第三者は告訴できません。
第三者が警察に通報することは「告発」といいます。「親告罪」とは、告訴が無いと起訴(検察官が裁判所に訴えること)できない犯罪のことです。(刑訴230-234条)
https://twitter.com/copyright_bot/status/620246243239825408
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています