トップページinternet
640コメント756KB

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ16【著作権】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/17(金) 05:54:16.39ID:4bYFCKae0
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ15【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1406669177/

【TPP】ネット規制・検閲総合スレ14【著作権】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1384427334/
【TPP】ネット規制・検閲総合スレ13【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1362739853/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ12【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351425827/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1347513938/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0002192.168.0.7742015/04/17(金) 05:54:59.49ID:4bYFCKae0
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
ttp://thinktppip.jp/?p=519
★2015.2.23発表 →3.13に陳情&合同記者会見
 賛同団体はドワンゴ(ニコ動のトップに個人賛同の呼びかけも出てた)、青空文庫、コミケ準備会など

2015.2 非親告罪化の方向で調整との報道(営利目的侵害に限るとの話も。詳細不明)
2015.3 日本が非親告罪化に難色を示したことで米が折れたとの報道
 →陳情に行った赤松氏が確認したところ西川担当相本人から「誤報」と言われる

2014.2 マレーシアでの交渉で日米を含む数カ国が延長支持、カナダも容認との報道。
2014.5 保護期間70年で日米が合意し、両政府が発表との報道。直後に日本側審議官が否定。
2015.2 保護期間延長で調整中との報道も、詳細不明

・2014.10.6時点のリーク文章より(同年5.16付)
非親告罪化:日本は商業的な影響が出る場合に限る容認に後退

・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項) →2015.4から国内で導入
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)

・TPP情報
○JAグループTPP関連情報(@ja_tpp)
ツイッター ttps://twitter.com/ja_tpp
ツイログ ttp://twilog.org/ja_tpp
※日本農業新聞の中の人によるツイッター。紙面の呟きなど。農業のみならず(知財含む)あらゆる分野に関して
 識者の論説などにより問題を指摘。最近は締め付けが厳しいのか、記事URLのつぶやきのみ
○HEAT(@HEAT2009)さん
ttps://twitter.com/HEAT2009
○内田聖子(@uchidashoko)さん
ttps://twitter.com/uchidashoko

◆知財・ネット規制関連リンク
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
○P2Pとかその辺のお話(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go
0003192.168.0.7742015/04/17(金) 05:55:30.97ID:4bYFCKae0
◆電子出版権(出版原盤権)
分かりやすく言えば、電子書籍を他所から出されたくない出版が自動的に作家を囲える仕組みを求めている
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
出版の必要以上の権利強化で著作者の立場が弱くなるなどの弊害が出ると問題視されていた

☆成立
現行の出版権を拡張する形式。ただし契約ベースとして、出版社側に権利が自動発生はしない……という内容に落ち着く。

★無名の一知財政策ウォッチャーの独言 第309回:閣議決定された知財関連法改正案(著作権法、商標法、意匠法、特許法他)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-079d.html
※条文解説

☆主な案と意見
電子書籍の流通と利用の促進に資する「電子出版権」の新設を求める(経団連)
ttp://www.keidanren.or.jp/policy/2013/016.html
出版者の権利のあり方に関する提言(福井弁護士ら)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/20130404teigen.pdf
文化審議会著作権分科会出版関連小委員会中間まとめ(案)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/shuppan/h25_07/gijishidai.html

☆2013年以降の主な動き
2013.2.19 経団連が流通の阻害や著作者の権利縮小などに懸念を示して電子出版権の案を発表
4.3 中川勉強会、自然発生的「隣接権」を取り下げ、従来の出版権を電子書籍に拡張する形で提言
4.4 福井弁護士ら「出版者の権利のあり方に関する提言」を発表
   文化庁が議論開始(議員立法でゴリ押されそうなので慌ててまとめに入ったというか……)
8.27  馳議員、文化庁の結論次第で議員立法辞さずとの方針を下村文科相に伝達
9.5 文化庁の文化審議会小委員会で中間報告を大筋了承(ほぼ経団連案)
10.3 中川勉強会幹部は「総合出版権」創設の方針を決定
10.9
10.11 推進派による「出版権緊急説明会」が開かれる
10.16 中川勉強会、特定版面権の創設を方針として確認
10.17 ペンクラブが中間報告に反対表明(現行制度の維持を求める)
10.24 馳議員とちばてつやさん、里中満智子さんなど7名が面会(おそらく反対の立場から)
12.4 議連側は、現行の出版権を電子書籍にも拡大した総合出版権の新設を目指す方針を確認
12.9 文化庁は、「電子出版権」「総合出版権」どちらも契約ベースであまり変わらないという内容で最終報告、文化庁に条文一任
2014.3.14  改正案を閣議決定
4.4 衆議院通過
4.25 参議院で可決成立

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
・第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。→【ACTA基準の規制に、現行法(当時)で唯一不足していた部分】
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない) 内容は、日本の現行の規制以下。(それだけ今がやばいという事でもある)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決したため死に体になっている。カナダ・NZが批准の方向との情報もあり。
・ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6  問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
 ※民主は鳩山、川内、中山議員らが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対の声を上げる。他、きづなや減税日本も。
  起立さえさせない「異議なし採決」。与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。

2013.8.25 日本がTPP交渉ブルネイラウンドでACTAの推進を提唱したと報道される(★New!!)
 ※詳細・意図は不明
0004192.168.0.7742015/04/17(金) 05:56:03.13ID:4bYFCKae0
◆ダウンロード刑罰化
◇最新の状況
刑事罰適用1年 売り上げ回復せず
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
違法ダウンロード刑事罰適用でもソフト売上伸びず…日本レコード協会に見解を聞いてみた
ttp://realsound.jp/2013/10/post-114.html

◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html

◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」(業界団体・警察などから)
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
0005192.168.0.7742015/04/17(金) 05:56:44.51ID:4bYFCKae0
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
0006192.168.0.7742015/04/17(金) 05:57:21.73ID:4bYFCKae0
◆扉
>>1
◆著作権非親告罪化+α 
◆知財・ネット規制関連リンク
>>2
◆電子出版権(出版原盤権)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
>>3
◆ダウンロード刑罰化
>>4
◆その他
>>5

以上テンプレ
0007192.168.0.7742015/04/22(水) 12:40:09.95ID:wQKNL1YT0
保守
0008192.168.0.7742015/04/23(木) 19:41:10.13ID:kmflxlWH0
米TPA:下院で審議入り 本会議での難航予想
毎日新聞 2015年04月23日 19時00分
ttp://mainichi.jp/select/news/20150424k0000m020022000c.html

 【ワシントン清水憲司】米下院で通商政策を担当する歳入委員会は22日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の
交渉合意に不可欠とされる米大統領貿易促進権限(TPA)法案の審議に入った。23日に採決する方針。
上院で通商政策を担当する財政委員会は22日に賛成多数で可決し、法案成立に向け前進した。
ただ、今後の本会議での審議は難航が予想されている。

 TPA法案は大統領に通商権限を一任するもの。上下両院に同時に提出され、並行して審議されている。
両院とも委員会通過後、それぞれの本会議で審議する見通し。

 TPPに積極的な共和党が両院とも過半数を占めるが、一部は反対に回るとみられ、成立には、民主党から一定の賛成が必要。
ただ、労組が支持基盤の民主党内には反対論が根強い。
0009wiki編 ◆oAC065rU8M 2015/04/23(木) 19:41:56.50ID:kmflxlWH0
512KB制限になったみたいだな
0010192.168.0.7742015/04/23(木) 19:52:13.71ID:kmflxlWH0
赤松健@KenAkamatsu 19:48
TPP、貿易手続きの簡素化など6分野と1項目で交渉終了=政府筋 | Reuters ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NE0X420150423
★予定通り、メリーランド州で「知的財産」分野の協議。これが「最終段階の入り口」だそうで・・・
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/591191988705185792
0011wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/24(金) 08:26:21.75ID:ub0kvK0v0
HEAT@HEAT2009 8:19
フロマン通商代表は23日、28日に行われる安倍総理とオバマ大統領の首脳会談について、
「(TPP日米)交渉の合意を発表することはないが、首脳どうしが大幅な進展を確認するよい機会になるだろう」と述べました。
NHK⇒ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150424/k10010059211000.html ※日米合意の発表はない。
https://twitter.com/HEAT2009/status/591380846721937409
0012wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/24(金) 17:25:47.07ID:ub0kvK0v0
荻野浩次郎@orijox 17:11
サイバーセキュリティ等、ハッカーやクラッカーの話題が政策決定の文脈で出てくる時にもいつも思うんだけど、
政・官どちらも一般以下の知識しか持っていない人たちだけで集まらざるを得ないもんだから、
どうしたって議論は明後日の方向に行かざるを得ないんだ。誰かが悪いのではなく、無理もない話。
https://twitter.com/orijox/status/591514667433857024

荻野浩次郎@orijox 17:11
現代はとかくテクノロジーに依拠していて、しかもどれも秒速で進化していくんだから、
エンジニアとまではいかなくていいから、インプレスの一連のサイトを読むのが好き程度な政治家が
せめて二桁は必要だなあ、と思いました。
議員定数減らす?おいおい、ご冗談を。(公費負担は減らしてもいいかもね)

https://twitter.com/orijox/status/591514718268862465

荻野浩次郎@orijox 17:20
ただでさえ委員会を三つ四つ掛け持ちしないと成り立たないくらい議員の数は少ないんだから、
これ以上減らすと、圧力団体が存在する範囲と役人達が◯◯の為に頑張る範囲外の政策は、全くもってノーマークになるぜ。
もうとっくになってるけど。
表現規制の話なんかその筆頭じゃね?
https://twitter.com/orijox/status/591516960136957952
----
ここ数日騒いでるドローンの話はスレの守備範囲から少々はずれるけど
既視感バリバリの構図なんだよなー……
0013wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/24(金) 18:46:01.52ID:ub0kvK0v0
HEAT@HEAT2009 18:36
本日の報道から、TPP日米交渉について。
甘利大臣「先の閣僚級協議で決着したわけでもなく、今度の日米首脳会談で決着するわけでもない」。
フロマンUSTR代表「安倍総理の訪米で最終合意などの発表をするつもりはない」。 pic.twitter.com/xzpvXAoTkT
https://twitter.com/HEAT2009/status/591536290287325185
0014wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/24(金) 20:02:24.70ID:ub0kvK0v0
TPP首席交渉官会合始まる、初日は知的財産を協議=内閣審議官
2015年 04月 24日 18:35 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0XL3FD20150424

[東京 24日 ロイター] - 米メリーランド州で23日から始まった環太平洋連携協定(TPP)首席交渉官会合は、
初日に知的財産分野の協議が行われた。渋谷和久内閣審議官が24日明らかにした。

初日は各国からの現状報告があり、米国は大統領貿易促進権限(TPA)法案の進展について説明、
日本はフロマン米通商代表部(USTR)代表と甘利明TPP担当相との閣僚協議が行われ、
まだ課題は残っているものの進展があったと説明した。

鶴岡公二首席交渉官は23日の午前中に3カ国の首席交渉官と2国間協議を行ったという。

東京新聞の24日付夕刊で、「TPA法案に修正が加えられ、人身売買などで問題のある国との交渉にはTPAを与えない、とされた結果、
マレーシアがTPP交渉から外れる可能性がある」と報道されたことについて、渋谷審議官は「事実関係がよくわからない」としてコメントを避けた。
0015192.168.0.7742015/04/24(金) 22:31:23.34ID:eASuhPi40
>>1
前スレは512KBで突然落ちて埋まったな

これはアレだ、500KB制限は取ったくせに500KB超え以降一定期間で落ちるっていう設定を切らずに中途半端に放置してんだろう
Jane乗っ取り私物化仕様のAPIといい、専ブラ作者への奴隷契約の強制といい
確実にひろゆき時より管理運営がクソ化してんな
言葉狩りもどんどん増えてるようだし、2ch運営までネットの弾圧と差別が大好きな化石脳やテロリストの尻尾化とは先が思いやられる
0016wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/25(土) 06:30:16.25ID:HZTmh76v0
大貫剛@ohnuki_tsuyoshi 2:04
官邸ドローン犯人のブログ、僕が見た時点でカウンターはたったの1159…
自分で見たってカウントは増えるんだから、ほとんど誰も見てないんだろうな。
一部始終を公表してたのに、自分で出頭するまで気付かれなかったテロリスト… ttp://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/591648848855965698

楠 正憲@masanork 6:25
4月7日に決行したらしい。全てブログで公開して官邸にドローンを飛ばしても、
2週間近く相手にされなかったのって、それはそれでテロ犯の思い通りにはならなかったのか / “ゲリラブログ参 第2の矢”
ttp://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
https://twitter.com/masanork/status/591714625621635072

----
変な規制法案作るのだけは早いくせに……
0017192.168.0.7742015/04/25(土) 08:04:24.63ID:Q79ay3Cv0
危機感の無さが知れますな
ゴミ屋敷で火の元にゴミが密集してても火事になるまで気にも留めないが如く
0018192.168.0.7742015/04/25(土) 09:19:40.93ID:Q79ay3Cv0
と言って見たが
記事元のアカヒは実名を隠し
掘り出してみれば 山本泰雄 という非常にアレを想起させる左右対称の文字並び

なんか明からさまなほどに胡散臭いものが
0019wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/26(日) 13:46:53.78ID:DQFgCnnM0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 4/25 3:33
韓国の漫画サイト遮断問題ですが、「レジンコミックス」側が、表現の自由と猥褻を巡る論争に巻き込まれることを
懸念する投資家たちからの圧力に屈して、問題となった一連の作品を自主的に削除してしまいました。
これにより放送通信審議会の審議も終了する見通しです。
@beniuo
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/591671389746139136

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 4/25 3:35
韓国では、インターネットのコンテンツサービス間の競争が激しく、業界団体やWeb漫画の関係者が
一丸となって行政と対峙できなかった点が、敗因となってしまったとのことです。
@beniuo
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/591671743292420096

beni-uo@beniuo 4/25 7:34
@ogi_fuji_npo お疲れ様です。これまでにも販売サイト、流通といったステークホルダーが登場してきましたが、
ついに投資家が参戦するとは思ってもみませんでした。
https://twitter.com/beniuo/status/591732045610528768

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 4/25 7:41
@beniuo おはようございます。あとは、「広告主」なんてのも重要な利害関係者ですよね。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/591733737110380544
0020wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/26(日) 13:47:58.62ID:DQFgCnnM0
TPP日米協議、安倍首相訪米中の決着公算小さい=ホワイトハウス
2015年 04月 25日 11:53 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NF2F120150425

> アトキンソン大統領次席補佐官(国家安全保障担当)は記者団に対し、オバマ大統領と安倍首相は
> これまでの進展について見直しした上で、今後のステップについて協議すると見られるとし、
> 「まだ作業が残っているため、最終合意の発表はないと予想している」と述べた。
>
> 同補佐官によると、自動車や農業などの分野の交渉が難航している。
0021wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/27(月) 08:00:56.95ID:q7gdo0Ze0
知財など、少数国で調整 TPP交渉官会合
2015/4/27 0:28日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF26H03_W5A420C1NN1000/

 【ナショナルハーバー(米東部)=御調昌邦】日米を含む環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12カ国は25日、
米ワシントン近郊で首席交渉官会合を続けた。難航する知的財産や投資などの分野は、関心の高い少数国で調整を進め、
12カ国間でその進展を確認する手法を用いている。

 関係者からは「今回の会合ではすべて決着しない」との声が出ている。医薬品開発のデ…
(以下有料)
0022wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/27(月) 12:42:27.05ID:q7gdo0Ze0
米国でふたりの上院議員がTPPの秘密主義と巨大資本との癒着をを批判する文書をオバマ大統領に | 《櫻井ジャーナル》 - 楽天ブログ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201504260000/?scid=we_blg_tw01


Keisuke KATSUKI@kskktk 9:56
「自分が買ったDVDを電車の中でも見たいから、リッピングしてスマホに取り込んでみた」みたいな
フェアな使い方が許されない法律は間違っている / サラリーマン山崎シゲル×日本映像ソフト協会【アンチリッピングキャンペーン】
ttp://www.jva-net.or.jp/anti-ripping/
https://twitter.com/kskktk/status/592492531776036864
0023192.168.0.7742015/04/27(月) 19:32:06.57ID:9CvP6yHw0
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159359
 山田正彦元農相が24日、農協や医師会の関係者たちと永田町の衆院議員会館前で、TPP反対の座り込みを行った。

 TPPの日米協議は閣僚級でも合意できず、来週の日米首脳会談でも
「最終的な決着には至らない」などと大マスコミは報じているが、だまされてはいけない。山田氏はこう言う。
「自民党筋の情報ですが、すでにTPPの日米合意の内容が決まっていて、箝口令が敷かれています。
28日のオバマ・安倍会談で決まったかのように見せかけるためです。
その合意内容は、牛肉は今までの関税率を4分の1に引き下げ9%、
豚肉の関税は従来の10分の1、米は10万トンの受け入れ枠を確保した上で徐々に関税を引き下げていくというものです」
 なかなか決まらない――という“演出”は、合意を安倍訪米の“手土産”とするための茶番というわけだ。
0024192.168.0.7742015/04/27(月) 20:01:06.25ID:3qlFAAjD0
山田正彦=赤松口蹄疫の時の副大臣ね。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430050587/
和牛の精子が盗まれて韓牛が生まれ、
その後、日本に韓国で流行していたものと同じ型の口蹄疫が持ち込まれて壊滅状態。
赤城農水相は何の対策もせず、サヨク憧れの地キューバで外遊。
副大臣の山田も無能だったため、被害が拡大した。

まず事実を自分で判断する力すらない人間狂牛病
記事内でも言葉の大きさの割にリークソースは一つもなし

補足付けとかないと鳩山を総理と呼ぶのと同じようなもんで困る
0025wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/28(火) 05:42:04.73ID:C9aE3OZU0
TPP首席交渉官会合:知的財産権など 各国主張に隔たり
毎日新聞 2015年04月27日 20時35分

 ◇12カ国、終了 引き続き協議へ

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加12カ国は26日、ワシントン近郊で開いた首席交渉官会合を終了した。
交渉は一定の進展があったものの、知的財産権などの難航分野でなお各国の主張に隔たりが残り、引き続き協議していくことになった。
各国は5月下旬にも大筋合意に達することを目指し、詰めの作業を急ぐ方針だ。

 会合は23日から4日間の日程で開かれ、日本からは鶴岡公二首席交渉官らが参加した。

 交渉で最も難航している分野が知的財産権で、医薬品のデータ保護期間の長さなどを巡って米国と新興国が対立。
今回の会合でも、大きな歩み寄りは実現しなかった。

 大詰めを迎えている交渉が停滞気味となっている背景には、TPP合意に不可欠とされる米国の大統領貿易促進権限(TPA)について、
議会での法案成立が依然不透明だという事情がある。法案は上下両院の委員会で可決されたが、与党民主党を中心に反対論が強く、
本会議で順調に成立するかは予断を許さない。「各国とも様子見の状況で、交渉カードを切るという雰囲気ではない」(交渉関係者)という。

 一方で、今回は投資など他の分野で「一定の進展」(交渉筋)があったという。各国はTPA法案の審議が順調に進んだ場合を想定し、
早ければ5月下旬にも閣僚会合を開いて合意に持ち込みたい考え。それまでに再度首席交渉官会合を開いて歩み寄りを図る方針だ。

 また、TPPを巡る日米の2国間協議は、大江博首席交渉官代理らが渡米して事務レベル協議を続けている。
28日に予定される日米首脳会談では、21日までの閣僚協議を踏まえ、交渉の進展を歓迎する声明を発表する見通しだ。【松倉佑輔】


内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 4/27 23:11
米国議会に提出されたTPA法案を考える際、日本にいると抜け落ちがちな点。
TPA法案がTPPだけでなく、EUと米国の「TTIP」、日本、米国、EUその他の「TiSA(新サービス貿易協定)」、
さらにはWTOなどの貿易交渉を含んでいることだ。つまりそれほど広い範囲の権限ということ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/592692509014368256

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 4/27 23:15
拙ブログでも紹介したがTPA法案は議会可決のための苦肉の策で「説得材料」でつぎはぎされている。
しかしながら、それでも大統領に一定の強大な権限を与えることは事実。米国市民社会はTPPやTTIP、TiSAなど含め秘密主義や議会軽視、
そこで売り払われるもの守るためTPA反対をしている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/592693527789842432
0026wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/28(火) 12:03:37.83ID:C9aE3OZU0
TPP、知的財産積み残し=投資は進展−首席会合閉幕
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700877&g=eco

 日米など12カ国が米ワシントン近郊で開いていた環太平洋連携協定(TPP)交渉の首席交渉官会合が27日(米東部時間26日)、閉幕した。
最も難航している医薬品特許や著作権など知的財産権保護は、利害対立が激しい米国と新興国の隔たりが埋まらず、積み残しとなった。
一方、政府関係者によると、外国企業への不利な扱いを防ぐルールを定める投資分野では、閣僚級の政治判断に委ねる論点整理が進んだ。
 知的財産分野では、医薬品の特許保護期間の延長や、

著作権侵害があれば権利者の請求なしに当局が法的措置を取る「非親告罪」の導入などが難航。

今回も着地点が見いだせず、結論を棚上げにした。
 交渉妥結に欠かせない米大統領貿易促進権限(TPA)法案の成立は依然見通せない。
TPAがないと米国と他国が合意した通商協定に米議会が後から修正を求める恐れがあるため、米国以外の参加国は同法案の成立を
待つ姿勢を示しており、国内への配慮が必要な重要課題では各国とも最終的な立場を明らかにしなかったとみられる。(2015/04/27-20:22)


福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:16
ますます最大最後の難関の性格を強める知財分野で、
どうやら「非親告罪化」阻止で政府が本腰を入れて交渉中と受け取れる報道。皆さんの声が、届いたということか。

>#TPP 知的財産積み残し=投資は進展−首席会合閉幕 ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700877&g=eco
https://twitter.com/fukuikensaku/status/592859975371853824

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:21
いずれにせよ、(仮に米議会が片付くなら)勝負はここからの短期間。
巨額の貿易赤字とも直結する著作権の保護期間延長については聞こえて来ないが、メディアがきちんと問題の所在を伝え続ければ、
まだまだわからない。
>#TPP 知的財産積み残し ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700877&g=eco
https://twitter.com/fukuikensaku/status/592861136724303872

赤松健@KenAkamatsu 11:38
時事ドットコム:TPP、知的財産積み残し=投資は進展−首席会合閉幕 ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700877&g=eco
★「非親告罪化」の導入が難航。アクシズの大気圏突入を止めようとするモビルスーツ群が増え、奇跡的に突入速度が弱まった感じ?
このまま大気圏外に押し出せれば大金星なのだが。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/592880494909530113 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0027wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/28(火) 12:06:16.14ID:C9aE3OZU0
> Rock54: Caution
何かと思ったら
同じURLが1レスにいくつも入ってるから警告が出たのかコレ
0028wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/29(水) 05:56:25.69ID:3ymKm9vc0
朝日新聞フォーラム面@asahi_forum 4/28 12:16
ネットで二次創作の流行が起きることはヒットの要件といってもいい時代になっている―

(ネット点描)アニメやゲームの二次創作 TPPで強制捜査?
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11727803.html pic.twitter.com/oaTcVOiHAu
https://twitter.com/asahi_forum/status/592890049231978498

※有料記事


JASRAC音楽著作権契約、「他業者の参入排除」 最高裁
2015/4/28 15:08
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H41_Y5A420C1000000/

 テレビやラジオで使われる楽曲の著作権管理事業を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)の契約方法が
独占禁止法違反(私的独占)にあたるかどうかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は28日、
独禁法違反ではないとした公正取引委員会の審決を取り消す判決を言い渡した。
「他事業者の参入を排除している」とした一審・東京高裁の判断が確定した。

 公取委は改めて、JASRACが放送事業者と結んでいる包括契約について、独禁法違反の他要件を満たすかどうか
審判をやり直すことになる。

 JASRACは、テレビ・ラジオ局が放送事業収入の1.5%を支払えば約300万件の管理楽曲を自由に使える包括契約を採用。
放送向け音楽の著作権管理事業をほぼ独占している。

 公取委は2009年、独禁法違反にあたるとして排除措置命令を出したが、JASRACの不服申し立てを認め、
12年に命令を取り消す審決をした。このため競合する著作権管理会社イーライセンス(東京)が審決を不服として提訴していた。

 東京高裁は13年11月の判決で「他の事業者を排除する効果がある」と認めて公取委の審決を取り消し、
「公取委は改めて当否を判断すべきだ」と述べた。公取委側は最高裁に上告していた。
0029wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/29(水) 14:05:59.64ID:3ymKm9vc0
JASRACの曲使用料徴収、最高裁も「参入妨害」認定
西山貴章 藤井裕介、贄川俊2015年4月29日00時06分
ttp://www.asahi.com/articles/ASH4X5R8XH4XUTIL038.html

>  JASRACの方式は、曲が流れた回数や時間を問わず、各局の放送事業収入の1・5%を使用料として徴収する「包括契約」を結ぶ。
> この方式について、第三小法廷(岡部喜代子裁判長)は「ほぼすべての放送事業者が長期間にわたり、
> JASRAC以外の事業者が管理する楽曲を利用しづらくなっている」と判断、「参入妨害」とした一審・東京高裁判決を支持した。
> 小法廷は「市場での支配力を維持するための人為的なものだ」とも指摘した。

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 12:50
コメントが出ましたね。なお、今回の判決で独禁法違反が確定する訳ではなく、
公取が他の要素も加味して結論を出すことになります。他にコメントした点は以下の通り。

>JASRACの曲使用料徴収、最高裁も「参入妨害」認定 - 朝日新聞 ttp://www.asahi.com/articles/ASH4X5R8XH4XUTIL038.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/593260977333866497

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 12:56
包括契約には確かに改善すべき点もある。
ただ、他ジャンルでも「複数の団体の商品やサービスを併用すると全体コストが上がる」という事態は珍しくなく、
問題はその状態が「公共の福祉に反して」いるかどうか。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/593262429766864896

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 12:58
無論、参入障壁とされた以上、全曲申請させるなど
「他団体の曲を使うと使用料が上がる」現状の一定の改善は不可避だろう。その方向での努力も続いているはずだが、
果たして技術的・物理的にすぐに全放送局が対応できるのかが課題。

https://twitter.com/fukuikensaku/status/593263029397135360

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:00
この点、前提として楽曲の集中管理やシェアが高いこと自体が良くないといった論調を
時折見かけるが、裁判所はそんなことは言っていない。多くの国で音楽の著作権管理は単独かごく少数の団体に集約されているし、
利用者側の利便性も大きい。

https://twitter.com/fukuikensaku/status/593263678310453248

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:05
デジタル化社会において、集中管理など権利処理の容易化は世界的要請で、
欧米はその解決にしのぎを削っている。日本でも適正な使用料で簡易に権利処理をおこなえる仕組みこそがゴールであり、
包括契約のありようにもその視点は不可欠。

https://twitter.com/fukuikensaku/status/593264826937409536 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0030wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/29(水) 14:06:46.22ID:3ymKm9vc0
本当は福井先生のツイート、全部の末尾に「
>JASRACの曲使用料徴収、最高裁も「参入妨害」認定」って付いてたんだけど
それだと貼れないので削除
0031wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/29(水) 19:29:08.11ID:rJRdtgRj0
NスタでTPP非親告罪化特集やって
赤松先生もインタビューで出た模様
0032wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/29(水) 20:35:59.76ID:rJRdtgRj0
「TPPでコミケつぶれる? オタク・コスプレイヤー困惑」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2480657.html

 アメリカ政府はTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉の中で、日本のマンガ文化に大打撃を与えかねない「あること」を迫っています。

 年間では延べ100万人以上が参加する「コミックマーケット(通称コミケ)」。ニッポンが誇るオタク文化を象徴するイベントです。
最近、このコミケで参加者が口々に「ある不安」を漏らしています。

 「結構有名だよね。いつも会場で演説して、TPPについて話している人がいる」
 「コミックマーケットがTPPによってつぶされてしまうのでは」(参加者)

 なぜ、TPPがコミケをつぶしてしまうのでしょうか?コミックマーケットで売られる「同人誌」。
原作のマンガやアニメのキャラクターを利用しながら、ファンが独自に物語を創作する、いわばパロディで、「2次創作」とも呼ばれます。
AKB48のプロモーションビデオ。多くの人がまねをした動画が作られましたが、これも2次創作の一つです。
この2次創作について、現在、日本では、原作者などが著作権を侵害されたと訴えなければ、罪には問われません。しかし、TPP交渉では・・・

 「アメリカはTPPで著作権を『非親告罪化』しろと求めている。権利者の告訴がなくても起訴・処罰できるようにしろと」(著作権に詳しい福井健策弁護士)

 アメリカは、海賊版対策などとして、原作者が黙認していても、第三者の指摘があれば警察が取り締まれる「非親告罪」に変えるべきだと主張し、
そのルールが日本にも適用される可能性が高くなっているのです。閣僚からも・・・

 「(非親告罪になれば)コミケの参加者等に影響なしとは言えない」(宮沢洋一経済産業大臣 3月)

 「ちょっと怖いですよね」
 「(非親告罪化は)やってほしくない」(参加者)

 700億円規模ともいわれる同人誌の市場。日本の文化にも打撃を与えかねないとの指摘もされています。

 「(同人誌を描く人は)ファンだし、我々も黙認しているところがある」(漫画家 赤松健さん)

 「ラブひな」などの作品で累計発行部数がおよそ4000万部の人気漫画家・赤松健さん。
自らも、コミケなどで腕を磨いた経験から、2次創作は守るべき文化だと話します。

 「(コミケは)漫画家の養成所ですよね。日本のクールジャパンの一番下のところを支えている」(漫画家 赤松健さん)

 クールジャパンに悪影響は出ないのでしょうか?TPP交渉の行方を関係者は固唾をのんで見守っています。(29日15:02)
0033wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/30(木) 07:05:38.44ID:I3Sdaipa0
HEAT@HEAT2009 7:04
次のTPP閣僚会合は5月26日〜28日で固まったとの情報。
https://twitter.com/HEAT2009/status/593536354203512832
0034wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/30(木) 07:28:36.73ID:I3Sdaipa0
首相の演説にあわせ市民団体がTPP反対デモ
4月30日 2時00分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150430/k10010065221000.html

安倍総理大臣が、アメリカ議会上下両院の合同会議で演説したのにあわせてTPP=環太平洋パートナーシップ協定に反対する
市民団体の人たちが、議会の近くでデモを行い、TPPの交渉妥結を目指す日米両政府に抗議しました。
デモは安倍総理大臣の演説が行われるなか、議会近くの広場で行われました。集まった市民団体のメンバーらは
「アメリカ国民は日本国民と一緒にTPPに反対する」と日本語で書かれた横断幕などを手に、TPPの早期の妥結を目指す日米両政府に
抗議の声を挙げました。
メリーランド州から参加した25歳の男性は「安倍総理大臣は自由貿易を推進し、今回、オバマ大統領ともTPPを話し合ったが、
われわれが求めているのは大企業のための協定ではなく、市民のための協定だ」と話していました。
アメリカでは、TPPで安い輸入品が増えたり、工場の海外移転が進んだりして国内の雇用が奪われるという懸念から、
労働組合などに根強い反対があり、議会で政府に強力な貿易交渉の権限を与える法案審議が始まってからデモが頻繁に行われています。
0035wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/30(木) 08:13:16.11ID:I3Sdaipa0
まったく意味の無かった??!! 総務省主導のキャリアのSIMロック解除義務のお粗末
ttp://blogos.com/article/110993/

> 総務省のSIMロック解除義務づけはなんの意味も無かった
> キャリア3社と総務省の力関係がよく分かるような結果となりました。
>
> docomoはいままですぐ解除してくれたAndroidは6ヶ月後に後退
> auはギャラクシー S6 edge 1機種のみ半年後に応じる
> SoftBankもまあ似た感じになるであろう・・・
>
> どこをどうとったら「原則として自ら販売した全ての端末」のSIMロック解除の義務化??
>
> いったい総務省はなんのためにこんなガイドラインを打ち出し、キャリアはほぼ応じる気は無いことを示したわけで、
> 行政指導っていったいなんなのよという教訓を残すことになりました。



JASRAC「包括利用許諾契約」は新規参入を妨害 最高裁判断 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1504/28/news131.html
0036wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/04/30(木) 12:49:44.10ID:I3Sdaipa0
HEAT@HEAT2009 12:48
日米首脳会談。日本政府によると約2時間の首脳会談でTPP交渉に触れたのは5分程度。
首脳間で「農産物、自動車といった具体的な品目に基づく議論はしていない」(政府高官)。
交渉妥結を目指す時期についての言及もなかったという。
日本農業新聞⇒ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00010001-agrinews-pol
https://twitter.com/HEAT2009/status/593622940400287745
0037wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/01(金) 07:37:56.05ID:7j4h6mEd0
時事ドットコム:フィリピンでTPP閣僚会合=政治決着視野、26日から−米国務次官
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050100030&g=int

【ワシントン時事】ノベリ米国務次官(経済成長担当)は30日、外国人記者向けの会見で環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が
5月26〜28日にフィリピンで開かれるとの見通しを明らかにした。日米など交渉参加12カ国は閣僚会合での政治決着を視野に入れており、
直前に米グアムで首席交渉官会合を開催し、知的財産権の保護など難航分野の打開を図る。(2015/05/01-06:31)
0038wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/01(金) 08:59:23.84ID:7j4h6mEd0
HEAT@HEAT2009 7:59
TPP首席交渉会合は、グアムで5月15日-25日。TPP閣僚会合はフィリピンで5月26日-28日。
APEC貿易相会合はフィリピンで5月23日-24日。TPP交渉の鍵となるのはTPA法案の行方。
上院は5月23日-31日が休会、下院は5月2日-11日と5月22日-31日が休会。
https://twitter.com/HEAT2009/status/593912551408152576
0039192.168.0.7742015/05/01(金) 10:31:51.71ID:kDt8k7sC0
痴罪のゴリ押しは取り締まる法律の無い犯罪の乱発と何も変わらないな
恥知らずめ

ごく誠実に生きている一般人ならば、さっさと痴罪を除外すれば済む話だが
犯罪者は犯罪を辞められないってことだ
0040wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/02(土) 05:17:56.16ID:K0kMoQNn0
時事ドットコム:TPP、一般向け説明会=都内で15日−政府
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050100773&g=eco

 政府は1日、環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する一般市民向けの説明会を15日に東京都内で開くと発表した。
これまでは各省庁が選んだ利害関係団体が対象だったが、初めて一般まで拡大する。400人程度の出席を想定し、
11日正午まで電子メールで参加者を募る。申込先のアドレスはtppinfo@cas.go.jp。
 説明会では、日米両政府による19、20両日の閣僚協議や、交渉参加12カ国が先月23〜26日に米ワシントン近郊で開いた
首席交渉官会合の結果を中心に報告する。(2015/05/01-21:13)

TPP、一般向け説明会=都内で15日―政府[時事] | ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/942101


TPP 協定交渉に関する説明会の開催について
平 成 27 年 5 月 1 日
TPP 政府対策本部
ttp://www.cas.go.jp/jp/tpp/pdf/2015/05/150515setsumeikai_annai.pdf

----
そりゃあやらないよりやる方が良いには決まってるんだが
今 更 か よ
ほとんど決まりかけた今になって一般向けの「説明」ってアリバイ作りでしかないような
0041wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/03(日) 05:56:08.28ID:XYIfFXFl0
TPP 29章中10章で交渉終了 知財など3章、閣僚判断へ - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150502/ecn1505020013-n1.html

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をめぐり政府対策本部は1日、29章で構成される協定文のうち、
10章で交渉が終了していることを明らかにした。また、閣僚会合で政治判断を仰ぐのは、
少なくとも知的財産、国有企業改革、投資の3章になるとの認識を示した。
一部の与党議員などから交渉の進捗(しんちょく)状況の情報開示を求める声があり、交渉参加時に結んだ秘密保持契約の範囲内で公表した。

 交渉が終了したのは、貿易規制の簡素化などのルールを定めた「貿易円滑化」や、
国境を越えるサービス貿易に関するルールを定めた「越境サービス」など10章。
このほか、公共事業の外資開放ルールを定めた「政府調達」や「環境」など複数章の交渉が「ほぼ終了している」(政府対策本部)としている。

 一方、政府対策本部はTPP交渉参加12カ国による首席交渉官会合を15〜25日に米領グアムで開催することを発表。
また、米政府関係者が4月30日、閣僚会合を5月26〜28日にフィリピンで開催することを明らかにしたが、
政府対策本部は「開催は全く白紙」として調整の必要性を主張している。


知財、中ロなど13カ国を最重点監視 米USTR報告  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM01H0K_R00C15A5EAF000/

 【ワシントン=矢沢俊樹】米通商代表部(USTR)は30日発表した知的財産権保護に関する年次報告書で、
偽造などの問題が大きい中国、ロシアなど13カ国を「最重点監視国」に指定した。経済成長に伴い著作権の侵害が増えるインドは、
同国当局の対応を厳しく見極めたうえで、必要に応じ追加の措置を講じるとしている。

 米国の知的財産権を侵害した国に対する制裁などを定めた包括通商法スペシャル301条に基づいた報告書。
「最重点」ではない通常の監視国にはブラジルなど24カ国を指定した。日本は対象外。
日米が早期妥結を目指す環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加国の中では、最重点監視国にチリが入ったほか、
通常の監視国にカナダやベトナムといった複数の国が指定を受けた。

 報告書はTPP締結を通じて、知的財産権を守るための強力な共通の枠組みをつくるとした。

 米当局が特に重視しているのは中国だ。USTR高官は30日、中国の電子商取引最大手アリババ集団などの
通販サイトを舞台にした偽造アパレル商品に言及し「著しい懸念を抱く」とした。中国当局に早急な対応を求めるとした。

 中国と並んで重視するインドは、医薬品や農業化学、海賊版ビデオなどに関する被害を受けたとする米企業の報告が多かったと指摘した。
USTR高官はインド当局の知財保護に向けた対応をある程度評価しつつも「2015年中にインド当局と2国間協議をさらに増やし、
必要に応じて追加措置に動く準備ができている」と述べた。
0042wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/05(火) 10:05:52.07ID:N+vkZ1An0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:05
【重要】 訪米中の西村内閣府副大臣が国会議員へのTPPテキストの開示を検討すると表明。
米国の状況を把握しつつ、日本の議員へのアクセス方法も検討するという。
この間、私自身もこの件で動いてきました。まずは一歩ですが、やり方次第では妥結の証拠づくりになる危険も。追って詳細を発信します。
https://twitter.com/uchidashoko/status/595393730074423296
0043wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/05(火) 10:47:36.22ID:N+vkZ1An0
時事ドットコム:TPP条文案、議員に開示へ=妥結には米関連法不可欠−西村内閣府副大臣
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050500050&g=eco

 【ワシントン時事】訪米中の西村康稔内閣府副大臣は4日、ワシントンで記者会見し、最終局面に入った環太平洋連携協定(TPP)交渉の
条文案について、国会議員が近く閲覧できるようにする方針を表明した。来週にも、政府、国会で守秘条件を調整する。
 米通商代表部(USTR)は以前から、守秘義務を負った連邦議会議員を対象にTPP条文案を開示。
今年に入り閲覧要件を緩和した。西村氏はUSTRのやり方を参考に、政府と国会間で外部への情報流出を制限するルールを
速やかに整える意向を表明した。
 西村氏はまた、「交渉は最終段階に来ている」と強調。TPP交渉の妥結には、米政府の通商権限を強化する
大統領貿易促進権限(TPA)法案の成立が「不可欠だ」と述べた。米政府がTPAを得られず、交渉妥結後に米議会が修正を求めても、
「応じることはできない」と言明した。(2015/05/05-07:40)
0044192.168.0.7742015/05/05(火) 12:40:46.61ID:8L8YRdYz0
赤松健 ?@KenAkamatsu

TPP条文案、議員に開示へ=妥結にTPA法不可欠?西村副大臣
http://jp.wsj.com/articles/JJ12070745621698344678918579489591017421060 @WSJJapanさんから
★ホントに終盤戦の様相。どうやら流さず今回決めるつもりだろう。
「著作権侵害の非親告罪化」は予想以上に粘っており、何らかの逃げ道が入ることを願う。
0045wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/05(火) 12:48:51.88ID:N+vkZ1An0
>>44
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/595427683229691904

赤松健@KenAkamatsu 12:41
著作権保護期間の延長は、70年に延びると予想。(最近話題に上らなくなったので)/
著作権侵害の非親告罪化は、国内法である程度柔軟に対応できる余地を入れてくると予想。(でないとここまで粘っている理由が不明)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/595433056015556608

赤松健@KenAkamatsu 12:41
条約の流れはこんな感じみたい。
『 妥結 → 文案公表 → 加盟国調印 → 各国の議会審議・承認 → 正式に条約発効 → 一定期限内に国内法整備 → 国内法施行 』
・・・つまり、TPPの後、国内法が整備されるまで時間的な猶予がある。慌てず騒がず落ち着いて。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/595433195421569025
0046192.168.0.7742015/05/05(火) 13:01:19.66ID:8L8YRdYz0
赤松健 ?@KenAkamatsu

著作権保護期間の延長は、70年に延びると予想。(最近話題に上らなくなったので)/
著作権侵害の非親告罪化は、国内法である程度柔軟に対応できる余地を入れてくると予想。(でないとここまで粘っている理由が不明

赤松健 ?@KenAkamatsu

条約の流れはこんな感じみたい。
『 妥結 → 文案公表 → 加盟国調印 → 各国の議会審議・承認 → 正式に条約発効 → 一定期限内に国内法整備 → 国内法施行 』
・・・つまり、TPPの後、国内法が整備されるまで時間的な猶予がある。慌てず騒がず落ち着いて。
0047192.168.0.7742015/05/05(火) 13:01:51.69ID:8L8YRdYz0
重複ごめんなさい
0048192.168.0.7742015/05/05(火) 13:47:02.11ID:TRbavhMp0
著作利権70年も叩き潰したいんだがな
これを残すのは敵の本丸を潰し損ねるのと同じだ

あらゆる物が不足している現代で、利権乞食に余計な財の配分を与えるなど
見立てでなく現実的に恐慌や社会混乱の元にしかならない
こんなものを強行してくるのは既にその一部だ
0049192.168.0.7742015/05/06(水) 00:47:45.50ID:LyNdrPTj0
米上院の民主党院内総務、TPA法案成立先送りの意向=側近
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0NQ08520150505
2015年 05月 5日 13:06 JST

[ワシントン 4日 ロイター]

- 米上院のリード民主党院内総務は、環太平洋連携協定(TPP)の妥結に不可欠な
貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案について、成立を先送りしたい意向だ。
リード氏の側近が4日に明らかにした。

側近によると、道路や橋梁の修繕・新設費を手当てする法案などを優先させるためという。
TPA法案の成立は早くても6月となる可能性がある。

多くの民主党議員はTPA法案に反対しているが、上院通過に必要な票数は得られるとみられている。
0050wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/06(水) 09:12:43.80ID:tNvQ+Joq0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 9:04
【緊急・ブログ更新】日本の国会議員もTPP交渉テキストの閲覧が可能に!?―妥結へ向かう「落とし穴」にしてはならない:
5月5日に発表された「日本の国会議員へのテキスト閲覧」方針を受け、急ぎ論点と提言を書きました。お読みください!
ttp://uchidashoko.blogspot.jp/2015/05/tpp.html
https://twitter.com/uchidashoko/status/595740985918894081

Acts for Democracy: 日本の国会議員もTPP交渉テキストの閲覧が可能に!?―妥結へ向かう「落とし穴」にしてはならない
ttp://uchidashoko.blogspot.jp/2015/05/tpp.html
0051wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/07(木) 05:08:18.20ID:vN6nKf4Y0
米共和上院トップ、TPA法案の速やかな本会議通過目指す | マネーニュース | 外国為替 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL4N0XW44H20150505

[ワシントン 5日 ロイター] - 米共和上院トップのマコネル院内総務は5日、環太平洋連携協定(TPP)妥結に不可欠な
米大統領貿易促進権限(TPA)法案について、現在審議されている予算案やイラン関連法案の目処が立ち次第、
本会議で速やかに審議し通過を目指す考えを示した。

予算案やイラン関連法案は来週までに決着がつくとみられている。

一方、民主党のリード院内総務の側近によると、リード氏は高速道路整備費などの関連法案の審議を優先すべきと主張している。


米上院の民主党院内総務、TPA法案成立先送りの意向=側近 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NQ08520150505

[ワシントン 4日 ロイター] - 米上院のリード民主党院内総務は、環太平洋連携協定(TPP)の妥結に不可欠な
貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案について、成立を先送りしたい意向だ。

リード氏の側近が4日に明らかにした。

側近によると、道路や橋梁の修繕・新設費を手当てする法案などを優先させるためという。TPA法案の成立は早くても6月となる可能性がある。

多くの民主党議員はTPA法案に反対しているが、上院通過に必要な票数は得られるとみられている。


TPP交渉内容、条件付きで国会議員に開示へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150505-OYT1T50075.html

【ワシントン=安江邦彦】ワシントンを訪問中の西村康稔・内閣府副大臣は4日午後(日本時間5日未明)、記者会見し、
環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の内容について条件付きで国会議員に情報開示したいとの考えを示した。


 米国では条件付きで連邦議員に条文案の閲覧を認めており、西村氏は「日本でも来週以降、国会議員に認める方向で調整したい」と語った。

 これまでのTPP交渉で合意に達したのは、全29章のうち、税関手続きやビジネスマンの入国手続きなどの計10章にとどまり、
政府の開示対象を最大限広げたとしてもこの10章に関する情報に限定される見通しだ。
関心の高い農産物の関税や著作権などの知的財産分野などは開示対象から除外されるとみられる。

 米国では情報に接する議員には守秘義務があり、西村氏は「日本でも(議員が)外に情報を出さないルールを作らないといけない」と述べた。
詳細な条件は検討中だとしている。
0052wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/07(木) 06:31:26.46ID:vN6nKf4Y0
玉木雄一郎@tamakiyuichiro 6:19
オバマ大統領にTPP交渉の一括交渉権限を与えるTPA法案に関して、上院では通過の見込みだが、
下院ではいずれにせよ僅差で賛否が決まる見込み。民主党の反対派が増えているとの報道も。
ttp://thehill.com/policy/finance/trade/241114-whip-list-dems-bucking-obama-on-trade
https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/596061653289996288
0053wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/07(木) 21:18:40.44ID:vN6nKf4Y0
著作権の放棄を表明するツール「CC0」日本版公開 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/07/news094.html
0054192.168.0.7742015/05/08(金) 10:50:25.75ID:LuguvU4M0
Internet could reach its limit in eight years and use all of Britain's power supply by 2035 Daily Mail Online
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3064915/The-Internet-reach-limit-just-eight-years-warn-engineers.html

【IT】科学者「インターネットは8年後に破綻する」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431008528/
0055wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/08(金) 12:31:03.80ID:WHy5slKL0
TPP極秘案閲覧は撤回 内閣副大臣「真意伝わってなかった」  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H16_Y5A500C1000000/

 【ロサンゼルス=共同】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を担当する西村康稔内閣府副大臣は7日、米ロサンゼルスで記者会見し、
国会議員に認めるとしていた極秘扱いの協定案の閲覧方針について「真意が伝わってなかった」と述べ、撤回する意向を示した。

 米通商代表部(USTR)は議員に協定案の閲覧を認めている。西村氏は「日本と米国では議員の守秘義務に大きな違いがあり
同一の対応は困難だ」と説明。今後の情報開示については「どのような工夫ができるか引き続き検討していきたい」と語るにとどめた。

 西村氏が4日のワシントンでの記者会見で協定案の閲覧を与野党の議員にも認める方針を述べたとの報道に関して
「(協定案の)テキストそのものの閲覧は基本的に難しく、できない」と述べた。

 TPPの協定案には関税の扱いや知的財産、国有企業改革などの交渉分野ごとに、おおむね合意済みの事項や
各国の主張などが書かれているとされる。だが、交渉関係者以外への情報開示を厳しく制限する参加12カ国のルールに従い、
情報管理が徹底されている。

 日本では安倍晋三首相や甘利明TPP担当相、鶴岡公二首席交渉官ら一部の閣僚と官僚しか見ることができず、
国会議員から閲覧を求める声が上がっていた。


HEAT@HEAT2009 11:28
西村康稔内閣府副大臣の国会議員への情報開示方針発言とその撤回、12日に衆院農水委員会があるらしいが、
こりゃ荒れるだろうな。西村副大臣の発言撤回報道の前に菅官房長官が同様のことを述べていたから今朝の閣議で方向を変えたのかな。
https://twitter.com/HEAT2009/status/596501982216466433

HEAT@HEAT2009 11:34
甘利大臣「現時点で政府としては(TPP交渉の)情報公開は考えていない」。TBS。
https://twitter.com/HEAT2009/status/596503441628790785

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 11:35
TPPテクストの国会議員への開示を西村副大臣が撤回と。
https://twitter.com/yamadashoji/status/596503548512358401

HEAT@HEAT2009 11:38
甘利TPP担当相は8日、TPP交渉の情報開示の在り方について、交渉概要の公表を1日に行ったことを踏まえ
「政府としてはこれ以上、何をするか全く決まっていない」と指摘。その上で「各国の状況を精査し、
できることがあるかそれともできないのか引き続き頭の体操をしていきたい」と述べた。時事。
https://twitter.com/HEAT2009/status/596504411968438272

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 11:40
TPP条文案、開示方針を撤回=米と同じ対応困難?西村内閣府副大臣
ttp://jp.wsj.com/articles/JJ11852232040448773982319931393670116467171 @WSJJapanさんから
こんなことがあるのか!!と驚く。呆れる。この背景を含めてまた発信します!
https://twitter.com/uchidashoko/status/596505001083555840

HEAT@HEAT2009 11:46
甘利大臣「西村さんなりに野党に懇切丁寧に答えたいという思いから、言葉が走って、誤解を与える表現になったんだというふうに思っております」。
※西村副大臣の国会議員へのTPP交渉の情報公開方針発言の撤回について、本日の閣議後会見。
https://twitter.com/HEAT2009/status/596506490208260097

HEAT@HEAT2009 11:52
甘利大臣は「米国では議員の情報漏えいに刑事罰もあり、上院では議員資格剥奪の項目もある。
『アメリカと同じことをせよ』と言っても不可能だ」「できることがあるのかないのか、引き続き頭の体操をしていきたい」と述べ、
他の参加国も参考にしながら、情報開示の方法を検討する考えを示した。NHK。
https://twitter.com/HEAT2009/status/596507813897089025
0056192.168.0.7742015/05/08(金) 14:31:29.02ID:ESggXvd20
施行どころか、条文を見せるべきという段階ですら、侵略国の顔色伺いで発言が二転三転
しかもその目的は国民の権利を如何に都合よく奪い取るかで一貫している

不平等条約の予行演習もいいとこだな
自由なき民主党時代の再来を見ているようだよ
0057wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/09(土) 05:23:41.31ID:TqlP5qy/0
時事ドットコム:野党、西村氏発言に反発=TPP関連委で審議拒否の構え
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050800882&g=pol

西村氏、TPP協定案閲覧方針を撤回 野党は反発、与党は困惑 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/150508/mca1505081921009-n1.htm
0058wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/10(日) 06:00:51.00ID:mjvyhDZi0
TPP、安倍首相「最終的出口見えてきた」
2015/5/9 19:45
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H0X_Z00C15A5NN1000/

 米戦略国際問題研究所(CSIS)が協力し、日米の元政府高官や経済界の代表らが参加する「パシフィック・ビジョン21東京会合」が9日、
都内で開かれた。安倍晋三首相は昼食会であいさつし、環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉について「最終的な出口が見えてきた」と述べ、
妥結が近づいているとの見通しを示した。

 その上で「日米が協力して人、モノ、資本が飛び交う自由な経済圏をつくっていきたい」とも強調した。
TPP交渉に参加している12カ国は、年内の妥結を目指して交渉を進めている。

 TPP交渉は4月19〜21日未明まで日本で日米閣僚協議を開き、両国間の懸案として残るコメと自動車分野の政治決着を目指した。

 日米の経済規模はTPP交渉参加国全体の約8割にものぼり全体交渉の行方を左右するが、合意には至らなかった。
4月28日に米ワシントンで開いた日米首脳会談では「妥結を達成するためにともに取り組む」との共同声明を発表した。

 交渉参加国は15日から25日まで米グアムで首席交渉官会合を開いて詰めの協議に入る。
11日間という長めの日程を用意して交渉を進展させ、その後に開く見通しの閣僚協議での妥結を目指す。

 TPP妥結には、米大統領に通商交渉の権限を委任する貿易促進権限(TPA)法案が米議会で成立することも前提となるが、
依然成立していない。


HEAT@HEAT2009 5:55
15日は政府主催のTPP説明会、情報公開に批判が集まるのは必至だが、15日-25日はグアムで首席交渉官会合がある。
報道は26-28日にフィリピンでTPP閣僚会合と伝えたが、米誌はグアムでやる可能性を伝えている。
だがTPA法案が26日から予定の閣僚会合までに成立する可能性は低そう。
https://twitter.com/HEAT2009/status/597142903975059456
0059192.168.0.7742015/05/13(水) 04:13:33.80ID:1UeoFsQZ0
Wall Street Journal@WSJ
Breaking: Senate rejects effort to advance fast-track measure, blocking debate on trade bill http://wsj.com
https://twitter.com/WSJ/status/598201196537589760
0060wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/13(水) 11:57:11.81ID:Nm4vXSiW0
EFF@EFF 3:49
BREAKING: Senate votes to block advance of TPP Fast Track bill amidst growing opposition to secretive anti-user trade deals.
https://twitter.com/EFF/status/598198425658597376

Capital Journal@WSJPolitics 3:57
Breaking: Senate rejects effort to advance fast-track trade bill. The vote is a defeat for President Obama & congressional Republicans. #TPP
https://twitter.com/WSJPolitics/status/598200387426865152

Parker Higgins@xor 4:01
Fast Track supporters say they're disappointed by vote today because they "just want to debate." And yet, we can't read the Agreement.
https://twitter.com/xor/status/598201372689838080

84ocAkilucky☆@84oca 4:13
潮目が変わる瞬間とはこう言うことを言うのか。
日本の全国紙は揃いも揃って「上下両院とも共和党が抑えたからTPA法案は可決の可能性が高い」と言ってたはずなのに。
https://twitter.com/84oca/status/598204359529238529

84ocAkilucky☆@84oca 4:22
52対45。 - Senate Democrats block debate on Obama’s fast-track bill
ttp://www.wsj.com/articles/senate-democrats-block-debate-on-obamas-fast-track-bill-1431457100 @WSJ
https://twitter.com/84oca/status/598206574683754497

84ocAkilucky☆@84oca 4:25
それにしても”fast-track rejects”で検索すると
「バーカバーカ」「m9(^Д^)プギャー」みたいなノリで皆一様に歓迎ムードなのが実に可笑しい。
https://twitter.com/84oca/status/598207301585997824

84ocAkilucky☆@84oca 4:32
ああ、米国のfast-track(TPA)法案はTPPだけでなくTTIP(米欧EPA)との絡みもあったのか。
https://twitter.com/jennieunite/status/598207791174688769
https://twitter.com/84oca/status/598209194924199936

HEAT@HEAT2009 5:08
米上院がTPA法案の審議入りに必要な動議の採決を行なった結果、審議開始に必要な60票に届かず否決、失敗に終った。
賛成52票、反対45票だった。来週末から月末まで、上下両院とも休会に入る。
5月26日から予定しているとされるTPP閣僚会合までにTPA法案は成立しない。
https://twitter.com/HEAT2009/status/598218097489629185

HEAT@HEAT2009 5:11
オバマ米大統領が最優先課題に位置付けているTPA法案は、12日の上院で審議打ち切り動議が否決され、採決に持ち込めなかった。
結果は52対45。議事妨害を乗り越えるには60票が必要だった。これによって本会議での採決が遅れることになる。BB⇒ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NO94586VDKHT01.html
https://twitter.com/HEAT2009/status/598219064100528128

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 6:09
TPA否決というよりは、上院での審議打ち切りの投票で必要数の賛成を得られず、
採決の時期が見通せなくなった、が正しいようです。 #TPP
https://twitter.com/yamadashoji/status/598233506779627520

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 7:56
で、そのインパクトですが、今月末予定の閣僚会合までにオバマ政権にTPAが与えられないことが確実になったということです。
与党民主党の上院議員でTPAに賛成したのはひとりだけだったようですね。 #TPP
https://twitter.com/yamadashoji/status/598260361884762113
0061wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/13(水) 12:37:17.90ID:Nm4vXSiW0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:04
大統領が締結した通商合意について議会は個々の修正を求めることが出来ず、
一括して承認するか否かだけ決められるという法案。逆にいえばこれをオバマが得ないと他国は容易に妥協できなくなり、
5月中に不成立なら #TPP 漂流の可能性が高いというのが従来の予測。
>TPA審議入りを上院が否決
https://twitter.com/fukuikensaku/status/598277555247042560

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:08
主に与党民主党が反対に回っており、理由はいわゆるグローバリゼーション批判などの内容面の反発と、
#TPP が秘密交渉で実態は一握りの企業ロビイングなどで内容が決まってしまうことへの反発とされる。
ttp://www.reuters.com/article/2015/05/12/us-usa-trade-idUSKBN0NX0B320150512
>TPA審議入りを上院が否決
https://twitter.com/fukuikensaku/status/598278564375572480

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:13
知財条項に懸念を持つ方の中にも、TPP自体に反対の意見もそうでない意見もあるので、
このニュース自体を歓迎するかは人によるのだろう。ただ、秘密協議という #TPP のあり方への批判が根強いことが、
改めて米国本国でも浮き彫りになったことは事実。
>TPA審議入りを上院が否決
https://twitter.com/fukuikensaku/status/598279748347887616

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 9:32
TPA法案の審議入り上院で否決。法案そのものが否決されたのではなく、その審議入りの動議が否決された。
これは米国政府や推進派にとっては大打撃。新たに審議までの道筋を立て直さなければならないからだ。
昨夜はネットにかじりつきだったが、とりあえずほっとした!
https://twitter.com/uchidashoko/status/598284735215861760

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:16
米上院本会議 TPA法案審議入りできず TPP大筋合意ずれ込み
ttp://www.sankei.com/world/news/150513/wor1505130017-n1.html
このかん米国政府と推進派はなりふり構わずTPA法案を可決させるため、様々な関連法案をちらつかせたり難題は先送りで
逃げ込もうとしてきた。その無理や矛盾が一気に露呈した。
https://twitter.com/uchidashoko/status/598295628263763968

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:21
今から審議を立て直すといっても、為替操作や労働者支援策など賛否が複雑な関連法案もあれば、
これから出される様々な修正要求もあるだろう。これらを一つ一つまとめていくには膨大な時間がかかるはずだ。
米国NGOは「追い越し車線を走ろうとする列車は脱線した」と評したが、まさにその通り。
https://twitter.com/uchidashoko/status/598296955232518144

HEAT@HEAT2009 11:17
米上院はTPA法案の審議入りに必要な動議を否決。月内の法案可決はほぼ絶望的な情勢。
TPP交渉国は早ければ月内の大筋合意を目指していたが、極めて困難となり、6月以降にずれ込む公算。
法案は下院本会議でも審議入りしておらず、22日からの議会休会を控え月内可決は極めて難しくなった。毎日。
https://twitter.com/HEAT2009/status/598310983442964480
0062wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/13(水) 12:42:07.63ID:Nm4vXSiW0
米上院でTPA法案審議入り否決、民主反対議員ら説得できず | ビジネスニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0NX2LH20150512


TPP参加国がTPA抜きで合意するのは難しい=政府筋 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0Y408T20150513

[東京 13日 ロイター] - 政府筋は、米議会で大統領に通商交渉権限を与える貿易促進権限(TPA)法案の審議入りが
否決されたことを受け、環太平洋連携協定(TPP)参加国がTPA抜きで合意するのは難しいと述べた。

ロイターに語った。

共同通信によると、TPP政府対策本部の鶴岡公二首席交渉官も13日、東京都内で記者団に対し、
「(法案が成立しなければ)交渉をまとめるための必須の条件が整わないということになる」と述べ、
TPA法案の審議入り見送りに懸念を示している。


TPPの前提となるTPA(大統領貿易促進権限法案)、アメリカ上院で審議入り出来ず! - すとう信彦 & his band
ttp://blog.goo.ne.jp/sutoband/e/c83999e942b0e9ea8b0bf08fa401a6b5


西村副大臣、閲覧撤回を陳謝 TPPの極秘協定案で - 47NEWS(よんななニュース)
ttp://www.47news.jp/CN/201505/CN2015051201001819.html

西村康稔内閣府副大臣は12日の参院外交防衛委員会で、環太平洋連携協定(TPP)交渉の極秘扱いの協定案に関し、
国会議員への閲覧を認める方針を撤回した自らの対応について陳謝した。「誤解や混乱が生じたことをおわびしたい。
深く反省している」と述べ、方針撤回への理解をあらためて求めた。

 閲覧を認めるとした当初の発言について「制約がある中で、どのような情報提供ができるか検討したいというのが真意だった」と釈明。
「文書の閲覧を認める方向で調整する方針と受け止められる発言があり、撤回した」と述べた。

2015/05/12 17:57 【共同通信】
0063wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/13(水) 17:22:45.61ID:Nm4vXSiW0
「TPP 対立点絞り込みに全力」首席交渉官
5月13日 12時28分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010077831000.html

TPP政府対策本部の鶴岡首席交渉官は、グアムで開かれる交渉参加12か国の首席交渉官会合に出発するのに先立って記者団に対し、
閣僚会合の開催に向け、難航する知的財産を保護する期間などの分野で、対立点の絞り込みに全力を挙げる考えを示しました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による首席交渉官会合は、今月15日から25日までの日程で、
アメリカのグアムで開かれ、難航する知的財産を保護する期間や、国有企業の優遇措置の是正などを中心に協議が行われます。
TPP政府対策本部の鶴岡首席交渉官は13日午前、現地へ出発するのに先立って、内閣府で記者団に対し、
「今回の会合は各国の閣僚に政治的な決断をしてもらう準備を整えるのが目的だ。残された時間は限られている」と述べ、
閣僚会合の開催に向け、対立点の絞り込みに全力を挙げる考えを示しました。
一方で、鶴岡氏は、アメリカ議会でオバマ政権に強力な通商交渉の権限を与える法案の審議が遅れていることに触れ、
「法案審議の進む見通しがないことが確定的になると、交渉を進展させることは難しくなるだろう」と述べました。
0064wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/14(木) 06:01:41.26ID:T1NQu5BW0
時事ドットコム:TPA法案審議で一転合意=14日に再度の動議採決−米上院
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015051400048

 【ワシントン時事】米議会上院与野党は13日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結の前提となる大統領貿易促進権限(TPA)法案について、
本会議での審議開始手続きを取ることで合意した。14日に審議入りに必要な動議の採決を行う。
 審議開始には60票(議席数100)の賛成が必要となる。上院は12日にも同じ動議の採決を実施したが、
自由貿易に慎重な民主党の大多数の議員が反対し、否決された。
ただその後、両党間の調整で一転、早期審議を目指すことで合意した。(2015/05/14-05:47)
0065192.168.0.7742015/05/14(木) 07:06:28.42ID:BF+GPCJD0
審議を否決した翌日にその審議を合意って聞いたことが無いんだが
辞意表明の後に辞意を撤回するよりありえなくないか
0066192.168.0.7742015/05/14(木) 09:40:45.88ID:wdyXZPhg0
賄賂だな(´・ω・`) …
0067192.168.0.7742015/05/14(木) 10:34:02.58ID:D/5Nl2e40
米上院与野党がTPA法案で合意、14日に審議入りの採決
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NY2DB20150513
2015年 05月 14日 06:47 JST

[ワシントン 13日 ロイター]

- 米上院の与野党は13日、環太平洋経済連携協定(TPP)妥結に不可欠とされる
大統領貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案の審議開始に必要な動議の採決を14日に行うことで合意した。

上院では12日に同じ動議の採決が行われたが、ほとんどの民主党議員が反対し否決された。

与野党は、労働者支援プログラムに関する条項を盛り込んだ法案で動議の採決を行うという妥協案で合意。
また、為替操作規制を盛り込んだ関税法案など、他の2つの法案は別に扱うことでも合意した。

14日に動議が可決されれば、TPA法案は来週から上院本会議で審議が始まる見通し。
0068wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/14(木) 12:16:46.09ID:T1NQu5BW0
JASRAC、放送著作権でシェア反映の新協定  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO86608170R10C15A5000000/

> 新たな協定は、各放送局に対しJASRAC管理楽曲の使用許諾をまとめて出し、
> 使用料もまとめて徴収する「包括許諾・包括徴収」をベースとしつつ、
> 新たに各放送局が年間に使用した楽曲のうちJASRAC管理楽曲が占める比率を算出。
> 各放送局の売上高の一定比率としていた従来の算定式に、新たにJASRAC管理楽曲の比率も掛け合わせて算出する。
> JASRAC管理楽曲比率の算出方法などは、NHK・民放連と音楽著作権管理事業者3法人による「5者協議」で今後詰める。
0069wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/14(木) 12:34:56.31ID:T1NQu5BW0
<米上院>TPA審議入り合意…否決から一転、妥協 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000016-mai-n_ame

>  13日の与野党協議では、民主党がTPA法案との一括審議を求めていた他の法案について、TPA法案とは別々に審議することで折り合った。
> 民主党が求めた法案は、TPP交渉参加国の為替政策を制約する条項を含んでおり、一括審議だとTPA法案とともに否決される可能性や、
> 可決された場合には各国がTPPに慎重になり、交渉が頓挫する可能性もあった。米メディアは「(前日の否決が)オバマ大統領の優先政策を
> 阻害したと受け止められ、民主党が軟化した」との見方を伝えた。
>
>  14日に動議が可決されれば、TPA法案の正式な審議が始まるが、修正案も提出される見通しで、月内に上院が可決するかは微妙な情勢だ。
> また、下院は本会議審議が始まっておらず、月内の法案可決は厳しい情勢だ。
0070192.168.0.7742015/05/14(木) 19:29:56.47ID:1thuyPBz0
スマホ閲覧制限、店の説明不十分 親装い抜き打ち調査:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH2B6QMXH2BUTIL04K.html
0071192.168.0.7742015/05/14(木) 22:05:06.12ID:P8/pdhhM0
参議院議員 山田太郎 ?@yamadataro43

政治的妥協があったと聞いています RT @c1005deok:
@yamadataro43 米上院で12日に否決されたtpa審議が14日にも再開と今朝みて驚きました。
民主党丸々反対で否決されたものが、早々に再開となると何か取引有ったのか?と勘ぐる次第?です。気が抜けません
0072192.168.0.7742015/05/14(木) 22:35:31.80ID:MlVXfwBU0
形振りを構っていないのは間違いない
強行のためにはバレるリスクだろうが残らず質に入れていく腹なのと
それを実行できる暴力手段を有していること
暴力の振るい方のセンス、使う武器によって残る痕跡の特徴

やっぱり、利権20年延長と同業者への表現弾圧を手にするためにディズニマネーが投入されたって所だろ
0073192.168.0.7742015/05/15(金) 04:55:32.70ID:VPF4OJBn0
[ニュース]ロイター world! TPA法案が来週審議の見通し、米上院動議可決
http://feeds.reuters.com/~r/reuters/JPWorldNews/~3/sh8NhK-HFog/idJPKBN0NZ26K20150514
0074wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/15(金) 05:01:01.30ID:znooMkBk0
>>73
> 同法案は、環太平洋経済連携協定(TPP)妥結に不可欠とされている。採決の結果、賛成が65票、反対33票となった。
0075wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/15(金) 05:07:31.55ID:znooMkBk0
焦点:TPP月内大筋合意困難の声、TPAで米民主足並み揃わず | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPKBN0NZ0KL20150514?sp=true

> 「すでに200近い法案修正要求が出されており、収拾がつかない状況。
> もし来週審議入りすることになったとしても、22日に議会が休暇入りする前に可決に至ることは不可能」
>
> 米議会は22日から6月1日まで、メモリアルデーの祝日で休会する。内田氏は今後の見通しとして
> 「最短でも6月半ばごろに上院で可決、6月末に下院で審議入り」と想定。下院の審議は上院よりも困難とみられるため、
> 可決までにはかなりの日数がかかると予想している。

> 来年は米大統領選挙の年。年明けからオバマ大統領の政権担当能力は実質的にほとんどなくなるとみられている。
> 現政権下でTPPが批准されるためには、事務作業にかかる期間などから逆算すると、6月中の大筋合意がぎりぎりの期限となる。
>
> 山下氏も「TPA法案は、いつかは議会を通過するだろうが、それが6月、7月にずれ込むとなると、TPP批准までに必要とされる半年後、
> 大統領選挙に突入していることになる。一時的にTPPが棚上げにされると、次期政権に対する思惑など、
> 様々な不透明要因が出てくるだろう」と懸念を示す。

----
どうなることやら
0076wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/15(金) 05:08:22.46ID:znooMkBk0
HEAT@HEAT2009 5:00
昨夜の深層NEWS。亀井静香「閣僚として日米航空交渉、橋本通産相の時代に自動車協議をやった経験からいって、
残念ながら我が国の基本的な外交姿勢は、米国の仰る通りにやってくれなんです。
名前を出したら怒るかもしれんけど、歴史的事実だから。河野(洋平)外相ですよ」。(つづく
https://twitter.com/HEAT2009/status/598940937906098176

HEAT@HEAT2009 5:00
続き。亀井静香「中身じゃない。『決裂したら大変なことになるから米国の言った通りにやって下さい』と。
外務省は、大臣レベル、下のレベル、全部それですよ。これは、私が歴史の証人だ。そういう日米関係なんです。
その中で、各省庁が米国との具体的な交渉をやっている」。
https://twitter.com/HEAT2009/status/598941025596354560
0077192.168.0.7742015/05/15(金) 07:50:36.16ID:ov+i2aPe0
UPDATE 1-TPA法案、週明けから審議 米上院が動議を採択 
http://feeds.reuters.com/~r/reuters/JPMarketNews/~3/Jq-HMEPdSN8/idJPL3N0Y575Q20150514
2015-05-15 07:05:11

(内容を追加しました)

[ワシントン 14日 ロイター] - 米上院は14日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結の前提となる大統領貿易促進権限(TPA、ファストトラック)法案の審議開始に必要な動議を採択した。

これにより、週明けから上院本会議で審議が開始されることになった。

12日には同じ内容の動議が否決されていたが、与野党内の協議の末、審議入りにこぎ着けた。採択結果は65対33だった。TPPに慎重な民主党からは、13人が賛成にまわった。

今回の動議で多くの賛成票が投じられたことから、上院本会議で法案が否決される可能性は低い。一方下院では、国内雇用を奪うとしてTPPに反対する民主党議員が依然多く、法案の行方は不透明だ。

12日に最初の動議が否決されたことを受け、オバマ大統領はここ数日、TPAへの支持を求め、多くの民主党上院議員やホワイトハウス当局者と協議を重ねてきた。

大統領は、貿易相手国の為替操作をけん制する内容を盛り込んだ法案をTPAと別に扱うよう民主党議員を説得。その結果、この法案は、TPAの動議とは別にこの日採決が行われ、全民主党議員と共和党の半数以上の賛成で可決された。
0078192.168.0.7742015/05/15(金) 15:07:23.08ID:dHX0EXcZ0
@namcat: 【ニコ生(2015-05-15 14:00:00開始)】政府対策本部によるTPP協定交渉に関する一般向け説明会 生中継

「著作権が非親告罪化すると日本のコミケ文化が潰れるのは分かってる」
やるな政府
0079wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/15(金) 19:34:58.81ID:znooMkBk0
山本一太@ichita_y 9:39
朝の #知的財産戦略調査会 コンテンツに関する小委員会。
#著作権法 改正に向けての取り組みについて関係省庁の説明を聴取。
イノベーションを促す「フェアユース」(この表現は変えたほうがいい)について問題提起。
議員立法を検討すべきと発言。 pic.twitter.com/N7tEudRuXK
https://twitter.com/ichita_y/status/599011249532207104

----
あと今日は一般向けのTPP説明会があったけど……
MIAUのメルマガにでもレポートが出るかな
0080wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/15(金) 20:08:55.98ID:znooMkBk0
<TPP>政府が初の一般向け説明会「コミケ文化への影響を踏まえ対応している」|弁護士ドットコムニュース
ttp://www.bengo4.com/topics/3106/

国のTPP政府対策本部は5月15日、環太平洋連携協定(TPP)の交渉に関する説明会を東京都内で開いた。
国はこれまで、TPP交渉に関わる業界団体を対象とした説明会を開いてきたが、一般まで拡大したのは今回が初めて。
業界団体のほか、一般市民ら約600人が集まった。

●知的財産の分野で調整が難航している
TPP交渉をめぐって、ネットユーザーの間では、著作権や特許権など「知的財産」の分野に注目が集まっている。
TPP交渉の結論によっては、著作権の保護期間の延長がおこなわれたり、著作権侵害の「非親告罪化」がされるかもしれないからだ。
最も調整が難航していのも、知的財産の分野だとされている。

この日の説明会でも、TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官が、知的財産の分野で調整が難航していることを認めた。

●「非親告罪化することでコミケ文化が影響を受ける」
渋谷内閣審議官はまず、著作権の保護期間をあげたうえで、「当初は日本をはじめ、どの国も統一する必要はないという意見だったが、
ある程度ルールを統一しようという流れになった」と経緯を説明した。

すでに報じられている通り、交渉は大詰めといわれながらも、「まだ大事なことが決まっておらず、合意もない」と述べた。
一方で、「長く交渉しているので論点は出尽くしており、相手国がどういう立場かも理解している」と強調した。

また、著作権侵害の非親告罪化について、渋谷内閣審議官は「日本の法体系は海外と異なっている。
権利者が大きな侵害を被るケースは、厳しい罰則が用意されている。一方、そんな被害もないのに取り締まるということは想定してない」と
日本のルールについて解説した。

そのうえで、「非親告罪化することで、二次創作も取り締まりの対象となり、コミケ文化が影響を受ける。
そういった懸念事項も認識しながら対応している。みなさんのご理解がいただけるかたちでまとめたいと思っている」と述べた。
0081192.168.0.7742015/05/15(金) 23:26:13.97ID:VPF4OJBn0
http://mainichi.jp/select/news/20150516k0000m020067000c.html
米TPA:上院、審議入り可決 下院は6月ずれ込みも 

毎日新聞 2015年05月15日 20時57分

 米議会上院は14日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉合意に不可欠な大統領貿易促進権限(TPA)法案の審議入りを正式に決めた。
共和党は上院で来週中の可決を目指すが、下院での審議は6月にずれ込む可能性が高まっている。
交渉参加12カ国は米グアムで16?25日の日程で事務レベルの首席交渉官会合を開き、交渉を大幅に進展させ閣僚会合の早期開催につなげたい意向だが、
TPA法案の審議の行方に左右されそうだ。

14日の上院本会議は審議入りに必要な動議の採決(議席数100)を行い、TPPへの反対論が根強い民主党(44議席)からも13人が賛成。
賛成65票、反対33票と可決に必要な賛成60票を上回った。

 本会議では、12日の動議否決後に行われた与野党協議の結果、TPA法案とは別に審議されることになった他の関連法案も可決された。
他国が輸出に有利にしようと通貨を安値に誘導する為替操作への対抗策を含んでいる。
米政府は「各国がTPPから離れていってしまう」と難色を示しており、成立する可能性は高くないとみられているが、与野党の駆け引きの焦点になりそうだ。

 オバマ大統領は14日の記者会見で「(TPPが)米国の大企業だけでなく、中小企業や労働者のためになると説明を続けていく」と述べ、
民主党に多い反対派の説得に引き続き努力する考えを示した。
ただ、下院の審議入りのめどが立たないのは、
法案可決に必要な賛成票がまだ得られていないとの事情もありそうで、審議はなお予断を許さない情勢だ。

 一方、首席交渉官会合は、台風の影響で開催が1日延期された。
医薬品のデータ保護期間を巡って対立が残る知的財産などの難航分野を中心に詰めの交渉が行われる見通し。

 米国などは今回の会合で課題を絞り込みたい考え。ただ、TPA成立の見通しがない状況で交渉カードは切れないと考える国は多い。
当面はTPAの審議状況を横目で見ながらの交渉が続きそうだ。
0082192.168.0.7742015/05/16(土) 00:14:06.10ID:JsSB9w7W0
しっかし条文公開しねえわ票持ち対象だけに延々と根回しを続けるわ、ひでえ民主主義無視もあったもんだ

【社会】TPP交渉差し止め提訴=1000人「違憲」主張―東京地裁(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431681725/

そりゃ違憲の訴訟も起こるわ
旗色が悪くなりゃ、この訴訟にもまたディズニー菌をバラまいて口止めしようとするのは間違いないな
0083wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/16(土) 05:24:03.93ID:I4x2TXiu0
【生中継】TPP 政府対策本部による「TPP 協定交渉に関する説明会 」 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=uWKP2R2b9fE

時事ドットコム:交渉内容開示求める声=TPP、初の一般説明会
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015051500928&g=eco


「TPP閣僚会合、26日開催で調整」 News i - TBSの動画ニュースサイト
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2492921.html

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐって、日米両政府は、交渉に参加する12か国による閣僚会合を、
今月26日からグアムで開く方向で調整に入ったことがJNNの取材で明らかになりました。

 TPPの合意の前提条件とされるオバマ大統領に交渉権限を一任する法案がアメリカ議会の上院で
来週から審議に入ることを受けたものですが、
26日までにアメリカ議会で法案が成立しない場合に閣僚会合を開けるかどうか、流動的な要素も残っています。(15日17:55)


時事ドットコム:難航分野、詰め急ぐ=米グアムでTPP首席会合
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015051500805&g=eco

 環太平洋連携協定(TPP)締結を目指す日米など12カ国の首席交渉官は15日までに米領グアムで2国間協議を始めた。
全体会合は天候不良で初回の15日は延期されたが、25日までの予定。特許や著作権保護のルールを扱う知的財産権など
難航する分野を集中的に協議する。妥結に不可欠とされる米大統領貿易促進権限(TPA)の議会審議が進展すれば、
閣僚会合を開く可能性がある。
 首席交渉官会合は4月下旬の米メリーランド州以来。12カ国は大筋合意を目指し、閣僚の政治判断に委ねる論点の詰めを急ぐ。
日本からは鶴岡公二首席交渉官が出席。農産物関税では、大江博首席交渉官代理とベッター米通商代表部(USTR)首席農業交渉官が
2国間協議を行う見通し。(2015/05/15-17:38)
0084192.168.0.7742015/05/16(土) 11:13:00.02ID:dT/leV3w0
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1344004876/105
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑ 
0085wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/16(土) 18:06:00.00ID:I4x2TXiu0
TPP首席交渉官会合 グアムで始まる
5月16日 16時43分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150516/k10010081911000.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国の首席交渉官会合がアメリカのグアムで始まり、
会合に先立って鶴岡首席交渉官は「時間は本当に限られているので、早期妥結につながるよう最大限努力したい」と述べ、
対立点を絞り込み閣僚会合の開催につなげたいという考えを示しました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国による首席交渉官会合は、16日から25日までの予定で
アメリカのグアムで開かれ、難航している知的財産を保護する期間や、国有企業の優遇措置の是正などを中心に協議が行われます。
会合に先立って、TPP政府対策本部の鶴岡首席交渉官は「未解決の困難な課題は少なからず残っていて、
これらの課題を早く解決することによって閣僚会合につなげたい。時間は本当に限られているので、
今回の機会を活用してTPPの早期妥結につながるよう、最大限努力したい」と述べ、難航分野で対立点を絞り込み、
閣僚会合の開催につなげたいという考えを示しました。
一方、鶴岡氏は、アメリカ政府に強力な通商交渉の権限を与える法案のアメリカ議会での審議の状況について、
「今後の動向に注目する。法案の行方がまだ不透明なところが各国にとっても非常に大きな不安定要素になっていて、
交渉を本格的に進展させる環境が完全に整っているとは評価しにくい状況だ」と述べました。
0086wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/17(日) 04:52:41.08ID:G52c/IRm0
第336回:「知的財産推進計画2015」の策定に向けた意見募集(5月20日〆切)への提出パブコメ: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-0d9d.html
0087192.168.0.7742015/05/18(月) 09:28:34.18ID:w4SE4FDw0
米共和党幹部がTPA法案成立に自信、上院院内総務「週内可決」
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0O20XF20150517
2015年 05月 18日 07:38 JST

[ワシントン 17日 ロイター]
- 米共和党の複数の幹部は17日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に不可欠とされる
大統領貿易促進権限(TPA、ファストトラック)法案について、上下両院で可決に必要な票を確保できるとの見通しを示した。

マコネル上院院内総務はABCとのインタビューで「週内にわれわれは法案を通せるだろう」と述べた。

また、下院歳入委員会のポール・ライアン委員長はCNNの番組で「(必要な)票数は確保できる」と語り、
下院での法案可決に自信を見せた。
0088192.168.0.7742015/05/18(月) 16:25:11.17ID:r+d3sFRb0
방송통신위원회 홈페이지
http://www.kcc.go.kr/user.do

South Korea’s ‘Smart Sheriff’ app lets parents monitor kids’ phones | Toronto Star
http://www.thestar.com/life/2015/05/15/south-koreas-smart-sheriff-app-lets-parents-monitor-kids-phones.html
Korean apps' monitoring of children's smartphone use criticised by freedom advocates | South China Morning Post
http://www.scmp.com/news/asia/article/1800304/korean-apps-monitoring-childrens-smartphone-use-criticised-freedom
韓国政府が導入要請している監視アプリ「Smart Sheriff」が怖すぎる…特定ワードを検索しただけで通報 - iPhone Mania
http://iphone-mania.jp/news-71999/
【怖すぎ】特定ワードの検索で通報!?韓国政府が導入を進めている子供用アプリに賛否両論 | iPhoneひとすじ! かみあぷ速報
http://www.appps.jp/165834/
0089wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/18(月) 19:05:22.92ID:E0gBVMrF0
TPP説明会での著作権非親告罪化の政府説明から見えてくること - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/822966
0090wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/19(火) 05:11:03.01ID:IdGi2aDc0
TPP首席交渉官協議進む、閣僚会合開催は状況次第=内閣審議官
2015年 05月 18日 19:31 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0O30XI20150518

[東京 18日 ロイター] - グアムで16日から開かれている環太平洋連携協定(TPP)交渉の首席交渉官会合は、
労働、貿易の技術的障害、知的財産権の取り扱いなどについて協議が進んでいる。
TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官が明らかにした。

今回の首席交渉官会合を受けて閣僚会合を開催するかどうかについては、協議の進捗や米議会での大統領貿易促進権限(TPA)法案の
成立に向けた動きなどをみながら判断されるという。

TPA法案の成立は、参加12カ国閣僚会議でTPP交渉が大筋合意に至るための前提条件とみられている。

渋谷審議官によると、TPAが成立していない段階で、進捗状況の確認だけのために閣僚会合を開くべきではないと思っている参加国が
多いという。

首席交渉官会合は、15─25日の日程で開催される予定だったが、現地に台風が接近したため、開始が16日に遅延された。

(宮崎亜巳)
0091wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/19(火) 05:11:51.44ID:IdGi2aDc0
TPP首席交渉官会合で進展相次ぐ「貿易の技術的障害」交渉が終了 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150518/ecn1505180026-n1.html

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉をめぐり政府対策本部は18日、米領グアムで16日から開催されている
TPP参加12カ国の首席交渉官会合の進捗(しんちょく)状況について説明し、新たに製品の規格ルールなどを扱う
TBT(貿易の技術的障害)の交渉が終了したとの認識を示した。

 このほか、国内生産保護のルールなどを定めた「貿易救済」や「電子商取引」「労働」などの複数の交渉が、
「首席交渉官会合の最終日までに交渉が終了しそうだ」と説明した。

 また、12カ国の閣僚会合の開催については、「今回の首席交渉官会合の進捗状況や米国の議会動向を見て判断する」としたうえで、
「現時点で開催については何も決まっていない」と述べるに止めた。

 首席交渉官会合は25日までの予定で、18日は最大の難航分野である「知的財産」についても協議した。

 政府対策本部は、これまでにTPPの協定文29章のうち、10章で交渉が終了したことを明らかにしている。
0092wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/20(水) 05:43:49.02ID:eeQx+uZL0
TPP閣僚会合開催、極めて厳しい状況=甘利担当相
2015年 05月 19日 09:55 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0O402N20150519

[東京 19日 ロイター] - 甘利明環太平洋連携協定(TPP)担当相は19日、閣議後の会見で、
グアムでの閣僚会合開催は「極めて厳しい状況になりつつある」との認識を示した。
TPP妥結に不可欠な米国の大統領貿易促進権限(TPA)法案の行方に言及。

「米議会も、タイムリミットが迫りつつあるとの認識のもと、迅速な対応をしている。
修正案がたくさん出ているがこれを迅速かつ丁寧に処理することで可決するよう執行部が努力している」と述べ、
上院・下院での可決に期待した。

16日からグアムで開かれているTPP交渉の首席交渉官会合については
「大臣会合の議題を数項目に絞るために、作業は順調に進ちょくしている」としながらも、
閣僚会合開催の可能性については慎重な見方を示した。「閣僚会合以降に、リオープンされないことをどう担保できるかがカギ」を握るとした。

(吉川裕子)


米上院、TPA法案審議入り TPPめぐり多数派工作へ
05/19 10:13、05/19 10:59 更新
ttp://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0135343.html

 【ワシントン共同】米議会上院は18日、環太平洋連携協定(TPP)交渉の妥結に必要な
「貿易促進権限(TPA)法案」の本会議での審議を始めた。過半数の議席を持ち、
TPPに前向きな野党共和党は週内に採決する方針だ。TPPに批判的な与党民主党は共和党議員の一部を切り崩し、
否決に持ち込みたい考えで、採決まで多数派工作が展開されそうだ。

 この日はTPA法案や関連法案の修正案を審議。通商協定の相手国に宗教の自由があるかどうかを確認するよう
政府に求める追加の条項案を可決した。
0093192.168.0.7742015/05/20(水) 15:36:20.51ID:CRU1Ix1Y0
キャンペーン ·
'전자통신사업법' 일부 개정안에
포함된 청소년 대상
유해정보 차단수단 설치
의무화 폐지 · Change.org
https://www.change.org/p/
%EB%8C%80%ED%95%9C%EB%AF%BC%EA%B5%AD
-%EB%B0%A9%EC%86%A1%ED%86%B5%EC%8B%A0%EC%9C%84%EC%9B%90%ED%9A%8C
-%EC%A0%84%EC%9E%90%ED%86%B5%EC%8B%A0%EC%82%AC%EC%97%85
%EB%B2%95-%EC%9D%BC%EB%B6%80-%EA%B0%9C%EC%A0%95%EC%95%88%EC%97%90-%ED%8F%AC%ED%95%A8%EB%90%9C
-%EC%B2%AD%EC%86%8C%EB%85%84-%EB%8C%80%EC%83%81-%EC%9C%A0%ED%95
%B4%EC%A0%95%EB%B3%B4-%EC%B0%A8%EB%8B%A8%EC%88%98%EB%8B%A8-%EC%84%A4%EC%B9%98
-%EC%9D%98%EB%AC%B4%ED%99%94-%ED%8F%90%EC%A7%80
0094wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/20(水) 17:58:46.33ID:eeQx+uZL0
赤松健@KenAkamatsu 17:58
別に言って良いそうなので。先ほど内閣府の知財事務局で、色々ヒアリングを受けてきました。
やはり例の話も出てきた(^^;。来週は自民党本部で知財戦略調査会もあるし、もしかして面白いことになるのか? 文化庁はどう出る?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/600948616811786241
0095192.168.0.7742015/05/20(水) 20:01:04.34ID:CRU1Ix1Y0
방통위, '청소년 휴대전화'에
음란물 차단수단 설치 의무화 -
Chosunbiz - 프리미엄 경제 파워
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2015/01/09/2015010902067.html
[시선]‘청소년 유해물 차단 앱’
설치 의무화…약일까 독일까::
공감언론 뉴시스통신사 ::
http://www.newsis.com/ar_detail/view.html?cID=&;ar_id=NISX20150423_0013618305
0096192.168.0.7742015/05/20(水) 20:04:09.48ID:CRU1Ix1Y0
http://www.kcc.go.kr/user.do?mode=view&;page=A05030000&dc=K05030000&boardId=1113&cp=11&boardSeq=40356
0097192.168.0.7742015/05/20(水) 20:05:06.84ID:CRU1Ix1Y0
청소년유해정보등급서비스 >
청소년 인터넷 안전망 그린 i-net
http://www.greeninet.or.kr/PI_FILTERING/jsp2/program/pushahead_2.jsp

스마트보안관(유해차단) - Google Play의 Android 앱
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gt101.cleanwave&hl=ko
0098192.168.0.7742015/05/20(水) 23:21:06.50ID:gj1x+3XF0
【TPP】政府対策本部によるTPP協定交渉に関する一般向け説明会生中継 https://youtu.be/zAmMAxYW78o
0099192.168.0.7742015/05/21(木) 00:39:16.86ID:IN9rkbCb0
青健法が一気に来るとかなんとか
0100wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/21(木) 05:24:32.00ID:u0YaQVj70
HEAT@HEAT2009 5:22
西村氏(副大臣)に近い筋はこう解説する。
「記者会見の発表は甘利担当相も了解していたと思う。いずれ見せる文書ならそろそろ公開してもいいだろうという判断だった。
しかし官邸への根回しがなく『オレは聞いていない』と官房長官が怒った」。山田厚史⇒ttp://diamond.jp/articles/-/71869
https://twitter.com/HEAT2009/status/601120881960624129


時事ドットコム:TPP、閣僚会合見送りへ=米法案にらみ調整難航
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052001071&g=int

 【グアム時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加する日米など12カ国が、米領グアムでの閣僚会合を見送る方向となった。
複数の関係者が20日、明らかにした。12カ国はグアムでの16日からの首席交渉官会合に続いて閣僚会合を開き、
大筋合意につなげることを目指してきた。妥結に不可欠とされる米大統領貿易促進権限(TPA)法案の可決・成立のめどが立たないため、
大半の国が慎重姿勢を崩さなかった。
 TPAが成立しないと、交渉での合意内容を米議会が覆す恐れがあることから、参加国は踏み込んだ政治判断を控えている。
 12カ国の首席交渉官は今回の会合で、知的財産権保護のルールなど難航分野を集中的に協議している。
25日まで閣僚決着に委ねる課題の絞り込み作業を進め、翌26日から閣僚会合を開くことを含めて日程を調整していた。
 しかし、知財分野で最も溝が大きいとされる医薬品データの保護期間をめぐる協議などが停滞しており、
グアムの首席会合を延長する可能性も浮上している。ただ、歩み寄りの姿勢を見せない米国に対し、
一部の参加国が反発を強めている。(2015/05/21-00:22)
0101wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/21(木) 05:52:39.61ID:u0YaQVj70
TPP閣僚会合 月内開催見送り 米TPA法案がネックに… - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150521/ecn1505210005-n1.html

 日米など環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に参加する12カ国が月内の閣僚会合開催を見送る方針を固めたことが20日、分かった。
米国で大統領に通商交渉権限を一任する貿易促進権限(TPA)法案の成立のめどが立たず、米国を除く参加国が開催に難色を示したため。
交渉全体の大筋合意が6月以降にずれ込むことが確実になった。

 参加12カ国は今月16日から米領グアムで首席交渉官会合を開催中で、米国は月内に閣僚会合を開きたい意向だった。
だが、他の参加国が交渉合意の前提とするTPA法案は、米上院での審議が始まったばかり。下院では審議日程も決まっていない。

 12カ国は、閣僚会合を開催しない代わりに、25日までの予定だった首席交渉官会合を28日まで延長する。
閣僚会合の開催は6月下旬までずれ込むとの見方も出ている。
0102wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/21(木) 17:05:05.50ID:u0YaQVj70
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 13:39
日本政府が米ロビイスト起用-TPA可決に向け議会に働き掛け
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NOOFT56TTDS601.html 
日本政府が米国ロビイストに資金提供していることは今までも明らかだったが、TPA法案可決にもつながる動きという記事。
はて日本は「どこの国」の政府なんだろうか?
https://twitter.com/uchidashoko/status/601245931321724928
0103192.168.0.7742015/05/21(木) 20:55:41.53ID:d5y/oqev0
データえっせい: パソコンを持たない若者
http://tmaita77.blogspot.jp/2015/02/blog-post_25.html
データえっせい: パソコン利用度とコンピュータスキルの関連
http://tmaita77.blogspot.jp/2015/05/blog-post_14.html?spref=tw
0104192.168.0.7742015/05/21(木) 21:47:09.00ID:8aqIRhed0
>>99
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B?f=realtime&;src=hash

例の松沢のGTA抹殺論でゲームの表現規制が一気に最悪レベルまで突き進む可能性が激高になってきた #さんちゃんねる

安保法制に比べると重要法案でないので恐ろしく簡単に通ってしまう模様、監視は今まで以上に過密に徹底的にやる必要があるか #さんちゃんねる

青健法でゲームだけじゃなくて漫画アニメもついでということで一気に超規制が進められる、そういう空気 #さんちゃんねる

空気で一気に規制が加速する例:ドローンは相当早いタイミングで進んだ #さんちゃんねる
0105192.168.0.7742015/05/22(金) 01:54:13.26ID:ShILar8z0
TPA法案の審議打ち切り、米上院が動議可決
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0O624320150521
2015年 05月 22日 01:37 JST

[ワシントン 21日 ロイター]
- 米上院は21日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結の前提となる
大統領貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案の審議を打ち切り、採決開始に必要な動議を可決した。

民主党44人のうち13人が支持に回り、動議は賛成62、反対38で可決された。

早ければ21日午後にも採決が実施される可能性がある。法案可決には過半数の賛成票が必要となる。
0106192.168.0.7742015/05/22(金) 02:14:01.69ID:jGA2JuVh0
相変わらず民主主義の欠片も見受けられない国民ガン無視一直線のようで
0107192.168.0.7742015/05/22(金) 08:10:49.21ID:y7FiYyuV0
>>104
それは分かるけど、現状の進行度っていうかそういうのは
まだ分からないのね?
0108192.168.0.7742015/05/22(金) 18:40:42.47ID:XHbqu3y90
反体制SNSを監視する「ラプラスの悪魔」:ロシア研究機関が開発 « WIRED.jp
http://wired.jp/2015/05/21/pre-thoughtcrime-russian-think-tank-app/
0109192.168.0.7742015/05/22(金) 20:15:38.36ID:dntlMVo/0
>>108
名前がかっこいいなw
0110wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/23(土) 05:02:54.73ID:UGQWyP4I0
TPP会合、国有企業などで進展 知財は難航続く
2015/5/22 20:20
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H5U_S5A520C1EE8000/

 日米など環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12カ国は22日、米グアムで首席交渉官会合を続けた。
週明け以降、国有企業や原産地規則などの分野で協議を進め、一定の進展が見られた。5月中の閣僚会合の開催は見送ったが、
首席交渉官会合を当初の25日までから延長し、28日ごろまで交渉を続ける。

 国有企業では各国の意見の擦り合わせが比較的順調で、閣僚会合に委ねる項目について整理が進んでいる。
原産地規則でも詰めの協議を進め、一部の項目では交渉終了のめどがたった。

 知的財産についても協議を進めているが、各国とも国内調整が必要な項目が多いことから難航している。23日以降も交渉を進める。

 21日に大江博首席交渉官代理も現地に入り、米通商代表部(USTR)のベッター首席農業交渉官と2国間協議を開始。
コメ問題などで意見を交わしたとみられる。
0111wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/23(土) 05:03:37.89ID:UGQWyP4I0
経財相「TPP閣僚会合を延期」 5月最終週に予定
2015/5/22 11:07
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H1K_S5A520C1EAF000/

 甘利明経済財政・再生相は22日の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する12カ国が
5月の最終週の開催を目指していた閣僚会合を「延期する」と述べた。
TPP交渉妥結の前提とされる米国の大統領貿易促進権限(TPA)法案の成立の見通しが立たないため。

 甘利氏は「次に開催される閣僚会合は大筋合意会合としなければならない」と述べ、
現在、米グアムで開いている首席交渉官会合を「延長して詰められるところは詰める」と話した。
0112192.168.0.7742015/05/23(土) 17:22:56.12ID:8xnGUKbS0
TPA上院で可決、下院へ
下院では難航が予想されるも
一転する可能性も捨てきれず
0113192.168.0.7742015/05/24(日) 03:38:43.49ID:pDEGbSCg0
金さえ積めばいつでも可決、民意なし
内容の実体は営利的人権侵害

これほどのアンチ民主主義活動はこの世で見たことがない
0114wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/24(日) 18:12:28.14ID:bOoijCag0
TPP参加国がフィリピンで非公式閣僚会合
2015/5/24 14:21
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK24H0N_U5A520C1000000/

【ボラカイ(フィリピン中部)=八十島綾平】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加12カ国の関係閣僚は24日、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易担当相会合が開かれているフィリピンで非公式会合を開いた。
日本からは甘利明経済財政・再生相の代理として、宮沢洋一経済産業相が出席した。

 非公式会合は23日夜に、米通商代表部(USTR)のフロマン代表が各国に呼びかけ、24日早朝に朝食会の形で開かれた。
各国が妥結に不可欠とする米大統領貿易促進権限(TPA)法案について米国側から説明があり、
フロマン代表は「6月半ばまでには下院で可決するだろう」と見通しを示した。宮沢氏は「TPAが早期に成立することが必要だ」と述べた。

 非公式会合では、16日から米グアムで開かれている首席交渉官会合の進捗状況も確認した。
ただ、今後正式な閣僚会合をいつ、どこで開催するかについては話し合われなかったという。
0115wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/25(月) 18:48:55.83ID:UaJMyUAp0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:20
TPP参加国閣僚が非公式会合:日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF24H0H_U5A520C1NN1000/
グアムでの閣僚会合が開けず、APECでこのような形で会議を開くのがやっとの状態。中身もほとんどない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/602766275207561216
0116wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/25(月) 19:39:06.88ID:UaJMyUAp0
【衝撃事件の核心】自慰行為<宴Cブの女も逮捕していた…FC2事件の全容解明へ 創業者実弟を「共犯」立件(1/5ページ) - 産経WEST
ttp://www.sankei.com/west/news/150525/wst1505250007-n1.html

----
ちょっと前から騒ぎになってたが……
0117wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/26(火) 05:15:29.78ID:sshW60rZ0
時事ドットコム:FC2創業者弟ら釈放=京都地裁、勾留認めず
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052500882&g=soc

 動画投稿サイト「FC2」上のわいせつ動画有料配信事件で、京都府警サイバー犯罪対策課などは25日までに、
公然わいせつ容疑で逮捕したFC2米国法人創業者の実弟で国内の関連会社「ホームページシステム」相談役高橋人文(38)、
社長足立真(40)両容疑者を釈放した。京都地裁が勾留決定を取り消したという。
 2人は4月、ネット配信の「FC2ライブ」上でわいせつな行為を実況中継したとして逮捕され、
5月14日に別のわいせつ動画中継の容疑で再逮捕された。
 捜査関係者によると、京都地裁は再逮捕容疑について、いったん勾留を認めたが、
弁護人の準抗告を受け取り消し、府警は21日に釈放した。同課などは今後、任意で捜査を継続する。(2015/05/26-02:32)

----
※京都府警案件
0118wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/26(火) 05:25:58.30ID:sshW60rZ0
Listening:<通信事業者指針>改正へ 携帯位置情報を通知なく捜査利用 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/journalism/listening/news/20150525org00m040006000c.html

 利用者の居場所が分かる携帯電話の全地球測位システム(GPS)を犯罪捜査に使いやすくするため、
総務省は6月にも通信事業者向けの個人情報保護ガイドライン(指針)を見直す方針だ。
現在はGPS情報を使う場合、本人に知らせる必要があるが、今後は裁判所の令状があれば本人通知が不要になる。
捜査当局が「振り込め詐欺や誘拐事件などで役立つ」と期待する一方、プライバシー侵害を懸念する声もある。【長谷川豊】

(略)

> 警察庁は携帯電話のGPS情報を利用するケースとして、誘拐や、電話を掛けるためのアジトを転々とする振り込め詐欺の捜査、指名手配容疑者の捜索などを想定する。

----
電話盗聴も最初は重大犯罪だけだったけどね……
0119wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/26(火) 05:28:17.76ID:sshW60rZ0
音楽業界「黒船」に先手 聴き放題、ストリーミング始動:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH4S4JMTH4SULFA01P.html

> IT企業のサイバーエージェントとレコード会社大手エイベックスが合弁で設立したAWA(アワ)は27日、
> 定額制の音楽ストリーミングサービスを始める。まるでラジオを聴くように楽しめる月額360円のライトプランと、
> 聴きたい曲を検索して聴ける同1080円のプレミアムプランを用意する。

> 国内レーベルなど22社が参加し、2015年末までに洋楽・邦楽の500万曲を提供する。


ニュース - 政府が新たな「サイバーセキュリティ戦略」案を公表、6月下旬決定へ:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/052501725/?n_cid=nbpitp_itptw_top
0120wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/26(火) 05:29:00.89ID:sshW60rZ0
TPP交渉官会合は27日に終了へ、日米交渉も進展=内閣審議官 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OA0NE20150525

[東京 25日 ロイター] - グアムで行われている環太平洋連携協定(TPP)交渉の首席交渉官会合は、27日に終了する見通しとなった。
渋谷和久内閣審議官が25日明らかにした。

また、グアム入りしていた大江博首席交渉官代理は、米国との2国間交渉を21日から24日までの4日間で3回行った。
渋谷審議官は日米協議のテーマについて「コメも含めた農産品全般。かなり全体について議論された」と述べた。
また進展があったかとの質問に「進展はあった」と答えた。

TPP参加12カ国は、16日から行われている首席交渉官会合で協議を進めたうえで月末に閣僚会合を開いて
大筋合意に達することを目指していたが、妥結の前提となる米大統領の貿易促進権限(TPA)法案が議会で成立していないことから、
閣僚会合は6月以降に先送りされる。米議会はメモリアルデーに伴い6月1日まで休会する。

一方、フィリピンのボラカイで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易相会合で、米通商代表部(USTR)のフロマン代表が
TPP参加国の貿易担当相と朝食会を開き、6月中旬までにTPA法案が成立するとの見通しを示したとの報道について、
渋谷審議官は「フロマン代表からTPA法案の見通しについて話があり、お互いに(TPPの)早期妥結に向けて頑張ろうという
話があったと聞いている」と述べた。

*カテゴリーを追しました。

(宮崎亜巳)
0121wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/26(火) 11:46:00.68ID:sshW60rZ0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:23
知財が #TPP 最後の難関になるとのグアム情勢報道。
医薬品特許と並んで著作保護期間を対立分野に挙げ「日本は条件付きで死後70年の米主張に同調」と。

>Intellectual property issues viewed as..

ttp://www.japantimes.co.jp/news/2015/05/24/business/intellectual-property-issues-viewed-as-last-tpp-hurdle/#.VWO8BNZth27.twitter
https://twitter.com/fukuikensaku/status/602993301298380800
0122192.168.0.7742015/05/26(火) 17:04:13.19ID:yyHSdfJh0
https://twitter.com/yamadataro43/status/603089737071624192
@yamadataro43:
TPPの交渉中のテキストについて、細かいレベルで直接現場の交渉官からヒアリングを致しました。
非親告罪や食の安全、関税のことなどかなり突っ込んだ内容になりました。

今日の調査は私の委員会提案がもとで開かれたもので、
お伝えできることを整理して、さんちゃんねるなどでお伝え致します
0123wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/27(水) 11:39:44.34ID:6cIbpjsw0
赤松健@KenAkamatsu 10:44
今日は昼から公務で外出。夕方から自民党本部で知財戦略調査会。本気でフェアユースやる気なのか聞いてくる。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/603376181551890432
0124wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/27(水) 14:50:01.98ID:Yz9z200t0
作った人が明かすマイナンバー プライバシー保護の勘所 - 第1回 国家管理?マイナンバーの本当の目的とは?:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/052100128/052100001/?r_security

作った人が明かすマイナンバー プライバシー保護の勘所 - 第2回 マイナンバー法・ガイドラインの読み解き方:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/052100128/052100003/?r_security

作った人が明かすマイナンバー プライバシー保護の勘所 - 第3回 我が社もできる「安全管理措置」:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/052100128/052100004/?r_security
0125192.168.0.7742015/05/27(水) 23:08:55.10ID:Pzyoed1f0
さんちゃんねる、TPPについてどう触れていた?
0126192.168.0.7742015/05/27(水) 23:22:40.82ID:nNJ6MpNh0
非親告罪化にはなるだろうって言ってたけれど、児ポの時見たく附帯付けるような感じでうまいこと運用を考えておいた方が良いって言ってた
まぁ、TPP自体が流れる可能性もあるからどうなるかわからんけれど
0127192.168.0.7742015/05/27(水) 23:32:34.85ID:Pzyoed1f0
>>126
ありがとう

>まぁ、TPP自体が流れる可能性もあるからどうなるかわからんけれど

どういうこと?
流れる余地なんてあった?
0128192.168.0.7742015/05/28(木) 00:07:12.33ID:YzQZKcSG0
下院次第って話でしょ?オバマにTPA与える事に反対する議員が下院には(現時点では)多いから
賛成派が現在進行形で切り崩しにかかってるだろうけど
0129192.168.0.7742015/05/28(木) 04:35:52.17ID:7c4nEPtz0
防戦一方という風にしか聞こえなくて非常にいやだ
0130wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/28(木) 06:18:18.32ID:qmqs7O920
TPP交渉官会合が終了、進展あったが知財は難航=内閣審議官
2015年 05月 27日 19:52 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0OC15Y20150527

[東京 27日 ロイター] - グアムで開かれていた環太平洋連携協定(TPP)交渉の首席交渉官会合は27日、
貿易の技術的障害の分野で決着するなど、いくつかの分野で進展し、終了した。知的財産権の取り扱いについては、
まだ協議が難航している。

渋谷和久内閣審議官は会合を総括し「一定の進展が見られたが、引き続き難しい課題が残っている」と述べた。

平行して行われた日米事務レベル協議も進展が見られた。農産物交渉について渋谷審議官は「議論はずいぶん進んだ」と述べた。

TPP参加12カ国は、16日から行われている首席交渉官会合で協議を進めたうえで月末に閣僚会合を開いて
大筋合意に達することを目指していたが、妥結に不可欠となる米大統領の貿易促進権限(TPA)法案が議会で成立していないことから、
閣僚会合は6月以降に先送りされる。米議会はメモリアルデーに伴い、今週は休会している。

TPP閣僚会合開催の日程については、現段階で全く決まっていないという。

(宮崎亜巳)
0131wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/28(木) 07:12:24.37ID:qmqs7O920
「参議院議員 山本太郎」オフィシャルサイト | 2015.5.26内閣委員会「個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案について
ttps://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/4269

フジヤマガイチ@gaitifujiyama 0:27
これね、政府(と業界)は何を言ってるかといえば、
携帯電話番号、クレジットカード番号、メールアドレス、アカウント等の会員制IDは個人識別符号ではない、
すなわち個人情報ではないと言いだしてんのよ。
だから勝手に企業が個人に許諾なく集めたり売ったりしますって言いだしてるのよ、これ。
https://twitter.com/gaitifujiyama/status/603583368966451201
0132wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/29(金) 04:45:03.26ID:iP/h3ZxN0
赤松健@KenAkamatsu 5/28 23:01
例の話。自民党本部で色々調査した結果、今回出てきた「フェアユース」と言う言葉は、
我々が思い描くフェアユースとはちょっと違うことが分かってきました(^^;)。
どうりで山本一太議員も「この言葉は変更したい(が今は他に思いつかない)」と毎回おっしゃっていたわけです。→
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/603923943678812163

赤松健@KenAkamatsu 5/28 23:01
→まあ「IT企業やベンチャーがもう少し自由に発想&行動できるように、
色々便宜を図れないか」程度のニュアンスですかね。「議員立法でフェアユースを」という言葉のインパクトが強すぎて、
今は周りがちょっと火消しに走ってる感じ。→
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/603924104824016896

赤松健@KenAkamatsu 5/28 23:02
→今後、もちろん関係団体へのヒアリングは重視するし、
いきなり議員立法やっちゃうなんてことは無いという説明も議員さん側からありました。
この件は、しばらく様子見で良いでしょう。・・・私自身は、もしアメリカ風のフェアユース規定が入ったら「面白そう」とは思っています。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/603924335548497920
0133wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/29(金) 04:46:30.15ID:iP/h3ZxN0
日本農業新聞 e農ネット - 民主「不愉快」 TPA法案ロビー活動報道で外務省聴取
ttp://image.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=33475


内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 5/28 22:53
民主「不愉快」 TPA法案ロビー活動報道で外務省聴取  ttp://image.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=33475
先日ふれたブルームバーグの記事に対する件。外務書は「TPA法案可決が目的でやっているわけではない」と否定したそうだ。
この問題については私自身もさらに深堀りして調べています。
https://twitter.com/uchidashoko/status/603921957134934017
0134wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/29(金) 12:37:24.15ID:iP/h3ZxN0
支持団体の意のままに動く自民党議員の危うさ|岸博幸の政策ウォッチ|ダイヤモンド・オンライン
ttp://diamond.jp/articles/-/72318


三崎尚人@nmisaki 11:48
自民党の一部から出ているフェアユース導入論を一部の法曹・ネット関係者のロビイングと一刀両断。
でも、岸氏はエイベックスの顧問なわけで、対立する利害関係者なのではないかと…。
『支持団体の意のままに動く自民党議員の危うさ』diamond.jp/articles/-/723…
https://twitter.com/nmisaki/status/604117126677282816

Yuzuru Nakagawa@mishiki 12:15
えーつまり「AVEXの提灯持ちをしている自分の言うとおりに動く自民党のセンセイ達ってホント馬鹿」と、
与党のことも普段自分が世話になってる議員のこともDISってるってことでいいのかしら? いやぁ岸センセイってホントご立派だなぁ。


diamond.jp/articles/-/723…
https://twitter.com/mishiki/status/604123767267184641

Yuzuru Nakagawa@mishiki 12:19
岸博幸がレコード会社の顧問を続けているのは事実なのだから、
そんな彼が政治的な発言をしたらそれは紛れもなく「ロビイング」だと称されて疑問がないところだが、
「ロビイングってのは卑しい行為だが自分が語ることは高潔な真理」という立ち位置でモノを言おうとしているってことなんだろうな。
https://twitter.com/mishiki/status/604124944662822912

Keisuke KATSUKI@kskktk 12:35
要は自分(あるいは自分が所属している組織)の意に沿わない議論が進むことを
「政策議論の低下」と言ってるわけですよね、岸博幸氏は。
違法ダウンロード刑事罰化の経緯を知らないとは言わせないですよ。
https://twitter.com/kskktk/status/604128825966870528

----
( ゚д゚)、ペッ
0135wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/30(土) 18:41:09.47ID:p3HAKljb0
2015_5_27山田太郎のさんちゃんねる〜TPP現状について、今後の展望〜 ( 政党、団体 ) - 生放送まとめ隊 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/hideyuki_shimizu1986/48735029.html
0136192.168.0.7742015/05/30(土) 19:48:43.04ID:ZPWuBB4i0
米貿易促進権限法案、下院も可決に十分な票か−議会スタッフ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-NP39706K50XZ01.html
0137wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/05/30(土) 20:19:32.55ID:p3HAKljb0
時事ドットコム:TPA法案、下院審議へ=与党民主党の説得焦点−米
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015053000201

【ワシントン時事】米議会下院は6月上旬にも環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結の前提とされる
大統領貿易促進権限(TPA)法案の本会議での審議に入る。上院本会議は22日に通過したが、
下院は難航を予想する見方が多い。TPPに前向きな野党・共和党内の賛成票確保と、
オバマ大統領による与党・民主党の説得が焦点となる。
 下院の議席定数は435(うち空席2)。昨年11月の中間選挙で大勝した共和党は245議席を占め、
可決に必要な過半数217を超えている。しかし共和党保守派の一部は「反オバマ」の立場などから法案に反対。
米メディアによると、最大60人規模の造反が出る見通し。一方、慎重派の多い民主党で賛成しているのは20人程度。
可決には民主党票の上積みが必要とされる。(2015/05/30-14:44)

----
>>136の記事だと共和党200び民主党20で可決されるって見通しだが
どっちにしろギリギリだなあ
0138192.168.0.7742015/05/30(土) 20:50:35.34ID:ZPWuBB4i0
ギリギリだからこそあれこれリークして
都合のいい記事書かせようとしてんじゃないか

>同法案を支持するミークス下院議員(民主)は、ブルームバーグとのインタビューで、
>既に支持を表明している18−20人のほかにも、賛成に回ると考えられる民主党議員は「かなりの数に上る」とし、
>「TPA法案は可決されると考えている」と話した。

民主党内で態度を決めかねてる議員の切り崩し掛けてきてんだろうな
それこそ1〜2人差で結果は変わりそうなほどギリギリっぽいんで
0139192.168.0.7742015/05/30(土) 23:18:53.34ID:dI98JZXu0
今のうちに通過を想定した、ひたすら黒い経緯を説明する準備をまとめとくといいだろうな
今はTPPやTPAの動向をほぼ全く知っていない一般人が大多数だ
否決になるに越した事は無いが、万一の事態としても怒るべき時に怒りを覚えてもらう、これまでで最大のチャンスになる
0140wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/01(月) 05:10:08.26ID:Ty8uNy3w0
ネットの自由を大きく阻害する「最悪のインターネット規制法案」が出現 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150531-worst-internet-censorship-law/

> 「児童ポルノを取り締まる」という名目でインターネットを「登録制」にして、全てのコンテンツの事前検閲を行うという
> インターネット規制法案が南アフリカ共和国で提出されていた
0141wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/02(火) 04:25:53.11ID:7iOMF3O+0
まっくろくろいの@makkurokuroino 5/30 14:09
『この動画は著作権者の申し立てにより削除されました』だけじゃなく、
続けて『正規品はコチラ!』で、使われていた音楽や動画を楽しめる案内が超欲しい。
レアな音楽とかで聞いてたのが消えても、そう言った案内があれば「ありがとおお!」と喜んで買っちゃいそうなものがしばしばあるのに。
https://twitter.com/makkurokuroino/status/604515002272194560
0142wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/02(火) 04:49:07.07ID:7iOMF3O+0
エビフライ@宇宙の人@kiruria281 6/1 18:02
報道「日本年金機構から125万件の個人情報流出!不正アクセス!」
TL『え?どこの鯖がやられたんだ?アクセス元は?』

記者会見「職員がメールの添付ファイル開いたらウイルス感染した」
TL「不正アクセスじゃねぇじゃんアホ!」「オンラインネットワークに個人情報置くなよアホ!」
https://twitter.com/kiruria281/status/605298341048483840
0143wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/02(火) 12:09:32.85ID:7iOMF3O+0
なんと氏名・住所・生年月日・基礎年金番号が合計125万件も流出、原因はウイルスメールを日本年金機構の職員が開封したため - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150601-nenkin-virus/

> このメールを開封してしまったのが原因でまず1台が感染。このPCを隔離したものの、残りのPCはそのままネットに接続し続けており、
> しかも5月8日(金)に感染したPCがあったことなどをちゃんとほかの職員にも通知していなかったため、さらに十数件のメールが届き、
> 再度別のPCに感染、遠隔操作されて流出してしまったとのこと。なぜ感染したPCに個人情報があったのかというと、
> 「保険料や納付状況を管理する社会保険オンラインシステムから業務に必要なデータだけをCD-ROMなどで移したサーバーに入っていた」
> ため。最終的にはなんと数十台がウイルス感染していたとのこと。
>
> これらの流れを受けて5月19日(火)に警視庁に相談、調査したところ5月28日(木)に約125万件の情報流出が判明した、という経緯となっています。
>
> また、流出した個人情報のうち55万件には個人情報保護のためのパスワードが設定されていないことが判明、
> これは完全な「内規違反」であることもわかっています。
0144wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/02(火) 12:10:40.70ID:7iOMF3O+0
茂木 和洋@kzmogi 9:44
於 中央合同庁舎7号館(東館)文部科学省3F 1特別会議室
/ 文化庁 文化審議会 著作権分科会 第42回 / 傍聴席確保。
10:00〜会議開始ですが、前半の議題 (分科会長の選任とか補償金額の決定等) は非公開で会場の外に出されるので、
10:20頃から軽く実況予定です。
https://twitter.com/kzmogi/status/605535394394808320

茂木 和洋@kzmogi 9:52
ざっと資料を確認中。目立つ委員の異動は映画製作者連盟の華頂委員が外れて
代わりに井上伸一郎委員 (角川) が入った辺りかな。
https://twitter.com/kzmogi/status/605537356012085249
0145wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/03(水) 05:26:31.68ID:ujHaoTDp0
時事ドットコム:マイナンバーに懸念相次ぐ=年金情報流出受け−参院委
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060200842&g=eco
0146wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/03(水) 11:53:30.76ID:ujHaoTDp0
年金機構 体制に不備 情報保護、5年連続「C評価」  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG02H84_S5A600C1EA2000/
0147192.168.0.7742015/06/03(水) 12:55:46.92ID:AwY9D8bn0
マイナンバーは10年単位で延期しないと今の世代には管理無理でしょw
楽できるからって管理できないもの欲しがるのは学習能力ない証拠
0148wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/03(水) 19:25:27.11ID:Uq5ShFT50
ウィキリークスがTPP交渉の「機密文書」に10万ドルの懸賞金 | 世界のこぼれ話 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0OJ0DG20150603

> ウィキリークスは過去にも、漏えいしたTPP交渉資料を公開している。
> 創始者のジュリアン・アサンジ容疑者は声明で「秘密や言い訳はもう止め、TPPを潔く公表しようではないか」と呼びかけた。
0149192.168.0.7742015/06/03(水) 23:28:57.84ID:T0yDNxOF0
@yamadataro43:
パブコメ
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できるようにするための施策に関する基本的な計画(第3次)」(素案)に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=095150660&Mode=0
受付期間 5/26〜6/24

今、本件についてのレクチャーを内閣府からを受けました。

前Tweetの有害情報について
基本計画→有害性の判断への行政の不干渉-P9
青少年インターネット環境整備法→有害情報の例示-2条4項
担当者の話→上記に矛盾はない。マンガ・アニメも有害情報になり得る。
山田太郎(私)→???

詳しくは今日のさんちゃんねるで
0150wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/04(木) 05:55:58.98ID:9s33dUB/0
Keisuke KATSUKI@kskktk 6/3 22:11
Wikileaksがまたやった。今度はTiSAの草案をリーク。
TiSAはTPPの先にある非関税障壁を取り除くグローバルな協定。

WikiLeaks - Trade in Services Agreement ttps://wikileaks.org/tisa/
https://twitter.com/kskktk/status/606085752896651265
0151192.168.0.7742015/06/04(木) 17:19:35.26ID:DrjAOo+90
時事ドットコム:ネット情報、自動収集へ=国際テロ対策で警察庁−「TRT−2」体制強化も
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201506/2015060100412
0152wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/04(木) 17:54:36.34ID:9s33dUB/0
時事ドットコム:TPP交渉は「ほぼ終了」=TPA法案の成立訴え−米交渉官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015060400180

【デモイン(アイオワ州)時事】米通商代表部(USTR)のベッター首席農業交渉官は3日、当地で開かれた
全米豚肉生産者協議会(NPPC)の会合で講演した。ベッター氏は、環太平洋連携協定(TPP)交渉について
「率直に言って、ほぼ終わった」との認識を表明。その上で「妥結には大統領貿易促進権限(TPA)法案が不可欠だ」と述べ、
早期成立の重要性を強く訴えた。(2015/06/04-09:52)
0153wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/05(金) 06:37:33.36ID:79yMhkL80
米TPA法案成立へ自信、下院予算委員長「承認まであと一歩」
2015年 06月 5日 04:14 JS
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OK2AS20150604

[ワシントン 4日 ロイター] - 米共和党のポール・ライアン下院予算委員長は4日、
環太平洋経済連携協定(TPP)妥結に不可欠される大統領貿易促進権限(TPA)法案について、
下院での承認に必要な支持票確保までもう少しのところまで来たとの認識を示した。記者団に対し述べた。

委員長は、TPA法案の採決にはまだ至っていないとしながらも、「今までで最も可決への確信を深めている」とし、法案成立へ自信を示した。


国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150604-united-nations-tpp/

> また、今回の声明文を発表したメンバーの1人として名前を連ねる文化的権利に関する特別報告者、ファリダ・シャヒード氏は、
> 以前から秘密貿易協定による知的財産権の基準低下の危険性を指摘している人物でもあります。
> シャヒード氏が3月に発表した報告書では、秘密貿易協定の交渉や条約の決定における透明性の重要性や国民の参加の必要性を説明しており、
> 文化的自由を尊重するため、本来の著作権所有者である作者に利益を与えられる著作権法が必要であることを述べています。
0154wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/05(金) 08:53:07.80ID:79yMhkL80
TPPとオタク文化 | コラム | 大和総研グループ | 間所 健司
ttp://www.dir.co.jp/library/column/20150603_009785.html

TPP交渉は大筋合意か漂流か?
ttp://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl150528.pdf
0155wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/05(金) 18:14:52.43ID:79yMhkL80
TPP交渉、アメリカではさらに紛糾か TPA法案の「人身売買禁止条項」がネックに
ttp://www.huffingtonpost.jp/2015/06/02/senate-passes-fast-track_n_7490054.html
0156192.168.0.7742015/06/05(金) 18:19:02.28ID:LGM6apV/0
Young Japanese have terrible computer skills. No, really - Quartz
http://qz.com/412714/young-japanese-have-terrible-computer-skills-no-really/
0157wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/07(日) 04:58:08.11ID:vEwvC04B0
海賊版アニメ許しません…口座凍結し収入源遮断 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150606-OYT1T50078.html?from=tw
0158wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/08(月) 17:55:48.76ID:6PqNQNC50
第337回:国連専門家グループのTPP交渉透明化を求める意見他: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-b2a7.html

※国連がTPPの秘密性に懸念を示した話


米TPA法案:下院審議、週明けにも 採決急ぐ共和 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150606k0000m020048000c.html

> TPPを推進したい共和党は、可決に必要な過半数の賛同者のめどをつけ、早ければ来週中にも採決に持ち込む構え。
> しかし、まだ十分な賛成票を固めたとは言えず、情勢は流動的だ。

> 成立には、下院でも過半数の217票を獲得する必要がある。共和党は245議席を持つとはいえ、
> TPA法案を通じたオバマ大統領の権限強化を嫌う茶会系など50人前後が反対に回るとみられ、賛成票は190票程度にとどまる見通しだ。
> このため、TPPに慎重な民主党から20?30票の賛成を集めないと、過半数に達しない。賛成派は、既に20票弱を固めた模様だが、
> 小差の攻防になるのは必至。
0159192.168.0.7742015/06/08(月) 20:35:25.32ID:aMDZyDm+0
参議院議員 山田太郎 ?@yamadataro43

Ustreamでも放送します!
http://taroyamada.jp/ust
TPP著作権非親告罪化の戦いはこれから。山田太郎の戦術を解説!【第164回】山田太郎のさんちゃんねる
http://taroyamada.jp/nic o
6/10(水)22時から生放送! タイムシフト予約を!

虹乃ユウキ ?@YuukiNijino

山田太郎議員は農水委員会理事懇談会でTPPの交渉官らからTPP条文テキストについて、
秘密を守るという紳士協定の元、詳しい説明を受けています。
今週のニコ生で、その情報を前提とした『著作権侵害の非親告罪化問題』の戦術を解説してくれそうです
http://nic o.ms/lv223561885
0160192.168.0.7742015/06/08(月) 20:58:02.30ID:aMDZyDm+0
虹乃ユウキ ?@YuukiNijino

承前)ちなみにTPPテキストについての踏み込んだ説明は、
農水委員会の理事懇談会で行われたにもかかわらず、
山田太郎議員向けに『著作権侵害の非親告罪化問題』についての説明があったそうです。
山田議員が国会でこの問題を取り上げ続けた結果、政府側も山田議員を無視できなくなったのかもですね
0161wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/10(水) 08:05:43.83ID:Koj9kXOg0
無断でBGMダメ! JASRAC法的措置に店は困惑
藤井裕介、岡田慶子2015年6月10日05時35分
ttp://www.asahi.com/articles/ASH695JY3H69UCLV00H.html

 お店が著作権使用料を払わずにBGMとして音楽を流すのはダメ――。
日本音楽著作権協会(JASRAC)が9日、15都道府県の171業者、258施設に対し、使用料支払いなどを求める調停を
各地の簡易裁判所に申し立てた。一斉に法的措置に踏み切った背景は何なのか。

 JASRACによると、美容室や衣料品店、飲食店などで、使用料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどで音楽を流していた。
著作権手続きをするよう繰り返し求めたが応じなかったため、申し立てに踏み切ったという。

 JASRACが管理する楽曲は現在約326万曲。著作権法では、個人や家庭内だけで楽曲を利用する場合、使用料を支払う必要はない。
しかし、喫茶店などのBGMは「営業行為の一環」にあたり、使用料を払わないといけない。

 1999年の著作権法改正で、それまでレコードやCDをBGMに使っても使用料支払いを免除されてきた喫茶店やホテルなどからも、
使用料を徴収できるようになり、JASRACは2002年から徴収に乗り出した。料金は、店舗面積によって年額6千〜5万円(税抜き)という。

 なぜ今、一斉申し立てに踏み切ったのか。

 「啓発や世間へのアピール効果を考えてのことだろう」と、著作権問題に詳しい福井健策弁護士はみる。
(以下有料)
0162wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/10(水) 08:09:08.70ID:Koj9kXOg0
「ITの進歩でかつてない犯罪も」事業者の規制強化へ(06/09 13:50
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000052215.html

 自民党は、携帯電話によるコミュニティーサイトの利用をきっかけに犯罪被害に遭う青少年が増加していることから、
事業者への規制を強化するなど対策の検討に入りました。

 中曽根青少年健全育成推進調査会長:「昨今の情報化、ITの進歩によって、かつてなかった犯罪も起こっている。
青少年が悪の道に走らないよう、犯罪に走らないように、犯罪が増えないように、改善されるように研究して取りまとめをしていきたい」
 青少年の携帯電話利用を巡っては、携帯電話事業者に対し、青少年が有害なサイトを閲覧できないよう制限する
フィルタリングを適用することが原則、義務付けられています。また、文部科学省は、小中学校への携帯電話の持ち込みを
原則、禁止する指針を示すなど取り組みを行ってきました。しかし、スマートフォンのアプリ利用などではフィルタリングが十分に機能せず、
コミュニティーサイトの利用をきっかけに青少年が犯罪被害に遭うケースが増加しています。
このため、自民党では、さらなるフィルタリングの強化や携帯電話事業者への規制、また子どもに夜は携帯電話を使用させないなどの
家庭でのルール作りを推進する対策を検討します。有識者などからヒアリングを行い、7月にも提言をまとめる予定です。
0163wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/10(水) 10:47:38.47ID:Koj9kXOg0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:34
コメントした。が、ちょっと補足させて貰おう。
僕が「強調した」という以前に、無許可で営利目的で演奏使用すれば、現行法上明らかに著作権侵害だ。

>「店で無断BGMダメ」 一斉申し立てなぜ?:朝日新聞 ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11800023.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/608416919989985284

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:36
許諾の対価は500平米までの、つまりほとんどの商業施設で年額6000円。
作詞家・作曲家への分配法に異議があるというのは著作者とJASRACの間の問題であり、自分だけ無許可で使う理由にはならない。

>無断BGM asah
https://twitter.com/fukuikensaku/status/608417341144219648

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:38
そうした最低限のルールを守ってこそはじめて、無用な保護期間長期化や非親告罪化といった
本当におかしいと思う事態への反対や、流通促進策の訴えも説得力を持つのではないか。僕は、そういう努力を続けて来たつもりだ。

>無断BGM
https://twitter.com/fukuikensaku/status/608417992712568832

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:40
なお、「嫌なら著作権フリーを使え」などというニュアンスでコメントはしていない。
取材では、クリエイティブ・コモンズなどフリーカルチャーの意義と豊かな広がりをきちんと紹介した。記者の方に届いたかはわからないけどw

>無断BGM asahi
https://twitter.com/fukuikensaku/status/608418481965572096

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:43
念のため、非営利かつ入場無料の演奏は現行法上無許可で可能。
だから非営利施設や市民オーケストラ、学校イベントなどは総じて対象外です。
>無断BGM asah
https://twitter.com/fukuikensaku/status/608419137606578176
0164wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/10(水) 17:23:35.49ID:4lM2VBK20
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 16:17
たったいま、米国のTPA法案審議がこれから動く、との連絡。今日、明日の動きに注目。
https://twitter.com/uchidashoko/status/608533443903750144
0165192.168.0.7742015/06/11(木) 01:24:08.25ID:cHN1Z5Zl0
さんちゃんねる見逃したけど、どんな内容だった?
0166wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/11(木) 05:56:25.33ID:ZaegBm7Z0
高村武義@tk_takamura 6/10 23:15
山田太郎議員の見立てではTPPでの非親告罪化導入は不可避か・・・。アメリカのフェアユースでもコミケはNGとな。
https://twitter.com/tk_takamura/status/608638669293944832
0167192.168.0.7742015/06/11(木) 06:27:05.28ID:d/xwgKwo0
>>166
>アメリカのフェアユースでもコミケはNGとな。

前に、赤松先生が「エロ同人にフェアユースが適応されることはないと思う」ってコメントしてたけどそのことを指していたの?それともまた別の意味?
0168192.168.0.7742015/06/11(木) 10:20:04.02ID:saDBq8CK0
非親告化は営利だけって国もあるから、その辺も考えていかないと。
同人の委託がどうなるかは知らんが。
0169wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/11(木) 18:26:22.16ID:ZaegBm7Z0
「ミッキーマウス」の著作権を守るため、これまでどのような著作権法の変更が行われてきたのか? - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150610-mickey-mouse-copyright-law/


訂正-米TPA法案の与野党協議が前進、早ければ週内の下院採決も | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YW4FO20150610

(英文の訂正により、第2段落目の「メディケイド(低所得者向け公的医療保険)」を「高齢者向け公的医療保険であるメディケア」に訂正します。)

[ワシントン 10日 ロイター] - 環太平洋経済連携協定(TPP)妥結に不可欠とされる、
米貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案をめぐり、米下院の民主、共和党の協議が前進しているもようだ。
共和党の下院指導部側近が10日、明らかにした。

TPP締結で失職した労働者の支援プログラムに関し、高齢者向け公的医療保険であるメディケア(訂正)の削減ではなく、
税に関する不法行為の取り締まりを通じて財源を確保する方向で話が進んでいるという。
失職した労働者向けの支援は民主党が重要視している。

これにより下院で週内、もしくは来週にもTPA法案が採決に持ち込まれる可能性がある。
0170wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/12(金) 04:40:58.38ID:QT7raFdo0
孫崎 享@magosaki_ukeru 6/11 21:38
TPP:TPP合意のカギとなる貿易促進権限TPA法案を米国下院は12日採決見通し。
THE HILLは「可決の可能性大と報道。過半数は217票、ねじれで共和党 (246)が支持、民主党(188)が反対の構図。
共和党の反対がどれ位になるかが焦点。共和党の確定反対30.民主の賛成19」
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/608976687427035136


知財研フォーラムVol.101
ttp://www.iip.or.jp/forum/forum101.html

8 米国におけるコピーライト・トロールの活動実態と日本への示唆

福井 健策 (Kensaku Fukui) 〔骨董通り法律事務所 弁護士〕
小林 利明 (Toshiaki Kobayashi) 〔骨董通り法律事務所 弁護士〕
米国では、法定損害賠償金制度の存在等を背景に、時として軽微な著作権侵害を理由に過剰な賠償金請求を行う
「コピーライト・トロール」の活動が活発化している。
最近では、従来型トロールの行動パターンに当てはまらないものも見られ、その活動は日々進化している。
また、日本でも「トロール的活動」と称される事例が報告されている。
本稿では、米国で話題となった事例を取り上げその手法を分析するとともに、日本での実例も紹介する。
0171wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/12(金) 05:12:51.42ID:QT7raFdo0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:15
米国のTPA法案について@この数日、ワシントンでは政府とTPP推進議員によって、
TPA法案を下院で採決するためのあらゆる工作が進んできた。オバマ大統領自らが民主党議員を説得し、
また共和党も「造反」議員を止めるための働きかけを行ってきた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609061523948883968

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:18
米国TPA法案についてA6月1週目には目に見えた動きがなく「停滞」しているかのようにも見えたが、
いよいよここにきて、政府と推進派は「大きな賭け」に出ようとしている。現地時間の木曜日から金曜日に
とうとう採決に持ち込まれる危険性が高い。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609062100988612608

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:20
米国TPA法案についてBTPA法案自体はす でに 下院歳入委員会での審議が終了、あとは本会議採決。
現地の木曜の本会議にかけられる貿易関連法案はTPAを含め、関税法案(通貨操作で議論?)、アフリカの成長と機会、
そして貿易によりダメージを受けた労働者への支援措置(TAA)がある。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609062571094573056

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:23
米国TPA法案C今朝、日本でTPA採決と前向きな報道が一斉に流されたのは、このTAA法案で
民主党反対強硬派の一角が崩せるはずとの期待が出たためと思われる。財源問題などはあるが、
TAA法案が成立すれば、一応は労組に顔が立つと考えTPA法案に妥協する民主党議員もいると思わる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609063313368989696

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:27
米国TPA法案D一方、猛烈な勢いでTPP交渉テキストがリークされ、ニューヨークタイムズ紙のような
マスメディアでも取り上げられるなどしたため国民レベルでのTPP反対も急速に拡大している。
国会議員への電話作戦や直接の働きかけ、地元での草の根キャンペーンなどが激しく展開されている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609064339178332160

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:29
米国TPA法案E事前の予想ではTPA法案成立には10-20名賛成不足というのは一致した見方だが、
大統領→民主党議員全体、共和党ベイナー議長→共和党内反対派への工作でどれだけ直前に反対派を切り崩せるかが焦点。
議長が裁決方針を明らかにしたということは勝算が出てきたからかもしれない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609064829576314880

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:32
米国TPA法案FもちろんTPA法案は米国の「ドメスティック・マター」であるが、
各国が「TPA法案がTPP交渉の前提条件」と軒並み言っている以上、可決できなければ米国そしてオバマ大統領の「責任」問題となる。
「交渉が進まないのは米国のせいだった」ということが誰の目にも明らかになる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609065771847684096

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:39
米国TPA法案G国内マターを超えた外交上の「重い課題」を背負うTPA法案に各議員が
どのような態度をとるのかが重要な政治的ポイントとなる。いったん大統領にTPAを与え、その後の大統領選のプロセスの中で
様々な課題を問題化してオバマ大統領を苦しめようと企む共和党議員もいるかもしれない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609067355495223297

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:48
TPA法案H様々な思惑と、来年選挙も視野に入れた有権者の「法案にNO!を」の圧力、
そしてカネも飛び交うワシントンで、TPAは死ぬのか、生きるのか。現地情報を聞く限り日本のメディアほど「事態は甘く」ない。
採決に持ち込むこと自体がまさに「BigGamble」。僅差の採決は間違いない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609069745007001601
0172wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/12(金) 16:55:06.12ID:QT7raFdo0
市民のためのTPP情報@citizen_tpp 16:34
【日本農業新聞】米下院は、TPA法案の採決を、早ければ12日に行う見通しになった。
可決に必要な過半数の賛成票を得るめどをつけたと見られるが、民主党から賛成票を取り付けるための関連法案の扱いで
調整が続いている模様。6月末に閣僚会合を開く日程も浮上し、事態が急展開する恐れがある。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/609262359530508288
0173wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/12(金) 18:39:24.87ID:QT7raFdo0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 12:45
少しずつ政府内でも理解者が増えているが、さて。
RT @YuukiNijino: 自民党の広報本部長である馳浩衆議院議員が、著作権法の課題のひとつとして、
「TPP交渉における著作権侵害の非親告罪化問題」を挙げています。

ttp://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-12037649128.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/609204941375315968
0174192.168.0.7742015/06/13(土) 00:42:21.94ID:jxBIdt4y0
向こうで始まった抗議行動のようだ
#NoFastTrack に数集めたいらしい

SeriousTom
@SeriousTom1
表現規制反対派の人もこの纏めを一読されて、ツイートの一つでもRTしておいてくれたうれしい(笑)

TPAの採決が6/12なのです!

【緊急告知!】 TPA 阻止行動 #NoFastTrack で呟くか、ツイートをRTしよう!

ttp://togetter.com/li/833884
ttps://twitter.com/SeriousTom1/status/609377490214109184
0175192.168.0.7742015/06/13(土) 01:25:35.66ID:4uEUCnuu0
間違えて変なの押した(´・ω・`) …
0176wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 04:36:34.74ID:JgRYgrJO0
TPA法案、米下院可決も調整続く 関連法案否決で  :日本経済新聞
2015/6/13 3:11
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK12H9J_S5A610C1000000/?n_cid=TPRN0005

 【ワシントン=矢沢俊樹】米議会下院は12日午後の本会議で、環太平洋経済連携協定(TPP)妥結の大前提となる
米大統領貿易促進権限(TPA)法案を賛成多数で可決した。12日午後に始まった投票は賛成219、反対211だった。
上院は同法案を5月下旬に可決済み。

 ただ関連する、貿易で失業した労働者への財政措置を盛り込んだ法案が否決されたため、オバマ大統領や下院幹部は
今後の対応を協議する。早ければ週明けにも同法案の再採決に踏み切るとの観測が出ている。
オバマ氏は同法案の可決をまってTPA法案に署名するとみられる。

----
ギリギリで通っちまったか
0177wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 04:44:55.17ID:JgRYgrJO0
あと、amazonでロリ系創作物の大規模な規制が7月から始まる模様
先日摘発されたのは古い写真集だし、7月から始まるのはあくまで三次元の奴の所持禁止なのだが……

これって一周回って遵法意識が皆無なのと変わらないのでは
0178wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 05:09:18.82ID:JgRYgrJO0
>>176
TPA部は可決も法案成らず…TPPで米交渉権 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150613-OYT1T50007.html

【ワシントン=安江邦彦】環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関連し、米下院本会議は12日、オバマ米大統領に
通商一括交渉権(TPA)を付与する関連法案を二つに分けて議決を行った。

 上院を通過した法案のうち、TPA部分を可決したものの、自由貿易拡大による失業者対策を否決した。
このため現状ではまとまった法案として成立できず、オバマ氏はTPAを取得できない。下院は来週にも否決部分の再議決を行う方針だ。

 上院は先月、法案を可決していた。

----
どうも正確にはこういうことらしい
0179wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 05:12:15.94ID:JgRYgrJO0
米下院、TPAの関連法案否決 TPP、際どい情勢続く:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH6F114YH6DUHBI02C.html

> 「貿易促進権限(TPA)」法案とセットで議論されていた関連法案について、賛成126票、反対302票で否決した。

> 野党・共和党のベイナー下院議長は、TAA法案について再採決を求める動議を出した。
> 議会関係者によると、TAA法案について、週明けにもTAA部分の法案が再び採決される可能性がある。
0180wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 05:38:39.72ID:JgRYgrJO0
UPDATE 1-米TPA法案、米下院通過ならず 16日再採決へ調整続く | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YY4UF20150612

[ワシントン 12日 ロイター] - 米下院は12日、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に不可欠とされる
大統領貿易促進権限(TPA、ファストトラック)関連法案の採決を実施したが、承認されなかった。

下院はTPP締結による失業者を支援するための労働者支援関連法案を反対302、賛成126で否決。

通商交渉で大統領に強力な権限を付与するTPA法案は、その直後に採決を行い、賛成219、反対211と賛成が反対をわずかに上回ったが、
労働者支援法案の否決により、下院通過は実現しなかった。

共和党のベイナー下院議長は、民主党のペロシ下院院内総務と協議し、今後の対応を検討する。

共和党側近によると、指導部は来週16日に再び労働者支援法案の採決を実施し、法制化を目指す考えだが、
承認されるかどうかは不透明な情勢。

オバマ大統領はTPA法案をめぐり、身内の民主党内の反対に阻まれており、これまで激しく対立してきた共和党と
異例のタッグを組んで支持確保に努めてきた。採決当日もペレス労働長官と共に議会を訪れ、直前まで民主党議員の説得に当たっていた。

法案が事実上否決されたことは、オバマ大統領にとって打撃だ。

労働者支援関連法案をめぐっては、共和党内の支持はもともと低く、民主党も労組の圧力を受け、
今週に入り急速に賛同への機運がしぼんだ経緯がある。
0181192.168.0.7742015/06/13(土) 07:40:19.79ID:N8UyAtaj0
125 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2015/06/13(土) 06:49:19.09 ID:FTx88jV70
>>112>>115
TPAは言い方ややこしいけど、下院でも通ってしまったものの、
同時に提出したTAAが否決された為に、事実上可決が無効になったとの事

まあ結果はどうあれTPA自体は可決してしまい、TAAの件も絡めた再調整やる以上、
首の皮一枚繋がった(いつまた首を切り落とされてもおかしくない)拙い状況に変わりは無いが

ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0YY4T920150612
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150613/k10010113201000.html
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFK12H9J_S5A610C1000000/
0182192.168.0.7742015/06/13(土) 07:41:06.71ID:N8UyAtaj0
>>177
二次三次関係なくロリっぽい作品は軒並み取り扱い中止になる模様

荒木俊三 ?@toshizoaraki

@Watts_D8 @oreero_maniacs
あー、これはあれかな。

アマゾンが児ポで逮捕

アマゾン「もうロリっぽいやつは実写も二次元も扱いません!」

7月の児童ポルノ所持規制に合わせてエロゲーなどのロリっぽい見た目の作品全部排除

みたいな?

Watts ?@Watts_D8
@toshizoaraki @oreero_maniacs
だいたいそんな感じすわ。7/1から
0183wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 08:08:22.04ID:JgRYgrJO0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8:03
やった!米国議会で昨夜深夜、TPA/TAA法案の上院案を否決!!
★TPA法案とTAA法案はパッケージになっており、先にTAA法案採決を行った。ここでまず否決。
この時点で「パッケージ法案」としては上院案否決。ただし面子がつぶれて慌てたのか、推進派はTPA法案の採決も行った。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609496269900288000

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8:05
このTPA法案は可決(しかし法的意味はない=ただやっただけ)。
このことを日本の日経新聞などは「TPA法案可決」などと書いているが間違い。「TPA/TAAのパッケージ法案は否決」されたのです。
ただし来週、TAA部分を修正してまた審議・・となる可能性もある。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609496766518419456
0184wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 09:52:44.41ID:JgRYgrJO0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8:59
米国各紙は多くが「オバマ大統領のTPA獲得失敗」を厳しく報じている。
ちょうど投票の一時間ほど前、大統領自ら議会へ足を運び、民主党議員への賛成をよびかけた。にも関わらず、多くの議員がTAAに反対。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609510410484461568

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 9:13
アメリカ労働総同盟産別会議AFL-CIO,Celeste Reake氏コメント
@ファストトラック法案は結局何も成立しなかった。TPAとTAAは単一の法案を二つの質問・採決に(手続的な操作として)分けたのであって、
ファスト・トラック法案は成立していない。(続く)
https://twitter.com/uchidashoko/status/609513994374676480

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 9:17
下院は来週、同法案のTAA部分を再採決して全体が可決された法案を大統領に送ろうとするかもしれない。
さもなくば,TAA部分だけを独立した法案として可決して上院に送り,上下両院でそれ(TAA部分)を大統領に送ることを試みるだろう。
いずれにせよこの時点で法案可決は失敗したのである。
https://twitter.com/uchidashoko/status/609514903716507648
0185wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 10:31:32.28ID:JgRYgrJO0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 10:27
TAAは来週火曜日までに下院で再投票。可決ならTPAと共に成立し、 #TPP は前進。
再否決なら上院に戻ってTAAなしのTPAを再審議、TPPはほとんど漂流へ。ttps://eff.org/r.otm5
https://twitter.com/yamadashoji/status/609532510662430720


福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/12 12:56
6/14(日)21時〜、BS-TBS「週刊報道LIFE」にスタジオ出演し、「どうなるTPP?どうなる著作権?」というテーマで1時間、
#TPP の著作権延長問題や非親告罪化について解説します。中村伊知哉先生とご一緒。
出演はほかに、松本零士、青空文庫・大久保ゆう、赤松健さんなどの由。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/609207728452579328

----
凄い豪華メンバーだな>下
0186wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 14:30:05.31ID:JgRYgrJO0
兼光ダニエル真@dankanemitsu 14:19
TPP、米国の報道機関では「権限強化法案はほぼ完全にダメになり、
貿易協定を巡りオバマ政権は何も出来なくなった」と言及している例が少なくないのだが、どうも日本の報道では全然違う印象が……
https://twitter.com/dankanemitsu/status/609591008729280512

兼光ダニエル真@dankanemitsu 14:24
TPPを交渉するためにオバマ政権は米上下院から交渉権限強化を取り付けないと
議員から色々細かい内容の変更を求められる。最終的なTPPの条約内容が完成して、
それに対する可否決議までは議会は口出しさせないのが目的。尚、TPPの内容について注文はできるが、全ては交渉次第。
https://twitter.com/dankanemitsu/status/609592090469597184
0187wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/13(土) 14:41:55.71ID:JgRYgrJO0
兼光ダニエル真@dankanemitsu 14:31
上院と下院で可決した法案の内容が異なるために、どちらからが譲歩して再び可決するか
交渉で内容を同一化させないとダメです。つまり下院が可決した「TPP交渉権限強化法案のみ」を上院が受け入れるかということですが、
それはほぼありえないと専門家は分析しているのです。私も同意します。
https://twitter.com/dankanemitsu/status/609594042020573184

兼光ダニエル真@dankanemitsu 14:34
というわけでは米国の政治的な都合上、TPPの先行きはまだまだ非常に不透明だと思いますね。
https://twitter.com/dankanemitsu/status/609594646654660608
0188wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/14(日) 11:06:38.77ID:OFH79tbM0
番組・本の2次利用しやすく 著作権法改正へ
政府、輸出やネット配信促す
2015/6/14 1:30日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H6N_T10C15A6MM8000/

 政府はテレビ番組や書籍で著作権の権利者が多い著作物の2次利用をしやすくする。
国立国会図書館やNHKなど信用力のある利用者を対象に、確認できない権利者への補償金を今の前払いから後払いにする。
安倍政権は成長戦略の一環で映像コンテンツなどの海外展開を掲げており、2次利用の簡素化で番組の輸出やネット配信を後押しする。

 政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)が月内にまとめる「知的財産推進計画201…(以下有料)

----
孤児著作物の話
これを端緒に利用可能にする制度を作っていって欲しいなあホント
0189wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/15(月) 08:38:04.01ID:pe17qEQH0
Koji_Okumura@OKMRKJ 6/14 23:07
米国では、続編やアナザー・ストーリーは、変容力がないとされ、
フェアユースが認められる可能性は極めて低い。「ライ麦畑で捕まえて」の60年後を描いた「小説」もそうだった。
Salinger v. Colting, 607 F.3d 68 (2d Cir. 2010)
https://twitter.com/OKMRKJ/status/610086112044814337
0190wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/16(火) 11:55:39.68ID:4gMPp0E30
TPA関連法案の16日採決延期へ、米下院共和党指導部が意向
2015年 06月 16日 10:03 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0OW02C20150616

[ワシントン 15日 ロイター] - 米下院の共和党指導部は15日、環太平洋連携協定(TPP)締結に伴い職を失う労働者を支援するための
貿易調整支援(TAA)法案について、当初予定されていた16日採決を延期するための措置をとった。側近が明らかにした。
TAA法案は、TPP交渉妥結の前提となる大統領貿易促進権限(TPA)法案の関連法案で、下院で12日否決された。

側近によると、下院議事運営委員会は15日夜会合を開き、TAA法案採決の新たな期限を7月30日に設定することを検討するという。

*カテゴリーを変更して再送します。
0191wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/16(火) 11:58:03.39ID:4gMPp0E30
人気作家・冲方丁、二次創作を「冲方塾」で許可!エロやBL改編もOK! - シネマトゥデイ
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0073786

----
「マルドゥック・スクランブル」「天地明察」「もらい泣き」の二次創作小説・漫画を募集する新人発掘企画
さらにブックショート(「ブックショート」は、二次創作をテーマに短編小説を公募し、
大賞作品をショートフィルム化やラジオ番組化するプロジェクト)ともコラボ
0192wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/17(水) 04:52:35.40ID:pWeUXFGm0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6/16 23:50
米国や他の国の新聞では、今日のTAA採決の延期などもあり、
「TPPはもう無理ではないか」という論調が確実に増えてきた。来年の選挙モードにも切り替わってきている。
日本のメディアは相変わらず妥結が無理なんてとても書けないんだろうが。。
https://twitter.com/uchidashoko/status/610821827217108993
0193192.168.0.7742015/06/17(水) 20:48:34.53ID:DWlM4xSZ0
TPP、7月合意に暗雲=米議会次第で「漂流」も
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2015061700759
0194192.168.0.7742015/06/18(木) 18:14:45.34ID:Czww/EF30
uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/06/18(木) 13:02:35 via Twitter Web Client
おえーーーー!米国議会のTAA・TPA法案をめぐる動きがさらに二転三転??
本日また採決するとかいう話が出てきている。
正しい情報は確認中ですが、要注意です。

nyantomah/にゃんとま〜 2015/06/18(木) 15:33:20 via ついっぷる
※★現在米議会では、TPA法案をあくまで押し通すためにトリッキーな攻防が続いている模様。
TPA法案をTAA法案と切り離して独立させて再可決し、
TAA法案に民主党議員が賛成さざるを得ないような状況に持ち込んで賛成させる狙い。
米TPA法案はまだ生きており不成立となるかは流動的だ。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/06/18(木) 16:15:07 via Twitter Web Client
★ブログを更新しました★
米国議会の急展開についての短いコメントです。「ゾンビが生き返る!?米国議会の攻防を見て思うこと」
ttp://uchidashoko.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html
0195192.168.0.7742015/06/18(木) 18:26:57.22ID:Czww/EF30
2015年6月18日木曜日
ゾンビが生き返る!?米国議会の攻防を見て思うこと
ttp://uchidashoko.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html

 6月17日(水)、下院の議員運営委員会(ルール委員会)にて、
先週いったん否決されたTPA/TAAパッケージ法案の今後の採決をめぐって議論された。
TAAとTPAはセットであり、上院では2つがセットになった法案が採決されたが、
下院ではTAAが否決された時点で、パッケージ法案としては否決。
すでにTAA法案の方は7月30日まで採決期間が延長されていた。

 昨日、ルール委員会のセッションズ委員長はじめ推進派が考えたのが、「新TPA法案」だ。
これは要するに、TAAとセットでは可決できないため、TAAとTPAを切り離して下院独自の新たなTPA法案をつくる、という目論見。
その際に「利用された」のが、「消防士年金法案」という、聞いたこともない法案だ。
これはそもそも明日に採決される予定となっていたが、これを突然修正!(もともとの法案にTPA法案を加える形)して、
「新TPA法案」とするのだというから驚きだ。何でもアリ、というのはまさにこのことだと思った。
 要するに、TPA法案を単独で通すために「消防士年金法案」という乗り物が選ばれたという話。
ちなみにこの消防士年金法案というのは従来民主党が推進してきた法案で、民主党議員は反対しにくい。
その意味では「最善の乗り物」を選んだのかもしれない。

 その「新TPA法案」の採決は、現地時間18日(木)10:00〜13:00ということ。
日本時間の18日23:00〜深夜2:00くらいの間。もしこの「新TPA法案」が可決されれば、上院に送られて再度採決されることになる。
上下両院の民主党議員は、TAAが必ず可決するという「保証」がなければ、単独の「新TPA法案」には賛成できないと言う(当然だろう)。
この要請を受け、ベイナー下院議長とマコネル上院院内総務は昨日、「TPAとTAAの両法案を可決して大統領の下に送ると確約する」との共同声明を出した。
ベイナーは下院民主党のTPA賛成派議員に対して「TAAは通る」と言っている模様。
TAA法案自身も、7月末よりも早い時点のどこかで再採決され、新TPA法案とは別の法案として上院に送られると見られている。
上記の不安を払しょくするためにも、おそらく上院ではTAA法案が先に採決され、その後に「新TPA法案」というようになるだろう。
何とも複雑で、ルールがコロコロ変わるのでついていけない。
米国の国会議員自身も、「さて、今投票した法案だけど、いったい何の法案だったんだっけ?」という感じではないだろうか。
0196192.168.0.7742015/06/18(木) 18:29:07.40ID:Czww/EF30
これと同じ手を使ってきやがったな

「子ども・若者育成支援推進法」がいつの間にか表現規制法案化!?
ttp://togetter.com/li/680503
0197192.168.0.7742015/06/18(木) 21:46:00.69ID:i8y4SDls0
http://mainichi.jp/select/news/20150619k0000m020035000c.html
TPA:米下院18日にも関連法案抜きで再採決

毎日新聞 2015年06月18日 19時54分(最終更新 06月18日 20時01分)

 【ワシントン清水憲司】米議会下院は18日にも、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉合意に不可欠な大統領貿易促進権限(TPA)法案を単独で再採決する。
下院が17日に方針を決めた。
これまでは下院が否決した関連法案を可決してTPA法案とセットで成立させることを目指していたが、
民主党の反対が根強く、関連法案可決のめどが立たないため、TPA法案だけの下院通過を図ることにした。
ただ、下院で可決されるかは不透明だ。

関連法案は、TPPによる貿易自由化で米国内の雇用が減少した場合、失業者らを支援する貿易調整援助制度(TAA)法案。
上院は先月、TPA法案とTAA法案を一つの法案にまとめて可決した。
一方、下院は今月12日、TPA法案とTAA法案を別々に採決し、TPA法案を可決したが、TAA法案は大差で否決。
上院と採決結果が異なるため、TPA法案の成立も持ち越していた。


TPP推進派の共和党はTAA法案の再採決で可決に持ち込み、TPA法案を早期に成立させることを目指してきた。
しかし、民主党への説得工作が難航。TAA法案の審議期限を7月末に延長すると決めたが、TAA法案可決の見通しが立たないため、TPA法案単独での成立を目指す代替策が浮上した。

TPA法案が下院で可決されても、上院はTAA法案とまとめて可決しており、採決結果が異なるため、上院で改めてTPA法案単独での採決が必要になる。
上院でも可決されれば、オバマ大統領の署名を経て成立し、TPP交渉は大筋合意に向けて前進する。

ただ、雇用対策のTAA法案が分離されると、上院でTAA法案とセットのTPA法案に賛成した民主党議員が反発する可能性がある。
このため、共和党などは、TAA法案は、民主党が賛成しやすい別の法案と組み合わせて処理することなどを検討している。

 一方、TPA法案が下院で否決されると、共和党は当初目指していたTAA法案の再採決など複数の手法を検討し、TPA法案の成立を模索するとみられる。
TAA法案が再採決の結果、下院で可決されれば、TPA法案の成立にもめどが立つ。
しかし、TAA法案が否決されると、共和党は別の手法を検討するとみられるが、
TPA法案の成立も厳しさを増しそうで、TPP交渉にも暗雲が漂う。
0198192.168.0.7742015/06/19(金) 02:56:58.36ID:yiEsfO3K0
「小・中学生が児童ポルノを自ら製造、公開!」Twitter裏アカ/エロアカという現象【前編】|トレンドからアングラまで……アンタッチャブルな日本の現実を映し出す R-ZONE
http://r-zone.me/2015/06/twitter-1.html
「思春期の性欲処理に利用する子供たち」Twitter裏アカ/エロアカという現象【中編】|トレンドからアングラまで……アンタッチャブルな日本の現実を映し出す R-ZONE
http://r-zone.me/2015/06/twitter-5.html
「そして小中学生が援交や闇AVの供給源へ!」Twitter裏アカ/エロアカという現象【後編】|トレンドからアングラまで……アンタッチャブルな日本の現実を映し出す R-ZONE
http://r-zone.me/2015/06/twitter-9.html

石原行雄事務所 公式サイト
http://www008.upp.so-net.ne.jp/ishihara-yukio/
0199192.168.0.7742015/06/19(金) 04:09:18.92ID:kScO+rzy0
uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/06/19(金) 01:37:40 via Twitter Web Client
米国下院で単独の「新TPA法案」が僅差で可決。この後は同法案を上院に送り再審議・採決となる。
通らないと思っていたが、思ったより民主党の賛成票が多くなっていたことが気になる。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/06/19(金) 02:44:52 via Twitter Web Client
米国下院での新TPA法案が可決されたことで、日本ではマスメディアや政府が「これで一気にTPPが妥結へ!」と書きまくるだろう。
しかしこれから上院での採決があり、さらに先週惨敗したTAA法案の再採決も残る。
これらをスケジュールに乗せてみると6月中のTPA・TAA両方の可決はほぼ無理。

nyantomah/にゃんとま〜 2015/06/19(金) 02:55:55 via ついっぷる
★「米下院は18日、TPP交渉妥結の前提となるTPA法案を関連する雇用法案から切り離し、
単独の法案として再可決した。投票結果は賛成218、反対208。速やかに上院に送付する。
(略)だが、上院で与党・民主党の協力を得られるかは予断を許さない」時事19日02:01

nyantomah/にゃんとま〜 2015/06/19(金) 03:00:05 via ついっぷる
★「共和党はTAA法案の再採決で可決に持ち込み、TPA法案を早期に成立させることを目指してきた。
しかし、民主党への説得工作が難航。TAA法案の審議期限を7月末に延長と決めたが、
TAA法案可決の見通しが立たないため、TPA法案単独での成立を目指す代替策が浮上」毎日19日01:31
0200wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/19(金) 04:57:02.60ID:LtVEkTQY0
ナカシマ723@nakashima723 6/15 16:46
人民日報(中国共産党の機関紙)にイラスト無断転載されたぞい
twitter.com/people_cn/stat… pic.twitter.com/GX8F05nW7R
https://twitter.com/nakashima723/status/610352643555196928

ナカシマ723@nakashima723 6/18 16:54
先日、人民日報のアカウント(@people_cn)にイラストを無断利用された件につきまして 
本社のほうから正式に謝罪と賠償をいただきました。経緯については本日18時半〜19時ごろ、フジテレビ系列のニュースでも
放映される予定です。twitter.com/nakashima723/s…
https://twitter.com/nakashima723/status/611441795113750528

ナカシマ723@nakashima723 6/18 16:55
当方からの問い合わせに対し、人民日報側からのメールでは当初(おそらく、法務部以外の方の
著作権知識が乏しいことから)不適切と思われる発言もありましたが、以降、著作権侵害の事実確認や、賠償の段階ではまったく係争はなく、
きわめて迅速かつ誠実に対応していただけました。
https://twitter.com/nakashima723/status/611442212870578177

ナカシマ723@nakashima723 6/18 17:04
この件についてはすでに双方で決着したので、以降、先方へのお問い合わせ・取材・ツッコミは
控えていただけるようお願いいたします。安易に中国バッシングの素材とされそうな状況ですがそういうのは本意ではないですし、
個人的には日本のパクツイBOT連中から受けた被害のほうが実際ヤバイ。
https://twitter.com/nakashima723/status/611444319963078656
0201wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/19(金) 04:58:35.10ID:LtVEkTQY0
>>199
https://twitter.com/uchidashoko/status/611573502903095296

https://twitter.com/uchidashoko/status/611590416446586880

https://twitter.com/nyantomah/status/611593194518654976

https://twitter.com/nyantomah/status/611594245149868032
0202wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/19(金) 05:16:33.48ID:LtVEkTQY0
米下院が失業者対策抜きでTPA法案可決、来週上院で投票も
2015年 06月 19日 04:16 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0OY2N520150618

[ワシントン 18日 ロイター] - 米下院は18日、環太平洋連携協定(TPP)の合意のカギを握る
貿易促進権限(TPA、通称ファストトラック)法案について、失業者対策の部分を除いた上で再採決を行い、賛成218、反対208で可決した。

法案は今後上院での再投票が必要となるが、投票は来週行われる公算が大きいとみられている。

今回可決された法案は通商交渉権限を大統領に一任するものだが、前週否決された、海外貿易に伴い職を失った労働者への
支援対策の部分は含まれていない。この失業者対策は貿易調整支援(TAA)プログラムとして知られているが、9月30日に失効を迎える。
このため前週の投票では同プラグラムの更新に関する関連法案の採決が行われたものの、反対多数で否決された。
0203192.168.0.7742015/06/19(金) 05:17:48.35ID:4LKm8lIN0
くっせえなTPPとTPA
これだけ通過にしがみ付いてたら、バックがどういう規模の著作利権乞食なのか知れてくるだろう
手段を選ばない状態ってのは破滅的な弱みを握ってやれるチャンスでもあるわけだが、何とか反撃に転がせられんのか
0204192.168.0.7742015/06/19(金) 06:55:53.07ID:kScO+rzy0
>>201
URL貼ると目玉が出そうで嫌なんだよなぁ。
条件がまるでわからん。
0205192.168.0.7742015/06/19(金) 13:56:13.59ID:FzmFRLST0
ツイッターのURLはまず大丈夫
仕様はコロコロ変わるみたいなので今後の事はわからんが
0206bp16181-ipngn201okidate.aomori.ocn.ne.jp.2ch.net2015/06/19(金) 20:01:48.11ID:jTufOhiI0
cardtool
0207wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/20(土) 12:39:30.66ID:EezRWVjb0
TPP:民主賛成派つなぎ留め、共和が躍起 権限法案 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150620k0000m020126000c.html

> ただ、上院(100議席)での審議は曲折も予想される。スムーズに審議を進めて可決に持ち込むには、事前に60票程度の確保が必要。
> 米メディアによると、複数の民主党議員が今回のTPA法案単独採決では賛成票を投じることに難色を示したり、態度を保留したりしており、
> 仮に反対に回れば法案可決は危うくなる。
>
>  オバマ大統領自身がTPA法案と関連法案の両方に署名する方針を示していることから、共和党は関連法案の成立にメドを立てた後に
> TPA法案を採決するなどの策を練っている。一方で、関連法案への反対を通じて「TPP阻止」を目指す民主党の一部は、
> 共和党内の反対派との連携を探るなど、駆け引きが強まりそうだ。

米貿易権限法案 上院、来週にも再採決  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H1S_Z10C15A6MM0000/

>  オバマ大統領は失業者救済措置の延長を盛り込んだTAA法案とセットでないと、TPAにも署名しない考えを示していた。
> しかしここにきて、TAA法案の成立に一定の保証が得られれば、TPAに先行して署名・成立する可能性も示唆しているもよう。
> TPP合意を死守するため、柔軟に対応する姿勢に転じつつある。
>
>  米議会は27日から7月上旬まで10日間程度、一時休会する。共和幹部は休会明けに成立させるのでは7月中のTPP妥結に向けた
> 交渉に間に合わないとみている。休会前に上院でも再可決し、すみやかにホワイトハウスに送って成立させたい意向だ。

>  ただ、上院の形勢はまだ流動的とみられる。5月22日にTPA・TAAの一括法案を上院で採決した際の投票結果は、賛成62対反対37だった。
> 今回、TAAを切り離して再採決に臨んだ場合、一部の上院民主議員が反対に転じる可能性がある。一方、共和側からみると
> 民主が支持するTAA法案が分離されたことでTPAに賛成しやすくなったとの見方があり、ある程度民主が寝返っても
> 最終的に上院を通せるとの観測も強い。
0208wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/21(日) 18:32:19.90ID:qDX780Uj0
<黒川文雄のサブカル黙示録>ゲームの著作権問題 退職クリエーターに念書強要も (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150619-00000033-mantan-game&p=1
0209wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/22(月) 06:09:02.45ID:wAsPbrij0
兎園@fr_toen 6/21 22:46
自分のブログを更新。第338回:知財計画2015の文章の確認。 ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-339f.html
https://twitter.com/fr_toen/status/612617593384407040

兎園@fr_toen 6/21 22:50
内容はいつも通り知財計画の文章の抜粋と簡単なコメント。
TPP交渉に関する日本政府のスタンスに変化がないことや、特に注意すべき新項目として
海外の海賊版サイトに関する措置の検討があることなど。
https://twitter.com/fr_toen/status/612618658632744960
0210wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/22(月) 06:13:33.45ID:wAsPbrij0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:07
【米国TPA法案の行方@】先週は仰天の下院再採決&可決であったが、今度は上院に舞台が移る。
週末にかけてワシントンの仲間たちからの情報も得たので、少しまとめてこれまでの動きの分析と明日からの重要日程について発信します。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612637850161430528

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:13
【米国TPA法案の行方A】6月18日共和党執行部は見通しが立たないTAA法案には触れずに
「TPA法案」部分のみを貿易と無関係の「消防士年金法案」にパッケージ化し下院に提出、賛成218、反対208で可決した。
これは5月22日上院で可決した「TPA-TAA法案」とは別の下院独自法案。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612639519582490624

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:17
【米国TPA法案の行方B】したがってこの下院独自法案は上院に戻され審議、採決となる。
否決されればその段階で廃案。そうなれば下院・共和党はさらに別の「奇手」を考え出さなければならない。
修正されて可決すれば、再び下院に舞台は移る。修正なしで簡単に上院で可決される事態は考えにくい。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612640601972998144

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:25
【米国TPA法案の行方C】直近の重要日程は6月23日(火)、上院での法案審議打ち切りの動議採決。
ここで賛成60票を超えるかが焦点となる。5月の「TPAーTAA法案」の際は62対37で可決されたが、
この時賛成した民主党議員14人と反対した共和党議員5人の今回の動向が結果を分ける。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612642415598415872

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:29
【米国TPA法案の行方D】5月の「TPA-TAA法案」の審議打ち切り動議に多くの民主党の議員が賛成に回ったのは、
TPA法案はあくまでTAA(貿易関連労働者支援)法案と一体であり、また輸出入銀行の再認可に共和党執行部が賛成を約束したからであった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612643529412640768

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:34
【米国TPA法案の行方E】こうして最終的に上院で可決された「TPA-TAAパッケージ法案」だが、
下院ではまずTAA法案を採決し、その後にTPA法案を採決するという作戦が考えられたが無残にも失敗。
TAA法案が否決された時点で上院からの「TPA-TAAパッケージ法案」は否決となった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612644891848368128

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:44
【米国TPA法案の行方F】焦った下院共和党執行部は大騒ぎし突然「TPA法案採決」を主張。
やむなく採決が行われ可決された。この見苦しいドタバタ劇を日本のマスメディアは「TPA法案は可決、関連法案は否決」と書く。
繰り返すが「パッケージ法案」の片方が否決されれば法案全体も否決である。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612647268806557696

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:53
【米国TPA法案の行方G】その後、TAA法案については7月末までの採決とし、TPA部分について考えられた苦肉の策が、
上院案のTPA法案部分だけを切り離し「消防士と警官の退職金法案」とパッケージ化して、採決し成立させることだった。
そしてそれは先述の通り、僅差で可決した。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612649531616858112

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:58
【米国TPA法案の行方H】今週上院で審議される「TPA-消防士年金法案」成立には民主党議員の賛成票が必要だが、
前回はTAAと一体だったため賛成した民主党議員が賛成に回る可能性は低い。
彼らは「TAA法案と一体かあるいは輸出入銀行再認可法案が含まれなければ賛成しない」と明言している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612650756622028801

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:02
【米国TPA法案の行方I】そもそもTAA法案が切り離された下院独自の「TPAー消防士年金法案」には
上院民主党の大多数が議事終了を認めないだろう。5月にはTPA法案賛成に回った民主党議員代表格のマリア・カントウェル上院議員は昨日、
「TAAを欠いたTPA法案には反対」と言明した。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612651742837125120
0211wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/22(月) 06:16:10.60ID:wAsPbrij0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:07
【米国TPA法案の行方J】同議員を含む民主党議員は「輸出入銀行の再認可法案を共和党が支持しなければ
TPA法案も支持しない」との声明を出した。前回、共和党執行部は同議員との裏約束をすでに破っており、
たとえTPA法案で共和党が新たな約束をしても民主党は信用しないだろうと思われる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612653016269746176

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:10
【米国TPA法案の行方K】こうした状況からしても、今回の下院独自案が上院で可決されるかはきわめて不透明である。
これは今後、上下両院で延々と続けられるTAA法案再採決のための「努力」とも連動しさらに複雑化していくだろう。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612653708384407552

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:15
【米国TPA法案の行方L】TPA推進議員は民主党上院議員を納得させるため、
一応両院を通過している貿易特恵法案にTAA法案をパッケージ化しようと目論む。
その「乗り物」となるのが「アフリカの成長と機会」法案だ。まず上院でこのパッケージ法案を成立させ下院に送り採決させるというシナリオ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612655135999700992

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:19
【米国TPA法案の行方M】昨日、米議会黒人会議(コーカス)の議長と下院アフリカ貿易小委員会の委員長が上院執行部に対し
「このような策謀によってアフリカ成長と機会法案自体が悪影響を受けるのであれば、懸案のTAA法案のために同法を利用することには反対」
との書簡を送っている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612656020368691200

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:27
【米国TPA法案の行方N】米国議会では今回のように次々と法案がパッケージ化されたり切り離されながら、
ともすれば一つの法案がもう一つの法案を通すための「乗り物」「取引材料」として使われる。
その意味ではコーカスやアフリカ貿易小委員会の懸念はもっともなのだがこのシナリオの可能性はある。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612658052886478848

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:31
【米国TPA法案の行方O】一方、共和党員の保守派グループは「戦闘態勢」にあり、
TAAや輸出入銀行再認可にはあらゆる措置をとり反対するように共和党議員に要請している。
もともと多くの共和党議員はTAA法案および輸出入銀行再認可には反対で、これをTPA推進議員が説得することは難しい。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612659074790854656

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:37
【米国TPA法案の行方P】下院民主党リーダーのペロシ議員は19日、「TAA法制化への明確な道筋は存在しない」と声明を出した。
上院下院・共和党民主党それぞれで混迷極まる。「TPAありき」と死に物狂いで可決させようとする推進派の姿は、
法案一つ一つの誠実な審議からは逸脱している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/612660500048908288
0212wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/23(火) 06:19:55.90ID:LwF1R4i10
日本でストリーミング型音楽サービスが普及しない3つの理由 | ライフハッカー[日本版]
ttp://www.lifehacker.jp/2015/06/150621music_japan.html

> ライセンス交渉の難しさ

> 利幅が大きく、売れ続けるCD

> 無視できないYouTubeの存在

ライセンスの話はJASRAC云々ではなく、まず日本は少数レーベルの寡占になっていないことを指摘
0213wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/24(水) 04:46:58.31ID:+hBng5DP0
にゃんとま〜@nyantomah 0:47
※★さきほど米上院で単独のTPA法案の採決動議が60対37で可決され、今後審議30時間以内に法案の採決が行われることになった。
共和党多数の議席構成なので週内にTPA法案は可決成立しオバマ米大統領が署名する見込みとなった。
TPP交渉は最大のヤマ場を迎える。 #anti_tpp
https://twitter.com/nyantomah/status/613372764024537088

----
ギリギリだったが結局通っちまうのか
(審議を打ち切って採決に持ち込む動議は60票必要)
0214wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/24(水) 05:03:16.61ID:+hBng5DP0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:14
注目の米国上院でのTPA法案。審議打ち切りの動議は、つい先ほど、賛成60、反対37で
可決に必要な60票をギリギリで確保。これで上院は24日に最終的な採決を行うことに。日本時間ではちょうど1日後の明日明け方近く。
なかなか厳しい状況になってきた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/613394832090730496

兼光ダニエル真@dankanemitsu 3:57
オバマが切望していたTPP交渉権限が確保できたみたい。
国際貿易の恩恵に懐疑的な民主党一派が下院で抵抗したけど、結局民主党穏健派と共和党指導部から
「労働者救済(貿易調整補助法)はちゃんとやるから」と言い包められた感じらしい。
こうなるとアメリカはかなり強気で交渉に踏み込む可能性高し
https://twitter.com/dankanemitsu/status/613420707637112832
0215192.168.0.7742015/06/24(水) 09:21:21.83ID:qqsefjUT0
議会がTPPという不平等条約の責任を全てオバマに投げ、当のオバマは任期満了に任せて逃げおおせる
そのためのTPA

文字通り卑劣の極み
民主主義など影もない
0216192.168.0.7742015/06/24(水) 10:47:35.77ID:YGrHyi3H0
そういうの、日本だけじゃないんだな
0217192.168.0.7742015/06/24(水) 12:13:45.00ID:tWbQNZA50
しかし関係者のTwitterを見るとどれも「いよいよか」と言った感じのコメント出しているな。
0218wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/24(水) 13:21:37.96ID:+hBng5DP0
時事ドットコム:TPP、7月合意可能=閣僚会合開催へ−甘利担当相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015062400343

 甘利明TPP担当相は24日午前、米国で環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に不可欠とされる
大統領貿易促進権限(TPA)法案成立の公算が大きくなったことを受け、記者団に「(法案が成立すれば)7月中に(12カ国の)閣僚会合が
持たれる」との認識を示した。その上で、7月の閣僚会合での大筋合意は「可能だ」と述べた。(2015/06/24-12:12)
0219192.168.0.7742015/06/25(木) 05:01:15.75ID:TEv7ajuv0
ブロッキング (インターネット) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88)
0220wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/25(木) 06:28:13.83ID:RTtDwLli0
TPPで政府に強力権限 米上院で法案可決 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150625/k10010126721000.html
0221192.168.0.7742015/06/25(木) 23:36:27.99ID:htaPDO9n0
著作延長は世論で叩き潰すしか無いよ
吸い上げる側は地球が滅ぶまで吸い尽くすことに何の遠慮も無い
現実の世界に悪魔がいるとすればここだ
0222wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/26(金) 05:44:49.66ID:frXATLG00
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 1:58
4月から続いた米国TPA法案審議が収束に向かっている。
私も、日本のTPP反対運動の仲間たちも固唾をのんで見守ってきた。もちろんTPA法案が可決されない方がいいに決まっている。
しかし我々は米国の有権者ではないので、できることといえば米国市民社会の仲間を応援することくらいだった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614115368966029313

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:02
米国のNGOや労働組合、消費者団体、環境団体、LGBTの運動、町ぐるみのTPP反対運動・・
本当にすごい勢いだった。こうした動きを日本の状況に照らしてみたとき、もどかしく苛立つこともあった。
日本では何ができるのか、何ができているのか、を悶々と考える日々が続いた。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614116427797131264

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:07
米国の仲間たちはTPA法案の可決に落胆し、憔悴している。
日本の私たちも本当にくやしく、これからの動きに危機感を強めている。
しかし米国ではすぐに次の行動が提起されたりして、そのための寄付集めや電話会議なども着々と準備されているのはすごい。fights continue!が合言葉だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614117668296101888

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:10
日本の反対運動をしている仲間(というか尊敬する大先輩)と、「確かにがっかりだったね。でも振り出しに戻っただけだよ」という
会話をした。確かに。今までTPAを持たずに交渉していた米国がいわば「不正常」な状態だったわけで、各国と同じ条件になっただけである。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614118575914156032

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:19
実際に「すぐにも妥結」などとと言うのは甘利大臣くらいで、チリやペルーの大使は
「すぐ妥結ではない。知財など難航分野はこれから交渉しなくてはならない。何か月も交渉が棚上げだったブランクは大きい」と発言している。
マレーシアは人身売買問題、豪州は砂糖問題をそれぞれ米国との間に抱えている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614120697363763200

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:29
米国でも今回の「TPA騒動」のおかげでTPPの危険を多くの人が知ることになった。
同時に、共和党幹部と大統領による「あらゆる手を使いTPAを得る」作戦は、金にまみれた策謀として米国民の前にさらけ出されてしまった。
もっとスマートにやりたかったんだろうが、反対運動がそれを許さなかった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614123306292084736

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:35
「TPP推進米国企業連合」に加盟する大企業は1月以降、民主・共和党を問わず国会議員に
多額の寄付キャンペーンを行ってきた。当然「TPAに賛成してくれ」と要求しながらだ。どの議員も次の選挙を考えている。
大義や正義のためだけではなく、支持基盤からの突き上げで態度を変える議員もいる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614124842170777600

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:45
それにしても考えなければいけないのは、今回のTPAドタバタ劇から私たちは何を読み取るのかだ。
米国の国会議員たちは日本を明確なターゲットにしている発言を繰り返していた。
先述の通り、オバマも共和党も「TPP/TPAありき」の策謀を繰り広げた。その原動力はグローバル大企業の欲望だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614127209456906241

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 2:54
そんなことは日本のマスメディアでは一行も書かないから、
他人事のようにTPAを見せられているのが今の日本の現実だ。共和党やグローバル企業はなぜここまでTPA取得に固執したのか?
その最終目的は日本の市場を奪うことである。そう考えるとTPAが私たちにとって何なのかが見えてくると思う。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614129572779544577

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:52
今回、私たちはTPA法案というものを通して、TPPを進めたい米国のグロテスクな「脳内」を
丸ごと見せられたわけだ。共和党であれ民主党であれ、基本は「アメリカ国民のため」に何を守り、
何を取って来るかを考え議論する(当たり前だが)。そして外から奪って中に回すという側が買ったのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/614144222485200897
0223wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/26(金) 11:20:45.82ID:frXATLG00
TPP、7月合意へ時間との勝負 米貿易権限法案成立へ  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM25H34_V20C15A6MM0000/

>  ただ、12カ国による全体交渉でも知的財産権保護や農業関税の扱いなど困難な問題が積み残されている。
> 最短の「7月合意」シナリオは時間との勝負になりそうだ。

米TPA法案可決、次の難題は「TPP」承認 ;国内で反対強く - WSJ
ttp://jp.wsj.com/articles/SB11274551645240514331704581068863873928914


東京新聞:TPP出張費 2年で9億円に 長期交渉で膨張:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015062502000141.html

環太平洋連携協定(TPP)交渉会合に参加した国家公務員の海外出張旅費が、二〇一三年三月から一五年二月末までの二年間で、
少なくとも九億二百万円にのぼることが分かった。NPO「アジア太平洋資料センター(PARC)」(東京都千代田区)が、
本紙が昨年に実施した方法を行い、交渉を担当する内閣、外務、経済産業、農林水産各府省と財務省に情報公開を求めた。
開示された一千五百七十件の領収書から集計した。 
 開示を求めていない国土交通省など他省庁もTPP交渉に職員を派遣しており、総額はさらに膨らむことが確実だ。
本紙が、日本が交渉に参加した一三年七月から一四年三月末までの八カ月間をまとめた際は計六百一件、計三億五千八百万円で、
そこから件数、金額とも約二倍超になった。
 一回の旅費が二百万円を超えたのは甘利(あまり)明TPP担当相の米国出張など計八件で、本紙まとめ時から倍増した。
0224wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/26(金) 19:20:49.73ID:frXATLG00
【ニュースリリース】米国TPA法案可決をうけて6月27日(土)に緊急ニコニコ生放送を実施します | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
ttp://thinktppip.jp/?p=740

【ボカロも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説 - 2015/06/27 20:00開始 - ニコニコ生放送
ttp://live.ni covi deo.jp/watch/lv225979645
0225wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/27(土) 05:29:28.50ID:RL8gxy4B0
「フェアユース」(柔軟性のある規定)はイノベーション文化導入の試金石|山本一太オフィシャルブログ「山本一太の気分はいつも直滑降」Powered by Ameba
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-12043540344.html

2015年6月26日

 昼12時から「自民党知的財産戦略調査会コンテンツ小委員会」に出席した。 
著作権に関する「フェアユース」(柔軟性のある規定)についての4回目のヒアリングだった。 
気鋭の法律家(大学教授)から、導入の必要性について聞いた。 これまでで最も説得力のある説明(賛成意見)だった。 
次回からは、議員立法に盛り込むべき「具体的な条文案」に基づいて議論する。

 前回と前々回の関係団体からのヒアリングには(日程が合わずに)出られなかった。(無念) が、今日は万難を排して足を運んだ。 
そりゃあ、そうだろう。 今回のコンテンツ小委員会における「柔軟な規定」に関する再検討は、山本一太の強い提案で始まったのだ。 
言い出したからには、最後までしっかり後押ししなければならない! 

 小坂憲次小委員長が最初の会合でこう言った。 「これをやり遂げるためには、政治家山本一太の突破力が必要だ。援護射撃をお願いしたい!」と。 

 過去2回の会議に出られなかった分、何度も発言した。 最後は次のように締めくくった。

 「この『柔軟な規定』は、イノベーションに対する日本人の認識を変えられるかどうかという点で象徴的な問題だ。
文化庁は努力したが、(これだけ関係業界の反対が強かったら)前に進められないのは当然。文化庁を責めても仕方がない。
最後は政治主導で風穴を開けるしかない!」

 「次回からは、具体的な条文案を踏まえて、いかなる反対意見が出るかを想定し、そうした見解への反論を練り、
かつ業界の不安を取り除く(=ウィンウィンが可能なことを理解してもらう)ための方策を話し合いましょう。
もうその段階に来ている。小坂小委員長、よろしくお願いします!」
0226192.168.0.7742015/06/27(土) 08:19:20.34ID:R5vURnTr0
まんまとTPAを買収したTPP推進工作は、次はTAAの「上院」の買収にかかるわけだが
阻止の見込みはどの程度あるのか?
0227192.168.0.7742015/06/27(土) 22:31:31.52ID:qU0zUc450
ニュース系見てると、なんで"非親告罪化"というフレーズをガン無視してる奴が多いんだろうね?
周知期間も十分あったし実現の危険を裏付ける材料も山ほどあるのに
>>222の米国のグロテスクな「脳内」には触れているレスも多いのに、だよ

そいつら全部が金貰ってるから触らないようにしてると思えてくる
0228192.168.0.7742015/06/27(土) 22:57:01.20ID:/XraxhXA0
>>227
同人が危ないなんて言われても、一般人()にはピンと来ないと思う。
というかオタクでさえ認知している人は少なそう。
0229192.168.0.7742015/06/27(土) 23:16:25.53ID:/XraxhXA0
児ポの時も未だに「エロ漫画は児ポか?」という質問を目にしている。
0230192.168.0.7742015/06/28(日) 01:52:04.41ID:a/fFqbXT0
人口の三分の一くらいがオタクなら余裕で阻止できるんだろうな
0231wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/28(日) 06:00:22.48ID:0uzuKhpW0
TPP日米事務協議、7月上旬に東京で調整  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO88600370X20C15A6MM8000/

Amazonが期間限定で書籍を20%割引販売――これは再販制度違反になる? - ねとらぼ
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/26/news153.html
0232wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/28(日) 06:03:13.47ID:0uzuKhpW0
うぐいすリボン: 「マンガ・アニメ・ゲームキャラクターの人物表現における類似判定に関する調査」報告会
ttp://www.jfsribbon.org/2015/05/20150614-1830-26-httpkokucheese.html

> すると、二次創作同人誌は、原作から逸脱した物語に原作とは別の構図やポーズの絵を組み合わせて制作されているのだから、
> そもそも著作権を侵害したことにはならないと考えるべきである。しかし、そのように一般に認識されていない理由は、
> 原作の「世界観」や「キャラクター」を用いているからであると考えられる。ところが「世界観」はまさにアイデアであり、
> これを著作権で保護することは困難であろう。また「キャラクター」については著作権の保護が及ばないことが通説である。
> とすれば、二次創作同人誌は本質的に著作権侵害にあたらないことになる。

> こうした問題意識を背景にして、2012年から2014年まで、一般の人がマンガ・アニメ・ゲームキャラクターの人物表現に対して、
> どのように「似ている・似ていない」を判定し、またそれはどのような傾向を持つのかを調査してきた。


日本の文化・ビジネスが害される? 著作権侵害の「非親告罪化」がもたらすもの|弁護士ドットコムニュース
ttp://www.bengo4.com/houmu/17/1263/n_2693/
0233wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/28(日) 06:31:08.17ID:0uzuKhpW0
24-589 ぽろり派(@にこにこぷん)@24_589 6/27 20:26
『福井健策弁護士:日本では路上でマリファナを売るよりも、著作権法違反の方が罰則が厳しい』

(ニコ生:【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説)

・・・これな。
https://twitter.com/24_589/status/614756628936568832

24-589 ぽろり派(@にこにこぷん)@24_589 6/27 20:41
『福井健策弁護士:米国が自国の制度で海外に輸出しようとしない唯一の制度が、「フェアユース」』

(ニコ生:【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説)

ほんっとに、これな。
https://twitter.com/24_589/status/614760566024843268

水戸泉@4/21白泉社『双子の供物』発売@mittochi 6/27 21:43
同人誌とか二次創作は現状維持のまま『黙認』でいいと思うんだよなあ。
著作権者が本気出せば現行法でも訴えるのは可能なんだから、別に野放しにされているわけでもない。TPPはほんと要らない。
あれ食料安全保障もやばいよ。でも加盟しちゃうんだろうな…。
https://twitter.com/mittochi/status/614776004741967872

水戸泉@4/21白泉社『双子の供物』発売@mittochi 6/27 21:48
本来子供向けの漫画やゲームで、性描写有りの二次創作に許可なんか出せるわけがない。
事実上滅びるジャンルが必ず出る。それを滅ぼして何になるかって、なんにもならないよねえ…
非公式でこそっとやってる分には何も問題ないのに。
https://twitter.com/mittochi/status/614777213653680128

水戸泉@4/21白泉社『双子の供物』発売@mittochi 6/27 21:51
これ印刷やさんやイベント会社、同人誌委託書店も打撃を蒙るわけで、ほんとに誰得。
別に同人誌のことだけじゃなく、なんで外資を儲けさせるために国内産業を犠牲にしなきゃならないのかってところにも腹立つんだけど 
もはや諦めの境地。黙って大人しく株買ってろってことかあああ
https://twitter.com/mittochi/status/614778156768104448

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/27 12:51
#TPP 知財条項はもう止まらない、主戦場はフェアユースだ、孤児著作物立法だという声が高まっている。
日本人の悪い癖だ。目の前の厄介な選択に直面しなくて済むロジックが、つい居心地が良く見える。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/614642259657682944

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/27 12:55
だが、目の前で条約が、それも後からは容易に変えられない条約が協議されている以上、
批准のその瞬間まで主戦場は条約交渉だ。そんな基本が見えなくなっているなら、食われるだけなので交渉は担うべきではない。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/614643173822988288

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 6/27 12:57
フェアユースと孤児著作物立法も重要だが、例えばそれは青空文庫を救わない。
コミケのパロディ同人誌販売も、恐らく。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/614643666628558848
0234wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/28(日) 19:01:57.34ID:0uzuKhpW0
三崎尚人@nmisaki 18:01
今日の東京新聞。ハイスコアガール事件とTPPでの著作権の非親告罪化の2つの切り口で二次創作を巡る問題が記事に。
前者は明大金子敏哉准教授、後者東工大出口弘教授と私三崎尚人がコメントしてます。
『日本伝統「二次創作」著作権侵害に反発』ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015062802000128.html
https://twitter.com/nmisaki/status/615082665432125440

三崎尚人@nmisaki 18:06
新聞取材の対応はなかなか難しいのですが、概ね三崎の言いたいことを取り入れていただき、東京新聞三澤記者には感謝してます。
『日本伝統「二次創作」著作権侵害に反発』ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015062802000128.html pic.twitter.com/pYuLKJGEuY
https://twitter.com/nmisaki/status/615083878768771072

三崎尚人@nmisaki 18:12
小生が取材を受けました東京新聞の二次創作に関する記事については、無料で見られる場所には全文掲載がないので、
記事の写真も荒めの解像度でお見せしてます…。
https://twitter.com/nmisaki/status/615085284699430912
0235192.168.0.7742015/06/29(月) 10:38:09.13ID:owMLdIWU0
スマホゲームの不具合、原因はソフトバンクの画像圧縮 – すまほん!!
http://smhn.info/201506-softbank-assyuku?utm_source=dlvr.it&;utm_medium=twitter

『通信の最適化』が問題視されはじめる SoftBankやb-mobileの他にdocomoとauでも適用始まる | キャリスマ
http://careersmaho.com/saitekika/

ハッハッ、見ろ!第1種電気通信事業がゴミのようだ!! #通信の最適化() - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/839917

【通信の秘密の侵害】携帯キャリアが違法にデータ改ざん。通信の最適化⇒画質の劣化、アプリ起動不能 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1435454747/
0236wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/29(月) 11:44:17.31ID:qnkAkrXn0
日本アニメに字幕をつける「ファンサブ(fansub)」がたどってきた道とは? - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150629-fansub-japanese-cartoon/

YouTubeなどの動画配信サイトでは、時々英語やイタリア語、ポルトガル語などの字幕が入った日本アニメを見かけたりしますが、
アニメに字幕をつけることを「ファンサブ(fansub)」と呼びます。これは著作権侵害に当たる違法行為なわけですが、
これらが海外のアニメ文化を育み日本アニメが世界に進出する手助けにもなっていたことをForbesが明かしています。

(以下略)
0237wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/06/29(月) 19:14:03.33ID:qnkAkrXn0
6月26日|はせ浩 オフィシャルブログ「はせ日記」Powered by Ameba
ttp://ameblo.jp/hase-hiroshi/entry-12044459642.html

(略)

12時00分、知的財産戦略調査会。

著作権法改正案について、意見交換。

デジタル時代に対応した、フェアユースの考え方を、法改正に結び付けられないか、と。


「著作権者の利益を不当に害しない、正当な目的」

という理念を、どこまで具体的に法改正の文言とできるか?だが。

デジタルコンテンツを活用してのサービス開発は、日進月歩。

技術に法律が追いついていない。

従って、包括的な規定が必要なのだが。

文言が抽象的すぎると、曖昧な解釈で「やったもん勝ち」となり、著作権がそもそも守られなくなる。

政治判断のしどころ。

(略)
0238192.168.0.7742015/06/30(火) 07:16:55.56ID:REVT2ZGm0
ドローン映像の撮影・ネット公開、住宅地は原則NG……総務省がガイドライン案 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150629_709279.html
総務省|「「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱いに係るガイドライン」(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000181.html

ドローン映像のネット公開、プライバシー侵害の恐れも……人の顔にはぼかし、洗濯物にも注意 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150428_700050.html
総務省|小型無人機「ドローン」による撮影映像等のインターネット上での取扱に係る注意喚起
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000189.html
0239192.168.0.7742015/06/30(火) 07:18:30.16ID:oh4tPxwq0
早朝 一言 すとーかー

つきまといあいてたくまで わけわからぬようで 

つきまといあいてののかんさつけっかのMSQ
0240192.168.0.7742015/06/30(火) 23:10:13.51ID:FIWii6hf0
<TPA法案>米大統領が署名、成立 TPP交渉加速
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000008-mai-bus_all
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6165352

<甘利氏>「日米の合意急ぐ」閣僚会合調整へ TPA法成立
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000115-mai-bus_all
0241wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/01(水) 05:28:00.63ID:OOBqyg1B0
放送アーカイブ:国会図書館で全番組保存 超党派が法案化 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150630k0000m040097000c.html

> 議論を主導する自民党内には、テレビの報道への不満から、事後検証にアーカイブを活用しようとする意見もあり、
> 放送業界は「事後検閲につながる」と警戒を強めている。

> 骨子案によると、国会図書館で受信できるNHKや在京民放5局、BS放送7局、首都圏のAM・FMラジオの全番組を保存。
> コピーは認めず、保存後に一定期間を置いて視聴できるようにする。
>
> これに対して放送業界は「公権力によるメディア監視につながりかねない」と反発し、国会議員と距離の近い国会図書館以外での
> 実施を求めている。また、図書館での保存、閲覧は放送の目的外使用に当たるため著作権者から改めて許諾を得る必要があるという
> 課題も指摘されている。
0242wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/01(水) 05:29:03.20ID:OOBqyg1B0
米貿易権限法案、29日成立へ TPP交渉加速  :日本経済新聞
2015/6/29 12:37
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGM29H41_Z20C15A6EAF000/

 【ワシントン=矢沢俊樹】オバマ大統領は29日(日本時間30日)、環太平洋経済連携協定(TPP)妥結の前提となる
米大統領貿易促進権限(TPA)法案に署名する。同法案の成立を踏まえ、日本、米国などのTPP加盟各国は
7月中の大筋合意に向け閣僚会合開催も含む大詰めの交渉を加速させる。

 法案への署名はホワイトハウスが28日、発表した。TPAとほぼ同時期に上下両院を通過した、貿易による失業者に対する
公的支援制度を定めた貿易調整援助(TAA)法案にも署名する。米議会ではTPP合意に欠かせないTPAと
貿易調整援助法案を巡る処理が迷走し、25日までに2つの法案がようやく上下両院を通過してオバマ氏のもとに送られた。
0243wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/01(水) 05:32:29.65ID:OOBqyg1B0
政府 TPP妥結へ関税・知財で政治判断必要 NHKニュース
6月30日 17時53分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150630/k10010133411000.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る自民党の会議で、政府側は、交渉妥結に向けて、農産物5項目の関税の取り扱いのほか、
医薬品の開発データといった知的財産の保護などで、政治レベルの判断が必要となるという認識を示しました。
このなかで、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉を担当する甘利経済再生担当大臣は、
「交渉は大詰めに向かっていくが、最終場面ほどいちばん苦しい交渉になる。日本の国益に沿い、交渉参加12か国にとってもプラスになるよう、
交渉を続けていく」と述べました。
また、TPP政府対策本部の渋谷内閣審議官は「協定の条文31章のうち、交渉が収束したか、ほぼ収束したものが17章ある。
残るなかで知的財産や国有企業、投資など4つの章が、政治レベルで決着しなければいけない案件だ」と述べ、
交渉妥結に向けて、農産物5項目の関税の取り扱いのほか、医薬品の開発データといった知的財産の保護などで、
政治レベルの判断が必要となるという認識を示しました。
また、会議では出席した議員から、「TPPの成功の行方は、議会から権限を得たアメリカ政府がどういう柔軟性を示すかにかかっており、
焦らず対応していくべきだ。国益を守る交渉をすべきだ」といった意見が相次ぎました。

----
政治判断って正直、交渉官が辛うじて突っぱねてる点を政治家が背中撃って妥協させる事にしか思えないのが……
0244wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/01(水) 07:40:52.95ID:OOBqyg1B0
TPP日米協議、8日再開で調整 TPA法案成立受け:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH6Z5FJFH6ZULFA02H.html

 環太平洋経済連携協定(TPP)合意のカギを握る米国の貿易促進権限(TPA)法案が6月29日、オバマ大統領に署名され成立した。
これを受け、日米両政府は7月8日ごろから東京で実務者協議を再開する方向で調整に入った。
7月中にも参加12カ国の首席交渉官会合と閣僚会合を開き、全体合意をめざす。

 オバマ大統領は29日、貿易自由化で職を失った人を支援する「貿易調整支援制度」(TAA)を含む法案にも署名。
「いまの貿易制度を改善する協定になると確信している」と述べた。
0245wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/01(水) 12:54:46.89ID:OOBqyg1B0
TPP日米協議、8日再開で調整 TPA法案成立受け:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH6Z5FJFH6ZULFA02H.html

 環太平洋経済連携協定(TPP)合意のカギを握る米国の貿易促進権限(TPA)法案が6月29日、オバマ大統領に署名され成立した。
これを受け、日米両政府は7月8日ごろから東京で実務者協議を再開する方向で調整に入った。
7月中にも参加12カ国の首席交渉官会合と閣僚会合を開き、全体合意をめざす。

 オバマ大統領は29日、貿易自由化で職を失った人を支援する「貿易調整支援制度」(TAA)を含む法案にも署名。
「いまの貿易制度を改善する協定になると確信している」と述べた。


UPDATE 1-TPP閣僚会合、7月最終週に開催=関係筋
2015年 06月 30日 06:45 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZF0JI20150629

(内容を追加しました)

[29日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)妥結に向け、参加12カ国は7月最終週に閣僚会合を開く予定だ。
交渉に詳しい関係筋が29日明らかにした。

関係筋によると、交渉は7月23日から始まる予定で、場所は米国となる可能性が高い。

甘利明TPP担当相は先週、7月末までに交渉が妥結することを願っていると語った。
また、ニュージーランドのグローサー貿易相は、8月の米国の夏季休暇が期限になるとの考えを示している。

メキシコの通商担当当局者は、数週間以内に合意に至るとの見方を示した。
0246192.168.0.7742015/07/01(水) 18:52:29.00ID:nklSS8e10
実にのんきすぎるというか・・・
http://dic.nic ovideo.jp/b/a/%E7%9C%9F%E5%A4%8F%E3%81%AE%E5%A4%9C%E3%81%AE%E6%B7%AB%E5%A4%A2/25651-

25663 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 00:51:21 ID: IGWxTeDb30
いよいよTPPの交渉も大詰め、恐らく来月には大筋合意決定だゾ。
そうなれば著作権の非親告罪化は確定だから真夏の夜の淫夢の存在も大分危うくなってきていると思うんですけど(名推理)
運営から(一応)公式的に認められているレスリングシリーズとは違って、
運営からも煙たがられているコンテンツであるが故、淫夢が公認されることはまずもってない。
だから今のうちに淫夢MADとかは観とけよ観とけよ〜。

25664 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 19:07:54 ID: 85e1gtFshn
ニコニコ最大の人気コンテンツである淫夢を排除するとか無理なんだよなぁ…

まあその前に版権キャラ有り動画界隈がTPPで一斉に滅ぶから関係ないか
それでレも一緒に滅ぶだろうし

25665 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 20:17:19 ID: VDpyQj4RIp
TPPで著作権規制がかかるなんて初めて知ったゾ...(池沼)

25666 : ななしのよっしん :2015/06/28(日) 23:41:28 ID: S5dPhcgeOM
(TPPの所為で淫夢もネットも)もう終わりだぁ!(レ)

25667 : ななしのよっしん :2015/06/29(月) 22:58:03 ID: AQu/Dod8wG
バレなきゃ犯罪じゃないから
(法律の抜け)穴は、一つじゃないから

25668 : ななしのよっしん :2015/06/30(火) 21:29:34 ID: q1yxQ5zzuj
非親告罪化したところで警察権行使されるかは別問題だから実際は大丈夫だって安心しろよぉ!
ヘーキヘーキ、ヘーキだから!

ネットで殺害予告書き込んだ場合は脅迫罪や偽計・威力業務妨害に該当するけど
これらって全部非親告罪だし、Jカス見てれば分かるように数が多すぎて
対処しきれない、公平な対処ができない結果、殺害予告も放置されてるから
よくも悪くも赤信号、皆でで渡れば恐くないをやってるうちは逮捕は大丈夫だと思うんですけど(個人の推測)
既にアクシードとか警察に申し立てて門前払いくらってそうだし

ただ運営が著作権の非親告罪化に託けて淫夢動画だけ削除するってことは十分考えらますけど
運営が経営方針として淫夢追放って打ち出すんなら別にところにパパパッと引っ越ししてオワリッ!
別にニコニコに拘る必要ないんだよね、それ一番言われてるから

25669 : ななしのよっしん :2015/06/30(火) 22:55:36 ID: voZn3roRk7
そうだよ(便乗)
散々ニコニコでやっといてホモガキが増えたって嘆くくらいならさっさと移住したほうがいいんだよなぁ…
あ、やっと…内ゲバが終わるんやなって…

25670 : ななしのよっしん :2015/07/01(水) 01:10:58 ID: 5Rdz9i8nBz
>>25669
ただ動画製作者側のモチベーションの問題があるんだよなあ…
動画製作者って多かれ少なかれ自分の動画が再生されてほしい・評価されてほしいって承認欲求があると思うんですけど、
NCNCはユーザー数も多い上、再生数・マイリス・コメント・ランキングって形で
製作者の承認欲求を満たしてモチベーションに繋がりやすい環境は整ってるから
他のサイトに移住して製作者がモチベーションを維持できるのかって問題がありそうですね…
そもそも評価が分かりやすいされやすいNCNCだから淫夢動画作ってるっていう製作者もいそうだと思った(小並感)
0247wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/02(木) 05:59:18.25ID:yydajs/t0
Watts@Watts_D8 7/1 22:43
漫画議連、二次創作と非親告罪について山田議員から提案があるも、皆頷くだけで誰も理解せず。
文化庁も特に理解しておらず。このままでは来年TPPが批准されたら著作権から親告罪の文字が削除されるだけで終わる可能性があり、
異様に厳しい著作権法になるやも。コミケ崩壊どころじゃない
https://twitter.com/Watts_D8/status/616240627081048064

Watts@Watts_D8 7/1 22:41
文化庁なんもやっとらんのかい。国会議員も誰も理解してない。漫画議連なのに
https://twitter.com/Watts_D8/status/616240100809125889

Watts@Watts_D8 7/1 23:07
TPPでの著作権非親告罪に関しては、もうちょっと理解されてる気でいたが、全然そんな事なかったんやなぁ。
漫画議連でさえ山田議員以外誰も理解してなければ、文化庁も特に把握してない。結構キッツいな
https://twitter.com/Watts_D8/status/616246735782809600

高村武義@tk_takamura 7/1 23:30
@Renais8 @Watts_D8 アメリカなどではフェアユースがある上に、著作権違反摘発については
著作者が拒否したら執行できないなど、様々なストッパーがあるのですが、日本はそれが親告罪だけに頼っているので
TPPでこれが潰されると、著作物を利用できない著作権法だけが残るんです。
https://twitter.com/tk_takamura/status/616252654591721472
0248wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/02(木) 06:01:36.24ID:yydajs/t0
TPP、10月末か11月初めに署名できる可能性=甘利担当相
2015年 07月 1日 23:12 JST
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0PB4ZQ20150701

[東京 1日 ロイター] - 甘利明環太平洋連携協定(TPP)担当相は、TPP妥結の日程について、
10月末か11月初めには署名ができるのではないか、との見通しを示した。
ただ、「12カ国の首脳がそのために集まって署名することは、必ずしも必要ではない」と述べた。BSフジの番組で語った。

同相は、各国首脳による署名式をやるかどうかは決まっていないとしたうえで、
「そのために集まるのではなく、何らかの機会があれば一番いい」との見方を示した。

年内に首脳が集まる国際会議としては、主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)がトルコ・アンタルヤで11月15─16日に、
アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議がフィリピン・マニラで同18─19日に開催が予定されている。

TPP妥結にとって必要な米大統領の貿易促進権限(TPA)法案が先月29日に成立したことを受け、同相は近く日米2国間協議を再開し、
7月末までに参加12カ国の閣僚会合を開きたいとしている。

日米交渉の内容について、自動車・自動車部品についてはほぼ話はついているのか、との質問に同相は
「少し残っているところはあるが、これは攻める部分なので、かなり(進んでいる)」と答えた。

農産品の主要5品目については、「(聖域を守るとした国会決議を)ギリギリ守ったという理解が得られないか、というところでやっている」とした。

TPP妥結に伴う、国内農業への補償などの対策については、「妥結をしないとどういう対応が必要かはわからない」と述べた。

(宮崎亜巳)
0249192.168.0.7742015/07/02(木) 10:01:40.27ID:TNiM8hZI0
>>247

TPP説明会での著作権非親告罪化の政府説明から見えてくること - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/822966

これがあったから期待していたんだけど
0250wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/02(木) 20:00:04.79ID:xOeJiSIY0
「Tor」使い不正アクセス 17歳少年逮捕 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150701/k10010134261000.html

0chiaki氏逮捕の考察 - nalilix’s diary
ttp://nalilix.hatenablog.com/entry/2015/07/01/164314

----
ソース不明に付き多少眉唾ですが
警察によるサイバー捜査の一例として興味深い
まあまともに仕事したんでねえの
0251192.168.0.7742015/07/03(金) 01:04:52.84ID:bGpAvNEH0
診断くんで同じ情報垂れ流すような情弱を一人見せしめにしただけだろ
ファイル共有の脅しと同じ
0252wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/03(金) 05:41:45.07ID:M20r+EtZ0
TPP条約案、米議会承認へ年内の送付見込む=USTR代表 | ビジネスニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0PB51720150701

> 米通商代表部(USTR)のフロマン代表は、環太平洋連携協定(TPP)交渉を早期に妥結し、年内にも条約案を米議会に送付し承認を得たい考えを示した。


TPP:日米事務レベル協議 9日から東京で再開 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150703k0000m020039000c.html
0253wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/03(金) 05:42:21.16ID:M20r+EtZ0
ユーチューブの著作権保護責任、独裁判所が範囲限定の判決
2015年 07月 2日 11:06 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZI15M20150702

[デュッセルドルフ/フランクフルト 1日 ロイター] - 米グーグル 傘下の動画共有サイト「ユーチューブ」は
投稿された動画の著作権保護についてどの程度責任を負うかどうかが争われた訴訟で、
ドイツのハンブルクの裁判所は1日、ユーチューブは違反に気付いた動画についてのみ保護措置を講じる責任があるとの判決を下した。

ユーチューブの著作権保護への対応をめぐっては、既に下級審がユーチューブはユーザーによる違法行為の探索を
積極的に進める必要はないと判決した。これを不服として、ドイツの作曲家や作詞家などの団体GEMAがハンブルクの裁判所に控訴していた。

ハンブルクの裁判所は下級審判決をあらためて支持した形。ただ、著作権侵害の広がりを避けるために事前に警戒すべきだとも指摘した。

一方裁判所は、ユーチューブが著作権に違反した動画12本のうち7本について迅速な対応を怠ったとの判断に対する
グーグルの異議申し立ては退けた。

グーグルとGEMAはいずれも判決文の詳細を読んでから上訴するかどうか判断するとしている。
0254wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/05(日) 21:16:54.78ID:phZx8TXZ0
野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:31
写真家の権利団体は「写真著作権」って用語を生み出して
写真に関する著作権保護範囲を拡大するようなロビイング活動をしてるわけね。
言うならば映画の著作物みたいな別枠扱いになれるように。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617641978860146688

野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:38
果たして写真家さんは、イラストや彫刻みたいに幼児が作ったチープなものでも
即著作物と認められる(誰がシャッターを押して何をとっても著作扱いな)状況を目指してるのかね。
高尚なテクニックやら機材やらを駆使して撮った素晴らしい写真にのみ著作権が生じるのがいいなら現状で十分だと思うけど。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617643820499382272

野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:53
まあいくら著作権云々を振りかざした所で面倒な人に絡まれるのを振り払えるわけではないから、
ネット上の画像素材使うときはパブリックドメインから引っ張るのが一番楽。
Wikipediaに載ってる奴と、米政府の公刊物(NASAとか)がお勧め。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617647406063038464

野分 はるな@1日目F-09a@haruna_nowaki 19:57
写真家にとっては著作権を振りかざすのはかえってブーメランあるいはプレッシャーだと思うんだけどね。
「この写真に創作性はありますか? 単なる被写体の記録画像ではないのですか?」って一枚一枚公開する度に問われるんだから。
どんだけポンチでも即著作物になる二次パロSSとかと訳が違う。
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/617648403267219456
0255wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/06(月) 12:38:01.89ID:/St/22mS0
東京新聞:「TPPはネットの自由阻害」 米団体、企業寄りのルール批判:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015070602000126.html

 インターネット上の表現の自由の観点から、環太平洋連携協定(TPP)に反対する動きが米国内で出てきている。
電子フロンティア財団(本部・米カリフォルニア州サンフランシスコ)は、「『ハリウッド流』の著作権の厳格管理によって、
ネットの自由が阻害される」として警戒感を強めている。
 財団は、法律面からデジタル世界の市民の表現の自由を守ることを目的に活動している。
マイラ・サットン研究員(28)は「TPPで定められるルールが、米国の大企業の求めに応じて映画や音楽などの著作権の利用を
非常に厳しくしようとしている」と批判する。
 例えば「個人が撮影してインターネットに公開した映像のバックに許可を得ない有名ミュージシャンの音楽が流れていた場合、
本人に断りなく企業側が強制削除できる」などといった米国流の厳しいルールが、TPP参加国に拡大する懸念があると指摘した。
 サットン氏は地元サンフランシスコ選出の下院民主党のリーダー、ペロシ院内総務の事務所に出向き、補佐官に問題点を説明するなど、
議員を回ってTPPの弊害を訴える活動を続けている。
 ただ、秘密交渉のために反対運動は苦戦してきた。「私たちが知っているのは二年前に流出した条文案。その後の交渉でどうなったか、
さっぱり分からないまま戦っている」と不満を漏らした。  (アメリカ総局・斉場保伸)
0256wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/06(月) 12:42:41.68ID:/St/22mS0
【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説(全文文字起こし前編) (1/4)
ttp://blogos.com/article/120577/

【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説(全文文字起こし後編) (1/4)
ttp://blogos.com/article/120578/

【出演】
司会:津田大介(ジャーナリスト・メディアアクティビスト):司会
ゲスト:福井健策(骨董通り法律事務所 弁護士)
中村伊知哉(慶應義塾大学メディアデザイン研究科 教授)
甲斐顕一(ドワンゴ会長室室長)
有馬啓太郎(漫画家)
黒田亜津(ボカロP)
大久保ゆう(青空文庫)※メッセージでの出演
----
ニコ生の文字起こし。必読
0257wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/06(月) 20:22:44.32ID:/St/22mS0
MIAU : 文化庁 文化審議会著作権分科会 著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会で意見発表をしました
ttp://miau.jp/1436179601.phtml

平成27年度の文化庁文化審議会著作権分科会「著作物等の適切な保護と利用・流通に関する小委員会」の委員として、
MIAU代表理事の小寺信良が任命され、その第1回の審議が平成27年7月3日に実施されました。
その審議の中で「クリエーターへの適切な利益還元」について、主婦連合会と共同で意見発表を行いました。

----
リンク先に発表資料あり
0258wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/06(月) 20:43:04.12ID:/St/22mS0
ファルコム音楽フリー宣言
ttp://www.falcom.co.jp/music_use/index.html

日本ファルコム株式会社(以下、当社)のすべての楽曲を自由に
ご利用していただくことを目的とした宣言です。※1

当社は今まで、20年以上にわたり多数のゲームミュージックを制作販売し、そのサウンドの多様性、完成度の高さなどから
世代を超えた多くのユーザーに支持されてきました。
当社が販売している楽曲は4,518曲(2015年6月30日現在)となり、現在も曲数は増え続けています。

これらの楽曲をゲームミュージックファンだけにとどまらず、今まで以上に多くの人々へ届けたい、という想いを形にするべく、
この度、世界初の試みとして「ファルコム音楽フリー宣言」を実施します。

使用料無料!手続き不要!

(※1)ご利用の際は【楽曲利用規約】をご覧ください。
0259wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/07(火) 05:59:12.71ID:yKP3vFOF0
てんたま@tentama_go 3:35
TPPでの著作権保護強化に関し、米国のフェアユースが輸出される可能性が0じゃなくなった?
USTRに「フェアユースを他国に出すな」という警告メールがアメリカ映画協会からUSTRに向かって出されていた様子。
関係議員なら条文見られますしね ttp://www.propublica.org/article/hollywood-lobbied-state-department-built-home-theaters-for-us-embassies
https://twitter.com/tentama_go/status/618126082647064576

兼光ダニエル真@dankanemitsu 3:40
@tentama_go この記事は重要な部分が色々ありますが、
「TPPを巡ってシリコンバレーとハリウッドでは知的財産の取扱で衝突している」
「海外の米大使館の映画試写室設備の整備で国務省とハリウッドの間で利益相反の可能性濃厚」
「フェア・ユース輸出を差し押さえようとしている」等々
https://twitter.com/dankanemitsu/status/618127376535326720
0260192.168.0.7742015/07/07(火) 06:54:41.04ID:QfrM4l9l0
「世界中の国々をだまして莫大なカネを掠め取る仕事を生業としている人のこと
彼らは世界銀行や米国国際開発庁などの資金を世界の巨大利権を牛耳っている富裕な一族の懐へと注ぎ込む
現代では質量とも驚くべき次元に到達している」


えーと何だったかな、エコノミックテロリスト、エコノミックキラー、エコノミックヤクザ
そんな感じで覚えてたんだが


そうだ、「エコノミックヒットマン」だ
この名詞見た瞬間に即TPPが頭に浮かんだよ、しばらく覚えとこう
これのいう巨大利権には著作利権もがっつり入ってるからな
0261192.168.0.7742015/07/07(火) 17:16:19.37ID:8RkY8mJ70
これマジ?

250 名前:名無しさん@初回限定 [sage] :2015/07/07(火) 16:14:41.02 ID:WD5XYWak0
いよいよ、TPP交渉、28日に合意に
向けて、閣僚級の合意!

もう、終わりだ!
もう、諦めよう!
0262192.168.0.7742015/07/07(火) 17:45:47.05ID:NuB0sZyT0
>>261
本スレでも指摘されてるけど
それは、絶望君、いちいち相手しないでもいい種類の人

交渉再開は事実でも
現時点で合意が決まった訳でもない
0263wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/07(火) 18:27:39.17ID:yKP3vFOF0
てんたま@tentama_go 17:44
TPPの知財の最新リークだと著作権侵害等についてプロバイダの責任部分は
各国の仕組みの取入れがある程度許されることになってるようです。スリーストライクとかDMCAを要求されるわけではなくなってる様子。
ただし、その代わりに国が二次的な責任を負う内容に
https://twitter.com/tentama_go/status/618339754908594176

てんたま@tentama_go 17:57
TPPの知財リーク続き。検索エンジンはオリジナル画像の著作権侵害判明時にはキャッシュを消す義務が。
保護手段回避へのより進んだ制限、企業秘密侵害をジャーナリストや告発者に適用可、
非金銭的でも規模の大きい侵害への刑事的処罰(非親告罪化の件?)、保護期間の70年化などはそのままの様子
https://twitter.com/tentama_go/status/618343158372413440

てんたま@tentama_go 18:02
改善点としては偽の著作権侵害クレームについてのペナルティの用意が国に求められるようです。
今回のリークは今年5月のものらしいですが、かなり意見が集約されつつある雰囲気だとか。
ネット上には文書は公開されていないそうで、残念・・
ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/07/new-leaked-tpp-chapter-reveals-countries-converging-anti-user-copyright
https://twitter.com/tentama_go/status/618344275877629952
0264wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/07(火) 19:44:33.53ID:yKP3vFOF0
Keisuke KATSUKI@kskktk 19:30
文化庁が異例の意見募集。
著作物の利用円滑化に関する難点のユースケース募集。フェアユース議論への布石なのかな。締切は7/27。みんな出そう!
/ 著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集について|文化庁 ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/needs/index.html
https://twitter.com/kskktk/status/618366467814219776
0265192.168.0.7742015/07/08(水) 00:57:29.29ID:irHUAYBE0
エコノミ屋の利権強化に絶対反対
70年化を許すな
0266wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/08(水) 06:32:25.22ID:0JabbiqG0
TPP閣僚会合、ハワイで開催…28日軸に調整 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150707-OYT1T50060.html

2015年07月07日 10時42分

 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加12か国は、閣僚会合を今月下旬に米ハワイで開く見通しとなった。

 28日からの開催を軸に調整している。

 甘利TPP相が7日の閣議後の記者会見で明らかにした。交渉は大詰めを迎えており、閣僚レベルの政治判断で大筋合意を目指す。
実務者による首席交渉官会合も23日から閣僚会合直前まで開き、懸案事項を整理する予定だ。

 12か国で話し合う経済ルール作りでは、医薬品について、開発企業が独占的に販売できるデータ保護期間を何年とするかが
最大の争点となっている。一方、12か国それぞれが、自国以外の11か国と関税協議を終える必要もある。
日米は9日から事務レベル協議を再開して交渉を急ぐ方針だ。
0267wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/08(水) 15:45:29.15ID:0JabbiqG0
18歳未満保護へ携帯の閲覧制限強化を要請 自民調査会
2015/7/7 20:32
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H43_X00C15A7EE8000/

 自民党の青少年健全育成推進調査会(中曽根弘文会長)は7日、18歳未満の携帯電話利用者を有害な情報から守るため、
フィルタリング(閲覧制限)への取り組みの強化を政府や地方自治体、携帯各社に求める提言をまとめた。
スマートフォン(スマホ)の普及でフィルタリングの利用が減っていると判断した。近く政府に申し入れる。

 2009年施行の「青少年インターネット環境整備法」では、青少年が持ち歩く携帯でサイトを閲覧できるとして、
携帯会社にフィルタリングの提供を義務づけた。

 もっとも当時は「ガラケー」と呼ばれる従来型携帯が主流で、現在はスマホやタブレット端末などの普及に伴い、
青少年保護策の前提が立法時の想定と大きく変わっているとの指摘が多い。

 同調査会は政府にフィルタリングを巡る取り組み強化を求めるとともに実効性を上げるために同法の改正も検討する。


スマホにもフィルタリング提言、自民部会 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/politics/news/150707/plt1507070018-n1.html

 自民党は7日、青少年健全育成推進調査会(会長・中曽根弘文元外相)の会合で、スマートフォン利用をめぐるトラブルの防止に向け、
スマホから有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」などの仕組み作りを政府に求める提言をまとめた。
国や自治体に家庭教育への支援を求める議員立法の「家庭教育支援法案」も了承した。

 提言は、スマホを利用した性犯罪などのトラブルが深刻化している実情を踏まえ、フィルタリングなどのシステム構築や
利用に関する家庭内でのルール作りを促すよう政府や自治体に求めた。
学校でのインターネット利用に関する教育の充実についても盛り込んだ。

 また、家庭教育支援法案は、「家庭教育の自主性を尊重」した上で、国と自治体に家庭教育に必要な財政措置を求め、
学校や保育所を家庭教育支援の活動拠点とすることを定めた。
0268wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/08(水) 15:46:09.31ID:0JabbiqG0
TPP大詰め、知財など4章で政治判断へ 閣僚会合28日からハワイ開催で調整 (1/3ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/150708/mca1507080500007-n1.htm

> TPPの協定文31章のうち「知的財産」など4章が最終的に閣僚の政治判断に委ねられる見通しで、大筋合意に向けぎりぎりの攻防が予想される。
0269wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/08(水) 15:46:37.35ID:0JabbiqG0
>>264についての記事

ネット時代に必要な著作権の仕組みとは 文化庁、著作物の利用円滑化ニーズを公募 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/08/news098.html
0270wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/09(木) 05:04:13.06ID:y2NmIoZc0
高村武義@tk_takamura 7/8 22:19
山田太郎議員が言うにはTPPでの著作権非親告罪化は本決まりだろうとのこと。
あとは注釈でもめてる状況だろう、とのこと。しかし文化庁も議員も誰も対応していないし、対策も考えていない。
誰も見向きもしていない問題。だから予算委員会などで問題にする必要がある。#nicoch2575638
https://twitter.com/tk_takamura/status/618771488808656896

----
額面通り、「誰も何も」とまでは思えないのだが……
全体的に見れば確かにそんな感じなのかなあ
0271192.168.0.7742015/07/09(木) 09:51:11.21ID:wP6gL0360
絶望マンの高村氏や甲賀志氏が言い出してるんならともかく、山田議員が言っているんなら事実なんだろう
0272wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/09(木) 12:03:55.62ID:y2NmIoZc0
日本に戦時加算10年、著作権「不平等」解消へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
2015年07月09日 09時13分
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150708-OYT1T50224.html

 日本が1951年に調印したサンフランシスコ講和条約で、英米仏など海外15か国の音楽や文学作品などの著作権保護期間を
約10年長く認めるように義務付けられた特例について、政府は米国と廃止に向けた最終調整に入った。

 環太平洋経済連携協定(TPP)で著作権の保護期間を50年から70年に延長する代わりに、特例を廃止する方向だ。
日本も米国と同じく、保護期間は70年となる見通しだ。

 特例は「戦時加算」と呼ばれるもので、日本だけに課せられた「不平等なルール」との指摘があった。

 甘利TPP相が8日、自民党の知的財産に関する会合で、「事実上(特例による延長分が)加算されないということになればいい。
日米の2国間で処理すればいい」と述べた。


赤松健@KenAkamatsu 12:00
日本に戦時加算10年、著作権「不平等」解消へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201507…
★TPP(の著作権関連)でアメリカの言い分を殆ど飲まされるため、バランスをとってフェアユースとか戦時加算解消が急浮上してきた(^^;
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/618977907772239872

赤松健@KenAkamatsu 12:00
しかしフェアユース規定ではどうやっても二次創作エロ(orBL)同人誌を守れない。
その辺を文化庁が結構気にしてくれているので、TPP妥結の後、国内法を整備するまでの間に何とか調整するしかないですね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/618978078002262016 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0273192.168.0.7742015/07/09(木) 12:09:08.41ID:fObUjfpd0
>しかし文化庁も議員も誰も対応していないし、対策も考えていない。
>誰も見向きもしていない問題。

>その辺を文化庁が結構気にしてくれているので
どっちだよw
0274wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/09(木) 13:37:29.12ID:y2NmIoZc0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:11
【重要】USTRは、7月8日、政府の任命による「貿易アドバイザー」約600人に、TPP交渉のフルテキスト公開を許したと発表。
これまでも貿易アドバイザーは自分の専門分野(労働や投資、環境などの部会に分かれている)のテキストは見られていたが、
「全文が見られる」ようになったのは初めて。
https://twitter.com/uchidashoko/status/618980855701045248

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:14
この「貿易アドバイザー」約600人の約9割が、財界、元政府関係者などであり、いわゆる市民社会を代表するような人は
労働組合や環境団体などからほんの1割。今回のテキスト閲覧には条件も課せられている。限られた人たちだけ、
しかも財界の人間がテキストを見られるというのは何とも理不尽。
https://twitter.com/uchidashoko/status/618981549178925056

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:17
しかし重要な点は、米国ではすでに国会議員への閲覧も許され、
今は「書かれていないことをちゃんと説明しろ!」と議員は言っているということ。
「TPAで議員への事前のテキスト開示が保証されている」ことも大きい。
日本の状況とは違いすぎる。改めて情報開示を求めていかなければならない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/618982318791770112
0275wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/09(木) 13:42:25.46ID:y2NmIoZc0
<TPP>最終局面…大筋合意目指す 閣僚会合、調整難航も (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150708-00000069-mai-bus_all

> 7日、政治決着の場となる閣僚会合が今月28〜31日に開催されることが正式に決まり

> 日米両政府は9日から東京で事務レベル協議を再開。

> 米通商代表部(USTR)が7日、閣僚会合の日程を発表した。米ハワイ・マウイ島で行われる予定で、
> これに先立ち、事務レベルの首席交渉官会合を24〜27日に行い、閣僚による政治決着の土台を整える方針だ。


東京新聞:TPP日米事務協議あす再開 自動車の関税 打開策焦点に:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015070802000133.html

> 日米両政府は環太平洋連携協定(TPP)交渉の日米事務レベル協議を九、十日に東京都内で再開する。

> 事務レベルで決着できない問題は、甘利(あまり)明TPP担当相とフロマン米通商代表部(USTR)代表による閣僚級協議に持ち越す。
> 両氏は七月末に予定される十二カ国での閣僚会合の合間に断続的に話し合う見込み。
0276wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/09(木) 13:44:43.87ID:y2NmIoZc0
>>273
こういう言い方するのもなんだけど山田議員は、児ポ法の話なんかも含めて
他の表立って動いてる人らとは情報ルートが違う&やや断絶してるのでは?
という気がする

どちらも一面の真実ではあるんじゃないですかねえ
0277192.168.0.7742015/07/09(木) 18:43:14.35ID:Fw+bb5zx0
与党議員や直接交渉に関わってる文化庁の官僚とのパイプがある赤松氏と国会議員とはいっても野党の1議員に過ぎない
山田氏とでは情報の入ってくるラインに違いは当然あるだろうね。
0278192.168.0.7742015/07/10(金) 13:13:24.63ID:L+/tdY180
クーロン、世界初の人工知能を搭載したコメントシステム「QuACS」のリリースを開始|クーロン株式会社のプレスリリース
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000014396.html
0279192.168.0.7742015/07/11(土) 02:22:02.33ID:7+PAhape0
非親告罪といい70年といい
幼児でも必要性皆無とわかるただのゴネが
ロビーの根回しだけで「通される見通し」なんてあってはならない

人権ヤクザみたいな屁理屈を捏ねられる案件と違い、こちらがワンサイドで叩ける完全なる悪事
もっと大勢で大きい声を張り上げてもいいんだがねえ
0280wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/11(土) 05:24:35.13ID:oND5vrAY0
アメリカにあるハリウッドパロAVとフェアユースの話

TPP知財条項妥結後、えっちな同人誌はフェアユース規定で守られるのか - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/844989

> 情報来ました。営利作品でも、米国ではフェアユースは成立し得ます。傾向としては比較的幅広く認められ、
> パロディに寛容な権利者も多いようです。しかし勿論何でも通るわけではないので、通常訴訟リスクを視野に入れながら行う事になります。

2012/8/4 明大セミナー 「平成24年著作権法改正の評価と課題」 - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/350376?page=1

※フェアユースに関する補足

----

例のニコ生でも言及されてたが、アホみたいに弁護士多くて訴訟も日常茶飯事なアメリカと
訴えても訴えられても世間体に傷が付く日本の文化は一緒にできないよね
0281wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/11(土) 05:26:21.91ID:oND5vrAY0
米労組、クリントン氏にTPP反対を明確にするよう要求へ | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0ZQ1YG20150710

> オバマ政権で国務長官を務め、アジアとの連携構築強化に取り組んだクリントン氏には難しい問題だ。
>
> 実際、党内対抗馬のサンダース上院議員はTPPに強い反対の姿勢を示しているが、クリントン氏は断固反対といった姿勢は示していない。
> 同氏は、労働者保護には積極的だが、TPPについては、最終的な合意内容を見るまでは態度を明確にしないと発言している。

----
まあオバマよりはマシだろうけど、仮にこの人が大統領になるとしてもその頃にはひっくり返せなくなってるだろうなー
0282wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/11(土) 05:31:38.01ID:oND5vrAY0
TPP日米事務レベル協議終了、コメ含む課題は閣僚間で政治決着
2015年 07月 10日 18:53 JST
ttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKCN0PK0MX20150710

> 大江博・環太平洋連携協定(TPP)首席交渉官代理は10日、日米事務レベル協議について、
> 残された問題は、月末の閣僚会合で政治的な判断で決着するとの見通しを示した。

> 大江氏によると、日米事務レベル協議は終了したが、カトラー通商代表部(USTR)次席代表代行は11日も東京に残り、
> 非公式な意見交換を行う可能性があるという。

> 今回の日米事務レベル協議全体について同氏は「私もカトラー氏も次は最後、という意味では、ゲームすることなく正直に議論ができた」と評価した。
0283192.168.0.7742015/07/11(土) 06:32:57.16ID:PjH4O4Mb0
まあ日米協議が終わったのにカトラー氏が残って意見交換という名目で交渉の続きをやるかもって時点で
本当はあまり交渉は進まなかったんだろうけどな。マレーシアの人身売買問題、東南アジア各国の国有企業問題や
カナダの進んでない関税問題が解決したって話も無いし多分月末の閣僚会議では日米大筋合意まで
だと思うけどね。
0284192.168.0.7742015/07/11(土) 08:30:51.34ID:1moF9MgF0
政治的判断って足元見られて折れて終わりですやん…
0285192.168.0.7742015/07/11(土) 09:36:46.83ID:qEyPOQWo0
こんなクズしか得しないもん進めるな

それしか言う事ない
0286192.168.0.7742015/07/11(土) 18:33:14.50ID:0cOiYvjd0
マレーシアの人身売買って
米側がいろいろあって解消したはず
0287192.168.0.7742015/07/11(土) 19:43:18.40ID:qEyPOQWo0
米が「人身売買報告」でマレーシアを最低評価から引き上げ
ttp://www.sankei.com/world/news/150709/wor1507090045-n1.html

解決??トカゲの尻尾を見せしめ逮捕してポーズ取っただけにしか見えん
ダウンロードの見せしめ逮捕とどう違うんだ
胡散くせえ
0288wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/12(日) 04:46:47.40ID:xjcBQ7Pf0
TPP交渉、米国がカナダ抜きでの妥結も検討=関係筋 - ロイターニュース - 国際:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN0PK2J9.html

[ワシントン 10日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結を目指す米政府が、カナダ抜きでの決着に踏み切る
緊急対応策を検討していることが10日、関係筋の話で分かった。

 TPP交渉に詳しい筋は、カナダが農産物の分野で通商障壁の引き下げ案を示さず、米国は不満を募らせていると明かした。

 また米上院関係者によると、通商代表部(USTR)のフロマン代表が上院議員のグループと9日会談した際、
複数の議員が「カナダが乳製品や鶏肉、農産物の市場アクセスで真剣な提案を行なわない限り、カナダ抜きでTPP交渉を進める」よう
代表に求めた。

 フロマン代表はカナダと共に交渉を進めることを望むとしながらも、米国は「あらゆる緊急対応策を準備している」と答えたという。

----
カナダは交渉をまとめることそのものが目的化してはいないねぇ
どっかの国と違って
0289wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/12(日) 04:47:22.39ID:xjcBQ7Pf0
兎園@fr_toen 7/11 22:28
EFF。欧州議会、著作権改革報告を議決。European Parliament Blazes a Path for Overdue Copyright Reform
ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/07/european-parliament-blazes-path-overdue-copyright-reform
https://twitter.com/fr_toen/status/619860917254139904
0290wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/12(日) 05:39:13.96ID:xjcBQ7Pf0
時事ドットコム:著作権侵害、非親告罪を導入へ=適用制限めぐり最終調整−TPP
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015071100233

 環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、日米など12カ国が、日本国内で関心が高い著作権侵害の「非親告罪化」について、
適用範囲に制限を付けた上で導入する方向となった。関係筋が11日明らかにした。
非親告罪化は、映画や音楽などの著作権侵害を、作者の告訴なしに警察や検察が捜査、起訴できるようにする仕組み。
営利目的でない公正な利用などを適用対象外とするなど、限定条件をめぐって最終調整している。
 著作権を含む知的財産権を保護するルール作りは、TPP交渉で最も難航する分野で、未解決の問題が多くある。
このため12カ国は今月24日に米ハワイで始まる首席交渉官会合に先立って、知的財産分野の担当交渉官による作業部会を開き、
28日からの閣僚会合で最終決着を図る方針だ。
 複数の交渉関係者は、著作権侵害の非親告罪化の扱いについて、「TPP交渉国で制度がないのは日本とベトナムの2カ国だけで、
導入の方向は避けられない」と指摘。適用範囲に一定の制限を加えて韓国が非親告罪化を受け入れた米韓自由貿易協定(FTA)に沿った形で
調整していることを認めた。
 非親告罪の適用範囲については、著作物の活用で得た商業的な利益の程度や、オリジナルの著作物の市場価値を
どこまで損なったかによって判断する案を検討している。
 一方、非親告罪の導入に対し日本国内では、マンガなどを二次利用した同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」などが
摘発されるのではないかと懸念する声がある。このため政府は、各国による適用範囲の制限に一定の柔軟性を認める仕組みとするよう主張している。
 政府関係者は非親告罪化について「(摘発の妥当性などの判断に関する)主権が脅かされるようなことにはならない」と強調。
著作権法の専門家は、日本の国内法では、教育や研究、批評など公正利用を著作権侵害罪の適用範囲外とする一般規定がないため、
非親告罪を導入する場合には乱用を防ぐ法改正などが必要だと指摘している。(2015/07/12-02:31)

----
国内で関心が高いってここで書かれるだけでも前進というのがなんともはや
交渉参加表明直後、「知財厳格化は日本のコンテンツが守られるのでメリット」とか
寝言ほざいてた全国紙連中の事は忘れねえ
0291192.168.0.7742015/07/12(日) 09:38:34.44ID:fhVnXr4W0
カナダの関税交渉が進んでなくてカナダを外そうみたいな記事があったけど、そんな状況なら
今月末に合意は出来ないと思うんだけど今月末ぐらい迄に合意出来ないと大統領選挙の関係で交渉が止まる
可能性があるんだっけ?
0292wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/12(日) 11:14:02.82ID:xjcBQ7Pf0
著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H6D_R10C15A7MM8000/

 政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を強制的に遮断できる仕組みを検討する。
内閣官房の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)に今夏にも有識者会議を新設。
通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。

 NTTコミュニケーションズやジュピターテレコムといったインターネットの接続事業者が、著作権者…(以下有料)


Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 8:38
先ほどの日経の件、ブロッキングの前に、まずサイト管理者やプロバイダ(特定電気通信役務提供者)に削除依頼すべきところ、
METIが少し前から、執行強化のためにCODAに委託して海外サイトに削除依頼を出している。
で、実績はというと極めて良好。ttp://www.coda-cj.jp/activity/online.html
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620014281157820416

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 8:49
CODAが海外サイト向けに実施した削除依頼のうち、削除が実現した比率は99.71%。
海外サイトであっても、原則どおり、サイト管理者や(プロ責法上の)プロバイダに削除依頼を出せば、削除されている。
ブロッキングを求める状況には無い。
coda-cj.jp/activity/onlin…
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620016993698082816

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 7:43
これはここ数年ずっと権利者が知財事務局、METIコンテンツ課経由で求めてきた案件。
児童ポルノに導入した際の議論の経緯を知る人からすれば、通信の秘密との関係でありえないという感覚でしょうから、
勇み足の記事と信じたいですが。 twitter.com/nasakawa/statu…
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620000497710206976

----
※日経
0293wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/12(日) 12:34:51.03ID:xjcBQ7Pf0
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 10:58
まあ政府側はそんなに一貫した戦略があるわけではないんでしょうが(児ポは警察主導、著作は権利者主導)、
児童ポルノで導入して以来、ずっと懸念されてきたことです。さまざまな違法情報対策にブロッキングが検討されては見送られてきました。
覚醒剤、危険ドラッグ、不正送金サイト。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620049685898620929

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 11:05
いずれも深刻な違法情報ですが、これらに対してすら見送られてきたブロッキングを
著作権侵害サイトに適用というのは、整合性取れないでしょう。違法性阻却事由を緊急避難で整理するのはあまりに考えにくい。
しかも、現にサイト運営者に削除依頼を出せばサイトは消えているという実績まである。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/620051332678856704
0294192.168.0.7742015/07/12(日) 20:54:12.36ID:1DahhNeE0
>>271
>絶望マンの高村氏や甲賀志氏が言い出してるんならともかく
TPPではその絶望マンの予想が大当たりしたね
0295192.168.0.7742015/07/12(日) 21:38:03.67ID:gctO4z3R0
>>294
問題はすぐ「終わった!終わった!絶望だ!全てを諦め投げ捨てろ!絶望せよをををををををををををを!」って喚きだす所なんよ>その二人
あれじゃ他の人に話聞いてもらえないかバカにされて軽視されるだけだよ、いくら本人たちが実際は諦めてなくてもあれはねえ……
0296192.168.0.7742015/07/12(日) 21:39:11.77ID:gctO4z3R0
他人に話を聞いてもらって動いてもらうためにはあの言い方はプラスにはならんよ、本当に
0297wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/12(日) 22:27:31.06ID:xjcBQ7Pf0
結局>>292はどうなんだろうな
今のところ続報とか後追いはないっぽいが
0298192.168.0.7742015/07/12(日) 23:20:15.71ID:0+Hs6Jxn0
今の所これ報じてるの日経だけだよね
確かに不自然だけど、飛ばしかな?
それとも日経のみにリークしたとか?
有料部分が読めれば何かわかるんだろうけど
0299192.168.0.7742015/07/13(月) 00:09:32.62ID:FS/vwBs50
>>295
しかしそれも事実の指摘に過ぎなかった
TPPの条文が出来かかってた時にパブコメ出してホルホルしてるんじゃ、そりゃ終了のお知らせになる
青空文庫の連中が顔色変えて奔走している間に暢気してるんじゃね

2013年7月9日の日経新聞には、保護期間延長70年と非親告罪化の受け入れが報道されてたんだ
パブコメ出しましたー、でボケーっとしていい状況では決して無かった
その意味では完全に危機感ゼロだったしガチで手遅れ
パブコメなんてただのガス抜きにしかならん例が圧倒的
事実、都条例問題がそうだったのに、そこから何も学んでない・反省してない


>>296
水面下で状況打開のために奔走していたのならそういう返しもできるだろうけど
後手後手で最悪の結末を招いた今となっては、ただの責任転嫁にしかならん
アイツの言い方が悪いから、ボクチン達何もしないモン!知らないモン!の結果がこの顛末だろ?
自分達の権利や文化を守れるのは自分達しかいないってのに、他人に上げ膳据え膳されるまで待ってどーすんだか
それじゃ駄々こねてる子供と何も変わらん
0300192.168.0.7742015/07/13(月) 03:51:25.53ID:bF1k9s700
ここにも妙なのが沸く様になったか
0301wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/13(月) 05:34:06.15ID:HHzU4F1Y0
てんたま@tentama_go 7/12 22:29
Q:非親告罪化でJASRACが暴れやすくなるんじゃ?
A:JASRACなど権利行使の意向の強い権利者団体は現行でも必要とあれば告訴を行っており、こういった団体は侵害の証拠も
きちんとそろえるので個人に比べて告訴も受理されやすく、あまりメリットは感じないと思います・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/620223375735021569

てんたま@tentama_go 7/12 22:36
というか、フェアユースや制限規定によってはHPで音楽を流したりするのが新著作権法では合法となる
可能性もあるので(営利性がない場合ですが)、その部分だけをとればむしろJASRAC的には余計と思ってる可能性も。
権利保護期間が延びるので、全体ではプラスと受け止めていそうですけど・・
https://twitter.com/tentama_go/status/620225329290850305

てんたま@tentama_go 7/12 22:47
Q:著作権を侵害しても後から許してもらったり示談になれば刑罰には問われない?
A:いいえ。権利者が一度侵害を認めれば、侵害の故意性などにより示談後も罪に問われる可能性は残ります。
一番非親告罪化で変わるとも言える部分。ただし、求刑が軽減となったり不起訴確率が増えるというのはあります
https://twitter.com/tentama_go/status/620228019215446016

てんたま@tentama_go 7/12 22:52
なので示談や和解が無駄というわけではないのですが、親告罪と異なり免罪符とはならないのですよね・・・
だから親告罪の時に比べれば事前の許可の重みが増すこと自体は避けられません<著作権侵害の非親告罪化
https://twitter.com/tentama_go/status/620229131561648129

てんたま@tentama_go 7/12 23:11
Q:同人マークのついてるものなら委託とかもできる? A:いいえ。同人マークは紙媒体の同人誌を
即売会に限って無断配布を許可するマークです。デジタルでの配布やネット送信、書店委託などは許可範囲外
(禁止許可の意思を示していない扱い) 参考→ ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/28/news067.html
https://twitter.com/tentama_go/status/620233972132347904

てんたま@tentama_go 7/12 23:16
同人活動はあくまでファン活動ですから、原価のかかる同人誌を即売会に限って有償配布すること自体は
営利性が低いということでの許可なわけですね<同人マーク。
原価が著しく低いデジタルや書店への委託行為は営利性を伴うと権利者や警察に判断される可能性があることは注意しておいた方が
https://twitter.com/tentama_go/status/620235296660008961

てんたま@tentama_go 7/12 23:32
Q:同人マークがあるものならアダルト性が過激でも大丈夫?
A:警察がわいせつ物もしくは名誉毀損性があると判断すれば、作家が許可していても意味はありません。
同人マークのライセンスにも「利用者の判断にお任せしますが、過剰な性的表現や、名誉の著しい毀損、違法行為助長は控えて」とあります
https://twitter.com/tentama_go/status/620239236134928384

てんたま@tentama_go 7/12 23:53
Q:非親告罪化されたら第三者が訴え放題? A:第三者が犯罪を訴えるのは告発という行為で、実は現行でも可能です。
告発には冤罪にかけようとしたりいい加減なものに対するペナルティがあり、告発者が裁判費用を払う羽目になったり、
虚偽告訴罪として逆に罪に問われるケースも
https://twitter.com/tentama_go/status/620244681427791872

てんたま@tentama_go 7/12 23:59
非親告罪との違いは著作権者の告訴がないと告発しても刑事裁判までいけないという点で、
決して犯罪の可能性を指摘できないといったものではないのですよね<親告罪。なので、非親告罪化しようと、根拠がなかったり
薄い状態で捜査機関を動かそうとすれば手痛いしっぺ返しに遭うのは同じなわけです
https://twitter.com/tentama_go/status/620246186675453952

著作権Q&Abot@copyright_bot 0:00
【用語解説】告訴 : 犯罪被害者やその家族・代理人などが、犯罪を警察に伝えることです。第三者は告訴できません。
第三者が警察に通報することは「告発」といいます。「親告罪」とは、告訴が無いと起訴(検察官が裁判所に訴えること)できない犯罪のことです。(刑訴230-234条)
https://twitter.com/copyright_bot/status/620246243239825408
0302192.168.0.7742015/07/13(月) 05:55:02.49ID:nVHr5EZl0
民主主義から徹底的に乖離した不正な条約締結で
民主主義の国民の主権を金や石油資源のように無断で吸い上げようとしている事自体が問題

慎ましく暮らしているだけの国民に対して法を盾に取った営利恐喝を生業にする、浅ましいグローバルテロリスト共がだ
どこをどう見ても国民という枠の生き物全てに対する敵対行為
0303wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/13(月) 08:55:53.96ID:HHzU4F1Y0
「インターネットと通信の秘密」第 2 期研究会報告書

インターネット時代の「通信の秘密」各国比較
ttp://www.canon-igs.org/research_papers/pdf/201405_sog_report.pdf
0304wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/13(月) 08:57:56.72ID:HHzU4F1Y0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 7/12 19:33
同人マークの法制化ですね。できればウルトラCですが。
RT @sakaima: 個人的には、「営利目的」か否かとかより、デッドコピーか二次創作かで
区切りを挿入できたらどうかとは思うんですがね。累犯への限定もありかもしれませんが。 https://twitter.com/fukuikensaku/status/620152532900413440
https://twitter.com/fukuikensaku/status/620179116629839872

甲賀志@hiroujin 7/12 22:17
@fukuikensaku @sakaima 同人マーク法制化以上に、著作人格権の同一性保持権の制限と公衆送信権の撤廃をしないと、
フェアユースがあっても日本ではまるで機能しなくなる恐れがありますね。カラオケ法理というトンデモで、いまや流通が
著作権侵害の主体にされてしまってますし。
https://twitter.com/hiroujin/status/620220512715669504

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:53
「翻案権侵害を非親告罪化の対象から除く」など対策案は幾らでも出せるが、
まず条約にそうした除外規定がなければ国際法的に難しい。その他幾つか指摘があった通り、国内法対処には相当なハードルもある。

>著作権侵害、非親告罪を導入へ #TPP
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150712-…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/620380605423992832
0305192.168.0.7742015/07/13(月) 10:08:40.60ID:dVPQhfTN0
>>299
>事実、都条例問題がそうだったのに、そこから何も学んでない・反省してない

「第28期東京都青少年問題協議会答申素案及び都民意見の募集について」の〆切が2009年12月10日。
コン研が有名漫画家達と組んで都庁で記者会見と集会開いたのが2010年3月15日。
この間僅か三か月。
しかもコン研はここから半年も前から都議会にロビーして根回していた。
スピード感と周到さがまるで違うな。
0306192.168.0.7742015/07/13(月) 13:08:18.19ID:Ozvb8UIn0
著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応
2015/7/12 1:05
日本経済新聞 電子版

 政府はインターネット上に氾濫する著作権侵害サイトへの接続を
強制的に遮断できる仕組みを検討する。
内閣官房の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)に
今夏にも有識者会議を新設。
通信事業者や大学の専門家と連携して2016年3月にも決める。
取り締まりが難しい海外サーバーを使った侵害サイトに対応できるようにする。

 NTTコミュニケーションズやジュピターテレコムといった
インターネットの接続事業者が、
著作権者側の要請に応じ、
強制的に利用者の閲覧を遮断できる「ブロッキング」の導入を検討する。

 日本でも児童ポルノ拡散の防止対策としてはブロッキングが使われている。
接続事業者などでつくる一般社団法人が、
警察情報などから問題サイトのリストをつくり、
閲覧できないようにしている。
著作権被害に直面するコンテンツ業界から
これを参考にした仕組みを求める意見が出ている。

 日本のコンテンツを無断で載せた動画投稿サイトが多いが、
海外サーバーを利用したサイトは対処が難しい。
国内のサイトなら「プロバイダー責任法」に基づいて、
サイト運営者が発信者の同意なしで削除できる。
刑事事件として立件し、強制捜査や摘発に乗り出すことも可能だ。
だが中国や韓国の大手動画投稿サイトの運営者らに削除を求めても対応は鈍い。

 ブロッキングは電気通信事業法が禁じる通信事業者による通信検閲にあたるとの見方もあり、
法的条件を詰める。
著しい人権侵害になる児童ポルノは緊急避難措置として例外扱いになっている。

 欧州を中心に著作権侵害サイトの接続遮断を可能にする動きがある。
著作権保護に積極的な法制度を持つ英国では
10、11両年に接続事業者に接続遮断の措置を求める著作権者の訴えが認められる司法判決が相次いだ。


著作権侵害サイト遮断 政府が導入検討、海外経由に対応  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H6D_R10C15A7MM8000/
0307192.168.0.7742015/07/13(月) 13:28:18.84ID:Ozvb8UIn0
>>303
「インターネットと通信の秘密」第2期研究会報告書 | キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)
http://www.canon-igs.org/research_papers/security/20140709_2625.html
0308192.168.0.7742015/07/13(月) 13:31:49.56ID:Ozvb8UIn0
オンライン侵害対策|一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構CODA
http://www.coda-cj.jp/activity/online.html
0309192.168.0.7742015/07/13(月) 13:38:12.03ID:Ozvb8UIn0
知的財産戦略本部
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/
NTTコミュニケーションズ オフィシャルサイト
http://www.ntt.com/
企業情報 | 株式会社ジュピターテレコム | J:COM
https://www.jcom.co.jp/corporate/
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
http://www.netsafety.or.jp/index.html
特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&;H_NAME=%83%76%83%8d%83%6f%83%43%83%5f%81%5b%90%d3%94%43%96%40&H_NAME_YOMI
=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H13HO137&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
電気通信事業法
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&;H_NAME=%93%64%8b%43%92%ca%90%4d%8e%96%8b%c6%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME
=S59HO086&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
違法性阻却事由 (日本法) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%B3%95%E6%80%A7%E9%98%BB%E5%8D%B4%E4%BA%8B%E7%94%B1_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B3%95)
0310192.168.0.7742015/07/13(月) 14:08:04.03ID:Ozvb8UIn0
人工知能がコメント欄の誹謗中傷を防止、クーロン「QuACS」提供開始 | RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2015/07/07/133031.html

18歳未満保護へ携帯の閲覧制限強化を要請 自民調査会  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H43_X00C15A7EE8000/

家族以外とのネット使用は21時まで 那須塩原市教委がルール策定 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/150707/rgn1507070037-n1.html
0311192.168.0.7742015/07/13(月) 15:09:00.36ID:Ozvb8UIn0
有害図書指定「ドラッグ本」著者が取消を求めて提訴「青少年のために書いた」|弁護士ドットコムニュース
http://www.bengo4.com/other/1146/1289/n_3360/
0312wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/14(火) 05:32:55.78ID:7rn758oC0
時事ドットコム:TPP交渉「離脱も覚悟を」=党支持層にアピール−クリントン氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015071400012

 【ワシントン時事】米民主党のヒラリー・クリントン前国務長官は13日、ニューヨークで演説し、
環太平洋連携協定(TPP)交渉を念頭に「私たちは高いハードルを設定する必要がある。
(協定内容が)雇用を創出し、賃金を上げ、安全保障を増進するものなら支持すべきだが、そうでないなら(交渉から)抜けることも覚悟すべきだ」と述べた。
 クリントン氏は2016年大統領選の民主党最有力候補。交渉離脱の可能性に言及することで、TPP反対・慎重論が強い
党支持層にアピールする狙いがあるとみられる。(2015/07/14-00:42)
0313wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/14(火) 05:34:40.00ID:7rn758oC0
てんたま@tentama_go 2:43
著作権侵害の非親告罪化での適用除外が韓国FTAに沿った形になりそうということでFTAの内容見てますけど、
これだと同人でも営利性ある部分(同人グッズ、デジタル販売、HP販売や委託など)はやっぱり非親告罪化に入る覚悟はいるかも。
「営利性や非営利性など、利用の目的および性質」が軸の1つ
https://twitter.com/tentama_go/status/620649706151018496

てんたま@tentama_go 2:55
非親告罪化の適用除外予想続き。
「著作物の利用が、その著作物の現在の市場又は価値若しくは潜在的市場又は価値への影響」というのもFTAフェアユースでの軸で、
大手サークルの場合は営利性とプラス効果のバランスを警察や裁判所が認めてくれるかどうかといった辺り? でも同人グッズはどうにも・・
https://twitter.com/tentama_go/status/620652779695026176

てんたま@tentama_go 3:02
そういう意味では同人マーク(即売会のみ、同人誌のみ、デジタルなし)が非親告罪化せずに済む範囲と割と重なりそうで
よくできてるかもです。先ツイートで同人と書いた部分は二次創作と置き換えて下さい。
大手同人誌は先にも書いたけど営利性以外と市場効果バランスをどこまでみてもらえるか次第?
https://twitter.com/tentama_go/status/620654620373680128

てんたま@tentama_go 3:29
キャラのイメージを損なうとしてガイドラインではアダルト利用を二次創作の許可に含めない版権元は結構ありますが、
判例見る限り著作者人格権(この場合は同一性保持権)と著作権だけに基づいて判断されてるので、
18禁でも事情は変わらなそうと判断(フェアユースなので裁判所判断を優先して考慮)
https://twitter.com/tentama_go/status/620661430052782080

てんたま@tentama_go 4:15
で、韓国FTAを再確認してて気になったのが、これって「PC上での著作物の一時複製にも著作権が及ぶ」んですよね。
つまりキャッシュ、ひいては著作権侵害物の視聴そのものが違法なわけで、例のブロッキングがこういった条項をTPPで飲んだ結果としたら、
急浮上の理由はここにあるのかもと・・
https://twitter.com/tentama_go/status/620672909082652672

てんたま@tentama_go 4:28
フェアユースで参考にするのが韓国FTAということではもしかしたら実はなくて、非常に厳しい内容だったTPPの知財の落とし込み先として
韓国FTAに近いものをUSTRが用意してたとしたら、参考になるのが韓国FTAというのが逆に自然になってくるんじゃ? と
今すごく気になってるわけです
https://twitter.com/tentama_go/status/620676222125608960
0314wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/14(火) 12:17:31.78ID:7rn758oC0
biac(えるマーク付き)@biac_ac 2013/3/7 11:27
米国に親告罪は無いが、事実上日本の親告罪と同じではないか
> 「被害者が警察による訴追に協力しようとしない場合は、法律を執行しないことが原則である。」(p97)
/米国大使館発行「米国司法制度の概説」 ttp://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-outline-legal.pdf (PDF) #TPP #著作権
https://twitter.com/biac_ac/status/309490447187853312

biac(えるマーク付き)@biac_ac 2013/3/7 11:50
#TPP 締結後の #著作権 侵害: 米国では著作権者が訴追に協力しようとしない場合は訴追せず
vs 日本では著作権者が協力しなくても訴追 …なんという不平等条約! @biac_ac
https://twitter.com/biac_ac/status/309496230591991808

biac(えるマーク付き)@biac_ac 2013/3/7 11:44
日本の #著作権 違反は親告罪だが、こういう運用がされている
> ttps://twitter.com/takukitazaki/status/301999437620867073 /米国の非親告罪での運用と事実上同じ。
年次改革要望書で非親告罪化を要求されたとき、なぜきちんと米国に説明せず、法制化検討をしたのか? #TPP RT @biac_ac
https://twitter.com/biac_ac/status/309494844684918784

北崎 拓@天そぞろ・ますらお屋島編連載中@takukitazaki 2013/2/14 19:20
ネット上で僕や他の作家先生方の作品が違法配信されている件をうけて。

こういうのは知らないうちにずーっと何処かの県警察などが調査していて、ある日突然著作者に「サインくれ」って書類がまわってきます。

割と最近、僕の作品を流していて逮捕され、ニュースに顔も名前も出た事件になりました。
https://twitter.com/takukitazaki/status/301999437620867073

----
この指摘についてあんまり表立って議論されてない気がするのだが
実際の所どうなんだろう?
0315192.168.0.7742015/07/14(火) 13:24:41.51ID:fyhz2Oah0
Google、Gmailのスパムフィルターに人工ニューラルネットワークを採用 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/13/news053.html
0316wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/15(水) 09:35:59.65ID:0rzRqVLt0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:00
新国立の2500億円問題で持ちきりである。重要な問題だと思うが、それを言うなら日本の著作権使用料の国際収支は
年8000億円の巨大赤字である。毎年だ。それを恒久的に増大させようというTPPでの保護期間延長について、政府はそれこそ何の説明責任も
果たしていない。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621106909224042496

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:13
著作権の国際収支のデータはここ。※「系列名称検索」で「著作権等使用料」と入力、上の6つなど選び「決定」、
「暦年」に期種変換して抽出。
数年経ち、赤字が年1兆円を超えて手遅れになった頃、これも誰かの責任問題になるのだろうか。
ttps://www.stat-search.boj.or.jp/ssi/cgi-bin/famecgi2?cgi=$nme_a000&lstSelection=10
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621110303149830148

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:20
こういうと、「貿易赤字は別に悪い事ではない」という輩がいる。おいおい、著作物は情報財で、しかもこれは期間延長だ。
延長しなければ自由に使える情報に、巨額の日本のお金を単に余分に払う話であって、1億円払ったらそれ相当のオレンジが輸入できる
話とさえ全く違う。
>#TPP 著作権収支
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621112101734641664

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:23
「いずれ黒字国を目指すから攻めの姿勢で今延長しておこう」という、ものすごい「攻め」の用例も聞く。
おーい、日本の強みは新しいコンテンツだろう。黒字国を目指すなら、今、古い作品の保護を延長して使用料の流出分を激増させてどうする。
そのどこが、知財立国だ。
>#TPP 著作権収支
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621112733426130944

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:25
文化・教育・研究面はもちろん、お金に絞ってもこれだけ論点がある。
調査会だ審議会だと名乗るなら、収支の内訳と延長で赤字流出額が年間どれだけ増えるかを示してから、
その是非を国民に問うのが役割ではないのか。それこそ一個人には調べられないデータなのだ。
>#TPP 著作権収支
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621113436882210816

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:28
ところがそんな話はゼロで、空疎な抽象論の「説明会」だけで膨大な人々の時間が費やされた。
福田峰之という議員に至っては意見交換のために調査会に呼ぶというから予定を空けて待っていたら、突然のドタキャンで
その後は何の連絡もない。あの話は、一体どうなったのか。
>#TPP 著作権収支
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621113969865060353
0317wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/15(水) 09:42:01.46ID:0rzRqVLt0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:36
数年後の犯人探しにほとんど意味はない。
いま問題を放置する政治家・メディア・国民全員が未来の世代に対して責任者だ。
提出まであと数日のロスタイム、下記共同声明を追加で募ります。
>#TPP 著作権/緊急声明への最終呼びかけ ttp://thinktppip.jp/?p=756
https://twitter.com/fukuikensaku/status/621116197497507840
0318wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/15(水) 10:00:13.21ID:0rzRqVLt0
このところツイッターでちらほら上がってる話題に「通信の最適化」問題というのがある……
スマホによるインターネットでの画像の送受信? の時に勝手に圧縮がかかってるとか何とか
これはつまり通信内容の検閲と同じ事を仕様としてやってるわけで(exif情報が削除されるとか著作権的にもヤバいが)
少々きな臭い
0319wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/15(水) 20:57:03.85ID:0rzRqVLt0
ソフトバンク、「通信の最適化」は『正当業務行為』。解除不可 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2015/07/15/softbank/

> 「通信の最適化」が炎上した発端は、iOS / Android向けソーシャルアプリ「Angel Beats!-Operation Wars-」の下記ツイートです。
> WiFiならば発生しないエラーがソフトバンク回線では発生しており、ユーザーもメーカーも当初は原因を推測できませんでした。
>
> やがて、ソフトバンクがユーザーの通信に対し『通信の最適化』と称して画像の非可逆圧縮などを行っており、多くのユーザーは
> その事実を自覚していなかったことが発覚しました。またNTTドコモやKDDIにも同様のオプションがあることが改めて注目を集めました。

> もしそうした改変がユーザーへの周知を徹底しないまま行われているとすれば、サービス提供側の商倫理として大きな問題です。
> また通信会社がユーザーの合意を得ないまま、トラフィックを監視して処理することは通信の秘密の侵害に当たらないのか、
> 写真などへの同一性保持権の問題はないのか、と論議を呼んでいます。
0320wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/16(木) 06:09:46.89ID:3LTRkTjh0
てんたま@tentama_go 3:32
そういえば著作権侵害の非親告罪化に二次創作同人はすごく反応してるけど、ゲーム実況方面では反応をあまり見ない気が・・・
著作権的には同人誌よりもずっと保護きついし、版権元の黙認レベルも低い(ストーリーやイベントバレは嫌がるところ多いです)のだけど
不思議・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/621386853975875584

てんたま@tentama_go 3:52
ゲーム実況ってその動画は基本は単純複製扱いですし(プログラムが提供する範囲で遊ぶから)、
ストーリーやイベントバレを含む場合は販売にも影響すると見られる可能性あるし、
実は映画に自分の声や字幕を入れてアップしてるのと著作権法的に見れば変わらない部分あるんですよね・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/621391849136091136
0321192.168.0.7742015/07/16(木) 10:30:22.46ID:VQp6kVcK0
そういえば児ポ(笑)の単純所持罰則も施行開始か

警察が冤罪逮捕に拘留延長に恐喝にと越権に走れる手段がまた一つ増えた
0322192.168.0.7742015/07/16(木) 17:20:41.52ID:d6RAiEFL0
エコーニュースR – WikiLeaksに情報漏洩の諜報機関向けスパイウェア企業 Hacking Team、ウィンドウズPhoneのアプリを販売と判明
http://echo-news.red/Foreign/Hacked-Team-Contacted-Google-Microsoft-Huawei-Leaked-Docs-say
0323192.168.0.7742015/07/16(木) 18:12:43.75ID:C3SUQPOE0
ヤフー知恵袋あたりは近いうち一斉検閲されそうだな
0324wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/17(金) 12:29:55.10ID:4jeDvQk00
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:38
先日、米国ではTPA成立後も、マレーシアへの「人身売買国規定」のせいでTPAそのものが最終決着していないと書いた。
米国政府は、国務相によるマレーシアへの人権侵害ランクを無理やり引き上げ、TPAを適用させようとしている。
いわば「貿易協定を人権より優先する」ということだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/621856365066084353
0325192.168.0.7742015/07/17(金) 19:04:26.62ID:d/9q9BwB0
【2ch】ニュース速報+のスレがNGワードに©2ch.net
0326192.168.0.7742015/07/17(金) 22:14:11.42ID:K4J5lu/c0
958 :Mango Mangüé ★ 生きろ!©2ch.net [CN]:2015/07/16(木) 16:39:23.32 ID:???* ?S★(824721)

なんだかnewsplusのURLをあちこちにマルチポストするのが流行っているようですが
Rock54に入れちゃうと相当まずいでしょうか?(棒読み)


982 :Mango Mangüé ★ 生きろ!©2ch.net [CN]:2015/07/16(木) 23:08:25.98 ID:???* ?S★(824721)

>>980
なぜ困っているのかその事由は?
それも無しにただ困っているというのなら
『単に自分の立てたスレをあちこちに拡散するためです』
と言う解釈も出来ます(そうでは無いと希いつつ)

983 :Mango Mangüé ★ 生きろ!©2ch.net [CN]:2015/07/16(木) 23:09:13.44 ID:???* ?S★(824721)

現状、なぜRock54にしたのかは既に>>958に挙げました
ではどのようにすれば良いのでしょう?
凡例としては
・次スレ前スレの案内が出来ないのでそれを除外することは出来ますか?
・スレ立て依頼にて過去のスレッドを参照してもらうことが出来ないのでそれを除外することは出来るでしょうか?
いろいろなご意見が出てくるかと思います


【+板】編集長drunkerさんと社説+で話そう★38©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1435379652/
【2ch】ニュース速報+のスレがNGワードに©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437054269/
0327192.168.0.7742015/07/17(金) 22:16:03.43ID:K4J5lu/c0
Hacking Team > Remote Control System
http://www.hackingteam.com/
善良な市民を名乗るハッキング会社がやらかした件で(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150716-00047590/
0328192.168.0.7742015/07/18(土) 19:35:34.25ID:D+b+vduB0
中国人「安倍がインターネット検閲するらしい」「熱烈歓迎!」「小日本が我々の技術をパクるのか!」
安倍ちゃん 海外の著作権侵害サイトへの国内からのアクセスを遮断する仕組みを導入へ
http://asiareaction.com/blog-entry-2159.html

中国化する日本
0329192.168.0.7742015/07/19(日) 06:12:01.15ID:/9sWEryS0
MIAUの香月さん大丈夫かな…
元気なさそう
0330192.168.0.7742015/07/19(日) 06:35:30.87ID:i4F3MQct0
Feminist movement - Wikipedia, the free encyclopedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Feminist_movement
アーロン・ルッソ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%83%E3%82%BD

Phenomenon: The Lost Archives: Series Info
http://thetvdb.com/?tab=series&;id=118841
Phenomenon: The Lost Archives: Monopoly Men
http://thetvdb.com/?tab=episode&;seriesid=118841&seasonid=130881&id=1182701&lid=7

(cache) アーロン・ルッソ監督が語った「ウーマンリブの本当の目的」を聞いて驚きました。 | ボヤキと妄想のBlog
http://megalodon.jp/2015-0407-0250-41/monkich.blogspot.jp/2011/11/blog-post_23.html

国際金融資本の詐欺手口 『Monopoly Men』 Federal Reserve Fraud 日本語字幕版 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HUtqp7Jboi4
資料室(Monopoly Men 字幕) <Anti-Rothschild Alliance>
http://rothschild.ehoh.net/material/animation_02.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d373cd3a811d9b18d4e8715283b9d136)
0331wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/19(日) 08:12:26.22ID:IuFuKDj10
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 17:56
【ハワイTPP閣僚会合に向けてA】日本の報道では「妥結」ムードが完全に作られているが海外メディアや各国交渉関係者の発言を読む限り、
猛進するのは日本だけ。
“TPA法は重要な追い風になったが、この先にはある種の難交渉が残されている”(The Diplomat誌 7/10日)
https://twitter.com/uchidashoko/status/622329080545849344

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 17:59
【ハワイTPP閣僚会合に向けてB】“TPP交渉はオバマ氏ならびにUSTRフロマン氏が国民に信じさせたいほど結着に近づいていない。
各国交渉官を長期間にわたって釘付けするに十分な未解決課題が存在する”(Forbes誌、7月7日)

このように米国でも抑制的な論調が多く見られるのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622329720600825856

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:06
【ハワイTPP閣僚会合に向けてC】なぜか。TPA成立時には先送り課題があり、それがここにきて米国内で再燃しつつあるからだ。
その一つが「マレーシアへの人権侵害国」規定をめぐる問題。
日本ではTPA法案提出の直後、東京新聞が報道している。 pic.twitter.com/20IgQUIq9e
https://twitter.com/uchidashoko/status/622331482195898368

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:11
【ハワイTPP閣僚会合に向けてD】米国国務省は、人権問題に関する報告書にて、マレーシアを最悪の「Tier3」という
ランク付けを行っている(北朝鮮と同じ格付け)、貿易協定どころか、制裁の対象国となる。
つまり貿易交渉国でもあるが、制裁対象でもあるという矛盾が米国内には生じたのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622332835282620418

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:15
【ハワイTPP閣僚会合に向けてE】4月に議会に提出されたTPA法案に対し、「(マレーシアのような)人権侵害国にはTPAを適用しない
(=つまりTPP交渉にマレーシアは入れない)」という修正要求が出された。議論の末、この問題は6月に成立したTPA法案には盛り込まれなかった。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622333952670367744

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:19
【ハワイTPP閣僚会合に向けてF】ではこの問題はもう「消えた」のか?そんなことはない。むしろ深刻すぎる問題であるからこそ、
6月中にはTPA法案を成立させたいオバマ政権は、「TPA法案からマレーシア問題を切り離し、
別法案として後で成立させ元のTPA法案に合体させる」ことを選択した。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622334754726113280
0332wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/19(日) 08:12:58.75ID:IuFuKDj10
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:24
【ハワイTPP閣僚会合に向けてG】「面倒なことを切り離し後で合体させる」なんてことが可能となるのが米国議会。
別法案とは、通貨操作制裁(日本問題)、移民法関連(ビザ問題)、環境問題(日本漁業が関係)、
マレーシア人身売買など「難題」パッケージともいえる税関法(HR644)である。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622336070848393216

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:26
【ハワイTPP閣僚会合に向けてH】この法案は、TPA成立後、上院下院の両院協議会にて再討議される予定になっていた。
しかし7月中旬になってもその予定すら立っていない。並行して、米政府はこの問題を「穏便」に片付けようと、
国務省に「マレーシアの人権侵害国ランクを引き下げる」ことを要求。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622336724295774208

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:31
【ハワイTPP閣僚会合に向けてI】貿易交渉を進めるために、いったん自国政府が格付けしたランクを変更させ、
「マレーシアには人権の問題はありませんでした」と言え、という話だ。
しかし現実にミャンマーからのロヒンギャ難民の大量虐殺跡が発見されるなどマレーシアの人権状況の改善認定は困難。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622337824851824640

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:34
【ハワイTPP閣僚会合に向けてJ】このように「人権・生命」と「貿易(=企業の利潤追求)」という概念は
TPPの中で深刻な対立構図として現れてきている。医薬品アクセスの問題もしかり、だ。
人権よりも利潤を選ぼうとする米政府に対し、国内からも批判の声が高まっている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622338759372115968

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:37
【ハワイTPP閣僚会合に向けてK】TPAに人権条項を修正案として入れたメネンデス議員他上院議員18名が、
人為的・政治的に人権侵害国のランクを操作するな、との書簡を国務省に送り、7月16日には160名もの議員が
同様の書簡をケリー国務長官に送っている(POLITICO紙)。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622339429563109376

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 18:59
【ハワイTPP閣僚会合に向けてL】このように国内でもめる問題は、閣僚会合までには時間的に決着は無理。
そんな中で米国は「最低の人権侵害国」と規定したマレーシアとどのような交渉をするのか。
しかも米国・マレーシア間には最難関の知的財産(医薬品の特許問題)問題がある。
https://twitter.com/uchidashoko/status/622344839175077888

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/18 19:02
【ハワイTPP閣僚会合に向けてM】この問題だけをとってみても、「交渉は楽観できない」と書く米国メディアは、冷静で妥当だと思われる。
そして難問はこのマレーシア問題だけではない。★終了★
https://twitter.com/uchidashoko/status/622345689528283137
0333192.168.0.7742015/07/19(日) 08:32:38.14ID:aArZQZ3v0
TPAは引っ張れば引っ張るほど腐った根が掘り出されるみたいだな
0334wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/19(日) 08:39:10.84ID:IuFuKDj10
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:33
数日前から、海外の有力な団体・個人からの賛同が続いているとの事務局からの連絡。
個人では熱血Pamela Samuelson、SF作家のコリー・ドクトロウなど。うれしいですね。いよいよ今週半ば集約!
>#TPP 緊急声明への最終呼びかけ ttp://thinktppip.jp/?p=756
https://twitter.com/fukuikensaku/status/622549700592320512
0335192.168.0.7742015/07/20(月) 02:12:19.74ID:NTSApsSn0
仮想現実のビジネス化、花形はポルノ産業 - WSJ
http://jp.wsj.com/articles/SB12409709884065744778104581111661910358134
0336sizukusiro@yahoo.co.jp2015/07/20(月) 04:06:55.05ID:dD8PcdyU0
0337wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/20(月) 04:39:16.44ID:YTszNTek0
知的財産、週明けから交渉=TPP難航分野、打開急ぐ (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00000004-jij-pol

時事通信 7月19日(日)2時30分配信

 環太平洋連携協定(TPP)交渉で最も難航する知的財産権保護のルール分野をめぐり、日米など交渉参加12カ国は20日にも、
事務レベル協議を米ハワイ州マウイ島で始める。
 交渉筋が18日明らかにした。28〜31日に同島で開く閣僚会合での大筋合意を視野に、新薬開発データの保護期間設定など
対立の激しい問題の打開に向け、2国間協議を集中的に行い、政治判断に委ねる論点の絞り込みを急ぐ。
0338wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/20(月) 04:53:08.92ID:YTszNTek0
著作権侵害の賠償上積み TPPに導入見通し
2015/7/20 0:10日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF17H0Y_Z10C15A7NN1000/

 日米など12カ国が交渉している環太平洋経済連携協定(TPP)に、著作権侵害に絡んだ損害賠償額を上積みできる仕組みが
導入される見通しとなった。日本をはじめ複数の国の著作権法では賠償を実際の損失額にとどめるのが基本で、
被害者が裁判で勝っても得られる賠償額は少額だった。そこで権利侵害の抑止を狙う米国が賠償額の引き上げを求めていた。
各国は著作権法の見直しを迫られる可能性がある。

 現行の著作権法で損害賠償…(以下有料)

----
書いてるの日経だけだけど、情勢からして多分これはもう決まりなんだろうな
0339wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/20(月) 04:56:17.93ID:YTszNTek0
実際のとこ、法定賠償金制度が入っても、損害賠償請求するのは権利者の判断だから
ファンアートが狙い撃ちされるとはあんまり考えられないけど(特に日本企業のは)
コピーライトトロール問題が輸入されることが最大の問題じゃ無いかと思うんだよなあ
0340192.168.0.7742015/07/20(月) 08:07:31.47ID:N34BgEWMO
それにしても未だに日本の報道は大筋合意とかいってるんだな。著作権関連はともかくカナダ、ニュージーランドの問題やアメリカの国内事情なんかでとても今月末で大筋合意できる状況じゃないんだろ?
当のアメリカの報道ですら今月末で大筋合意なんて記事はほとんどないのにな。次期大統領候補のクリントン氏がTPP交渉からの離脱をちらつかせたりアメリカ側も日米交渉はともかくTPP自体の成立は
次期大統領の役目みたいな雰囲気なんじゃないかな。
0341wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/20(月) 09:08:26.54ID:YTszNTek0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:52
む。TPP著作権「第三の論点」、法定賠償金の導入を意味しているようにも見えるが、この記載では断言はできない。
いずれにしても、大メディアでも矢継ぎ早な報道が続く。
>著作権侵害の賠償上積み #TPP に導入見通し:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/622916870929256448

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:54
当初の流出条文での法定賠償金の記載は、この拙訳の12.4項あたり:
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
内容とその後の情勢への自分の解説はこの(9)を: ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20131126_625004.html
>著作権侵害の賠償上積み #TPP に導入見通し
https://twitter.com/fukuikensaku/status/622917386610561024

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:57
法定賠償金の場合、実際のインパクトは条約の記載に基づく国内法の上限額など次第だが、
権利者の泣き寝入りが減るメリットはある。他方、米国で知財訴訟が多く賠償金が高騰する主因はこれ。
軽微な侵害を探し出し高額請求をしかける、「コピライト・トロール」の温床としても議論は多い制度だ。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/622918248170962945

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:59
企業にとっても、訴訟リスクが高まる可能性はあろう。これまた、国内議論によってならともかく、
訴訟文化も経済構造も異なる日本に、急に「訴訟大国アメリカ」の制度を条約上の義務として輸入して混乱を招かないか。
日本文化や企業活動などの潤滑な運営が害されないかが、懸念点だろう。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/622918747167268864
0342192.168.0.7742015/07/20(月) 16:54:32.09ID:NTSApsSn0
>>339
>損害賠償請求するのは権利者の判断だから
>ファンアートが狙い撃ちされるとはあんまり考えられない

例え、一次創作者→二次創作はそうだとしても

・一次創作の著作権者(著作者人格権を除く財産権の販売、譲渡など)→二次創作
・コピーライト・トロール(著作権トロール)→一次創作、二次創作
・孤児作品など権利関係が複雑な著作+著作権自警団(通報厨)→一次創作、二次創作
・二次創作→三次創作

などが考えられる

また、法的な問題だけではなく、法的根拠のない規制、自主規制に追いやられる可能性もある。
0343192.168.0.7742015/07/20(月) 16:57:21.19ID:NTSApsSn0
模写やトレースなどは絵の勉強や新たな表現にもなるが
トレス発見厨、トレパク発見厨、通報厨にとっては立派な技能詐称、著作権侵害。
0344192.168.0.7742015/07/20(月) 16:59:15.80ID:NTSApsSn0
現在でもWikipediaではウィキペディア自警団が著作権侵害を錦の御旗にしている。

ウィキペディア自警団 - アンサイクロペディア
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%87%AA%E8%AD%A6%E5%9B%A3
ウィキペディア自警団 - Yourpedia
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E8%87%AA%E8%AD%A6%E5%9B%A3
0345wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/20(月) 19:04:17.45ID:fDXiiuEu0
玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 18:12
TPP続き。詳しい学者先生によると、TPPのような多国間通商交渉では分野ごとの交渉を別々に進行させるのが通常で、
知財は知財として、たとえば農業などとは切り離して交渉するとのこと。
交渉当事国は、それぞれの分野の中で、譲れる項目と強く押す項目を選ぶことになる。(続く)
https://twitter.com/tamai1961/status/623057869634547712

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 18:23
>RT この点は、やや補足が必要かと。多国間通商交渉では、通常、各交渉分野ごとに交渉官が立てられ、
各交渉官どうしで頻繁にコミュニケーションを取りながら交渉が行われる。したがって「分野ごとの交渉を別々に進行させるのが通常」なのは確かだが、
分野間でバーターが行われないわけではない。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/623060716027686912

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 18:28
現に、TPP交渉では、各分野担当の交渉官とは別に、各国が首席交渉官を置き、各分野の交渉の進捗を見ながら、全体のとりまとめに向けて交渉を進めている。
この首席交渉官の判断次第では、分野間でバーターを行うことはありうる(農業を守るために、工業を譲る等)。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/623061826092167168

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 18:32
ただ、交渉形態として「分野間バーターが許容されている」ことと、ある交渉参加国が「分野間バーターが可能な交渉体制をとれている
(=国内から分野間バーターのマンデートが与えられている)」というのは大きな違い。
この分野間バーターを可能にするための、国内調整というのは極めて厳しい。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/623062805395038209

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 18:39
従来、日本の通商交渉は、WTOであれ、FTA/EPAであれ、工業は経産、農林水産業は農水、酒たばこ等は財務が交渉を担当し、
そのとりまとめを外務が行う形で行ってきた。外務に分野間バーターを強行する権限はなく、それゆえ、
日本としての交渉力を発揮しきれずにいた(と思う人たちがいた)。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/623064642869334016

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 18:45
この反省のもと、TPP交渉にあたって、内閣官房にTPP政府対策本部がおかれ、担当大臣に甘利大臣が付いた。
総理・長官出席のもとで関係閣僚会合を開催し、甘利大臣への交渉一任を取り付け、事務方には交渉にあたる首席交渉官(外務出身)、
国内調整向けに国内調整総括官(財務出身)が置かれた。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/623066197081264129

Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 18:48
ということで、一応、TPPの交渉形態としても、日本の交渉体制としても、分野間バーターが可能な状況にはあるわけです。
ただ、本当にそうしたバーターが行われるのかどうかは、また別問題ということです。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/623066835370426368
0346192.168.0.7742015/07/20(月) 23:25:33.91ID:hKA+N7eM0
>>343
模写やトレスをそうだと断って公開するならともかく
世の中にはトレスしておいて自分の作品と言い張るのがいるからな
程度によりけりだけど場合によって盗作と批判されても致し方なし
と言うケースもあるだろう

まあそういう場合も権利者にお知らせに留めて
後は任せて静観すべきだろうな、
権利者差し置いて騒ぎを大きくするべきじゃない
0347wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/21(火) 18:26:32.34ID:Qatdtj5q0
英国、CDやDVDの私的複製が再び違法に | スラド YRO
ttp://yro.srad.jp/story/15/07/19/1917223/
0348192.168.0.7742015/07/21(火) 22:40:21.33ID:xlGqVSni0
虹乃ユウキ ?@YuukiNijino
コミケ準備会も賛同している「TPP知財条項への緊急声明」への賛同者の募集が、まもなく締切り。
「TPPの知財条項」には同人文化に打撃を与える可能性がある「著作権侵害の非親告罪化」が含まれると報道されています。
個人でも賛同できるので是非!
http://thinktppip.jp/?p=756


おぎの稔維新の党 東京都大田区議会議員 ?@ogino_otaku
TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ
※ なお、本声明はTPP自体への賛否を述べるものではありません。
http://thinktppip.jp/?p=756
同人だけでなく広く日本の漫画・アニメやコスプレ・コンテンツ産業・文化に影響を与える恐れがあります。


赤松健 ?@KenAkamatsu
thinkTPPIP:【個人向け】「TPP著作権条項に関する緊急声明」賛同フォーム http://thinktppip.jp/?page_id=604
★署名は7月22日まで。「TPPで著作権侵害が非親告罪化とか、不透明でワケ分からないし不安しかない・・」という方、
今から間に合うのは署名くらいじゃね?
0349wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/22(水) 08:40:28.72ID:jSusphHI0
Shimanami Ryo@shimanamiryo 7/20 23:10
特許もそうだが、トロール対策として、弁護士費用の敗訴者負担制度を導入すべき。
被告(被疑侵害者)は勝っても得られるものはなく、むしろ訴訟費用持ち出しなら、歪んだ早期和解とそれを見越した不当訴訟の誘因となる。
https://twitter.com/shimanamiryo/status/623132775181369344

Shimanami Ryo@shimanamiryo 7/20 23:28
トロールにも、良いトロールと悪いトロールが。不実施主体・非創作者による権利行使というだけでは
非難するに値せず、むしろそうした主体の存在が権利流通、引いては創作誘因に資する面もある。
https://twitter.com/shimanamiryo/status/623137441487155200

Shimanami Ryo@shimanamiryo 7/20 23:47
日本で「悪いトロール」による権利行使問題がないのは、ディスカバリー制度がなく権利者の立証負担が重いこと、
そして(弁護士費用も含む)賠償額が少なくて権利行使の旨味がないことが理由にある。
法定賠償金制度の導入は後者に影響を及ぼすので、弁護士費用負担問題も併せて検討する必要が。
https://twitter.com/shimanamiryo/status/623142093804937216
0350wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/22(水) 09:01:02.46ID:jSusphHI0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 7/21 21:25
提出は23日朝、赤松健さんやドワンゴ甲斐さんと、内閣府で澁谷審議官に直接面談となりました。
何かを変えられるか、変えるための一歩になるか。締切まであと27時間。
>緊急声明への最終呼びかけ thinktppip.jp/?p=756
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623468849816539136
0351wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/22(水) 09:42:31.26ID:jSusphHI0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:21
秘密交渉は当然という意見もある。しかし、知財条約は伝統的にオープン交渉をして来たし、
政府交渉官も度々苦言する通り、交渉事において相手に漏れて決定的にまずいのは「こちらがどこまで譲る気があるか」であり、
何が争点で何を主張しているか程度ならば、オープンにする方法は必ずある。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623648948436250627

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:23
現にEUはそれが出来ているし、米国すら日本よりは公開出来ている。とするとむしろ、「何が争点か明らかになることで
国内世論が沸騰し、交渉がしにくい」というのが政府の本音に近いだろう。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623649649551933441

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:26
しかし、情報に関するルールは(他の多くのルールと同様)国民全員が利害当事者だ。
利害当事者である主権者に、彼らのどんな権利が制限され、あるいは拡張される交渉をしているかを伝えることで国内激論になるなら、
それこそ必要な過程だろう。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623650406044991488

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:30
それでも、TPPの一環になったことで柔軟性が命の情報ルールさえ秘密交渉を余儀なくされ、
条約発効後は国会でさえ変えられない拘束になるというなら、それはつまり、「少なくとも非親告罪化・保護期間・法定賠償金のような
国内で異論の強い論点はTPPには向かない」ということだ。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623651381061287936

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:33
情報社会の変化のスピードと各国の文化経済の差異を考えたとき、
恐らくそれは、TPPのような硬直的な多国間条約に入れては決定的にまずい。
手遅れになる前に出来る限り交渉から落とすか、緩和をはかるなら今が最後のチャンスだろう。#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623652008734654464
0352192.168.0.7742015/07/22(水) 18:42:58.73ID:Ti4AvlXN0
締め切りは本日中
https://twitter.com/fukuikensaku/status/623653063107194880

@fukuikensaku:
個人賛同ページ含めて2500ツイートを超えました。本当にありがとう。
よろしければ署名後は、『署名しました』『署名しますた』などつぶやいて頂けるとうれしい。
締切まであと14時間。全ての声を、内閣府に届けます。
>緊急声明への最終呼びかけ
http://thinktppip.jp/?p=756

https://twitter.com/fukuikensaku/status/623697494887768065

@fukuikensaku:
なおこちら、氏名非公開を希望する方は、氏名欄をイニシャルなどにして、メッセージ欄に氏名を書いて頂ければ大丈夫です。あと11時間!
0353wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/23(木) 11:45:44.83ID:SK05VgTM0
おぎの稔維新の党 東京都大田区議会議員@ogino_otaku 9:25
津田大介さん、赤松健さん、福井健策さん達到着。 pic.twitter.com/yFY6yDHVnq
https://twitter.com/ogino_otaku/status/624012513424769025

おぎの稔維新の党 東京都大田区議会議員@ogino_otaku 9:36
TPP著作権条項に関する緊急声明

福井健策弁護士、津田大介氏のコメント。 pic.twitter.com/egilnOHmIG
https://twitter.com/ogino_otaku/status/624015128158060544

おぎの稔維新の党 東京都大田区議会議員@ogino_otaku 9:43
漫画家赤松健氏「政府側から交渉において相手側からフェアユースについての言及はないとの事、次で内容の70%くらい決まる。」
福井健策弁護士「交渉官と面談、皆さんの懸念点については現状日本政府は譲ってはいない」 pic.twitter.com/AY8XG572qw
https://twitter.com/ogino_otaku/status/624017065695776768

おぎの稔維新の党 東京都大田区議会議員@ogino_otaku 10:00
福井健策弁護士「影響はカルチャーだけではない。一般的な企業活動、教育活動の方が目に見えた影響がある。」
https://twitter.com/ogino_otaku/status/624021135869497344

赤松健@KenAkamatsu 11:13
TPPの署名の件で、朝から内閣府へ。福井弁護士や津田さんと一緒に、澁谷交渉官と面会。
私からは、最近フェアユースの話が急に出てきた真相と、今後の展開予想についてお聞きしました。
その後は記者会見。昼のTBSニュースに間に合うかな?
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/624039492786085888

赤松健@KenAkamatsu 11:19
ところで記者さん達とのお話の中で、甘利大臣がかなりの漫画好きであることが分かってきた。
麻生さんの影に隠れて目立たないけど、かなり読んでおられる模様。甘利番の記者はみんな知ってることみたい。これはチャンスだな。(笑)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/624041021161078784
0354wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/23(木) 12:56:38.75ID:SK05VgTM0
みゃうたん@miautan 12:44
thinkTPPIPの署名にご賛同いただいたみなさま、本当にありがとうございました。皆さまからの声は本日TPP政府対策本部に届けてきました。
またその後に記者懇談会を開催し、メディアの皆さんに声明について説明をさせていただきました。 pic.twitter.com/QwtXV1UMNT
https://twitter.com/miautan/status/624062424358846464
0355192.168.0.7742015/07/23(木) 15:29:39.07ID:2IUuR6jx0
>>339
>実際のとこ、法定賠償金制度が入っても、損害賠償請求するのは権利者の判断だから

日本の場合、告訴しても裁判費用と手間の方がかかって裁判をしたがらなかったが
法廷賠償金が入ると訴えるだけで黒字になるので、アメリカがそうだったように
企業に告訴をそそのかす弁護士や法律家が出てくる
その結果、ファンアートや同人誌が狙い撃ちされる危険性が十分ある
0356192.168.0.7742015/07/23(木) 18:47:21.54ID:74ergySM0
【TPP】コメ輸入「10万トン未満」で調整…TPP=読売新聞 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1437601485/
【TPP】コメ“需要があった場合のみ輸入”で交渉へ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1437636828/

【経済】著作権侵害の賠償上積み TPPに導入見通し [日本経済新聞][07/23] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1437642880/
0357wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/23(木) 20:28:22.41ID:SK05VgTM0
TPP著作権条項への反対署名、コミケや二次創作への萎縮効果を懸念 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713083.html

> 漫画家の赤松健氏は、TPP交渉担当審議官との対話の中で、「最近になって急に自民党や文化庁からフェアユースという単語が出てきたが、
> これはTPP交渉の中で米国から要請されたものなのか」という質問をしたところ、「一切ない」という回答だったと説明。
> 「TPP交渉で非親告罪化や法定賠償金、保護期間延長といった条項を受け入れる代わりとして、
> フェアユースをなんとかしろという話ではないのではないか、という印象を持った」とコメントした。
>
>  また、数日前には法定賠償金の条項について受け入れるといった報道もあったが、それについてもそうした事実はないという説明があったとした。

>  福井氏は、TPP交渉担当の渋谷和久審議官との意見交換を行ったが、その中では「大事なところについてはまだ譲ってはいない。
> みなさんが懸念されていることについて、日本政府として譲ったことはない」という発言があったと説明。
> 交渉については、これからが本当に大きな局面なのではないかという印象を持ったとした。
>
>  また、著作権使用料の国際収支の問題について、保護期間を延長すると日本の赤字はさらに拡大すると思われるが、
> そうしたデータを日本政府が示していないことについて、説明責任をどのように考えているのかと尋ねたところ、
> 「その説明責任は果たしていかなければいけないということは認識している」という回答だったとした。

非親告罪化でいやがらせの告訴が多発の懸念も? ”TPP著作権条項に関する緊急声明”政府に提出 | ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/1056881

----
まあこういう風に言ってても、額面通り受け取って良いのかという懸念は残るが
0358192.168.0.7742015/07/24(金) 00:27:12.06ID:N/ly3IoU0
額面通り受け取れるわけ無いでしょ
現にウィキリークスの暴露で日本政府が相当譲歩してるのがバレてるし
しかし非親告罪化に対しては高村氏が面白い対応策を出してるね
著作権法の実際の運用どおりに条文を変えると、実は非親告罪があまり怖くなくなるとね


#TPP の著作権非親告罪化もこうすれば怖くない? 著作権侵害の定義変更のススメ。
http://togetter.com/li/851297
TPPでの著作権非親告罪化問題。現状の運用を変えずに実質的に非親告罪化に対応する立法方法がひとつある。
著作人格権と翻案権・複製権を、自己の著作権を包括的に守る制度ではなく、特定の相手の特定の利用方法に対する指定権および拒否権に変えてしまえばいい。

現在ではある著作物を他者が無断利用すると、自動的に著作権侵害になる。
この場合、第三者は著作者に特に確認することもなく、著作権侵害であると認識できる。
現在はここから告訴まで至らない様に、親告罪という壁でガードされているが、それがTPPでなくなるのが大問題となっている。

こうなってしまう理由は現行の著作権法が著作権を包括的に守っていることが原因。
仮に1万通りの利用方法があるとすると、現行の著作権法では1通りの利用方法しか認められず、他の9999通りの利用方法が自動的に違法になる仕組み。
しいて言えば包括的著作権保護制度ともいうべきものになっている。

この包括的に著作権を守る現行の仕組みから、著作権者が特定の利用方法をピックアップして、拒否権を発動できる仕組みに変えてしまえばいいのだ。
これを特定著作権保護制度と仮称する。実はこの仕組みは、現行法の運用ですでに使われている。
0359192.168.0.7742015/07/24(金) 00:28:15.55ID:N/ly3IoU0
>>358続き

著作権侵害事件を見れば分かるが、どれも著作権者が特定の相手の特定の違法な利用について拒否権を発動し、告訴をしている。そして二次創作を筆頭に多くの著作権侵害は見て見ぬふりをしている。
これは先述した”著作権者が特定の利用方法をピックアップして、拒否権を発動できる仕組み”に他ならない。

したがって現在の著作権法の条文にある、包括的に権利を守る仕組みを止めて、実際の運用で行われている、
この”著作権者が特定の相手の特定の利用方法をピックアップして、拒否権を発動できる仕組み”に変えてしまえば、
非親告罪化もあまり怖くなくなる。

著作権者が特定の相手の特定の利用方法の拒否を公にしない限り、第三者からは著作権者の意思が確認できないからだ。
権利者が拒否しない以上、合法なので、第三者による濫訴が起こり難い。
摘発する警察も現行で行っている捜査を先行させて、あとで意思確認をするという運用を変化させずにすむ。


※補足
現行法では第三者が無断で、著作物を二次利用した瞬間に著作権侵害が成立する。

しかしこの現行法の仕組みを止め、変更案の仕組みにすると、権利者が特定利用者の特定の二次利用方法に対する拒否を利用者自身に伝えた、あるいはその拒否を公に表明した、その拒否を当局に伝えた等、権利者が拒否の意思を明らかにして初めて著作権侵害が成立する。
つまり権利者が拒否の意思を示さない限り、第三者の二次利用は合法となる。
0360wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/24(金) 06:32:15.32ID:9YnPoD2u0
くまのプーさん延命? 著作権保護70年へ最終調整:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH7R67GKH7RULFA038.html

>  環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権の保護期間を「作者の死後70年」で統一する方向で
> 最終調整に入ったことがわかった。

----
なぜミッキーじゃ無くプーさんなんだそこで
0361wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/24(金) 06:34:30.65ID:9YnPoD2u0
TPP:国際保健を揺るがす条項に反対を−−MSF、安倍首相あてに公開書簡 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150723/prl1507230208-n1.html

> 国境なき医師団(MSF)は、現在交渉されている知的財産関連の条項案が、ジェネリック薬(後発医薬品)の普及を阻み、
> アジア太平洋地域などに暮らす数百万人の健康を脅かすものだと、すべての交渉参加国に有害な関連条項案の撤廃を求めてきた。
> 日本政府に対しても同様の懸念を表明してきたが、本日改めて、米国の提案する条項案に拒否を求める公開書簡を、
> 安倍晋三内閣総理大臣に提出した。

時事ドットコム:脱退辞さない覚悟で交渉を=安倍首相に決議文−自民TPP慎重派
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201507/2015072300704&g=eco
0362192.168.0.7742015/07/24(金) 10:45:08.36ID:XtzeSz960
>>360
>なぜミッキーじゃ無くプーさんなんだそこで

より犯人に近い名前を出さないようにしろと、犯人のディズニー屋が要請を送りつけたんだろ
汚い金と一緒に
0363wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/24(金) 15:02:06.90ID:9YnPoD2u0
赤松健@KenAkamatsu 10:13
くまのプーさん延命?著作権保護70年へ最終調整:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH7R…
★「〜ことが分かった」という報道が出て、TPPの交渉官に真相を聞きに行くと、必ず「まだ全然決定してない」と言う。
しかしまあ、そろそろ着地点がどこかは決まっているだろう。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/624386785909559296

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:53
文中、戦時加算の解消に異論はない。
しかし、これはごく一部の戦前・戦中の作品への最大10年加算の問題であり、時間と共に既に消滅しつつある。
それとバーターで、逆に全ての国の著作権を一律20年延ばすなら、何のことはない。
「一部は10年延長、残り大部分は20年延長」ではないか。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624366879310749696

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:58
しかも、当のJASRACは著作権収入年1000億円を超え、政府に保護期間延長を運動して来た。
その彼らが求める戦時加算解消が20年延長容認の口実に使われ、理事はもっともらしく事実上の延長誘導論を唱える。
情報は攪乱され、訳のわからぬまま日本は折れ、世界は70年へとなだれを打って行く。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624368091200376832

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:03
それが古い作品の著作権処理を困難にし、社会的コストを増大させ、我々の文化の豊かさや経済の強みを害しかねない点は、こちらで述べた。
問題は何一つ解消されていない。TPPの一言で、いつもの「風向き」って奴が変わっただけだ。#TPP
internet.watch.impress.co.jp/docs/special/f…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624369157769986049

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:05
巨額の著作権収支赤字について。残念ながら「赤字はビジネスソフトだけ」という誤った情報が昨日の交渉官にも伝わっており、
映像・書籍・音楽の著作権使用料だけでも、対米国のみで年約1000億円もの赤字という米商務省の直近データを伝えた。
延長すればこれにEUへの支払増も加わる。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624369710872854528

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:06
というかそのくらい、常識で想像がつかないか?
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624370087303188480

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:08
記事は、日本のアニメの収入も増える可能性に触れているが、こういう無駄なサービスはやめようw
死後50年/公表後70年などという日本の古いマンガ・アニメで海外で収入が多いものがどこにあるというのだ。
延長の効果など、万一出るとしても何十年も先であり、そんな先の状況は誰にも見通せない。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624370545681940480

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:12
明らかに、更に大幅延長しても一握りの欧米のコンテンツ企業の所得が増えるだけだ。
本来は不要だったその支払を負担するのは政府でなく、日本の民間企業であり、我々国民だ。
延ばして本当に説明責任を果たせるのかと、昨日交渉官に迫った。声が届いたことを、願う。
>くまのプーさん延命? #TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624371480038645761

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:30
しかしなあ、世界でこれだけ異論が強い期間延長について、脇道の議論や空気に流されるか・・・。
以前白田総統や境さんと呑んだ際、「20年ずつ延ばされるからまあ良いかとなる。いっそ100年とか、
永久にしようと誰かが運動すれば皆本気になる」と言われて笑った。総統、あなたは正しかったようだ。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624376024399220736

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 11:57
なお、戦時加算の放棄を仮に米国がするとしても、放棄しない英仏作品など日本では死後80年になる。
その大半は延長しなければもうすぐ権利消滅だった。つまり「国辱的な戦時加算を解消」といいながら、逆に温存しているのだ。

>くまのプーさん延命? asahi.com/articles/ASH7R…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624413117095608321
0364wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/24(金) 15:03:54.85ID:9YnPoD2u0
実那川蒼@Minagawa_Aoi 8:45
「延命」というのはおかしいのでは。著作権が切れても「くまのプーさん」の作品が出せなくなるわけじゃない。
むしろ著作権が切れてからのほうが世に広まる可能性は高まる。 
くまのプーさん延命? 著作権保護70年へ最終調整:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASH7R…
https://twitter.com/Minagawa_Aoi/status/624364777234661376

tahiame@tahiame 5:42
商業的に儲かってる著作物は死んでから何年も大事に扱われるけど、大半の著作物は、作者の死後保護という名の檻で埋もれることになる。
故に基本保護期間は発表30年ほどとし、以後は特許のような届出にしたほうがいい
→著作権保護70年へ最終調整 asahi.com/articles/ASH7R…
https://twitter.com/tahiame/status/624318629820022784

フジヤマガイチ@gaitifujiyama 9:09
ビジネスソフトだけって云うのは、JASRACがよく言ってる事ですな twitter.com/fukuikensaku/s…
https://twitter.com/gaitifujiyama/status/624370682139312128

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 9:23
70年にしたら、ものすごい数の著作が死ぬ。
確実に忘却されて、存在していなかったと同じことになる。
ネズミやくまを率いる連中は、自社の利益のためだけに世界中の文化を滅ぼそうとしている。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/624374351131996160

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 9:27
僕らは、女の子が60年前にはパンツをはいていなかったことさえ
歴史認識として共有できていないようなぼんくらですよ? 70年前の大ヒットではない普通の著作物をどれだけ保持できるというのか。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/624375378157682689

結維 (日)せ-08a@dragoonyouie 12:38
動画サイトなんかで番組の動画がアップされては消されてってのを見て、再放送してくんない倉庫にテープ死蔵してるだけで
視聴者だった人はもとより死蔵してる人にすら番組の存在を忘れられるだけで著作権って誰が得するんだろうって思ったりとか
https://twitter.com/dragoonyouie/status/624423412048355329
0365wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/24(金) 19:18:50.51ID:hp5PaVUb0
二次創作を合法的に販売できるサービスが虎の穴で開始。まずは東北ずん子からです(???????)? - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/851608
0366wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 04:53:01.37ID:uyxgBrbv0
TPP's Copyright Trap | Electronic Frontier Foundation
ttps://www.eff.org/deeplinks/2015/07/tpp-copyright-trap-our-last-stand-against-undemocratic-international-agreements


TPP首席会合開幕へ 新薬データ保護で経過期間 知財で歩み寄り模索(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150724/ecn1507240034-n1.html

> 新薬の開発データの保護期間をめぐり、最終的な合意期間までの段階的な移行措置を認める経過期間を設ける方向で調整

> 米ハワイのマウイ島で現地時間の同日(日本時間25日)から始まる交渉参加12カ国の首席交渉官会合で詳細を協議

> 保護期間について作者の死後70年に統一することでほぼ一致

> 日本では著作権の侵害は著作権者の告訴を必要とする「親告罪」だが、告訴がなくても警察などが取り締まれる「非親告罪」化で統一する方向

> 知的財産のほか、国有企業や投資など4章は最終的に閣僚の政治判断で決着を図る。
0367wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 04:59:50.84ID:uyxgBrbv0
てんたま@tentama_go 2:07
JASRACは確かに仕事をしてるだけだけど、
1.本来の著作権者まで利用料が必要
2.不透明な分配と演歌贔屓の疑い
3.実際の使用回数でなく面積とかだから、売り上げ安定しない場合は負担重い
4.包括契約が最高裁で違法とされても改めない ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00000013-wordleaf-soci
https://twitter.com/tentama_go/status/624626991744946177

てんたま@tentama_go 2:20
結局JASRACの集金システムって使用回数の大きい企業や大規模企業や売れっ子には得だけど、
個人や小規模企業や店、駆け出しや売れているとはいい難いミュージシャンに優しくない仕組みなので、
文化の発展を口にするならその辺りはもうちょっとバランスを取ってくれてもと・・・(・・;)
https://twitter.com/tentama_go/status/624630212941066240
0368wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 06:46:39.67ID:uyxgBrbv0
著作権捜査、告訴不要に TPP最終調整、米主張受け入れ
2015年7月25日05時00分
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S11879199.html

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権侵害に対する刑事手続きについて、
著作権者の告訴がなくても捜査当局が起訴できる「非親告罪」に統一する方向で最終調整していることがわかった。
親告罪の日本では、著作権者が黙認してきたアニメや漫画のパロディーなどが摘発されかねないとの懸念も根強く…(以下有料)

----
産経に続いて朝日も
横並びに報じてるのは、こりゃ日本の交渉官から直接出た情報だろうな

ちなみにこれ、朝日の紙面ではトップでこそ無いが一面だった(正直そこまで来ただけでもすげえと思う)
海外では適用範囲が狭いこと、「国内の理解が得られるようにする」(笑)という交渉筋のコメントと
一定の歯止めを設けるのではないかという見通しの話も
0369192.168.0.7742015/07/25(土) 07:45:16.91ID:uASz12BS0
TPPはディズニーやカスラックら著作利権屋が黒幕で確定だろ
どの分野よりも目先の利益がはっきりしてる
何人殺してでも保護期間無限延長という犯罪をまかり通しに来る
0370wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 08:37:24.79ID:uyxgBrbv0
マンガの海賊版撲滅には国内版と翻訳版のサイマル配信が必要……経産省の調査事業「マンガ制作・流通技術ガイド」報告会 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713049.html

----
見出しの話題以外にも色々
0371wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 09:12:04.34ID:uyxgBrbv0
>>368
全文記事

著作権者の告訴なくても起訴可能に TPP交渉で調整:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH7S5R2TH7SULFA02M.html

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、参加12カ国が著作権侵害に対する刑事手続きについて、
著作権者の告訴がなくても捜査当局が起訴できる「非親告罪」に統一する方向で最終調整していることがわかった。
親告罪の日本では、著作権者が黙認してきたアニメや漫画のパロディーなどが摘発されかねないとの懸念も根強く、
政府は一定の歯止め策を検討する考えだ。

 交渉では、米国が他国に出回っている海賊版や模倣品が摘発されやすくなるように、自国と同じ「非親告罪」への統一を主張してきた。
参加国のなかで親告罪を採用するのは日本とベトナムだけで、日本は米国の主張を受け入れる方向で検討に入った。

 日本では著作物を無断で使用した場合、著作権法違反で個人には「10年以下の懲役または1千万円以下の罰金」、
法人には「3億円以下の罰金」が科せられる。ただ親告罪のため、著作権者が黙認していたり、気づいていなかったりする二次利用などは
摘発を免れていた。

----
紙面のやつはもうちょっと長かったが
0372wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 09:58:25.92ID:uyxgBrbv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:37
一面記事。情勢は変わらないが、皆さんの努力で、セーフガードを正面から約束するようになったのは成果だろう。
パロディだけの問題ではなく、広く企業活動などにも影響するという訴えもかなり浸透した。
>告訴なくても起訴可能に #TPP で調整
asahi.com/articles/ASH7S…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624740143757398016

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:41
そのセーフガード。会見でも質問が出たが、今後出て来そうなのは「商業的規模の侵害」「市場で悪影響がある侵害」だけ
告訴不要とする案か。ただ、これは警察の運用次第という意味であり、委縮や告発合戦の懸念には答えていないだろう。
ましてコミケの同人誌には不安しかない。
>#TPP 非親告罪化
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624740143757398016

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:43
そもそも、すべて「警察・検察の運用次第」で良いならば、最初から誰も懸念しないだろう。
>#TPP 非親告罪化
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624741636447277056

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:45
会見で答えた選択肢はふたつ。ひとつは「累犯のみ非親告罪化」。審議会でも議論の例があるが、一度権利者が悪質だとして告訴し、
処罰されたにも関わらず、同種の侵害を繰り返したら、二度目は告訴不要で処罰できるというもの。
これなら、パロディや企業活動への影響はかなり減る。 #TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624742343271428096

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:49
ふたつめは、パロディのような「翻案」は対象からはずす方法。翻案と複製の区別をどうつけるかが課題だが、
いわば「同人マーク」の法制化だ。ただ、企業活動などの委縮は防ぎにくい。
同人マーク:http://commonsphere.jp/doujin
>#TPP 非親告罪化
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624743168886599680

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:52
何より、いずれもTPPがそれを許す条文になっていなければ無理だ。条約違反になってしまう。
だから、今交渉を尽くすことはやはり重要なのだ。
>著作権者の告訴なくても起訴可能に #TPP 朝日新聞
asahi.com/articles/ASH7S…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624743975459680256

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:55
そして、そんな複雑な交渉と国内法制化の遠い道のりより、単に「妥結のため非親告罪化を落とそう」と米国を説得する方が現実的では、と
交渉官には改めて伝えた。国内では誰も非親告罪を求めておらず、米国が本気でこだわっているかも疑問だからだ。
果たして、そんな交渉を尽くして来たか。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624744734561542144
0373wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/25(土) 10:02:45.13ID:uyxgBrbv0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:01
いずれにしても、交渉は最終段階に神が宿る。できるのは声を挙げ続けることだ。政府は、確実にそれを見ている。 ttps://twitter.com/nishy03/status/576350588239114240
>#TPP 非親告罪化
https://twitter.com/fukuikensaku/status/624746137115840512
0374wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/26(日) 05:33:26.97ID:v57DUrPH0
再掲
明日〆切

264 名前:wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I [sage] 投稿日:2015/07/07(火) 19:44:33.53 ID:yKP3vFOF0 [3/3]
Keisuke KATSUKI@kskktk 19:30
文化庁が異例の意見募集。
著作物の利用円滑化に関する難点のユースケース募集。フェアユース議論への布石なのかな。締切は7/27。みんな出そう!
/ 著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集について|文化庁 ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/needs/index.html
https://twitter.com/kskktk/status/618366467814219776
0375wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/26(日) 05:34:09.84ID:v57DUrPH0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 3:34
著作権侵害を非親告罪化することで、権利者にとってどんなメリットがあるのか? ということなんですよ。
ないでしょ、別に。今も、告訴がなくたって、捜査はできるんだし。本来ならそれを米国側(政府と関連業界)に伝えて
納得させれば済む話なんじゃないの、という、そもそもの疑問点があってですね。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/625011261168750592
0376wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/27(月) 05:18:50.57ID:0v4V/WpM0
著作権侵害の賠償に最低額 TPPで規定へ
ttp://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072601001416.html

 【ラハイナ(米ハワイ州)共同】日米など環太平洋連携協定(TPP)交渉の参加12カ国が、著作権や商標権の侵害があった場合の損害賠償の
最低額を規定する方向で調整していることが26日、分かった。複数の交渉関係者が明らかにした。

 著作権などの保護強化が狙い。ブランドのロゴやアニメを手掛ける日本企業に恩恵がありそうだ。

 日本は商標法など関連法規を見直す見通し。日本の裁判ではこれまで、実際に生じた損害に応じて賠償金が決められていた。
米国のように制裁の意味を込めて高額の賠償金とすることには異論もあり、額はまだ決まっていないという。

2015/07/26 19:26 【共同通信】
0377wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/27(月) 05:35:04.26ID:0v4V/WpM0
TPP首席交渉官会合、初日協議が終了 12項目で対立:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH7T6617H7TULFA007.html
村山祐介2015年7月26日01時44分

 環太平洋経済連携協定(TPP)の参加12カ国による首席交渉官会合が24日(米国時間)、米ハワイ州マウイ島で初日の協議を終えた。
交渉対象の31項目のうち知的財産など12項目で対立が続いている。28日に始まる閣僚会合までに、
政治決着が必要な項目の絞り込みを進める見通しだ。

 現地の日本政府関係者によると、12カ国の首席交渉官による全体会合が午後2時(日本時間25日午前9時)から約3時間半ほど開かれ、
TPPの運用ルールを定める「法的・制度的事項」などが話し合われた。鶴岡公二首席交渉官らは全体会合の前後、
複数国と二国間交渉も開いたという。

 12カ国の全体交渉では、「知的財産」の新薬のデータ保護期間が最大の焦点となっている。新薬メーカーを抱える米国がバイオ医薬品について12年、
日本は8年への統一を求め、安価な後発薬の利用が多いオーストラリアやマレーシアなどが5年を主張し、対立が続く。
「国有企業」などを加えた4項目は政治決着に委ねられる見通しで、その環境整備として課題の整理を進めることになりそうだ。

 また、「政府調達」や「原産地規則」など8項目は、首席交渉官レベルでの決着をめざしている。

 こうした12カ国のルールづくりと並行して、二国間の関税交渉も大詰めの協議が続く。コメや自動車分野で対立が残る日米交渉や、
出遅れているカナダが米国などとの二国間交渉を、どこまで進められるかが焦点だ。(村山祐介)

----
知財が難航分野と言っても、非親告罪その他はさっくり決まっちゃってそうだな…
0378wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/27(月) 09:07:41.17ID:0v4V/WpM0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:27
「日本法見直し」とあり、日経に続いて、TPP著作権・第三の争点「法定賠償金」を日本でも導入する、という報道にも読める。
>著作権侵害の賠償に最低額 TPPで規定へ - 47NEWS 47news.jp/CN/201507/CN20…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/625447385833996288

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:30
・・・しかし、「最低額」?米国の法定賠償金は「1作品侵害あたりの最高額」を定めて、実損害の証明がなくても
裁判所がペナルティ的に賠償金を定められる制度だが、報道はどこまで正確か。
>著作権侵害の賠償に最低額 TPPで規定へ
47news.jp/CN/201507/CN20…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/625448032218300416
0379wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/27(月) 12:40:18.63ID:0v4V/WpM0
赤松健@KenAkamatsu 12:28
Interview with 'Love Hina' author: Can the TPP play nice with Japan's manga universe?
- Nikkei Asian Review ttp://asia.nikkei.com/Life-Arts/Life/Can-the-TPP-play-nice-with-Japan-s-manga-universe?n_cid=NARAN012 日経の英文媒体記事。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/625507981744943104
0380wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/27(月) 19:30:53.20ID:0v4V/WpM0
NHK
ISDS条項導入で最終調整というクソみてえな速報ニュース
0381wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/27(月) 19:34:05.73ID:0v4V/WpM0
TPP 訴訟制度導入で最終調整
7月27日 18時55分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150727/k10010168371000.html

ハワイで開かれているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の首席交渉官会合で、参加各国は、海外に進出して損害を受けた企業が、
国際的な仲裁機関に訴訟を起こす「ISDS」条項について、導入する方向で最終調整に入る方針を確認しました。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加12か国は、日本時間の29日からハワイで始まる閣僚会合に先だって、
首席交渉官会合を開いています。
3日目の27日の協議では、海外に進出した企業が、相手国の急な制度変更などによって損害を受けた場合に、
国際的な仲裁機関に訴訟を起こす、いわゆる「ISDS」条項と呼ばれる制度の取り扱いについて協議しました。
この制度を巡っては、企業の海外進出に積極的なアメリカや日本が導入を求める一方、過去に訴訟で多額の賠償金の支払いを求められたとして、
オーストラリアや一部の新興国が慎重な姿勢を示し、協議が難航していました。
こうしたなか、参加各国は、導入に慎重な国に配慮する形で、明確な根拠のない訴えは速やかに却下することや、
訴えられる期間を一定の年数に制限することなど、乱用を防ぐ規定を設けることを前提に、導入する方向で最終調整に入る方針を確認しました。
首席交渉官会合では、協議が難航してきた、国有企業と民間企業の公平な競争条件に続き、「ISDS」条項の取り扱いで前進が図れたことで、
大筋合意を目指す閣僚会合に向けて、対立点を絞り込む作業をさらに進めることにしています。
0382192.168.0.7742015/07/27(月) 22:54:17.41ID:OFHmcH3d0
ここに人いるかどうか知らんけどちょい質問
非親告罪関連でてんたま周辺が同人はOKだけど即売会や印刷所がアウトって書いてるけどあれなんで?
カラオケ法理とかが原因っぽいのはわかるんだけどあの人達の書いてることが色々飛ばしててわからん

例えば>>372の福井さんの対処法の1つ累犯のやつを適用したら権利者に悪質認定されるまで実質今と同じような運用ができるはずなんだけど
これを参考にしたてんたまの案とかでも即売会や印刷所はアウトらしいから意味わからん

最初からこういうのを嫌っている人ならまだしも、悪質認定されるまで起訴するかどうかは警察じゃなくて権利者にあるのにアウトにされる理由が理解できない
0383192.168.0.7742015/07/28(火) 02:06:48.82ID:ScaJOrd10
暴走する権力を規制するために法律というものは存在するが
法自体が暴走する権力になったら、規制の効かないヤクザと同じ
「法で裁けない悪」そのものと化し、それを回避するためのヤクザの二次発生すら正当化されてしまう

法制度の真っ向否定だな
0384wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 04:44:33.06ID:vEwHTRJw0
赤松健@KenAkamatsu 7/27 22:27
TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…
★交渉官は「交渉」するから交渉官なんで、丸呑みするだけなら幼児でもできる。ここは条文で「ある程度の柔軟性」を入れてくると予想。
それさえ無理なら日本はアメリカの家畜だ
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/625658800603672576

TPP:「著作権」決着へ 「死後70年」と「非親告罪」 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150728k0000m020060000c.html?inb=ra

> 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で参加12カ国が著作権分野のルール作りで合意する見通しになった。
> 米ハワイで28日に始まる閣僚会合で最終決着する見込みだ。著作権保護期間は「作者の死後70年」で統一する方向。
> また、著作権侵害を、作者など著作権者の訴えがなくても、捜査当局や一般人も訴えることができる「非親告罪」として扱う見通しだ。
> 日本は保護期間を「作者の死後50年」、著作権侵害は著作権者の訴えが必要な「親告罪」としてきたため、大きなルール変更になる。

----
非親告罪化も七十年も既定路線だったし、それ以上の詳細な情報は無しという。
仕事せーい
0385wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 04:51:32.11ID:vEwHTRJw0
>>382
そりゃ印刷所やピクシブなんかは仕事として二次創作を扱ってるからだな
大手サークルも動かす金額を考えれば同じ扱いになる

「業として」つまり、営利的に侵害行為をすることは
例えば非営利的な二次創作を除外するという対策案を実行しても救済できないし
そもそも「業として」の侵害はTPPの条文で禁じられるんじゃないかという観測もある
ただ単に二次創作絵を描く人より立場が厳しいんだよ
だからそこまで含めてなんとかする方法を考えなきゃならない
0386wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 04:56:01.06ID:vEwHTRJw0
MIAU : 「著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集」に意見書を提出しました。
ttp://miau.jp/1438001473.phtml

MIAUは、文化庁の「著作物等の利用円滑化のためのニーズの募集」に、下記の意見書を提出いたしました。

内容は以下の通りです。

(以下略)
0387wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 05:08:02.35ID:vEwHTRJw0
#TPP の著作権非親告罪化もこうすれば怖くない? 著作権侵害の定義変更のススメ。 - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/851297

----
実現可能性は分からないが……
0388wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 05:08:32.88ID:vEwHTRJw0
てんたま@tentama_go 3:47
人身売買に関する米国のレポートはマレーシアは「Tier 2」で、事前予想通りTPPでの交渉材料化した様子。
人の安全や権利よりTPP・・・ ttp://thediplomat.com/2015/07/us-upgrades-malaysia-in-trafficking-report-boost-for-tpp-blow-to-rights/
https://twitter.com/tentama_go/status/625739246830129156
0389wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 05:37:38.71ID:vEwHTRJw0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:29
ハワイより。これまでツイッターでも何度も流した、米国国務省によるマレーシアに対する「人身売買国」批判レポート。
本日、国務省は最低ランクだったマレーシアを根拠なくアップグレードした。これでマレーシアはTPAの対象となりTPP交渉を進められる。
人権より貿易が優先されたということだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/625734865040769024

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 3:48
米国国務省によるマレーシアに対するアップグレードに対するパブリックシチズンの緊急声明文。
ttp://www.citizen.org/documents/press-release-tpp-malaysia-trafficking-tier-2.pdf
「米国とマレーシアの国会議員、人権団体などの懸念を無視して意図的にアップグレードした」と厳しく批判している。
https://twitter.com/uchidashoko/status/625739519506014209
0390wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 09:15:06.68ID:vEwHTRJw0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:03
その通りだ。記事は遂に一面トップ。(やっと)ここまで関心が高まったのは皆さんの努力だ。
これまでの情報提供・意見交換を受け政府が交渉で何を勝ち得て来るか、じっくりと見させて貰おう。
RT @KenAkamatsu: TPP:「著作権」決着へ ★丸呑みするだけなら幼児でもできる。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/625818708162781184

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:07
しかし年8千億もの対外赤字を指摘しつつ、だから延長とさえ読めるお粗末さは何だ。
また一握りの作品の最大10年の戦時加算解消が、一律20年の延長とどうバーターたり得るのか。一体何の圧力で、こんな記載が繰り返される。
>TPP「著作権」決着へmainichi.jp/select/news/20…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/625819934203883520

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:12
死後50年経って海外で稼いでいる日本の作品がどこにある。
逆に延長で海外への支払が膨らむコンテンツは多数だ。延ばすなら、巨額の対外赤字がどうなるかデータを挙げるのが政府の責任だろう。
現行の国際法では無用である高額の使用料を、20年追加で負担するのは民間なのだ。
>TPP 著作権決着
https://twitter.com/fukuikensaku/status/625821003554390016
0391wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 11:37:54.72ID:vEwHTRJw0
市民のためのTPP情報@citizen_tpp 11:22
JAグループがTPPの全国集会を開催。挨拶した与党議員の発言をみると、
今回の閣僚会合一発で大筋合意に至らないと見ている感が伺える。まだ余裕がある。
政府内でも次の閣僚会合を間髪入れずセットできるがが焦点との見立て。
https://twitter.com/citizen_tpp/status/625853846229659648
0392wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 12:58:55.46ID:vEwHTRJw0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 12:57
今夜、TPP著作権のゆくえについて、3つ電話出演で解説します。19:10頃〜Tokyo FM、20:08頃〜
フジネットTV「あしたのコンパス」、20:20頃〜J-wave「Jam the World」。J-waveは堀潤さんの番組、フジは津田さんかな。
それぞれが、出来ることを。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/625877658685968385
0393192.168.0.7742015/07/28(火) 12:59:41.05ID:k3i35zcB0
>>385
そこがわからんのよ
例えば福井さんが挙げた累犯のやつは最初に権利者がアクションしないと非親告罪にならないでしょ?
営利・非営利、侵害された・されてないは権利者が判断することなのに外野が勝手に決めて動く事ができて不思議って話
そりゃ一度悪質認定されたら関係ないけど認定されるまでは今と似たよな運用が可能だと思うんだよね

というか福井産なら非営利性のものだけが対象なら累犯ではなくもっと別の案出しそうな気がしないでもない
0394wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 17:00:15.88ID:vEwHTRJw0
>>393
商業的な侵害は、そういう緩い扱いにするのが
難しいって言う話じゃないかね
正直ここはあんまり自信ないんだけど
0395wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 17:01:42.47ID:vEwHTRJw0
Glauks@Glauks_PMCV 7/25 22:32
【WikiLeaks資料】 知財に関連するアメリカ公電(2006年7月20日東京発公電)
※2006年の時点で、自民党・甘利明氏(第2次・安倍内閣TPP担当国務大臣)の名前が登場している。
ttps://www.wikileaks.ch/cable/2006/07/06TOKYO4025.html
https://twitter.com/Glauks_PMCV/status/624935216432283648

Glauks@Glauks_PMCV 7/25 22:35
【WikiLeaks資料】 知財に関連するアメリカ公電(2006年10月5日東京発公電)
※2006年の時点で自民党・安倍晋三氏(内閣総理大臣)の名前が登場している。
ttps://www.wikileaks.ch/cable/2006/10/06TOKYO5805.html
https://twitter.com/Glauks_PMCV/status/624935993217433601

Glauks@Glauks_PMCV 7/25 22:51
知財に関連するアメリカ公電資料 (WikiLeaks資料)の2006年の時点で、自民党・安倍晋三氏と甘利明氏の名が
既に登場しており、2名は知財問題との関わりが深い事が分かる。TPP交渉の知財分野において、日本に不利益が被る場合、
当然ながら責任が問われる。責任転嫁は先ず赦されない。
https://twitter.com/Glauks_PMCV/status/624940055325356033
0396192.168.0.7742015/07/28(火) 17:53:26.69ID:/54KCAjo0
>>382
>>385
>そりゃ印刷所やピクシブなんかは仕事として二次創作を扱ってるからだな
>大手サークルも動かす金額を考えれば同じ扱いになる

あとコミケとかの即売会も非親告罪でやられる
カタログのサークルカットが著作権違反だからな
しかも営利目的
カタログ収入で会社運営してるから助からん
0397192.168.0.7742015/07/28(火) 17:54:29.98ID:/54KCAjo0
>>393
TPP協定知財章第2リーク文書
(2014年5月版条文案の著作権保護期間延長、法定賠償、非親告罪化関連部分)
http://blogos.com/article/96761/
(a)商業的利益か経済的利益のために行われた行為
(b)商業的利益か経済的利益のために行われたのではないが、市場との関係で著作権者又は著作隣接権者の利益に対して実質的に不利な影響を有する重大な行為。

これが非親告罪化になる著作権侵害
同人印刷所、即売会、ニコ動、ピクシブなどは(a)に引っかかる
だからこいつらは摘発されないように、無許可の二次創作を全面禁止するだろう
むろんそれじゃ経営が持たないので、特に同人印刷所や即売会はバタバタと潰れる

当然サークルは製造元と発表の場を失って、大手もピコも平等に壊滅する

生き残る二次創作は、(b)に引っかからないネット上で無償でやる個人HPぐらいかな
MADはYoutubeに投稿しよう
アメリカはフェアユース、著作人格権無し、公衆送信権無しの三点セットで二次創作やり放題
0398wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 18:34:58.14ID:vEwHTRJw0
フェアユースについてもう一度考える (諸外国の立法事例と日本での検討経緯)
ttp://ipfbiz.com/archives/fairuse1.html

★各国のフェアユースに関する検証
0399wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 18:35:37.78ID:vEwHTRJw0
TPP主席交渉官会合 課題残し閉幕 28日からハワイで閣僚会合
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00298598.html

TPP(環太平洋経済連携協定)の主席交渉官会合は、知的財産や国有企業、農産物の分野で大きな課題を残したまま閉幕した。
今後は、閣僚による政治決着に委ねられるが、その閣僚会合は、いよいよ28日にハワイで始まる。
交渉に先立ち、甘利TPP担当相は「タイムリミットが迫っている」と、あらためて危機感を示した。
甘利TPP担当相は27日、羽田空港で「最終局面に入ってまいりました。時期的には、ギリギリのタイミング」と述べた。
今回の閣僚会合には、2つ異例なところがある。
交渉が、12カ国の全体会合からではなく、2カ国会談の積み重ねからスタートすることと、最終日となる31日の共同会見の時間が、
閣僚会合が始まる前から決まっていたこと。
個別の会談で内容を詰めて、全体会合で一気に合意へ持っていくため、最後の会見時間をあらかじめ設定することで、
今回で絶対まとめるというアメリカの強い意志がみてとれる。
ただ、首席交渉官会合でも、農産物など詰め切れなかった課題が残っていて、交渉関係者も「ふたを開けてみないとわからない」と話していた。
閣僚会合は波乱含みの様相で、着地点が見えないまま、国益を懸けた交渉に突入する。
0400wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 19:08:37.85ID:vEwHTRJw0
【声明】「秘密裡に行われるTPP交渉- 参加国における人権保障を大幅に後退させることは許されない」声明を発表しました?|?ヒューマンライツ・ナウ
ttp://hrn.or.jp/activity/area/cat147/tpp-/

> ヒューマンライツ・ナウは、本日「秘密裡に行われるTPP交渉- 参加国における人権保障を大幅に後退させることは許されない」声明を発表しました。

> ・著作権保護期間の延長や著作権侵害の非親告罪化,更には法定賠償金の導入により,二次創作活動
>  等の表現の自由,報道の自由に重大な萎縮効果をもたらす危険性[9]

----
忘れがちだけどこれ、人権問題なんだよね
0401wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/28(火) 20:05:21.66ID:vEwHTRJw0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:06
ハワイから。米国企業のロビイ活動は相変わらずすごいものだ。
今日は米国商工会議所の主催で、知的財産(IP)分野に特化した会合とレセプションが開催された。
もちろん交渉会合の外で、商工会議所の主催によって行われる。以下その内容を簡単に。
https://twitter.com/uchidashoko/status/625970500234141696

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:11
主催は米国商工会議所で、対象はハワイでのビジネスセクターや交渉官。
約40人が参加。挨拶は米国商工会議所の国際知的財産センター所長のPatrick Kilbride。
米国上院議員で映画、音楽などコンテンツ産業の権利強化を主張するTPP推進の大物オリン・ハッチ氏のビデオメッセージも。
https://twitter.com/uchidashoko/status/625971903379812352

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:19
米国商工会議所のタミ・オベイ氏も発言。彼
女はとにかくTPPを妥結して米国産業界に利益をもたらそうとほとんどのTPP交渉会合に参加し奔走する一人だ。
ここでも「TPPは世界で最も重要な協定である。ここでの結果は、WTOや他のFTAにも影響を与える」と。
https://twitter.com/uchidashoko/status/625973827164450817

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:25
米国製薬企業の要求する医薬品製造のためのデータ保護期間の延長(米国は12年を主張)、
コンテンツ産業が要求する著作権保護期間の延長(日本は米国の主張を受入れ作者の死後70年にするとの報道)が当然のように語られる。
写真は今日のプログラム。 pic.twitter.com/NNWMBS53eg
https://twitter.com/uchidashoko/status/625975334244986880
0402192.168.0.7742015/07/28(火) 20:39:32.79ID:k3i35zcB0
>>394
そうなるのかな?
それでも法律をいじればいけそうな気がするけど条文公開までわからんか

ただコミケがOKになるような対応だとだいたいの営利性のあるとこは問題なしになりそうだと思うけどね

>>397
俺が書いてるのは法律で悪質認定されるまで親告罪扱いなのになんでそれすらも無理かわからないって話
それらが非親告罪扱いされそうなのはちゃんと理解している
0403192.168.0.7742015/07/28(火) 22:18:27.32ID:TYcdJC0x0
>>402
>法律で悪質認定されるまで親告罪扱いなのに

悪質かどうかと親告罪は関係ないよ
日本ではどんな著作権違反も基本的には親告罪だ
ただ侵害が悪質だと権利者が告訴してくるという話
ハイスコアガール事件がいい例だね
0404192.168.0.7742015/07/28(火) 22:55:06.71ID:k3i35zcB0
>>403
それは理解してるよ
>>372の累犯のやつだと悪質ないし権利者が問題に思った物を訴えて、次以降は非親告罪化扱いされるでしょ?
だけど累犯を法律化しても営利性があるような所は累犯の法律を作ったにも関わらず権利者の訴え関係なく違法らしい
>>372を読む感じだと最初に訴える訴えないは権利者が決めることなのにおかしいよねって話
0405192.168.0.7742015/07/29(水) 01:49:14.43ID:tSIKbbnH0
累犯のみ非親告罪化って条約に反してるからたぶん無理だろ
0406wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/29(水) 05:25:00.50ID:CRsWMvEZ0
鈴折@sin_Lv98 7/28 21:06
前にも申し上げたように著作権侵害が非親告罪化すると「起訴された事件で告訴状取り下げにより無理矢理裁判を途中終了させる」
「二次創作作品の配信を止め、示談金も支払わせるけど刑事訴追はしない」という原作者の「有益な選択肢」がなくなるので、
原作者にとってはむしろ不利です
https://twitter.com/sin_Lv98/status/626000786405789696

堀 潤 JUN HORI@8bit_HORIJUN 7/28 20:41
いま、J-WAVE JAM THE WORLDで知的財産権に関するTPP交渉の動きをお伝えしましたが、
僕が2012年に米国内でTPP関連の取材をしていた頃から言われていたのは「著作権保護強化は巨大映像制作会社によるYoutube潰しだ」なんて
話をあちらこちらから。#jwave
https://twitter.com/8bit_HORIJUN/status/625994474942918656

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/28 22:38
くすぶる「カナダ除外」TPP合意目指し日米政府見極めへ:
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015072802000247.html カナダは離脱を望んでおらず
自国の守るべきものを主張しているだけ。米国の意向に沿わないから出ていけとはルール違反。
「TPPは脅迫の段階になった」というカナダメディアが正しい。
https://twitter.com/uchidashoko/status/626023938393378816

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/28 22:55
今回「大筋合意」はするのですか?という質問をよく受けます。
そもそも「大筋合意」とは何でしょう?現地に来ている私達NGOの分析では中身はpoorでも「大筋合意」なるフィクションが大々的に発表され、
下手すれば合意文書のようなものにサインをする儀式もあるのではないか、と見ています。
https://twitter.com/uchidashoko/status/626028125118304257

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/28 23:01
もちろん深刻に対立する知財や国有企業で溝が埋まらなければ、
さすがに「大筋合意」とは言えず漂流が現実となります。しかし交渉では何が取引され何が起こるかわからない世界。
難航分野である種の方向性が見えれば「政治決着はついた」といくらでも言える。その可能性は5分5分だと思っています。
https://twitter.com/uchidashoko/status/626029697244106752

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 7/28 23:08
重要なのはフィクションとして見せられる「大筋合意」なるものの真偽を見極めること、
簡単に言えば騙されないことです。実はTPPは米国の都合で振り回された結果、大きな矛盾と無理を抱えて瀕死状態となった協定だといえます。
どんなに取り繕っても、米国内そして各国間で綻びが生まれます。
https://twitter.com/uchidashoko/status/626031502422179841
0407wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/29(水) 07:01:57.03ID:CRsWMvEZ0
nhkは連日TPPやってるけど、テレビ放映されるのは関税の話ばっかりだな
正直、これは意図的に他の分野を隠してるんじゃなく
本気で無知なんだと思ってる
0408wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/29(水) 07:07:01.33ID:CRsWMvEZ0
最大の懸案「医薬品保護」で米が譲歩へ…TPP : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150728-OYT1T50153.html

>  これまで大手製薬会社を多く抱える米国が12年、日本などは8年、後発医薬品を活用したいマレーシアやニュージーランドなどが
> 5年以下を主張し、対立が続いてきた。米国が10年未満を容認する姿勢に転じた。
>
>  交渉関係者が明らかにした。28日(日本時間29日)、当地で開幕するTPP交渉の閣僚会合で議論する。
0409wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/29(水) 10:09:02.80ID:CRsWMvEZ0
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 9:13
ネットの違法・有害情報対策、しばらく無風の期間が続いていましたが、
いよいよ青少年保護関係で大きく動く予兆あり。これは、かなり力が入ったひと踏ん張りが必要になる。
https://twitter.com/yoshikawanori/status/626183618776338432
0410wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/29(水) 18:47:15.78ID:CRsWMvEZ0
L5圭一@20GT_specB 17:31
@uchidashoko 毎日新聞に書かれていた、著作権侵害の非親告化はやはり本当なのですか?
https://twitter.com/20GT_specB/status/626309096703037440

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:32
今の時点では確証は100%ではないですが、おそらく本当だと思います。
とんでもない話ですが、知財の分野はあれこれ動きはあります。明日、日本政府による説明会があるので聞いてみたいと思っています。
twitter.com/20GT_specB/sta…
https://twitter.com/uchidashoko/status/626324523680313344

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 18:34
土曜妥結の予測で、TPP著作権の取材が1日続く。非親告罪2:期間延長1くらい。
問題の条文と影響について、拙著ではこの新書が一番まとまっているが、踏まえた上での質問が多い。

「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか ttp://www.amazon.co.jp/dp/4334037070/ref=cm_sw_r_tw_dp_qTjUvb1HC3D0V
https://twitter.com/fukuikensaku/status/626324995833208832
0411192.168.0.7742015/07/29(水) 21:37:10.24ID:sZ5wgUbK0
>>405
こればっかりは条文次第だからねえ
ただ可能ならばだいぶマシになると思う


それと>>409のネットの違法・有害情報関係だけど自民の会議情報にこれ関係のやつが載ってたよ
0412192.168.0.7742015/07/29(水) 21:53:07.73ID:QJjFWCsd0
>>411
これのことか
https://www.jimin.jp/activity/conference/
2015年07月29日(水)
◆政調、青少年健全育成推進調査会・内閣部会合同会議
  9時(約1時間) リバティ 2・3
  議題:調査会提言:「青少年のインターネット利用等に関する緊急提言」を踏まえた、
           「青少年インターネット環境整備基本計画(第3次)」(案)について
           【政府決定事項等審査】
0413192.168.0.7742015/07/30(木) 00:09:57.88ID:RlbFTEOM0
463 :名無しさん@初回限定:2015/07/29(水) 23:31:13.94 ID:z+Y9DyMH0
>>459
わからんけどなんか深刻らしい


TPP交渉差止・違憲訴訟の会 @tppikenn
内容は話せませんが、ことは深刻なようです。明日は大事な発表があるのでは。―山田正彦幹事長より
ttps://www.face book.com/photo.php?fbid=715322481927593&set=a.217337598392753.47859.100003495438990&type=1&theater
0414wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 05:08:34.54ID:Qr1w1Y4B0
TPPの著作権関連の改変でアクセシビリティが著しく損なわれることになるとEFFが声明を発表 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150729-tpp-disastrous-accessibility/

てんたま@tentama_go 4:18
TPPについて、wikileaksから新しいリーク。
国有企業の章に関する政府向けのガイダンスで、どうやら知財の権利行使に関する部分は知財の方に統合されたみたい。
内容は未確認 ttps://wikileaks.org/tpp-soe-minister/
https://twitter.com/tentama_go/status/626471983434207232
0415wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 06:10:36.30ID:Qr1w1Y4B0
>>414
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 6:08
【ウィキリークス分析 山田正彦さんJ】9、今回リークされた国有企業の章は
2013年12月7日〜10日までに出されたものであることを注目してほしい。
今回次々に新聞で報道された牛肉、豚肉の関税もかつて読売新聞がリークしたが、その通りになっているにかかわらず平気で誤報と言い張った。
https://twitter.com/uchidashoko/status/626499613898485760
0416192.168.0.7742015/07/30(木) 09:29:03.74ID:FCbt1DjW0
>>413

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 05:02:58 via Twitter Web Client
【緊急!超重要!】本日、ウィキリークスがTPP交渉の最難航分野の一つ「国有企業」に関する文書をリークしました。
ttps://wikileaks.org/tpp-soe-minister/
すごい!私たちは現地でただちに分析し、これより記者会見を行います!まずは第一報。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 05:21:00 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【緊急!超重要!】本日、ウィキリークスがTPP交渉の最難航分野「国有企業」に関する文書をリーク。
ハワイでで仲間と協力し帆翻訳、分析しました。こちらにUPしました。
ジェーン・ケルシー教授、山田真正彦さんのコメントも掲載しています。
ttp://uchidashoko.blogspot.com/2015/07/blog-post.html

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 05:56:27 via Twitter Web Client
【ウィキリークス分析 山田正彦さん@】始めに、ウイキリークスのリークは米国では「非公開の公式文書」として認められていて、
日本でもTPP差し止め訴訟の証拠として提出できるものである。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 05:57:29 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんA】1、ここでの国有企業とは国(公共)の支配下にある法人の行う事業をさすもので、
日本の場合は国民健保、共済健保、建国保険組合、国立、市立、離島などにある県立病院、
及び畜産振興事業団エーリックなどの野菜、砂糖、畜産物の価格安定資金の事業も含まれる。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 05:58:19 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんB】TPPでは例外があるとすれば、すべて明記して、
他の11か国の同意を得ておかなければ、ネガテブリスト方式なので全てが該当する。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 05:59:41 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんC】2、国民皆保険制度は政府はそのまま堅持すると言ってきたが、
外国の保険会社との関係では、明らかに国有企業として、政府の関与が差別的で不公平な競争であり、
「相手国企業の不利益」をもたらす「反競争的な行為」であるとの攻撃を受けるものと思われる。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:00:59 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんD】3、また中小企業などの政策金融公庫、住宅金融公庫などの公的な金融機関、
労働組合、生協、農協などの共済保険にも適用されて、政府による税制上の優遇措置などもすべて該当する。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:02:06 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんE】4、新聞でも一部報道されたが、国だけに限らず
地方自治体の公共事業も国有事業に準じて、例外、工事の限度額がTPP協定で明記されない限り、
日本の中小の企業と米国のペクトル、ゼネコンなどと英語と自国語との競争入札になる。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:03:20 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんF】5、今回のリークされた内容からすれば、これらの「差別的」「公平な競争」
「相手国企業に不利益を与えない」「反競争的」は条項に反したらISD条項によって解決されることになっている。
政府は莫大な損害賠償を求められることになる。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:04:02 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんG】しかも、これらの規制そのものが、非常に曖昧で広範なものになっているが、
ISDでは外国資本の投資から賠償を求められたら、日本政府がそうではないことを立証しなければならなくなる。極めて困難である。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:05:21 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんH】6、それに大事なことは、漁業補助金の禁止は報道されたが、
農業、医療、国立大学などに出される補助金も日本政府は自由に決めることはできなくなる。
今回明らかになったのはTPPでは、政府が補助金を出すにしても一定の基準定めることが求められている。
0417192.168.0.7742015/07/30(木) 09:31:05.87ID:FCbt1DjW0
uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:07:05 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんI】8、さらに、大切なことは、今回のリークでは日本政府による外資企業への「反競争的な行為」は禁止されている。
例えば食の安全で私自身も訪米の際「遺伝子組み換え食品の表示義務を止めてほしいと言われたが、まさにこれら法律は「反競争的な行為」に該当する。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:08:42 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんJ】9、今回リークされた国有企業の章は2013年12月7日〜10日までに出されたものであることを注目してほしい。
今回次々に新聞で報道された牛肉、豚肉の関税もかつて読売新聞がリークしたが、その通りになっているにかかわらず平気で誤報と言い張った。

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 06:09:33 via Twitter Web Client uchidashoko宛
【ウィキリークス分析 山田正彦さんK】この間2年近く交渉を重ねての今日なので、リークでの疑問部分はすべて解決済みであると考えられる。
それの情報開示を先ず、私達は求めなければならない。(終了)

uchidashoko/内田聖子/Shoko Uchida 2015/07/30(木) 07:42:29 via Twitter Web Client
ハワイより。こちらは水曜日のお昼です。今日はこれからハワイ会合で初めての日本政府よる日本の団体向けの説明会があります。
多くの団体にとって政府からの公式な説明を直接聞ける重要な場です。しかし予定されている時間が30分だけと短い・・。
0418wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 09:41:58.74ID:Qr1w1Y4B0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:37
む。「例外を設ける。著作物の種類、権利の中身や各国制度を踏まえて、保護期間に幅を持たせる方向」。 交渉官もそうした示唆はしていたが、具体的な報道は初めて。
>著作権保護、原則70年で詰め TPP閣僚会合:日本経済新聞 ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF29H0H_Z20C15A7MM8000/
https://twitter.com/fukuikensaku/status/626552224026599424

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:39
「権利の中身や各国制度を踏まえて」という点が、「登録作品だけ死後70年」「死後50年を過ぎたら報酬請求権化」といった
各国制度を許容する条文にまでなっていれば、大技といえるセーフガードだが。
>著作権保護、原則70年で詰め #TPP nikkei.com/article/DGXLAS…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/626552685978886144
0419wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 09:54:14.44ID:Qr1w1Y4B0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:47
なお、保護期間に関する当初の米国要求は、この抄訳の4.5項。
正確には「死後70年、又は作品・実演及びレコードの最初の発行年から95年以上」が米国要求だった。
全てフルで入るとすれば、極めて影響は大きい。ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
#TPP 著作権
https://twitter.com/fukuikensaku/status/626554651907915776

赤松健@KenAkamatsu 9:48
保護期間延長に「例外も」とは、画期的な報道。これは甘利大臣の言葉なのかな?
・・・この感じで、非親告罪化にもある程度の柔軟性を入れてくれると助かるなぁ(^^;)。 nikkei.com/article/DGXLAS…
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/626554917826658304

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 9:50
非親告罪化のセーフガードもだが、そうした詳細はむしろこれからが勝負。
遂にワイドショーもTPP著作権を取り上げるまでになったここからの期間、社会の関心を更に高めて行けるかで決まる。 
共同声明、夏中、募集は続けます。
>TPP緊急声明 thinktppip.jp/?p=756
https://twitter.com/fukuikensaku/status/626555455335084032

----
でも報じてるのが日経なのが気になる
0420wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 16:28:14.75ID:Qr1w1Y4B0
水龍敬@3日目東A-73b@mizuryu 15:23
アメリカでもフェアユースの法理や、権利者の協力がない場合は訴追しない等の原則は著作権とセットなので、
実質親告罪と似たような状況になる可能性はある。個人出版も原則的には非営利的活動と認められるし、
そもそもキャラやアイデアに著作権はないので同人自体は著作権違反でない可能性もある
https://twitter.com/mizuryu/status/626639303758577665

水龍敬@3日目東A-73b@mizuryu 15:27
むしろ問題なのは法廷損害賠償の方で、これによって沢山のコンテンツを抱える大企業ほど賠償金目当ての
コピーライトトロルに狙われる可能性もあり、権利対策のリソースはむしろ増大する。韓国みたいに非クリエイターの個人ネットユーザも標的にされて
無茶な訴訟が横行するかも。
https://twitter.com/mizuryu/status/626640284726640640
0421wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 17:29:01.54ID:Qr1w1Y4B0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:12
ハワイより。本日、マレーシア貿易産業大臣のムスタパ氏は「ハワイの閣僚会合で合意にサインすることはない」と発言。
各国内での議論や調整が必要な課題がまだまだ残っており、合意は尚早ということ。
こういう意見を聞くと改めてそりゃそうだよね、と感心してしまう。当たり前のことなのだが。
https://twitter.com/uchidashoko/status/626666696900620288
0422wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/30(木) 20:00:16.29ID:Qr1w1Y4B0
赤松健@KenAkamatsu 15:12
これからTV記者が来てTPPの取材。
毎日取材があるが、ニュースになれば少しでも有利になるはずなので、基本断ってないです。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/626636401971326977
0423192.168.0.7742015/07/30(木) 22:54:30.75ID:vwMQJcwB0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1340384853/152
   ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
0424wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 05:41:25.89ID:LcBfxPwg0
唯@バディコン観てね@yui1618 7/27 0:37
@KenAkamatsu 初めまして、リプ失礼致します。私は韓国に住んでいる者ですが、韓国では日本より早く
この非親告罪化が実施されましたが。「著作権委任者」を名乗る団体、個人が現れ「著作権告訴ビジネス」が流行るようになり
法律知識の乏しい一般人が告訴の主なターゲットになりました。
https://twitter.com/yui1618/status/625329155945709568

唯@バディコン観てね@yui1618 7/28 13:07
@PopeyeCityboy 韓国のマスコミも法曹界でも著作権告訴ビジネスを問題視していません。
今まで著作権委任者による告訴で色んな事件があったにも関わらずテレビでは一度も報道されなく、
わざわざネットでワード入れて検索しなければ事件があったことも分からない状態です。
https://twitter.com/yui1618/status/625880280859947008

てんたま@tentama_go 3:10
法曹界からすれば著作権侵害というどこにでも転がってるネタで仕事が増えるわけですし、
韓国はどうかわからないけどメディアは日本だと報道機関としての例外条項持ってますしね・・・
日本は幸い、法改正後の初適用は結構ニュースになるのでその点はありがたいですけど
https://twitter.com/tentama_go/status/626817217401745408

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 5:08
アメリカは著作権において同一性保持権はかなり希薄だけど、
日本は異常に同一性保持権が強いという特徴がある。なので、TPPで非親告罪で食い荒らされたあげくに、
判例ベースで同一性保持権だけ維持されて著作権後進国化するんじゃないかなあと予想してる。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/626846777782706176

ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 5:22
児童ポルノとか痴漢えん罪とかと同じで、著作権の非親告罪化は
「低条件で相手を陥れられるツールが手には入ったら使うでしょ」という人間の底知れぬ悪意を軽視しすぎてるんですよね。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/626850311005675520
0425wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 05:42:10.95ID:LcBfxPwg0
深澤諭史弁護士による #同人活動の法務 に関するつぶやき - Togetterまとめ
ttp://togetter.com/li/853836

----
TPPの話では無く、現行法がどうなっているかの話
0426192.168.0.7742015/07/31(金) 06:44:22.94ID:biMNYpiF0
>「著作権委任者」を名乗る団体、個人が現れ「著作権告訴ビジネス」が流行るようになり
>法律知識の乏しい一般人が告訴の主なターゲットになりました。

今でも日常的にディズニーやカスラックがやってる恐喝ビジネスが、人類総出でやれるようになるんだな
非親告罪化によって
0427wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 07:21:40.37ID:LcBfxPwg0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 7:10
いまのNHKニュース、非親告罪化は域内、国内で海賊品を移動させた場合といったか?要注目。
https://twitter.com/yamadashoji/status/626877621830348800
0428wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 07:36:56.67ID:LcBfxPwg0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 7:31
「商標を偽造したり著作権を侵害したりした疑いのある商品が、
TPP域内で輸出入されたり国内で輸送されたりした場合…当事国の政府が差し止められる」は非親告罪化ではないようだが。
TPPコメ輸入増える仕組みで最終調整 NHKニュース nhk.jp/N4KV4Gdt
https://twitter.com/yamadashoji/status/626882832468570112

TPP コメ輸入増える仕組みで最終調整 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150731/k10010172891000.html

> 一方、これまでの交渉で、知的財産の分野で模倣品や海賊版などの取締りを強化するため、商標を偽造したり著作権を侵害したりした
> 疑いのある商品が、TPP域内で輸出入されたり国内で輸送されたりした場合、権利を侵害された企業などの申し立てがなくても、
> 当事国の政府が差し止められるようにすることで、各国が合意する見通しになりました。
0429wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 08:56:12.08ID:LcBfxPwg0
科学を食い物にするTPP著作権交渉 - 山内正敏|WEBRONZA - 朝日新聞社
多角交渉・秘密交渉で犠牲になるのは非営利分野だ
ttp://webronza.asahi.com/science/articles/2015072700009.html
0430192.168.0.7742015/07/31(金) 14:01:32.70ID:Sc3AClOm0
そういえば>>410にある説明会ってどうなったの?
0431wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 15:38:38.74ID:LcBfxPwg0
参議院議員 山田太郎@yamadataro43 15:12
本日31日日経朝刊より、TPPの著作権の非親告罪化について

「故意に商業的規模で著作物を違法に複製した場合などは非親告罪とする。ただし、市場における原著作物の収益性に
大きな影響を与えない場合はこの限りではない」(1/3)
https://twitter.com/yamadataro43/status/626998834757943298

参議院議員 山田太郎@yamadataro43 15:13
商業的規模・大きな影響を与えない等、曖昧な部分は残りますが、ほぼ事前にリーク通りの内容です。
この文言になったのは二次創作を意識していることは間違いなく、総理や甘利担当大臣・TPPの現場交渉官に対して、
最低限のラインを確保するよう言い続けた甲斐があったかと思っています。(2/3)
https://twitter.com/yamadataro43/status/626999003234701313

参議院議員 山田太郎@yamadataro43 15:13
国内法の整備にあたっては、曖昧な部分の排除と文化、特にマンガやアニメの文化を萎縮させないような配慮を織り込むべく、
引き続きがんばって参ります。曖昧さが残ったり、文化の萎縮が起こるようであれば、断固として反対をしていきたいと思っています(3/3)
https://twitter.com/yamadataro43/status/626999153667629056

----
これがマジなら「商業的」or「原作売り上げへの影響」だったのが
「商業的」 a n d 「原作売り上げへの影響」になったってことだな
0432wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 15:39:35.92ID:LcBfxPwg0
>>430
「説明会、30分しか時間がない……」みたいなツイートはあったけど
続報はなかったような気がする
0433wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 18:08:04.21ID:LcBfxPwg0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:39
知財がネックになり、交渉はいまこの瞬間はストップ。しかし数時間後に再開されるとの情報。
いずれにしても知財で折り合いがついてしまえば、関税、国有企業など他の分野も雪崩のようにまとめられていく。この半日の動きが最重要。
https://twitter.com/uchidashoko/status/627035762748297216

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 17:40
米欧とのFTA締結後に韓国で著作権トロールが跋扈して大変なことにという話についてですが、
著作権固有の問題であると同時に、一般的な債務不履行を詐欺罪等で刑事告訴して債権回収をはかる手法が横行しているという
司法制度問題の一部でもあるため、ちょっと注釈が必要なようです。

https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/627036167465144321

Keisuke KATSUKI@kskktk 18:05
TPP交渉閣僚共同会見は日本時間で明日のAM8:30から。大筋合意が発表されるか否か。
/ 焦点:TPP閣僚会合、大筋合意できるか正念場 タイムリミット迫る ttp://blogos.com/article/125710/
https://twitter.com/kskktk/status/627042395012513792
0434wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 19:09:04.58ID:LcBfxPwg0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 19:04
昨日、日本政府の説明会にて、報道されている「著作権保護期間が70年になる」「非親告罪化される」
という件について尋ねたところ「そのような合意はない。誤報です」との回答でした。秘密交渉ですから真実は私にはわかりません。
https://twitter.com/uchidashoko/status/627057289246081024
0435wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/07/31(金) 21:13:58.54ID:LcBfxPwg0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 21:10
ただ、「違法に複製した場合などを非親告罪化」は、正確な表現なのか。
「複製」だけならば、海賊版や企業内コピーは対象だが、典型的な二次創作は「翻案」なので除ける可能性はある。
妥結案が本当にそうならば大逆転だが、情報が足りない。
>TPP12ヶ国ルール案要旨 日本経済新聞7/31朝刊
https://twitter.com/fukuikensaku/status/627088986255806464

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 21:12
他方、著作権の保護期間は「原則70年としながら各国の制度に配慮し幅を持たせる方向」という、先日の報道を踏襲した表現。
これも書きぶり次第では大きなセーフガードだが、わからない。明日とされる続報が待たれる。
>TPP12ヶ国ルール案要旨 日本経済新聞7/31朝刊
https://twitter.com/fukuikensaku/status/627089392545435648
0436192.168.0.7742015/07/31(金) 22:27:38.38ID:7m41JJGy0
同人の類が原作の売り上げにマイナスに影響するとか正直考えられないけどね
もしあるなら北斗の拳イチゴ味なんかはとっくの昔にストップしてると思うの
0437192.168.0.7742015/08/01(土) 01:58:08.26ID:KChGrOuf0
この国は戦争に負けたんだなぁと言う実感が今になってじわじわ来てるな
0438192.168.0.7742015/08/01(土) 02:29:19.71ID:zsbc364C0
保護期間70年乞食を最優先でマークすべき
0439wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 04:06:22.14ID:7l658Poa0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 7/31 21:57
#TPP 12カ国ルール案要旨nikkei.com/article/DGKKZO…
故意に商業的規模で著作物を違法に複製した場合などは非親告罪とする。ただし、市場における原著作物の収益性に
大きな影響を与えない場合はこの限りではない。 #著作権
https://twitter.com/yamadashoji/status/627100728436244480

TPP 12カ国ルール案要旨  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGKKZO89978350R30C15A7EE8000/

※該当部分は会員限定
0440wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 05:01:51.51ID:7l658Poa0
TPP「奇跡が起こらない限り合意難しい」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150801-00000005-nnn-bus_all

>  合意を目指し行われてきたTPP閣僚会合だが、ニュージーランドが日本のほか、アメリカ、カナダ、メキシコに対し膨大な乳製品の
> 低関税枠を求め続けており、交渉が頓挫している。
>
>  全体会合では、新薬の保護期間など知的財産保護の分野で対立が続いているが、交渉関係者によると乳製品の関税を巡るニュージーランドの
> 高い要求により知的財産保護の協議にも入れない状況とだという。

TPP交渉 知財で米国が譲歩示唆 大筋合意の方向へ進む(1/2ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150731/ecn1507310054-n1.html

>  30日は知的財産の交渉官による事務レベルの調整に時間がかかり、全体会合は当初予定よりも後ろ倒しとなった。
> 会合では知的財産のうち産地と結びついた食品などの名称を保護する地理的表示を議論。会合後も知的財産の交渉官が閣僚に
> 最終判断を仰ぐ合意案の作成を進めた。
>
>  交渉筋によると、米国は譲歩とも受け取れる発言をしており、交渉はまとまる方向で動いているという。

----
結局どっちやねん。
ちなみに今日の朝八時半から共同記者会見
0441192.168.0.7742015/08/01(土) 07:29:37.62ID:LwwHFYPT0
>>440
日テレのほうがソース新しいな。これだけでは正確性は分からんけど。

産経
2015.7.31 21:48
日テレ
8月1日(土)0時56分
0442wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 07:43:32.09ID:Q1TUnk0X0
Keisuke KATSUKI@kskktk 7:41
【訂正して再ツイート】TPP閣僚会合の共同記者会見、現地NPO筋によると現地時間13:30(日本時間で今朝8:30)スタート予定だったが、
延期になった模様。交渉が終わっていないとのことだろう。別の筋からは3時間延期の日本時間で11:30から記者会見スタートという情報も。
https://twitter.com/kskktk/status/627247802007990273
0443192.168.0.7742015/08/01(土) 07:49:13.76ID:e/S5l78P0
共同会見は時間が延期になったらしいね。多分協議はまとまらないと思うけどアメリカの面子の為に実際には協議を続けるけど方向性は固まったとかいって
合意しましたって発表する可能性はあると思う。だから大筋合意しましたって会見があってもその内容をちゃんと見ていく事が重要だろうね。
0444wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 09:36:32.58ID:Q1TUnk0X0
TPP閣僚会合後の会見、31日午後4時からに繰り下げ | ワールド | 最新ニュース | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
ttp://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2015/08/154323.php

[ラハイナ(米ハワイ州) 31日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)は、現地時間午後1時30分(日本時間:8月1日午前8時30分)に
予定されていた環太平洋連携協定(TPP)閣僚会合後の記者会見を、31日午後4時(同午前11時)に繰り下げると発表した。

日本側の業界筋によると、閣僚会合は31日午後2時(同午前9時)から開かれる。協議が中断している原因は、
ニュージーランドの主張をめぐる問題と、知的財産分野の新薬開発データ保護期間の問題だという。

(宮崎亜巳)
0445wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 10:11:32.15ID:Q1TUnk0X0
TPP閣僚会合、合意先送りへ 知財・乳製品・自動車で溝=関係筋
ttp://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.php?urlkey=idJPKCN0Q62Q220150801

[ラハイナ(米ハワイ州) 31日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合は交渉最終日の31日、大筋合意にいたらず、
結論を先送りする見通しとなった。複数の交渉関係者がロイターに明らかにした。
関係筋によると、知的財産分野の医薬品開発データの保護期間、ニュージーランドが主張している乳製品の関税、
日米交渉を含む自動車の関税で関係国の溝が埋まらず、今回は合意を見送ることにした。
(宮崎亜巳 Krista Hughes)
0446wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 10:27:11.04ID:Q1TUnk0X0
みゃうたん@miautan 10:26
この後11時からのTPP閣僚共同記者会見の模様は米国USTRのウェブサイト上でライブストリーミングされる模様です。
報道各社によれば今回の会合での大筋合意は見送られたと報じられています。
ttps://ustr.gov/tpp/maui-livestream
https://twitter.com/miautan/status/627289216402108416
0447wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 10:42:55.50ID:Q1TUnk0X0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:31
交渉の最終段階は、しばしば決裂寸前に見える。実際に決裂するケースもあるが、多くの場合は関係者にも
勢いというものがありブレークスルーがあってまとまる。だからこそ、交渉は最終段階に「神」が宿るのであり、
「もう空気が出来てる」などと早い段階で主張をやめるのは初心者と日本人。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/627290507555799040

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:35
無論、一部情報どおり再会合となればそれこそが新たなセーフガードを入れる(場合によっては一条項を丸々落とす)チャンス。
疲労の極にあるはずの日本交渉団が、柔軟な情報ルールのためにどう交渉を尽くしたか。それは徐々に世論の検証を受ける。
大きく期待はしていないが、希望は持っている。#TPP
https://twitter.com/fukuikensaku/status/627291653640994817
0448wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 10:47:54.58ID:Q1TUnk0X0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:45
NHKでも流れましたか。皆さん、どうやらもう1ラウンド闘えそうです。
夏中、緊急声明への賛同募集は続けます。ttp://thinktppip.jp/?p=756
>TPP閣僚会合 大筋合意に至らず NHKニュース nhk.jp/N4KW4Ggt
https://twitter.com/fukuikensaku/status/627294152745549824

TPP閣僚会合 大筋合意に至らず NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150801/k10010174751000.html
8月1日 10時33分

日本政府関係者によりますと、ハワイで開かれていたTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合で、
日本を含む参加12か国は目標とした大筋合意には至りませんでした。
0449192.168.0.7742015/08/01(土) 11:39:10.59ID:J2ies/G/0
今日大筋合意できなければ今後の交渉はアメリカ的にいろいろ厳しい。
ってのは本当?
0450wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 11:53:04.91ID:Q1TUnk0X0
Keisuke KATSUKI@kskktk 11:50
TPP閣僚共同記者会見終わった。Frameworkは合意したという発言は(僕の聞き取れた範囲では)なかった。
つまり大筋合意はなかったということになる。この後米国は大統領選挙、そしてカナダは議会選挙に突入する。次はいつか。
https://twitter.com/kskktk/status/627310500930453504

>>449
大統領選が間近になるのでアメリカは下手な動きできなくなる
まあ何か無理矢理ぶっ込んでくる可能性もゼロじゃないと思うが
0451wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 13:04:18.71ID:Q1TUnk0X0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 12:13
USTRによる、ハワイ会合の声明。「大きな進展」があったが「残された課題」があることを明示。
要は米国からすれば大失敗の閣僚会合となったということ。 ttps://ustr.gov/about-us/policy-offices/press-office/press-releases/2015/july/joint-statement-tpp-ministers
https://twitter.com/uchidashoko/status/627316278693212165
0452wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 14:41:24.83ID:Q1TUnk0X0
てんたま@tentama_go 14:23
豪州も今回のTPP閣僚会合で署名しないと通産相が断言してたみたいね。
そして分野間バーターが存在することが判明 「豪州は砂糖や乳製品で分野で進展したが、それを知財とのバーター(この場合は譲歩)として欲しいという提案を拒否」だそう
ttp://www.news.com.au/finance/economy/trade-minister-andrew-robb-confirms-australia-will-not-sign-trans-pacific-partnership-deal/story-fnu2pycd-1227465915303?from=public_rss&utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed
https://twitter.com/tentama_go/status/627348902836985856

てんたま@tentama_go 14:33
でも豪州の発言でなんとなしにわかった気も。米国はTPPの知財で譲る選択肢を取らずに
「○○で得したんだから知財で譲れ」という方針をとってしまったっぽい? それで後半になって
今まで大きな声を上げてなかった国から反旗が翻されたと・・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/627351377585397761

てんたま@tentama_go 14:36
マレーのSOEも追加で RT @TsutsumiMika: カナダは農業、ペルーは熱帯雨林問題、豪とNZは知材(特に新薬特許)、
ベトナムの繊物問題等々、、色々難航中 RT @munemuramamio 大筋合意は先送りされたらしいですが、各国の思惑でもめてるのでしょうか?
https://twitter.com/tentama_go/status/627352134866960384
0453wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/01(土) 19:16:50.41ID:Q1TUnk0X0
津田大介@tsuda 19:08
ひとまずは著作権の非親告罪化、保護期間死後70年、法廷賠償金の3点セットの導入も先送りとのこと。
今後は離脱国が増えるか、TPPに消極的なヒラリーになるまで引っ張るかどうかがポイントになるのかな。
/ T... ttp://mainichi.jp/select/news/20150801k0000e020194000c.html #NewsPicks
https://twitter.com/tsuda/status/627420531998916610

赤松健@KenAkamatsu 19:15
同人マークは、まだしばらく封印か(^^;)。このまま出番が無ければ助かるんだが。 >RT
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/627422325852405760
0454192.168.0.7742015/08/01(土) 20:50:40.50ID:KChGrOuf0
このまま頓挫してほしい
誰も文句は言わないよ…
0455192.168.0.7742015/08/01(土) 22:05:54.27ID:ejTwj9ge0
八月末のマレーシアの集まり前後にまた開きたいみたいだね
アメリカが他国の都合考えないのは今更だけど、日本のアメリカ追従は狂ってるんじゃないかと思うレベル
0456192.168.0.7742015/08/02(日) 00:09:40.25ID:eTGbmv290
TPP 某国は過大な要求をされて…甘利氏
アメリカ・ハワイで4日間の日程で行われたTPP(=環太平洋経済連携協定)の閣僚会合は日本時間1日午後、全ての日程を終了した。
甘利経財再生相は今回の会合を「最後の閣僚会合にしたい」と話していたが、合意には至らなかった。
アメリカ通商代表部・フロマン代表「TPP交渉の妥結に向けた道筋をつけつつ、残された課題の解決に向け作業を継続します」
4日間の協議後、会見を行った12か国の閣僚らは、成果を強調したが、今回も合意する事はできず、引き続き交渉を続ける方針を示した。
甘利経財再生相は今回を「最後の閣僚会合にしたい」と述べ交渉に臨んだが、政府関係者によると、ニュージーランドが日本のほか、アメリカ、カナダ、メキシコに対し、膨大な乳製品の低関税枠を求め続け、交渉が頓挫したという。
甘利経済再生相「某国はちょっといろいろ過大な要求をされている国がありまして、日本だけでなく全部の国がしまらないというところがありますから、もうちょっと妥当な要求に頭を冷やしてもらわなきゃならないと」
ニュージーランド・グローサー貿易相「私たちが大幅に譲歩している提案が全く受け入れてもらえない」
全体の合意までには2国間の関税協議のほか、知的財産分野のルールなどいくつか難しい課題も残されている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150801-00000044-nnn-bus_all
0457192.168.0.7742015/08/02(日) 03:09:32.47ID:NWUwbbel0
次のTPPゴリ押しロビーは
さしずめニュージーランドへ悪レッテルを貼るためにマスゴミと同様の手法をってとこか
0458wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/02(日) 04:25:00.13ID:QU2IeT5Z0
WikiLeaks - Target Tokyo
ttps://www.wikileaks.org/nsa-japan/

ウィキリークス「米機関 日本政府など盗聴」 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150731/k10010173871000.html

> この中でウィキリークスはアメリカの情報機関NSA=国家安全保障局が少なくとも2006年の
> 第1次安倍政権のころから日本政府や日本企業を対象に盗聴していたとしています。

> こうした報告書の中には、イギリスやオーストラリアなどに提供されたものもあったとしていて、
> ウィキリークスのジュリアン・アサンジ代表は「日本への教訓は世界を監視する超大国が礼節や敬意をもって
> ふるまってくれるとは期待するなということだ」とコメントしています。

> また、報告書の中には互いに諜報活動を行わないという取り決めを結んでいる「ファイブ・アイズ」と呼ばれる
> イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドの4か国に提供されたものもあったとしています。

日本盗聴:米、説明避ける「反応しない」 欧州と対応に差 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/shimen/news/20150801dde018030018000c.html

> 「ウィキリークス」の指摘に関し、米国務省のトナー副報道官は31日の定例記者会見で
> 「(指摘に)信頼性を与えたくないので反応しない」と述べ、盗聴の有無や継続の確認は避けた。
> 過去に欧州や南米の盗聴が報じられた場合は国際問題化しオバマ米大統領が釈明に追われたが、
> 今回は米政府幹部の反応は出ておらず、対応の差が際立っている。

----
そもそも日本政府は抗議すらしていない模様
0459wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/02(日) 08:46:33.36ID:QU2IeT5Z0
政府“TPP次回会合 今月末には開催を” NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150802/k10010175481000.html

> TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡る交渉12か国の閣僚会合は、大筋合意に至らずに1日、閉幕しました。
> 日本政府は、交渉のこれ以上の長期化を避けるため、次回の会合を今月末には開き、合意にこぎ着けたい考えで、
> 各国に対する働きかけを強めることにしています。

> ただ、今回の会合で、甘利経済再生担当大臣が、決着に向けた今の機運を逃せば交渉が漂流しかねないとして、
> 次回の日程を決めるよう提案し、各国も一定の理解を示しましたが、議長国アメリカが慎重な設定が必要だと判断したということで、
> 具体的な日程を決めるまでには至りませんでした。

----
アメリカ以上に前のめりの日本
0460192.168.0.7742015/08/02(日) 11:31:28.90ID:emlAy34Y0
日本よりTPPを成立させたい筈のアメリカがまだ日程を決められる状況じゃないって冷静な判断をしてるのになんで日本がこんなに焦ってるんだか。まあ最近政権に逆風が吹いてるから三本目の矢がとかで多少なりとも点数稼ぎをしたいからとかのくだらない理由なんだろうけど。
0461wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/02(日) 19:29:48.10ID:QPDYMDcc0
TPP:米の強引裏目 準備不足露呈…合意見送り - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150802k0000m020072000c.html

> 実は、今回の閣僚会合には、ニュージーランド(NZ)が「準備不足。まだ早すぎる」と異を唱えるなど、
> 直前まで担当閣僚が出席するかはっきりしない国もあった。
> それなのに、フロマン氏が「TPA法が成立すれば、すぐにでもTPP交渉は合意できる」と議会に説明していた手前もあり、
> 会合を半ば強引に設定したのが実情とされる。合意を急ぐ日米と新興国などとの温度差は、最初から明らかだった。
0462192.168.0.7742015/08/03(月) 00:20:06.09ID:kd+9vJpY0
今までやらかしてきた極道推進ぶりからして、会合を開いてられるだけでも順調の極みだろこんなもん
0463192.168.0.7742015/08/03(月) 04:40:36.55ID:i9q/lqfh0
How To Stop Windows 10's Spying Ads | Rock, Paper, Shotgun
http://www.rockpapershotgun.com/2015/07/30/windows-10-privacy-settings/
I noticed some disturbing privacy defaults in Windows 10
https://jonathan.porta.codes/2015/07/30/windows-10-seems-to-have-some-scary-privacy-defaults/
0464wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/03(月) 11:03:58.68ID:pJcsVfr10
玉井克哉(Katsuya TAMAI)@tamai1961 8/2 14:05
非親告罪化。著作権に関して気に入らないことがあると何でも「JASRAC ガァー」となる人もいるんだけど、
団体としてのJASRACは、非親告罪化に関しては、何の意見集約も意見表明もしてません。たぶん間違いない。
https://twitter.com/tamai1961/status/627706822762213376

----
JASRAC外部理事の人
まあJASRACは親告罪で問題ないって事が一番よく分かる立場だろうしね……
福井先生だって企業の知的財産護る仕事して、その経験から親告罪でも問題ないと言ってるわけで
日本にとっては本当に誰得
0465wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/03(月) 11:44:02.23ID:pJcsVfr10
東京新聞:日本にも個人監視ソフト売り込み 伊企業、公安調査庁が関心か:社会(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015080301001327.html

 スマートフォンなどの個人情報をのぞき見る監視ソフトを世界各国の情報機関に販売したとして問題になっている
イタリア企業「ハッキング・チーム」が昨年10月、東京・有明の東京ビッグサイトが主催した「テロ対策特殊装備展」(警察庁、公安調査庁など後援)に出展、
日本でも売り込みをかけていたことが3日、分かった。同展覧会の関係者が明らかにした。
 内部告発サイト「ウィキリークス」が最近公開した同社の内部文書にはこの展覧会で同社ブースを訪れ、ソフトに関心を示した公安調査庁の職員とされる
人物と交わしたメールも含まれていた。
(共同)
0466192.168.0.7742015/08/03(月) 13:03:05.02ID:lPG8g/Ml0
【国際】ホノルルでTPP反対を唱えたデモが5万人規模の暴動に発展、負傷者300人逮捕者30人[転載禁止]サ2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/%68%6F%74%65%6C/1427977761/
0467192.168.0.7742015/08/03(月) 13:21:13.99ID:jA//4+mI0
>>466
また騙されてホテル・旅館板に飛ばされた訳だが [転載禁止]©2ch.net
0468wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/03(月) 18:39:21.66ID:pJcsVfr10
時事ドットコム:FC2創業者弟ら再逮捕=釈放後、別容疑−サイトでわいせつ動画公開・京都府警など
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015080300577

 動画投稿サイト「FC2」のわいせつ動画をめぐる事件で、京都府警など5府県警は3日、FC2上に動画を公開したとして、
わいせつ電磁的記録媒体陳列容疑で、FC2米国法人創業者の実弟で国内関連会社「ホームページシステム」相談役の高橋人文(39)、
社長の足立真(40)両容疑者を再逮捕した。府警は同日、同社など関係先を家宅捜索した。
 事件をめぐっては府警などが4月、ネット配信の「FC2ライブ」上でわいせつな行為を実況中継したとして、公然わいせつ容疑で両容疑者を逮捕、
5月に再逮捕したが、その後釈放されていた。
 逮捕容疑は2013年6月19〜28日ごろ、50代の無職男ら2人=いずれもわいせつ電磁的記録媒体陳列罪で略式命令=と共謀し、
FC2上にわいせつな動画を陳列した疑い。(2015/08/03-18:01)



ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 18:28
前回の逮捕では裁判所からの勾留延長取れなくてすぐ釈放になってるのに
再度令状取ったというのは、相当な執念。是が非でもFC2を潰すつもりらしいRT
https://twitter.com/obenkyounuma/status/628135382333263872
0469wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/03(月) 22:20:22.82ID:pJcsVfr10
時事ドットコム:情報公開を一斉要求=TPP交渉「判断材料示せ」−野党
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080300759&g=eco

 環太平洋連携協定(TPP)交渉の大筋合意が見送りとなったことを受け、野党各党は3日、交渉経過が不明確だとして政府に情報開示を求めた。
今後、衆参両院の関係委員会でただしていく構え。
 民主党の枝野幸男幹事長は国会内で記者団に「漏れてきている経緯からすると、守らなければならない部分が守れていない。
交渉内容が明らかにならないと断定的な評価はできない」と指摘。維新の党の柿沢未途幹事長も記者団に
「日本が得られるものと失うものがどれだけあるのか。情報がない中でとても判断できない」と語った。
 共産党の山下芳生書記局長は記者会見で、合意見送りについて「国民生活より多国籍企業の利益を優先させるTPPに各国で反対の世論が
広がった結果だ」と述べ、情報開示とともに交渉からの撤退を要求。社民党の吉田忠智党首も会見で「情報をしっかり開示すべきだ」と訴えた。(2015/08/03-19:04)
0470wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/03(月) 22:21:48.50ID:pJcsVfr10
首相 TPP次期会合で大筋合意を
8月3日 15時31分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150803/k10010176561000.html

安倍総理大臣は、ハワイで開かれていたTPP=環太平洋パートナーシップ協定の閣僚会合から帰国した甘利経済再生担当大臣と会談し、
次の閣僚会合での大筋合意の実現を目指し、各国との調整や協議に全力を尽くすよう指示しました。
おとといまでの4日間ハワイで開かれたTPPを巡る交渉12か国の閣僚会合は、目標としていた大筋合意に至らず閉幕し、
2日に帰国した甘利経済再生担当大臣は、総理大臣官邸で安倍総理大臣に協議の結果を報告しました。
この中で、甘利大臣は「関税の取り扱いの一部や、バイオ医薬品の開発データの保護期間などの知的財産、
国有企業と民間企業の競争条件の是正などが全部終わるところまでいかず、大筋合意と言えるだけの詰めができなかった」と説明しました。
そのうえで、甘利大臣は「かなり前進はあったが、残された課題を次の会合までに詰めるという結論になった」と報告しました。
これに対し、安倍総理大臣は「残された論点を詰めきって、次の会合が開かれるよう期待している。それに向けて頑張ってほしい」と述べ、
次の閣僚会合での大筋合意の実現を目指し、各国との調整や協議に全力を尽くすよう指示しました。
また、これに先立って政府与党連絡会議で甘利大臣は、次回の閣僚会合について、今月の最終週に開催することを念頭に
調整を進めていることを明らかにしました。
0471192.168.0.7742015/08/04(火) 01:28:18.08ID:l6cTpwiI0
実際8月末に〜って言ってるの日本だけっぽいのがまた何とも
0472192.168.0.7742015/08/04(火) 02:05:05.23ID:IxRWfCpm0
日本なんでそんなに必死なの?
自殺願望でもあるの?
0473wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 05:03:02.62ID:cnDXQ56F0
林司 @C88金曜日ポ-11a@Archangel_HT 8/3 22:39
そいや日経朝日読売毎日のここ数日の社説ずらっと眺めてみたが、
NSAによる盗聴ネタはどこも扱ってないんか。憲法で認められた通信の秘密がよりによって他国政府に侵害されてんだぞおい。誰か怒れよ
https://twitter.com/Archangel_HT/status/628198595250884608
0474wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 05:45:00.96ID:cnDXQ56F0
時事ドットコム:FC2創業者弟ら再逮捕=わいせつ動画公開容疑−海外サイト、異例の摘発
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2015080300577

 動画投稿サイト「FC2」のわいせつ動画をめぐる事件で、京都府警など5府県警は3日、FC2上に動画を公開したとして、
わいせつ電磁的記録媒体陳列容疑で、FC2米国法人創業者の実弟の高橋人文(39)、関連会社「ホームページシステム」(HPシステム)社長の
足立真(40)両容疑者を再逮捕した。府警は同日、HP社など関係先を家宅捜索した。
 府警によると、2人は「事実ではない」などと、いずれも容疑を否認している。海外にサーバーを置くサイトの管理者を同容疑で摘発するのは、
極めて異例という。
 逮捕容疑は2013年6月19〜28日、動画投稿者の50代の男=わいせつ電磁的記録媒体陳列罪で略式命令=らと共謀し、
FC2上にわいせつな動画を陳列した疑い。
 府警サイバー犯罪対策課によると、FC2の運営法人は米国に本拠を置くが、これまでの家宅捜索での押収資料などから、
HP社が実質的にサイトを管理していたとみている。
 海外にサーバーを置くわいせつ動画サイトに関しては、「顧客が日本国内にいれば、管理者に国内法を適用することができる」という判例がある。
府警は、FC2の広告の大半が日本語で、「FC2動画」ユーザーの9割以上が日本語設定で閲覧していることなどから、
動画閲覧者の大半は日本にいると判断した。
 事件をめぐっては府警などが4月、ネット配信の「FC2ライブ」上でわいせつな行為を実況中継したとして、公然わいせつ容疑で両容疑者を逮捕、
5月に再逮捕したが、その後釈放されていた。(2015/08/03-21:51)
0475wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 05:48:18.61ID:cnDXQ56F0
浅井隆 ASAI Takashi@asaitakashi 8/3 22:40
最近映画館から外配協の会員以外の配給会社の映画は映画館がJASRACに著作権使用料を払う事になるので
上映できないという話を聞く。外配協とJASRACが包括契約をして1作品18万円使用料を払うと決めているという。
このデジタル時代に包括契約いうのがおかしいとJASRACとお話をした。
https://twitter.com/asaitakashi/status/628198776910430208

浅井隆 ASAI Takashi@asaitakashi 8/3 22:24
JASRACに電話して映画館で上映する際の著作権料を聞いた。外配協会員は1作品18万円、何館で上映しても。
管理楽曲が1曲でも。会員以外は1曲2500円X曲数X最大同時公開スクリーン数。それで計算すると高額になり不公平。
なので今度話し合いに行くので仲間を募ります。
https://twitter.com/asaitakashi/status/628194782230089728

浅井隆 ASAI Takashi@asaitakashi 8/3 22:44
配給作品の映画にJASRACの管理楽曲があれば使用料は払うけど、
きちんと著作権者に支払われる仕組みを説明して欲しい。
全国300館公開と10館公開で前者の方が使用料が安いのは合理性がないのではと
電話で相談を。話し合いの場を設けてほしいと提案する。
https://twitter.com/asaitakashi/status/628199749154246656

てんたま@tentama_go 0:39
これが包括契約の問題点なんですよね<包括契約でカバー出来ない作品が結果として締め出される。
JASRACも最高裁から違法の指摘受けてるのに、包括契約の利用者側もその方が便利な部分あって一向に改善する様子が(^▽^;)
https://twitter.com/tentama_go/status/628228668435755008
0476wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 05:51:40.86ID:cnDXQ56F0
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150803-OYT1T50186.html

 政府は、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、米国や豪州とも連携し、大筋合意見送りの最大の原因とされる
ニュージーランド(NZ)に対する水面下の説得を本格化させる方針だ。

 甘利TPP相は3日、首相官邸で記者団に「未解決の分については、ただちに2国間、複数国間の水面下の交渉を開始する」と語った。

 7月末に米ハワイ州で行われた参加12か国による閣僚会合などでは、NZがバイオ医薬品で譲歩する見返りに、
日米やカナダに自国産乳製品の大幅な輸入拡大を強く求めたことから、大筋合意は実現しなかった。
日本の交渉関係者は「NZは豪州や米国と協力して説得するのが効果的だ」と指摘する。

 政府は8月末にも再度、閣僚会合を開いて合意を目指す考えだ。
3日、首相官邸で経緯の説明を受けた安倍首相は、甘利氏に対し交渉を加速するよう指示した。

----
日本政府が最大の受益者であるアメリカ以上に交渉をまとめたがっているのは
間違いないように思う

まとまんないと担当者のメンツが潰れるとか、その程度の理由と違うかね
0477wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 05:55:27.82ID:cnDXQ56F0
SNSも盗聴対象/衆院法務委 畑野議員追及で判明
2015年4月18日(土)
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-04-18/2015041814_01_1.html

>  この日、畑野議員は「(警察が持つ)電子メール傍受機器は、フェイスブックやラインなど、SNSのさまざまな通信手段の盗聴は可能なのか」と
> ただしました。警察庁の露木康浩官房審議官は「SNSについては、法律上、傍受できる通信に該当するので、
> 警察庁としては技術的にも可能になるよう努めている」と答弁しました。
>
>  また、警察庁は今年度までに電子メール傍受機器を19式、予算額で約2億8700万円で購入してきたことを明らかにしました。
>
>  畑野議員は「メールは、詳細で多量の情報のやり取りが可能だ。令状が認めた範囲に限定して傍受することが技術的に可能なのか、
> 疑念を持たざるをえない」と指摘しました。

----
ちょっと古い記事だけど、こりゃ今出てる刑訴法改悪案じゃなくて現行法の話っぽいか?
0478192.168.0.7742015/08/04(火) 06:05:20.33ID:CGUzQQ8l0
保身のために姿を隠して民主主義真っ向否定の手口で不平等条約をテロ締結しようとする人間やめた壊国奴なら
メンツどころか脳も心臓も全部潰れて死ぬのが正しい
0479192.168.0.7742015/08/04(火) 08:03:43.96ID:IxRWfCpm0
なんか甘利もだいぶ顔つき変わったよな
憑かれてるとしか思えない
誤字ではなく…
0480wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 08:07:12.45ID:cnDXQ56F0
希有@Keuzer 7:25
人種差別撤廃施策基本法案、なんか違和感あったんだけど、世系や民族を対象に入れてる割に出身地による差別を含めてないんだな。
童話は遠くなりにけり
https://twitter.com/Keuzer/status/628330887495688193

希有@Keuzer 7:47
条文的な問題は、第3条がなんにでも適用できそうな表現になってるのと(まあ罰則自体はないんだけど)やっぱ第15条かな。
「インターネットを通じて行われる差別を防止するため、差別表現・差別誘発する表現を制限する自主的な取組への支援を講ず」
つまり業界の自主的な検閲を行なえと。
https://twitter.com/Keuzer/status/628336530872926208

希有@Keuzer 7:51
出版に検閲的なものを求めると総スカン食らうからネットだけに絞ったという感じがせこいし、
自主的な制限なら検閲や通信の秘密に当たらないみたいな避け方もせこい。
というかそういう避け方するとアンダーグラウンド化して
また正当な議論が後退するのに。科学的にやれと。
https://twitter.com/Keuzer/status/628337396308799488
0481wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 08:47:11.23ID:cnDXQ56F0
Keisuke KATSUKI@kskktk 8:43
次回TPP閣僚会合は今月末のASEAN会合で行われるだろうとInside US Tradeの記事
/ ttp://insidetrade.com/daily-news/tpp-countries-mull-holding-next-ministerial-around-aug-22-25-asean-meeting
https://twitter.com/kskktk/status/628350630822703104
0482wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 08:52:08.22ID:cnDXQ56F0
Keisuke KATSUKI@kskktk 8:48
日米のメディアでは今回のTPP大筋合意ができなかったのは薬のデータ保護期間とニュージーランドの乳製品ということになってるけど、
豪やNZのメディアでは車も大きな原因だったと報じられている。特にメキシコの反対が大きかったと。
ttp://www.abc.net.au/news/2015-08-01/trans-pacific-partnership-delegates-fail-to-reach-final-deal/6665204
https://twitter.com/kskktk/status/628351727952003072
0483wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 08:55:46.10ID:cnDXQ56F0
Keisuke KATSUKI@kskktk 8:53
さっきツイートした記事ではカナダとメキシコとなっているけど、
噂話レベルだけどメキシコが大きな反対をしたという話が聞こえてきてる。
https://twitter.com/kskktk/status/628352940860792832
0484wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 09:19:43.76ID:cnDXQ56F0
Keisuke KATSUKI@kskktk 9:10
TPP交渉現場に関係者が行くとこういう日々を過ごしますよ、というレポート。
情報が錯綜するのでそれに振り回される。僕もシンガポールで経験した。
/ TPP〜TPP大筋合意見送り 乏しい情報、焦り|WEB TOKACHI−十勝毎日新聞 ttp://www.tokachi.co.jp/news/201508/20150802-0021546.php
https://twitter.com/kskktk/status/628357296221892609
0485wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 12:05:48.04ID:cnDXQ56F0
ドイツ当局、政府の国民監視計画をリークしたニュースサイトを国家反逆罪容疑で捜査へ - BusinessNewsline
ttp://www.businessnewsline.com/news/201508010933160000.html

ドイツのニュースサイトの「netzpolitik.org」は7月30日、同サイトによるドイツ政府の国民監視計画の暴露記事に関連して、
ドイツ当局から記事に関与した2名のジャーナリストと1名の情報提供者を国家反逆罪の容疑で捜査が開始されたことを明らかにした。

netzpolitik.orgは現時点では、つながらない状態に陥っている。

問題となった記事は、netzpolitik.orgによって今年の2月と4月に掲載されたもので、ドイツの情報当局が国民を監視する一環で
個人情報収集を行っていると報じていた。

国家反逆罪で有罪となった場合には最高刑で禁固15年の判決が言い渡される可能性もある。

Source: netzpolitik.org

----
現在は繋がる模様
0486wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 12:07:41.56ID:cnDXQ56F0
TPP閣僚会合に向け、知財など事務協議進める必要=甘利担当相 | Reuters
ttp://jp.reuters.com/article/2015/08/04/amari-tpp-idJPKCN0Q905T20150804

----
そりゃ知財もメインは医薬品データなんだが
その事務協議でついでに俎上に登る可能性も?
0487wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/04(火) 21:36:47.15ID:cnDXQ56F0
虹乃ユウキ@YuukiNijino 18:52
民主党の緒方林太郎議員がブログで、同人・コスプレ等への影響が懸念されている著作権侵害の非親告罪化に言及。
「(コスプレへの影響の可能性にも触れつつ)著作権は守られるべきだと思いますが、模倣から生まれる新しい文化もありますからね」とのこと
ttp://ameblo.jp/rintaro-o/entry-12055859126.html
https://twitter.com/YuukiNijino/status/628503687418097664

虹乃ユウキ@YuukiNijino 18:53
(承前)その緒方議員が『ミッキーマウスの著作権に関する質問主意書』を提出しました。
提出直後のため質問主意書の中身はまだ公開されていません。内閣には質問主意書に対して、7日間以内に回答する義務があります。
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/189359.htm
https://twitter.com/YuukiNijino/status/628503899549249536
0488192.168.0.7742015/08/04(火) 21:56:12.45ID:Y/2j5A2v0
政府、ビットコイン法規制へ 不正利用防止狙い
ttp://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080401001988.html

 政府がビットコインなど仮想通貨の法規制に乗り出すことが4日分かった。
マネーロンダリングやテロ組織の資金調達に悪用されるのを防ぐのが狙い。
警視庁が強制捜査に乗り出したビットコイン消失事件を受けた不正利用対策も課題となる。
仮想通貨と現金を交換する取引所を対象に、登録制や免許制の導入などを検討する。

 来年の通常国会での法整備も視野に、財務省や金融庁、警察庁など関係省庁が調整を進める。
資金洗浄を取り締まる犯罪収益移転防止法の適用対象を広げることが柱で、
投資家保護や公正な市場づくりを目指す金融商品取引法を改正する可能性もある。
監督官庁は金融庁が有力視されている。

2015/08/04 18:00 【共同通信】
0489wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 06:03:18.44ID:1wbIYTuT0
司法取引・可視化成立へ 刑訴法改正、与党・民維が修正合意  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H7N_U5A800C1MM8000/

>  通信傍受では、事後に不服申し立てがあれば記録を閲覧できることを通知するよう規定する。
> 捜査に関与しない警察官が、不適正な傍受を監視する運用でも一致した。

----
いやいや通信事業者の立ち会い不要にして別の警察官で良いことにするとか何言ってんのマジこれ
0490wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 06:20:29.35ID:1wbIYTuT0
ちなみに盗聴可能な事件の種類もアホみたいに拡大されている
0491wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 06:21:55.81ID:1wbIYTuT0
TPP「知財が最終課題」 政府対策本部  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H0S_U5A800C1EAF000/

>  政府の環太平洋経済連携協定(TPP)対策本部は4日午前開いた自民党の会合で、交渉参加12カ国で協議する全体のルール・制度について
> 「最終的に残るのは知的財産にほぼ絞られる」と説明した。他の分野は決着済みか、もしくは今後短期間で決着できるという。


>  交渉参加12カ国は閣僚会合でTPPの大筋合意を見送ったが、日本などは難航分野を前進させたうえで、8月下旬に改めて
> 閣僚会合を開いて決着させたい意向だ。ただ、甘利氏によると「米国側は日程を設定することにかなり慎重だった」という。
0492wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 08:38:37.29ID:1wbIYTuT0
Keisuke KATSUKI@kskktk 8:01
最新のTPP知財条項のリーク。今回は2013年5月時点での条文。
先日米国ネットメディアPOLITICOに持ち込まれたのと同じタイムスタンプ。今回のリークの発信元は米国NPOのKEI。
TPP知財米国要求事項を一番最初にリークしたNPOだ。ttp://keionline.org/tpp/11may2015-ip-text
https://twitter.com/kskktk/status/628702289864200192

Ryutaro Nakagawa@NakagawaRyutaro 6:51
リーク第1弾のうちエンフォースメントの部分(ttp://keionline.org/sites/default/files/Section-H-1-11-of-Enforcement-TPP-IPChapter-11May2015.pdf)を見ると、
著作権侵害の非親告罪化につき、日本が条件としていた「著作権者の市場での利用能力に影響を与える場合に対象を限定することができる」との
注記は採用され、日本はそれ以上条件をつけず賛成か。
https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/628684752602554368

Ryutaro Nakagawa@NakagawaRyutaro 6:58
#TPP 知財条項の新リーク。非親告罪化については、ベトナムもエンフォースメント全体のパッケージとしては
受け入れるよう(注250)。まだ精査できていませんが、日本は注251が受け入れられたことで、非親告罪化につきそれ以上のセーフガードは
特に求めていないように見えますね。
https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/628686406848634880

Keisuke KATSUKI@kskktk 8:08
非親告罪化については今RTした中川弁護士の分析通り。となると「保護期間延長は?」と気になるところだけど、
今回は著作権や著作隣接権に関する条項はまだリークされていないが、KEIによると今日明日中に追加で公開されるとのこと。
F5攻撃にならない程度に注目したい。
https://twitter.com/kskktk/status/628703981603164160
0493wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 11:16:19.30ID:1wbIYTuT0
TPP Negotiators Leave Hawaii While the Conclusion of the Deal Still Looms | Electronic Frontier Foundation
ttps://www.eff.org/node/87222
0494wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 16:35:16.22ID:1wbIYTuT0
heatwave_p2p@heatwave_p2p 15:03
ドイツ政府の国民監視計画をリークしたウェブ記事を巡り、独検察がジャーナリスト2人、情報提供者1人を国家反逆容疑で捜査していた件で、
独法務相が検事総長を更迭。 ttp://www.wsj.com/articles/german-prosecutor-says-justice-ministry-hindering-treason-investigation-of-journalists-1438690717
https://twitter.com/heatwave_p2p/status/628808437577613314
0495wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/05(水) 21:46:40.42ID:1wbIYTuT0
Keisuke KATSUKI@kskktk 21:25
今朝のKEIによるTPP知財条項リークの続編がリリースされた。
今回は著作権の条文(Section G: Copyright and Related Rights / Right of Reproduction )も公開された。
ttp://keionline.org/tpp/11may2015-ip-text
https://twitter.com/kskktk/status/628904616399245312

Keisuke KATSUKI@kskktk 21:31
著作権保護期間に関する条文(ArticleQQ.G.6)は前回同様どの国がなにを主張しているかわからない、
50年、70年、100年が列挙された表記となっている。相互主義に関する日本の主張に対するマレーシアの提案(加盟国間ではなく国家間)は
消えており、1つAlt条項が増えている。
https://twitter.com/kskktk/status/628906111127531520
0496wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 04:55:04.54ID:mpXTphZt0
てんたま@tentama_go 8/5 23:13
TPPのリーク、著作権侵害の法定賠償金はしっかり残ってて日本含め反対はゼロ。
内容は(a)著作権者が賠償額を法定額から選べる (b)賠償上積み のうち1つ以上の導入義務。
しかも安くも出来ないっぽい(別の項に、権利者の損害を補い、将来の侵害を思いとどまらせるに十分な額であることと)
https://twitter.com/tentama_go/status/628931816133505024

てんたま@tentama_go 8/5 23:24
ということで、ちょっとした著作権侵害でも数千円どころか万単位いくようになるかもです・・・<TPP合意後。
JASRACの態度強化に関しては非親告罪化よりもむしろ法定賠償金の方が大きく効くんじゃないかなぁ。
利用料払う方がずっと安く済むことにもなりそうですし・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/628934482188374017

てんたま@tentama_go 8/5 23:29
ちなみに商標権侵害の方でも法定賠償金の条項があり、こちらは熱心な米国に対して、
NZ日本メキシコ豪州ブルネイマレーシアはありかもという雰囲気での賛成。
こちらも入るとなると著作権と商標権の双方の侵害になり得る同人グッズは地獄ですね。家なくなる覚悟くらいが必要かも(^▽^;)
https://twitter.com/tentama_go/status/628935935657250817

てんたま@tentama_go 1:09
TPP、日本との自動車の取引について米国が自分だけで決めてしまったことが今回のマウイ会合で判明して、カナダだけでなく
今まで協力的だったメキシコまでが反発する事態を招いた一因になってる様子・・・・
NAFTA協力国だと日本は甘くみていたようで反発にびっくりしたみたい
https://twitter.com/tentama_go/status/628961097073102849

てんたま@tentama_go 1:14
TPP妥結後もアジアの安い国から自動車の部品が買われることになると、日本からの発注をあてにしているカナダのディーラーは困るということのよう。
自民の会合で「知財以外はもうすぐ片付く」みたく言ってたけど、自動車でカナダとメキシコに譲歩でもする気なのでしょうか・・・
https://twitter.com/tentama_go/status/628962385210937344
0497wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 04:56:42.56ID:mpXTphZt0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 4:54
#TPP 新リークによると、 #著作権 保護期間部分に大きな変更はなし。
その後の報道から、ハワイ交渉でQQ.G.6条(a)は70年で合意したとみられる。セーフガードが付いたとの報道もあるが、
リーク条文にはみられない。 ttp://keionline.org/sites/default/files/Section-G-Copyright-Related-Rights-TPP-11May2015.pdf
https://twitter.com/yamadashoji/status/629017556398026756
0498wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 10:58:55.70ID:mpXTphZt0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:18
昨日の報告会で私は、日本での「NZ悪者説」は事実と異なること、交渉全体の「歯車を狂わせた」きっかけは、
メキシコが自動車の原産地規則で日米の合意に対し異論を唱えたことなどを強調した。その証左ともいえる記事が日経に掲載されていた。
NZ貿易相のグローサー氏のインタビューだ。以下抜粋。
https://twitter.com/uchidashoko/status/629099200492404736

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:19
NZ貿易相インタビュー@「米ハワイ州での閣僚会合で交渉が決裂したのはニュージーランド(NZ)が乳製品で譲らなかったのが
原因であるかのように報じられている。全くの虚偽である。NZは日本や米国、カナダに対し大幅に妥協してきた。
関税の撤廃を原則とするTPPの理念から離れて、だ。」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629099443132870656

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:20
NZ貿易相インタビューA「しかし各国が示した乳製品分野の提案は、NZが受け入れられる水準ではなかった。
我々が合理的と考える条件をかすりもしなかった。「新薬のデータ問題と引き換えに、NZが輸出拡大を要求した」というのも誤りで、
この2つは関係していない。」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629099714412032000

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:21
NZ貿易相インタビューB「交渉戦術なのか知らないが、全くばかげた説明が日本向けになされている。
我々は乳製品輸出の一部で小さな要求を掲げているにすぎない。完璧な根拠のある自分たちの立場を貫くだけだ。
いつでも交渉に応じる用意がある。」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629099971090841600

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:23
NZ貿易相インタビューC「私は甘利明氏ら主要閣僚と極めて前向きな関係を築いている。批判合戦を繰り広げるつもりはない。
批判はアマチュアのすることで、私は交渉のプロだ。乳製品はNZにとって日本の自動車である。
日本は主要輸出品である自動車を考慮だにしない取引に合意するだろうか。」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629100447882547200

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:24
NZ貿易相インタビューD「NZの輸出額の3分の1を占める乳製品も、それと同じ状況だ。
NZが要求していることは日米交渉の対象外となっているいくつかの品目で、緩やかな自由化を求めているだけだ。
完全な自由化に固執するつもりはない。」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629100708751540224

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:25
NZ貿易相インタビューE「では閣僚会合で何が起きたのか。皆が非常に驚いたのは会合の2日目、
メキシコが「日米合意は受け入れ難い」と言ったときだった。メキシコが世界有数の自動車生産国として国益を守ろうとするのは当然だ。」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629100893514784768

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:27
NZ貿易相インタビューF「重要なのは日米交渉だけではない。12カ国の利害がバランス良く合意に反映されなければならない。
自動車では日米合意がメキシコとカナダの要求を考慮していないことは明白だ。全く同じことが日米の乳製品合意でも生じている。
NZの利害が考慮されていないのだ」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629101467673034756

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 10:29
NZ貿易相インタビューG「P4と呼ばれる原加盟国の一員としてTPP交渉を始めた時に比べ、TPPは野心的でなくなってしまった。
失望しているが、私は現実的でもある。私は関税の撤廃に固執して手ぶらで立ち去ることはしない。
TPPがもたらす唯一無二の機会に見合う提案を各国が行うことを望む」
https://twitter.com/uchidashoko/status/629101965046231041


てんたま@tentama_go 10:43
TPPについては米国の交渉官はこれから夏休みで、次期米大統領候補のヒラリー氏も一部で「TPPとともには行かない」と主張開始。
カナダは11週間の選挙中。漂流も夢とは言えない状況になってきてますので、ここで気を緩めずに頑張りましょう d(>_・ )
https://twitter.com/tentama_go/status/629105580423032833
0499wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 12:30:32.31ID:mpXTphZt0
政府、月内のTPP閣僚会合断念 9月開催で調整へ
2015年8月6日 10時17分
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015080601000936.html

 環太平洋連携協定(TPP)交渉で政府は6日、月内の閣僚会合開催を断念する方針を固めた。
新薬のデータ保護期間や乳製品の市場開放をめぐる各国の利害対立を月内に乗り越えるのは困難だと判断した。
複数の交渉関係者が明らかにした。
 9月の開催を目指し、引き続き関係国と調整を図るが、実現するか不透明だ。
米国などでは交渉担当官らが夏休みに入り、交渉は事実上中断するとみられている。
カナダは10月に総選挙を控えて譲歩の余地が限られるとの見方もあり、年内の署名に向けた日程は一段と厳しくなる。
(共同)

----
結局日本だけが必死になっていたというオチか?
0500wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 13:47:25.66ID:mpXTphZt0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:03
さて、TPP知財条項の最新リーク(5/11時点)。ttp://keionline.org/tpp/11may2015-ip-text 
非親告罪化(QQ.H.7.6(h)項)については下記からの中川弁護士の指摘通り、
セーフガード的な記載はあるが、効果はかなり曖昧か。 https://twitter.com/NakagawaRyutaro/status/628684752602554368
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629140770629525504

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:11
次いで保護期間(QQ.G.6項)は、皆さんご指摘の通り「著作者の死後50年・70年など併記」で変わっていない。
そして日経などが報じた「各国の制度に配慮した幅を持たせる余地」では、「登録作品のみ延長」などの余地がある、特筆すべき注記は何もない。 #TPP 知財最新リーク
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629142681734791169

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:13
むしろ注意すべきは、「実演家の著作隣接権」「原盤権」「団体名義の作品」(現在実演/公表から50年)「映画」(同じく公表から70年)なども、
いずれも延長が交渉されていることであり、「発行・実演などから50年・70年・95年など併記」となっている。 #TPP 知財最新リーク
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629143287627149313

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:23
法定賠償金も異議なく入っている(QQ.H.4.7項以下)。以前抄訳で伝えた、「将来の侵害を防止し、権利者を補償するのに十分な高さの金額」という限定が付いており、
発効すればこの国内立法は非親告罪化と並ぶ論争点になろう。 #TPP 知財最新リーク
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629145677071843328

赤松健@KenAkamatsu 13:24
TPPの件で、議員さんや審議官さんに色々陳情などをしているわけですが、
例え条約にそれほど反映されなかったとしても、国内法を整備するときには必ず影響が出てきます
(もし誰も何も言ってなかったら、そのまま国内法に落とし込んで終わりのはず)。諦めずに活動を続けた方が良いでしょうね。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/629146110141988864

赤松健@KenAkamatsu 13:35
最近、「何かコミケがどうとか言ってるけど、何あれ?」という議員さんが増えてきたのと(笑)、
文化庁は意外と二次創作業界の事情が分かってるので、何らかの配慮を加える努力をしてくれるはずと期待しています。
(まだTPP決まったわけじゃないですけど)
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/629148699952746496

赤松健@KenAkamatsu 13:40
っていうか、TPPで著作権侵害が非親告罪化されたら、まず狙われるのは二次創作作家じゃなくて、メジャー商業作家の方だと思いますよ。それも「黒子のバスケ」級のね。
後は、大手出版社や新聞社、とにかく大手企業かな。とにかく嫌がらせをして楽しめる相手が選ばれると思います。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/629149908012941312

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:40
予想されたこととはいえ、赤松さんが以前つぶやいた「交渉官は『交渉』するから交渉官なんで、丸呑みするだけなら幼児でもできる」という言葉が浮かばざるを得ない。
そこまで、知財・情報ルールの重要度は低いか。日本の利害が米国と全て一緒と本気で思っているのか。 #TPP 知財最新リーク
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629149970076160000
0501wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 14:04:57.75ID:mpXTphZt0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 13:47
タイムリーに明治大学の下記シンポの全文が、アップされましたね。
このテーマでここまで長時間討論されたことはかつて無いのでは。出演はほかに、上野達弘さん、金子敏哉さん、うちの桑野弁護士ほか。
>「著作権・表現の自由・刑事罰」 ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/archive.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629151873250017280
0502wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/06(木) 16:07:39.78ID:mpXTphZt0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 15:26
・・しかしなあ。コンテンツのここまでの激増が著作権制度にどう変容を迫るかと議論している時に、
20世紀のロビイングの産物といっても良いTPP著作権条項が海の向こうから来て、単に空気でそれを受け容れるか。
厳罰化も保護長期化も、むしろコンテンツの希少性を前提にした法モデルだろうが。
https://twitter.com/fukuikensaku/status/629176655530078208


荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 15:36
見事なやけ太り法案ですが、野党の理事二人が献身的な議会人であったことと、
法務大臣が真面目な人であったことが、不幸中の幸いだったように思います。
#刑訴法改正
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/629179194900004864

----
刑訴法改正案が衆院本会議通過か
0503wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/07(金) 05:53:43.30ID:9UW2B2ND0
Noriaki Yoshikawa@yoshikawanori 8/4 9:15
これは青少年インターネット環境整備法に基づく基本計画が子若本部で決定されたというだけ。
現行法のをベースにした基本計画です。関心を持つべきは、自民党提言を受けた次の波。
/ ネット閲覧制限促進を 青少年保護へ基本計画 :日本経済新聞 ttp://www.nikkei.com/article/DGKKASFS31H3C_R30C15A7PP8000/
https://twitter.com/yoshikawanori/status/628358685413081088
0504wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/07(金) 05:56:09.97ID:9UW2B2ND0
トークイベント「TPPの著作権条項を考える ?非親告罪化、保護期間延長、そして法定賠償金?」開催のお知らせ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
ttp://thinktppip.jp/?p=824

コミックマーケット準備会とthinkTPPIP、コミケ会場で「TPPの著作権条項を考える」トークイベントを開催、ニコ生で中継も -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150807_715463.html

 コミックマーケット準備会と、TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)は、
8月14日17時から「コミックマーケット88」開催中の東京ビッグサイトでトークイベント
「TPPの著作権条項を考える 〜非親告罪化、保護期間延長〜」を開催すると発表した。

 コミックマーケット準備会とthinkTPPIPでは、TPP協定の中で一番の難航分野とされているのが知的財産分野で、
特にコミケットなどの同人誌即売会に集うクリエイターやファンにとって重要なのは「著作権侵害の非親告罪化」「著作権保護期間の延長」
「法定賠償金制度の導入」だと説明。TPP交渉がラストスパートに入ったと言われる中、イベントでは改めてTPPの著作権条項について考え、
日本文化を守るためのセーフガード規定を含めて、今後何ができるのかを一緒に考えたいとしている。

 イベントの主催はコミックマーケット準備会。共催はthinkTPPIP。会場は東京ビッグサイト西アトリウムで、日時は8月14日17時〜18時。
当日はニコニコ生放送でイベントを配信する予定。

 登壇者は、モデレーターが香月啓佑氏(一般社団法人インターネットユーザー協会・事務局長)、
パネリストが赤松健氏(マンガ家、株式会社Jコミックテラス取締役会長)、荻野稔氏(大田区議会議員)、
中川隆太郎氏(弁護士、骨董通り法律事務所)、松智洋氏(作家、コミックマーケット準備会スタッフ)。
0505wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/07(金) 05:57:52.21ID:9UW2B2ND0
赤松健@KenAkamatsu 1:52
>RT もう最終防衛ラインを考える会ってことで良いんじゃないかな。
まず二次創作小説は99%合法でしょう( goo.gl/WwZWuK )。絵が似てない二次創作同人も合法。
しかしグッズと衣装販売は相当厳しい・・・みたいなイメージで。興味がある人は参加して下さい。
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/629334264354443264
0506wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/07(金) 05:58:40.86ID:9UW2B2ND0
>>505
リンクは赤松先生の例のエントリ
「二次創作同人”小説”」が合法って本当?
なんだが、なんかこのアドレスは貼れない
0507wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/07(金) 12:08:40.16ID:9UW2B2ND0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 12:06
この後、12時10分から衆院本会議で、刑事訴訟法等改正案修正案の討論と採決です。 ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/629488673491300353
0508192.168.0.7742015/08/07(金) 23:23:13.06ID:RDVZRNKZ0
SSが合法かどうかは微妙だと思うけどね
赤松さんもまず大丈夫だろうってニュアンスだし
結局国内法の運用次第よ
0509192.168.0.7742015/08/09(日) 01:39:55.13ID:MRoAvGqn0
「二次創作同人”小説”」が合法って本当? | 赤松健の連絡帳
http://kenakamatsu.tumblr.com/post/55869087710/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%89%B5%E4%BD%9C%E5%90%8C%E4%BA%BA%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E3%81%8C%E5%90%88%E6%B3%95%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93
0510wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/09(日) 05:13:57.89ID:sFDDnK1L0
HT_570@HT_570 1:53
衆議院インターネット中継:2015年8月7日(金)内閣委員会 ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=45197&media_type=fp
緒方林太郎議員による著作権保護期間延長と非親告罪化についての質疑は動画の1:40:00辺りから1:54:10辺りまで。
https://twitter.com/HT_570/status/630059342989885440
0511wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/09(日) 12:23:24.40ID:sFDDnK1L0
マンガ好きもTPPに注目…「創作活動を萎縮」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150809-OYT1T50002.html?from=tw

※特に目新しい話は無しだが、読売でもこういう報じられ方をするようになったかという感じ


時事ドットコム:TPP承認、臨時国会は困難に=参院選への懸念広がる−自民
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015080800180&g=pol

 環太平洋連携協定(TPP)交渉に関する参加12カ国の大筋合意が先の閣僚会合で見送られ、次回会合のめども立っていないことから、
秋に想定される臨時国会での承認手続きは困難な情勢となった。承認作業は、早くて来年の通常国会に持ち越されることになり、
来夏の参院選と離れた時期に処理したかった自民党内では、影響を懸念する声が出ている。
 甘利明TPP担当相は6日、首相官邸で安倍晋三首相と会い、不調に終わった閣僚会合の結果を報告。
この後、次回会合について、「残された項目の解決の段取りができてからだ」と記者団に語り、8月中の開催は困難との認識を示した。
 政府・自民党は、先の閣僚会合での大筋合意が臨時国会でTPPを処理する「ラストチャンス」(政府関係者)とみていた。
というのも、米大統領が協定に署名する90日前に、交渉妥結を議会に通知する必要があり、各国の合意が9月上旬にずれ込めば、
署名も12月上旬になってしまうためだ。米国など各国の手続き完了を受け、政府が関連条約・法案を提出するのは、早くてこの時期以降となる。
 例年通りなら12月上旬は、来年度予算編成を控えた臨時国会の最終盤。一方、民主党など野党各党はTPPに関し
十分な審議時間を求める構えで、短期間で国会の承認手続きを済ませるのは難しい。
自民党の農林水産関係議員は「臨時国会では無理」と断言する。
 もっとも、来年1月召集の通常国会でTPPを扱うにしても、審議は来年度予算成立後の4月以降となる見通し。
参院選を間近に控え、野党側が攻勢を強めるのは間違いない。
 政府・自民党は、今秋に手続きを済ませた上で来年度予算に国内対策費を計上、万全の対応をアピールする腹づもりだったが、
シナリオは崩れつつある。自民党内では「参院選の前にはやれない」(幹部)との声が出ており、
手続きや法整備が来秋以降に先送りされる可能性もある。(2015/08/08-19:47)
0512192.168.0.7742015/08/10(月) 04:56:13.91ID:lgSrfWhJ0
ディズニージャパン公式Twitterアカウント、8月9日に「なんでもない日おめでとう」と投稿し物議…その後削除[ITmedia]
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/09/news016.html

東京ディズニーランドは、オリエンタルランドが運営していて日本企業が出資している別会社。代表者は日本人。
今回やらかした、ウォルトディズニージャパンは別会社で、アメリカのディズニーの直接の子会社。
日本法人で、外人の社長。

外人社長の物件が、ツイートを削除し、その後だんまり
毎日変態新聞事件のような「弁明の不可能な」理由があるのか

ま、TPP推進派の実態把握の一端
0513192.168.0.7742015/08/10(月) 06:36:50.39ID:dZL0bomV0
Internet Positif
http://www.internet-positif.org/

Rouzille Erzabalna(@Erzabalna)さん | Twitter
https://twitter.com/erzabalna
Ipo-chan | Know Your Meme
http://knowyourmeme.com/memes/ipo-chan

【悲報】インドネシアが萌えている!国のネット規制ソフトが「萌え擬人化」される深刻な事態にwwwww : ユルクヤル、外国人から見た世界
http://yurukuyaru.com/archives/39240348.html
0514wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/10(月) 18:06:47.01ID:GuKzWbIc0
山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 16:28
今し方、首相答弁で #TPP #著作権 非親告罪化に言及。山田太郎議員の質問で。
https://twitter.com/yamadashoji/status/630641890749227009

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 16:32
正確には、山田太郎議員は質問してないのに首相が自分から答弁した。
事前通告はなされてあったようだ。 #TPP #著作権 #非親告罪化
https://twitter.com/yamadashoji/status/630642936099786752

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 16:53
本日8/10参院予算委首相答弁。
「そして #TPP 交渉における #著作権 侵害の #非親告罪化 については二次創作の萎縮などの懸念も踏まえ
権利保護と利用促進とのバランスをとりながら共通ルールの構築を目指し交渉にあたっております。」山田太郎議員の質問で。
https://twitter.com/yamadashoji/status/630648272676372480
0515wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/10(月) 20:10:37.39ID:GuKzWbIc0
著作権侵害の非親告罪化はやっぱり既定路線? 参議院予算委員会質疑を書き起こしてみた。 - what you see is what you get
ttp://keisukekatsuki.hatenablog.com/entry/2015/08/10/182802

平成27年8月10日 参議院予算委員会 山田太郎議員質問(関連部分のみ)
0516192.168.0.7742015/08/10(月) 22:11:03.88ID:GBHpOgh10
169 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2015/08/10(月) 02:38:02.54 0
【太田順也】東方Projectが商用利用禁止画像を6年以上前から不正使用していたことが判明
名前: バックドロップ(東京都)@転載は禁止
E-mail: sage
内容:
東方Projectが禁止画像を不正使用している疑惑
http://anond.hatelabo.jp/20150809224340

>東方Projectは販売物への利用が禁止されている画像を複数のゲームに
>使用している疑いが極めて強いです。
>禁止されている画像とはビーエヌエヌの画像集"京染紙"のものです。
>使われているタイトルは少なくとも東方星蓮船・東方神霊廟・
>東方輝針城・・東方心綺楼・東方神秘録・東方紺珠伝・
>伊弉諾物質(musicCD) です。
>画像の出版社が法的対応を協議しています。

検証→完全に一致
http://www.amazon.co.jp/dp/486100313X/
http://d-stage.com/shop/detail.php?seq=68519

なお新作は今月15日(2日目)東シ29aで堂々発売される模様(頒布価格1000円)


◆痛いニュース+ スレ立て依頼所◆ [集会所] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1437616746/
0517wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/10(月) 22:26:37.88ID:GuKzWbIc0
京染紙……なんかどこか別の同人ゲームで無断使用されてて問題になってた奴かな最近
そっからバレたのか?
0518192.168.0.7742015/08/10(月) 23:45:16.99ID:7624fPfA0
俺は知らないけど以前もアンチが同じ事で炎上させようとしたことがあるらしいよ
どちらにしろアンチと自称著作権警察の連中が望む結果にならんだろうけどね
0519wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/11(火) 07:58:39.08ID:RCTpwy6l0
元記事読んだらヤバい人の臭いがしたので
この件は結論が出るまで触らない事にした
0520wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/11(火) 08:02:20.93ID:RCTpwy6l0
合意「失敗」で見えてきた日米TPP交渉戦略の限界|たまき雄一郎ブログ
ttp://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-12060481189.html

長文だが日本と自民党の交渉戦略・思惑についての丁寧な分析
ほとんど農業の話だが著作権法についてもちょっとだけ言及あり
知財がこういう所でも触れて貰えるレベルの話になったというのは
表で動いてた人らの功績だと思う
0521192.168.0.7742015/08/12(水) 00:30:55.64ID:GT7rPhZk0
無料なら違法もいとわない--「動画はテレビよりネット」の高校生 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35067711/
【話題】最近の中高生は無料なら違法も厭わない! 「音楽は絶対に買わない」「テレビよりネットで動画を見る」©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1438928169/
0522wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/12(水) 04:52:34.20ID:cJF5WKiw0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8/11 23:49
今日も話したがTPPは漂流の可能性が高い。
が、「ああよかった」という気分にはなれないのが本音。なぜならTPPはゾンビのように生き返る可能性もある、
TPPが頓挫しても米国との「約束」は必ず何らかの形で履行させられる(あらゆる分野で)、そして別の自由貿易協定はまたやってくるからだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631115154294358016
0523wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/12(水) 05:10:09.58ID:cJF5WKiw0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8/11 23:52
改めて2013年4月時点で日米で交わされた「日米並行協議」に関する文書を読んでみる。
日本の佐々江大使と、USTRマランティス氏の間の書簡に過ぎない。しかし中身は重要だ。
「日米はTPP交渉に並行し保険、自動車、知財・・などあらゆる非関税分野での協議を始める」ことが明記されている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631116080388247552

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 8/11 23:55
しかもこの日米並行協議は、いくらでも分野を追加することができる
(実態としては米国の要求によって)。そしてTPPが妥結するまでに、条約という形をとらずとも書簡や各国での法律や制度変更など
「実質的に効力が確認できる手段」によって実施されることが書かれている。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631116735270105089

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:00
日本政府は、TPPが漂流したら米国との協議はどうするのか?との議員からの問いに
「日米FTAは結ばない(=日米の議論は実行されるわけではない)」と回答しているそうだ。
だが並行協議書簡ではFTAなど結ばずとも「書簡や国内での法律変更など実質的に効力が確認できる手段で実行」という話だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631117874401165312

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:03
期限について書簡では「TPPが発効するまでに実行する」とある。
これはTPPが「完全に消え去らない限り」効力を持つ。つまり「漂流」であっても存在はするので、延々と交渉(らしきもの)が続く限り、
米国は並行協議で決めたことを実務的に粛々と実行するように日本にいくらでも要求できるのだ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631118823165276160

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:07
米国によるこの「よく考え抜かれた仕掛け」(つまりTPPが失敗しても日米並行協議で
日本から実利を取る)の問題は、日本の交渉参加前から私だけでなく多くの人が指摘してきた。
しかし今よく読むと、TPPとは見せかけの舞台であり、実は日米並行協議がキモだったことが改めて実感できる。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631119815042662400
0524wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/12(水) 17:59:46.15ID:cJF5WKiw0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:21
8月10日配信の甘利明大臣メルマガ「甘利明げんき君マガジン」。TPP閣僚会合について。以下抜粋。
「TPP会合は残念ながら大筋合意には至りませんでした。ほとんどの国が今回を最後の閣僚会合にしようという決意で臨みましたが、
2〜3の主要部分で詰め切れず、時間切れとなりました」(続く)
https://twitter.com/uchidashoko/status/631379956430311424

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:22
「どこの国も不思議に思ったのが、いつもアメリカが見せる執拗ともいえる粘り腰が今回に限っては見られず、
あっさりと断念を決めてしまったことす。「我々はもう一日残っても議論を進めていく用意はある。」
カナダの言葉に象徴されているように各国の見通しを裏切った結末となりました」
https://twitter.com/uchidashoko/status/631380222445645824

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:24
「医薬品のデータ保護期間の長短の主張
の違いは薬の開発国と消費国との思惑の乖離でありますが、
乳製品の過大な市場
開放要求や未処理案件として残った一部の課題が一日二日では合意不可能と判断
をされたものと思います」。
この後甘利氏は日本の官僚チームがいかに有能で忍耐強いかを延々と書く。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631380835598340097

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:29
さらに自分が8月末に再度閣僚会合開催を主張したのは一気にやった方がよいと思ったからと書かれ、しかし米国は違った、という。
下記は記事の後半からの引用だ。「議長国アメリカは具体的明示に言葉を濁していましたが、
各交渉官が休息を取らないと心身ともに推進力を維持できないようです」。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631382043436318720

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:33
要するに、日本の有能で忍耐強い交渉官は、このままテンションを持続して一気に8月に交渉できたのに、
米国はじめ他の国はそういうことにはついてこられなかった、と言いたいようである。
要は、ニュージーランドを悪者扱いにした後は、米国や他国の姿勢や交渉官の能力のせいにした言い訳だ。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631383003751559168

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:37
この甘利氏のブログ発言は、各国の事情を理解していない上に、ブログという、半ばカジュアルなメディアを通じてなされているだけに悪質だ。
本当に批判があるなら直接言えばよいものだが、それでは差し障りあるのでブログ記事でストレス発散したのだろうか。
支持者や自民党内へのエクスキューズなのか。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631383954730299392

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:39
しかし実はこの甘利氏ブログ記事が、翌日に海外メディアで取り上げられ、ちょっとした「問題記事」になっている。ロイターが報じた11日付けの記事だ。
ttp://www.reuters.com/article/2015/08/11/us-trade-tpp-japan-idUSKCN0QG0H520150811
https://twitter.com/uchidashoko/status/631384526120353792

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:44
ロイター記事では、甘利氏の記事がいろいろ引用され、「日本の閣僚は、米国の姿勢を批判した」という印象を与える内容になっている。
本人もびっくりだろうが、とにかく、交渉がうまくいかなかったことを他国のせいにし、日本の交渉官をほめちぎるなどという恥ずかしい発言を看過できない。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631385641624801280

内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 17:48
しかも問題は、日本は多くを米国二国間交渉の中で譲歩しまくり、もう何も切るカードがないともいわれる。
そんな状況で他国を責め、自国の交渉官を褒め称えるとは倒錯も甚だしいのではないか?
交渉全体を通じて思うところだが、本当に、日本は自己認識もできていない、やばいレベルにきていると思う。
https://twitter.com/uchidashoko/status/631386706361479168
0525wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/14(金) 06:27:22.41ID:D1g4yaiE0
日本の国民皆保険制度の悪用を狙うアメリカ −高額なアメリカの薬を保険対象にし、医療費を上げる−15.8.12-
ttp://blogos.com/article/127897/

----
そう言えば郵便局でアフラックを売るようになった話、ほとんど報道されねーよなー
明らかに特定企業(しかも外資)の国策優遇なのに
0526wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/14(金) 06:28:36.81ID:D1g4yaiE0
TPPの知的財産分野で日本のクリエイターが傷つけられかねない内容は通るのか - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20150813-tpp-harm-japanese-creators/
0527wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/14(金) 10:24:11.01ID:D1g4yaiE0
内閣委員会質問(TPP関係:著作権)|治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ
ttp://ameblo.jp/rintaro-o/entry-12060893170.html


福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:15
これは。衆院委で元外交官・緒方議員の質問に甘利大臣らが答弁。
非親告罪化に加え、中心は保護期間延長の懸念点。内容はフォーラムの主張そのものであり、遅きに失したとはいえ、
遂にこの議論がされるまでになった。#TPP 著作権
ameblo.jp/rintaro-o/entr…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/631997537747140608

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 10:20
だが、「多くの権利者団体の強い要望」とはどの世界のパブコメの話をしているのか不明だが、
一部権利者が延長に賛成など当然で政策決定の理由になる訳がない。
そもそも、劇作家協会・日本俳優連合など多くの創作者団体は、TPP著作権に懸念を表明しているではないか。
>衆院 緒方議員 質問
https://twitter.com/fukuikensaku/status/631998712366133248
0528wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/14(金) 14:03:02.27ID:D1g4yaiE0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 12:43
韓国弁護士会連合会が、著作権侵害を再び親告罪に戻すように求める声明を発表しました。
韓国の弁護士さんに仮訳して頂いたものを取り急ぎ公開いたします。
ttp://www.jfsribbon.org/2015/08/blog-post.html
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/632034720474263553
0529wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/14(金) 20:35:45.98ID:D1g4yaiE0
コミックマーケット準備会@comiketofficial 20:13
トークイベント「TPPの著作権条項を考える」も、閉会後の開催にもかかわらず、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。
ご参加いただいた方、パネラー、モデレータ、thinkTPPIPの皆さん、その他関係者の方々のご協力に感謝致します。 #C88
https://twitter.com/comiketofficial/status/632148150535368705
0530wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/15(土) 06:09:30.61ID:z07bOtGX0
コミケでTPP著作権問題を考える NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150814/k10010190231000.html

TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉では、海賊版などへの対策として、著作権の侵害があった場合に
被害者が告訴しなくても罪に問えるようにする「非親告罪」などについて議論されています。
この影響を最も受けるとみられているのが、人気漫画の二次創作などを制作している同人誌です。
14日、日本最大の同人誌の展示即売会「コミックマーケット」の会場で、漫画家や同人誌の作家、ファンなどが集まって討論会が行われました。
日本では、漫画やアニメなどの原作をアレンジして新たな作品を制作する「二次創作」と呼ばれる動きが盛んで、こうした作品を集めた同人誌が
出版され、ファンの間で人気を集めています。「二次創作」を行う場合、原則として、原作者などの許可が必要ですが、これまで多くの場合、
販売の規模が小さいなどとして黙認されてきました。しかし、著作権の「非親告罪」が法律に明記されると、
第三者の通報だけで罪に問われる可能性が出てきます。
K10010190231_1508142117_1508142118_01_03.jpg
こうしたなか、14日、東京ビッグサイトで開かれている「コミックマーケット」の会場で、漫画家や弁護士などが「非親告罪」などの問題に、
今後、どう対応していくべきかなどを話し合う討論会が行われました。

この中で、漫画家の赤松健さんは「私の作品を基にした同人誌の中には、相当、原作を読み込まないと、
ここまで到達しないだろうと感じられるレベルの高いものもあり、そうした作品に出会うと、とてもうれしくなる。
非親告罪化されてしまうと、こうした二次創作の活動が萎縮してしまうのではないかと危惧している」と懸念を示しました。
また、著作権に詳しい弁護士の中川隆太郎さんは「仮に非親告罪を受け入れるとしても、どのレベルまでなら著作権の侵害に当たらないのか、
明確なルールや原作者が確認できる制度を設けるべきだ」と話していました。

討論会には同人誌のファンなどおよそ200人が参加しました。ファンの1人は「海外からの圧力で二次創作ができないということにならないよう、
政府はしっかり交渉してほしいし、交渉の行方にも注目していきたい」と話していました。
また、同人誌を作っているという男性は「原作者が私たちの活動を温かく見守ってくれたことで二次創作が成り立ってきたことを改めて感じたので、
これからも原作者とのよい関係を続けていくことが大切だと思った」と話していました。
0531192.168.0.7742015/08/15(土) 13:54:22.72ID:Jjg42Op40
0532192.168.0.7742015/08/15(土) 13:57:03.87ID:Jjg42Op40
凄く良い事だと思う、適当に振り翳して脅す事でそういった文化を萎縮縮小させる事ができるからね
コミュニティの大小に関わらず暇潰しにぶっ潰せるから是非やって欲しいと、そう僕は願うのでした
0533192.168.0.7742015/08/15(土) 17:16:32.86ID:Q10yfIGD0
妥結するまえに取り上げられてよかった
これから反撃の時間だよ
0534wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/15(土) 17:32:17.84ID:z07bOtGX0
赤松健@KenAkamatsu 12:10
<コミケとTPP>著作権の「法定賠償金」導入されたら「恐くて同人活動できない」|
弁護士ドットコムニュース ttp://www.bengo4.com/houmu/17/1263/n_3563/
★今回は不安を煽るような発言は控えたんですが、でも恐いなと感じたら署名お願いします→ttp://thinktppip.jp/?page_id=604
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/632388879979544576

赤松健@KenAkamatsu 12:35
コミケでTPP著作権問題を考える NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150814/k10010190231000.html
★例えば、今年のコミケカタログの裏表紙は講談社。漫画家の養成所でもあるコミケと出版社の仲が悪いわけがない。
アメリカも二次創作なんて気にしてない。これは普通に救われるべき事例だと思う。

https://twitter.com/KenAkamatsu/status/632395283523989504
0535wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/15(土) 17:49:12.81ID:z07bOtGX0
漫畫家赤松健等人C88座談會討論TPP問題-99漫畫網TG風之動漫、無限動漫
ttp://www.999comic.com/news/10394.html

----
中国語でも記事に
0536wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/16(日) 06:10:21.16ID:F7Id7mMF0
「知財の税逃れ」阻止へ新ルール OECDまとめ、G20で採択へ (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150814/cpd1508140500003-n1.htm

>  グローバル展開する企業が特許や商標権などの知的財産を税金の安い国に移して節税するのを防ぐため、
> 経済開発協力機構(OECD)が大筋でまとめた国際ルールの概要が13日、分かった。

>  新ルールは、この知財の譲渡額への課税を、移転後の価値に応じて一定期間にわたり追徴できる仕組み。


身代金ウイルス:作成ソフト所持で初摘発 少年を追送検 - 毎日新聞
ttp://mainichi.jp/select/news/20150814k0000e040182000c.html

>  インターネット上で「ZeroChiaki」と名乗り、サイバー攻撃を繰り返していたとされる川崎市の無職少年(18)=不正アクセス禁止法違反などの
> 非行内容で家裁送致=が、他人のパソコンをロックして金銭などを要求する身代金型ウイルス「ランサムウエア」の作成ソフトを所持していたとして、
> 警視庁サイバー犯罪対策課は14日、不正指令電磁的記録(ウイルス)保管容疑で追送検したと発表した。
> 有害なウイルスの作成ソフトの所持を摘発するのは全国初。
0537wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/17(月) 07:29:09.52ID:MKUbeUsO0
日本農業新聞 e農ネット - 「表現の自由制限」 著作権も問題山積 東京でTPP考える催し
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34317

※コミケのアレ。日農でも記事に

第341回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案のインターネットサービスプロバイダーの責任関連部分): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-ead7.html

>  翻訳は非常に長くなるので最後にまとめて載せるが、この部分は2014年5月版の条文案(第323回参照)と比較して見ると、
> 法制がかなり異なる各国がそれぞれ主張を通そうとしている所為か、条文案の記載ぶりといい、条項の順序といい、全く安定していない。
> 2015年5月の時点でも議長提案による暫定案の形であり、さらには議長提案では自分たちにとってあまり有利でないと思ったのか、
> アメリカとカナダが追加で独自提案をつけているほどである。
>
>  5月の時点でこれほど条文案が固まっていないとすると、7月末かあるいは現時点でもISPに関する条文案はまとまっていない可能性が
> 高いのではないかと私は見ているが、下に載せた条文案を読む限り前と同じく比較的ニュートラルな形が維持されていそうである。
0538wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/17(月) 07:30:30.28ID:MKUbeUsO0
TPP、18年までの発効はない=ムスタパ通産相…各国が権益を守るため主張 マレーシア | レスポンス
ttp://response.jp/article/2015/08/15/257912.html

ムスタパ・モハメド通産相は、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉について、2018年までの妥結、発効はないとの考えを明らかにした。
ザ・スターが報じた。

同相によると、2008年に開始し、米国が主導して続けられている交渉に参加している12カ国はそれぞれの権益を守るための主張を続けており、
交渉の内容は非公開となっている。同相は、交渉の妥結時期については不透明だとしたうえで、今後も交渉が続けられるべきとの考えを示した。

ムスタパ大臣によると、マレーシア政府はブミプトラ(マレー人と先住民族の総称)の優遇政策の継続や、ペトロリアム・ナショナル(ペトロナス)や
カザナ・ナショナルなど政府系企業をTPPの対象外とすることなどを主張している。

また、医薬品の知的財産保護期間を巡る条項についても、期間の延期に反対している。
消費者が安価な後発(ジェネリック)医薬品を入手することを制限しかねないためで、ムスタパ大臣は国益を守るために妥協はしないとした。
さらにマレーシアは開放型経済ではあるが、中小企業(SME)やブミプトラの権益保護などTPP参加に伴う影響も考えなければならないと述べた。

TPP交渉についてはマレーシア国内の活動家や野党政治家、マハティール・モハマド元首相などから批判の声が出ている。
コメ産業への影響など国内産業へのマイナス影響への懸念が根強いためだ。
《千田真理子》
0539wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/17(月) 07:31:49.64ID:MKUbeUsO0
アラブ世界の著作権 ・ Global Voices 日本語
ttp://jp.globalvoicesonline.org/2015/08/14/37528/
0540192.168.0.7742015/08/17(月) 07:33:35.39ID:ufy6kYW10
「ネット荒らし」を予測するアルゴリズム « WIRED.jp
http://wired.jp/2015/04/18/troll-hunting-algorithm/
0541192.168.0.7742015/08/17(月) 07:40:16.48ID:ufy6kYW10
【日本の議論】「新左翼」「カルトだ」ブラック企業専門家を襲ったネットの中傷まとめサイトの暴力的威力(1/4ページ) - 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/150815/afr1508150002-n1.html
0542192.168.0.7742015/08/17(月) 11:38:00.48ID:xg3XIi480
日本がTPP協定発効方式でとんでもない提案をしているというIUST記事
ttps://www.facebook.com/tppsteeringcommittee/posts/860316104023622?fref=nf

>→これは日米+4ヵ国が批准・承認したら,その諸国だけで第一段階TPPを発効させるというもので、
>アメリカ的には,事実上「米日EPA」でも行ける仕組み。
>したがってそれをわざわざ日本が提案するということは,改めて底なしの対米従属の「証」でもあるということです。

>例えばあと4ヵ国がシンガポール,ブルネイ,チリ,ペルーだったら?
>アメリカにとって「競争相手」なしの,完全に良いとこ取り。
>そしてそれに「間に合わなかった」諸国に対しては,
>日米など「第一段階発効」諸国がつくる「自由貿易委員会」なる組織が,
>アメリカ独自の一方的「承認手続き」に加えて,またそれ顔負けの,
>「協定実施のための国内措置を果たしたか」をチェックするという仕組みです。
0543192.168.0.7742015/08/17(月) 12:20:59.27ID:ZS1xWeQg0
こんなん考え着く日本の馬鹿は誰だよ
0544192.168.0.7742015/08/17(月) 12:40:44.33ID:CoUPsjbB0
>>543
ACTAと全く同じ発効要件だね…
0545wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/17(月) 14:55:34.48ID:MKUbeUsO0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 12:05
今日23:30からのNHK総合「ニュースWEB」で、下記問題を取り上げることになり、スタジオ出演で解説します。
ご興味あれば^^
ttp://www3.nhk.or.jp/news/newsweb/
>コミケでTPP著作権問題を考える ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150814/k10010190231000.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/633112386686291968
0546192.168.0.7742015/08/17(月) 19:29:44.71ID:Ognw5hR80
>>542
てんたま @tentama_go
日本がTPPで、「日米以外に4ヶ国の批准・承認」で第一次TPP発動というのを提案してるという話が・・・
これだと著作権侵害の非親告罪化や法定賠償金導入が「TPP妥結しなくても」日本を襲う形。
それでもGDPの85%を占められるということでそういう提案をしているみたい
0547wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/18(火) 13:21:49.55ID:DKm+F2Yt0
著作権侵害の「非親告罪化」に関する質問主意書
ttp://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a189364.htm

提出者は丸山穂高議員(維新・大阪19)
0548192.168.0.7742015/08/18(火) 19:01:49.82ID:P5XOeK/30
確かTPPってそういう手続き的なものは参加国全てが賛成しないといけないんじゃなかったっけ?
もしそうならこの提案は通らないだろうけどね。というか日本政府はこういう提案をする事が
TPPに限らず他の外交交渉にも大きなマイナスになるって解らないのかな。それまで色々交渉してたのに
自分の思い通りにならないからって国力にものをいわせて自分達が先にやるから参加したければ後からこっちの言うとおり
の条件で参加しろって言い出す国なんかとまともに交渉なんか出来ないってなるだろう事ぐらいわかるだろうに。
0549192.168.0.7742015/08/19(水) 00:44:42.88ID:p1VyosZa0
いいから早く脱退しろよ
0550192.168.0.7742015/08/19(水) 00:59:30.17ID:XvRnA4qo0
ごく一部の目先の暴利を貪ろうとするカスが、それ以外の誰も得をしない協定を、不当な手段で通そうとする
それがTPPの構図

何をかいわんや
0551wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/19(水) 05:42:45.84ID:bjGg8YvB0
PARK DOJUNE(パク ドジュン)@lacrimaspro 8/15 13:47
昨日、コミケで行われたTPPセミナーに行って来ました。
とても興味深い内容で、大変勉強になりました。韓国の著作権法に関する状況を要約すると、
韓国は、2006年12月に「営利目的で常習して」行われる著作権侵害行為が非親告罪化され(著作権法第140条)、
https://twitter.com/lacrimaspro/status/632413299926134785

PARK DOJUNE(パク ドジュン)@lacrimaspro 8/15 13:49
韓ー2011年12月の改定により「営利目的又は常習して」と非親告罪の要件が緩和されました。
その後、捜査機関に通報された著作権法違反事件は、非親告罪化された2007年から増え始め、2008年には急増してほぼ10万件
https://twitter.com/lacrimaspro/status/632413752579657728

PARK DOJUNE(パク ドジュン)@lacrimaspro 8/15 13:49
(2007年 25,027件→2008年 90,979件)となりました。
しかし、通報された事件の中で正式裁判となった事件はただ8件だけで、略式事件を合わせても10%にも満ちません。
https://twitter.com/lacrimaspro/status/632413896058384384

PARK DOJUNE(パク ドジュン)@lacrimaspro 8/15 13:50
このような異常な状況は、非親告罪の規定と過重な刑罰(著作権侵害が認められる場合、最大5年の懲役)を利用して
「示談金を払わないと告訴する」という、示談金を狙った「Business model」が出現したからです。
https://twitter.com/lacrimaspro/status/632414049448300544

PARK DOJUNE(パク ドジュン)@lacrimaspro 8/15 13:51
脅迫された中学生が自殺する事件が発生する等、非親告罪化による弊害が社会的な問題となり、
今年7月、韓国弁護士連合会、韓国弁理士連合会、韓国法学教授会等の団体が「親告罪化」を求める声明を発表しました。
https://twitter.com/lacrimaspro/status/632414226523426816
0552wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/19(水) 05:51:19.67ID:bjGg8YvB0
経財相、TPP閣僚会合「9月中に開きたい」  :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H87_X10C15A8EE8000/

 甘利明経済財政・再生相は17日夜のBSフジ番組で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡る参加12カ国による閣僚会合について
「8月中はさすがに無理だ。9月中にもという気持ちを持ち続けないと、漂流する危険性がある」と述べ、9月の開催を目指す考えを改めて示した。

 甘利氏は「この次は間合いを縮めればいいということではなくて、まとめないと漂流する危険がある」と指摘。
「切迫感を持ちながらも、残されている課題を詰めていくという両方の姿勢が必要だ」とも語った。

----
もはや日本だけが早期妥結に必死になっている感もある
0553192.168.0.7742015/08/19(水) 08:09:16.37ID:Opludcol0
内容を読んでみれば特に何か進展があった訳でもなくただの願望みたいなもんだな。マレーシアの大臣の発言もあったし日本以外の国(米国も込みで)はこの前の閣僚会合で妥結できなかった時点ですぐに妥結するのは無理ってなってるんだろう。
0554192.168.0.7742015/08/19(水) 08:29:05.01ID:p1VyosZa0
甘利何かに取り憑かれてるだろ…
0555192.168.0.7742015/08/19(水) 16:20:37.37ID:bTEBe7iS0
アベノミクスで株価と支持率アップのためだよ
EPAみたいなTPP以外のFTAの交渉も平行してやってるからそっちから有利な条件獲得するためにもTPP合意が良いんだとさ
それと単純に選挙前の通常国会でTPPに触りたくないのもあるらしい

日本が躍起になってるのは他国と同じく自分たちの都合なんだけど相手にされてないっていうねw
たぶん他国に魂胆を見透かされてるんだろうね
0556192.168.0.7742015/08/19(水) 17:19:29.07ID:XvRnA4qo0
もはや若年性痴呆かハニトラでなもなきゃこんな躍起になる理由は無い
政治家としての信用性は死にました
0557192.168.0.7742015/08/19(水) 20:09:36.20ID:psUkXZqD0
DVDリッピングソフト配布で初の著作権法違反による検挙。リンク行為も幇助に - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716844.html
0558192.168.0.7742015/08/20(木) 10:36:02.13ID:ZEqzP0Qk0
ニュース

DVDリッピングソフト配布で初の著作権法違反による検挙。リンク行為も幇助に

(2015/8/19 14:05)

 神奈川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課と戸部警察署は、
DVDビデオのCSS暗号化を回避して複製するリッピングソフト「DVD Shrink 日本語版」を、
Webサイトにアップロードしていた者を著作権法違反で検挙した。
リッピングソフトの提供行為は、これまで不正競争防止法違反で検挙されることはあったが、
'12年に改正された著作権法に対する違反で検挙されたのは初となる。
日本映像ソフト協会(JVA)が明らかにした。

 このほか、検挙された者が運営しているサイトにアップロードされていた
「DVD Shrink 日本語版」にリンクを張っていた出版社の従業員1名と、
編集プロダクションの従業員2名も著作権法違反の幇助で検挙。
この出版社は、販売していた出版物の付録のディスクにDVD Shrink 日本語版へのリンクを収録していたが、
このリンク先がJVA会員社の警告でアップロードを取り下げたため、
新たにアップロードしている先(今回検挙)を見つけ、
'15年1月初めに自社のWebサイトからリンクを張っていた。
リッピングソフトへのリンク行為が著作権法違反の幇助で検挙されたのも初となる。

 JVAは、2015年春から「アンチリッピングキャンペーン」を展開。
「今回の検挙はアンチリッピングに大いに貢献する」としており、
神奈川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課と戸部警察署に対し、
8月24日に感謝状を贈ることも発表した。

 神奈川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課と戸部警察署は、
'14年5月から'15年にかけて、DVD/Blu-rayのリッピングソフトを
インターネットオークションなどで提供していた
不正競争防止法違反事件と著作権法違反事件を多数検挙し、
JVAのアンチリッピングキャンペーンも後援。
JVAは「インターネット上で行われる不正行為の浄化の推進にも大きな力となった」としている。

【サラリーマン山崎シゲル✕日本映像ソフト協会】アンチリッピングキャンペーン - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=8FtH6NpQ_BM

一般社団法人日本映像ソフト協会(JVA)
http://jva-net.or.jp/
ニュースリリース(著作権法違反で検挙/PDF)
http://jva-net.or.jp/news/news_150819/news.pdf
ニュースリリース(感謝状/PDF)
http://jva-net.or.jp/news/news_150819.pdf
サラリーマン山崎シゲル×日本映像ソフト協会【アンチリッピングキャンペーン】
http://www.jva-net.or.jp/anti-ripping/


DVDリッピングソフト配布で初の著作権法違反による検挙。リンク行為も幇助に - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716844.html
神奈川県警察/トップ
http://www.police.pref.kanagawa.jp/
0559wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/20(木) 11:21:43.93ID:uGsl31q30
Keisuke KATSUKI@kskktk 11:14
へー。著作権法のほうなのか。不正競争防止法ではなく。
Reading:違法プログラム広める行為で全国初の立件 NHKニュース ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150819/k10010195591000.html
https://twitter.com/kskktk/status/634186605159280640


違法プログラム広める行為で全国初の立件 NHKニュース
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20150819/k10010195591000.html

DVDを不正コピーするためのプログラムをダウンロードできるサイトをホームページで紹介したとして、
神奈川県警察本部は東京の出版社の担当者を著作権法違反のほう助の疑いで書類送検しました。
違法なプログラムを広める行為をしたとして立件されたのは全国で初めてだということです。
書類送検されたのは東京・千代田区の出版社でパソコン部門を担当している47歳の男です。
警察によりますと、この担当者は去年12月、DVDを不正コピーするプログラムのダウンロードができるサイトを、
自分の会社のホームページで紹介したとして、著作権法違反のほう助の疑いが持たれています。
紹介していた「DVDShrink」と呼ばれる違法なプログラムをダウンロードできるサイトは同じく書類送検された北海道の37歳の男が作ったもので、
この出版社のホームページ経由でアクセスして、プログラムをダウンロードしていたのは少なくとも3000件に上るということです。
調べに対し、この担当者は「プログラムを紹介するだけで、違法になるとは思わなかった」と話しているということです。
警察によりますと、こうしたサイトをホームページで紹介するなど違法なプログラムのダウンロードにつながる行為をしたとして立件されたのは、
全国で初めてだということです。
0560192.168.0.7742015/08/20(木) 11:29:34.95ID:xaS7dJLg0
んじゃまあ関連スレも
【社会】「DVDShrink」をDLできるサイトをホームページで紹介した男を書類送検
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news○plus/1439991221/
2ch自体までこのスレ範疇のキチガイ検閲を始めたせいでNGにされるので○抜きで

神奈川県警がどんな常識性・非常識性を持ってるかのチェック案件ですな
0561192.168.0.7742015/08/20(木) 12:03:12.88ID:o7uS2ia20
FC2開設者を国際手配…わいせつ動画公開容疑
大手動画投稿サイト「FC2」を使ったわいせつ動画公開事件で、京都府警サイバー犯罪対策課などが、FC2を開設した米国在住の40歳代の男について、わいせつ電磁的記録記録媒体陳列容疑で逮捕状を取り
国際手配したことが捜査関係者への取材でわかった。
府警はこれまでの捜査から、違法動画の公開についてサイト開設者の刑事責任の追及は可能と判断した。
捜査関係者によると、男は、実弟でサイト運営法人の関連会社「ホームページシステム」(大阪市)の元社長(39)(起訴)やFC2会員の男(罰金刑確定)
らと共謀、2013年6月、会員の男が撮影、投稿したわいせつな動画をインターネット上で公開した疑い。
FC2では違法動画が蔓延(まんえん)していたが、運営法人「FC2社」は米国にあり、捜査は困難とされていた。
しかし、動画投稿者に報酬を支払う業者とホーム社がその割合について協議していたことなどがわかり、府警は、ホーム社がFC2を実質運営していたと判断、今年4月に元社長らを逮捕した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00050002-yom-soci
0562wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/20(木) 19:17:20.36ID:uGsl31q30
クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴|プレスリリース配信サービス【@Press:アットプレス】
ttps://www.atpress.ne.jp/news/71125

てんたま@tentama_go 19:10
これはまたこの先大きな影響のある著作権侵害判決・・・
「他のサイトから手に入れた写真だろうと関係ない」「「有料とは知らなかった、違法とは思わなかったは通用せず、
過失ではなく未必の故意を認める」「著作物の独占的利用権侵害を認める」 atpress.ne.jp/news/71125
https://twitter.com/tentama_go/status/634306493521661952

てんたま@tentama_go 19:12
「無料素材ダウンロードサイトから入手する場合であっても、識別情報や権利関係の不明な著作物の利用を控えるべき義務がある」
「有料で販売する写真としては、著作者の氏名表示がない状態での使用を認めていても、無断で不正使用した場合は著作者人格権の侵害となる」(続き)
https://twitter.com/tentama_go/status/634306884606885889

てんたま@tentama_go 19:14
「立証責任について、被害者側が「加害者による著作物の無断使用の事実」を立証すれば、加害者において著作物の権利関係について
調査・確認を怠らなかったことを立証しなければ損害賠償責任が認められ得る」つまり著作権・著作者人格権侵害の加害者側にも立証責任が生じる形
https://twitter.com/tentama_go/status/634307418017525760
0563wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/20(木) 20:24:15.25ID:uGsl31q30
>>562
chiga_idsuru@higa_idsuru 19:33
クリエイティブ業務に関わる皆さまへ有料写真、インターネット上の無断使用で著作権侵害が認められ勝訴 atpress.ne.jp/news/71125


これつまりは「ソースロンダリング」が通用しないという明確な判例となるね。猫画像本しかり、アホ男子かるたしかり。
https://twitter.com/higa_idsuru/status/634312228749967360

chiga_idsuru@higa_idsuru 19:35
有料素材サイトから無料素材サイトに無許可で転載されたものを使った→無料サイトから素材を使った人が
「知らなかった」としても、有罪にできると。無料を謳うサイトは出自不明な素材が多いから避けたほうがいい。
(実質、その危険性は有償でも変わらないといえば、そうなのだけれど)
https://twitter.com/higa_idsuru/status/634312782775607304
0564wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/21(金) 05:23:01.93ID:NuaFZWEH0
てんたま@tentama_go 0:43
著作権侵害訴訟で被告側にも証明責任を課した件、判決読んでいてなんとなしに見えてきたので、ちょっとツイートしていきます
https://twitter.com/tentama_go/status/634390356671393792

てんたま@tentama_go 0:49
まず言っておくと、おそらく被告側が裁判官の心証を相当悪くしたのだと。
被告は弁護士法人であり、その雇用者ですが、その状況で不知(違法であると知らなかった)を主張したため、
裁判官がその主張を崩す論理を立てたような節が見られます・・とはいえ、判決確定した以上はこの先参考にされるかなぁと
https://twitter.com/tentama_go/status/634391791895113728

てんたま@tentama_go 0:59
問題になるのは公衆送信権という被告の主張に対し、「HPにアップする以上は複製を伴うはずだ」と複製権侵害を同時に認定。
そして次に「著作権の独占的利用権の保護」を認め、著作者の氏名表示がなかったことにも「違法使用を認めていたとするまでの証拠はない」と
逆に被告に立証責任が存在する形に
https://twitter.com/tentama_go/status/634394221537955840

てんたま@tentama_go 1:09
被告側が免責に使おうとした氏名表示の省略可能条項について、条項は「著作者が創作者であると主張する利益を害しない場合」であり
「公正な慣行に反しない限り」省略を認めるものであって、権利侵害の事実が原告に示されている以上
「公正な慣行に反しない」ことの立証責任はむしろ被告にあるとする流れ
https://twitter.com/tentama_go/status/634396826074935296

てんたま@tentama_go 1:15
著作物の入手経路については、「それは定かでないが、被告は経歴や経験から著作権侵害を引き起こすことの意識がありながら
あえて著作権を侵害した」として、言ってみれば“知識推定”ともいうべきものを導入し、それにより単なる過失でなく少なくとも未必の故意があったと切り捨て
https://twitter.com/tentama_go/status/634398301152899072

てんたま@tentama_go 1:21
識別情報のない写真の調査をあえてすれば表現の自由の問題となり、指摘時に削除すれば済むという主張には「フリーサイトからの入手でも,
識別情報や権利関係の不明な著作物の利用を控えるべきことは,著作権等を侵害する可能性ある以上当然であるし、
削除に応じたといって免責にはならない」とバッサリ
https://twitter.com/tentama_go/status/634399770212102144

てんたま@tentama_go 1:27
サムネイル画像が無料で落とせたから原告にも過失はあるという主張までしたようで、これには「その場合にも被告の注意義務
(著作権の侵害がないことの確認努力)は軽減されない」とし、「正規版の写真の方を見れば権利情報がわかるのだから原告に過失はない」と相手にせず
https://twitter.com/tentama_go/status/634401398491222016

てんたま@tentama_go 1:37
で、最終的に「侵害事実が証明されているなら、著作物を利用した側にもて権利侵害でないことの確認努力義務がある」
「入手経路なんかどうでも。知識や経験から著作権侵害になりえると知っていれば故意性はある」
「氏名表示なくたって、公正な利用かどうかは利用側が確認すべきだ」の恐怖のコンボが完成
https://twitter.com/tentama_go/status/634403813709885440

てんたま@tentama_go 1:50
なんとか少しでも著作権侵害を軽くしようとした弁護士事務所はこの判決を見て裁判官の心証を相当悪くしたことに気づいて、
賠償金額自体は安いので控訴を断念したのじゃないでしょうか。とはいえ、この先こんな厳しい判決が確定してしまった影響がどうなるかです・・・(〃´o`)=3 フゥ
https://twitter.com/tentama_go/status/634407043101650944

てんたま@tentama_go 2:06
まとめると、著作物を利用する側にも「その利用が著作権・著作者人格権侵害でないことを可能な限り確認」する責任があり、
それを怠れば「指摘を受けて削除したとしても賠償金や刑罰の免責にはならない」というのが、今回の判決のポイントでしょうか。
指摘受けてから削除でいいと思ってた人はショック?
https://twitter.com/tentama_go/status/634411287657627648
0565wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/21(金) 08:34:58.15ID:NuaFZWEH0
鈴折@sin_Lv98 0:00 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00050002-yom-soci
日本独自の慣習でしかない性器モザイクを理由に、性器にモザイクをかける慣習のない
米国在住の人間を国際指名手配って、もはや米国に対する主権侵害であり、警察権の濫用でしょ。
これやって国際問題にならないとでも思ってるんでしょうか警察は
https://twitter.com/sin_Lv98/status/634379605919465473

鈴折@sin_Lv98 1:36
刑法には国外犯の規定があって、2〜3条の2に、国外犯でも犯罪とする行為をきちんと列挙してます。
しかしこの中に刑法175条わいせつ物頒布の罪は入ってません。175条が日本独自の規定であり、
国外の者に適用なんてできない事が明文で定められてるんです
https://twitter.com/sin_Lv98/status/634403581764853760

鈴折@sin_Lv98 1:38
無論、あくまで日本国内で行為してから海外に出たため適用されるというのが警察の主張でしょう。
しかしFC2を運用してた時には既に米国にいたのでは?会社設立行為自体がわいせつだとでも言うつもりなんでしょうか。
そもそも国外犯からわざわざ175条を除外した趣旨を理解してないんじゃないですか
https://twitter.com/sin_Lv98/status/634404236512464896
0566192.168.0.7742015/08/21(金) 16:19:20.37ID:DKZaMBQw0
>>542
その日米で先取りTPPの話が記事になってるな

日本農業新聞

6カ国批准で発効  TPPで米誌報道  (2015/8/21)
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=34385
0567192.168.0.7742015/08/21(金) 17:12:50.05ID:a6e6Z2nW0
なんでこのうらどーりだけ うるさいか

うかれやいんしつやめんへら 変質者 もらはら ろうにゃくなんにょ うじゃうじゃひっきりなし

どきゅんのじゃりは なんじかんさわぎ はっきょうし続けるのか
0568wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/22(土) 05:20:39.23ID:3gW1+VvY0
てんたま@tentama_go 2:39
そういえば「著作権等を侵害していないかの確認責任が利用者側にもある」ことを認めた著作権侵害訴訟で
弁護士事務所が負けるなんてという意見を多く見ますが、弁護士さんでも専門外は意外に弱かったりすることはあります。
お医者さんで専門でない分野を見てもらった場合を考えてみればわかるかと
https://twitter.com/tentama_go/status/634781976743047169

てんたま@tentama_go 2:57
判例にある被告の抗弁で「え?」となったのが“著作者人格権に基づく慰謝料”請求に対し、
「財産的損害とは別に、賠償に値する精神的損害を受けた事情はない」と“財産権”に絡めて抗弁をしている部分。
当然“財産権の話はしていない”と却下されてますが、実務に慣れているならこんな抗弁するかなぁと
https://twitter.com/tentama_go/status/634786291595407360

てんたま@tentama_go 3:05
著作権と著作者人格権は著作権法上はひとまとめですが、前者は「財産権」で後者は「人格権」と、実は権利の大分類が異なります。
人格権侵害は人を法的に容認できない形で傷つけた(精神的いじめやパワハラなど)場合に認められますが、
その時に「財産面での損害はないから〜」という話はしないですよね
https://twitter.com/tentama_go/status/634788372855152640
0569wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/22(土) 22:53:22.50ID:3gW1+VvY0
兎園@fr_toen 22:19
自分のブログを更新。第342回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案のDRM回避規制関連部分)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-2ebb.html
https://twitter.com/fr_toen/status/635078737298481152

兎園@fr_toen 22:24
2015年5月版リークのDRM回避規制関連では、規制強化に反対していたマレーシアとベトナムが賛成に転じ
強力な形で条文がほぼ確定。TPP交渉の進み方に合わせ日本政府はアクセスコントロール回避行為そのものの犯罪化や
DRM回避規制における法定賠償制度の導入を間違いなく言い出すだろう。
https://twitter.com/fr_toen/status/635080081690390528

兎園@fr_toen 22:27
次のTPPリーク文書の紹介は特許の保護期間と新薬保護関連部分の予定。
https://twitter.com/fr_toen/status/635080909436227586
0570192.168.0.7742015/08/23(日) 17:03:11.71ID:PXXVqlAR0
「反対に転じる」って記事が全く無いよな
まったく著作利権屋主導なのがよくわかる
0571192.168.0.7742015/08/24(月) 22:58:56.28ID:TdCe8fTy0
ヤフーとかは、すでに検閲してる
創価とかの話題に正論投げたら検閲される。
たぶん政治的に都合がわるい正論も検閲されてるはず。
0572192.168.0.7742015/08/25(火) 10:03:01.22ID:rekxe66g0
ヤフーさんなんかしたんか?
0573192.168.0.7742015/08/25(火) 16:10:22.68ID:8dWLwZCp0
常に良くない事をしてる
あそこは2chより高圧的だし、質問にまともな答えを返さないのもザラで触りたくもない
0574wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/26(水) 16:20:02.07ID:zpk+YiS/0
Munechika Nishida@mnishi41 15:41
スクエニからリリース。

「弊社と株式会社SNKプレイモアとの間で生じていた
「ハイスコアガール」に関する刑事及び民事の紛争について、

両社間の和解が成立しましたので、お知らせいたします。」
とのこと。
https://twitter.com/mnishi41/status/636428179285000192

Munechika Nishida@mnishi41 15:41
和解内容は
(1)SNKプレイモアは、上記刑事告訴を取り消します。
(2)当社及びSNKプレイモアは、上記民事訴訟を各々取り下げます。
(3)当社は、本件出版物の出版及び販売を継続することができます。
https://twitter.com/mnishi41/status/636428313955667968

藤本由香里 金曜東フ59a@honeyhoney13 15:58
漫画『ハイスコアガール』問題、SNKとスクエニが和解。
たしかにスクエア・エニックスのHPに「和解による紛争解決に関するお知らせ」が。 ttp://www.jp.square-enix.com/company/ja/news/2015/html/e9d94051bc90936cadf6b66e9e7e5604.html
https://twitter.com/honeyhoney13/status/636432465167523840 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0575wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/26(水) 17:58:15.88ID:zpk+YiS/0
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 17:23
詳細は未見だが、TPP非親告罪化が取り沙汰される中、この種の二次創作で
有罪判決が残ることを回避した関係者の努力をまずは多としたい。
>「ハイスコアガール」めぐる紛争でスクエニとSNKプレイモアが和解 -
ねとらぼ ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/26/news112.html
https://twitter.com/fukuikensaku/status/636454016768208896
0576192.168.0.7742015/08/27(木) 01:04:29.65ID:hCRHPs420
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1440572805/207
>このSNKを買収して親会社になったLEDOって中国企業は、完美世界の子会社だそうな
>完美世界はスクエニとも提携してて、スクエニのスマホゲーなどの中国でのパブリッシャーなどをやってるみたいね


勃発した頃に全く無かった「SNKを買収した中国企業」ってのが沸いてるのが臭い
この企業をプロキシにした主犯スクエニのSNK買収工作なんじゃねえの
「関係者の努力」など存在してるのか?屑企業はどこまででも屑企業だよ
0577wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/27(木) 09:08:52.94ID:JKT4JUXB0
TPPの早期合意再確認 米通商代表、各国閣僚らと会談 - SankeiBiz(サンケイビズ)
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/150826/mca1508260500002-n1.htm

 米通商代表部(USTR)は24日、フロマン通商代表がマレーシアの首都クアラルンプールで環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉に
参加する一部の国の閣僚らと会談し、できるだけ早期に合意することを再確認したと発表した。

 フロマン氏は東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の会議に出席するため、22〜24日にクアラルンプールを訪問。
その際にTPP交渉に参加するマレーシアやオーストラリア、ニュージーランド、ブルネイの閣僚らと会談した。

 TPP交渉は米ハワイ州で7月下旬に開かれた閣僚会合が物別れに終わり、参加12カ国の協議は停滞している。(ワシントン 共同)
0578wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/29(土) 15:59:02.74ID:FNCdPjvN0
TPP10月以降なら交渉中断も 甘利担当相が危機感
ttp://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082801001940.html

 交渉が停滞している環太平洋連携協定(TPP)について、甘利明TPP担当相は28日、「カナダで選挙戦が始まってしまうと、もう厳しい」と述べ、
10月19日のカナダの総選挙までに大筋合意しない場合は、交渉が中断する恐れがあるという認識を示した。共同通信との会見で述べた。

 甘利担当相は「日本の国内事情だけで言えば、切迫感はない。(来年夏に)参議院選挙があるから譲歩ということはない。
ただ、12カ国全体の状況を俯瞰すると、カナダの選挙の結果がどうなるかも分からない」と指摘した。

2015/08/28 20:10 【共同通信】


てんたま@tentama_go 15:46
先日のTPP閣僚会合で潮目が変わったのは7/30かぁ。
出しかけた譲歩のカードをフロマン代表が引っ込めたのは感じましたが、自動車と薬品業界をそれそれ票田とする大物議員からの
圧力に屈したとのことみたい ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163187/1
https://twitter.com/tentama_go/status/637516643304759296
0579wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/29(土) 15:59:57.10ID:FNCdPjvN0
youjo.jp ょぅι"ょ日記 2015.08
ttp://www.youjo.jp/201508.html#2015.08.24

2015.08.24 危機的状況かもしれません


現在、DMM、Digiket、DL.gechu.com の3社において、
新作「公園いたずらシミュレータ ver.MAKO」の販売が停止されています。

これは僕らサークル側が望んだことではなく、



発売停止処分を受けている状況です。



休暇が終わってメールチェックしてみたら、各社から販売停止のメールが入っててびっくりしました!


それによれば、同作品について警察のインターネットホットラインセンターに通報があったというのが事の発端のようです。



しかし、ゲーム内容に違法性があると判断されたということでもないみたいなんです。
そもそもインターネットホットラインセンターのホームページにも、アニメ・漫画は児童ポルノ法に違反しないということが堂々と書かれています。

また、本当になにか問題があるのであれば、警察が直接やってきているはずでしょう。

あくまで、ただ通報があったということだけみたいなんです。

しかし、それで販売停止というのは、通報によって各販売店が萎縮してしまっているようなのです。
(萎縮する意味がよくわからないんですが)


実は最近、ロリ系同人ゲームが軒並み「販売停止→修正」処分を繰り返していて、なんでだろう? と不思議に思った方、多いんじゃないでしょうか。
どうも、これが原因みたいですね。

何者かが通報を繰り返しているようです。


とりあえず、現状、情報収集と対策に追われております。
詳しいことはまた後日、お知らせします(お知らせできたら)



すみません。
本当なら、コミケ明け最初の書き込みで楽しい話題をお伝えしたかったのですが、なんか結構やばげな状況かもしれません。
 私は新作をDMMダウンロードで購入したのですが、現在商品ページが消えております。何もできなくなってしまいました。
 先にDMMに問い合わせようかとも思ったのですが、DL版の更新作業が予定されているということもあり、サークルさんのほうが詳しいかも?ということで質問してみました。
ご連絡ありがとうございます!
僕も今日初めて知りました。まさか新作の販売ページが軒並み販売停止されてるとは思いませんでした。

個人的には内容に問題はないと思ってます。
しかし、各販売店様が態度を硬化させてしまっていて、今、対応に追われているところです。
正直、内容の修正は行いたくないのですが、それもわからないという状況です。
0580wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/29(土) 16:01:53.86ID:FNCdPjvN0
>>579
詳しい状況が書かれてないからわかんないけど
ただ「IHCに通報があった」だけで萎縮するとは思いがたいし
これを盾にした警察の圧力があったんじゃ無いかと
(法的にセーフな物を潰すいつもの手口と言うか)
0581192.168.0.7742015/08/29(土) 16:38:42.16ID:IZ178p430
「消防署の方から来た」「公共放送(笑)NHK」と同じ
さも法の裏付けがあるように皮を被っての詐欺・恐喝行為だな
0582wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/29(土) 18:54:06.85ID:FNCdPjvN0
烏賀陽(うがや)弘道@hirougaya 5:07
警告はしておかないといけません。
警察・検察はネットでの誹謗中傷を刑法の名誉毀損罪で逮捕する事件にやる気満々です。
証拠のログが全部記録として残るので、起訴・有罪は免れません。ネットに全部証拠が残るので捜査もラクなのです。
国会議員や大企業が被害者だとますます逮捕される可能性が高い
https://twitter.com/hirougaya/status/637355774558105600

生方ノリタカ@ubieman 5:09
つまり点数稼ぎにネットを利用する??? twitter.com/hirougaya/stat…
https://twitter.com/ubieman/status/637356244215439360

烏賀陽(うがや)弘道@hirougaya 5:11
そうです。警察内部の「社内誌」を読むと、こうしたネット事件の捜査と立件の仕方が連載されています。
それで失敗したのが例の「パソコン遠隔操作事件」です。「踏み台」にされた人たち数人を誤認逮捕した。それでちょっと慎重になった。 @ubieman
https://twitter.com/hirougaya/status/637356748022517760

----
まあ本当の誹謗中傷ならとっとと取り締まれと思うが
0583wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/30(日) 06:38:33.83ID:ZDXUE49P0
てんたま@tentama_go 2:16
TPPについてカナダが「北アメリカに入る日本車がここで作られたパーツをあまり使わないならばカナダはTPPにサインしないだろう」
通産相が言ってた様子。米国がカナダとメキシコを差し置いて自動車について決めていたことにご立腹のよう
ttp://www.therecord.com/news-story/5812122-no-trans-pacific-trade-deal-if-auto-parts-sector-threatened-trade-minister/
https://twitter.com/tentama_go/status/637675193381421056

てんたま@tentama_go 2:17
甘利TPP相がカナダの総選挙までに決められないなら中断も言ってたけど、
カナダがこの態度ならほぼそうなりそうですね。反対派にはありがたいことですけど
https://twitter.com/tentama_go/status/637675545333903360

てんたま@tentama_go 2:20
カナダとメキシコが前回の会合での米国の抜け駆けに怒っているという話は流れてきてたけど、
仮にも通産相が分野を指定して内容が不満ならサインをしないと言ったのは大きいと思います
https://twitter.com/tentama_go/status/637676320751652866
0584wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/30(日) 06:58:09.26ID:ZDXUE49P0
時事ドットコム:閣僚会合、9月下旬を模索=TPP早期妥結へ調整−日本など
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082900207&g=eco

>  環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結に向け、9月下旬の閣僚会合開催を日本など一部参加国が模索し始めた。
> 複数の交渉関係者が29日明らかにした。10月19日のカナダ総選挙など政治日程をにらみ、調整を急ぐ考え。
> ただ、知的財産権分野など困難な課題を解決するめどは依然立たず、米政府は開催時期を慎重に見極めようとしているもようだ。

> 交渉関係者の一部は、TPP参加国の首脳の多くが出席する11月中旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を、
> 「目先の妥結の最後の節目」とみている。
0585192.168.0.7742015/08/30(日) 07:52:22.95ID:GEuXHah20
いづれはTPPひいては著作利権増長案件全てを、誰も近寄れないように
「小沢」並の虫も近寄らない不人気の代名詞として浸透させたいもんだ

「管」や「鳩山」辺りでもいいがな
今は認知が低すぎて「野田」が相場か
0586192.168.0.7742015/08/30(日) 10:03:27.54ID:NqNakQeS0
東京新聞:TPP10月以降なら交渉中断も 甘利担当相が危機感:経済(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015082801001940.html
0587wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/31(月) 05:58:24.97ID:NFI2J3T60
第343回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の特許の保護期間延長と新薬保護の強化関連部分): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-372b.html

> この部分も各国の立場の違いを反映してかあまり安定していないが、日米が非常に強い保護を求め、
> 他の国が軒並み反対するという構図自体は2015年5月の時点でも何ら変わっていない。
0588wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/08/31(月) 21:56:42.24ID:NFI2J3T60
>>579
ぬまきち@ストリップバトルデイズ発売中@obenkyounuma 21:48
さくらんぼ騒動については、わりと大きな話題になってるっぽいので、ニコ生のほうでやります。
詳細な情報来てるし、それに対しても僕らがどう考えていくべきかというお話もしたいです。
https://twitter.com/obenkyounuma/status/638332645944913921
0589wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/01(火) 13:35:32.38ID:vDQbkPsY0
五輪のエンブレムはいよいよ使用中止か
0590wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/01(火) 16:03:02.37ID:vDQbkPsY0
荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 15:48
著作権レクから戻り、次の会議へ。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/638604277141803008

荻野幸太郎@ogi_fuji_npo 16:01
TPPさえ乗り切ればそれで安心という状況じゃないことを再認識。
著作権を脅かす可能性のある情報発信を、すごい勢いで違法情報化していこうとする意志が存在し、
そこにはかなり大きな資本の要請があるということ。
https://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/638607522618671104
0591192.168.0.7742015/09/02(水) 01:19:10.72ID:6NplSYyU0
表現の自由が言論の自由、ひいては基本的人権に直結するのは今更過ぎる話
一般人の権利を金の沸く泉に見立てて、枯れるまで吸い尽くそうとする乞食は腐るほどいる
奪われた人権は、人権をコントロールする手段を持った乞食の懐に「丸儲け」で納まるだけ、誰に何の幸福も訪れない

そういう乞食どもが人権を掌握した後は
人民に「売ったら逮捕」の命令を出して「自分自身が株価操作」をするなどして、現在進行で世界経済を混乱させる
どこぞの検閲中華と同じものが、世界中で誕生するわけだ
0592wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/02(水) 14:24:55.03ID:Unz7NQwE0
youjo.jp ょぅι"ょ日記 2015.08
ttp://www.youjo.jp/201508.html#2015.08.31

2015.08.31 修正しました

先週お伝えした件ですが、販売停止になった各販売店様には、


DLsite用に用意している規制版(タイプB)に差し替えることで、販売を再開していただきました。
(問題点は年齢明記であったようです)


こういうこともあろうかと規制版を作っていたのが、図らずも役に立ちました。
しかし、これにより通常版(タイプA)はすべて削除されたことになります。


やっぱりこういうの作ると変に注目浴びちゃってダメですね。
素直にストーリー物作ってればよかった… orz
(うちの本命はストーリー系です!)


というわけで、


皆様どうもお騒がせしました。


日陰者の身でありますゆえ、お上のご意向には素直に従いとうございます。

(僕らはどうも過激な(反体制的な)表現グループみたいに思われている節があるのですが、それは誤解です。
サークル結成当時、世間では児童ポルノ法の内容を知っている人はあまり多くありませんでした。
「年齢を明記したロリータゲームは警察が逮捕しないだけで児ポ法に触れている内容だ」と本気で思い込んでる人が圧倒的に多かったのです。
そういう中でゲーム作りをしていたものですから、いつの間にか過激なサークルというとらえ方をされてしまったという経緯があります。
別に過激でも反体制でもなんでもなく、はじめから法律の認める範囲内で表現しているだけなんです。)

なお、今後の作品においては、もう年齢明記などは無理そうです。

また次回作はおとなしく乳学校の作品を作ることにしておきます。
0593wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/02(水) 14:26:02.57ID:Unz7NQwE0
>>592
(続き)

ちょっとだけ

普段、ここでは持論のようなものはなるべく書かないようにしているのですが(日記は楽しくないとね!)、今回だけは愚痴ということで失礼します。


こういう話の度に、児童ポルノに漫画やゲーム等のフィクションメディアを含むべきかという議論が必ず巻き起こるのですが、できましたらご一考いただければと思います。
そもそも被害者が誰で、加害者は誰なのかという点についてです。
被害者である少女はゲームのキャラクターであり、加害者もゲームの中にいる。それは突き詰めれば、フィクションの中の犯罪を裁こうという話にしかなりません。
もしそれを罰するのであれば、それこそ銃で人を撃ち殺すゲームをこそ先に規制すべきでしょう。
未成年との性交渉と、連続殺人、現実の罪の重さに照らし合わせれば、より反社会性が強いのはどちらかを問う必要もないはずです。
(もちろんFPS等を規制しろという話ではありませんのでご注意ください。あくまで一例として取り上げただけにすぎません)
今の倫理観は暴力表現に甘く、性愛表現に厳しすぎるように思います。
セックスを愛に付帯する行為とすれば性愛表現は本来、尊いものでしょう。少なくとも「わかり合えないから相手を殴り倒す」などといった内容の物よりも、よっぽど普遍的な価値を有するのではないでしょうか。
平和を謳う一方で、我々の思想というものは暴力にあまりに偏っているとしか思えません。
(繰り返しますが暴力表現を無くせと言っているわけではありません。性愛表現をもう少し認めてくださいという話であることをご理解ください)

また、漫画・ゲーム・アニメなどといった完全フィクションでのアダルト作品の立ち位置というものも今一度ご再考いただければありがたいなと思います。
(実写の)ポルノの問題点は被写体となる女性の人権問題にあると聞き及んでおります。いくら当人の同意があるといえども、女性に対する性暴力という側面はどうしても発生してしまうものであると。
しかしながらフィクションには、AVや写真集などと違って被写体が実在しません。
すなわちそれは被害者が存在しないということでもあります。
(表象を傷つけているという話もありますが、そういうものまで認めてしまうと、戦時下の言論統制のようなものも正当化できてしまう危険性はあるんじゃないでしょうか)
同じアダルト表現物とはいえ、フィクションは純粋なポルノとは違うものです。実写とは別の、もう少し緩い枠組みで扱われてもいいのではないかと思います。
テレビドラマのキスシーンの方がよっぽど「実際に行われている性行為」であり、漫画やゲームなどは「実際にはなにも起こっていない」のです。

最後に、作品というものはなにも世に混乱をもたらすために作られているわけではありません。人心をコントロールする力はありませんし、影響を与えることも(実際には)ほとんどできません。
無力なものですから表現内容に嫌悪感等がありましても、どうかご寛恕賜れますようなにとぞお願い申し上げます。

以上です。
言ってることがめちゃくちゃになっちゃってるかもしれませんが、愚痴ということでご容赦ください。
次回は楽しい日記をお送りできればと思います!
それでは!!
0594wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/02(水) 20:42:00.89ID:Unz7NQwE0
虹乃ユウキ@YuukiNijino 20:24
牧山ひろえ議員提出の「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する質問主意書」は
TPPによる著作権侵害の非親告罪化や法定賠償金制度の導入の問題にも触れた質問主意書でしたが、
主意書に対する内閣の答弁書には踏み込んだ記述なしでした。
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/189/meisai/m189249.htm
https://twitter.com/YuukiNijino/status/639036092679716868
0595wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/03(木) 04:48:48.51ID:DhgFA+gj0
甘利氏、TPP合意「カナダ総選挙超えると厳しい」:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH91761RH91ULFA04B.html
0596wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/04(金) 14:40:12.48ID:S5Q8mfgS0
てんたま@tentama_go 11:43
MGS5のファンアート(日本で言う二次創作)を小島氏がリツイートし、コナミからの著作権侵害の申請により削除された様子。
公式関係者が当たり前のようにSNSにいる以上、もう隠れていられる時代ではなくなってきてるのですよね・・・
ttp://ps4daily.com/2015/09/kojima-retweets-fan-made-mgs-5-pic-konami-files-copyright-claim/
https://twitter.com/tentama_go/status/639629903088848896

鈴折@sin_Lv98 14:26
これの何が問題って、小島監督はファンアートを肯定的に、交流の一貫としてRTしたのに、企業としてコナミが削除した事。
個々のクリエイターは2次創作に寛容でも、「企業としては」保守的に動くので作家の意思を無視して2次創作に不許諾を出す。
こういう問題は極めて多いと思います
https://twitter.com/sin_Lv98/status/639670948875005952

鈴折@sin_Lv98 14:30
ニトロプラス事件でも、企業として同人誌に非常に厳しいガイドラインを出した後、個人としてチーフが撤回して
緩いガイドラインに変えさせました。企業はリスクを恐れて異常なほど不寛容になるので、作った本人と企業側との温度差は
今後も問題になるのでないかと
https://twitter.com/sin_Lv98/status/639671747030069250
0597192.168.0.7742015/09/04(金) 19:03:55.40ID:mSJrrbYl0
>>596
アニメ化とか漫画化とかゲーム化とかで関わる企業が増える程
こういう面倒な問題は広がるだろうな
0598wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/04(金) 23:02:14.46ID:S5Q8mfgS0
Watts@Watts_D8 22:19
さくらんぼ小学校問題
・IHCからソフ倫に体験版の調査依頼
・ソフ倫正会員と判明。商業と同人で代表者や制作スタッフが同じと判明(二重名義)
・性器、年齢に修正無し
・ソフ倫マークを模したマーク付で頒布
・賛助会員(DL販売会社)に販売停止依頼
・ソフ倫に代表者呼び出し→退会
https://twitter.com/Watts_D8/status/639789962733350913
0599wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/04(金) 23:02:45.00ID:S5Q8mfgS0
ぬまきち氏のニコ生情報
0600wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/05(土) 05:12:39.08ID:lUg4bgWQ0
白銀龍@Hakuginryu2301 9/4 21:54
コナミが何故画像を消したかの理由が分かりました
送った外人側がどうも無断転載のものを小島監督に送ったらしく
それを描いた人が気づいて通報、コナミが承諾し消してもらったんだそうです。
https://twitter.com/Hakuginryu2301/status/639783700536823814

白銀龍@Hakuginryu2301 9/4 22:08
まとめ
コナミが画像削除問題→送った外人の手書きではなく、無断で絵を拝借、絵師サインを加工、消し小島監督に送った→
絵師がそれに気づき、ツイッターに排除要請する→OK→消してもらった→外人送った画像をコナミに消された!→絵師の友人が違うと連絡←今ココ
https://twitter.com/Hakuginryu2301/status/639787209319583744
0601wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/05(土) 21:18:43.74ID:lUg4bgWQ0
>>598
鈴折@sin_Lv98 20:40
成程、ぬまきち氏のニコ生のTSを見て、さくらんぼ小学校事件の実態が分かりました。
販売停止やさく小への通告等を行ったのはソフ倫だったという事です。おかしいと思ったんですよ。
年齢を推測させる表現の排除はソフ倫等の勝手な基準でしかないので、IHCや警察がこんな基準を出すはずがないので
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640127262549897217

鈴折@sin_Lv98 20:42
それでもう一つ大問題だったのが、「さくらんぼ小学校の代表者はソフ倫の正会員だった」という点です。
任意団体であるソフ倫が同人を呼び出す権限などあるはずがないですが、そこが問題になって販売停止処分を受けたと。
確かにwikiを良く見ると、さく小の前身はスタジオミルク社と書いてあります
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640127804881788928

鈴折@sin_Lv98 20:46 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%AB%8B%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%BC%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
このスタジオミルク社のソフ倫会員の籍が残っていた事を理由に、販売停止と、さく小代表者の呼び出しが行われ、さく小がソフ倫を自主退会してます。
さく小はこれを何ら言わずに販売停止の事実だけをブログに載せてたわけです
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640128884613124097

鈴折@sin_Lv98 20:51
更に強烈なのが、この事件を理由に、さくらんぼ小学校とスタジオミルク名義の作品は今後DL販売店で取り扱わないという
追放処分まで受けたそうです。これは流石にやりすぎではないか。さく小がブログで、今後乳学校名義の作品で行くと言ったのは、
追放処分を受けたからだったわけです
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640130107697311744

鈴折@sin_Lv98 21:00
そもそも、ソフ倫が商業エロゲの流通をほぼ完全に支配し、法令の根拠なくロリ表現規制を一律に施行してる事がおかしいわけで、
もはや強制加入団体と化しています。で、代表者が同じで実質同一の会員というだけで、ソフ倫に審査依頼されてもない作品に
安易に口を出したのは軽率でしかないでしょう
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640132366392946688

鈴折@sin_Lv98 21:04
さく小については、退会したにもかかわらずもう同名義でDL販売委託ができないという追放処分までされてるわけで。
退会した者にここまで強制するのは、公序違反か独禁法違反か、団体構成員の権利侵害か、いずれ違法・違憲の可能性を感じさせるわけで、
ソフ倫顧問弁護士は本当に司法試験に受かったのか
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640133421704986626

鈴折@sin_Lv98 21:10
ソフ倫の顧問弁護士は今回の事案について、児童ポルノへの締め付けが厳しくなってるから、厳しい処分をしても許されるという迷言を残したそうです、
絵は児童ポルノでないにもかかわらず、ロリ絵だから違法の可能性がある追放を行ってもいいというのは弁護士の発言とは思えませんが…
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640134846338076672
0602wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/05(土) 22:08:53.14ID:lUg4bgWQ0
鈴折@sin_Lv98 22:04
あと他にも問題点が指摘されてます。
例えばIHCがソフ倫にロリ表現規制の要請を行う形で規制が行われたのが初めてである事。
つまりIHCが、法令上何ら問題ないロリ表現について要請を行う方針となった事。
ソフ倫とIHCは協力関係にあるので基本的には動くとして、IHCに態様も問題があると
https://twitter.com/sin_Lv98/status/640148426194206720
0603wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/06(日) 05:55:06.61ID:g8HaIRX00
レトロゲーム互換機は合法・違法? ゲームエミュレータを改めて考える 第1回 - Engadget Japanese
ttp://japanese.engadget.com/2015/09/01/emu//?a_dgi=aolshare_twitter
0604192.168.0.7742015/09/06(日) 06:38:20.36ID:PkCGBmSA0
恣意的に拡大解釈が出来るまま通った表現弾圧立法の一つを
悪用する輩が現れたって段階だろ

本番はまだまだここからだな
0605wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/07(月) 19:18:09.20ID:Q9nO0zpE0
あんず楓@answer4kaede 9/6 3:56
@sin_Lv98 ソフ倫のルールで加盟メーカーは例え18禁ではない映画などの作品に関しても、
あえて全作品を審査通さなければいけない拘束ルールがあるはずなので、さく小はそれに引っ掛かったかもですね。
たしかminoriも新海アニメ作品で同じように引っ掛かりました。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640237163804672000

あんず楓@answer4kaede 9/6 11:44
@toshizoaraki @obenkyounuma さく小の話は、ソフ倫の内部規定で加盟メーカーは商業エロゲー以外も全てソフ倫を通すルールになっていて、
さく小がDL販売では同人販売ルート、パッケージ販売では流通販売ルート、こういうやり方はソフ倫では2重のルール違反なのでは。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640354771950432256

あんず楓@answer4kaede 9/6 12:39
@toshizoaraki エロ同人はソフ倫と比べて規制が緩いわけではなく、厳密に言うと、規制の種類が違います。
例えば、エロ同人のある販売ショップでは獣姦が禁止されてますが、ソフ倫は禁止されてません。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640368621693173760

あんず楓@answer4kaede 9/6 12:43
@toshizoaraki さく小についてはソフ倫がエロ同人を潰したいのではなく、ソフ倫のルールを違反したので罰せられたのでは。
なぜソフ倫の行為が正当化されるかというと、ソフ倫は倫理団体であり、卸売りの流通販売チャネルの窓口でもあり、
エロゲー開発資金の貸し金業もやってるからです。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640369830231564288

あんず楓@answer4kaede 9/6 12:52
@toshizoaraki 実際、CSAの某メーカーはDLsiteでは同人サークルだと名乗って売っていて、DMMではCSA所属で売ってます。
しかも同じ商品名。そしてそのメーカーはその商品をヨドバシカメラで堂々と売ってます。本当に同人サークルならヨドバシカメラは売ってくれません。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640372096476934144

あんず楓@answer4kaede 9/6 19:30
@toshizoaraki 一般的な商習慣として、ソフ倫の全国の流通ルート(ソフマップやヨドバシなど)に乗せて売りたいならば仲介料を払ってください、
という意味合いだと思います。もしも、例えばソフマップで商業ルートと同人ルートで同時に同じ商品が販売になったら商業の卸問屋は怒ります。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640472146481844225

あんず楓@answer4kaede 9/6 19:42
@toshizoaraki ギブ&テイクみたいなところがありますからね。ソフ倫のルールが厳しすぎるからメディ倫が新しくできたけど、
メディ倫の流通網はそれほど大きくないので痛し痒しです。理想の流通網を目指す人が自分で努力して作るしか無くて、
その一つがメディ倫だったみたいですね。
https://twitter.com/answer4kaede/status/640475040463454208
0606wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 06:18:53.97ID:kv4qgP+K0
youjo.jp ょぅι"ょ日記 2015.09
ttp://www.youjo.jp/201509.html

2015.09.07 公園いたずらシミュレータ ver.MAKO 販売停止問題について

一週間のご無沙汰でございます。サークル私立さくらんぼ小学校の苦魔鬼轟丸です。

さて今回の日記は先週に引き続き、新作の販売停止問題についてです。
実を申しますと今週の内容は本当なら先週に掲載しようとしていたものです。
ただ先週はあまりにも衆目を集めすぎていて発表しようにもできなかったんです…。
いや、なんせ普段100人くらいしか閲覧数がないページなのに2万越えっていうんじゃ、さすがに今回みたいな話はできませんでしょ。
(内容がかなり内輪のものですので、うちのファンどころかエロゲーファンですらない人たちの前でする話ではないですしね)
それゆえ、先週は対外的な話で終わらせたわけです。意図的に出来事を隠したんじゃないからね!w


というわけで今週はファンの皆様へ向けての事情説明です。
エロゲーすらよく知らないという方は、相済みませんがお引き取りください。広い意味での世間様に向けてのアピールではありませんので。


ファンの皆様には要らぬお気遣いをさせてしまい申し訳ございません。
さすがにいきさつをお知りになりたいでしょうから、ちゃんとお話しします。

(まあ、ぬまきち先生の放送で触れられた内容とだいたい同じになってしまうのですが…。)
あったこと

本年8月17日、同人ゲームサークル「私立さくらんぼ小学校」の新作「公園いたずらシミュレータ ver.MAKO」は、

販売をお願いしているダウンロード販売店、各社で同時に販売停止処分を受けました。


なお、サークル私立さくらんぼ小学校の作品は
すべての表現のある通常版(タイプA)
規制が特に厳しいDLsite向けに作った規制版(タイプB)
を用意しています。
今回の販売停止は通常版(タイプA)を扱っている店舗のみであり、規制版(タイプB)は対象外のようです。


販売停止理由は「第三者から内容に問題があると通達を受けた」とのこと。
内容の問題とは、キャラクターのランドセル表記と、年齢表記がそれにあたります。

販売を再開するにはこれらを削除せよというお達しでした。

そこでランドセル表記・年齢明記がない修正版(タイプB)に、すべてを差し替えました。


また後日、ソフトウェア倫理機構からスタジオミルクの方に、同作の開発をしている疑いがあるため事情を説明せよという面談の申し入れがありました。
しかしこれは申し開きようのない事実なので、「ご指摘の通りです」と認め、退会の申し入れを行いました。
即座に退会の用紙が送られ、これに記入して返送、8月をもってスタジオミルクはソフ倫を退会しております。


また時同じくしてソフトウェア倫理機構から同作パッケージ版にある18禁マークがソフ倫マークに類似しているという指摘がありました。
これは僕たち自身まったく意識していなかった(適当にマークはこんな感じでいいでしょくらいにしか思ってませんでした)ので驚いてしまったのですが、事実を受け止めパッケージ版を店頭から回収していただくよう各店に通達をいたしました。
ちなみに同作パッケージ版はすべてタイプAでした。


以上が今回あったことのすべてです。
0607wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 06:19:22.73ID:kv4qgP+K0
経緯

通報

まず警察庁外郭団体インターネットホットラインセンター(IHC)に通報が入るところから始まったようです。
通報内容など詳しいことは一切わかりません。
ただまあ、おそらくは「公園いたずらシミュレータ ver.MAKO」が児ポ法に触れているといった内容であることは疑いないでしょう。
また通報の件数も不明です。
とはいえ違法ではない内容なら、一件通報があったくらいで動くとも思えないので(というか一件でこんな事態を引き起こしたとしたら結構な問題のような…)、たくさん寄せられた結果なのかもしれません。

なおここで念のために申し上げておくと同作は児ポ法に抵触しません。
児ポ法はフィクションを対象外とします。そのことはニュースでも話題になりましたし当のIHCにも記載されています。
通達

後日IHCよりソフトウェア倫理機構に対し、同作に通報があった旨が伝達されます。
(IHCとソフ倫は提携関係にあります)

ソフトウェア倫理機構は同作の表現に対し問題点を列挙。
具体的に言えば『ランドセル』『年齢表記』です。
ただし、これはあくまでソフ倫基準での問題点であるため、同人は本来、関係ありません。
(一般的にソフ倫基準は厳しめに設定されていると言われています)

なお『無修正』も指摘されていたらしいのですが、おそらくこれもソフ倫基準で言えば、ということになると思われます。
今回の作品は各DL販売店のモザイク基準、および割れ目の修正には厳しいコミケ基準の最大公約数的に局部修正基準を定めています。もちろんすべてのバージョンで同じです。
これらの審査を通った上で発売しているので、おそらく『商業では問題になるが同人では問題にならない』程度のものであったのではないかと推測されます。
発売停止

ソフ倫から各ダウンロード販売店に対し同作の販売停止と修正の要請が出されます。
これに応じる形で各ダウンロード販売店は同作の販売を停止。

同時にサークル私立さくらんぼ小学校に対し修正の依頼が出されました。

なおこの依頼があった日からサークルは一週間の夏期休暇で、その間一切の対応ができませんでした。

(特に僕が北海道で18きっぷの旅をしていたためメールチェックができず、一週間放置することに…)


ちなみにこれは稚内の写真。
普通列車だけで東京から日本最北端まで行ってきました!

天気は悪いけどサハリンがここまでくっきり見えるのは珍しいんだって!
(最北端食堂のおっちゃんが言ってた)

青春18きっぷ貧乏旅行の裏で1日10万あったはずの売り上げが丸1週間分消えていたという笑えない話… orz
結果として超高い旅行になってしまった…。
(あ、言っときますが、新作出した直後だからこんなに儲かってるんだからね! 普段は全然です。うちはだいたい5年に1回ヒットに恵まれて、以降、その売り上げで食いつなぐ感じの経営です。今回まさにそのヒットが出たところなんです)

なおこの同人販売停止処分は、うちで3件目だそうです。
修正

同作はDLsite基準の規制版(タイプB)と、それ以外の店舗で扱っている通常版(タイプA)が存在していることは前述の通りです。
問題点は年齢明記とランドセル表現であったため、それらのないタイプBを他店様に再登録し、販売を再開していただきました。


以上が今回のことの経緯です。

なおソフ倫退会などの件は後述します。
0608wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 06:20:22.98ID:kv4qgP+K0
解説

IHC

まず通報があったIHCという団体はインターネットから上がってきた有害情報を違法・適法に振り分け、上部組織である警察に報告するという役目を負っているそうです。
その際、違法ではないけれど考慮すべき内容、というものについては「情報」として扱うようです。

今回IHCからソフ倫に伝達されたということは、もしかすれば同人ロリータゲームも「情報」として取り扱われるようになったのかもしれません。
もしくは単に通報件数が多いので、ソフ倫に「なんとかしろ」と言っただけかもしれません。
このあたりはまったくわかりません。しかし違法ではないものにIHCが反応したというのは、今回の件の大きなポイントであると思われます。
(事と次第によっては問題でもあるけど…)
ソフトウェア倫理機構

ソフトウェア倫理機構は商業エロゲーの審査をするための組織です。本来、同人は管轄外となります。

また、このソフ倫という組織はその成り立ちから業界の萎縮を強く懸念します。
(ソフ倫の発足は沙織事件に端を発していて、その際、販売店に取り扱いを停止されてしまったことから、身内から逮捕者を出さないようにするための相互監視組合という性質があります)
ですからIHCのような官庁関係組織が「懸念」を示すことにとかく敏感で、特に今回のこの件を上部の警察等にあげられることを大層恐れているという話は伝え聞いております。
ソフ倫としてはIHCの時点でとどめておきたいという意思があるのでしょう。
そのためソフ倫は管轄外の同人という分を越えた領域にまで飛び越えて手を出したと考えられます。
(販売停止を受けたのはソフ倫加盟しているうちだけでは、どうやらないようなのです)

出版業界は国家検閲と戦ってきた歴史を持つため反体制意識が強いのですが、エロゲ業界は真逆の思想です。
ダウンロード販売店

ダウンロード販売店とはゲームを売っているサイトのことです。
多くは商業ゲームと同人ゲームを扱っており、それぞれ倫理基準に違いがあり、商業ゲームはソフ倫基準、同人ゲームは販売店独自基準となります。
また同人でも各販売店ごとにそれぞれ倫理基準に差があります。
(今作において通常版(タイプA)と規制版(タイプB)が存在するのは店舗ごとの倫理基準に合わせているためです)

今回ソフ倫が同人に口出しをしてきたというのは従来で言えば異例のことであります。

しかしながら今回の件について各販売店の考え自体はソフ倫とほぼ同様です。
実際に話を伺いましたが皆、異口同音に情報が警察・公安にあがってしまうことを危惧しておられました。
取り扱っているのは同人だけではないため、他のアダルトコンテンツに飛び火することを特に恐れています。

そのため各販売店はソフ倫に素直に従ったということのようです。
スタジオミルク

ファンの方々はご存じと思いますが、スタジオミルクはみそおでんと苦魔鬼轟丸によって運営されている会社で、ソフトウェア倫理機構に加盟し、エロゲーブランド「赤ちゃん倶楽部」と「苺みるく」を持っています。
商業ソフトは2000年6月、2002年7月に出していますが、以来、13年間新作は出していません。
私立さくらんぼ小学校は2002年12月が初出なので、商業と同人の活動時期はかぶっていないことになります。
(商業やりながら同人やってたわけではないんです)
しかし同人をやっている間もソフ倫に席だけは置いていた状況でした。
これは過去、幾度か商業ソフトのリリースを企画していたためです。
元々さくらんぼ小学校は糊口をしのぐためのものでした。ですから、お金を稼いだら商業に戻るつもりだったというのがあります。
しかしその都度、計画が頓挫し、結局のところ今日まで商業に戻るということがかないませんでした。

今回ソフ倫から面談の申し入れを受けているのは、サークル私立さくらんぼ小学校のメンバーがソフ倫加盟会社スタジオミルクの役員と同じだからです。
ソフ倫加盟会社と構成メンバーを同じくするサークルがソフ倫を通さずにソフトを出していることが問題視されたわけです。
(まあ、わりと多くのメーカーでやってんだけどね…)
もし僕らがソフ倫に加盟していなかったら呼び出しは受けなかったことでしょう。

ただし販売停止はこのことと関係ありません。
(販売停止はあくまでIHCの件なので)
0609wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 06:21:42.31ID:kv4qgP+K0
要点

今回の件は以下の二つの出来事が重なってしまっているため、ちょっと紛らわしい部分があります。
IHC→ソフ倫→ダウンロード販売店という流れで行われる表現規制
スタジオミルクのソフ倫会員規範違反における退会

この両者は別の話です。
後者が前者に付随して起こっただけであり、前者は後者が存在せずとも起こっていた話です。

注意しなければいけないのは、この両者を一緒くたにしてしまうと、

今回の件は、さく小がソフ倫加盟会社だったから怒られただけで、ロリ規制でもなんでもない

と思ってしまいかねないところです。
それは違います。

今回の件は、さく小がソフ倫に関係なくとも起こったことです。

うちが3件目だという事実があるからです。
(さすがに全部同じ状況だったわけではないでしょう?)


すなわち要点としては、

IHCが懸念を示せばソフ倫が反応し、各販売店に販売停止の通告が行く流れがすでにできている

という点にあります。
たとえ違法でなくともです。


今回の件、スタジオミルクのソフ倫退会については(僕ら個人のことなので)どうでもいいことですが、
むしろIHCの件こそがデジ同人界隈の皆さんにとっては抜き差しならない問題であると思われます。
なにしろ、漫画のデジタル出版なども増えてきた現在、同人ソフトだけの問題でもなくなる可能性を秘めているのですから。
最後に

というわけで以上が今回の(僕からわかる)顛末です。

僕としてはソフ倫には今まで迷惑かけちゃったこともあるので恨みなどはありません。

まあ業界を守るべく勢力を大きくしすぎた結果、行政に関わりすぎて、お上が“ご懸念”を言いやすい状況を招いてしまっているんじゃない? という意見はないこともないのですが…。


またおそらくこの日記を見に来る人の中には制作者の方がいらっしゃって規制を受けない倫理基準はどこにあるのか心配されているかもしれませんから先回ってここに示しておきます。

DLsite基準なら問題ありません。

というわけで以上、本来ならば秘匿すべき内容かもしれませんが、しかしながら多くの制作者のためにも現行倫理基準の広い布告が必要であると考えられ、これを実行するものであり、
関係者の皆様方にはなにとぞご寛恕賜りたくお願い申し上げます、という免責を最後に締めたいと思います。
乱筆乱文失礼いたしました。
0610wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 07:42:38.45ID:kv4qgP+K0
TPP交渉差止・違憲訴訟にご協力ください!TPP交渉差止・違憲訴訟の会
ttp://tpphantai.com/

----
この手の動きには正直期待してないのだが、
だからといってやらない方が良いわけでは無いので応援
0611192.168.0.7742015/09/08(火) 07:44:44.95ID:bf0crHO30
490KB
0612wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 09:18:10.35ID:kv4qgP+K0
【経済インサイド】TPP交渉、9月合意は絶望的… 政府高官「もう漂流しているかも知れない」 フロマン氏の「クビ」説も… (1/5ページ) - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/economy/news/150907/ecn1509070002-n1.html

レッシグ教授、米大統領選に正式に出馬表明 100万ドルのクラウドファンディング達成 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/07/news120.html



福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:44
ここで様子見に入ったり関心を失うのが日本人。
しかし、こういう時期こそ日本にとって危険な著作権条項を軌道修正する、根回しの好機。
>#TPP 交渉、9月合意は絶望的… 政府高官「もう漂流しているかも知れない」フロマン氏クビ説も
sankei.com/economy/news/1…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/641034420321955840

福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku 8:48
そんな中、クリエイティブ・コモンズ創始者がダークホースに。
TPPなど米知財外交にも遠く影響するか?
RT @itmedia_news: 300RT レッシグ教授、米大統領選に正式に出馬表明 100万ドルのクラウドファンディング達成 itmedia.co.jp/news/articles/…
https://twitter.com/fukuikensaku/status/641035400123940864

山田奨治 Shoji YAMADA@yamadashoji 8:56
#著作権 については日米交渉で合意したかもしれないことの影響を見逃してはなりません。
→#TPP 交渉、9月合意は絶望的… 政府高官「もう漂流しているかも知れない」 フロマン氏の「クビ」説も…  sankei.com/economy/news/1…
https://twitter.com/yamadashoji/status/641037424781430784
0613wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/08(火) 09:18:44.35ID:kv4qgP+K0
>>611
もうちっと行ったら立てるぜー
0614192.168.0.7742015/09/08(火) 10:03:47.11ID:rjiP6SCj0
<関空>日本産食材の輸出好調 年間100億円も視野に
毎日新聞

 関西国際空港からの日本産食材の輸出が好調だ。今年上半期(1〜6月)の食料品(加工食品含む)輸出額は半期で過去最高の55億円を記録し、開港以来初の年間100億円も視野に入ってきた。
関空では、31日に国内空港では初めて食品輸出専用倉庫の運用が始まる予定で、食材輸出にさらに弾みがつきそうだ。

 2014年の関空からの食料品輸出額は過去最高の87億円と10年前の2.3倍。東日本大震災後の12年に福島第1原発の放射能漏れ不安からいったん落ち込んだものの、13年からは急増している。
特に食材の伸びが著しく、14年はブドウ4.6億円は12年比で倍増、モモは3.7億円で3倍に。牛肉は1.5倍の8.7億円、マダイは40倍の2700万円に伸びた。ブドウとモモは、空港・港湾を含む積み出し港別シェアで関空が約半数を占め、全国トップだった。

http://mainichi.jp/select/news/20150827k0000m020033000c.html
0615192.168.0.7742015/09/09(水) 02:55:54.14ID:pKTIkWvF0
時事ドットコム:購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付−軽減税率の財務省案全容
http://www.jiji.com/jc/zci?g=eco&;k=201509/2015090700725
0616192.168.0.7742015/09/09(水) 02:58:19.81ID:pKTIkWvF0
「カードなければ減税ないだけ」 消費税還付案で麻生氏:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASH983K64H98ULFA00K.html
0617wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/09(水) 04:48:02.94ID:NH24WnWC0
第344回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案の商標保護の対象、特許要件、パブリックドメイン利用他): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-297f.html


兎園@fr_toen 9/8 22:52
内容はTPP協定知財章リーク条文案からその他気になる部分の翻訳紹介。
特許要件部分が比較的ニュートラルな形になったことを除けば、特に画期的な新提案がされているということもなく、
各国の対立が地味に残っているところも多い。条文から見てもTPP交渉がそう簡単に進むとは思えず。
https://twitter.com/fr_toen/status/641247699803607040
0618wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/09(水) 04:49:13.63ID:NH24WnWC0
時事ドットコム:自動車原産地規則を協議=日米が9日から−TPP
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015090800924&g=eco

 政府は8日、環太平洋連携協定(TPP)交渉に絡んだ日米2国間の自動車分野をめぐる実務者協議をワシントンで行うと発表した。
9日から3日間の予定。自動車の関税撤廃の前提となる部品生産国に関するルール「原産地規則」について最終調整する。
 自動車の原産地規則は、交渉参加12カ国が7月末に開催した閣僚会合で大筋合意できなかった課題の一つ。
日米は両国間の調整を図った上で、9月下旬にも12カ国の閣僚会合を開き、合意につなげたい考えだ。
 外務省の森健良経済外交担当大使と、カトラー米通商代表部(USTR)次席代表代行が出席する。
森氏は米国滞在中、原産地規則をめぐりメキシコやカナダとも協議する。(2015/09/08-22:07)
0619wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/09(水) 13:25:19.13ID:NH24WnWC0
next
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/internet/1441741639/
0620wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/09(水) 13:33:00.27ID:NH24WnWC0
biac(えるマーク付き)@biac_ac 13:11
「購入品目などの個人情報はシステムに残らず、ポイントだけを税務署が把握できる仕組み」
日本経済新聞電子版2015/9/9 2:00 ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H72_Y5A900C1MM8000/
ttp://blog.livedoor.jp/tabbytasso/archives/42397629.html
#マイナンバー #消費税

は!?どんだけ馬鹿なの?
https://twitter.com/biac_ac/status/641463809396207616

biac(えるマーク付き)@biac_ac 13:15
小売店は、レシートの内容を丸ごと国税庁のサーバーに送るんじゃなくて、
軽減分のポイントを算出して送信しろ、と!?

それにはPOSデータに商品ごとの税率を登録する作業が必須。
複数税率にしたときの手間と変わらんじゃないか?

#マイナンバー #消費税
@biac_ac
https://twitter.com/biac_ac/status/641465017984880641

----
つーか誰にも知られてはいけない番号が書かれたカードを日常的な買い物のために持ち歩くというのは
どう考えてもヤヴァイ
0621wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/10(木) 04:47:27.86ID:2Ogr8vrA0
ボカロPが自作曲を無断使用されて学んだこと:木村わいPの雑記 - ブロマガ
ttp://ch.nic ovideo.jp/kimura_yp/blomaga/ar869601

> これまでネットの片隅で3年弱の間、細々と創作活動をしてきた私ですが、このたび
> 「自身が作詞・作曲した楽曲を第三者に無断で改変・使用され、事後の交渉により和解する」
> という貴重な(?)体験をしました。
> その過程で感じたこと・学んだことがいろいろあったため、私と同じように楽曲制作を行う(主にアマチュアの)創作者の皆さま、
> 並びに他者の楽曲を利用した二次創作を行う方や企業にとって少しでも参考になればとの思いから、文章に残して置くことにしました。
0622wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/11(金) 06:05:50.27ID:7VdbR0T80
みゃうたん@miautan 9/9 11:11
現在開催されている文化庁保護利用小委員会について、文化庁が行った論点整理はこちらのとおりです pic.twitter.com/S7uxq8Bvzp
https://twitter.com/miautan/status/641433710697431040

----
クリエイターへの適切な対価還元というタイトル
0623wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/12(土) 05:28:26.94ID:MGvJEgxB0
FC2「創業者がICPO通じて国際指名手配受けたのは誤報」→確かにそうだが「国際手配」は受けていた - NAVER まとめ
ttp://mato me.na ver.jp/odai/2144174720031726001

> ・『国際海空港手配』は、対象者の国外逃亡や、国外逃亡中の対象者の帰国を、警察と入国管理局の双方が連携して、水際で食い止めるために行うもの
>
> ・この手配をすると、対象者が空港や港の入国審査でパスポートを提示したら、自動的に検知できるようになる。
> 被疑者は、入国管理局によってその場に留め置かれ、駆けつけた警察によって逮捕される。

> 「国際海空港手配」は「ICPOを通じた国際指名手配」とは別物

> つまりFC2創業者はアメリカで逮捕される手配は受けていないが日本に帰国すると空港で逮捕される手配はできている

> NHKはその後「ICPO=国際刑事警察機構を通じて国際手配」という部分を削除し単なる「国際手配」に記事を修正していた模様
0624wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/13(日) 06:39:04.98ID:wkFUnHdZ0
TPP自動車協議の結論出ず 次の閣僚会合見通し不透明:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASH9D2SCPH9DUHBI00C.html

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉で、ワシントンで開かれていた日米の実務者による自動車分野の協議が11日終わった。
カナダやメキシコも交えて3日間にわたり話し合ったが結論は出ず、次の焦点の閣僚会合の開催の見通しはついていない。

 今回は、低関税や無関税などの優遇措置について、TPP域内で作った部品をどのぐらい使った自動車を対象にするかを決める
「原産地規制」を協議した。部品メーカーを抱えるカナダやメキシコが北米自由貿易協定(NAFTA)並みの高い比率を求める一方、
域外の部品も使いたい日本が低い比率を求めており、対立が続いている。



てんたま@tentama_go 3:51
TPPの自動車分野について、日本、米国、メキシコ、カナダの4カ国が8/9〜8/11に協議したものの、溝は相変わらず。
>自動車の「原産地規則」 以前にいった、メキシコとカナダが50%以上を求めていて、日本の提示が30%までというやつ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDF12H0E_S5A910C1NN1000/
https://twitter.com/tentama_go/status/642772528511913985

てんたま@tentama_go 3:54
日本の提示は40%という見方もありますけど、どちらしろカナダやメキシコの主張とは溝が。
あと、そんなTPP会合の話あった?と思った方は鋭く、実は難航分野について一般には日程を伏せた形で補欠的ならが
正式な主席交渉官会合がここのところ開かれるように。以前に知財でお知らせしたのもそれ
https://twitter.com/tentama_go/status/642773333063303168
0625wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/14(月) 15:35:46.02ID:ugSJ8shn0
youjo.jp ょぅι"ょ日記 2015.09

結論として(20150910追記)
ttp://www.youjo.jp/201509.html#2015.09.10

以下追記(肝心なこと書くの忘れてました。今回の結論です)

今回の件なのですが、通報があったとはいえ、ロリータ表現に的を絞って情報が出されたように思います。
(この記事を読む限り、凌辱表現などにも通報があるようなのですが、それについてはスルーみたいです。もちろん記事の内容の信憑性は不明ですが、しかし、まあ凌辱表現に通報がないとは考えにくいでしょう)

つまり、通報があったから今回の事態が生まれたわけではなく、


ロリータ表現を規制するという意図があったと考えるべきだと思います。


ただ、この規制の意思はどこから出ているのかはわかりません。

ソフ倫が業界再編をもくろんでIHCから情報をもらっただけかもしれませんし、
IHCが特定の思想を持っていて、ロリータ表現への懸念を抱いているのかもしれません。
または警察・公安が治安維持の名目で児ポ法の基準より広くマージンを取るよう配慮させたとか。


いろいろ考えられますが、いずれにせよ。


デジ同人でのロリータ表現は事実上の規制がかけられた


という結論になってしまうと思います。
もし実際に規制されるならこういう形で来ると思ってましたが、まさにそれが現実になったということでしょう。

お上(行政)はなにも行動しておらず、そこにぶら下がる民間組織(IHCやソフ倫)が動いて、封じ込めてしまう。
一番、世論が反対しにくいタイプの規制です。

※追記ここまで
0626wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/15(火) 18:17:30.59ID:wiqqXfA/0
内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 18:02
TPP閣僚会合、9月開催の可能性高まる=甘利担当相 sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.… 実際に開催できるとは思えないが。。


TPP閣僚会合、9月開催の可能性高まる=甘利担当相
ttp://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBody.php?urlkey=idJPKCN0RF05E20150915

[東京 15日 ロイター] - 甘利明経済再生・TPP担当相は15日、閣議後の会見で、4カ国による環太平洋連携協定(TPP)自動車協議は
確実な前進があったとし、TPP閣僚会合が9月に開催される可能性は高くなってきているとの認識を示した。
ワシントンで9日から行われた自動車・自動車部品に関する事務レベル協議の結果については「確実な前進はあった」と評価した。
「決着はついていないが、自動車に関する4カ国の問題がTPP閣僚協議における大筋合意を阻害する要因にはならない」とも語り、
9月下旬の閣僚会合開催について「可能性は高くなってきている」と見通した。
もっとも、残された問題もあるとし、「知財や一部市場アクセスの問題について精力的に取り組む」と指摘。
「関係国は閣僚会合の開催の可能性が一歩も二歩も進んだとの認識のもと、時間的な制約を認識しつつ協議に入っていくべきだ」と
関係国に取り組み強化を求めた。
一方、オーストラリアの首相交代による交渉への影響については「同じ路線で進むと思う」と述べ、影響はないとの認識を示した。
0627wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/15(火) 18:17:56.45ID:wiqqXfA/0
>>626
https://twitter.com/uchidashoko/status/643711584695488512
0628192.168.0.7742015/09/15(火) 21:53:31.93ID:s513ItLy0
>>626
内容を見てみればいつもの願望みたいなもんだな。あと自動車関連は大筋合意の障害にならないみたいな事も言ってるけどそれはあくまで日本側からの見方であってメキシコ、カナダ側からすれば大きな問題なんだよね。
だから7月の会合で大きな問題としてでてきて合意できなかった理由の一つになった訳で。
0629wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/16(水) 05:13:18.85ID:l8n/HyqV0
虹乃ユウキ@YuukiNijino 9/15 22:06
週刊SPA! 9/15号に『TPPで日本のマンガ・アニメ文化が崩壊する!』という記事が。
エンターテイメント表現の自由の会(@AFEEjp)が出した『AFEEマガジン』の表紙が記事に掲載され、
山田太郎議員と福井弁護士の主張も大々的に掲載
ttp://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8ASPA-%E3%82%B9%E3%83%91-2015%E5%B9%B4-%E9%80%B1%E5%88%8A%EF%BC%B3%EF%BC%B0%EF%BC%A1%EF%BC%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E9%9B%91%E8%AA%8C-ebook/dp/B0152GPOKW
https://twitter.com/YuukiNijino/status/643772978799312900
0630wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/16(水) 22:13:26.68ID:l8n/HyqV0
にゃんとま〜@nyantomah 22:12
※★NZのグローサー貿易相か15日、「TPPは90%の確率で年内に決着」と言明している模様。 #anti_tpp
https://twitter.com/nyantomah/status/644136781017845762
0631wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/17(木) 04:38:27.51ID:9DHI8T4y0
第345回:TPP協定知財章第3リーク文書(2015年5月版条文案から予想される今後の日本の法改正事項と各国スタンス表): 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-f437.html

兎園@fr_toen 9/16 23:09
内容は2015年5月版TPP協定知財章条文案の主要事項のまとめ。
今年の法改正でTPP協定関連はなかったので、条文から予想される今後の日本の法改正事項の整理は前と同じ。
各国スタンスはテクニカルな整理は進んでいるものの、本質的な部分での対立の解消はなく、恐らく今でもそのままだろう。
https://twitter.com/fr_toen/status/644151008608649216
0632wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/17(木) 09:02:24.64ID:9DHI8T4y0
数週間内にTPP閣僚会合開催へ 米大統領、年内合意を確信
ttp://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091601002034.html

2015/09/17 08:37 【共同通信】

 【ワシントン共同】オバマ米大統領は16日、ワシントンで開かれた企業関係者の会合で講演し
「環太平洋連携協定(TPP)交渉の閣僚会合が数週間以内に開かれる」との見通しを示した。「年内の交渉妥結を確信している」と述べ、
次回の閣僚会合で大筋合意に達する可能性が十分にあるとの認識も示した。
 交渉に参加する日米など12カ国は、9月末か10月初めに米国内で閣僚会合を開くことを検討。
オバマ氏の発言は、日程調整が最終段階に入っていることを示しているとみられる。
 オバマ氏は「ほとんどの分野の交渉が終わった」と説明した。米議会には合意後に速やかにTPPを承認するよう求めた。


内田聖子/Shoko Uchida@uchidashoko 0:23
TPP、月末にも閣僚会合 参加国検討、週内に判断 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201509/CN20…
米国発のニュースも同様のことを伝えている。普通に考えれば到底閣僚会議は開けませんが、面子のためにやる可能性はあります。
https://twitter.com/uchidashoko/status/644169654076764160
0633192.168.0.7742015/09/17(木) 10:26:44.64ID:mxoeupxS0
アトランタで開催だって
>>632
0634192.168.0.7742015/09/17(木) 12:09:39.37ID:rWXEUsVX0
【社会】女子小学生用セクシー下着通販ワイルドストロベリー 下着モデルの画像がエロすぎて児ポ容疑で家宅捜索
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442457355/
0635wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/18(金) 06:46:11.46ID:8MSq1rRz0
TPP:閣僚会合30日から米アトランタで開催へ
ttp://mainichi.jp/select/news/20150918k0000m020045000c.html
毎日新聞 2015年09月17日 20時28分

 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の閣僚会合が、9月30日から、米南部アトランタで開催される見通しになった。
日米などは「最後の会合」と位置づけており、知的財産や乳製品、自動車など残る難航分野について決着を目指す方針だ。
今会合での合意を逃せば交渉の長期化は避けられないとの見方も強く、TPP交渉はいよいよ最終局面を迎えることになる。

 「妥結できる自信を持っている。現時点でほとんどの分野は(交渉が)終結している」。オバマ米大統領が16日、米経済団体との会合でこう語り、
次回会合でのTPP合意に自信を示したように、これまでの交渉で残された課題は絞られている。

 知的財産分野では最先端のバイオ医薬品の開発データの保護期間を巡り、新薬を開発する国内の製薬会社の利益を守るため
できるだけ長くしたい米国と、安価な後発医薬品の製造を早く認めて医療費を抑制したいオーストラリアなどとの間で隔たりがある。

 農産物ではニュージーランドが乳製品の大幅な輸出拡大を要求して各国が強く反発。自動車分野では関税と絡む
「原産地規則」と呼ばれるルールをめぐって、日本とメキシコやカナダなどとの対立が残っている。

 7月末に米ハワイ州で開かれた閣僚会合では、こうした対立が解けず合意が先送りされた。米国などが早期再開を目指して調整を続けてきたが、
ワシントンで先週開いた日本、米国、メキシコ、カナダによる自動車分野の事務レベル協議で一定の進展があったことなどから
閣僚会合を再度開く環境が整ったと判断した。

 日米などは、今回の会合で大筋合意する姿勢で臨む方針だ。カナダは10月19日の総選挙で与党が議席を減らすとみられており、
選挙後では「(TPPの合意まで)年単位の時間を要する恐れ」(甘利明TPP担当相)があるためだ。
また、米国も来年には大統領選を控えており、交渉が長引けばオバマ政権下での妥結は難しくなる。

 交渉参加12カ国は閣僚会合に先だって、アトランタで首席交渉官会合を開いて環境を整えたい考えだ。
「各国とも合意を目指す方針では一致している」(政府関係者)とされ、残された課題について政治レベルでの決着を目指す。
ただ、「国益に直接絡む問題が残っており、それぞれ簡単には譲らないだろう」(交渉筋)との見方も強く、
ぎりぎりまで厳しい交渉がなされる見通しだ。【松倉佑輔】
0636wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/18(金) 20:05:35.71ID:8MSq1rRz0
【TPPの今とこれからを考える】津田ブロマガeXtreme #37 - 2015/09/18 20:00開始 - ニコニコ生放送
ttp://live.nic ovideo.jp/watch/lv235340288
0637wiki編 ◆RQa8P7EGVx0I 2015/09/18(金) 21:04:52.95ID:8MSq1rRz0
ニコ生を流し見てたけど、TPPで
農業団体とかそういう強力なステークホルダーが
説明会では質問しないっちゅーのは
(ある意味予想通りだけど)面白いな
やっぱ非公式にリークされてんだろうなー
0638192.168.0.7742015/09/19(土) 05:55:28.41ID:ovLbnUnu0
てんたま ?@tentama_go

TPPの自動車は現状で与党情勢の悪いカナダが譲る可能性は低く、
この分野をまとめるなら日本がさらに譲歩の可能性ということになるのですが、
9/30というのが非常に微妙で、プライドで押し切ったのか少し合意の見込みが出たのかがわかりにくいです。
どうにかこうにかは間違いないでしょうけど・・

てんたま ?@tentama_go

・・と思ったのだけど、まさかのカナダが譲った可能性のあるニュースが・・・
ハーパー首相「TPPでの自動車に特化するなら、業界が満足するような提案はしていない。
世界からの供給チェーンを締め出してまで自動車産業のみで国として賄えるだろうか」
http://www.cbc.ca/news/canada/windsor/trans-pacific-partnership-harper-says-auto-industry-won-t-like-it-all-1.3233779

てんたま ?@tentama_go

先ほどのTPPについてのカナダ首相の発言「自動車だけじゃやっていけない」は9/15のもの。
先日の与党不利の世論調査よりも1週間くらい後ということになり、
選挙戦中のカナダで情勢不利な与党の首相からこの発言は予想外過ぎます・・・
TPPに関しての見込みを再修正する必要あるかも・・

てんたま ?@tentama_go

TPPでの自動車に関して、9/21から実務者協議がサンフランシスコであるみたいなので、ここでどうなるかが重要になりそう・・・
結局シルバーウィークも気が抜けないのね(ノ_・。)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&;k=2015091800972 …
0639192.168.0.7742015/09/19(土) 06:20:00.23ID:ovLbnUnu0
てんたま ?@tentama_go

TPPの閣僚会合が9/30から米国のアトランタで
>ワシントンで先週開いた日本、米国、メキシコ、カナダによる自動車分野の事務レベル協議で一定の進展があった
http://mainichi.jp/select/news/20150918k0000m020045000c.html
これが本当なら重要な歯止めが一つ消えたことにはなりますが・・・

てんたま ?@tentama_go

TPPでもしも自動車分野の溝が消えているなら、残る大きな歯止めはNZが農作物と医薬品の保護、マレーシアが国有企業といった辺りでしょうか。
カナダは外せないでしょうが、NZとマレーシアは最悪は6ヶ国での第一次合意からは外してくる可能性も頭に入れておく必要があるのかもです・・・

てんたま ?@tentama_go

TPPの自動車については日本がもしもまた譲ったとしたら頭が・・・
国内も自民の青健法などこれから表現規制問題が動きそうなだけに、
TPPはしばらく背負わないで済むかと思ったのに(ノ_・。)
先日も言ったけど、最近は一層クローズドになってるのですよね・・<TPP
0640192.168.0.7742015/09/19(土) 17:40:26.59ID:cv9I4BGg0
つうか、児童ポルノに限定されていたブロッキングが、来年の3月から著作権違反にも対象を広げるとか言い出したな。海外の動画サイトには軒並みアクセス出来なくなる。アメリカですら導入していない中国並みのネット規制がこっそり始まろうとしている。

TPPどころの話じゃないぞ。著作権違反程度でブロッキングできるのなら、違法なものは全てブロッキングできることになる。2chも潰されかねない。

憲法上の通信の秘密を侵害するが、児童ポルノだから例外的に許されるって話だったのに、いつのまにか何でもありになる。フィルタリングじゃなくて、ブロッキングだからな。海外のエロサイトも二度とみれなくなる。

集団的自衛権だとか、TPPだとかの問題が霞むような、物凄い規制が始まろうとしてるのに、ちっとも騒がれてない。そこが恐ろしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています