トップページinternet
1001コメント384KB

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742014/03/14(金) 08:24:21.52ID:vPNpXEf30
ボイスチェンジャーの話題はここで

よく出てくるボイスチェンジャー
ハードウェア:
VT-1
http://www.roland.co.jp/products/boss/VT-1.html
UA-100(G)
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-100G.html
M-100FX
http://www.roland.co.jp/products/dtm/M-100FX.html
VF-1
http://www.roland.co.jp/products/boss/VF-1.html
Voice Pro(VPro)
http://www.tcgroup-japan.com/TCH/products/VoicePro/index.html
VoiceWorks Plus(VWP)
http://www.tcgroup-japan.com/TCH/products/VoiceWorksPlus/index.html
VoiceLive2
http://www.tcgroup-japan.com/TCH/products/VoiceLive2/
VT-3
http://www.roland.co.jp/products/jp/VT-3/ New!

ソフトウェア:
MorphVOX
http://www.screamingbee.com/product/MorphVOX.aspx
AV VCS Diamond7
http://www.shareedge.com/modules/shareware/view.php?lid=20061005-011&;gid=3
iToolsVoiceChanger
http://www.magrex.co.jp/itools/vc/
猿ちぃ&VSTプラグイン(Rovee等)
http://www.go-animal.com/vc_curation/03-Soft/s04/

過去スレ

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1375140475/

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343254192/

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1308214097/

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1283005512

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1268099482/

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1248774809/

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1228444449/

ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1202461928/

スカイプやメッセンジャーで男声を女声にする方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1113973713/
0202192.168.0.7742014/04/28(月) 13:05:17.05ID:nJw32Hmi0
>>201
すみませんでした…
では、初心者にお勧めハード構成のセットを教えてください。
予算はハード込みで4万位です。
0203192.168.0.7742014/04/28(月) 17:37:31.84ID:JYfmflZ/0
>>202
いきなりコストかけるより、まずはボイスチェンジャーがどんなものか試してみるといいかも
チェンジャー本体は、本人の声との相性次第だから
どれがお勧めとは誰も断言できないと思う
ぶっちゃけきれいに声かえるのに一番重要なのは、元の声質、これ
機械はその補助をするだけにすぎないし、どれも機能は似たり寄ったり
違いがあるとすれば、ノイズとかそういう部分だけ
なのでまずはチェンジャーは安価なソフトから試してみることをおすすめする
おそらくこの時点で、「けして自由自在に声をかえれる魔法じゃない」と痛感して挫折することになるとおもう
結局、声をかえるには出す側の訓練が一番大事

もしそれでもやる気になったなら
コストかけるとしたら、録音機材
こればっかりは機械の性能がもろにでる
マイクはノイズキャンセリングのついた、指向性で音質の高いのを選ぶこと
サウンドボードはマイク入力に特化した機能を持つもので、外付けでのものがいい
0204192.168.0.7742014/04/28(月) 21:08:15.49ID:oS4TXFiH0
>>202
>>203さんのアドバイスどおり
>ぶっちゃけきれいに声かえるのに一番重要なのは、元の声質、これ
機械はその補助をするだけにすぎないし、どれも機能は似たり寄ったり

自分の声がどんな感じに変わるのかまずはお試しとして、
ソフトの中でも使いやすくて性能にも定評のある MorphVOX( 体験版) あたりを使って確認してみるのも手かもしれない
これなら無料
マイクもスカイプで使ってたのそのまま使えるしね
0205192.168.0.7742014/04/29(火) 23:04:56.06ID:Dj3HmsBe0
wwww
はい次いってみよう
0206192.168.0.7742014/04/30(水) 12:44:04.76ID:zup5A4cJ0
VWP、お茶の水で中古品25000円であったからつい買っちまった…
ちゃんと使えればいいな…
設定できるか不安だけど、明日の休みで試してみるわ
0207192.168.0.7742014/04/30(水) 16:08:29.21ID:bz3nPmDo0
誰もが気づいてるようにこのスレッドは周期的にループしているね。
過去記事には何度も同じ話題が出てあれこれあって、
哲学のような宗教のような一定の悟りの境地みたいなものに落ち着く。
0208192.168.0.7742014/04/30(水) 21:26:49.44ID:IPZz/EJS0
スカイプ会議中です〜

もしよかったらコンタクトどうぞっ
voice623
0209192.168.0.7742014/05/03(土) 22:35:36.84ID:w8uLxsH00
変換した音を携帯で利用することは可能ですか?
電話でボイスチェンジャーです。
0210192.168.0.7742014/05/03(土) 23:07:46.79ID:fuvtzgSa0
>>209
マイク→ボイチェン→携帯のマイク端子へ接続
おぬしもなかなかワルよのぉ・・・誰を泣かせるつもりだいw
0211192.168.0.7742014/05/04(日) 04:55:30.60ID:XLednoYf0
ようやく中古のVWPが手に入りそうなのですが
他の物に使う金がなく最小限にしたいのですが……


それ以外の機器については(以前の書き込み参照)


オーディオI/F BEHRINGER XENYX302USB 3980円
ダイナミックマイク BEHRINGER XM8500 1680円
卓上スタンド K&M 231/1 600円
マイクケーブル(XLR) CLASSIC PRO各種 200〜500円(長さで価格が変わる)
----------------------------------------------------------------------
合計税8%込み 7850円

VWPでもこの入門用セットでいいのでしょうか?


あとXENYX302USBの代わりに
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?search_all=%83C%83R%83%89%83C%83U&;i_type=a&x=33&y=8

このEQ一覧の中から6000円位のBEHRINGERのFBQ800 MINIFBQ



http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^FBQ800^^


にしようと思ってるのですが…
ご指導頂ければ嬉しいですm(__)m
0212192.168.0.7742014/05/04(日) 09:15:49.97ID:c3mmwoxJ0
>>211
FBQ800 MINIFBQはVWPの出口に使うと効果的です。
作りはおもちゃみたいですがそこそこ使えます。
PCへの取り込みにオーディオジャックを使うなどUSB取り込みの必要がなければ302USBは無くてもいいです。
過去記事にもあるようにVWPは入力ゲインが低いのでマイクプリアンプもあるといいです。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC200%5E%5E
うちでは中古を手に入れてマイクとVWPの間に挟んでます。
ヤフオクなどもチェックするといいと思います。
0213192.168.0.7742014/05/04(日) 11:10:16.55ID:63MVXDKa0
>>212
入力ゲイン低いと思ったことないのですが、
買った方がいいのかな?
0214192.168.0.7742014/05/04(日) 12:03:40.44ID:c3mmwoxJ0
>>213
入力が十分で変換に支障なければいらないと思います。
0215192.168.0.7742014/05/04(日) 13:11:36.77ID:XLednoYf0
>>212
ご指導ありがとうございますm(__)m

なるほど302USBはただUSB接続だけの為ですか…
あと入口と出口が今だによくわかってないのですが^^
こんな繋ぎでいいのでしょうか?

●入り口●

ダイナミックマイク BEHRINGER XM8500
マイクケーブル(XLR) CLASSIC PRO
↓↓↓
MIC200 TUBE ULTRAGAIN(マイクプリアンプ)
↓↓↓
VWP
↓↓↓
BEHRINGERのFBQ800 MINIFBQ(イコライザー)
↓↓↓
オーディオ接続でパソコンへ

●出口●


これ以外に必要なケーブル&添削頂ければ幸いです><
0216192.168.0.7742014/05/04(日) 13:24:13.87ID:zP7Aq0Xc0
VWPとUSBIFを繋げると、VWPのBALANCEDOUTPUTが埋まってしまいます。
その場合、USBIFとPCの内臓音源のLINE INはUSBIFのどれを使って接続すればいいのでしょうか?
0217192.168.0.7742014/05/04(日) 13:30:03.25ID:zP7Aq0Xc0
現在の状況 USBIFは>>2の302

USNIF――――マイク
  
VWPのBALANCEDOUTPUT――――USBIFのMAINMIX
USBIFのLINE――――PCの内臓音源のLINE

でいいのでしょうか?
0218192.168.0.7742014/05/04(日) 14:17:27.78ID:p7L1Nfb70
>215
302USBを使って音を取り込む利点として
・PC内臓音源にありがちなノイズ発生を抑えられる
・BEHRINGERの公式サイトからドライバをダウンロード&インストールすることで
 ASIO対応となり、遅延が多少なり少なくなる
の2点があります。
この2つを利点と思えなければ、302USBは使わずにPC内臓音源のLINE INへ接続すれば良いです。

>217
302USBとPCの接続はUSBケーブルです。
302USBを使う場合はPCの内臓音源は使用しません。
そして302USBのMAIN MIXはOUTPUT側です。
VWPの出力と302USBの出力を繋げたらおかしなことになりますよ。

マイク
↓XLRメス-XLRオスケーブル(CLASSIC PRO MIX010等)
VWP(MIC INPUT)

VWP(BALANCED OUTPUTSのLEFTかRIGHTのどちらか一方)
↓アンバランスケーブル(CLASSIC PRO GIC010等)
302USB(MIC IN)

302USB(USB)
↓USBケーブル
PC(USB端子)
0219192.168.0.7742014/05/04(日) 14:40:34.22ID:zP7Aq0Xc0
>>218
のLEFTかRIGHTのどちらか一方)
↓アンバランスケーブル(CLASSIC PRO GIC010等)
302USB(MIC IN)

でしたか…
VWP(BALANCED OUTPUTS)→302USB INPUT(LINE)に繋げようとしてしまいました…

MICINだったとは… またケーブル買ってこなくては><
0220192.168.0.7742014/05/04(日) 14:50:44.78ID:63MVXDKa0
>>218
vwpの出力をラインインじゃだめなの?
L/Rそのままラインインに繋げてるけど
問題なく動いてるよ?
0221192.168.0.7742014/05/04(日) 15:03:25.37ID:p7L1Nfb70
>219
>220
標準フォン-RCAケーブルを使って
VWP(BALANCED OUTPUTS) → 302USBのLINE INでも問題ないですよ。
0222192.168.0.7742014/05/04(日) 15:04:18.39ID:63MVXDKa0
>>221
よかったー。
ありがとうございます
0223192.168.0.7742014/05/04(日) 15:07:05.54ID:zP7Aq0Xc0
>>220-221
あ、そうなんだ。それなら手持ちで何とかなる。
ただ、マイクの方が、
MIC→VWP(MIC INPUT) とはしらなかった…
>>2セットだったから、ケーブル的に
Mic→302USBのMICINだと思ってた…

くそう、この時間だと通販は無理だな。
また電車乗って買いに行くか
0224192.168.0.7742014/05/04(日) 15:22:54.58ID:q7i6va8x0
>>210
携帯にマイク端子ないですけど、イヤホン端子でいいんですか?

携帯につなぐケーブルってどれですか?
0225192.168.0.7742014/05/04(日) 15:50:55.35ID:GcnjQMRS0
>>223
それだと、両方INじゃんw
どこにマイクつなげる気だったの?
0226192.168.0.7742014/05/04(日) 16:04:55.44ID:zP7Aq0Xc0
>>225
え?MICINPUTをVWPじゃなくて302USBだと思ってたんだ…
ケーブル買い間違えたんだな…orz
0227192.168.0.7742014/05/04(日) 16:07:03.27ID:5Rg6YUSt0
>>224
アイフォン なら以下でOK

GeSPEC モバイルヘッドセットアダプター Mobile Headset Adapter GS-MHA01-BK

http://www.amazon.co.jp/GeSPEC-Mobile-Headset-Adapter-GS-MHA01-BK/dp/B009ZNF3KK
0228192.168.0.7742014/05/05(月) 08:23:14.00ID:WQejtz7M0
>223
>2のセットは、ソフトでボイチェンする時もこのセットがあった方が音質が良くなるよ〜的な初心者向けセット。
ハードを使う場合は
マイク→ハードウェアのボイチェン機器(VWP等)→オーディオIF(302USB)→PC
というように繋げなきゃいけない。
オーディオIFを通さずにPCの内臓音源のラインインに繋げてもいいけど、
オーディオIFを使う理由は>218の利点2つ。

ASIOに対応してないオーディオIFだと使う意味が半減するから、302USB以外のオーディオIFを買う場合は
ASIO対応の有無は確認しないといけない。
1万円以上のオーディオIFならまず間違いなくASIO対応してるはずだけど
302USBみたいに5千円以下の製品でASIO対応しているのは少ない。

ASIO未対応の機器を擬似的にASIO対応にさせるASIO4ALLというフリーソフトもある
っ ttp://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html ←ASIOの説明とASIO4ALLの簡単な使い方。
0229192.168.0.7742014/05/06(火) 10:27:51.99ID:9gFHkYs90
ダイナミックマイク BEHRINGER XM8500を使う場合は注意が必要です。

VWPのセットアップボタンで入力感度(MicSens)をHIGHにしても
やっと小さな声がでる程度でした。LOWは全く聞こえませんでした。
これゎボイチェン会議メンバーでも複数の人の証言があります。

コンデンスマイクの人は問題ないそうですよ。。。。。
参考にしてくださいね。。。。
0230192.168.0.7742014/05/06(火) 10:36:37.83ID:O7/WZ7ee0
>>229
ならどのマイクがいいの?

VWP→USBオーディオインターフェース(VWP→QUAD-CAPTURE)
の繋げ方がわかる方いませんか?
どのケーブルでどことどこを繋いでいいのか…
0231192.168.0.7742014/05/06(火) 11:52:38.71ID:e2+H2j3f0
>229
ダイナミックマイクを使う人はマイクプリアンプ必須という話は
もうずいぶん前にも出てたと思うけど・・・。

>230
マイクプリアンプを間に入れるか、コンデンサマイク(1万5千円〜)を使う。
2〜3千円のPC用コンデンサマイクじゃないので注意。
っ ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1490
この辺で良さげなのを選ぶとおk

コンデンサマイクを使う場合は、VWPにマイクを繋げた後に正面パネルの右端にある
+48Vのボタンを押さないといけないので、そこも注意。

VWP→QUAD-CAPTUREの接続は
VWPのBALANCED OUTPUTS LEFT or RIGHT → QUAD-CAPTUREのINPUT 1L or INPUT 2R
どちらか一方だけ繋げればよい。

ケーブルは
TRS-TRSフォンケーブル(バランスケーブル)
→ ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CSS010^^
TS-TSフォンケーブル(アンバランスケーブル)
→ ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CPP010^^
どちらか好きな方。奨励はTRS-TRSのバランスケーブル。
もしかするとアンバランスケーブルではダメかもしれない
0232192.168.0.7742014/05/06(火) 12:08:02.99ID:O7/WZ7ee0
>>231
・マイクプリアンプがあるのでそれを間にさしてみます。

VWP→QUAD-CAPTUREの接続はTRSの2本2本(CLASSIC PRO DSS010)があるので、
VWPのBALANCED OUTPUTS LEFT+RIGHT → QUAD-CAPTUREのINPUT 1L + INPUT 2R
でも平気でしょうか?
0233192.168.0.7742014/05/06(火) 12:10:39.95ID:HLByYbcZ0
VWPのマイク入力からUSB/IF経由PC録音までの流れは丁寧な解説でとてもわかりやすい。
で、実際の女性ボイス変換のパラメーター解説はなんで出てこないんだろう?
そろそろだれかテンプレ編み出して欲し〜い。
0234192.168.0.7742014/05/06(火) 13:33:00.12ID:e2+H2j3f0
>232
デュアルケーブルしかないなら、L+Rで繋げても特に問題はない。

>233
パラメータの解説も以前出てたけど、どのパラメータをどの程度弄ればいいのかは
個人の声質次第だから、テンプレ化は無理と思われ・・・
用途(会話のみ、歌、録音等)でも変わってくるし。
0235192.168.0.7742014/05/06(火) 14:56:08.04ID:pC8HHXA/0
>>233
テンプレなんかあるわけないですぜ
何度も言われてることだけど、チェンジャーは誰でも同じように声をかえれる魔法じゃない
声を変えるメインは、声を出す人本人の声の出し方の工夫であって、
チェンジャーはそれを補正するにすぎない
だからその個人の声にあわせて個別で調整するしかない
0236!shinobi2014/05/06(火) 15:00:30.92ID:uLFGjMaB0
なるほど
0237192.168.0.7742014/05/07(水) 00:53:00.82ID:sbVbiipc0
気軽にできるものじゃないことだけはわかっといたほうがいいよ。機材にいくら金かけれるかでどれだけ精度のいいものが
できるか決まるから。はっきりいって最低でも10万はかかる。その10万でバレない声ができるかというといいきれない。録音ならソフトでもできるが通話はほんとに難易度が高い。
0238192.168.0.7742014/05/07(水) 02:20:09.01ID:XMhnXBEz0
やすくて手軽なのがVWPだけど、調子悪いから他のほしいな
なんか違うの使ってる人いたら教えてー
0239192.168.0.7742014/05/07(水) 02:23:31.60ID:qODetMRc0
2か月ぶりくらいにスレ覗いたけど
結局VT-3、VoiceLive3も画期的といえるほどのものではなかったのでしょうか

私はVWPにEQにコンデンサマイクに、USBIFにこだわって
そこそこのとこまで行ったが、やっぱりとどこどころ
違和感みたいなのが消えなくてあきらめた口。

機械の力に頼るのはやめて、女声練習するか
声帯手術でもしたほうが確実だとおもうぜ。

俺は女声練習中。もう少しうまくなったらネトゲのVCに参加するわ。
0240192.168.0.7742014/05/07(水) 03:00:50.61ID:0TJ8wWgX0
俺は基本セットとVT1でそこそこ上手く声かえられるようになったよ。
スカイプ、ネトゲのVCチャットでは8割方騙せる。

ただ、上にも書いている通り個人差があるね。
生まれつき野太い声とかの人は苦労しそうな感じ。
俺は素も声質高くて電話で女と間違えられたこともある感じだから成功したのかもしれない。

なんにせよ、はじめは安価なものでためしていけそうな徐々に機材をいいものにしていけばいいと思うよ。
0241192.168.0.7742014/05/07(水) 03:03:19.61ID:yf5xwuOj0
子どもには間違われるけど女には滅多に間違われない(口調の問題?)の俺はMVPでピッチ+0.6くらいが1番自然
0242192.168.0.7742014/05/07(水) 03:05:52.72ID:0TJ8wWgX0
>>237は盛りすぎww
10万が最低とかどんだけ…w
VT1もVWPもオークションで探せば2万程度で手にはいるから、3万程度で十分

ソフト(お試しなら無料)
マイク、USBIFだけの1万以下程度でまずは試してみるのがいいと思う。

なんにせよ、>>237みたいに嘘情報で敷居上げるのはやめろw
0243192.168.0.7742014/05/07(水) 08:01:34.04ID:EBhWl9mH0
>その10万でバレない声ができるかというといいきれない
バレるかどうかって話だけど
疑い深い奴に当たったらリアルの女でもネカマ認定されちゃうと思うよ
綾瀬はるかの声なんてモロにボイチェンネカマ声だしね
過去騙されて異常に警戒してる相手にはボイチェンそのものが通用しないのでは
0244192.168.0.7742014/05/07(水) 09:37:17.76ID:bVO1KVBU0
最新機種には興味はあるけど、
ウチでは無印ダイナミックマイクに中古のA-6と安物イコライザーで十分20代くらいのおねいさん声になったよ。
普通にネットDJパーソナリティで使えてますヨ。
ただ、ずっと続けてしゃべると喉が疲れて声がしわがれてくるので年齢が上がってきちゃうけど。
いっぺんに揃えたものではないけど10000円くらいでなんとかなるよ。
0245192.168.0.7742014/05/07(水) 12:57:07.62ID:0sc2tSlB0
なったよって自分で言ってるだけだろ
0246192.168.0.7742014/05/07(水) 15:05:11.12ID:5SVKLrgm0
元の声質に恵まれてない人が自分の声自体を調整する気がないなら、
10万以上の金をかけても多分無理。
声質次第じゃ、遅延を気にしなければソフトだけでも十分。

とりあえず今からボイチェンを始めようという人は、>2のセットと猿ちぃ+Rovee(+EQ)で
どの程度の声が作れるか試してみることをお勧めする。
遅延は無視して、まずこれである程度満足できる声が作れなきゃ
ハードにいくらお金をかけても満足できる声は作れないと思う。
0247192.168.0.7742014/05/07(水) 18:53:46.91ID:ufmO74+M0
自分の声を調整するのももちろん大事だけど、
機材を使うなら機材もある程度自在に触れるようになって
試行錯誤できるようにならないと無理。
マニュアルが公開されてるのに、ここで接続方法聞いたりしてるようじゃ
厳しいようだけど進展はしないと思うんだけど。
金は確かにもったいないけど、自分で考えて購入して
失敗するからこそ進化ができるわけで。
ちなみに機器全て足せば10万突破は普通に余裕。
これ以下でいけてる人は元の声質が高くて機材が必要ないか、
あるいは妥協してる人だと多数の人とスカイプして思った。
妥協してない人の声は本当にすごい。そんな俺は諦め気味。
0248192.168.0.7742014/05/07(水) 21:01:09.40ID:I/gMKPbT0
>>246
書いているとおりだと思います。
私は>>2のセットを利用し猿ちぃを利用しています。
過去スレでは「ソフトは性能悪い」とか書いてますけど。
ソフトもいいと思います!
ただいまソフトの声 録音中なので後々公開します。
ソフトでもここまでできるということを知ってください。
0249192.168.0.7742014/05/07(水) 23:17:51.50ID:5SVKLrgm0
>248
正直に言えばソフトとハードではやっぱりハードの方が良いと思う。
例えばRoveeを使う場合、ピッチもフォルマントも変更しなくても、Roveeを通すだけでボイチェン特有のノイズが乗る。
EQである程度調整出来るけど、調整すればするほど篭った音になりがちだし。
篭りを改善する為に別のVSTプラグインを組み込んだりも出来るけど、
あまりVSTプラグインを組み込みすぎると遅延が大きくなっていくというジレンマに陥る。

ただ、ソフトである程度調整出来るスキルを身に着けておくと
ハード機器で調整するときにかなり役に立つと思う。

何の知識もない状態で高いハードに手を出しても、調整の仕方がわからないまま
試行錯誤をやるのにもまた機材を買って〜を繰り返して無駄にお金を使ってしまう。


>247
試行錯誤を行うのに、機材を買い足していく資金がある人ならいいけど
それほどお金をかけられない人も多いと思う。
だから猿ちぃ+VSTプラグインを利用して、無料で試行錯誤してみるのも一つの手段だと思う。

VWPをすでに買ってる人でEQを買ってない人の場合、
VWP→PCの後に猿ちぃ+EQのVSTプラグインを組み込んで
EQを使った調整を試してみたりとか出来るんじゃないかな。
それでEQの効果や調整方法がわかってからハード機器のEQを買うとか。

遅延を無視すれば、無料のソフトで高価なハード機器を擬似的に体験出来るんだから
猿ちぃ+VSTプラグインはもっと活用していいと思う。

特にスペクトルアナライザのVSTプラグインは、EQ調整にとても役に立つ。
これはハード機器ではなかなか売ってないので、すでにハード機器を買い揃えてる人でも
EQ調整用に猿ちぃに組み込んで使ってみることをお勧めしたい。
0250192.168.0.7742014/05/09(金) 00:25:40.91ID:NDA6EbO90
スカイプ会議中デース

voice623 
まで〜どうぞ〜
0251192.168.0.7742014/05/09(金) 12:41:13.65ID:5G8pEfd80
>>250の会議室は勉強になるけど通話すると無断で保存されるから
身バレされたくない人はいかないほうが吉。
行っても文字チャットに留めとくのをすすめる。俺も勝手に保存されてた・・・
0252192.168.0.7742014/05/09(金) 12:49:53.01ID:iGYthHHW0
>>245
ボイチェンは簡単に出来る人もいればお金をいくらかけてもダメな人はダメという話。
0253192.168.0.7742014/05/09(金) 16:18:10.84ID:/DT9fStO0
>>251
まじで保存されたんですか?
いこうと思ったけどやめます
0254192.168.0.7742014/05/09(金) 16:46:41.42ID:5G8pEfd80
>>253
まじです。何気ない通話が普通に録音されてました
こっそり録って個人的に参考にするだけならまだいいけど
ファイルを会議参加者にばら撒くのがちょっとね。
でも上手い人はいますよ。ただ残念ながら恐らく一番
上手かったであろう人はちょっと前に消えちゃったけど。
0255192.168.0.7742014/05/09(金) 18:52:35.74ID:qVj+5SE20
その録音をしていたのは僕です。
Voice623こと鼻声です。

仲間が仲間を売る行為は無いと信じていたので、
「身バレ」については全く考えていませんでした。浅はかでした。
指摘していただいた録音についての失態は2度としません。

会議に参加して頂いたのに、会議室を立ち上げた本人の参加者に対する配慮の無さが原因で
不快な思いをさせてしまうなんて、他人の気持ちを察することが出来ない大馬鹿野郎でした。
不快にさせてしまったことは心から謝ります。
本当に申し訳ありませんでした。
そして、今回は指摘して頂いてありがとうございました!

皆で切磋琢磨して技術を上げていこうと思って会議室を作った時の気持ちは今でも変わりません!
厚かましいですが、会議室は会議室を必要としてくれる人が居なくなるまで続けていこうと思います。
0256192.168.0.7742014/05/09(金) 21:17:32.36ID:iGYthHHW0
おかしなトラブルは無しで。
0257192.168.0.7742014/05/10(土) 18:50:14.87ID:OlDJ2XW90
身バレ関係で一度失った信用は、上辺の言葉をいくら積んでも誰も騙されない。
二度としない?誰がそれを保証する?

そして失ったのはしでかした人間の信用ではなく、他の善意でとりまとめを
しようとしてくれている人間の信用。

そんなつもりのない善意の人間も同じ目で見られる前例を作ってしまった。

こんな前例を作ってしまった以上、今後も同じことをする人間が出てくるであろう
ことは想像に難くないな、と。
0258192.168.0.7742014/05/10(土) 18:55:34.86ID:te8syay00
よく判らないけど、もう、ボイチェン同士で会議や個通しない方がいいって事なのかな?
0259192.168.0.7742014/05/10(土) 19:25:44.87ID:VdjJ1VcX0
>>258
よく判らないけど、ボイチェン同士での会議や個通が楽しいって思える人がやれば良いんじゃないのかな?
0260192.168.0.7742014/05/10(土) 20:35:24.55ID:vMaJMjL20
>>251
>>254
>>257

そうなんか?
で?お前らはその会議室は辞めたの?
0261192.168.0.7742014/05/10(土) 21:18:06.59ID:PqEj+bGw0
身バレってなに?
0262192.168.0.7742014/05/10(土) 21:19:54.06ID:ENHSZE+e0
>>259
よく判らないけど、勝手に録音されたり、ニコ生で放送されそうで怖いのだが?リスクは自分もち?
0263192.168.0.7742014/05/10(土) 21:26:54.88ID:VdjJ1VcX0
>>262
よく判らないけど、会議や個通がリスクと思うならやらなければいいのでは?
両声類ではニコ生とか普通な事だしなぁ?ボイスチェンジャーは日陰で暮らしてないとダメなの??
0264192.168.0.7742014/05/10(土) 22:07:59.38ID:ENHSZE+e0
わかったょぉ>< 今度 ニコ生で放送してみる
0265192.168.0.7742014/05/10(土) 23:12:52.58ID:kezXAJu50
録音するなら相手の許可をとる
使用目的についても
秘密録音して公開なんてしたら不信感が生まれること必至
モラルが欠如しています
0266192.168.0.7742014/05/11(日) 08:08:32.14ID:5zPShHM/0
>>265
んで?あんたは>>255の鼻声に直接それは言ったの?
ただ構って欲しいから2chでこっそりと情報垂れ流してるだけ?

俺は鼻声よりも匿名掲示板で情報垂れ流してるあんたのが怖いわw
0267192.168.0.7742014/05/11(日) 08:57:28.48ID:K7NaHSWQ0
身バレってなによ
0268192.168.0.7742014/05/11(日) 08:59:43.48ID:NPIdBsjM0
鼻声はここを見てるのだからメッセージをここに書いても何も問題あるまい
何をそんなに逆キレしてるのかね鼻声君(笑
0269192.168.0.7742014/05/11(日) 09:53:05.57ID:G0HcHqkP0
拡散して、ネカマ狩り?
0270192.168.0.7742014/05/11(日) 10:37:15.87ID:ouy6Hz5r0
>268さん

僕は257以降書き込みしてませんよー
0271192.168.0.7742014/05/11(日) 10:37:53.59ID:ouy6Hz5r0
あ、257じゃないです!!
255でした!!
0272192.168.0.7742014/05/11(日) 12:03:56.71ID:ouy6Hz5r0
きわめてプライベートな内容であったにも関わらず、
保護しなかったことに対し自責の念に駆られます。

257さんの言う通り、言葉ではいくつ重ねても信用できないでしょう。
ですが、僕は「2度としない」と言い切ります。
自分の言葉には責任を持ち、行動します。

あとは、会議室内でログを見て下さい!
鼻声でしたっ!
0273192.168.0.7742014/05/11(日) 13:45:11.64ID:kwFlj+6g0
>>267
普通は本人の本名、住所、職場等々がバラされてしまうのが身バレ。
でもこのスレでの「身バレ」は違うみたい?
0274192.168.0.7742014/05/11(日) 14:50:08.90ID:Ldyov2Aq0
保存=どこかにうpされると思ってるんじゃない?
で、それを知り合いがみたらネカマバレするかも、みたいな
0275192.168.0.7742014/05/12(月) 00:52:53.55ID:kAj38wYY0
>>274
そんな偶然そうそうに無いだろう。

同じ穴のムジナなんだから、そんなに身内叩かなくてもいいでしょう〜
0276192.168.0.7742014/05/13(火) 00:05:13.56ID:anMNPoMb0
VWPは完全に絶滅したようだな・・・・
中古ですら出回らなくなった
30000円の時、買っとくんだったな><


TC-HELICONに聞くと
後継機の予定も全くないそうだ


VT-3がクソ認定されてる以上
ボイチェンハードの選択肢はほぼ
なくなったといっていいな


あとは怪しさ満点の42万円機種かww
↓↓↓
http://gt.st22.arena.ne.jp/vcx/007_0101_kobetu_vpr1200.htm
0277192.168.0.7742014/05/13(火) 06:52:15.65ID:6DItaSDZ0
これ中身VT-1じゃね?
0278192.168.0.7742014/05/13(火) 10:03:15.39ID:AiKRNydh0
>>277
ホント恥ずかしいほどVT-1もどき、
VT-1でいいんならほとんど進化しなかったVT-3でも十分ですね。
0279192.168.0.7742014/05/13(火) 11:36:46.93ID:a09vtXhh0
voicelive2は?自分使ってる。voiceliver3も気になるところ。
0280192.168.0.7742014/05/13(火) 13:57:48.51ID:anMNPoMb0
>>277 >>288
vt-1ではありません

最新のこんぴゅ〜た技術で女性の声の特徴を
作り出しています。

是非ご購入下さいませwww

http://gt.st22.arena.ne.jp/vcx/007_01000_kobetu_vpr1100.htm
http://gt.st22.arena.ne.jp/vcx/007_01000_kobetu_vpr1100_sab003.htm
http://gt.st22.arena.ne.jp/vcx/007_01000_kobetu_vpr1100_sab002.htm
http://gt.st22.arena.ne.jp/vcx/007_01000_kobetu_vpr1100_sab005.htm
0281192.168.0.7742014/05/13(火) 16:33:06.51ID:dkQSb3+k0
スカイプでボイチェンしてるのですけど、たまに地声になるらしく
「あれ?声枯れてる?」と聞かれます
8割程度、成功なのかボイチェンばれません
ボイチェンしていないときから、ぼいちぇん?と言われるぐらいですので・・・

長時間つかうと一定のボイチェンを保つことが出来ないとか、あるのでしょうか

回線の問題でしょうか・・・・

あと、最近はスマホ、アイフォンなどでスカイプ参加してる方がいて
スマホなどでもボイチェン使えるのでしょうか?
0282192.168.0.7742014/05/13(火) 20:39:55.88ID:M61OCY7Q0
もちろん使えますよー。
携帯に指すケーブルもあるんで。

あと、他にもいいのあるんですけど。
言いたくないです。
0283192.168.0.7742014/05/13(火) 23:13:59.13ID:EFaqRZQJ0
UA-100とUA-100Gって別物??
0284192.168.0.7742014/05/13(火) 23:48:59.50ID:2Op92uq70
別物だけどだいたい同じ
0285192.168.0.7742014/05/14(水) 15:28:22.87ID:lDopjN0y0
>>284
あんがと
だいたいの部分はボイチェンで使うにはどっち買っても一緒?
0286192.168.0.7742014/05/14(水) 20:26:31.72ID:GQSKpdQm0
色が違うくらいじゃね
0287192.168.0.7742014/05/14(水) 21:40:23.08ID:bcF77eSM0
>>285
一緒だけどxpまでしかサポートされてないんじゃないっけ
0288192.168.0.7742014/05/14(水) 22:42:14.50ID:J2o58Ky60
>287
前スレでWin7にUSBドライバを手動でインストールしたら動いたって人がいた。
ただし32bit版だけしか確認できてないみたいだから、64bit版のWin7以降だと不明。

でもまぁ、ドライバがなくてもUSB接続をしないでオーディオケーブルで繋げば
フロントパネルの操作だけでボイチェンに必要な機能だけなら調整可能。
0289192.168.0.7742014/05/15(木) 12:35:24.57ID:FxKgEfWl0
すいません
VWPでSHURE (シュアー) WH20XLRヘッドセットを使った場合
MIC200などのプリアンプは必要ないのでしょうか?
0290192.168.0.7742014/05/15(木) 16:59:24.45ID:wHpDv7rN0
MorphVOX、ひとまず7日間試してみて良けりゃあ購入しようと思うけど
果たして7日間でMorphVOXの機能をちゃんと駆使できるのかが不安…。
男→女の設定の見本的なこと書いてくれてるまとめとかありませんかね?
0291192.168.0.7742014/05/15(木) 18:01:33.93ID:Jw9uaQbB0
>>289
うちはWH20XLR持ってるけどVWPに直付してみたけどマイクが口の直ぐ近くなのにもかかわらず
声をかなり張って喋らないと変換したりしなかったりになりました。
最初は高音を変換出来て低音を無変換するのかと思ったのだけど、これは単に声の大きさというか張り具合だったみたい。
0292192.168.0.7742014/05/15(木) 18:07:48.88ID:Jw9uaQbB0
最近あらためて気づいたこと。
思ったような声質の音に録れないのを変換装置の性能が主な原因だと思っていましたが
ここ何回かマイクを変えたら格段に音質が変わったのを知ってマイクの影響は大きいんだなぁといまさら思った。
マシンがダメなせいだと思って長く置いてあったVT-1や買って間もないVT-3を売っちゃったりしたんだけど、はやまったかなぁ。
0293192.168.0.7742014/05/15(木) 20:56:18.93ID:FxKgEfWl0
>>291

レスありがとうございます。

とするとやはりプリアンプはあった方が
いいという事ですね。。

XM8500とかのマイクは安くていいが
狭くてスタンド置く場所もないのでヘッドセットに
したいのだがこの値段でもそうなのか…
0294192.168.0.7742014/05/15(木) 21:13:45.56ID:Oq0TKG/j0
>293
XM8500でダメなら、他のダイナミックマイクでもそんなに変わらないと思うよ。
コンデンサマイクに変えた方が確実だと思う。
ヘッドセットがいいなら、AKGのC520あたりとか・・・。
0295192.168.0.7742014/05/15(木) 23:20:54.83ID:sgqbgtgl0
>>289
VWPとWH20XLRを使用しているものです。。。
その前にXM8500を使用もしていました。
ダイナミックマイクは性能的にはすばらしいのですが
必要となる入力ゲインが決まっていてその値まで上げるには
どちらもマイクプリアンプが必要でした。
(VWP内のマイクプリはローからハイまであるが足りない)
0296192.168.0.7742014/05/15(木) 23:22:12.01ID:FxKgEfWl0
>>294

ヘッドセットでもコンデンサはやはり
激高いな〜 SHUREオクで探すか…

あとイコライザ持ってる人に聞きたいのだが

CLASSIC PRO1215(11,016円)と
BEHRINGERFBQ1502 Ultragraph Pro(8,186円)

どっちがおすすめですか?
0297192.168.0.7742014/05/15(木) 23:28:02.77ID:FxKgEfWl0
>>295

情報d
やはりダイナミックM系はアンプ必須っすな…

要はコンデンサOnly か ダイナミック+アンプでも
コンデンサの方がコストがかかるので
結局は前者にせざるを得ないんだよな…
0298192.168.0.7742014/05/16(金) 01:14:57.64ID:Y6kqZUSp0
>>290
どんなソフトにも言えることだけど、元の声質や音程が皆バラバラだから、自分で設定いじって自分に最適な設定を見つけるべき
自分は色々ソフト試して今はMorphに落ち着いてる
0299192.168.0.7742014/05/16(金) 10:48:46.90ID:pPB2ES9o0
https://twitter.com/okadahironori
@okadahironori
OKADA HIRONORI
岡田裕則、山口だよ。
税理士法人リンクスの住所を勝手利用して投資詐欺みたいなことを
していたことは聞いてるよ。
お前が粘着してる師匠はよ。
お前みたいに他人の事務所を自分の事務所と偽って利用したり、
休眠してる登記簿謄本にリンクスの竹内氏を監査役で入れてたり。
そんなようなことはしないぜ。

ジャーナリストになりたくて。
中部経済新聞社に照会したけどあんたの在籍確認は取れなかったよ。
CICに照会すれば随分借金を滞納してるね。
早く保証協会を通じて借りた金をまともに働いて返せよ。
それとお前が講師に呼んだスープストックの遠山さんにギャラ払え。

長山哲也って存在するのかい。
実在しない人間を取締役として登記したら公文書の偽造。
岡田知美は母親か。

名古屋市緑区大高町字乙新田152番地の1。
ここにオフィスはないし、ここ数年所得申告すらしてないことを税務署で確認済み。
登記簿は休眠になってないから税務署は調査すると。
これ以上、師匠に粘着するとリンクスの竹内氏とのやりとりの録音内容をネットに流すから
覚悟をするように。

(岡田から以前、送ってきたメッセージ)最初から人を騙す気。

はい、そこにリンクスという税理士法人があります。
そこの代表税理士の竹内くんは僕の友達です。以前は、
名駅にオフィスを借りてましたが、
家賃がバカにならないからウチを使えばいいよと言ってもらえたので、
そこに移しました。

ただ、彼もナンバー2だったりするから、
完全な自由が利かないので表札までは出させてもらってないのですよ。
疑うのなら、リンクスに電話して竹内くんに訊いてもらえばと思います。


お前が送ってきたメッセージだけど、全部、嘘じゃないかよ。
これが岡田裕則という人間の真実の実態。
嘘だと思うんだったら
税理士法人リンクスの竹内氏に連絡すればすべてがわかる。


高校生のときからジャーナリストになりたいという夢があったので
メディアに就職しましたが、いろいろと思うところがあり、
数社を経てコンサル(IT、マーケティング、業務改善)で起業しました。

家賃が払えなくなって撤退。
他人のオフィスを自分のオフィスと無断で詐称しました。

ジャーナリストになりたいという夢があったので
メディア(新聞)に就職しましたが、その後いろいろと思うところがあり、
数社を経てコンサルで起業しました。
いまは体調を崩して休職(生活保護受給)→そろそろ求職 ←イマココ 企業戦略、
新規事業立案/業務カイゼン/コーチング/Webマーケティング
0300192.168.0.7742014/05/16(金) 17:12:33.63ID:uzOJTvn00
>296
使い比べた訳じゃないから参考程度に。

消費電力がBEHRINGERの方がちょっと高い。
口コミに、BEHRINGERのはセンター(0dBの位置)が判りづらいとある。

BEHRINGERの方にはFBQフィードバック検知システムが付いてる(ボイチェン用途には不要)
どちらも30〜200Hzの範囲で調整可能なサブウーハー出力付。(ボイチェn以下略)
レンジ切替(±6dB/±12dB)対応も同じ。
ハイパスフィルターが、BEHRINGERは25Hz以下のカット、ClassicProは40Hz以下のカット。

カタログスペックではどちらも大して変わらないから
見た目の好みと予算で決めていいんじゃない?
0301192.168.0.7742014/05/16(金) 19:07:18.11ID:Pgjv8KkG0
グライコうちはFBQ800でも十分だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています