【フリー百科事典】ウィキペディア第54版【Wikipedia】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2014/01/03(金) 19:10:22.43ID:hpPUQ2wC0.} Ω_{' ⌒´ヾー、.{ みんなで作るフリー[[百科事典]]のこと。
´rー゙f(ノノ))))!i.「
ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂 このスレの住人には、
´ ' と}i凹{つ ' '''マターリ'''いくことが求められます。
fく/{__}〉
´ し'ノ from ウィキペたん
== ローカルルール ==
* このスレの住人には、'''スルー力'''が求められます。
* 利用者叩き、記事叩きと実況は禁止です。←ここ重要
* 利用者名は晒さない。問題編集のURLか記事名推奨。
* 悪質荒らしは2ch運営に通報で。
* >>980以降適当なところで次スレを立てるように。
** 事情により作成できない場合は、その旨お知らせください。
* テンプレで禁止されている事を書きたい場合は、趣味一般板のスレへどうぞ。
== 前スレ ==
【フリー百科事典】ウィキペディア第53版【Wikipedia】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1363729311/
0251192.168.0.774
2014/04/25(金) 10:28:27.20ID:fjLWYtbF0自分のIPアドレスは環境変数チェッカーなんかでチェックしたまえ
0252192.168.0.774
2014/04/25(金) 17:44:25.02ID:ZFkS3E0N00253192.168.0.774
2014/04/26(土) 06:52:03.99ID:d/h/p7r50診断くん
http://taruo.net/e/
0254192.168.0.774
2014/04/26(土) 13:42:29.37ID:rRFqDm1U00255192.168.0.774
2014/04/27(日) 10:44:55.98ID:w4A6epSW0誰かこの馬鹿にウィキペディアの書き方を教えてやって!
0256192.168.0.774
2014/04/27(日) 11:00:44.47ID:PrHtVKqu00257192.168.0.774
2014/04/27(日) 13:42:59.01ID:OFaA+Mm40https://twitter.com/kamomemidori/status/460267630725591041
enwpだとUS、UKのキャッチフレーズが記事化されてるけどな。
あまりにも多くマスコミに(説明抜きで)登場したから、需要はあるんだろうと思ってる。
[[Motorway man]]とか[[Big Society]]とかな。
当然日本語では誰も聞かないからjawpにはない。
0258192.168.0.774
2014/04/28(月) 22:57:15.88ID:xMEe44DFOの者です。遅くなりましてすみません。
しばらく数日パソコンシャットダウンしてたら、変な編集履歴がある前誰かがつかってたIPから、新しいIPに変わりました!
新しいIPはまた誰か別の方の履歴はありましたが、ごくごく普通の編集履歴でしたので、気にすることはなく、これで安心しました。パソコンつけっぱにしてたのが悪かったんですかね。(前はつけっぱでもIPよく変わってたんですが)
>>246
ありがとうございます。電源抜いたりせず無事変わりました。
>>244で書いたとおり、まだ人との連絡のとりかたすら私はわからないんです。ちゃんと理解してないまま安易にアカウントつくり、どなたかが連絡くれても気づかない、返事のしかたわからない(ずっとシカトしてて悪質とか思われそう)、とか全然ありうるんで、
しつこいですがアカウントはしっかり理解してからにしたいので。そうでないと、よけい迷惑かけそうなので。
しかしさすがに赤の他人のエロ編集履歴を、これも私がやったものです!みたいにいくのは勇気ないです(笑) そんな勇気ないから、だからここで聞いたくらいなので。
アカウントは、ちゃんと理解してから、そして今やってる2〜3文字の細かい誤字訂正とかだけじゃなく、ちゃんと本格的な編集するようになれたら、必ずつくります。
>>247
アカウントは改名とかできるんですか。普通の編集用アカウントと、それこそ性的なエロいこと編集用アカウントとか分けたり、複数もつこともできるみたいなんですね。(私はやりませんが)
前に書いたように、ちゃんとwikiを理解したら、つくりたいと思います。
>>250
おお!すごいですね!この方法は知りませんでした。44444*2222255プレビューのまま、うっかり投稿しちゃったらこわいですが。(あ。やってませんよ。)
>>253
0259192.168.0.774
2014/04/28(月) 23:10:10.34ID:xMEe44DFO>>258
は、途中で携帯がおかしくなってしまいミス投稿したので、書き直しします。
>>244-245
の者です。遅くなりましてすみません。
しばらく数日パソコンシャットダウンしてたら、変な編集履歴がある前誰かがつかってたIPから、新しいIPに変わりました!
新しいIPはまた誰か別の方の履歴はありましたが、4つだけであり、ごくごく普通の編集履歴でしたので、気にすることはなく、これで安心しました。
パソコンつけっぱにしてたのが悪かったんですかね。(前はつけっぱでもIPよく変わってたんですが)
>>246
ありがとうございます。電源抜いたりせず無事変わりました。
>>244で書いたとおり、まだ人との連絡のとりかた(メッセージ?)すら私はわからないんです。
ちゃんと理解してないまま安易にアカウントつくり、どなたかが連絡くれても気づかない、返事のしかたわからない(ずっとシカトしてて悪質とか思われそう)、とか全然ありうるんで、
しつこいですがアカウントはもっとしっかり理解してからにしたいので。そうでないと、よけい迷惑かけそうなので。
しかしさすがに赤の他人のエロ編集履歴を、これも私がやったものです!みたいに堂々といくのは勇気ないです(笑)
そんな勇気ないから、だからここで聞いたくらいなので。
アカウントは、ちゃんと理解してから、そして今やってる2〜3文字の細かい誤字訂正とかだけじゃなく、ちゃんと本格的な編集するようになれたら、必ずつくります。
>>247
アカウントは改名とかできるんですか。普通の編集用アカウントと、それこそ性的なエロいこと編集用アカウントとかと分けたり、複数もつこともできるみたいなんですね。(私はやったりしてませんが)
前に書いたように、ちゃんとwikiを理解したら、1つつくりたいと思います。
>>250
おお!すごいですね!この方法は知りませんでした。編集ページのどこにうっても見れるんですね!
プレビューのまま、うっかり投稿しちゃったらこわいですが。(あ。やってませんよ。)ありがとうございました!
>>253
ありがとうございます!ネットオンチなんで、そういうのあるの初めて知りました!まあよく見かたや意味さっぱりわかりませんでしたが(汗)、IPの場所はわかりました!
>>254
ここにいるみんなネットオンチの初心者にとてもやさしいだけかと。(((^^;)
それではありがとうございました。数日シャットダウンで久しぶりにようやく変わり、安心です。またそのIPがまわってくる場合もありますが(笑汗)
遅くなりまして本当にすみませんでした。
0260192.168.0.774
2014/04/29(火) 00:28:14.13ID:IsKud+Xl0うちにはたった1つしかパソコンなくて、お金もないから個別のパソコン持てず
家族4人でたった1つのパソコン使いまわしてるんだけど、
ウィキで1つのアカウントつくったら
まったく同じパソコンからはもうそのアカウントだけしか使えなくなりますか?
例えば他の家族が新たに同じパソコンからウィキアカウントつくったりできるのか
そして同じパソコンからやって、同一人物が使い分けてると見られたりしないか凄く気になってて…
実は前に、妹とまったく同じ趣味であるHP掲示板に
妹と自分が別々に書き込んだとき
「どうして別人になりすましてHN変えて演じ分けて書いてるんですか?管理者から見たら、ホスト?で同一の書き込みなのはわかりますよ!」
と言われてしまったトラウマがあります
こちらからしてみたら、それを言われてから初めて妹に確認してこっちの書き込みは妹だったと知ったくらいでした
必死に、きょうだいです!同じパソコンからなんです!本当にこれとこれは別人なんです!と言いましたが、
バレバレの言い訳ととられて荒らし扱いされました
まったく同じパソコンから同じとこにアクセスして書くと同一人物扱いされてしまうというそのトラウマから
それ以来、ミクシィ等やる時も、「同じパソコンからきょうだいで別々にアカウントつくりますが、同一と思われないでしょうか?」とか
「きょうだいで同じパソコン使ってますが、このサイトは同じパソコンから2つアカウントつくれますか?」と、
事前にいちいち管理者にメールして了解得たり聞くようになってしまいました
でもウィキぺディアにはそういう質問できるとこなかったので
ここで常連の皆さま聞いてしまって申し訳ない
先ほども書きましたが
同じパソコンからウィキのアカウントは複数作れるのか、そして同一人物が同じパソコンから複数のアカウント使い分けてると思われたりはしないか、
教えてください!
いちいちログイン、ログアウトすれば
同じパソコンから複数アカウントもっても平気ですか?
もちろん1人が複数アカウントもつって意味ではないですからね!
自分がアカウント作ろうかなと思ってた矢先に
他家族が、今度このウィキ編集しようかなと言ってたので思わずここで聞いてしまいましたが…
別に変な編集するわけではありませんが、家族に、このウィキのアカウントは自分だとなんとなく恥ずかしくてバレたくないんですが、
それもいちいちログアウトすれば大丈夫ですかね
最後に再度書きますが、同じパソコンから複数アカウントつくって
使う人によってアカウント使い分けてても大丈夫か教えてください
0261192.168.0.774
2014/04/29(火) 04:34:07.49ID:e7Hhd3w200262192.168.0.774
2014/04/29(火) 08:02:27.69ID:g73l8LPA0あなたがアカウントを作った。ご家族もアカウントを使った二人とも編集をしている。よろしい。
何か事件が無い限り、どのアカウントがどのプロバイダのどのIPから接続されているかチェックされることはありません。
ですから、それなりの期間は何らバレずに過ごせることでしょう。
で、もし何かのきっかけで、それがバレた時・・・取り敢えずは、「一人が複数のアカウントを操っている」
と見られる事がとても多いです。そして、多くは、暫定的に投稿ブロックされます。
もちろん事情を説明すれば解除される可能性が高いですが、それも面倒ですよね。
そういう時は、事前申告をしておけばいいのです。
ご夫婦や親子で堂々と活動していらっしゃるかたも、実際にいらっしゃるのです。
「アカウント○○は、××の家族です。このため、通常IPが重複する場合が多いです」
利用者ページにこの様に記しておけば、問題はありません。
ただしそれではプライバシーが!・・・・・・と言う時もあるでしょう。その場合には、
「家族もアカウントを所持しているため、IPが重複する場合があります」
くらいでしょう。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%A4%9A%E9%87%8D%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88#.E5.85.B1.E6.9C.89IP.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9
で紹介されているテンプレートを使うとスマートですよ。
まあ、ご家族でwikipediaを編集される方がひととおり、アカウントを作成してからの話です。
事前にCUに連絡しておくのも良いですが、全員が全員、ナニゴトもないのに連絡していてはCUがパンクしそうですw
0263192.168.0.774
2014/04/30(水) 08:43:21.34ID:LskKmrmx00264192.168.0.774
2014/04/30(水) 10:46:49.80ID:dQP8oKlv00265192.168.0.774
2014/04/30(水) 22:23:04.20ID:7ZTAIx6PO新しいページつくってからまだ2時間も経ってないのに
すぐ特筆性とか、出典の明記とかつけるひとなんでなんでしょう?
書きかけだとちゃんと貼っていても!だから、つくって2時間でめちゃ書きかけなんだよっ!
みんな全部最初から満足に完璧につくりきったページを最初からつくるひとのがめずらしい。みんなあとからどんどん追加でつけたすひとのが多い。というかそれがwikiですし。
ページつくってから、たった2時間で特筆性とかつけるなんて、もう少し日数待ってほしいよ
この前、あるおじさん俳優のページをつくったんですが
ページができる前からwiki内でそのひとの名前を検索すると170件以上!
ドラマはもちろん映画主演(出演でなく主演ね)だってしているひと。
でもなぜかwikiにこのひとのページはなかった。だから私がこの間作成した。
最初から全部完璧にはつくれなかったけど、
最初に、テレビでの主演や映画主演、重要な役等したものはとくに結構ずらっと書いた。
前に、プロフばっか先にしっかり書いて、テレビ出演履歴等をあとからあとまわしにしてたら、特筆性貼られた経験、そしてさらに、
テレビ出演の実積すらない人物の作成だと削除依頼された経験があったため(あわててあとからテレビ出演履歴をたくさん追加したら、かなりテレビ出てる有名なひとだったから、なんとか削除は回避。)
今回はその失敗をしないよう、最初に出演履歴の実積をちゃんとはじめに書きました。
なのに、すぐ「特筆性」を貼られた!
ドラマや映画主演履歴も書き、wiki内でこのひとの名前を検索すれば、170件以上。
このひとは昔は名前が今と違い、その昔の旧芸名を検索してもさらに出てくる。だから実際200件以上はwiki内にこのひとのことが書いてある。
それでも、特筆性貼られちゃうんですか??
基準はなんなんだろう
しかもつくってから2時間で、まだ書きかけだとのせてるのに
確かに出典はまだ書きかけで1つしかのせてませんでしたが、時間がたくさんできたときのあとでちゃんと1つ1つやる予定でした。
数週間出典更新せず放置だったならわかるけど、まだ2時間で。
ページつくってから2時間で貼られたこの特筆性は勝手に削除してもいいのでしょうか?出典はもっと増やせたら、勝手に削除してもいいのでしょうか?
今書いたように、映画主演、テレビ出演もかなりの芸歴長いベテランであり、特筆性を疑問にされるようなひとではありません。
新しいページつくられたその日に即すぐ貼るのは待ってほしいですよね。
質問ですが、貼られて間もない特筆性を作成者が勝手にはずして削除してもかまわないか教えてください(少し経ったら出典〜のも削除したいんですが)
0266192.168.0.774
2014/05/01(木) 00:29:57.01ID:rPolkkJd0そういうテンプレートを張るのを生きがいにしている人たちがいるのです
一週間くらいたったらこっそりはずしてしまいましょう
> wiki内でそのひとの名前を検索すると170件以上!
> ドラマはもちろん映画主演(出演でなく主演ね)だってしている
「その程度しか言うことがない」レベルってこと。
改善できないのなら剥がすべきではないし、初心者だからって大目に
みてもらえるポイントでもない。
ってのは無理な要求ですか?
テンプレ貼って回るのだけな生体Botにはうんざりするけど、
貼ったテンプレを何もせずこっそりと剥がすだけってのも正直同レベルだと思う
(やられた経験があります。この人は記事を改善する気がないんだなあと思った)
0269192.168.0.774
2014/05/01(木) 04:54:15.57ID:ooiINEEd0気合で英語サイト探して<ref>つけまくったった。
出典つけろテンプレ貼った人が剥がしに来てくれたが、
ヤツが本当に俺のつけた出典全て確認したのか、
俺は今でも本気で問い詰めたい。英語読めるんですかぁ〜ボク〜?
0270192.168.0.774
2014/05/01(木) 09:56:43.42ID:g1/8cs0f00271192.168.0.774
2014/05/01(木) 10:24:41.02ID:sSirbr4o0特筆性・・・つまりそのモノゴトや人物が百科事典に掲載されるべきであるかどうかは、執筆者が担保する義務があります。
分量(網羅性)最初から満足に記事を作る必要はありませんが、特筆性と検証可能性の担保だけは義務と思って下さい。
つまり分量はさておき、記事が小さいなら小さいなりに、それでも適切で正確でなくてはなりません。
今回のケースでしたら、当然作られた作品リストに(主演)の文字があれば、特筆性は問題になされなかったかもしれません。
出典の明記は、作品とプロフィールでしたら公式ページを。或いは、作品が新しいものならそのサイトの適切なページを。
適切な文献がネットで無いなら、最寄りの政令指定都市・県庁所在都市、或いは都道府県立公立図書館や、
適切な国立大学の図書館へ行って下さい。
特筆性に問題の無い俳優さんなら、俳優さんか作品に言及した本が必ずあるはずです。
また、wikipediaでは原則として全ての情報に典拠が必要です。出典のついていない情報は、ただちに除去されても文句は言えません。
・・・で、ぶっちゃけ。書きかけの状態で載せんでください。
2,3日推敲してから載っけても何の問題も無いでしょう。
特筆性については、主執筆者は剥がさないでください。あくまで文献の提示といった記事の改善やロヂック(ノートを用いる)で
剥離をアピールしてください。
数週間誰も相手にしてくれないならやむを得ないので剥離し、その旨ノートに記してください。
出典の明記については、「ほとんどの部分で」出典を明確に記されるまで、はがしてはいけません。
最低限
これが https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E7%B1%94%E5%8D%83%E8%B1%8A&oldid=51407229
これになるまで https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E7%B1%94%E5%8D%83%E8%B1%8A&oldid=51519324
を、目安としてください。
・・・ほとんどの部分と申し上げましたが、残る部分については個別の要出典、および要出典範囲などで対応します。
出典の無い記事・箇所については原則的に、存在してはいけないものと思って下さい。
やむを得ず要出典で猶予されている状態と心得て下さい。
基本的にwikipediaは、信頼性の有る文献で事実関係を調べながら、執筆してください。
さすれば、一段落書くごとに出典情報も書く事になります。要出典を付けられる事などまずありません。
人物記事の執筆など、何十冊もの文献をめくって2,3ヵ月かかるものと心得られることです。
ただしこれは一定の網羅性を確保しようとした場合で、コンパクトな記事なら短期間でも十分に書けるでしょう。
[[竹村俊則]] は、文献集めに2週間、執筆に数時間、といったところだったと記憶しています。
0272192.168.0.774
2014/05/01(木) 10:30:44.49ID:OsfGArcY0なんかおもしろそうなのやってんなあ
0273192.168.0.774
2014/05/01(木) 14:45:32.23ID:hwMmSA8d0もちろんつけかたの説明いろんなとこ見てるけど
説明読んでるとさらにどんどんわからなくなる
<ref>で囲むってことみたいだけど、その後
脚注ってとこの下につけなきゃいけない単語が何種類もあるみたいで、その使い分けわからないし
出典って、「○○での発言より」とか
「何月何日の公式ブログより」みたいな、リンクもない簡単な説明だけの出典から、
「公式ブログより」でも、その時のブログページがリンクされてるのもあるし、
その違いも、
リンクもない出典とリンクする時の出典では、囲む単語の違いも、脚注の下につける単語の違いもよくわからない
出典がないって書かれてるページに、
あ!これ○○のサイトに書いてあったことだ!私が今すぐこれの出典追加してあげたいのはやまやまだけど、
やりかたわからなくていつも断念 orz
説明見てると難しくて余計わからなくなるし。
出典つけた経験ゼロの初心者にも
簡単にやりかた説明してくれること出来るような方いませんかね。
いないか。さすがにずうずうしいか…orz
0274192.168.0.774
2014/05/01(木) 14:47:37.76ID:yMdQMnpV00275192.168.0.774
2014/05/01(木) 14:48:37.17ID:yMdQMnpV00276192.168.0.774
2014/05/01(木) 18:03:10.45ID:8tAdBL8L0{{Cite web}}
を使うって覚えておけばOK
0277192.168.0.774
2014/05/01(木) 18:07:11.63ID:2/aRUTQd0「サイト」という時点で危険信号。
基本は書籍や雑誌をページ番号つきで書く。これなら()付きで文中に書くだけでも概ね歓迎される。
ウェブサイトもなくはないが誰がどういう立場でそのウェブサイトを公表したかの見極めが必要で、ウィキペディアにまだ慣れてない人にとっては選別が難しい。
0278192.168.0.774
2014/05/01(木) 19:05:54.14ID:v2nk3r/101〜2個ならともかく、少しは自分で調べる努力をしてから、
出典要求すればいいのにね…。それだけで、半分以下になるだろ。
出典がないのもマズイが、
出典要求タグだらけなのも同じくらいに害悪だと思う。
0279192.168.0.774
2014/05/01(木) 19:25:39.97ID:eDTGoCwi0どの出典を使ったんだろう、どの辺りを使ったんだろうと目星付けるのって楽な作業じゃねえぞ。
大抵は自分で一から書き直した方がずっと楽。
んで未だに「ウィキにかいてあった」で信じるような人が一定度いる状況で
何の出典もない情報がそのままで放置されてるよりは
要出典だらけのほうがはるかにマシだわ。
0280192.168.0.774
2014/05/01(木) 19:36:57.16ID:nNDsUTKI0自分で記事を書いてみればいいし、改善する気もないのに人に指示するから聞いてもらえない
0281192.168.0.774
2014/05/01(木) 20:16:04.76ID:g1/8cs0f0消えろゴミ
0282192.168.0.774
2014/05/01(木) 20:41:02.24ID:EwaoFLWP0貼る方も少しは調べた上で貼れよと思うことはある。
0283192.168.0.774
2014/05/01(木) 20:41:37.54ID:albIA5ek0バレなきゃ何の謝罪でも良かったってことか。
0284192.168.0.774
2014/05/01(木) 23:37:08.07ID:g1/8cs0f00285192.168.0.774
2014/05/02(金) 00:04:41.67ID:ERrAgLea00286192.168.0.774
2014/05/02(金) 00:43:15.09ID:VRnZcQtC0そのあと原語で調べたら日本のネット記事はほとんど間違いと分ったことがある
0287192.168.0.774
2014/05/02(金) 05:03:25.69ID:4dBbrpFD0あまり深く考えなくていいです。本なら
<ref>しげる、東京くそみそ出版、2014、『全てのアナルでトコロテンを』p.123</ref>
だけでいいです。
一冊を複数回参照している時は、
<ref>『全てのアナルでトコロテンを』p.123</ref>
と省略して、末尾に参考文献節を作って、詳しい書誌情報はそこに書くと、ソースもできあがりもスッキリします。
<ref>しげる(2014) p.0721</ref>
と、書名ではなく著者名でもokです。同年に多数の著書を出している場合は、2014a,2014b,などとします。
まあ細かい所は暇な人が直してくれます。わかりゃいいんです。
webサイトを用いるなら、<ref>[httpから始まるurl ページのタイトル]</ref>だけで十分ですが、
重要な出典や、その他暇ならcite webを使っても可です。義務でもなんでもないです。
ただしサイトは書籍に比べてくそみそな情報源が多いため、気を付けてください。
出典節は諸説ありますが、より高機能と思われる{{rerlist}}を使う事を強くお勧めします。
== 出典 ==
{{reflist}}
こんだけです。
nameパラメタは覚えた置いた方がいいかも。複数回出典を使う時は一々書かず、まず1回
<ref name = abc>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜</ref>
と定義しておけば、2回目からは(末尾のスペース・スラッシュに注意)
<ref name = abc />
で呼び出せます。また、定義はreflistに放り込む事が出来、これですと本文がスッキリします。[[小籔千豊]]でやっていますよね。
0288192.168.0.774
2014/05/02(金) 07:52:20.23ID:/wapu2sL0WP参加者として第一に為すべきは出典を追加すること。
要出典はどうしても自分では探せない時にやむなく貼るもの。
真っ当な記事書きから見れば、
要出典貼るだけの奴も出典無しで書き散らす奴もたいして変わらない。
0289192.168.0.774
2014/05/02(金) 12:02:30.83ID:y3Kiflgm0他人の書いた記事で出典なければ要出典で書いた本人に付けてもらう。
んで、自分では別の新しい記事を書く。
もちろん出典になりそうなものを見つけた時は自分でも追記なり加筆なりはするけど。
0290192.168.0.774
2014/05/02(金) 13:58:59.20ID:c690iO6R0現実は自警の遊び道具だ
0291192.168.0.774
2014/05/02(金) 14:20:23.25ID:y3Kiflgm0大抵のことにそれはいえるわな。
さらに言えば要出典に文句言ってる奴は
自警に文句言ってる自警自警ばっかで真っ当な記事書き皆無じゃない?w
記事書ける人で要出典に文句言ってる人ってぱっと思いつかない。
0292192.168.0.774
2014/05/02(金) 16:17:15.75ID:PL97wBuE0そんな奴にしょーもない文句言われたらそりゃ「記事書けない奴に言われたくない」ってなりますわ
感情的な部分でやりたくなくなる
0293192.168.0.774
2014/05/02(金) 18:37:21.75ID:/wapu2sL0無出典野郎に手本を示してやることにもなる。
そういう建設的な参加者を期待してるんだけどなあ。
0294192.168.0.774
2014/05/02(金) 19:46:07.93ID:ERrAgLea0まあ馬鹿自警は「」直すだけとかいろいろいるんで、今さら腹も立たない。
0295192.168.0.774
2014/05/02(金) 19:55:39.95ID:rbbBJyTr0実は気持ち悪くてしかたない。それってそのバカ自警かなぁ
同好の士なら悪いかと思ってたが、別に思い入れもない自警なら訂正入れたい・・・
0296192.168.0.774
2014/05/03(土) 03:19:07.65ID:mQwt+9/00https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Wikied
0297192.168.0.774
2014/05/03(土) 03:20:38.88ID:RyqFe45IO今まで見慣れてたwikiページを見ると、すべてにおいて、なんかめちゃ変わった違和感が!
それぞれのページの、その項目の名前?タイトル?の下に、たしか棒線が絶対あったような。
たとえば、タレントのウィキで、たとえば、タモリのページなら、
タモリ
─────────
↑みたいに、この下にあったはずの区切りの線が、それがなくなってる気がしてならない。どう考えても絶対あったはず!
だから違和感。
線がひとつなくなっただけで、こんな違和感とは。
全部のページなんで急になくなったか、どこかに書いてありますか?いつからなくなりました?
0298192.168.0.774
2014/05/03(土) 03:47:56.35ID:tJmKWugo0IE11とOpera20で見たけど、その区切り線はしっかりとあるぞ
0299192.168.0.774
2014/05/03(土) 03:56:48.61ID:RyqFe45IOえー。なぜかうちのパソコンからは区切り線が突然消えた。
ウィキは見てるだけで、変な設定とかしてません。
他のパソコンからでも消えてたから、てっきりみんな消えたんだと……。
うちの地域?とかだけなのかな。
線消えててなんか見づらい……
0300192.168.0.774
2014/05/03(土) 03:58:29.90ID:1F9mu6870普通パソ疑いなはれ・・・まず別のブラウザ使ってみることから。
0301192.168.0.774
2014/05/03(土) 16:54:48.67ID:GyoKr/cI0地域とか関係無い
まず使ってるブラウザはなんだ
>ウィキは見てるだけで、変な設定とかしてません。
まず間違いなく君がなにかやった結果だよ
ソフトウェア板に質問スレがあるはずだからそっち行って質問
0302192.168.0.774
2014/05/03(土) 17:08:57.52ID:8EUam4cy00303192.168.0.774
2014/05/03(土) 20:30:56.38ID:yWMvVthk0っ http://www.mozilla.jp/firefox/
0304192.168.0.774
2014/05/03(土) 22:06:34.83ID:GyoKr/cI0そんなことで線は消えない
0305192.168.0.774
2014/05/04(日) 15:38:51.84ID:TQu5is770おいちゃんは、日本語の早口言葉と、同名のテレビ番組が同列とは思えないんだ。
日本語の早口言葉が第一義だと思うんだ。
[[バルセロナ]]を平等な曖昧さ回避にせんがごとき移動だと思うんだ。
不適切な移動じゃないだろうかね。
0306192.168.0.774
2014/05/04(日) 17:20:18.80ID:ukZ7Rq8d0じゃなかったかなと遠い記憶を掘り返す
0307192.168.0.774
2014/05/04(日) 20:38:57.58ID:vhGFg4ht0東京特許許可局の方が人口に膾炙しているのでタイトルになっています(ノート参照)
移動は差し戻してもいいと思う
環境によってはあるよ。
縮小すると、表の枠線や水平線の一部が消える。
0309192.168.0.774
2014/05/06(火) 13:19:58.61ID:xdey77T70試してみたら水平線は違ったわー。
でも、Firefoxで縮小表示すると表の枠線が部分的に消えるよ。
割とよく知られてる話だと思うけど。
念のためWin8.1+Firefox28、WinXP+Firefox28で確認した。
0311192.168.0.774
2014/05/13(火) 21:23:09.68ID:x/E08n4K0http://www.wikigallery.org/wiki/painting_271712/John-Ferneley%2C-Snr./The-Hon.-Henry-Augustus-Craven-clearing-a-fenced-brook-with-hounds-after-a-scent-and-Belvoir-Castle-beyond
「Do not use for commercial use. Do not remove this warning.」とあるけど大丈夫なのか?
著作権はいいのかもしれないが、はっきり消すな使うなとある以上、利用規約とかでグレーな気が。
0312192.168.0.774
2014/05/14(水) 15:10:13.35ID:dWwxWKG60そもそも巡回されたのか、を確認する方法はある?
特別ログのパトロール以外で。
新しい記事の一覧にあるうちはいいが、
流されてしまうとにんともかんとも
0313192.168.0.774
2014/05/14(水) 16:44:05.43ID:8G1gQk3U0履歴表示→このページの記録を閲覧→巡回記録を表示
たとえば https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0&amp;page=1877%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%A6%A5%E5%8D%94&hide_patrol_log=0
0314192.168.0.774
2014/05/14(水) 17:46:58.33ID:jqQvFHA30あざーっす!
0315192.168.0.774
2014/05/14(水) 21:45:01.38ID:8dk7aIB30> ウィキペディア日本語版ではBotと化したTietewさんを中心にプロクシが片っ端からブロックされていますので
もうちょっとTietewさんを尊重した言い方はないのかw
0316192.168.0.774
2014/05/15(木) 01:31:02.03ID:kFJbiMuw0アカウント作成は2014年2月24日。東京出身、北海道在住とのことらしい。
[[札幌市立北白石中学校]]への修正が最初の編集。
その周辺の中学校、小学校などの記事の編集・立項をおこなっていること、
全般的に稚拙で幼い印象(Wikichampionではなくローマ字表記なのがお茶目)があるため
同校在籍の中学生もしくは卒業した学生の可能性が伺われる。
しかし、利用者サンドボックスを移動して記事立項したり、テンプレートに興味を持ったりなど
アカウント作りたての中高生にしては不信な点が見られるので、幼く見せかけた経験者の可能性もある。
座標を追記するのが楽しかったらしく少し前まで 座標追加マシーン の署名を使っていた
4月下旬に利用者ページのタブ化に着手しそれに夢中になる。
その際中、[[Template:Welcom]]を自分好みにしたいと思い、
[[利用者‐会話:Triglav#利用者-会話ページについて]] と
[[Template‐ノート:Welcome#Template:Welcomのテンプレートの長さについて]]へ凸するも軽くいなされる。
[[Wikipedia:利用案内]]に質問したことをきっかけに自分が回答して先輩気分を味わうことを覚え、たびたび登場。
au one net(青森)のIPユーザーのいたずら目的と思われる質問に嬉々として答えて
「それと、鼻に豆を詰めないで!」
IPユーザーのリンク色の質問に触発されたのか、[[リンク色]]を立項。
しかしながら各ブラウザのデフォルトのリンク色を表にしただけの、およそ独立記事には見合わない内容であり、
出典が個人ブロク(しかも古い)1つだけなど、だれかが怒鳴りこんで削除依頼に出してもおかしくない状況。
また、IPユーザーに触発されたのではなく、IPユーザーの自演の可能性も指摘されるなど、
今後が実に楽しみな利用者である。
0317192.168.0.774
2014/05/15(木) 13:29:59.86ID:UV6NOB//0「その他」「トリビア」「備考」「諸事項」はマークしていたが「余談」は盲点だった。
0318192.168.0.774
2014/05/16(金) 00:06:01.36ID:7aoa6Lly0件のIPユーザーが複数のブラウザのリンク色を自力で調べられるとは思えない。
0319192.168.0.774
2014/05/16(金) 23:00:19.74ID:uRN+3GI50ブログに出典があるからその出典の書籍名をパクればいいのにな
0320192.168.0.774
2014/05/16(金) 23:20:23.79ID:hEG4V8Mu0Win7+IE11だけど、水平線が行方不明になることありますよ。
0321192.168.0.774
2014/05/18(日) 10:35:42.75ID:QhvGlQ8800322192.168.0.774
2014/05/18(日) 10:39:05.49ID:1l/mtLMX0改行を削除してください
あと、urlはhttp://も書いてください
0323192.168.0.774
2014/05/18(日) 20:28:56.85ID:gEOmCP3R0>書式はあってると思うんですが。
なんか、脳の機能に重大な欠陥があるとしか思えない
0324192.168.0.774
2014/05/19(月) 13:20:28.77ID:nMnGZBnH0これってその記事の一番最初にある画像を持ってきてるだけか
0325192.168.0.774
2014/05/19(月) 16:28:10.89ID:2YAFm2tC0一番上の画像って、たいてい「ページ情報」クリックするまでもなく
目に入ると思うのだが
0326192.168.0.774
2014/05/24(土) 09:50:57.00ID:WxyIAKEs0ベータ版機能のホバーカードで出る画像だと思う
(ただし今現在ホバーカードがバグってる模様)
0327192.168.0.774
2014/05/24(土) 10:00:34.79ID:A11g+kdX00328192.168.0.774
2014/05/24(土) 20:06:27.02ID:PTvqfEYx0注釈と出典と分けたいのですが、その際他のページのように
カーソルを番号に合わせると注釈が表示され、クリックすると出典に飛ぶようにしたいのです
が、自力ではどうもうまくいきません。
どうすればいいか教えてください、もしよい例の記事ページがあれば参考にしたいのですが
お手数ですがお知らせくださると助かります
なお、注釈と出典をそれぞれ別に二段にしたい場合は、個々に{{Refbegin|2}}をつければいいのでしょうか
0329192.168.0.774
2014/05/24(土) 22:12:53.10ID:PTvqfEYx0自己解決しました
0330192.168.0.774
2014/05/24(土) 23:47:28.77ID:WxyIAKEs0[[起承転結]]
この程度の量の記事で、「トップに戻る」が全部の節にあるのはさすがにうるさいような。
地方病にも「目次へ移動する」はあるが、これほど多くはない。
0331192.168.0.774
2014/05/25(日) 11:19:11.75ID:TT4HJDlP0丁度同じようなことですが、注釈と出典を入れ子にするのは出来ます
そこでツールチップを使いたいのですが、Help:脚注のどこを見れば分りますか
0332192.168.0.774
2014/05/25(日) 13:04:05.12ID:TT4HJDlP00333192.168.0.774
2014/05/25(日) 13:39:40.67ID:oET8rxkQ0https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Marine-Blue で聞いてみてください。
おそらく、スクリプトを機能拡張する必要があるかと。
0334192.168.0.774
2014/05/25(日) 13:54:40.69ID:TT4HJDlP00335192.168.0.774
2014/05/26(月) 10:33:42.72ID:Jh6VQXMi0お陰で理解できました、ありがとう
今後同じような質問のある人のためにメモを残しておきます
注釈と出典はノートなどの下書きの段階では反映されませんが
ちゃんとrefタグとreferencesタグを正しく書けば、投稿すれば自動的に設定されます。
0336192.168.0.774
2014/05/28(水) 14:23:11.81ID:nrR642EO00337192.168.0.774
2014/05/28(水) 14:26:28.61ID:snZLk7zE00338192.168.0.774
2014/05/28(水) 14:55:46.66ID:mdqf2qs50功労者を追放したことがそもそもの間違い。
0339192.168.0.774
2014/05/28(水) 14:59:47.86ID:OdTrJ/pu0検証可能性とかそういうルールが出来る前から居るから仕方ないんだけど、
そういう所の考えが古い、基本方針を軽視または無視する管理者/CUの比率が上がってしまったと感じて居ます。
管理者はルールと合意の犬でなくてはいけないのに。古参はどうしてもスタンドプレイがね・・・。
まあ方針整備が今より格段に劣っていた、彼らの参加当初はそれも必要だったのでしょうけど、今は不要な場面の方が多い。
そこを修正できていない。
実年齢はさておきwikipedia年齢的に、もっと若い方がどんどん管理者になってくれないと。
私が退任してから1年半近くになりますが、若い方が一体何人増えたってんですか><
若い方が育たない組織は遠からず衰退します。これは物理的な必然ですよ。
0340192.168.0.774
2014/05/28(水) 15:04:47.37ID:snZLk7zE00341192.168.0.774
2014/05/28(水) 15:07:39.74ID:mdqf2qs500342192.168.0.774
2014/05/28(水) 16:40:59.73ID:GUtVdxZC0主役を成す層がそれなりの知的水準に達しないと
こういうユーザー本位のコミュニティはまわっていかずにコケる。
日本のネットユーザー層は中高生がかなりの割合を占めてて
法律やら組織運営やらまったく未熟なのに、
ウィキペディアとかだとそういう組織全体に影響のあるところに不幸にも関われてしまう。
こういう状況だと、優しい独裁者による独裁制のほうが物事をうまく回せることが多いんだが
民主化された社会にどっぷり漬かったせいか、独裁アレルギーだけはすごく強すぎて
裁定委員会のような権力を移譲された組織すら日本語版はまったく作れない。
そのくせ責任だけは誰かに押し付けようとするのが多いから、
それで発展すると思うのはちょっと無理があるだろう、と。
0343192.168.0.774
2014/05/28(水) 17:07:44.79ID:ZiYw3VmO0>若い方が一体何人増えたってんですか><
冷酷な事実を告げよう……kubou一人だ。
自警が好き放題に議論して、もうまともな人は運営に近寄ることすら出来ない状態。
kubouにしたって自警寄りの経歴だったから無難にこなしたけど、あれが普通の執筆者
だったらきつかったと思う。
だからアクティブは老化というか、新しい管理者誕生を拒まれている状態ですね。
新陳代謝どころか、明らかに人が足りない。でも普通の人は近づかない、自警はNiKe、
Loniceraと痛い目見てるし、自警とばれたら票入らないでしょう。やる気のある人でも
RfAの嫌がらせと絡む気力のある人は少ないですし、隠れた問題として、実はそういう人を
管理者で消費すると、「自警・管理者以外」で議論に参加してくれる人が底を突く
(執筆中断して参加してくれてる人もいるし、もうちっと大事にしたいが……)。
でまぁ、自警だけが妨害してるってならいいよ。それなら、自警をこつこつ刈り取れば
まだ目はある。でも実際には、自警どころか荒らし・露骨な多重すら放置、執筆形態
から明らかにIPとアカ使い分けてるのも放置、CUはTomo Suzukiの扇動で外人に
破壊されて修復不能。こんなとこに入っていけなんて、とてもじゃないがお勧めできない。
ルール軽視でもそれが記事のためだったり、保全寄りのスタンドプレイならいいですよ。
日本語版は柱が一本欠けてるんで、それを運用するなら有ですし、不可逆の決断
するには材料が足りない、やり直せってのもあり。でもやらかすのは逆が多い。復帰が
詰んでるけど、これなんかスタンドプレイどころかマイルールで荒れてますし。
もっとも古参は執筆寄りで権限は確保するが仕事してない人が多い。まぁ、記事
書いてくれてるなら別に良いけど。
現実問題として、止める人はちまちまいるのに新規就任はなく、お子様利用者は
増大、自警はそれ以上の勢いで増えたりブロックから生まれ変わったりしている。
じゃあ量産すれば良いかというと、明らかに適性無い人を執筆実績や管理系に
顔出してるってだけで管理者にして、やっぱり不適格ってのは多かったので難しい。
というか、Blettilaだけは理解できません。なんであのひどい翻訳連発が問題にならず
評価されていて、なおかつ管理者なんですか……。
なので、まず自警ですかね。自警を止めて空気を入れ換えないとRfA改訂含めて
前に進まないと思う。
0344192.168.0.774
2014/05/28(水) 23:01:22.91ID:wA3bcb2K0文句や批判を書くのもいいですが、自分で提案を書き上げて出すなりもしてみましょう。
そりゃ無反応だったり変な反応が来たりはしますが、前提を確認しあうところまでが仕事の8割だったりするのが共同作業というもんです。
0345192.168.0.774
2014/05/28(水) 23:06:09.47ID:wA3bcb2K0理解してろよベテランだろと言われても、知らないものは知らないし、あまりやってないことは慣れてない。
0346192.168.0.774
2014/05/28(水) 23:43:23.99ID:ZiYw3VmO0甘い。
自警ってのは、方針のための方針文書どころか、自分の支配欲のための方針文書
整備に精を出す。だから、その障害となる提案は全力で潰しに来る。
そして、一般の利用者は自警が既にやってきた場所には来ない。何回かやったし、
通った提案もあるが、今の日本語版は、執筆者主体の対話が成立する環境じゃ
ないと思うよ。自警が来てなおかつ対話になるのは、内紛が発生するときぐらい。
そして、自警が嫌いなのか、そうなると押し寄せる執筆者寄りの人もいるんだ……。
状況待ちの人多すぎ。
Nは、進行してるけど難しいと思う。まさか管理者が荒らすなんて誰も思ってなかった
でしょ。あれだけのことやらかして、正当化を繰り返すばかりの行動が問題にならない
のもすごいけど。
IARは、廃止提案出したアホまでいたw ってのはさておき、長い文章書き上げて、
ルールとして判りやすくしたいって欲望から逃れられないんですよ。自警って。なので、
単純に相性が悪い。
記事の妨げになるなら方針を無視しなさいって記事至上主義ではなく、メンテナンス
まで入っているのが自警には厄介でしょう。
放置しても問題が無い/放置しないと問題がある記事でも、口実見つけて削除狙うの
見てるとね。
0347192.168.0.774
2014/05/29(木) 03:03:53.42ID:kdq9Q/si0ああいうのってべつに事件の正式名称として新聞に載せているわけじゃなくて、
ちょうどよい長さで内容が伝わる適切な名前を勝手につけてるだけっていつ気づくんだろう
挙句「ウィキペディアが勝手な名前をつくるわけにはいかない」みたいなことを言い出す奴もいるし
奴らの説に従えば「八王子女性遺体」みたいな記事名ばっかりになるわ
0348192.168.0.774
2014/05/29(木) 05:53:04.20ID:3GGo3yDx0通ることもあるなら特に問題ないように聞こえますが(10回に1回くらい通るなら)
どうなればいいと思っていますか
そのためにできることは何でしょうか
0349192.168.0.774
2014/05/29(木) 10:48:03.68ID:Ys7dk9a+0明白な誤訳で定着してないものを、日本語があるからで押し通さなきゃだめ
ってのもいるし、そこは方針を無視すべき時なんだと思う。
>>348
通った提案って自警と利害が一致してるか自警が大人しかった時代ですよ。
自警にとってマイナスな提案って、自警がよってたかって「お前の話は聞かない、
自警活動にマイナスな内容は死ね」でおわらせますもの。
今は記事のための方針運用ではなく、自警のための方針運用だから。やるべき
ことは運用の主体を執筆者に取り戻す。それが無理でも、せめて対話できる
環境は作る。
だから自警の中でも喧嘩屋と専業自警に退場してもらうしかないですし、同時に
新たな自警を作らないこと。まぁ、自警が管理者にまでなっている日本語版じゃ
無理でしょうけどね。それに普通は、自警の問題行動を報告なんてしないですよ。
自警は粘着する人が多いから、一度対立するだけで大きな障害になるので、
関わり合いになることを避けるでしょう(少なくとも利用者関連のウォッチリストは
削除しないと。あれは明らかにいやがらせの道具になってる)。
0350192.168.0.774
2014/05/29(木) 12:24:16.89ID:3GGo3yDx0報告するというのが現実的でないとしたら、「運用の主体を執筆者」にするためにあなたや私ができることは何でしょうか。
「自警に退場してもらう」「環境を作る」はゴールかもしれないけど、行動ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています