トップページinternet
981コメント468KB

【フリー百科事典】ウィキペディア第54版【Wikipedia】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742014/01/03(金) 19:10:22.43ID:hpPUQ2wC0
     ru‐┐__   ru‐┐ '''ウィキペディア''' (''Wikipedia'') とは、
    .} Ω_{' ⌒´ヾー、.{  みんなで作るフリー[[百科事典]]のこと。
    ´rー゙f(ノノ))))!i.「
      ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂  このスレの住人には、
    ´ '   と}i凹{つ   ' '''マターリ'''いくことが求められます。
       fく/{__}〉
       ´ し'ノ     from ウィキペたん

== ローカルルール ==
* このスレの住人には、'''スルー力'''が求められます。
* 利用者叩き、記事叩きと実況は禁止です。←ここ重要
* 利用者名は晒さない。問題編集のURLか記事名推奨。
* 悪質荒らしは2ch運営に通報で。
* >>980以降適当なところで次スレを立てるように。
** 事情により作成できない場合は、その旨お知らせください。
* テンプレで禁止されている事を書きたい場合は、趣味一般板のスレへどうぞ。

== 前スレ ==
【フリー百科事典】ウィキペディア第53版【Wikipedia】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1363729311/
0181192.168.0.7742014/03/31(月) 21:41:19.95ID:0LadViso0
今月は珍しく投票権があった(Main空間x5)ようだが、投票がなかった。
0182192.168.0.7742014/03/31(月) 21:42:41.52ID:0LadViso0
>>180
文句というより、記事化したあとの片付けを忘れていませんか。不要になったサブページは白紙化とか即時削除するといいですよ。というくらいで。
0183192.168.0.7742014/04/04(金) 07:57:27.07ID:RnnCvTqC0
記事タイトルが明朝体になった?
0184192.168.0.7742014/04/04(金) 09:00:11.46ID:zyH+MeTi0
>>183
[[Wikipedia:お知らせ#Tech News: 2014-13]]
>3月27日、文字体裁の更新が試験版ウィキと MediaWiki.org で Vector 外装利用者向けに有効化されます。
>非ウィキペディア・ウィキの利用者には4月1日に、ウィキペディア利用者には4月3日に有効化されます。
>Vector 外装を使っていない人は影響を受けません。

と言ってもなあ Vectorは規定スキンだから大多数の人に影響あるんですけど?
0185192.168.0.7742014/04/04(金) 11:03:10.22ID:Nz5fNlQc0
>>183
大項目が薄くなって見にくくなったなあ
まあそのうち慣れるんだろうが
0186192.168.0.7742014/04/04(金) 13:07:39.09ID:JZ6iLeDv0
https://www.mediawiki.org/wiki/Typography_refresh/ja
0187192.168.0.7742014/04/04(金) 13:20:09.72ID:4bnuvupK0
見出しをなぜこんなおかしな字体に変更したんだ
0188192.168.0.7742014/04/04(金) 14:17:53.35ID:JZ6iLeDv0
すべてVigorous actionが悪い
0189192.168.0.7742014/04/04(金) 14:19:29.48ID:JZ6iLeDv0
見出しを気持ち悪い字体に変えて誰にメリットがあるのかさっぱり分からない
0190192.168.0.7742014/04/04(金) 19:52:20.16ID:RtYNWsj40
115さんの意見で正解だな
100から前が都合がわるいとカミングアウトしちまってるもの
0191192.168.0.7742014/04/04(金) 20:05:52.34ID:zyH+MeTi0
おかしな字体というが本当に使って欲しいのはLinux Libertine
あまり良く考えずに代替フォント指定してるから結果として明朝体と上下凸凹の数字になってる
0192192.168.0.7742014/04/04(金) 22:04:45.99ID:JZ6iLeDv0
好きなフォントで閲覧するという自由を奪うウィキペディア
0193192.168.0.7742014/04/04(金) 22:11:00.90ID:zyH+MeTi0
WEBフォントになってないだけまし
0194192.168.0.7742014/04/04(金) 23:54:15.65ID:3BR4GWER0
[[Wikipedia:井戸端#現在のWikipediaのフォント]]

・Windows だと見出し内でフォントが混在する
・Mac/Linux だと見出し単体では明朝で特に問題なし
・見出しだけ明朝なのはいかがなものかというのが共通の問題

ということでよろしいか。

欧文書体と和文書体を混ぜて使うのは個人的には好きなのだが、
取り合わせと位置合わせというものがある。
Linux Libertine とヒラギノの明朝ならまあ悪くない。
0195192.168.0.7742014/04/04(金) 23:55:11.04ID:3BR4GWER0
>>186 を見たところ、本文を目立たせたいというのが変更意図のようなので、見出しを弱めたのは意図的なのかな。
0196192.168.0.7742014/04/05(土) 00:21:59.48ID:ksHBd0Tu0
フォントの不具合は環境依存だから、スクショ付けるといいですよ。
コモンズじゃなくてもいいので。
0197192.168.0.7742014/04/05(土) 00:56:57.13ID:gjT1W8dj0
>>194
一番の問題はLinux Libertineをインストールしてない環境だと、欧文にGeorgia使うこと
あの数字は日本人にはキモすぎて耐えられない
せめてTimesにしろと
0198192.168.0.7742014/04/05(土) 08:25:50.27ID:zM14uUEf0
>>194
ウェブページで明朝体を使うとか1990年代かよって
0199192.168.0.7742014/04/05(土) 10:26:53.88ID:gjT1W8dj0
俺もLinux Libertine とヒラギノの明朝にしてるが、結構慣れた
これはこれで悪くない
0200192.168.0.7742014/04/05(土) 21:46:48.54ID:zM14uUEf0
Typography refreshの糞野郎を無効化するスタイルシート
https://en.wikipedia.org/wiki/User:Begoon/override-typography-refresh.css
0201192.168.0.7742014/04/05(土) 22:52:17.45ID:bfBCCWQc0
こんなこともあろうかと以前からユーザーCSSでフォントファミリーを細かく指定してたから
変わったのにすら気づかなかったわ。
0202192.168.0.7742014/04/06(日) 00:51:11.06ID:nhpu9Hz/0
はよフォント直せよ
明朝体うざすぎる
0203192.168.0.7742014/04/06(日) 01:51:23.47ID:tJamMi/ZO
ウィキ編集超初心者です。90%がまだまだわからないところだらけで、はじめてます。
だから常連の方々にはとてもアホな馬鹿な質問と思われてしまいますが、どうか教えていただけますか。


履歴で、
たくさん追加(または削除)して編集したひとは、
(ダグ サイズの大幅な増減) と出てますよね。

あれっていったいどうやるんですか?

何々を編集しました〜と内容を書く要約は、編集のとこにあるからわかったのですが。
サイズの大幅な増減 のつけかたがわかりません。


ある舞台女優のウィキの舞台履歴が2013年の初めで止まってしまってるから、
2014年4月までの舞台履歴を一気に追加しようと思ってます。
1年3か月ぶんくらいを一気に追加となると、たくさん編集することになるから、やはり、たくさん編集したひとが必ずつけてる
大幅な増減 みたいのつけなければならないと思ってますが、

つけかたが全然わからなくて。

タグ つけかた とかで検索しても全然検索されなくて。

どうか超初心者の私に、おしえてくださいませんか。難しい専門言葉はわからないので、簡単におしえてもらうとありがたいです。

常連の方にはほんとアホな初歩的質問でしょうが申し訳ありません。お願いいたします。
0204 ◆HISAGIk7Rs 2014/04/06(日) 02:09:17.23ID:o9RKpwvO0
>>203
あれは自動的に付きますので、自分では付けられませんし、その必要もありません。
0205192.168.0.7742014/04/06(日) 02:51:20.70ID:tJamMi/ZO
>>203
そうなんですか!
まだウィキ編集は数える程度しか経験なくて、
しかも今までのすべてが数文字から十数文字の編集しか経験なかったから、
たくさん追加した経験は一度もなかったので、

自分で、サイズの大幅な増減と書かないといけないのかと思ってました!

じゃあ要約に、2013年1月〜2014年4月までの舞台履歴を追加しますとだけ書いて、たくさん追加編集するだけで、あの、(タグ サイズの大幅な増減)は勝手に自動でつくんですね!

どうもありがとうございました!やってみます!
0206192.168.0.7742014/04/06(日) 02:53:10.39ID:tJamMi/ZO
間違えました。

>>205
は、
>>204
さん宛でした。すみません。
0207192.168.0.7742014/04/06(日) 08:22:45.48ID:zJZ9DpHU0
おい!気持ち悪いフォントを押し付けんなよクズが!!!
0208192.168.0.7742014/04/06(日) 11:41:49.10ID:CW9Pe0eY0
フォントは自分のパソコンにあるのが出てるんだから、押し付けとまでは・・・
どのフォントが気持ち悪いか調べて削除してみるといいかも
0209192.168.0.7742014/04/06(日) 12:18:38.94ID:0nGYa+e50
>>208
フォントの設定を、ってことでしょ
その程度も理解できないようでは日本語でのコミュニケーションは難しいよ
0210192.168.0.7742014/04/06(日) 13:10:19.07ID:CW9Pe0eY0
設定が押し付けられても、持ってないフォントは出ない
0211192.168.0.7742014/04/06(日) 13:18:59.96ID:VMj8nQzi0
自分も質問です
0212192.168.0.7742014/04/06(日) 13:26:59.46ID:VMj8nQzi0
すみません、送信しちゃった
ある公人の写真をコモンズにアップしたいのですが、その場合撮影者の確認が必要なようですが
それが本人でなく別人(関係者やカメラマン)がオープンな場所での公開、たとえばFBやflickr、ブログなどで上がっているものならOKなのでしょうか
たとえばそれが、フリーの場所でなく登録が必要なサイトやSNSの場合の扱いはどうなりますでしょうか
0213192.168.0.7742014/04/06(日) 13:34:44.99ID:CW9Pe0eY0
>>212
多少端折るが、撮影者(カメラマン)が「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承」というライセンスに同意している必要がある
Flickrの場合は右下に Some rights reserved と出る設定を本人がやればいい
誰でも見られるブログなら、文章で「この写真は私、○○が撮影しました。クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスで提供します」と追記されていればいい
登録が必要だったりする場所の場合は、別途本人からメールで↑を書いてもらうのを推奨
メールの書き方は https://commons.wikimedia.org/wiki/Commons:OTRS/ja
0214192.168.0.7742014/04/06(日) 13:40:30.71ID:VMj8nQzi0
なるほど、ありがとうございました
0215192.168.0.7742014/04/06(日) 14:06:59.77ID:zJZ9DpHU0
>>208
どんなフォントをインストールしてようが自由だし
それを使わないのも自由だ
自由を奪うなハゲ
0216192.168.0.7742014/04/06(日) 16:38:50.23ID:zJZ9DpHU0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AEWikipedia%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh#Inconsistent_font_heights_with_Georgia_for_CJK
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh#About_troubles_include_IE.27s_rendering_error_in_Japanese_Wikipedia
0217192.168.0.7742014/04/07(月) 14:24:41.81ID:a8ohHbpa0
見出しのフォント元に戻ったんだな よかったよかった
0218192.168.0.7742014/04/07(月) 18:11:01.13ID:2vg6vp+20
英語版はそのままだな
0219192.168.0.7742014/04/07(月) 18:58:59.07ID:nAc6Q/0f0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AEWikipedia%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88

全ユーザーに適用されるCSSを書き足すという暫定的な措置だぞ
0220192.168.0.7742014/04/07(月) 20:36:30.21ID:Oc6fXXPX0
>>219
これユーザーCSSより優先されてる気がする
デフォルトは戻しても変えてもいいけど、利用者設定は尊重してほしい
0221192.168.0.7742014/04/07(月) 20:46:07.60ID:2vg6vp+20
氷鷺はインターフェイスの話なるとしゃしゃり出てきて
いきなり投票で決着しようとするのやめろ
0222192.168.0.7742014/04/07(月) 21:16:36.47ID:diNMnqCh0
[[meta:Talk:Typography refresh]]
これを見ると惨憺たる状況だな なんでTypography refresh強行したのやら

[[meta:User talk:Steven (WMF)#Typography changes]]
非難轟々
0223192.168.0.7742014/04/07(月) 23:14:00.49ID:j+8iH3Sw0
>>222
英語圏や欧米基準だと、この程度の議論は通常モードだと思う
0224192.168.0.7742014/04/07(月) 23:25:30.91ID:ZSdIqXi70
>>208は日下だったの?

>>223
あっちはやっちまってから議論、てのが多い希ガス
裁量も日本語版より認められてる感じ
0225192.168.0.7742014/04/08(火) 06:46:53.61ID:AQiy1AZL0
>>222
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh
0226192.168.0.7742014/04/08(火) 06:58:58.75ID:AQiy1AZL0
出典を明らかにしろととかライセンスがどうのとかいつも言ってるくせに
Typography refreshにはフリーでないフォントを使ってるのは自己矛盾だろハゲ
0227192.168.0.7742014/04/08(火) 07:44:58.02ID:CvNk80hX0
ウィキペディアはいつからウェブフォントになったんですかねぇw
0228192.168.0.7742014/04/08(火) 07:51:34.14ID:FzZ26Je90
えっ?
0229192.168.0.7742014/04/08(火) 11:30:19.88ID:AQiy1AZL0
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh#Update_on_the_body_font_settings
0230192.168.0.7742014/04/08(火) 11:58:11.68ID:FzZ26Je90
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=51280175&;oldid=51279722

Bug 63512 – Typography refresh body type renders incorrectly in Windows
https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=63512
0231192.168.0.7742014/04/08(火) 12:14:49.42ID:fTbfPMVk0
人が出典なしで書いたところに出典をつけるのに抵抗がある人がいるようですが、
書く前に読者のフィードバックをもらったと思えば、むしろお得です。
「これは典拠あるのか」→探す→「まー間違いとも言えないが(略)」で書き直す
はよくあることですが、少なくとも、この辺を人は書きたがるのか(従って読みたがるのか)というのが分かるので。
的外れなら的外れで、的外れに考える人が多いからそれを正す説明があった方がよい、ということになる。
0232192.168.0.7742014/04/11(金) 23:03:24.26ID:4qnKo4D50
管理者クラスの人が編集回数月10回切ってると、活動が少ない、実質引退とか言われるけど、
リアルでは年100回くらい編集すると言うと「何この人そういうマニアだったんだキモい」みたいに思われる

1日100回の人もいる訳ですが
0233192.168.0.7742014/04/12(土) 18:06:41.02ID:RJDvyKfF0
昔出典なしで人物の記事を書いたら出典なしと貼られた
出典捜したら日本の記事がほとんど間違いだったのがわかった
事前にすればよかったけどマークついてないのに出典なしの記事一杯あるし
その時はよくわかってなかったんですわ
貼ってくれたこと感謝してますよ

時々文章の細かいとこを直す人がいるんだけど
直されたものの方が同じ言葉を重複してたりしてキモチワルイ
それをまた直すのもどうかと思うし、そんな事を一々議論にあげていいのかも迷うとこ
0234192.168.0.7742014/04/12(土) 19:56:10.73ID:v2pmk0eM0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF_%28%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%29
0235192.168.0.7742014/04/13(日) 14:14:07.56ID:sr+v4OSu0
[[Wikipedia:秀逸な記事の選考/東慶寺]]
反対票を無効にする提案が通っても新規票がなければ賛成3票は無理だと思う
0236192.168.0.7742014/04/13(日) 20:45:40.57ID:BHwLaDnq0
>>235
HASIDATEは票を変える気が無い+新規投票不可=もう詰んでる

残り1か月の消化試合をお楽しみください。
何度でも推薦できるんだから諦めろ。
0237192.168.0.7742014/04/13(日) 23:07:11.48ID:sr+v4OSu0
>>236
「諦めろ」は氷鷺に言ってくれ
0238 ◆HISAGIk7Rs 2014/04/13(日) 23:16:28.47ID:a+tAb0e90
>>237
興味ないのに一体何を諦めればいい?
0239192.168.0.7742014/04/14(月) 09:38:37.24ID:g+hcJVjA0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%8F%B8
誰かこの馬鹿にウィキペディアの書き方を教えてやって!
0240192.168.0.7742014/04/19(土) 20:55:09.07ID:FpyeUbu10
[[スポーツ写真]]

なんで良質画像を下のギャラリーにおいてピンボケを上においてるのかと思ったら
ただのウケ狙いの画像だった・・・はあ
0241192.168.0.7742014/04/19(土) 21:08:18.07ID:LTj9DaVS0
[[パーソナルスペース]]

なんか変な画像
ぱっと見で距離がつかめないが、「密接距離」だとしたら頭が同じ高さにはならないだろう
0242192.168.0.7742014/04/19(土) 21:08:52.89ID:LTj9DaVS0
そもそも距離感の参考画像として距離がつかめない画像を出すなと
0243192.168.0.7742014/04/20(日) 00:12:12.93ID:5B9mmd8W0
熱心になりすぎている対象について執筆するのは避けたほうがいいでしょうって言うのと同じくらい、
憎悪を感じすぎている荒らしに対処するのは避けたほうがいいでしょうって思う。
伝言板に「誰かお願い」でいいんだよ。
0244192.168.0.7742014/04/24(木) 01:59:56.14ID:VmXOUustO
うまく説明できなくて、大変長文になってしまいましたが申し訳ありません。


wiki編集しだしてから、1年弱くらいの者です。しかも毎日やってるわけでもなく、間違い訂正や、タレントの出演履歴追加など、細かい編集だけしかしたことありません。だからほぼ初心者です。
自分のアカウントすらありません。つくりかたよくわからないし、細かい編集だけしかしてないし必要もないので)

で、自分の編集履歴のIPアドレスってものが、やるたびに変わってました。このまえ結構いろんなページを数個編集したはずが、次にやると私の履歴のIPアドレスは変わり、履歴の編集したページは、今やった1つだけになってたり。
これを調べたら、IPアドレスはコロコロ変わるものだと知りました。
まだ始めてたった2か月(当時)のはずの私の編集したIPアドレスを開くと、最新のは私が今編集したものがのってるけど、その下には、2007年、2008年と、だいぶ昔の編集履歴があったり、もちろん私が編集したものではありませんでした。

それも調べたら、前に誰かのIPアドレスだったものが、数年後数か月後に私のものになる場合も多いようで、
逆に私が数か月前に編集したIPアドレスを開いたら、新たに別のひとが編集したらしい違う履歴が最新にあった場合もありました。


IPアドレスは使うたびに変わるものなんだ、そしてまったく別の誰かにそれがわたる場合もあるんだなと、始めてから1年それに慣れきって気にしてませんでした。

しかし最近wikiを編集して、その今私がやったIPアドレスの履歴を見たら、恥ずかしいくらいエロかったりグロかったり項目ばかりの履歴がずらっと!(まあその項目が悪いとは言いませんが)
そして、「会話」(まだ会話の意味理解できてませんが)というところが青文字で表示されてたので開いたら、
複数のひとからの文句みたいなのがありました。「なんでアダルトものばかり、こんないたずら編集するんですか!意見ください!」とか怒ったものもありました。
まあ数か月前のですが。


ああ。このIPアドレスを私の前に使ってたひとは、変な編集ばっかしたんだなと思い、今から私がたくさん編集したら、あきらかにこの前に変な編集したひとと同一人物がやってる編集だと見られるのも嫌だから、

その日は1つだけで編集をあきらめ、いつものように次の日にはIPアドレスが変わってること祈り、次の日にやろうとしましたが、まだIPアドレス変わってない。そして次の日も次の日も変わってませんでした。

毎日編集はしてませんが、今まで普通なら1〜2日くらい。どんなに長くても3〜5日くらいで別のIPアドレスに変更されてしまってたのに、
毎日確かめてますが、なんと今回だけは、13日間もIPアドレス変更されてないんです!
1週間すら同じIP続いた経験なかったのに、こんなことは初めてです!

いつもならば、今回は長いこと変わらないな〜。くらいでこんなこと気にしないのですが、
今私にあたえられてるIPアドレスは、変な編集が履歴にあり、文句まで言われてるもの。
よりによって、なんでこんな早く変わってほしいようなIPアドレスときに、半月も変わらないのでしょう。

ほんとこんな半月も変わらないなんて1年やって初です!

マンガ喫茶のIPアドレスは、何日何ヵ月何年たとうがずっと同じIPアドレスで変わらないのはマンガ喫茶から数回使ったことあるので知っていましたが、(マンガ喫茶のは変わらないのはこれはどうしてでしょうか?)

家からのIPアドレスはコロコロ変わるものだと思ってたのに、
早く変わってほしいような時にかぎって現在半月近くも変わらない……

まさかこんな長いと、ずっともうこのままなのでしょうか?
13日間変わらずでも、また変わってくれたりする可能性のが高いですかね?

私の家のパソコンからはもうずっとこの変な履歴のあるIPアドレスでこの先ずっと確定になっちゃうんでしょうか? ずっとIPアドレスが変更されないマンガ喫茶のパソコンのように。
詳しいひと教えてください!!


そのIPが嫌ならアカウントつくれ!とかはごもっともですが、
ネット苦手な上に、まだちゃんとwiki理解できてなく、未だ細かな編集と、編集履歴の見かたくらいだけしか理解してない私には難しいので、アカウントはもっと編集とかwikiの仕組みや他の操作法とかちゃんとわかってからにしたいんで、その回答は割愛させてください。
長文申し訳なかったです。
0245192.168.0.7742014/04/24(木) 02:24:55.23ID:VmXOUustO
>>244
の者ですが、追加質問です。

あと、自分の今のIPアドレスを、編集せずに知る方法あってりますかね?いつもなにか1つを編集してから、
その編集履歴を見てみないかぎり、自分のIPアドレスがどうなってるかわからないんです。

上記の理由から、今までコロコロ変わってたようにIPアドレスどうか早く変わってくれてはいないか、今現在はほんと何度も頻繁に確認したいんですが、
その方法がわかりません。

新たに編集して履歴を確認したりせずに、
すぐに自分の今のIPアドレスがわかる方法あったりするかどうかも、どうか教えてください。すみません。
0246192.168.0.7742014/04/24(木) 02:32:19.74ID:q/GTUgRa0
1.IPはブラウザでCTU設定画面を出して、プロバイダに対して接続→切断すれば、変更できませんか。
それでも駄目ならCTUのリセット。電源を引っこ抜いて3分待つ手も有ります。まあ、色々試してみてください。
・・・けどですね、「あなたに連絡を取りたい」って人もいらっしゃる場合があります。その場合、IPじゃ連絡の取りようがない。
ですから、アカウント作成をお勧めしたいですね。行った行為、編集した意図についての説明責任も、一定は、ありますでしょうしね。人として。
なお複数のアカウントを用いて「履歴を分断する行為」はWPでは歓迎されていません(投稿ブロック対象行為です)。
ですから、故意にIPを変える事も、方針の精神上からは、お勧めできないんです。
正々堂々、「私はエロ編集者です!」で行ってみてはいかがですか。

2.wikipedia外のサイトを使って下さい。まあそいうツールもありますが、一番手っ取り早い方法は、
ttp://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
こんなサイトをブラウザのブックマークに登録しておくのが良いでしょう。
0247192.168.0.7742014/04/24(木) 21:57:11.66ID:RqwywnMh0
>>245
http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:MyTalk

アカウント作成はアカウント名とパスワード入れるだけで終わりだから気軽にどうぞ
ちょっと面倒だが、気にいらなくなったら後で改名もできる
0248192.168.0.7742014/04/24(木) 21:57:55.89ID:RqwywnMh0
みっちのフォーレシリーズは読みどころが未だに分からん
[[ピアノ四重奏曲]]とか[[重奏]]を一般性のあるのを書いてほしい
そういうとこで「たとえばフォーレの……」って例示として出すほうが興味持てる
0249192.168.0.7742014/04/24(木) 21:59:28.77ID:RqwywnMh0
>>245
あるいは
http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:MyContributions
0250192.168.0.7742014/04/24(木) 23:39:37.08ID:Htyh3f6C0
>>245
編集画面で ~~~~ と打ってプレビューする
0251192.168.0.7742014/04/25(金) 10:28:27.20ID:fjLWYtbF0
>>245
自分のIPアドレスは環境変数チェッカーなんかでチェックしたまえ
0252192.168.0.7742014/04/25(金) 17:44:25.02ID:ZFkS3E0N0
…アカウント作ればいいのに。
0253192.168.0.7742014/04/26(土) 06:52:03.99ID:d/h/p7r50
>>245
診断くん
http://taruo.net/e/
0254192.168.0.7742014/04/26(土) 13:42:29.37ID:rRFqDm1U0
>>245 の人気に(ry
0255192.168.0.7742014/04/27(日) 10:44:55.98ID:w4A6epSW0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%8F%B8
誰かこの馬鹿にウィキペディアの書き方を教えてやって!
0256192.168.0.7742014/04/27(日) 11:00:44.47ID:PrHtVKqu0
過疎だな
0257192.168.0.7742014/04/27(日) 13:42:59.01ID:OFaA+Mm40
まあ「日本だとマスコミがどんどんくだらない言葉を量産するので、ウィキペディアの記事のネタには事欠かない」とだけは言えるだろう。 #jawp
https://twitter.com/kamomemidori/status/460267630725591041

enwpだとUS、UKのキャッチフレーズが記事化されてるけどな。
あまりにも多くマスコミに(説明抜きで)登場したから、需要はあるんだろうと思ってる。
[[Motorway man]]とか[[Big Society]]とかな。
当然日本語では誰も聞かないからjawpにはない。
0258192.168.0.7742014/04/28(月) 22:57:15.88ID:xMEe44DFO
>>244-245
の者です。遅くなりましてすみません。

しばらく数日パソコンシャットダウンしてたら、変な編集履歴がある前誰かがつかってたIPから、新しいIPに変わりました!
新しいIPはまた誰か別の方の履歴はありましたが、ごくごく普通の編集履歴でしたので、気にすることはなく、これで安心しました。パソコンつけっぱにしてたのが悪かったんですかね。(前はつけっぱでもIPよく変わってたんですが)


>>246
ありがとうございます。電源抜いたりせず無事変わりました。
>>244で書いたとおり、まだ人との連絡のとりかたすら私はわからないんです。ちゃんと理解してないまま安易にアカウントつくり、どなたかが連絡くれても気づかない、返事のしかたわからない(ずっとシカトしてて悪質とか思われそう)、とか全然ありうるんで、
しつこいですがアカウントはしっかり理解してからにしたいので。そうでないと、よけい迷惑かけそうなので。
しかしさすがに赤の他人のエロ編集履歴を、これも私がやったものです!みたいにいくのは勇気ないです(笑) そんな勇気ないから、だからここで聞いたくらいなので。

アカウントは、ちゃんと理解してから、そして今やってる2〜3文字の細かい誤字訂正とかだけじゃなく、ちゃんと本格的な編集するようになれたら、必ずつくります。


>>247
アカウントは改名とかできるんですか。普通の編集用アカウントと、それこそ性的なエロいこと編集用アカウントとか分けたり、複数もつこともできるみたいなんですね。(私はやりませんが)
前に書いたように、ちゃんとwikiを理解したら、つくりたいと思います。

>>250
おお!すごいですね!この方法は知りませんでした。44444*2222255プレビューのまま、うっかり投稿しちゃったらこわいですが。(あ。やってませんよ。)

>>253
0259192.168.0.7742014/04/28(月) 23:10:10.34ID:xMEe44DFO
すみません。
>>258
は、途中で携帯がおかしくなってしまいミス投稿したので、書き直しします。

>>244-245
の者です。遅くなりましてすみません。

しばらく数日パソコンシャットダウンしてたら、変な編集履歴がある前誰かがつかってたIPから、新しいIPに変わりました!
新しいIPはまた誰か別の方の履歴はありましたが、4つだけであり、ごくごく普通の編集履歴でしたので、気にすることはなく、これで安心しました。
パソコンつけっぱにしてたのが悪かったんですかね。(前はつけっぱでもIPよく変わってたんですが)


>>246
ありがとうございます。電源抜いたりせず無事変わりました。
>>244で書いたとおり、まだ人との連絡のとりかた(メッセージ?)すら私はわからないんです。
ちゃんと理解してないまま安易にアカウントつくり、どなたかが連絡くれても気づかない、返事のしかたわからない(ずっとシカトしてて悪質とか思われそう)、とか全然ありうるんで、
しつこいですがアカウントはもっとしっかり理解してからにしたいので。そうでないと、よけい迷惑かけそうなので。
しかしさすがに赤の他人のエロ編集履歴を、これも私がやったものです!みたいに堂々といくのは勇気ないです(笑)
そんな勇気ないから、だからここで聞いたくらいなので。

アカウントは、ちゃんと理解してから、そして今やってる2〜3文字の細かい誤字訂正とかだけじゃなく、ちゃんと本格的な編集するようになれたら、必ずつくります。


>>247
アカウントは改名とかできるんですか。普通の編集用アカウントと、それこそ性的なエロいこと編集用アカウントとかと分けたり、複数もつこともできるみたいなんですね。(私はやったりしてませんが)
前に書いたように、ちゃんとwikiを理解したら、1つつくりたいと思います。

>>250
おお!すごいですね!この方法は知りませんでした。編集ページのどこにうっても見れるんですね!
プレビューのまま、うっかり投稿しちゃったらこわいですが。(あ。やってませんよ。)ありがとうございました!

>>253
ありがとうございます!ネットオンチなんで、そういうのあるの初めて知りました!まあよく見かたや意味さっぱりわかりませんでしたが(汗)、IPの場所はわかりました!

>>254
ここにいるみんなネットオンチの初心者にとてもやさしいだけかと。(((^^;)


それではありがとうございました。数日シャットダウンで久しぶりにようやく変わり、安心です。またそのIPがまわってくる場合もありますが(笑汗)
遅くなりまして本当にすみませんでした。
0260192.168.0.7742014/04/29(火) 00:28:14.13ID:IsKud+Xl0
アカウントの話なんですが、
うちにはたった1つしかパソコンなくて、お金もないから個別のパソコン持てず
家族4人でたった1つのパソコン使いまわしてるんだけど、

ウィキで1つのアカウントつくったら
まったく同じパソコンからはもうそのアカウントだけしか使えなくなりますか?

例えば他の家族が新たに同じパソコンからウィキアカウントつくったりできるのか
そして同じパソコンからやって、同一人物が使い分けてると見られたりしないか凄く気になってて…

実は前に、妹とまったく同じ趣味であるHP掲示板に
妹と自分が別々に書き込んだとき

「どうして別人になりすましてHN変えて演じ分けて書いてるんですか?管理者から見たら、ホスト?で同一の書き込みなのはわかりますよ!」
と言われてしまったトラウマがあります
こちらからしてみたら、それを言われてから初めて妹に確認してこっちの書き込みは妹だったと知ったくらいでした
必死に、きょうだいです!同じパソコンからなんです!本当にこれとこれは別人なんです!と言いましたが、
バレバレの言い訳ととられて荒らし扱いされました

まったく同じパソコンから同じとこにアクセスして書くと同一人物扱いされてしまうというそのトラウマから
それ以来、ミクシィ等やる時も、「同じパソコンからきょうだいで別々にアカウントつくりますが、同一と思われないでしょうか?」とか
「きょうだいで同じパソコン使ってますが、このサイトは同じパソコンから2つアカウントつくれますか?」と、
事前にいちいち管理者にメールして了解得たり聞くようになってしまいました

でもウィキぺディアにはそういう質問できるとこなかったので
ここで常連の皆さま聞いてしまって申し訳ない

先ほども書きましたが
同じパソコンからウィキのアカウントは複数作れるのか、そして同一人物が同じパソコンから複数のアカウント使い分けてると思われたりはしないか、
教えてください!

いちいちログイン、ログアウトすれば
同じパソコンから複数アカウントもっても平気ですか?
もちろん1人が複数アカウントもつって意味ではないですからね!

自分がアカウント作ろうかなと思ってた矢先に
他家族が、今度このウィキ編集しようかなと言ってたので思わずここで聞いてしまいましたが…

別に変な編集するわけではありませんが、家族に、このウィキのアカウントは自分だとなんとなく恥ずかしくてバレたくないんですが、
それもいちいちログアウトすれば大丈夫ですかね

最後に再度書きますが、同じパソコンから複数アカウントつくって
使う人によってアカウント使い分けてても大丈夫か教えてください
0261192.168.0.7742014/04/29(火) 04:34:07.49ID:e7Hhd3w20
まず、病院へGO
0262192.168.0.7742014/04/29(火) 08:02:27.69ID:g73l8LPA0
>>260
あなたがアカウントを作った。ご家族もアカウントを使った二人とも編集をしている。よろしい。

何か事件が無い限り、どのアカウントがどのプロバイダのどのIPから接続されているかチェックされることはありません。
ですから、それなりの期間は何らバレずに過ごせることでしょう。

で、もし何かのきっかけで、それがバレた時・・・取り敢えずは、「一人が複数のアカウントを操っている」
と見られる事がとても多いです。そして、多くは、暫定的に投稿ブロックされます。
もちろん事情を説明すれば解除される可能性が高いですが、それも面倒ですよね。

そういう時は、事前申告をしておけばいいのです。
ご夫婦や親子で堂々と活動していらっしゃるかたも、実際にいらっしゃるのです。
「アカウント○○は、××の家族です。このため、通常IPが重複する場合が多いです」
利用者ページにこの様に記しておけば、問題はありません。

ただしそれではプライバシーが!・・・・・・と言う時もあるでしょう。その場合には、
「家族もアカウントを所持しているため、IPが重複する場合があります」
くらいでしょう。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%A4%9A%E9%87%8D%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88#.E5.85.B1.E6.9C.89IP.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9
で紹介されているテンプレートを使うとスマートですよ。
まあ、ご家族でwikipediaを編集される方がひととおり、アカウントを作成してからの話です。
事前にCUに連絡しておくのも良いですが、全員が全員、ナニゴトもないのに連絡していてはCUがパンクしそうですw
0263192.168.0.7742014/04/30(水) 08:43:21.34ID:LskKmrmx0
こんなに長いレスがなんでできるのかと思ったら、このスレは60行まで書けるんだな。 勉強になった。
0264192.168.0.7742014/04/30(水) 10:46:49.80ID:dQP8oKlv0
つまらん勉強だな
0265192.168.0.7742014/04/30(水) 22:23:04.20ID:7ZTAIx6PO
編集は40項目くらい経験ありますが、新しいページは2つしかつくった経験ないまあまあな初心者です。

新しいページつくってからまだ2時間も経ってないのに
すぐ特筆性とか、出典の明記とかつけるひとなんでなんでしょう?

書きかけだとちゃんと貼っていても!だから、つくって2時間でめちゃ書きかけなんだよっ!

みんな全部最初から満足に完璧につくりきったページを最初からつくるひとのがめずらしい。みんなあとからどんどん追加でつけたすひとのが多い。というかそれがwikiですし。

ページつくってから、たった2時間で特筆性とかつけるなんて、もう少し日数待ってほしいよ

この前、あるおじさん俳優のページをつくったんですが
ページができる前からwiki内でそのひとの名前を検索すると170件以上!
ドラマはもちろん映画主演(出演でなく主演ね)だってしているひと。
でもなぜかwikiにこのひとのページはなかった。だから私がこの間作成した。

最初から全部完璧にはつくれなかったけど、
最初に、テレビでの主演や映画主演、重要な役等したものはとくに結構ずらっと書いた。

前に、プロフばっか先にしっかり書いて、テレビ出演履歴等をあとからあとまわしにしてたら、特筆性貼られた経験、そしてさらに、
テレビ出演の実積すらない人物の作成だと削除依頼された経験があったため(あわててあとからテレビ出演履歴をたくさん追加したら、かなりテレビ出てる有名なひとだったから、なんとか削除は回避。)
今回はその失敗をしないよう、最初に出演履歴の実積をちゃんとはじめに書きました。

なのに、すぐ「特筆性」を貼られた!
ドラマや映画主演履歴も書き、wiki内でこのひとの名前を検索すれば、170件以上。
このひとは昔は名前が今と違い、その昔の旧芸名を検索してもさらに出てくる。だから実際200件以上はwiki内にこのひとのことが書いてある。

それでも、特筆性貼られちゃうんですか??
基準はなんなんだろう

しかもつくってから2時間で、まだ書きかけだとのせてるのに

確かに出典はまだ書きかけで1つしかのせてませんでしたが、時間がたくさんできたときのあとでちゃんと1つ1つやる予定でした。
数週間出典更新せず放置だったならわかるけど、まだ2時間で。

ページつくってから2時間で貼られたこの特筆性は勝手に削除してもいいのでしょうか?出典はもっと増やせたら、勝手に削除してもいいのでしょうか?
今書いたように、映画主演、テレビ出演もかなりの芸歴長いベテランであり、特筆性を疑問にされるようなひとではありません。

新しいページつくられたその日に即すぐ貼るのは待ってほしいですよね。

質問ですが、貼られて間もない特筆性を作成者が勝手にはずして削除してもかまわないか教えてください(少し経ったら出典〜のも削除したいんですが)
0266192.168.0.7742014/05/01(木) 00:29:57.01ID:rPolkkJd0
>>265
そういうテンプレートを張るのを生きがいにしている人たちがいるのです
一週間くらいたったらこっそりはずしてしまいましょう
0267 ◆HISAGIk7Rs 2014/05/01(木) 00:49:02.64ID:3PqopBVl0
>>265
> wiki内でそのひとの名前を検索すると170件以上!
> ドラマはもちろん映画主演(出演でなく主演ね)だってしている

「その程度しか言うことがない」レベルってこと。
改善できないのなら剥がすべきではないし、初心者だからって大目に
みてもらえるポイントでもない。
0268 ◆kiriki11Ec 2014/05/01(木) 01:42:44.99ID:SlBjtbrl0
プレビュー機能があるんだから、書きかけじゃなくてまとまってから作成してほしい
ってのは無理な要求ですか?

テンプレ貼って回るのだけな生体Botにはうんざりするけど、
貼ったテンプレを何もせずこっそりと剥がすだけってのも正直同レベルだと思う
(やられた経験があります。この人は記事を改善する気がないんだなあと思った)
0269192.168.0.7742014/05/01(木) 04:54:15.57ID:ooiINEEd0
出典つけろゴルァって貼られたから
気合で英語サイト探して<ref>つけまくったった。
出典つけろテンプレ貼った人が剥がしに来てくれたが、
ヤツが本当に俺のつけた出典全て確認したのか、
俺は今でも本気で問い詰めたい。英語読めるんですかぁ〜ボク〜?
0270192.168.0.7742014/05/01(木) 09:56:43.42ID:g1/8cs0f0
まず簡潔に説明する勉強をしろゴミ
0271192.168.0.7742014/05/01(木) 10:24:41.02ID:sSirbr4o0
>>265
特筆性・・・つまりそのモノゴトや人物が百科事典に掲載されるべきであるかどうかは、執筆者が担保する義務があります。
分量(網羅性)最初から満足に記事を作る必要はありませんが、特筆性と検証可能性の担保だけは義務と思って下さい。
つまり分量はさておき、記事が小さいなら小さいなりに、それでも適切で正確でなくてはなりません。

今回のケースでしたら、当然作られた作品リストに(主演)の文字があれば、特筆性は問題になされなかったかもしれません。
出典の明記は、作品とプロフィールでしたら公式ページを。或いは、作品が新しいものならそのサイトの適切なページを。
適切な文献がネットで無いなら、最寄りの政令指定都市・県庁所在都市、或いは都道府県立公立図書館や、
適切な国立大学の図書館へ行って下さい。
特筆性に問題の無い俳優さんなら、俳優さんか作品に言及した本が必ずあるはずです。

また、wikipediaでは原則として全ての情報に典拠が必要です。出典のついていない情報は、ただちに除去されても文句は言えません。


・・・で、ぶっちゃけ。書きかけの状態で載せんでください。
2,3日推敲してから載っけても何の問題も無いでしょう。

特筆性については、主執筆者は剥がさないでください。あくまで文献の提示といった記事の改善やロヂック(ノートを用いる)で
剥離をアピールしてください。
数週間誰も相手にしてくれないならやむを得ないので剥離し、その旨ノートに記してください。

出典の明記については、「ほとんどの部分で」出典を明確に記されるまで、はがしてはいけません。
最低限
これが https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E7%B1%94%E5%8D%83%E8%B1%8A&;oldid=51407229
これになるまで https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E7%B1%94%E5%8D%83%E8%B1%8A&;oldid=51519324
を、目安としてください。
・・・ほとんどの部分と申し上げましたが、残る部分については個別の要出典、および要出典範囲などで対応します。
出典の無い記事・箇所については原則的に、存在してはいけないものと思って下さい。
やむを得ず要出典で猶予されている状態と心得て下さい。

基本的にwikipediaは、信頼性の有る文献で事実関係を調べながら、執筆してください。
さすれば、一段落書くごとに出典情報も書く事になります。要出典を付けられる事などまずありません。
人物記事の執筆など、何十冊もの文献をめくって2,3ヵ月かかるものと心得られることです。
ただしこれは一定の網羅性を確保しようとした場合で、コンパクトな記事なら短期間でも十分に書けるでしょう。
[[竹村俊則]] は、文献集めに2週間、執筆に数時間、といったところだったと記憶しています。
0272192.168.0.7742014/05/01(木) 10:30:44.49ID:OsfGArcY0
[[Wikipedia:井戸端/subj/WP:CONの168時間規定を巡って]]

なんかおもしろそうなのやってんなあ
0273192.168.0.7742014/05/01(木) 14:45:32.23ID:hwMmSA8d0
出典のつけかた未ださっぱしわからない
もちろんつけかたの説明いろんなとこ見てるけど
説明読んでるとさらにどんどんわからなくなる

<ref>で囲むってことみたいだけど、その後
脚注ってとこの下につけなきゃいけない単語が何種類もあるみたいで、その使い分けわからないし

出典って、「○○での発言より」とか
「何月何日の公式ブログより」みたいな、リンクもない簡単な説明だけの出典から、

「公式ブログより」でも、その時のブログページがリンクされてるのもあるし、

その違いも、
リンクもない出典とリンクする時の出典では、囲む単語の違いも、脚注の下につける単語の違いもよくわからない

出典がないって書かれてるページに、
あ!これ○○のサイトに書いてあったことだ!私が今すぐこれの出典追加してあげたいのはやまやまだけど、
やりかたわからなくていつも断念 orz

説明見てると難しくて余計わからなくなるし。

出典つけた経験ゼロの初心者にも
簡単にやりかた説明してくれること出来るような方いませんかね。

いないか。さすがにずうずうしいか…orz
0274192.168.0.7742014/05/01(木) 14:47:37.76ID:yMdQMnpV0
細かいところにばかりうるさい奴がいるのは分かったろうから、途中までで投稿しようが、テンプレ張られようが気にしないでいいよ。
0275192.168.0.7742014/05/01(木) 14:48:37.17ID:yMdQMnpV0
出典の付け方なんて、普通の論文や学術書と同じでいいんだよ。
0276192.168.0.7742014/05/01(木) 18:03:10.45ID:8tAdBL8L0
WEB出典なら
{{Cite web}}
を使うって覚えておけばOK
0277192.168.0.7742014/05/01(木) 18:07:11.63ID:2/aRUTQd0
>>273
「サイト」という時点で危険信号。
基本は書籍や雑誌をページ番号つきで書く。これなら()付きで文中に書くだけでも概ね歓迎される。

ウェブサイトもなくはないが誰がどういう立場でそのウェブサイトを公表したかの見極めが必要で、ウィキペディアにまだ慣れてない人にとっては選別が難しい。
0278192.168.0.7742014/05/01(木) 19:05:54.14ID:v2nk3r/10
「出典要求タグ」をやたらと付けまくる「出典厨」が多すぎる。

1〜2個ならともかく、少しは自分で調べる努力をしてから、
出典要求すればいいのにね…。それだけで、半分以下になるだろ。

出典がないのもマズイが、
出典要求タグだらけなのも同じくらいに害悪だと思う。
0279192.168.0.7742014/05/01(木) 19:25:39.97ID:eDTGoCwi0
いや、書いた奴が自分で使った出典付けるのが一番効率的だろ。
どの出典を使ったんだろう、どの辺りを使ったんだろうと目星付けるのって楽な作業じゃねえぞ。
大抵は自分で一から書き直した方がずっと楽。

んで未だに「ウィキにかいてあった」で信じるような人が一定度いる状況で
何の出典もない情報がそのままで放置されてるよりは
要出典だらけのほうがはるかにマシだわ。
0280192.168.0.7742014/05/01(木) 19:36:57.16ID:nNDsUTKI0
要出典貼る奴が全く記事を書かないか、書いてもろくな記事も書けないのに貼りまくるから悪い
自分で記事を書いてみればいいし、改善する気もないのに人に指示するから聞いてもらえない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています