トップページinternet
981コメント468KB

【フリー百科事典】ウィキペディア第54版【Wikipedia】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742014/01/03(金) 19:10:22.43ID:hpPUQ2wC0
     ru‐┐__   ru‐┐ '''ウィキペディア''' (''Wikipedia'') とは、
    .} Ω_{' ⌒´ヾー、.{  みんなで作るフリー[[百科事典]]のこと。
    ´rー゙f(ノノ))))!i.「
      ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂  このスレの住人には、
    ´ '   と}i凹{つ   ' '''マターリ'''いくことが求められます。
       fく/{__}〉
       ´ し'ノ     from ウィキペたん

== ローカルルール ==
* このスレの住人には、'''スルー力'''が求められます。
* 利用者叩き、記事叩きと実況は禁止です。←ここ重要
* 利用者名は晒さない。問題編集のURLか記事名推奨。
* 悪質荒らしは2ch運営に通報で。
* >>980以降適当なところで次スレを立てるように。
** 事情により作成できない場合は、その旨お知らせください。
* テンプレで禁止されている事を書きたい場合は、趣味一般板のスレへどうぞ。

== 前スレ ==
【フリー百科事典】ウィキペディア第53版【Wikipedia】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1363729311/
0139192.168.0.7742014/03/05(水) 09:31:13.50ID:VFIG2QMl0
>>138
Yなんとか知恵袋の方でも良く質問が。
この不具合がこんなに長期間続くなら'''メインページで告知しろ'''って言いたいんですが・・・。
0140192.168.0.7742014/03/05(水) 09:39:57.80ID:gfCKydLk0
どこのページを開いたらエラーとか何の説明もないのな
0141192.168.0.7742014/03/05(水) 19:43:02.12ID:p1YXa7HL0
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1317221351/295
このジャックって人はキチガイで有名な人?
0142192.168.0.7742014/03/05(水) 19:47:19.09ID:nUd6EtUS0
>>141
その通り!
0143192.168.0.7742014/03/05(水) 19:48:49.14ID:mdZhcBFQ0
>>142
確認ありがとう
有名なキチガイ確定だね
0144192.168.0.7742014/03/06(木) 03:28:59.50ID:BjJMwYAuO
ガラケーで見れるようになってたぞ!
0145192.168.0.7742014/03/06(木) 17:21:22.90ID:hl6G2sh10
>>144
接続できません502
0146192.168.0.7742014/03/07(金) 20:48:53.38ID:gZGkuDSrO
>>145
どうやら見れるのと見れないのがあるな。
ウィリアムズF1は見れるが、ウィリアムズは502とか。
プロ野球は502でサッカー日本代表は見れるとか。 よくわからん
0147192.168.0.7742014/03/08(土) 17:24:17.88ID:0Bmq6rQ80
[[en:talk:Yamanoue no Okura]]
井戸端から誘導されてチラ見した
「山上憶良は渡来人という学説がある」という1文をどういうニュアンスで書くかを巡って100kB以上
さすがに全部は読み切れない
0148192.168.0.7742014/03/08(土) 17:29:17.78ID:pN93zSh90
enwikiでは外部百科事典に書かれている説への反論にあたる学術書があった場合、
(学術書は少数説かもしれないから)短い記事でなら百科事典の方にだけ言及するという判断でOKらしい。
jawikiなら、それが学術書とみなしてよさそうなものなら、反論があることくらいは書くと思うが
jawikiでは日本語の百科事典が学術書を凌駕するほどの権威があるとは思われないせいかな
0149192.168.0.7742014/03/08(土) 18:24:44.38ID:VcGLKsud0
電波学説を書かせないことに重きを置いてるんじゃないかとは思うが、
通説とこれに対する異説とか、立場による説の違いを無視しかねないから、
短い記事なら省略ってのは拡大解釈されて危険だと思う。
この点は、日本語版の方が妥当でしょう。
0150192.168.0.7742014/03/08(土) 19:13:20.80ID:zhzZrCPz0
歴史学は「芸風」として生暖かい目で見られてる学者とかもいるからなあ。
それでも重鎮になってしまって、そこそこのところで出版はできるという。
0151192.168.0.7742014/03/08(土) 19:16:31.35ID:fPEC2fo70
英語版的には、非英語圏各国の国内向け「学術書」は千差万別で、どれを使っていいか悪いかの線引きを細かくやってられないというのもあると思う。
で、各国の一級の百科事典ならとりあえずOKですよと。
0152192.168.0.7742014/03/08(土) 20:56:16.62ID:ni7/eHwI0
jaは、文献にあるから載せていいVS文献にあっても載せてはダメの対立になるので、ガイキチを説得できない。
トンデモ説は、文献にあっても載せなくていい、というのが結論になるはずなのだが。
0153192.168.0.7742014/03/08(土) 20:57:58.98ID:ni7/eHwI0
つまり載せるかどうかの根拠はコミュニティの判断によるはずなのに、根拠をルールに求める無知自警の悪弊。
0154192.168.0.7742014/03/09(日) 06:44:44.10ID:d1/veUle0
enwikiコミュニティが判断したってのは例えばどの記事のこと?
0155192.168.0.7742014/03/09(日) 08:49:01.15ID:Rwffl8SO0
>>154
>>147
0156192.168.0.7742014/03/09(日) 11:23:09.29ID:q8G5eP6Q0
>>155
ありがとう
参考になる
0157192.168.0.7742014/03/09(日) 11:37:07.21ID:EDAs8hFX0
[[Template:最近のことば]]
尼崎事件 - 尖閣諸島 - オスプレイ - Long Term Evolution (LTE) - テザリング - 接続水域 - シェールガス - iPS細胞 - バックドア - 経済連携協定(EPA) - 環太平洋戦略的経済連携協定


「最近聞かなくなったことば」になってるような
0158192.168.0.7742014/03/09(日) 11:46:58.11ID:9jg91ZX+0
Long Term Evolution (LTE) - テザリング
とか通信会社のステマだろw
誰も注目なんかしてねえよw
0159192.168.0.7742014/03/09(日) 12:35:03.62ID:UHH/Ct3j0
>>158
瞬間的にニュースによく出てた@1年ちょっと前
http://www.google.com/trends/explore#q=%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
0160192.168.0.7742014/03/09(日) 12:36:24.64ID:UHH/Ct3j0
シェールガス、尖閣諸島、オスプレイもちょうどその頃のニュースネタ
0161192.168.0.7742014/03/10(月) 23:09:34.97ID:F6lXc1k70
Wikipediaのウイルスについて大騒ぎになっていますが…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122207080

Wikiって略す風習のある地方は大変なことになってるようです
0162192.168.0.7742014/03/10(月) 23:10:22.64ID:F6lXc1k70
atwikiがウイルス感染してパスワードなど流失しているとのことですが、atwikiというのはWikipediaのことですか??それかatwikiとWikipediaは別物ですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12122236427
0163192.168.0.7742014/03/10(月) 23:13:28.20ID:2jamVXsg0
http://japan.internet.com/webtech/20140310/2.html
> @wiki は、Wikipedia のように複数人が参加して自由に情報を追加、編集できる Web サイト(ウィキ)を手軽に作成できるサービス。

分かってない人には余計混乱を生みそうな解説w
0164192.168.0.7742014/03/11(火) 01:01:54.75ID:JMMdoqvg0
>>161
ツッコミ入れといた
0165192.168.0.7742014/03/11(火) 01:47:01.47ID:qzWvMDa40
新記事賞を眺めてみると、10冊程度(の中の数冊)のドンピシャの文献からじっくり情報を拾う書き方がいいのですかね

私は「もしかしたら言及あるかも」のレベルの文献を含めて渉猟するタイプだから手間がかかる&無駄足が多いです
それとも皆さんもそうやった上で書かずに捨てているのでしょうか
0166192.168.0.7742014/03/11(火) 01:48:55.51ID:z6rjNR5Y0
ドンピシャの文献は1冊、よくて2冊しかなくて、それだけ使うと文献そのまんまになるという事情もあります
0167192.168.0.7742014/03/11(火) 22:35:36.86ID:MpG9MR/s0
別にWikipediaのために文献を集めてるわけじゃないし
0168192.168.0.7742014/03/12(水) 12:11:42.94ID:dEVGY7L90
ガラケーで見れない言ってた人、サーバいじってみたけどどう?だって
https://ja.wikipedia.org/wiki/WP:BUG#.E3.83.95.E3.82.A3.E3.83.BC.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.BC.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.81.8B.E3.82.89.E3.81.AE.E9.96.B2.E8.A6.A7.E3.81.8C.E5.87.BA.E6.9D.A5.E3.81.AA.E3.81.84
0169192.168.0.7742014/03/14(金) 22:02:44.71ID:U1AYq6iB0
そろそろ90万記事達成おめでとうございます(フライング)
0170192.168.0.7742014/03/15(土) 16:30:31.05ID:HhIHrk9h0
投稿記録に「ページ作成を伴う編集のみを表示」ができてた。例:

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=特別%3A投稿記録&contribs=user&target=Vigorous+action&namespace=0&newOnly=1
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=特別%3A投稿記録&contribs=user&target=Hosiryuhosi&namespace=0&newOnly=1
0171192.168.0.7742014/03/15(土) 16:32:21.45ID:grgHoC+L0
下手糞!
0172192.168.0.7742014/03/15(土) 16:41:57.98ID:7mH9DQ4Y0
>>170
amp厨め!
0173192.168.0.7742014/03/15(土) 16:45:08.11ID:eRlKjUpK0
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?limit=50&;tagfilter=&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&contribs=user&target=Vigorous+action&namespace=0&newOnly=1
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?limit=50&;tagfilter=&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&contribs=user&target=Hosiryuhosi&namespace=0&newOnly=1
0174192.168.0.7742014/03/16(日) 12:24:29.01ID:WLqgzNQK0
> 情報 実際の記事数は、2014年2月中に90万を超えたようです([1][2][3][4])。--Burthsceh(会話) 2014年3月14日 (金) 16:44 (UTC)

WikiStats だと確かに1月の時点で89万9千だから、2月中に越してることになる。
0175192.168.0.7742014/03/23(日) 18:56:48.25ID:3MgW2sFf0
「良質な執筆者に○○する権限を与えよう」っていうのはどうしても賛成する気になれないんだよなあ。

「この執筆はすばらしいですね」という賞賛が集りやすくするのには賛成だし、
そういう人はそうでない人より信頼しやすいのももちろんだけど、
それだけで管理者をまかせるとか、最終決定権を与えるとかなるかというと、別の話だろう、と。

名誉で報いるべきところを権限で報いるとろくなことにならない、というのは、
現実生活でも政治でも歴史でもよく目にするはず。
0176192.168.0.7742014/03/23(日) 20:39:04.33ID:BcaOFd/P0
[[Wikipedia:編集フィルター/提案]]は2年ほど閑古鳥だな。
基本裁量の他言語版と比べて手続きがやたら煩雑なんだよな。
継続的なサポート、メンテナンス、周知活動をきっちり誰かがやるならいいんだけど、主導メンバー(青子守歌)がいなくなってるからなあ。
コミュニティが一人に頼り切ったせいとみるか、
一人が突っ走ったせいとみるか。
0177192.168.0.7742014/03/29(土) 00:22:58.55ID:zO/Jj75g0
あえて名を挙げるのは避けるが、何年も前から、いつの日か復帰してくれないかなーと思っていたユーザーさんが2名今月復帰していたので喜ばしい
0178192.168.0.7742014/03/29(土) 04:01:52.44ID:xMMb7egC0
ヒントぐらい出せよ
0179192.168.0.7742014/03/29(土) 08:54:30.28ID:VHlEBxJw0
片方はsafkanじゃないかな
もう一人は思いつかんが
0180192.168.0.7742014/03/29(土) 13:31:11.96ID:Pqq0AqTE0
Category:スクリプト言語

に「利用者:あるうぃんす/Vim script」とかあって邪魔なんだけど。
誰か「あるうぃんす」とか言うユーザーに文句言ってやってよ。
0181192.168.0.7742014/03/31(月) 21:41:19.95ID:0LadViso0
今月は珍しく投票権があった(Main空間x5)ようだが、投票がなかった。
0182192.168.0.7742014/03/31(月) 21:42:41.52ID:0LadViso0
>>180
文句というより、記事化したあとの片付けを忘れていませんか。不要になったサブページは白紙化とか即時削除するといいですよ。というくらいで。
0183192.168.0.7742014/04/04(金) 07:57:27.07ID:RnnCvTqC0
記事タイトルが明朝体になった?
0184192.168.0.7742014/04/04(金) 09:00:11.46ID:zyH+MeTi0
>>183
[[Wikipedia:お知らせ#Tech News: 2014-13]]
>3月27日、文字体裁の更新が試験版ウィキと MediaWiki.org で Vector 外装利用者向けに有効化されます。
>非ウィキペディア・ウィキの利用者には4月1日に、ウィキペディア利用者には4月3日に有効化されます。
>Vector 外装を使っていない人は影響を受けません。

と言ってもなあ Vectorは規定スキンだから大多数の人に影響あるんですけど?
0185192.168.0.7742014/04/04(金) 11:03:10.22ID:Nz5fNlQc0
>>183
大項目が薄くなって見にくくなったなあ
まあそのうち慣れるんだろうが
0186192.168.0.7742014/04/04(金) 13:07:39.09ID:JZ6iLeDv0
https://www.mediawiki.org/wiki/Typography_refresh/ja
0187192.168.0.7742014/04/04(金) 13:20:09.72ID:4bnuvupK0
見出しをなぜこんなおかしな字体に変更したんだ
0188192.168.0.7742014/04/04(金) 14:17:53.35ID:JZ6iLeDv0
すべてVigorous actionが悪い
0189192.168.0.7742014/04/04(金) 14:19:29.48ID:JZ6iLeDv0
見出しを気持ち悪い字体に変えて誰にメリットがあるのかさっぱり分からない
0190192.168.0.7742014/04/04(金) 19:52:20.16ID:RtYNWsj40
115さんの意見で正解だな
100から前が都合がわるいとカミングアウトしちまってるもの
0191192.168.0.7742014/04/04(金) 20:05:52.34ID:zyH+MeTi0
おかしな字体というが本当に使って欲しいのはLinux Libertine
あまり良く考えずに代替フォント指定してるから結果として明朝体と上下凸凹の数字になってる
0192192.168.0.7742014/04/04(金) 22:04:45.99ID:JZ6iLeDv0
好きなフォントで閲覧するという自由を奪うウィキペディア
0193192.168.0.7742014/04/04(金) 22:11:00.90ID:zyH+MeTi0
WEBフォントになってないだけまし
0194192.168.0.7742014/04/04(金) 23:54:15.65ID:3BR4GWER0
[[Wikipedia:井戸端#現在のWikipediaのフォント]]

・Windows だと見出し内でフォントが混在する
・Mac/Linux だと見出し単体では明朝で特に問題なし
・見出しだけ明朝なのはいかがなものかというのが共通の問題

ということでよろしいか。

欧文書体と和文書体を混ぜて使うのは個人的には好きなのだが、
取り合わせと位置合わせというものがある。
Linux Libertine とヒラギノの明朝ならまあ悪くない。
0195192.168.0.7742014/04/04(金) 23:55:11.04ID:3BR4GWER0
>>186 を見たところ、本文を目立たせたいというのが変更意図のようなので、見出しを弱めたのは意図的なのかな。
0196192.168.0.7742014/04/05(土) 00:21:59.48ID:ksHBd0Tu0
フォントの不具合は環境依存だから、スクショ付けるといいですよ。
コモンズじゃなくてもいいので。
0197192.168.0.7742014/04/05(土) 00:56:57.13ID:gjT1W8dj0
>>194
一番の問題はLinux Libertineをインストールしてない環境だと、欧文にGeorgia使うこと
あの数字は日本人にはキモすぎて耐えられない
せめてTimesにしろと
0198192.168.0.7742014/04/05(土) 08:25:50.27ID:zM14uUEf0
>>194
ウェブページで明朝体を使うとか1990年代かよって
0199192.168.0.7742014/04/05(土) 10:26:53.88ID:gjT1W8dj0
俺もLinux Libertine とヒラギノの明朝にしてるが、結構慣れた
これはこれで悪くない
0200192.168.0.7742014/04/05(土) 21:46:48.54ID:zM14uUEf0
Typography refreshの糞野郎を無効化するスタイルシート
https://en.wikipedia.org/wiki/User:Begoon/override-typography-refresh.css
0201192.168.0.7742014/04/05(土) 22:52:17.45ID:bfBCCWQc0
こんなこともあろうかと以前からユーザーCSSでフォントファミリーを細かく指定してたから
変わったのにすら気づかなかったわ。
0202192.168.0.7742014/04/06(日) 00:51:11.06ID:nhpu9Hz/0
はよフォント直せよ
明朝体うざすぎる
0203192.168.0.7742014/04/06(日) 01:51:23.47ID:tJamMi/ZO
ウィキ編集超初心者です。90%がまだまだわからないところだらけで、はじめてます。
だから常連の方々にはとてもアホな馬鹿な質問と思われてしまいますが、どうか教えていただけますか。


履歴で、
たくさん追加(または削除)して編集したひとは、
(ダグ サイズの大幅な増減) と出てますよね。

あれっていったいどうやるんですか?

何々を編集しました〜と内容を書く要約は、編集のとこにあるからわかったのですが。
サイズの大幅な増減 のつけかたがわかりません。


ある舞台女優のウィキの舞台履歴が2013年の初めで止まってしまってるから、
2014年4月までの舞台履歴を一気に追加しようと思ってます。
1年3か月ぶんくらいを一気に追加となると、たくさん編集することになるから、やはり、たくさん編集したひとが必ずつけてる
大幅な増減 みたいのつけなければならないと思ってますが、

つけかたが全然わからなくて。

タグ つけかた とかで検索しても全然検索されなくて。

どうか超初心者の私に、おしえてくださいませんか。難しい専門言葉はわからないので、簡単におしえてもらうとありがたいです。

常連の方にはほんとアホな初歩的質問でしょうが申し訳ありません。お願いいたします。
0204 ◆HISAGIk7Rs 2014/04/06(日) 02:09:17.23ID:o9RKpwvO0
>>203
あれは自動的に付きますので、自分では付けられませんし、その必要もありません。
0205192.168.0.7742014/04/06(日) 02:51:20.70ID:tJamMi/ZO
>>203
そうなんですか!
まだウィキ編集は数える程度しか経験なくて、
しかも今までのすべてが数文字から十数文字の編集しか経験なかったから、
たくさん追加した経験は一度もなかったので、

自分で、サイズの大幅な増減と書かないといけないのかと思ってました!

じゃあ要約に、2013年1月〜2014年4月までの舞台履歴を追加しますとだけ書いて、たくさん追加編集するだけで、あの、(タグ サイズの大幅な増減)は勝手に自動でつくんですね!

どうもありがとうございました!やってみます!
0206192.168.0.7742014/04/06(日) 02:53:10.39ID:tJamMi/ZO
間違えました。

>>205
は、
>>204
さん宛でした。すみません。
0207192.168.0.7742014/04/06(日) 08:22:45.48ID:zJZ9DpHU0
おい!気持ち悪いフォントを押し付けんなよクズが!!!
0208192.168.0.7742014/04/06(日) 11:41:49.10ID:CW9Pe0eY0
フォントは自分のパソコンにあるのが出てるんだから、押し付けとまでは・・・
どのフォントが気持ち悪いか調べて削除してみるといいかも
0209192.168.0.7742014/04/06(日) 12:18:38.94ID:0nGYa+e50
>>208
フォントの設定を、ってことでしょ
その程度も理解できないようでは日本語でのコミュニケーションは難しいよ
0210192.168.0.7742014/04/06(日) 13:10:19.07ID:CW9Pe0eY0
設定が押し付けられても、持ってないフォントは出ない
0211192.168.0.7742014/04/06(日) 13:18:59.96ID:VMj8nQzi0
自分も質問です
0212192.168.0.7742014/04/06(日) 13:26:59.46ID:VMj8nQzi0
すみません、送信しちゃった
ある公人の写真をコモンズにアップしたいのですが、その場合撮影者の確認が必要なようですが
それが本人でなく別人(関係者やカメラマン)がオープンな場所での公開、たとえばFBやflickr、ブログなどで上がっているものならOKなのでしょうか
たとえばそれが、フリーの場所でなく登録が必要なサイトやSNSの場合の扱いはどうなりますでしょうか
0213192.168.0.7742014/04/06(日) 13:34:44.99ID:CW9Pe0eY0
>>212
多少端折るが、撮影者(カメラマン)が「クリエイティブ・コモンズ 表示-継承」というライセンスに同意している必要がある
Flickrの場合は右下に Some rights reserved と出る設定を本人がやればいい
誰でも見られるブログなら、文章で「この写真は私、○○が撮影しました。クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスで提供します」と追記されていればいい
登録が必要だったりする場所の場合は、別途本人からメールで↑を書いてもらうのを推奨
メールの書き方は https://commons.wikimedia.org/wiki/Commons:OTRS/ja
0214192.168.0.7742014/04/06(日) 13:40:30.71ID:VMj8nQzi0
なるほど、ありがとうございました
0215192.168.0.7742014/04/06(日) 14:06:59.77ID:zJZ9DpHU0
>>208
どんなフォントをインストールしてようが自由だし
それを使わないのも自由だ
自由を奪うなハゲ
0216192.168.0.7742014/04/06(日) 16:38:50.23ID:zJZ9DpHU0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AEWikipedia%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh#Inconsistent_font_heights_with_Georgia_for_CJK
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh#About_troubles_include_IE.27s_rendering_error_in_Japanese_Wikipedia
0217192.168.0.7742014/04/07(月) 14:24:41.81ID:a8ohHbpa0
見出しのフォント元に戻ったんだな よかったよかった
0218192.168.0.7742014/04/07(月) 18:11:01.13ID:2vg6vp+20
英語版はそのままだな
0219192.168.0.7742014/04/07(月) 18:58:59.07ID:nAc6Q/0f0
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AEWikipedia%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88

全ユーザーに適用されるCSSを書き足すという暫定的な措置だぞ
0220192.168.0.7742014/04/07(月) 20:36:30.21ID:Oc6fXXPX0
>>219
これユーザーCSSより優先されてる気がする
デフォルトは戻しても変えてもいいけど、利用者設定は尊重してほしい
0221192.168.0.7742014/04/07(月) 20:46:07.60ID:2vg6vp+20
氷鷺はインターフェイスの話なるとしゃしゃり出てきて
いきなり投票で決着しようとするのやめろ
0222192.168.0.7742014/04/07(月) 21:16:36.47ID:diNMnqCh0
[[meta:Talk:Typography refresh]]
これを見ると惨憺たる状況だな なんでTypography refresh強行したのやら

[[meta:User talk:Steven (WMF)#Typography changes]]
非難轟々
0223192.168.0.7742014/04/07(月) 23:14:00.49ID:j+8iH3Sw0
>>222
英語圏や欧米基準だと、この程度の議論は通常モードだと思う
0224192.168.0.7742014/04/07(月) 23:25:30.91ID:ZSdIqXi70
>>208は日下だったの?

>>223
あっちはやっちまってから議論、てのが多い希ガス
裁量も日本語版より認められてる感じ
0225192.168.0.7742014/04/08(火) 06:46:53.61ID:AQiy1AZL0
>>222
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh
0226192.168.0.7742014/04/08(火) 06:58:58.75ID:AQiy1AZL0
出典を明らかにしろととかライセンスがどうのとかいつも言ってるくせに
Typography refreshにはフリーでないフォントを使ってるのは自己矛盾だろハゲ
0227192.168.0.7742014/04/08(火) 07:44:58.02ID:CvNk80hX0
ウィキペディアはいつからウェブフォントになったんですかねぇw
0228192.168.0.7742014/04/08(火) 07:51:34.14ID:FzZ26Je90
えっ?
0229192.168.0.7742014/04/08(火) 11:30:19.88ID:AQiy1AZL0
https://www.mediawiki.org/wiki/Talk:Typography_refresh#Update_on_the_body_font_settings
0230192.168.0.7742014/04/08(火) 11:58:11.68ID:FzZ26Je90
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=51280175&;oldid=51279722

Bug 63512 – Typography refresh body type renders incorrectly in Windows
https://bugzilla.wikimedia.org/show_bug.cgi?id=63512
0231192.168.0.7742014/04/08(火) 12:14:49.42ID:fTbfPMVk0
人が出典なしで書いたところに出典をつけるのに抵抗がある人がいるようですが、
書く前に読者のフィードバックをもらったと思えば、むしろお得です。
「これは典拠あるのか」→探す→「まー間違いとも言えないが(略)」で書き直す
はよくあることですが、少なくとも、この辺を人は書きたがるのか(従って読みたがるのか)というのが分かるので。
的外れなら的外れで、的外れに考える人が多いからそれを正す説明があった方がよい、ということになる。
0232192.168.0.7742014/04/11(金) 23:03:24.26ID:4qnKo4D50
管理者クラスの人が編集回数月10回切ってると、活動が少ない、実質引退とか言われるけど、
リアルでは年100回くらい編集すると言うと「何この人そういうマニアだったんだキモい」みたいに思われる

1日100回の人もいる訳ですが
0233192.168.0.7742014/04/12(土) 18:06:41.02ID:RJDvyKfF0
昔出典なしで人物の記事を書いたら出典なしと貼られた
出典捜したら日本の記事がほとんど間違いだったのがわかった
事前にすればよかったけどマークついてないのに出典なしの記事一杯あるし
その時はよくわかってなかったんですわ
貼ってくれたこと感謝してますよ

時々文章の細かいとこを直す人がいるんだけど
直されたものの方が同じ言葉を重複してたりしてキモチワルイ
それをまた直すのもどうかと思うし、そんな事を一々議論にあげていいのかも迷うとこ
0234192.168.0.7742014/04/12(土) 19:56:10.73ID:v2pmk0eM0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF_%28%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%29
0235192.168.0.7742014/04/13(日) 14:14:07.56ID:sr+v4OSu0
[[Wikipedia:秀逸な記事の選考/東慶寺]]
反対票を無効にする提案が通っても新規票がなければ賛成3票は無理だと思う
0236192.168.0.7742014/04/13(日) 20:45:40.57ID:BHwLaDnq0
>>235
HASIDATEは票を変える気が無い+新規投票不可=もう詰んでる

残り1か月の消化試合をお楽しみください。
何度でも推薦できるんだから諦めろ。
0237192.168.0.7742014/04/13(日) 23:07:11.48ID:sr+v4OSu0
>>236
「諦めろ」は氷鷺に言ってくれ
0238 ◆HISAGIk7Rs 2014/04/13(日) 23:16:28.47ID:a+tAb0e90
>>237
興味ないのに一体何を諦めればいい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています