Onyx、Calveroの会話ページでも暴言を吐いているw
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1%3ACalvero&;amp;diff=49343694&oldid=49343104
よりコピペ。

余計なコメントは不要です。--Onyx(会話) 2013年10月6日 (日) 07:45 (UTC)

一言多い「ので」リバートしたということですか?
ガイドライン Wikipedia:常に要約欄に記入する に従い記入を、具体的には「主語がなく意味不明。ほか微調整」としましたが、
これは Onyx さんが使っている「意味不明な部分を修正」と比べても、特に問題があるとは思えません。--Calvero(会話) 2013年10月6日 (日) 09:47 (UTC)

合意形成の為の不要な会話を省略したという意味に過ぎません。
食品着色に関する翻訳の底意を指摘する重要な加筆であり、削除は不要です。同様に雑談不要です。
私の編集との比較も不要であり、同様に、私の編集の妨害も不要です。--Onyx(会話) 2013年10月7日 (月) 12:30 (UTC)

「一言多いのでリバート」と題し「余計なコメントは不要です。」と書かれていれば、通常は「(あなたの)余計なコメントは不要です。」と理解されることでしょう。
合意形成のための会話を不要とおっしゃるのであれば、Onyx さんは対話を拒否したということを意味しますが、それでよろしいのですね?
また Onyx さんは自らの編集意図を他者に示すことをも実質的に拒否していると考えますが、そう解釈してよろしいのですね?
さらに「私の編集の妨害も不要です」との発言はガイドライン Wikipedia:記事の所有権 に反していますが、どのように考えているのですか?
なお、これらの質問は Onyx さんに回答を強制するものではないことを、あらかじめ申し上げておきます。
場合によってはコメント依頼を利用し、第三者の意見を募ることにいたしますので。--Calvero(会話) 2013年10月7日 (月) 14:07 (UTC)

その場合、通常の編集をあなたの編集で上書きした行為を問題視致します。既に述べたように雑談は不要です。--Onyx(会話) 2013年10月7日 (月) 14:44 (UTC)

やはりOnyxは東日本大震災の時に津波に流されて死ぬべきだったww