【フリー百科事典】ウィキペディア第53版【Wikipedia】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0873192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:10:17.41ID:5qlDe14d0私はその数百行、ヘタしたら1000行を越える改行しまくりの著者名でソートされた文献リストに
「山田太郎」文献を足そうと、上下に右往左往するのはもの凄くイヤです。
「高機能」なナニカなどを使わなくとも、今時の1080pは50行や60行は一画面に表示できますので、
数十や100の文献などでしたら、無改行形式でしたら、すぐ挿入するところがわかるんですね。
ま、ここらへんはお互いの書き方が違うってだけの話です。
どちらが良い、悪いではありません。
あなたはあなたで、ご自身が楽だ、生産性が高い、と思われる方式で執筆されればそれでいい。
多分、標準化の必要もない部分ですしね。
仮にアンケート取ろうとしても、ほとんどの利用者は「????????」です。
結局悪いのは「後先考えずしょーもないことをして去って行く自警」です。
私でも、あなたでも、ありません。
>>870
挿入とか再参照とかになると気になるんですよ><
ですから大きな記事でcitationでしたら、1行単位一択でしたね。
ま、繰り返しますが所詮好みです。
>>871-872
「その記事の実際の執筆者を尊重しましょう。あなたにとって不要な改行や
あなたにとって気に入らないフォーマットなども、記事のメンテナンスの効率をあげるために必要なものなのかもしれません。
実際の執筆者にあなたの好みを押しつけるような事はせず、決して邪魔にならないように活動して下さい」
・・・・・・とか言う文はどこに放り込むんだろうw
あ、一応これはCC0でw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています