【フリー百科事典】ウィキペディア第53版【Wikipedia】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001192.168.0.774
2013/03/20(水) 06:41:51.63ID:3mqBXHsH0.} Ω_{' ⌒´ヾー、.{ みんなで作るフリー[[百科事典]]のこと。
´rー゙f(ノノ))))!i.「
ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂 このスレの住人には、
´ ' と}i凹{つ ' '''マターリ'''いくことが求められます。
fく/{__}〉
´ し'ノ from ウィキペたん
== ローカルルール ==
* このスレの住人には、'''スルー力'''が求められます。
* 利用者叩き、記事叩きと実況は禁止です。←ここ重要
* 利用者名は晒さない。問題編集のURLか記事名推奨。
* 悪質荒らしは2ch運営に通報で。
* >>980以降適当なところで次スレを立てるように。
** 事情により作成できない場合は、その旨お知らせください。
* テンプレで禁止されている事を書きたい場合は、趣味一般板のスレへどうぞ。
== 前スレ ==
【フリー百科事典】ウィキペディア第52版【Wikipedia】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1336497356/
0836192.168.0.774
2013/12/20(金) 16:13:44.83ID:UO+K6bqS0早く賛成してきなさいな
シゲルとモモ以外のどのバカか判るから
0837192.168.0.774
2013/12/20(金) 16:19:31.37ID:pBuOsUIU00838192.168.0.774
2013/12/20(金) 17:20:59.03ID:UO+K6bqS00839192.168.0.774
2013/12/20(金) 21:39:32.01ID:eLX8T9FZ0[[WP:IAR|細かいことは気にすんな]]とされている方針やガイドラインよりも、よほど重要だと思いますが。
0840192.168.0.774
2013/12/20(金) 23:11:09.29ID:1W1WebBj0そんなもん当然みんな知ってるから改めて熟読する必要がないだけ
0841192.168.0.774
2013/12/21(土) 03:06:38.52ID:LRWfrVLM0真面目に守ると都合が悪くなるからに決まってるだろ
0842192.168.0.774
2013/12/21(土) 10:21:33.12ID:8CQjgxHt0あそこまで「揃ってはいけないメンバー」と靴下が揃うと・・・。
0843192.168.0.774
2013/12/21(土) 10:57:50.40ID:6vRsVxUj00844192.168.0.774
2013/12/21(土) 11:01:57.97ID:qo9zTaGc0感謝の言葉なんていうのは雰囲気さえ伝わればいいから、適当でもいいんです。
議論中の発言は、意見が違っていれば読み取り方も変わるから、誤読を招かないように丁寧に、
同時に、そもそも喜んで読みたくなるものでもなかったりするから、だらだら長くなりすぎないように。
0845192.168.0.774
2013/12/21(土) 11:31:29.19ID:oL4qxNZl00846192.168.0.774
2013/12/21(土) 11:45:26.66ID:wASwE82t0普段の生活でも他人とまともにコミュニケーションできないような連中が、
文字だけで雰囲気を伝えたり読み取ったりなんていう高度なテクニックが使えるわけなかろうよw
0847192.168.0.774
2013/12/21(土) 12:55:34.01ID:rOYVBujo00848192.168.0.774
2013/12/21(土) 13:09:46.06ID:NRqttPWp0そういう場合は小学生でも連れてくるといい
0849192.168.0.774
2013/12/21(土) 13:12:29.60ID:8CQjgxHt0「地球が何回回った日!」・・・ですね。
これで記事書けないかしらん。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ、多分、書けるだけの文献、知ってる・・・・・・。集められる・・・。
0850192.168.0.774
2013/12/21(土) 13:58:51.16ID:5JS+vc0k0「億が一」もその仲間に入ります。
>>849
それは別のお話しだと思います。
0851192.168.0.774
2013/12/21(土) 14:39:40.94ID:qo9zTaGc0「Yahoo!百科事典」がなくなっちゃったので、出典として使っている箇所がすべてリンク切れになっちゃったんですね。
幸いというべきか、Yahooが出してたのはオリジナルコンテンツでなくニッポニカなり何なり別の百科事典なので、
地道に調べて原典に付け変えることはできそうです。
[[特別:外部リンク検索/http://100.yahoo.co.jp/detail/]] 1000件以上あるので大変ですが・・・
0852192.168.0.774
2013/12/21(土) 15:44:59.77ID:3oGAiig/00853192.168.0.774
2013/12/21(土) 17:04:12.81ID:ONMSXm6b0なんだこれ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5:%E3%83%AD%E3%82%B0/%E5%B8%B0%E9%82%84%E8%80%85%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B9&hide_thanks_log=0
0854192.168.0.774
2013/12/21(土) 17:09:10.07ID:5yOJ/XfS0http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E3%83%AD%E3%82%B0&type=&user=&page=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%3A%E3%81%B1%E3%81%9F%E3%81%94%E3%82%93&&hide_thanks_log=0
0855192.168.0.774
2013/12/21(土) 17:12:11.90ID:UzAUPMQ30全話コンプ目指しているところ申し訳ないですが
隠すくらいなら書かないで欲しいんですが・・・
0856192.168.0.774
2013/12/23(月) 19:15:18.10ID:LJZ3/Cbk0https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=50134792
英文誌で日本のエロゲの二次創作が論じられているのかと思ってwktkしに行ったら、そんなことはなかった。
(多分事実なんだろうが)独自研究書くのと推奨文献書くのを一緒にされると紛らわしい。
0857192.168.0.774
2013/12/24(火) 00:25:03.76ID:FQ8hZGiP0百科事典を色々みても、割と執筆者ごとに自由にフォーマットしてるのと、共通フォーマットで書いてるのとがあるし。
例えば、空白でインデントつけてる初心者を「:」に直すとか、箇条書きやリンクを手書きしてるのをwikifyするのとかは、
形式的だけど文句は付かないだろう。
微妙なのはどのくらい[[]]を付けるか、画像をどこに置くか、どの節を最後にするか、{{main}}のある節に何をどのくらい書くか、とか。
で、こういうのはWikipedia外部に依存して決めることができないから、
「各執筆者に任せる」か「多少恣意的にでもWikipedia内共通ルールを決める」かになる。
前者は暗に記事の所有権を認める方向に行く(それが必ずしも悪いとは言えない)。
0858192.168.0.774
2013/12/24(火) 09:18:57.75ID:5qlDe14d0普遍性ですよね。
執筆者の八割方が支持するフォーマットに直すのであれば、それはそれで良いことです。
jawp的常識から見て余りにもぐっちゃぐちゃな記事は加筆も大変だ。
五分五分か6:4程度であれば実際の執筆者の「執筆しやすさ」を優先して、ノータッチ。邪魔をしてはいけない。
その辺りを全く勘案せず自分の好みだけで絨毯爆撃していく人を、迷惑な人といいます。
自分の好みを自分の好みと思っておらず普遍的なものであると思い込んでる時点で、もう・・・。
0859192.168.0.774
2013/12/24(火) 10:13:03.76ID:F59HMwr+0「前者は暗に記事の所有権を認める方向に行く(それが必ずしも悪いとは言えない)」とは言ったが、
実際には現状のWikipediaは記事の所有権を認めない方向だから、形式に関しては原則「他の記事に従う」のがデフォルト。
「この記事は違う」と言いたいなら、「自分が書いてるから」以上の理由が必要。
執筆中で邪魔されたくないなら、そういう表示をつけるなり、利用者サブページで書くなりしたほうがいい。
記事の所有権を認めるWikipediaにすることはできなくはないだろうが、そうしたいなら、そのように変えていかなければならない。
どっちに進むのが正しいという話でもないし、メリットもデメリットもあるから、冷静に。
0860192.168.0.774
2013/12/24(火) 10:19:38.76ID:lxhFtnn70そうなってるのは大抵どっちでもいいことだから、こだわってもあまり得することがない。
0861192.168.0.774
2013/12/24(火) 10:34:35.96ID:5qlDe14d0一応建前ではそうですけどねー。
一生触れるはずもない記事で、主執筆者陣にとって迷惑な編集だけして、去って行く。ただの邪魔者ですよ。
「既に完全に完成した記事」ならいいのかもしれませんけど。
ま、一応私は6:4や5:5でのお話をしておりますので。
8割方かそれ以上の標準であれば、それには従うべきでしょう。
と言うか、誰しもそうしてますし、私の目にもあなたの目にも止まりません。wikifyだな、と映り、無意識に即スルー。
ですが5:5や6:4を強行する輩は、ん、これは??と目に止まってしまう。
ま、和暦問題みたいな話ですYO。
>>860
余りにもひどいことをされたので差し戻した事はありますが
(citationの要素に全部改行入れてどーする。私の書く規模の記事でそれを行うと、何百行になるんだ・・・
もう、一つのtxtファイルでは対応できない。しかもinline(<ref>〜</ref>)のものにまで・・・
なお、改行は規定されていないはずなのでどっちでもいい。5:5です。
なお個人的にはテンプレート内には適宜SPCを入れる事を好みますが(プログラマは大抵そうするでしょう)、
たまにそれではバグるテンプレもあるのが難。ただしソースは見やすいでしょう)、私もあまり気にはしませんでした。
ただし記事は原則としてローカルで書いていた以上、例えば「どっちでもいい」とされている領分について、
実際の主執筆者である私と異なる変更をされたとて、私の次の加筆修正時に元に戻るだけなんですけどねw
ですから気にする必要があまりなかったのかも、ですね。
ただ、「括弧は全角です(キリッ)」と言っているアホの会話ページに「どっちでもいいとされています」とツッコむくらいはしていましたがねw
だって要約欄とかで「大ウソをまき散らしてる」んですから。ほっとくと迷惑でしたからね。
0862192.168.0.774
2013/12/24(火) 10:48:41.73ID:J13NbcxS00863192.168.0.774
2013/12/24(火) 10:57:28.35ID:u/J1nzjf08割、6割、5割というのが感覚だから人によってズレるんでしょう。
あの人は8割と思っていて、あなたは5割と思っていて、本当の比率は誰も知らない(というかN択じゃないから測れない)。
よくズレが起きるけれども本来的にどっちでもいいような案件はちょっとずつルール、スタイルマニュアル化していったほうがいいです。
多数派が明らかならそれで決める、明らかでなければ投票で決めてしまう、と。
0864192.168.0.774
2013/12/24(火) 11:06:26.40ID:5qlDe14d0スクロールがうざい。
ま、二重化して開けるエディタもありますし、
大きな記事ですとそもそも文献リスト・メモ・本文の3ファイル態勢で執筆していましたけど。
それでもうざい。
あと、ハゲてませんから。
>>863
けど、スタイルガイドってあれ以上詰められますかね。
前提として、必要十分な所まで詰まっている気がします。
まだ決まってないものの多くは、「決められなかった」か「決める必要がなかった」から残っている印象なんですが。
ちょっと思い付くところでも、全角括弧を強いられるのも、半角括弧を強いられるのもそれなりにストレスでしょうし、
もちろん生産性も下がります。
箇条書きでも
* なんたら
*なんたら
どっちを強いられるのもストレスです。その割には益する所はない。
== 見出し ==
==見出し==
これも同じですね(私はSPCを入れる方を好みますが)。
先人は「心底どっちでもいい」と思った・・・のかなあ。現に私もどっちでもいいw
何か具体的に、スタイルに関して、今以上にガッチリ決めないといけない所ってありますかねえ、と。
ま、思い付いたら一旦井戸端で様子を見て、行けそうならノート送りになるんでしょうね。
0865192.168.0.774
2013/12/24(火) 11:13:13.63ID:M2i6I1qn0必ずこうしろという部分のスタイルマニュアルはあまり追加が思いつかないけど、
決め打ちで原則(特段の理由がなければ)こうしろといってしまったほうが揉めずにすむような部分は色々あると思う。
脚注と参考文献の順序、画像の大きさや配置、節の名前(==○○の歴史==にするか、==歴史==にするか)、節わけの最大深さ等。
ある程度はバラバラな場所に書いてあったような気もするけど。
0866192.168.0.774
2013/12/24(火) 11:52:20.26ID:5qlDe14d0「歴史」は確かに、詰めてみた方が合理的である可能性もありますね。
まあ、本気で2週間も考えてみたら、私も10くらいは並べられるかもしれません。
ただ、恐らくほとんどは細かいものなのでしょうね。
脚註と参考文献の順序は
[[Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)]]
で定義されている、と見ていいのかなあ。
けど見た目「そう並んでいる」だけで、明記されている訳ではないんですよね。
group で注釈と出典を分けた場合の順序は
[[Help:脚注#注釈リストと出典リストを別置したいとき]]
の例に従えば自明ですが・・・
==脚注==
===注釈===
===出典===
ネスト推奨だったんですか?これやってる人見るたびに「細かい人だなあ」と思っていたのですが(笑)。
私、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
== 注釈 == (または脚註)
== 出典 ==
でやっていて、これでGAも何本か頂いているのですが・・・。
でもそもそもこれ、helpであって、強制力は低いし、後者で何か害があるかと言われれば無いし、むしろ目次縮まるし・・・。
ここもなんか「どっちでもいい」気がしてきた。
あ、私、可読性の立場から、注釈は<ref group = *>でやってましたけど
(脚註の[ ] ブラケット内は短い方が、読み下しを遮りません。そして生産性も高い)、
<ref group = 注>、<ref group = 注釈>派の人も多い。
これはさすがに「揉める元」ですかね。けど揉めすぎてそもそも方針/ガイドラインが合意に至れない気もするw
0867192.168.0.774
2013/12/24(火) 12:06:15.51ID:8PHsblmn0cite系テンプレートだが俺は各パラメータごとに改行を入れることを好む。
他人の編集を直すような事はしないが、自分が手を入れたところは必ずそうする。
そちらのほうが理にかなっているから。
>(citationの要素に全部改行入れてどーする。私の書く規模の記事でそれを行うと、何百行になるんだ・・・
>もう、一つのtxtファイルでは対応できない。しかもinline(<ref>〜</ref>)のものにまで・・・
たかだか何百行がなんだって言うんです?千行越えったってなにか問題あるでしょうか?
あなたのテキストエディタはどんだけヘボいの?
>なお個人的にはテンプレート内には適宜SPCを入れる事を好みますが(プログラマは大抵そうするでしょう)、
プログラマなら改行するよ、普通そう考える。あんたプログラマじゃないだろ?
関数の引数リストを1行に続けて書かずに、引数ごと改行してしかもコメントつけたりするだろ?
ソースリストの行数が増えるからそれを禁止する輩がいたとしたら変人扱いされる事うけあいだ。
各パラメータごとに改行すると確認しやすくなり、一部変更した場合も差分で一目瞭然だ。
プログラマならこういう考え方をする。
0868192.168.0.774
2013/12/24(火) 12:23:42.33ID:5qlDe14d0無理から千行になった文献リストを否定するために、スクロールとか検索とかがうざい
(無駄に時間がかかる、見通しが悪い)以上の理由が必要でしょうか。画面サイズは有限なのです。
その分、横サイズが増しますが、現在ワイドモニタが主流、1920pixelもありますから。
で。仮に私が対応できたとしても、他の方は一体?って言う。
あなたこそ、数十の文献を駆使する大きな記事を書いたことがないのではないでしょうか、と言う気さえしてきます。
もっとも、そんなことを言い合っていても仕方がありません。
基本的には「自警はせめて他人の邪魔をしない様にしろ」と言うお話ですから、
もし貴方が改行が無駄に何百何千有る記事を書いていたにしても、あなたがその方が快適だ、と言うのであればどうかご自由に。
逆に改行を除去して回る自警にぶちあたらない様に祈っていて下さいw
なお、少量であれば改行も否定しませんよ。と言うか、私もやってましたもん。
私が言いたいのは、大量の時はいかんと言うことなんですよ。
余談ですが、横1920*縦1080pixelと言う環境であるため、私はタスクバーを左に配置しています。
配偶者は主にMACの方を使っていますが、Firefoxのタブなどはやはり右に配置しています
(私はchromeなのでちょっとそれは行い難い)。
最初は違和感があるかもしれませんが、慣れると、縦一杯に画面を有効に使えると言うのは、快適ですよ。
横はどうにも余りがちですから。
なお、私がプログラマであるのは、まあ、証明のしようはありませんが、事実ですので、念のため。
別に疑うのも自由ですが。お互い損得の無い話で不毛ですから、「へー」で済ませて置いて下さい。
0869192.168.0.774
2013/12/24(火) 12:43:05.20ID:8PHsblmn0そもそも編集画面で直接編集とかちょっとしたものや手直しぐらいしかしませんので、スクロールがどうのこうのは全く気になりません。
高機能なテキストエディタを使えばいいだけですので。
検索やタグジャンプ、アウトライン系の機能くらいは珍しくないでしょう。
プログラマにもいろいろいますので、私のように大規模プログラムばかりやってた人もいれば、
スクリプト系でスマートに書く人もいるでしょう。
テキストファイルの差分が改行で区切られた行単位で行われる以上、
編集差分の見やすさの見地から今後も改行入れるスタイルでいきますよ。
もちろん
>逆に改行を除去して回る自警にぶちあたらない様に祈っていて下さいw
そういう輩がいるのは知ってますけど、しょせん表示に関わらないソースを直していくだけの自警など
取るに足らない存在ですし、ノーリアクションですよ。実にくだらない。
0870192.168.0.774
2013/12/24(火) 12:44:21.91ID:M2i6I1qn0ざっと50冊だったから、改行消せば800行が100行なり50行なりになってたろうけど、
参考文献部分は下にまとまってるから肥大化してもあまり気にしてなかった。
0871192.168.0.774
2013/12/24(火) 12:48:08.84ID:4L8Uc7rj0必要なソース整形はボット編集依頼で合意形成をしてから行う、となってた気がする。
0872192.168.0.774
2013/12/24(火) 12:52:52.89ID:8PHsblmn00873192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:10:17.41ID:5qlDe14d0私はその数百行、ヘタしたら1000行を越える改行しまくりの著者名でソートされた文献リストに
「山田太郎」文献を足そうと、上下に右往左往するのはもの凄くイヤです。
「高機能」なナニカなどを使わなくとも、今時の1080pは50行や60行は一画面に表示できますので、
数十や100の文献などでしたら、無改行形式でしたら、すぐ挿入するところがわかるんですね。
ま、ここらへんはお互いの書き方が違うってだけの話です。
どちらが良い、悪いではありません。
あなたはあなたで、ご自身が楽だ、生産性が高い、と思われる方式で執筆されればそれでいい。
多分、標準化の必要もない部分ですしね。
仮にアンケート取ろうとしても、ほとんどの利用者は「????????」です。
結局悪いのは「後先考えずしょーもないことをして去って行く自警」です。
私でも、あなたでも、ありません。
>>870
挿入とか再参照とかになると気になるんですよ><
ですから大きな記事でcitationでしたら、1行単位一択でしたね。
ま、繰り返しますが所詮好みです。
>>871-872
「その記事の実際の執筆者を尊重しましょう。あなたにとって不要な改行や
あなたにとって気に入らないフォーマットなども、記事のメンテナンスの効率をあげるために必要なものなのかもしれません。
実際の執筆者にあなたの好みを押しつけるような事はせず、決して邪魔にならないように活動して下さい」
・・・・・・とか言う文はどこに放り込むんだろうw
あ、一応これはCC0でw
0874192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:16:12.52ID:FQ8hZGiP0ちょっと加筆するついでに、自分のスタイルで整形するのはOKですか?
となると微妙な気がする。
半年以上書いてないけど9割書いた人と、最近加筆してるけど5%しか書いてない人とどっちが優先かとか。
どっちも優先はしない、でいいじゃないかなあ。
0875192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:19:16.63ID:qq1Dl6Jd00876192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:31:39.63ID:5qlDe14d0んー、まあできたら「相談する」のがいいんでしょうけどね。
けど、程度はさておき、あなたがその記事をウォッチリストに入れ、
もしチャンスがあれば今後とも加筆修正を行うつもりではある、
これが一つの「責任」なんじゃないかなあ、とも思います。
実際に行えるかどうかはまた別で、責任を取る用意は、有ると。
だって、あなたがもう書かないなら、あなた好みにする必要は無いんですから。
あなた好みにする以上、前提として、今後、あなたが書く可能性が無いといけない。そうでしょう。
実際、ついでの修正、細かいのは私だってやってました。ちょっとSPC入れてみたりねw
特に「主」執筆者(陣)がいないものは、まあ「平均に寄せていく」のは必ずしも悪くない。
もちろんものいいがついたらそこでストップ、話し合うんですけどね。
でまあ、仰せのケースでしたら少なくとも要約欄に書いて置くべきですし、また、ノートで断っておくのもokです。
ですが「半年」かつ、まだjawp自体にいらっしゃる方でしたら、鋭意加筆準備中かもしれないんですよ。
決して軽視してはいけません。
数年単位ですと、最近の方を重視するのが自然と思いますけどね。
なお、あなたがある節を加筆するとします。新規に追加。
この場合、従前に捕らわれる必要なく、その節は(ヘタしたら段落でも)、あなたのスタイルで書いていいと思います。
実は先日、有力な文献より[[レイテ沖海戦]]に数段落だけ加筆したのですが
(まあ関わった案件のメンテの範囲です。すぐ下にある小柳の談話も私の筆なんですね。つーかいい加減分割しなさい、この記事は)、
段落の中身も、文献表示も、他の編集者に合わせる気など全くありませんでした。
そもそも、この記事自体が、私が出張る前に、統一されていないgdgd状態だったのでw
ただ、文献表示は原則として、著者名、書名、の順にする、
また著者順ではなく年代順にする、と言う、うっすらとした秩序はありました。
0877192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:34:58.31ID:8PHsblmn0それなりに加筆修正するならやりやすいように書くのはあり
そうじゃないなら既存のスタイルになるべく合わせるのが自然だと思う
プログラム書くときも同じ
共同作業でプログラム直す時はコーディングスタイルなくたって周りのスタイルにあわせるもんだ
if ブロックの中に一行追加するだけの修正のはずだったのに、差分見たら関数内の
if ( )
{
}
else
{
}
となってるところが全部
if( ){
}else{
}
に書き替えられててビックリしたり
で、ときどき余計な変更で書き間違えてバグ仕込んでみたり
0878192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:48:48.18ID:j1p/C9Qe0[[Python]]はインデントも文法で決まってるし、ブロックのカッコはないし、その辺ブレが出にくいよ
(何のスレ)
0879192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:52:34.89ID:iwNmE5DI0かわりにこっちが更新するときは、やっぱり好きに変えるかもしれない(受け入れるかもしれない)けど。
改行とかだけ戻す気にはならん。
0880192.168.0.774
2013/12/24(火) 13:53:53.61ID:u/J1nzjf0それとも今自分のIPが頻繁に変わってるのか。
0881192.168.0.774
2013/12/24(火) 14:28:09.72ID:5qlDe14d0そうそう。それは「合わせておけ」って言うか、もう現場次第ですから。
仮に私が「地方病」に加筆することがあるなら、当たり前ですが、明確な主執筆者である某氏の邪魔にならない様な
フォーマットでそれを行うことでしょう。邪魔だけはしてはいけない。
ごった煮の記事ですとまた別ですけどね。
あ、私はプログラム組む時は行を使うタイプですよ。ほぼ、その例の前者で書いています。
前者を使う人の理屈は「 { , } と言う対応付けが瞬間的にわかりやすく、ブロックの範囲を瞬時に把握できる」。
後者を使う人の理屈は「 } から上を見たときステートメントが書かれており、何のブロックかがすぐわかる」。
これも永遠の戦いなのでしょう、多分w
案外「最初に読んだ入門書が何だったか」なのかもしれませんけどね。
まあ、「ゴリ押しはいけない」のは、WPもリアルも変わりませんし、しかも
「自分が触るはずのないソースコードを勝手に自分好みに修正」とか、ただのアホでしょう、と。
>>880
24時をまたぐorIPが変わった時ですね。
現在某wikiにちょっと関わっているのですが、素人ばかりで・・・・・・。
IPを元に作成したIDしか出ないのに「投票」でものごと決めようとしてるんだから、怖いです。
IPなんか、1分で変えられます(私の環境では)。そんなことも解らない人だらけなんですね、世の中。
多重投票し放題。1時間で40票は投下できます。田代砲か何かですか、みたいな。
0882192.168.0.774
2013/12/24(火) 14:33:06.86ID:lxhFtnn70「某wiki」を見ないとなんとも言えないのでURLを教えていただけますか?
分かるけど、別の理由(過疎とか)で疑わなくてもよさそう、っていうケースではないですか。
0883192.168.0.774
2013/12/24(火) 14:44:41.01ID:M2i6I1qn0https://twitter.com/yukichi/status/415342570445631488
ほのめかしとして。なぜウィキメディア財団は自分たちのミッションを「ウィキペディアや他プロジェクトの運営」ではなくて「All human knowledge」の「Free to use」とか「Free access」だとしているんだろう? #jawp
0884192.168.0.774
2013/12/24(火) 14:46:37.24ID:/GFRSwjA0https://twitter.com/yukichi/status/415342570445631488
要するに くさか はウィキペディアの威光で偉そうにしたいんだよ。偉くなりたいんじゃなくて。勉強してないからいつも話す事が薄っぺらいし。 #jawp
0885192.168.0.774
2013/12/24(火) 14:53:06.74ID:4L8Uc7rj00886192.168.0.774
2013/12/24(火) 15:34:19.48ID:J13NbcxS00887192.168.0.774
2013/12/24(火) 17:44:28.98ID:5qlDe14d0いいえ。かなりの人気wikiですよ。
余り言っちゃうとバレちゃうのでアレですが・・・。
0888192.168.0.774
2013/12/24(火) 18:33:09.36ID:GWyXjgbv0多分なんかのゲーム攻略wikiなんだろうが、そんなに揉めることなんてあるのかな。
このキャラをトップページに!とか?
0889192.168.0.774
2013/12/24(火) 18:38:20.82ID:/GFRSwjA00890192.168.0.774
2013/12/24(火) 19:27:34.73ID:5qlDe14d0ええ、それなりの人気ゲームの(まあ、もめるくらいの常駐者はいます)攻略wikiです。
やっぱり私はwiki運営に慣れていますので(wikipediaでの経験だけでなく、複数の自前wikiも運営しています)、
気が付くと音頭を取っている事が多いw
いや単純な事なんですよ。ウィキペディアで言えば
「あらすじでのネタバレは許容すべきかどうか」
とかそんな感じで考えて下されば。
で、皆さん理路整然と善悪を検討する訓練もされていませんし・・・。感情だけで喋るわ、罵りあうわ、自作自演はバレバレだわ。
勿論周辺法律なども調べた事が無いわけで。
Wikipediaでは最弱レベルの私ですが、そこらのwikiでニートや中高生を相手にすると、
戦闘力はなかなかのものがある様です。鍛えられましたね(苦笑)。
別に無双してオレツエーするために参加している訳じゃないんですが、もう見ちゃ居られない。
見ちゃ居られないって意味ではjawpも大概なんですけどね。
0891192.168.0.774
2013/12/24(火) 19:52:00.24ID:8PHsblmn0見ちゃいられないなら引退撤回しようぜ
それともそのwikiでも引退宣言して首つっこんだりしてんの?
0892192.168.0.774
2013/12/24(火) 19:56:24.58ID:Qan9QJgu00893192.168.0.774
2013/12/24(火) 22:37:15.83ID:BkNcbEAE00894192.168.0.774
2013/12/24(火) 22:52:12.47ID:F59HMwr+0好み以上のなにかがあれば変えてもいいけど、
どっちでもいいからとにかく1つに決めたほうがいい、程度のことならそのままで構わん。
0895192.168.0.774
2013/12/24(火) 22:54:19.51ID:BkNcbEAE0ちゃんと自分の頭で考えることが大事だね。
0896192.168.0.774
2013/12/24(火) 22:55:32.38ID:M2i6I1qn0できればサイト全体では(どれにするかは決め手がないものの)統一はしたいものとがあるよね。
ソース上のスペース、改行とかは見た目が変わらないから前者だろうな。
0897192.168.0.774
2013/12/24(火) 23:08:02.96ID:j1p/C9Qe0英語版は、伝言板や井戸端は時系列で時間が過ぎたら流す(過去ログ化も時系列、サブページ)。[[en:WP:AN/I]]など。
伝言板と投票で普通に議論する(Oppose/Supportは議論の途中で最中でいう)。
あと終わった議論やトピックはよく明示的にクローズ→過去ログ化する。
誰かなにか言うかもしれないからと後生大事に止めておかない。再開したければ仕切り直してください、と。
0898192.168.0.774
2013/12/24(火) 23:08:26.11ID:BkNcbEAE0前例を無条件に踏襲する時点で愚かなこと。
0899192.168.0.774
2013/12/24(火) 23:23:40.32ID:23VLi8jB0https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=2638095
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=3507757
なんかニコニコ大百科っぽいねw
脚注は、初期には機能そのものがなかったらしい。
0900192.168.0.774
2013/12/24(火) 23:28:24.12ID:BkNcbEAE0注ぐらい手で<1>って打てば済むだろ。そのくらいもできなかったのか。
0901192.168.0.774
2013/12/24(火) 23:30:12.17ID:miJhjx7h0ちょっと論争がありそうな記事として[[尖閣諸島]]はどうかと思ったら、やっぱ頻繁に構造も変わってるね。
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=1804746
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=4821237
やけに履歴が飛ぶと思ったら、2006年から2008年の3年間も全保護してたのか(実行者Suisui)。
0902192.168.0.774
2013/12/24(火) 23:38:48.95ID:M2i6I1qn0いくら荒らしが多いといっても、ああいうのはリバート&ブロックで対処したほうがいい。
0903192.168.0.774
2013/12/25(水) 12:18:28.59ID:DjOXA7rg0見ちゃ居られないので頑張って、さっとそのページを閉じます><w
大体、私だってそれなりに忙しいんですよ。
jawp引退したなら、その時間で他の活動やってんですよ。理屈じゃないですか、と。
>>900
ある程度以降の世代はねえ、もう整ってるのが当たり前でしたから。
(形だけでも)脚註で示しておかないとあとで何がどれやらわからなくなるぞ、
と予想した人も、一部にはいらっしゃったでしょうが、検証可能性自体も軽視されている中、
私があの中に放り込まれて、えー猫好きとかaphiaも、他にも喧嘩屋がわさわさいる中で、
急進的に主張できたとは全く思えない。
やむを得ない状況だったのでしょう。
この辺は当時リアルで関わっていた人しかわからない対立や苦悩があったのでしょうね。
0904192.168.0.774
2013/12/25(水) 13:12:27.69ID:5b+3LaIl0jawp引退したなら金輪際切アクセスしなければいいのに
そうしたら他の活動に専念できますよ
0905192.168.0.774
2013/12/25(水) 17:28:01.69ID:evE8/9Jq0コーチとか指導者とか解説者で参加しているみたいなものかね?
0906192.168.0.774
2013/12/25(水) 17:53:03.61ID:5b+3LaIl00907192.168.0.774
2013/12/25(水) 18:12:17.57ID:/H+Kf+nF0引き際が最悪
みっともないったらありゃしない
0908192.168.0.774
2013/12/25(水) 18:14:27.42ID:JirWUdkh0個人的にはどっちもWikipediaにはあっていいと思うんだけど、両者が同じ主題や分野で衝突したとき、両方を立てるのは難しい。
0909192.168.0.774
2013/12/25(水) 19:17:49.03ID:2cwyXL7B0昨日、本スレで本人が「2chはjawpを肴に雑談を楽しむところだ」みたいなこと
言ってたけどさ。
自分が肴の方だってことには、少しも気づいてないんだよなw
0910192.168.0.774
2013/12/26(木) 00:43:30.01ID:G33LB/Og0元々私は「ウォッチャー」なので、それに戻っただけ。
そう考えて頂ければよろしいのでは。
「ウォッチャーが高じて、一時期、記事を書いたり管理者やったりしてましたが」
的な感じで。
0911192.168.0.774
2013/12/26(木) 02:16:50.76ID:Pf4hignN00912192.168.0.774
2013/12/26(木) 02:46:45.57ID:8YOGKwkW0ウォッチャーならウォッチだけしててください
この意味わかりますよね?
0913192.168.0.774
2013/12/26(木) 05:18:45.09ID:E/fbtaFm0必死になってるとこがカワイイ
0914192.168.0.774
2013/12/26(木) 05:18:58.15ID:G33LB/Og0そりゃま、スレだってjawpだって、楽しむために見ていますから。
大丈夫ですよ。jawpに対しての違反行為も破壊行為も、行いませんから。
言うまでも無いですが、そーゆーことをするために垢取ったんじゃないですし。
むしろ、改善したらいいのになー、と思いながら眺めてます。
0915192.168.0.774
2013/12/26(木) 12:42:29.27ID:uIhQnWzS0活きのいい活け作りってのも、まあたまにはいい肴だけど、
「品切れです」って宣言してから何人前もでてきちゃあ、いい加減食傷気味だなw
0916192.168.0.774
2013/12/26(木) 14:42:52.09ID:G33LB/Og00917192.168.0.774
2013/12/26(木) 16:25:57.01ID:8YOGKwkW0専ブラでお気に入りに登録して更新チェックするだけだし
0918192.168.0.774
2013/12/26(木) 18:23:23.43ID:G33LB/Og0が正確な表現なのかなw
0919192.168.0.774
2013/12/26(木) 19:57:08.01ID:7dm2KHv300920192.168.0.774
2013/12/26(木) 20:13:40.89ID:aYgIve1E0仲裁が必要っぽい
ノートだけじゃなく、プロジェクト‐ノートも最近1000件で書き込みが多いリストに入れたほうがよさそう
頻繁でないかもけど、意外に深いサブページとかもあるしね
0921192.168.0.774
2013/12/26(木) 20:19:58.42ID:n90ZDZku0口調が崩れてるよw
0922192.168.0.774
2013/12/26(木) 20:24:09.52ID:8YOGKwkW0どんな専ブラ使ってるかは知りませんが、私はFirefox+chaika+FoxAge2ch なのでタブは一つでいい
まさか常に複数スレを見比べながら張り付いてるわけじゃ・・・
0923192.168.0.774
2013/12/26(木) 20:24:33.98ID:6GMHhyev0いつでもできると、いつまでもやらないものです。
きっかけが肝心です。
なんとやらのガイドラインの正式化とか、なんとやらのガジェットの導入とか、なんとやらの方針の翻訳とか・・・
0924192.168.0.774
2013/12/26(木) 20:27:27.05ID:RC3WRmIC0管理者への立候補とか
0925192.168.0.774
2013/12/26(木) 21:54:15.35ID:2TuOyWXi0うーん
伝言板対処は提案者のニーズに沿っているかどうかは重要じゃないと思うんだけど
方針やウィキペディアの目的に沿った対処をしていて、提案者がおかしいときはそのケアもする、というのが望ましい(そこまで求めるのも厳しいが)
0926192.168.0.774
2013/12/27(金) 01:21:26.10ID:EakVOPCw0厚意を無視する振る舞いは全く感心しません。学生さんだそうですが、
そのように他人を甘く見て許されるのは今のうちだけです。
少なくともウィキペディアでは学生だからといって甘く見ることはなく、
一人前に行動の責任はとっていただく必要があることを銘記する必要があるでしょう。--ikedat76(会話) 2013年12月26日 (木) 15:08 (UTC)
Watchdog daemonでお目こぼししてもらったことはもう忘れちゃいました〜♪
0927192.168.0.774
2013/12/27(金) 01:55:27.69ID:em7lE9/90即時削除も伝言板も保護依頼も「提案」か「報告」でしかないんですが、
なんか勘違いしている人がいる。
しかも、管理者の中にも・・・??
ま、即時削除はさておいて。
伝言板の方は、それにしても、大抵は「何かが起こっている」事は確かなんですよね。
かと言って管理者がケアしようとすると私みたいに疲れ果てるw
やっぱ、井戸端でやってるSOSシステムと検出システムは、すぐには無理でしょうけど、
ものにしときたいですね。
いや、そこで助けに出張ってくれる人材の確保、と言う大事なアレが残ってるんですけど。
0928192.168.0.774
2013/12/27(金) 14:33:03.19ID:Vg9yRzKi0イマイチなとこを1つ2つ節スタブにすりゃ、格好はつくか。
0929192.168.0.774
2013/12/27(金) 21:11:26.19ID:AabBqbBo0有効期限切れで不良在庫になっていないことを祈る
0930192.168.0.774
2013/12/27(金) 21:49:47.50ID:UiVcO1GE0よーしやっぱりイマイチだけど酔った勢いで投稿しちゃうぞー
0931192.168.0.774
2013/12/27(金) 21:52:34.99ID:lxvMQHAv0この状態はJPOVなんだろうか
中国・韓国にはあってもおかしくない気もする
0932192.168.0.774
2013/12/28(土) 12:02:19.42ID:TvfIZgnO0「ミス」と「失敗」は、言い放つものではなく引き出すもの。 #jawp
頑張って善意にとると、「私のミスでした」「私の失敗でした」と自分から進んで過ちを認められる状況を作り出すべきだ、と言いたいのだろうか。
普通に読めば、相手のミスを誘ってから存分に叩け、と読めるが。
0933192.168.0.774
2013/12/28(土) 15:27:37.71ID:Okh/TGeY0彼は時々、いや割としょっちゅう、何をおっしゃっているのかが解らない時が・・・。
0934192.168.0.774
2013/12/28(土) 16:47:07.42ID:CgMWKxuq0曖昧な言葉を無理に解釈しようとすると、自分の考えが投影されがちですから、お気をつけて。
0935192.168.0.774
2013/12/28(土) 16:55:31.08ID:vsg0tfFu0その通り
それが解らないのは当の自警だけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。