トップページinternet
1001コメント478KB

【フリー百科事典】ウィキペディア第53版【Wikipedia】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742013/03/20(水) 06:41:51.63ID:3mqBXHsH0
     ru‐┐__   ru‐┐ '''ウィキペディア''' (''Wikipedia'') とは、
    .} Ω_{' ⌒´ヾー、.{  みんなで作るフリー[[百科事典]]のこと。
    ´rー゙f(ノノ))))!i.「
      ノ乂k(l゚ ヮ゚ノ'ノ乂  このスレの住人には、
    ´ '   と}i凹{つ   ' '''マターリ'''いくことが求められます。
       fく/{__}〉
       ´ し'ノ     from ウィキペたん

== ローカルルール ==
* このスレの住人には、'''スルー力'''が求められます。
* 利用者叩き、記事叩きと実況は禁止です。←ここ重要
* 利用者名は晒さない。問題編集のURLか記事名推奨。
* 悪質荒らしは2ch運営に通報で。
* >>980以降適当なところで次スレを立てるように。
** 事情により作成できない場合は、その旨お知らせください。
* テンプレで禁止されている事を書きたい場合は、趣味一般板のスレへどうぞ。

== 前スレ ==
【フリー百科事典】ウィキペディア第52版【Wikipedia】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1336497356/
0686192.168.0.7742013/11/25(月) 19:41:04.70ID:mZCfqOSb0
水の伝言ってまた懐かしいw
衝突する宇宙はどうなるんだろう。
そろそろ「疑似科学」と言う小分類を・・・・・・。
0687192.168.0.7742013/11/25(月) 20:13:01.72ID:Pyb7P0/T0
> 図書館の目録情報では(略)共通するものを優先、あるいは標題紙>奥付>背>表紙の優先順位でいきます。

とりあえずこれの出典求む。
図書館まわりはやけに細かい運用まで明文化して公刊してることが多いから、きっとどっかにあるだろう。
0688 ◆HISAGIk7Rs 2013/11/25(月) 20:43:17.89ID:M9tLGdA70
>>682
そうですね。
「ゲーム作りで学ぶVisualC++」だったらプログラミングが正解です。
まぁ、実際図書館では「純粋に規則通りに分類する」って訳でもないですからね。
コンピュータが関係するのは何でもかんでも007、みたいな所もありますし。

来年刊行を目標にとか言ってる(←疑わしい)NDC10版でも情報系が0類・5類に
跨ってるのは問題になっていて、007/008か547/548に統合なんて話もありましたが、
基本は007と547/548で、しかし別法として007に統合とか547/548に統合も可能という
ややこしいことに…。


>>687
日本目録規則(NCR) 2.1.1.1E
> 標題紙,奥付,背,表紙に表示されている各タイトルが異なるときは,
> 共通するタイトルがあればそのタイトルを,なければ標題紙,奥付,背,
> 表紙の優先順位に従って選定したタイトルを,本タイトルとして記録し,
> 他のタイトルは注記とする。

まぁあくまで標準としてはこう決まってますよ〜、と。
0689 ◆HISAGIk7Rs 2013/11/25(月) 21:00:32.79ID:M9tLGdA70
>>684
> 表紙ですと、デザインを用いる事が多いでしょう?フォントもレイアウトも。
念のため……日本で言う「カバー」は表紙ではないです。(規定の情報源ですらない)
表紙(cover)≠カバー(jacket)

> 提案してみたらどうですか?
規則があるからといって(>>685で日下さんが仰るように)それで解決できるものでも
ありませんし、図書館だって統一されている訳でもなく、まぁ普通にきちんと記述して、
あとISBNやNCIDでもあれば実用的には問題ない訳で…。
0690192.168.0.7742013/11/25(月) 22:00:59.46ID:IeMfW6Ye0
>>689
初心者向けの書誌情報書き方ガイド(規則ではない)みたいなのはどうですか。
「文献を見つけやすくするために、書誌番号の類があればそれを付記するのを推奨、なければ図書館の流儀(以下詳述)を推奨」
くらいの普通なことだけでいいんで。

書誌情報って何?って人もWikipediaには来るから。
0691192.168.0.7742013/11/25(月) 22:06:42.69ID:X7Gmom9N0
で、推奨される書式が1個決め打ちだとまた揉めるから、以下の種類の情報(順不同)を明記することを推奨、の方がよさそう。
0692192.168.0.7742013/11/26(火) 00:11:32.84ID:s8psRjtd0
>>688
そうそう、そんなのです。十把一絡げなことがあって、時折係員さんにツッコみはするのですが・・・。
書架にあればまだ良いのですが、書庫にあると目当ての本にお目にかかれない事などいくらでもあるでしょう。
私の人生、随分勿体ないことをしているのかもしれません。
そういう意味もあって開架式書庫のある図書館が大好きです。もう宝の山としか。
通常の書架より、書庫の方がブツの多い図書館なんてザラですからね。
しかも、不人気な、年代物のモノがしまってある傾向が強い。たまりません。

ほとんどは大学図書館でしか見た事ありませんが、名護などは開架式書庫ですねー。
もちろん閉架にしてある、いやすべきである本も多いんですけど。

>>689
そ・・・そうですか。
ま、通常はこんな細かいところで争いごとが起こるともあまりリアルに想像できませんし
(ただ、ガチで誰かに敵意を持っている人間は、そんな細かい所まで揚げ足を取ろうと必死になるものですが)、
何より、氏もお忙しいでしょうからね。
「確かに解るなら、それでいい」でいけるなら、それはそれで結構な方針ですし。

因みにで申しますと、くだんのMSXの本はカバーの無いタイプですね。
図書館学?も突き詰めていくと、奥が深いんですね。
0693 ◆HISAGIk7Rs 2013/11/26(火) 02:39:55.32ID:JGxzxCA50
>>692
まぁ単純にNDCが「古い」「粗い」ってのはあるんですけどね。

なにしろ最新版のNDC9版が1995年ですよ!私がランドセル背負ってた頃!
図書館によっては8版(第二次オイルショック)とか7版(東京五輪以前)とか。

そりゃあ最先端を行く情報系の図書の分類には問題も出る。出ないほうがおかしい。
それに比べDDCは改訂も頻繁だしもっと細かく分類できる。
まぁ日本では(和書では)実用的ではないですが。
0694192.168.0.7742013/11/26(火) 12:43:24.30ID:wA180J4OO
wiki初心者です。長文すみません。

前にあるタレントの新しい項目をつくりましたが、
その時は時間がかかってしまい、その後時間がなくて全然十分なこと書けないままでいました。
とくに、1つ1つ時期や局を調べて書くのが大変だったテレビや舞台出演のところがまだ何も書けてなく、とりあえず書けたとこまでで作成はしといて、あとでテレビ出演一覧とか追加していくことにしました。

そしたら、まだテレビ出演が空欄だったせいか
テレビにも出たことない無名タレントとして、記事をつくるまでもないみたいな削除依頼されてました。

いやいや、テレビ出たことないどころか、今までかなり出てるしレギュラーだってあるけど、まだ全部書き終わっておらず編集できてなかっただけなのに〜!

という感じでしたが、
でもその時は運悪く忙しく、何もできないままで、数日後本当に削除されてしまいました。削除依頼に意見の方法すら知らなかったから本当に何もできませんでした。
出演履歴以外の略歴、エピソード等はしっかり長々頑張って書いてたので、削除されて凄くつらくて悲しかったです。

10日ほど前に、新たにまたタレントの新規記事を書きましたが、
やはりまだ過去の出演番組とか、出演履歴を何も全部書き終わってなかったのに、新規作成した1時間後には
特筆性みたいのをはられてました。削除依頼よりはいいけど。

ここで質問ですが、

しっかり最初に書きたいこと、出演履歴、全部きっちり書いてからじゃないと作成してはならないのでしょうか?

時間がたりなかったりして、今はこの途中まで作成しておいて、あとで編集して追加していこう
じゃ、だめなのでしょうか?

ある程度書き終わってから新規作成しないと、そうしないと、記事をつくるまでもない人物とみなされてしまうのでしょうか?
記事つくられてから何ヵ月もたってるならまだしも、その日のうちに1時間でそんな判断…。
まだ編集途中で十分に書き終わってないんだなとかわかってもらえないんでしょうか?

その記事は、これからどんどん追加していきます。既に特筆性はられてからもちょこちょこ追加していってます。

もう10日ほどはられてる特筆性は、編集して、勝手にとってしまっても平気ですか?勝手にとったら、まずいですか?

あと、最初に出演履歴しっかり書くとか以外に、
まだ作成直後数日で追加途中なのに、テレビにもあまり出てない、記事をつくるまでもない人物みたいにされて、特筆性とか削除依頼されてしまう、こういうことの対処法はありますか?

長々すみません。
0695192.168.0.7742013/11/26(火) 12:57:55.38ID:K2972K7l0
>>694
ウィキペディアでは百科事典の掲載すべき項目であるかどうか(=特筆性)を
主に出典によって判断します。

第三者が執筆した二次資料を出典として用いて明記していれば、
出演履歴などがまったくなくても、
特筆性が張られることも削除されることもまずありません。

逆に言うと、出演履歴とかがどれだけずらーっと並んでいようと、
きちんとした出典がなければいつまでも特筆性は張られたままになります。
0696192.168.0.7742013/11/26(火) 13:01:03.32ID:0hjowQMw0
>>694
下書きには

https://ja.wikipedia.org/wiki/Help:%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

をお使いください。

また、どこどこ出身、何何が代表作といったような情報ひとつひとつに、出典を明記しておかないとダメです。
詳しくは https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7

細かい出演歴は書いてもいいけれども、なくても困らないという扱いをされることが多いです。
何も知らない人に向けて、「この人は●●をしたことで知られる人物です」と言うようなつもりで、大事なことからまず書いてください。
0697192.168.0.7742013/11/26(火) 14:41:35.74ID:UTxYM1QP0
知名度が同レベルのタレントの記事で
どこからもいちゃもんがついてないようなものを探して
同じような構成で書けば削除されることはないだろう
コアなファンの視点でほめちぎって書いたりするとすぐ目をつけられるよ
0698192.168.0.7742013/11/26(火) 17:32:58.54ID:EABX7ibn0
>>694
書きかけでも、百科辞典的な記事にハッテンする可能性が有り、また題材がwikipediaに相応しいものであるなら削除はされません。
以下の文書をwikipediaで見てみてください。
[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]
基本的には多くのマトモな文献・書籍・雑誌で対象者そのものが些末でないかたちで言及されていることが、掲載基準です。
また、ただちに文献を提示できなくとも、その題材が十分に掲載要件を満たしていると
オフィシャルサイトの出演履歴などをソースに客観的に示す事ができれば、ただちに削除されることはありません。
先述の文章の最後の方、特筆性 (○○) をご覧下さい。
例えばNHKの大河ドラマに10回も主演している俳優さんなどは、仮にいらっしゃったとしたら、
作成基準を担保する意味での文献提示は不要です。
あなたは以上のことができていなかったので、削除されたのでしょう。

下書きについては>>696 さんの仰るところでも良いのですが、ご自身の利用者ページに自由に下書きページは作れますし、
私などはノーパソを持ち運んで図書館で執筆する事が多かったので、パソコンの中にtxtファイルで持っていました。
とにかくいきなり記事空間にガリガリ書き込むのは、悪手です。
完全に完成している必要はありませんが、削除されずかつ「読者の役に立つ」ところまでは持っていってからupしてください。

なお、掲載基準はさておき事実の担保のために提示が必要な場面は多くなります。
[[Wikipedia:検証可能性]]、[[Wikipedia:出典を明記する]]、[[Wikipedia:信頼できる情報源]]、[[Wikipedia:存命人物の伝記]]
以上は必ずお守り下さい。文献により事実の担保されていない記述は、いつ消されても文句は言えないのがルールです。
かつ、存命人物が関わる案件でしたら、積極的に削除されます。
実際問題ですが、jawpの記事は数日・数時間で書ける方が稀なんです。数週間・数ヵ月の文献調査が必要な例の方が多いんです。
ゆっくり時間をかけて「良い物」を作って下さい。
また、怖い人がとても多いので、絡まれない様に気を付け・・・ても相手の方からやってきますので、
絡まれたらすぐ第三者に相談し、できれば仲裁に入って貰って下さい。
怖い人が正しい事を言っている場合もあり、あなたがそれに従うべき局面もあるのですが、
ただのヤクザのイチャモン付けの場合もとても多いのが、jawpなんです。とにかくタイマンはやめましょう。
0699192.168.0.7742013/11/26(火) 21:14:41.22ID:FX4F83ru0
マイナーな歴史上の人物のスタブ(サブスタブではない)なら、歴史事典2、3冊持ってくれば割とすぐ書ける。
初心者にいきなり[[Wikipedia:完璧な記事]]を、っていうのも重いから、最初はそれくらいでいいと思う。
芸能人はどうかしらないけど・・・
0700192.168.0.7742013/11/26(火) 21:18:34.07ID:FX4F83ru0
書きやすい部分や自分が分かった部分から書きはじめて投稿してしまう方法をとると、
全体像がなかなか見えないから[[Wikipedia:役に立つスタブとサブスタブ|役に立つスタブ]]になりにくい、というのはありますね。
ただ、トップダウンに書けるなら、書きながら投稿するのもありだと思う。
0701192.168.0.7742013/11/26(火) 21:21:36.08ID:5rBSyTpMi
>>694
>>698は頭おかしい有名な奴だから完全無視でいいよ
0702192.168.0.7742013/11/27(水) 10:24:14.74ID:JlZ4Pi1R0
1. Aさんが記事立てた
2. Bさんが記事名の間違い・修正案を指摘
3. Aさんも確かにその方がいいですねと言った

この状況で他の人が何も言ってない・編集もしていない場合、改名提案の上1週間待つ必要ある?
0703192.168.0.7742013/11/27(水) 10:41:45.11ID:lSdFvQnci
ない
0704192.168.0.7742013/11/27(水) 10:41:50.53ID:9FGygnY10
1週間待っといたほうが無難
でないと宮や久木のように
あとからちゃぶ台返しするバカが湧く
0705192.168.0.7742013/11/27(水) 11:03:09.19ID:qeqLqwx70
どのスレに書いたらいいか分からなかったんだけどウィキにアクセスしても502が出て見れない
ここ最近ずっと見れない
使ってるのはガラケー
同じ人結構いるみたいなんだがなんでや
0706192.168.0.7742013/11/27(水) 11:23:02.58ID:PoQ33Cr40
>>705
ガラケーは種類によって動作が違いすぎる。
会社・機種名・画面うp
くらいしてくれないとエスパーもできない。
0707192.168.0.7742013/11/27(水) 12:05:23.51ID:Hrtp0h6t0
>>705
俺ガラケー使ってるけど、いつもどおりちゃんと見れるよ
0708192.168.0.7742013/11/27(水) 12:08:29.74ID:iyX7AreO0
大河ドラマに10本出演したから特筆性は証明するまでもない

かどうかは俺はしらんけども、

「大河ドラマに10本出た」ことを証明するための出典は必要だべさ

まあタレント記事なんてそんなの無いも同然だけどさ
0709192.168.0.7742013/11/27(水) 12:12:13.93ID:t/lS2BT50
>>705
「502 Bad Gateway」だったらウィキペディアのせいじゃないんでは。
0710192.168.0.7742013/11/27(水) 12:13:04.22ID:t/lS2BT50
>>708
名もない端役だったら毎回出てたって特筆性を証明できないだろJK。
0711192.168.0.7742013/11/27(水) 12:28:07.49ID:qeqLqwx70
>>706
>>707
>>709
機種はドコモのF05C
出るのはこれ↓
接続先のサーバは現在ご利用できません(502)
Your request cannot be processed.(502)
ウィキ見るのは主にグーグルからで、こうなる前は普通に見れてた
0712192.168.0.7742013/11/28(木) 15:37:56.59ID:KSXam0as0
荒らされているな

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?search=%22%E5%8D%81%E4%BA%94%E4%BB%A3%E7%A4%BC%22&;title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%A4%9C%E7%B4%A2
0713192.168.0.7742013/11/28(木) 21:14:07.75ID:r8U6lH+/0
新着記事はサイズで足切られて佳作が漏れちゃってる感じがあるかもなあ。
この主題ならこれだけ書けば上等、ってのはあるはず。

Commons だと Featured images も Quality images も基準が上がりすぎてプロ仕様になっちゃったから、
Valued images(プロレベルの写真でなくても、なかなか撮れない場面や被写体)ができた。
0714192.168.0.7742013/11/29(金) 08:49:28.00ID:w0pZkB2o0
wikipediaの「キンシオ」項目で目的外利用?

629 名無しでいいとも!@放送中は実況板で [sage] 2013/11/29(金) 01:48:17.35 ID:mgnYF57zQ Be:
とちぎさんのHPより

次回は「燕」の巻

これを誰かがWikiに書き込むかも?

629 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2013/11/29(金) 01:48:17.35 ID:mgnYF57zQ
(最新 | 前) 2013-11-29T02:14:18 183.75.208.251 (会話) . . (91,455バイト) (+277) . . (→現在) (取り消し)
0715192.168.0.7742013/11/29(金) 15:12:21.08ID:NQRzC42z0
気持ち悪い。直観的にアウト。やっぱりだめだわ。
0716192.168.0.7742013/11/30(土) 18:19:32.86ID:ljg5zyGo0
貴殿がブロックしたMegaなんとかさんが解除依頼してますよ
ってChatamaさんの会話ページで教えてあげてー
0717192.168.0.7742013/11/30(土) 20:18:28.89ID:omguSE400
>>716
目上に対する気遣いが足りない
まず手紙で都合を伺ってから、菓子折りを持参しろ
0718192.168.0.7742013/12/01(日) 00:26:50.89ID:hq5/M6aR0
月日の経つのは早いもので、参院選から4か月になります。
選挙前にはこんな話もありました。

*[[Wikipedia:井戸端/subj/日本におけるネット選挙解禁に伴う対策について]]
*[[Wikipedia:井戸端/subj/存命人物記事のための記事公開前査読機能(FlaggedRevs)の導入提案]]

喉元すぎればなんとやらで、みんな興味なくなったのでしょうか? --~~~~
0719192.168.0.7742013/12/01(日) 00:29:38.79ID:LPn4GVVD0
*[[Wikipedia:井戸端/subj/日本におけるネット選挙解禁に伴う対策について/参議院選挙立候補者記事の作成を許容する提案]]

こんなのもありました。
0720192.168.0.7742013/12/01(日) 00:42:43.92ID:x11qvNlh0
Wikipediaって編集したのが相手に伝わってるだろうけど
どこを見たら自分が編集したって事がわかるんだろうか気になる
0721192.168.0.7742013/12/01(日) 02:22:02.60ID:epe9zAcX0
>>720
まず、各ページに「編集履歴」と言うかたちで残ります。
ttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%93&action=history

また、あなたの利用者ページでも、画面左下の「ツール」から、
「利用者の投稿記録」を選べば、全て見えていますよ。
良くわからなければ、下のページであなたを含むお好きな人の履歴をw

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/

これらは同一のもので、記事と言う観点から見るか、人としての観点から見るかの違いです。
怖い人はここを監視しています。
一度ロックオンすると・・・ゴクリ・・・。
0722192.168.0.7742013/12/01(日) 03:30:53.51ID:7yVytFxe0
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=49905878&;oldid=49882714
あ、律儀に回答しちゃうんだ?
こんなの、スルーしておけばいいのに。
0723192.168.0.7742013/12/01(日) 03:42:21.95ID:Hr31DjGF0
悪い奴がいるなあ
シゲルを陥れようとした犯罪者は誰だ?
0724192.168.0.7742013/12/01(日) 10:03:51.80ID:zV8egP0+0
>>722
なぜ引退したか、なぜ復帰したか、なんて他人に教えることでもないんだけどね

いきなり無視するのも回答拒否も体裁悪いから
最初から他の人に仲裁を求めちゃうのがいい
0725192.168.0.7742013/12/01(日) 13:30:42.61ID:b8T51zJf0
毎月1000回なんかするうち10回くらいミスしてもどうとも思わないけど、
毎月5回のうち3回くらいミスしてるのを見ると「頼むからあんたは何もしないでくれ」って思う。
活動頻度が落ちた人にありがち。
本人の感覚では「ミスは増えてない」んだろうけど。
0726192.168.0.7742013/12/01(日) 22:53:33.06ID:9Q37HC9S0
Tiyoringoさんは、ブロック依頼に反応するよりも、その原因事案のひとつひとつに丁寧に収拾をつけていくべきだろうなあ。その方が好印象。
0727192.168.0.7742013/12/02(月) 03:02:36.33ID:TohzWsNd0
>>722 >>724
「あんなもんスルーしなさい」って書いてあげようと思ったけど、
まあ普通スルーするだろう、と思ったら普通じゃなかった件><

「全レスの義務はない」、ですぞ><
0728192.168.0.7742013/12/02(月) 09:26:01.24ID:CZNooH180
>>727
スルー力皆無の><に言われてもなあw
0729192.168.0.7742013/12/02(月) 18:12:56.51ID:TohzWsNd0
>>728
解りやすい例で、会話ページなんか相当スルーしてますよあれw
仮に私が頭痛やシゲルと同程度のスルー力しか持っていないと、考えてみてください。
大惨事です。
他の所でも、推して知るべし。
0730192.168.0.7742013/12/02(月) 20:26:04.21ID:AiH9ZuoS0
答えるべきでないものに答えず、答えるべきものに答えるのは理想的ですが、
気づかないまま逆をやってしまい失敗することは往々にしてあります。
「答えたくないなあ」という時は
「質問の意図がよく分からないのですが○○ということですか?」
あるいは
「ウィキペディア製作作業と関わりのない、無用な詮索に感じるのですが、それが明らかになると何の役に立つのですか?」
というように一度相手にボールを投げることをおすすめします。
0731192.168.0.7742013/12/02(月) 20:29:28.90ID:8QAePKRX0
「はぐらかすな。とにかくお前は正直に答えればいいんだ」等説明になってない返事であれば、後はスルーでもいいです。
RfAで圧迫質問が来たときも同様にすることができます。
0732192.168.0.7742013/12/02(月) 20:32:50.58ID:l7ZEu9/G0
こういう理由で必要な情報なんですと言われて、第三者的にも納得できるようであれば、答えるべきです。
嫌だからで拒否してもいいですが、共同作業なので多少は我慢してください。
0733192.168.0.7742013/12/02(月) 20:39:54.08ID:FPxISHwt0
相手へのよびかけの言葉として「○○氏」は失礼な場合があるので注意してください。
「○○さん」がニュートラルで当たりさわりないです。
「私は」と言えずどうしても「小生は」と言いたい人などもいるようなので、無理強いはできませんが。
そういうのはパソ通の文化なのかもしれませんが、最近のネットのコミュニケーションでの言葉遣いは、口に出しても不自然、失礼でないようにすべきです。
0734192.168.0.7742013/12/02(月) 23:11:35.58ID:9hprNJIT0
分かってて「セーフな煽り方」として使ってるんだろうな
0735192.168.0.7742013/12/03(火) 19:25:56.12ID:ryFNQbLL0
Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップでの提案に基づき、2008年7月2日 (UTC) に投票システムが改編され、投票に投票用署名テンプレートが導入されました。

↑これ、最近変わりました的なアイコンついてるけど、いつまで告知中なの
0736192.168.0.7742013/12/03(火) 20:06:50.71ID:N5I9RaNP0
>>733
わかりました。今度から相手には「さん」付けすることにします。
なあ、ヒサギさんよ。
0737192.168.0.7742013/12/03(火) 21:45:21.02ID:ryFNQbLL0
「...様、...でございます」も同じ
それ相応の人物・人格が滲み出ているならまだしも、
たいていからかってるようにしか聞こえん。
0738192.168.0.7742013/12/04(水) 11:55:25.67ID:Fi3Z7Diw0
多くの投票の資格である「月5回」って考えるとかなりの頻度だなあ。
投票が目的で編集する輩にとっては5分とかからないんだろうが、
律儀にローカルで準備するタイプで週末Wikipedianだったりすると、月4回で済んじゃうし。
0739192.168.0.7742013/12/04(水) 12:29:40.56ID:CnpE2eZd0
[[忠犬ハチ公]]

> ハチの孫は、飼い主から盗まれて食べられてしまった[23]。

また偽出典のいたずらかと思ったら、どうもそのように報道されたのは確からしい。

# 趣味板が読むに耐えないので移住中
0740192.168.0.7742013/12/05(木) 09:46:40.80ID:5Gfjao0K0
[[韓食の世界化]]

一番下の大量の外部リンク必要?
芸能人記事の出演歴リストを思わせるが・・・
0741192.168.0.7742013/12/06(金) 20:42:47.40ID:Qy8Eki+10
>>737
まぁね。普段から使い慣れてないと。
0742192.168.0.7742013/12/07(土) 00:28:45.61ID:+Ocs8bQg0
利用者:Benzoyl

>先ごろ、本件の被依頼者さんにおきましては、
Template:日本の灯台一覧で{{告知}}タグをお剥がしになられ、
ちょっと嫌な気分になりました。

学生でもこんな気持ち悪い日本語は使わない
0743192.168.0.7742013/12/07(土) 09:57:12.80ID:V1GcEKEk0
[[ツワネ原則]]

これ特筆性()どうなん?
「アメリカの財団(Open Society Justice Initiative)」が今年決めたってだけじゃあなあ・・・
0744192.168.0.7742013/12/07(土) 10:09:30.99ID:pAldO87V0
>>743
それ以前に文面がコピペだった・・・

http://mainichi.jp/opinion/news/20131125k0000m070099000c.html (社説:秘密保護法案を問う ツワネ原則)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/t10013042701000.html (秘密法案で注目「ツワネ原則」とは)
0745192.168.0.7742013/12/07(土) 12:50:48.94ID:Q+qLfndK0
>>742
ゆとり世代じゃねえの?
0746192.168.0.7742013/12/07(土) 14:26:39.65ID:pAldO87V0
2013年12月7日 (土) 00:26 (差分 | 履歴) . . (+36)‎ . . N Q111章 ‎ (←棕櫚 (クルアーン)へのリダイレクト) (最新)
2013年12月7日 (土) 00:26 (差分 | 履歴) . . (+36)‎ . . N Q112章 ‎ (←純正 (クルアーン)へのリダイレクト) (最新)
2013年12月7日 (土) 00:25 (差分 | 履歴) . . (+36)‎ . . N Q113章 ‎ (←黎明 (クルアーン)へのリダイレクト) (最新)
2013年12月7日 (土) 00:25 (差分 | 履歴) . . (+36)‎ . . N Q114章 ‎ (←人々 (クルアーン)へのリダイレクト) (最新)

nnkr
まさかと思うが、[[利用者:Benzoyl/テンプレ砂箱4]]にまとめるときに作っただけのオレオレ略号?
0747192.168.0.7742013/12/07(土) 17:12:15.16ID:QKIreEt20
ampうぜえ
0748192.168.0.7742013/12/08(日) 10:45:04.51ID:tcbjheVU0
[[X]]

> 日産・CAエンジン - 初期のSOHCエンジンには、前身の日産・Z型エンジンと同様のツインプラグ式シリンダーヘッドが与えられ、Z型の愛称であるNAPS-Zの後継の意のNAPS-Xの名称も与えられた。

せめてXという文字についての説明を書いてくれ・・・

これたまたま目についたけど、文字記事って全般にトリビア&無出典
そういう慣例なの?
0749192.168.0.7742013/12/08(日) 15:59:20.64ID:Y38zOKxU0
そういう慣例なの
0750192.168.0.7742013/12/08(日) 18:27:00.18ID:p1jFhfzp0
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=49979515

JKRさんには検証可能性のお知らせが必要
0751192.168.0.7742013/12/08(日) 21:20:45.96ID:u+wGDGrX0
コートの中では平気なの
0752192.168.0.7742013/12/08(日) 21:39:11.76ID:u45Dcy4h0
>>751
おっさん乙
0753192.168.0.7742013/12/09(月) 00:40:29.74ID:0Ue5m9jV0
コートの下では勃起なの
0754192.168.0.7742013/12/09(月) 12:51:31.03ID:rj7Zc7xY0
[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/Liberia]]

第三者が勝手に「偽装ではないのか」って心配するのは意味がわからない。
当事者同士で「送った」「送ってない」と話が食い違ってるのならともかく、そうじゃない訳だし。
0755192.168.0.7742013/12/09(月) 13:00:53.01ID:cXH6/aJk0
[[Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/山田晴通 20131130]]

あらぬ疑いを受けさせないために解任って、(まだ)受けてすらいない疑いを理由に解任するってこと?
こういう事態が起きる可能性が高い、ならともかく、「事実無根の疑いすら出てくる可能性」程度じゃなあ。
あらぬ疑いを受けないために辞任します、というのはわかるけど。
0756192.168.0.7742013/12/10(火) 12:36:48.34ID:KkQWWf9b0
[[m:CheckUser_policy/ja]]

このツールを使えば、以下のことがわかります:
ある利用者が編集に使用した接続元の IP アドレス
ある IP アドレスから行われた編集(ログイン状態での編集を含む)
ある利用者がウィキメールを他の利用者に送信したかどうかとその日時。相手先のメールアドレスと利用者IDは見えません。


中身や宛先は見れないにしても、ウィキメールを送った日付と送信者だけは分かるのか。
0757192.168.0.7742013/12/10(火) 23:11:02.17ID:P6HYLcbf0
[[ノート:出会い系サイト]]

「ではそういう文献はありますか」「こういう文献がありましたが」って普通に議論続けりゃいいだけ
無理だと感じたら、まずは第三者に仲裁を頼む
態度を理由にブロックを持ち出す状況じゃない(編集が過熱した瞬間の短期ブロックならともかく)
0758192.168.0.7742013/12/11(水) 01:16:46.63ID:+de2qWJ90
[[Wikipedia:削除依頼/しがらみ理論(佐伯晃由) 2回目]]
>世間一般に株式会社 佐伯哲学会の知名度は、かなり高いものがあります。
googleが唯一の基準ではないのだが、3500件で「知名度はかなり高い」といわれても説得力はない。
0759192.168.0.7742013/12/11(水) 19:00:51.84ID:ITTPaGv00
Yassie復帰せよw
0760192.168.0.7742013/12/13(金) 09:20:03.57ID:Mugof5ga0
[[Wikipedia:井戸端#説得を無視し基本方針を無視または軽視し続ける利用者はブロックするよりないのか]]

「やっぱりブロックするしかないんでしょうねえ」か「そう簡単にブロックもできませんから私達善良な市民にはお手上げですよねえ」という答えがほしいみたいなので
誰か書いてあげてください
0761192.168.0.7742013/12/13(金) 09:24:24.67ID:KhO7X1V80
>>760
君が書いてあげないさい
俺はまっぴらごめんだ
0762192.168.0.7742013/12/13(金) 09:47:49.48ID:eOsgvpAz0
>>760
いいえ。私が欲しい答えは、全ての善良な執筆者の身の盾となり得るアイディアです。それも、現実的な。
話は私個人の議論手法がどうこうとか、そういうレベルじゃないんですよ。
確かに私は弁の立つ方ではありませんが、私より弁の立たない人なんていくらでもいるんです。
特に初心の方、大学生の方、執筆に専念していらっしゃる方など。
そういった方々、特に方針を遵守し地道に執筆をしておられる方々が、方針を無視したヤクザから身を守れるシステムです。
どうすれば個々で対応しなくても済む様にもっていくかをシステム化しないと、善良な執筆者の定着はおぼつきませんよ。

実は、結論がブロックではいかんのです。
7日を越えるブロックをかけるためには「ブロック依頼」を書いて提出せねばなりません。
それは彼らにとってもの凄く大きな負担であるはずなんですよ。
私が初めてブロック依頼を書いたのは・・・多分Dosok-3案件だったと思いますが、
そのストレスたるやとんでもないものでした。
結果的にブロックはなされましたが、そうならない場合、どんな復讐があるかわかったものではない。
普通はそう考えるのですよ。
こんなもの、執筆者個々人に負担させるもんじゃないでしょう。

以上CC0での投稿です。
0763192.168.0.7742013/12/13(金) 10:26:18.68ID:cqR9phWu0
>>762
まず、典型的な実例を複数探して挙げるのがいいのではないでしょうか。
「こういう人がおそらくいて、おそらく困っているだろう」という想像に基づいた制度設計はうまく行きそうに聞こえません。
0764192.168.0.7742013/12/13(金) 10:39:43.96ID:eOsgvpAz0
>>762
ま、取り敢えず直近の私の事例は挙げた訳ですが・・・(つまり現に私が困っている)。
くさか氏曰く「Hmanならほっといてもどうにかすんだろ」だそうですから、私の事例じゃ駄目かもしれませんね
(どうでもいいんですが、くさか氏は根本的に間違っている。どうにもならんから私は引退の道を選ばざるを得なかったんですから)。

その「困ってる実例」はアクティブな管理者であれば毎日目にしているはずなのですが、
しかしそれでも、目に入るのは保護依頼とブロック提案で入ってくるだけと言えばそうですからね。
けど、管理者じゃなくてもアクティブ利用者なら、年に何回かはあるでしょう?^^;
んー、誰かがご自身の経験を持ってきてくれないかなあ。

ちなみに余所で説明する時は大体こう言うことにしています。
「初心の内は他者の言うことをはいはい聞いておきましょう。
ただし、相手が正しい事をを言っているとは全く限らないのがwikipediaです。
少しでも納得いかなかったら、第三者を交えて話をしてください。それが管理者ならベターです。」
そう、幸いにも私は「ベテラン」(を通り越して引退者)でしたのでまだなんとか保っていますが・・・。
0765192.168.0.7742013/12/13(金) 10:46:46.74ID:eftKsnlT0
>>764
管理者ならよく日常的に出会うということなら、元管理者が当時目にしたものを挙げることもできるはずです。
記憶がおぼろでも、当時の投稿記録を見れば分かるのではないでしょうか。
1、2年の差なら、最新の事例でなくても構いません。
10年前だと状況の変化があるでしょうかが。
0766192.168.0.7742013/12/13(金) 12:36:09.47ID:IPrS27Bh0
>>764
実直な執筆者が困っているのや
暴言に近い物言いを見た管理者が
とりあえず相手を裁量ブロックしたら、
方針にあってないぞと
文句を言う古参が湧いてくるんだよな

判断が分かれそうな暴言や個人攻撃ぽいのがなかなかブロックされないのは
ブロックしたらねちねち責められるからなんだ
0767192.168.0.7742013/12/13(金) 18:50:22.17ID:Mugof5ga0
>>766
「その発言が置かれているだけで他の誰も書き込みたくなくなる」レベルなら荒らしに準じてリバートとブロック。
「この言い方はひどい」程度のものだったら、撤回と謝罪を求めればいいでしょう。
そこからの反応によっては(さらにエスカレートしそうであれば)ブロックもありえる。
0768192.168.0.7742013/12/13(金) 19:16:08.87ID:I0cIPrKP0
なお撤回させるというのは一理はあるが余計な一言が入った発言の該当部分を撤回させるという意味であって、
私にとっては荒れてるケースでもほとんどこれに該当します。
相手が(少しでもその気があることを信じて)謝罪する切っ掛けを作るというのも大事。ダメだったらそのとき。
「○○死ね」のように、一部撤回させようにも残すべき部分がない発言はリバートするしかないですが。
0769192.168.0.7742013/12/13(金) 19:21:41.44ID:cqR9phWu0
自分が議論の当事者の場合、相手に撤回しろと言うだけでは「反論できないからといって揚げ足取りをするな」と返ってきて硬直化する。
そうではなく、これこれの点については後ほど返答を検討するが、その前にこの一言は撤回してほしい、などと言うべきです。
0770192.168.0.7742013/12/14(土) 00:33:15.78ID:uAtsHYWJ0
>>769
ああ言わないととか、こう言わないとって
考えるだけで鬱。
記事を書くのは好きなんだけどな。
0771192.168.0.7742013/12/14(土) 00:39:39.31ID:8ckHcSK50
>>765
実際にはえー、問題利用者aが、記事甲での問題で、伝言板で保護依頼かブロック提案がなされたとしますよね。
管理者はその問題利用者aの履歴も査読する訳です。他の記事でも問題を起こしていないか。
起こしているのなら当然、そちらの方もケアします。ただし、ブロックを行うのか、今回は警告になるのかは、わかりません。
ですからそのa氏に被害を被ってるb氏を結果的に陰から助けている場合も無いでも無いわけですが・・・。
これは多分、多くの管理者が実践なされていることでしょう(私だけだったりしたらびっくりしますが)。
しかし何より、私自身が「問題利用者に絡まれているのに誰も助けてくれないからもうjawpは諦めた」
と言うのがありますからねえw
あんだけ執筆が好きだった私でも嫌気が差すんですよ。問題利用者相手の孤軍奮闘は。話聞かないと言うか通じないんですもん。
「自警」と言われる皆さんは、えー結果的には同じかもしれないんですが、問題利用者の排除と言うより、
善良な利用者の保護と言った観点で動いて下さると、同じ手間でもより良いお仕事ができるではないでしょうか。

ただ、NCを追っている様な変態自警はともかく(笑)、やはり一番多く「発見」できるのは管理者なんですよね。上記の様に、職務のついでに。
現在のアクティブな管理者は・・・えーと3か月ベースで
ttp://toolserver.org/~vvv/adminstats.php?wiki=jawiki_p&tlimit=7884000
時期によって前後するのでしょうが、まあ20人程度とみて良い感じですかね。あまり多くを求められる人数ではありあません。
しかしペンステ氏はいつまで働き続けるのでしょうか。この方、私が管理者に成る前(2年半前)からずっとこの調子ですよ。
ストレスのかかるお仕事でもあり、くれぐれもお身体にはお気を付け頂きたいものです。

>>766
Tomo suzuki氏みたいな原理主義者の方もおられますしね(苦笑
しかしブロック理由に「各種方針の熟読期間」もありますし、クールダウン目的でもOK。
ブロックの方針で言うなら、編集強行による議論の拒否や妨害事由になるでしょう。
ただし何故か、「他者の制止があるにもかかわらず基本方針を無視すること」は明記されていません。
ただし、良く見て下さい。これは「対象行為の例示」です。一例にすぎません。個別の事情の即して判断せよとも書かれています。
従って「他者の諫言を容れずに方針・ガイドライン違反行為を続けること」は例示に明記されておらずとも、
立派にブロック事由足るものと思います。コミュニティを疲弊させ、記事の質を低下させることは明らかですし。
0772192.168.0.7742013/12/14(土) 00:50:14.28ID:uAtsHYWJ0
>>771
「クールダウン目的でもOK.」
てことだけど、クールダウン名目のブロックって
かえってガソリンぶっかけ効果しかないんでない?
0773192.168.0.7742013/12/14(土) 00:56:03.97ID:rEaag+Iv0
クールダウンが成功したかに見えるケースでも、文句を溜めこんで表面上だけ折れたフリをしてるっぽいことも多い。
議論を通じて自分の考えを変える、相手の考えを変える、っていうのに慣れてない(最初からそれが眼中にない)人が多い。
0774192.168.0.7742013/12/14(土) 01:48:20.11ID:8ckHcSK50
>>772
ニートならともかく、お仕事や学校があるのであれば、3日はリフレッシュに十分な期間と思います
(ですが、3日で駄目ならもう駄目。正規のブロック依頼で)。

反面「クールダウン」目的なら、24時間かそれ以内のものをかけて放置では、あまり意味が無いんじゃないでしょうか。
24時間以内で済ませるなら、その管理者が暇であり、ちゃんとケアできるケースなんじゃないですかね。
ま、そこまでできる程暇な管理者もあまりいないでしょうが(私は結構やっていましたが・・・そんなんだから潰れるんだw)。
とかく、不埒な編集をする人間であろうと、初心者であれば管理者が権力を持っていると勘違いしていますから(笑)、
管理者による説明はそれなりに効果が有るんですよ。
検証可能性と独自研究排除は絶対に守らねばなりません。全く基本的なルールなんです、ってね。

今のガチホモ出会い系の件でも、くさか氏がもう60秒ほどかけて、
「Hman氏は既に引退されたとは言え元一流執筆者・元管理者であり、方針への理解度の心配は要りません。
氏の言を私の言と思って、調査及び執筆を行って下されば、うまくいくこと疑いなしです。
どうしても納得できない際にはコメント依頼や(以下略 」
と言って下さっていれば(或いは会話ページで返信していてもOK)収まっていた可能性があります。
現状、そして通常、管理者による初期消火には相応の効果が有ると見るべきでしょう。

ですが、管理者は何分人数も少ないですし、彼も単なるボランティアの一人です。60秒がかけられない時もあるでしょう。
彼もこんなことで私に会話ページに凸られていては、「もうやってられっか!」と言い出すかもしれませんw
アクティブで20人程度に過ぎない管理者に頼らずともどーにかできる体制作りを目指した方が建設的でしょうね。
一般利用者が行うにしても、中心となるメンバーには「肩書き」を付けておいた方が、ハッタリが効いて、より有効ではあるでしょう。
0775192.168.0.7742013/12/14(土) 05:18:19.60ID:SEsv3CK10
イケダットは活きろ
豚は死ねってことかよ?
0776192.168.0.7742013/12/14(土) 07:50:02.00ID:QtMFqJ9m0
もう私みたいのは珍しいのかな。融通が利かないしね。
本当はもっと若手が声を上げるべきです。
周りから白い目で見られるし、私ももう疲れましたよ(苦笑)。
0777192.168.0.7742013/12/14(土) 08:22:59.44ID:8ckHcSK50
>>776
どこのどなたかは存じませんがw
5年前から見ても相当に変わってるんですから、10年前からの参戦者の感覚はもうあてにならないでしょう。
規模もノリも違いすぎますからね。

けどくさか氏もたまにはいいこと言うんですよ。
お前ら若い管理者はもっと履歴統合やれ。技術が継承できん。わしらが引退したあとどーなんだ、って。
これは仰る通り。若いもんにやらせて、ベテランはややこしい案件に頭を捻りながら、
若い者がしくじったらケツを拭いてやればいいとw

第一線を退いても、まあいくらでもお仕事はあるでしょうし、
もちろん地道に執筆を続けられる分には誰にも文句を言われることも、ございますまい。
相当に古い方なら、腐れ初心者に絡まれても一蹴できるでしょうし。

けどあれです。お時間があるのでしたら、たまーにネタになってる「初心者教育係」行ってみるとかどうです?
現役は執筆で忙しい。現役管理者は管理で忙しい。引退者は連絡付かないし多分jawpどころじゃない。
セミリタイアを考えられている方が一番の適任に思えるのですよ。
本当は役職がついていた方がハクがついていいのですが(笑)、別にヒラで、誰に宣告せずとも、
誰に断らずとも、そういう事は行って良いはずですし。いずれお仲間も増えるかもしれませんしね。
0778192.168.0.7742013/12/14(土) 09:54:34.16ID:mXNultYS0
>>776
心配するな。お前みたいなのは掃いて捨てるほどいる。
お前は珍しいやつでも、個性的なやつでも、オンリーワンでもなんでもない。
誰からも注目されない、その他大勢の一人にすぎないから。
安心していなくなってください。誰も気にしないないから。
0779192.168.0.7742013/12/14(土) 11:37:18.69ID:00TPN8qQ0
[[ノート:出会い系サイト]]

「また同じようなことは宮台真司さんが先に言われています」→「それは宮台氏のどの著書で確認できますか?」と言えばよかった
ついでにさらっと「出典は要らない」を否定しておくのはいいが、そこだけ取り上げたら生産的な議論は見込めない
0780192.168.0.7742013/12/14(土) 12:11:36.54ID:IlEG3y/c0
下手糞かっ
0781192.168.0.7742013/12/14(土) 13:21:29.48ID:k5Iuf8100
ウォッチリストの

N この編集で新しいページが作成されました (新しいページ一覧も参照)
m これは細部の編集です

が邪魔だったから

DL.mw-changeslist-legend{display:none;}

で消した。
0782192.168.0.7742013/12/14(土) 18:12:11.93ID:rjTVWQwn0
>>778
ググレカス
秘密保護法採決を欠席した自民党のオンリーワン巨体[[村上誠一郎]]を知らんのか
http://dot.asahi.com/wa/2013120400030.html
0783192.168.0.7742013/12/14(土) 18:22:53.72ID:k5Iuf8100
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=50045473

{{雑多な内容の箇条書き}}を貼りながら雑多な内容を箇条書きするとは新しい
0784192.168.0.7742013/12/14(土) 22:05:50.17ID:5mojmTG40
テレビ番組やラジオ番組の発言は出典としてはアウトなのかね
0785192.168.0.7742013/12/14(土) 22:41:42.72ID:k5Iuf8100
>>784
「○○と発言した」と書かれた新聞や週刊誌を使う。
だいたい放送は時間が限られすぎて、切り取られたり、専門家でも正確なことが言えてなかったりするから、信頼しにくい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています