ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0993192.168.0.774
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:7kEa0/IC0競合製品(まぁMorphVOXProだろうけど)と比べて
ずば抜けて高機能(出来る事が多い、という点で)だから仕方がない。
ボイスチェンジをするだけなら要らない機能までたくさんあるからね。
それが使い物になるかどうかは、まぁ別として。
メインとなるボイスチェンジの機能(主にピッチシフトとフォルマント調整)の他
サンプルボイスモデル(VSCはニックボイス、MVPはボイスパック)
イコライザーやリバーブ、ディレイ等の各種エフェクト
及び音楽再生、録音機能はどちらにも付いてるけど
VCSの方には
・ゲームモード(ゲームと併用する際にVCSの負荷を下げる機能)
・ステレオ/モノラル切り替え機能
・出力周波数切り替え機能(8kHz〜48kHz)
・パロディミキサー機能(作った声を録音して、複数の声を混ぜ合わせる機能。どういう使い道があるかはわからない)
・ボイスアナライザ(要するにスペクトラムアナライザ)
等々、他の競合製品にはない機能がたくさんある。
それと、何故かフォルマント調整に4つのスライダーが付いている。
複数のフォルマント調整がどういうふうに声に影響するのかは、使ったことがないから知らないけど。
これらの直接ボイスチェンジとは関係ない機能がたくさん付いているから、
その分値段が高いとは思うよ。
VCSのことばかり書くのもあれだから、VCSになくてMVPにある機能を紹介すると
・ボイスドクター
自分の声を録音して診断することで、最適な設定を自動で探してくれる。
・外部VST読み込み機能
フリーor有料のVSTプラグインをMVPに読み込ませて使用することが出来る。
MVP
ちなみに猿ちぃ&EffectChainerを使えば、フリーのVSTプラグインが使いたい放題。
(とはいえ、処理はPCスペックに依存するのであまりVSTプラグインを組み込みすぎると
遅延がものすごく大きくなる←これはMVPでも同じ)
要するに
・AV Voice Changer Software 7 Diamond
無駄な機能を含めて詰め込んだ為、やれることは多いが動作不安定で遅延も大きい(問題ない人もいる)
→高い&アクチベ方式(PC変更、メジャーバージョンアップ等で追加ライセンスが必要)
→\11,020、追加ライセンス料 \2,250
・ScreamingBee MorphVOX Pro
ボイチェンの機能+よく使われる機能だけで動作安定、遅延も少ない
→適正価格
→$39.95
・猿ちぃ&VSTホスト
全部マニュアルで設定しなきゃいけない
使えるVSTプラグインも自力で探す
→無料
これらの情報を判断して好きなのを使え、ということ。
一方的な視点からの情報で偏るのはよくない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。