◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
資料のまとめと最近の経過↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html

ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120703/mcb1207030832024-n1.htm
TPPの拡大交渉会合が始まる 半数分野で合意目指す
※知財分野は交渉難航している分野の一つ。継続協議という扱い。

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html

第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19

刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html

小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決し豪・新西蘭・カナダが慎重なため死に体になっている。
内容は、今日本でされている規制に近い。
ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html

2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6  問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
 ※民主は川内議員などが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対。
  他、きづなや減税日本も。
  与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。

◆出版原盤権
資料やこれまでの議論など↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html

著作隣接権でなく、新たに原盤権を創設する内容となった。初期の物よりはだいぶマシになっている。
遅くても次期国会に提出されるとの事。

◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html

◆反対派団体・etc(教材・資料・二次ソースなどとしての有用性が高いリンクを貼っています)
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
代表、津田大介さん ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku