【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001192.168.0.774
2012/07/25(水) 05:28:55.01ID:uArtuo5T0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください
前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0864192.168.0.774
2012/09/08(土) 00:41:31.44ID:zRcr/2fe0そう言うのならスルーすればいいのにね。
いつものお得意のNG指定はどうしましたか〜お子ちゃま109さん。
0865109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/08(土) 00:42:14.36ID:VuQbCsvR0NG ID:zRcr/2fe0 00:17:13.76 日が変わって鯖が日付け更新の後に……
0866192.168.0.774
2012/09/08(土) 00:46:35.41ID:zRcr/2fe0おっ逃げるのか。そうかそうか。
一応言っておくけどせいぜい福岡(笑)の市議に働きかけてる程度じゃあ事態はなにも変わらないよ
物事や法律は中央、東京で決まるの
そこの政治家連中と本当にコネ持ってるんなら俺らもあんたの言うこと聞くぜ
どうせコネあるアピールしてるだけで何もしてないんだろうが。
0867192.168.0.774
2012/09/08(土) 00:59:24.92ID:Qb3dVAAF0相変わらず109は良くも悪くも旧体制の枠内でしか思考出来ない奴よな。
あんなもん、日本人の間違った勤勉な意識があって始めて成り立つ、寄生することに特化したピンハネ屋優遇の糞政治だろうが。
過去の自民50年体制とかは腐るべきして腐ったの。
そんなのに仕切られてさえ半世紀以上持つくらい日本が異常過ぎたからバレなかっただけ。
「たまたま上手くまわってたように見える」過去体制を賛美しすぎだ。もう崩壊してんだろうが。
もうそんな糞体制を支えられる余力なんて日本に残っちゃいないんだよ。
曖昧な法を現場の判断の都合で適当に振り回す事を許した結果が、
痴漢冤罪であり、オタク狩りを始めとする違法職質であり、軽犯罪法の安易な適用であり……以下省略
ここんとこの茶番国会であんな無茶な審議モドキでごり押しやってさえペナルティが無かったり。
曖昧な法を運用でカバーする体制とかもはやあり得ない。
今必要な法は、ほっとくと自動的に暴走する権力を制限する法なんだよ。
0868109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/08(土) 01:14:31.52ID:VuQbCsvR0それは1と4に該当しますね。
>旧体制の枠内でしか思考出来ない奴よな。
すいません、あくまでも私は旧体制の枠の中で出来た地盤の上で汁を吸っている人間ですので、
そう言われてもしょうがないです。 しかしながら、確かに文中にある
「自民50年体制とかは腐るべきして腐ったの。」
「そんなのに仕切られてさえ半世紀以上持つくらい日本が異常過ぎたからバレなかっただけ。」
「もうそんな糞体制を支えられる余力なんて日本に残っちゃいないんだよ。」
「曖昧な法を現場の判断の都合で適当に振り回す事を許した結果が、痴漢冤罪であり、
オタク狩りを始めとする違法職質であり、軽犯罪法の安易な適用であり……以下省略」
「ここんとこの茶番国会であんな無茶な審議モドキでごり押しやってさえペナルティが無かったり。」
「曖昧な法を運用でカバーする体制とかもはやあり得ない。」
は、全くその通りです。弁解する余地もありません。
しかしながら、「今必要な法は、ほっとくと自動的に暴走する権力を制限する法なんだよ。」という考えは
極めて強い権力主義(強く暴走する法には、より強く自由と民権保護に基づく秩序ある法で対処というループ)を、
逆に生み出します、それはフランス革命後の経過が好例かと存じ上げます。
これは強い兵器にはより強い兵器で対抗する、強い戦術にはそれを骨抜きにするより強い戦術で対抗という
いたちごっこを産むだけです(こういう思考が旧体制なのですけどね)
ですが、どのみちやりたい放題の一部の老人も団塊もJrもいずれ消え去ります。
そうなった時、果たして今の若い衆が、この日本を、真の民本主義国家として
自立して動かし得る場にいるかが不安なのです。 今はあまりにも世論は過激すぎます。
私は、二度とこの国を戦争の惨禍に巻き込んではならず、あの戦後の焼け野原は一掃せねばならないと
固く信じて今まで来たのです。 まあ若いから分かってはもらえませんでしょうが、
基本的に見て、今の日本の政界がダメである部分に関しては唯一、意見が合うとは考えます。
しかしながら、その次の世代の政権(政府)が、この日本を再び戦争の惨禍に巻き込むものになるようなら
私は断じて、その流れを阻止するものであります。
0869192.168.0.774
2012/09/08(土) 01:28:00.09ID:zRcr/2fe0あっそう、阻止できるもんなら阻止してみてください
まあ福岡の最下層に何が出来るか分かりませんが。
0870192.168.0.774
2012/09/08(土) 02:46:42.70ID:Qb3dVAAF0だからさあ、もっともらしい美辞麗句並べてももう響かないよ。
(綺麗だった時期の)旧体制ならなんとかなるって考え自体がもう成り立たないんだよ。
まあ俺は綺麗だった時期なんて強いて言っても終戦十何年経ってなんとか安定した瞬間くらいしか無いと思ってるけど。
今の政権はどう言い繕っても言論統制への道しか見えない。
この流れをどう調整しても利害調整なんて綺麗な枠組みで収まらない。まさに「戦争の惨禍へ一直線」の状況でしょう?
まあそれすらも見方によっては(旧体制にとって都合の良い)「利害調整」なんだろうが。
つか近年の情報戦は戦争そのものだし、現在の日本はモロに内戦状態だ。兵器が振るわれず物理的に血生臭くないから誤魔化されてるだけでさ。
今の政権はどう言い繕っても言論統制への道(と戦争の惨禍への道)しか見えないが、
だからこそ次の政権も次の世代も自動的にそれへのカウンターになるだろうよ。(ならなかったら、なれなかったら日本終了だ)
つまり綺麗だったころの旧体制再びとかお呼びじゃない。要らない。
仮に一時的に対処出来たとしても、すぐに腐るの確定な体制など要らない。
それにはっきり言うけど、老害他が消え去るの待ってたら日本が消え去る。
露骨に国際条約を利用し始めやがったからな。今まで水面下でやってたのとは被害の桁が違う。
発行されそうにないACTAはともかく、TPPやそれ以降に来るであろう国際条約とか禍根では済まない。
国内政治がなんとか若者に取り戻されても発行された国際条約は無くならない、戻せない。
時間は若者の味方ではない、というか時間だけではもはや味方というには足りない。
退場するのを待ってられる余裕なんてない。退場「して貰わなければ」ならない。
そして世論が過激?マスゴミの論調に思考誘導されてんじゃねえのか?
原発デモとか見ろよ。秩序を乱すことなく、反対意見の具体的な数をはっきり見せつけてる。
何が過激だよ、他国じゃ暴力沙汰当然のデモさえ平和理に進む民度。それに対する日本政府のリアクションの無様なことよ。
と、散々書き込みましたが、それはそれとして
貴方の書き込みは情報としては有意義なものも多いし、その視点が参考になる事もあるので、今後も黙っちゃ駄目ですよ?
0871192.168.0.774
2012/09/08(土) 03:50:48.47ID:Vli7gReUOおとなしいやり方しててもみんな無視されそう
そして今後もそれが慣例化しそう
政治家が悪法通すために国民を不意打ちするのが当たり前の国って何よ
0872192.168.0.774
2012/09/08(土) 03:56:40.88ID:0lpTtrx80イギリスのDL刑罰化も不意打ちだったらしいぞ。
0873192.168.0.774
2012/09/08(土) 03:57:50.00ID:0lpTtrx800874192.168.0.774
2012/09/08(土) 07:11:22.36ID:p6oU1raC0日本が批准したことで、もしかするかも?
0875192.168.0.774
2012/09/08(土) 08:56:55.74ID:y0IGytLw0自分も大きい賛成箇所が一つあるな。
ここ
>今必要な法は、ほっとくと自動的に暴走する権力を制限する法なんだよ。
109氏は否定したいようだけど
既に「民主主義の一番の権利者」であるはずの国民の権利が侵害されまくっている現状で
それを進めてきた許し難い主犯を法の強化によって拘束するのを、何で躊躇わなきゃいけないわけ?
もし彼らの横暴を縛らないと言うなら、我々が法のせいで制限されてしまった権力も一切合財を解放しないといけないね。
ちなみにさ、賭博とか麻薬とか、コンプガチャに制限を掛けるのも同じ括りだよ、
「ほっとくと自動的に暴走する権力」の制限というのは。
0876192.168.0.774
2012/09/08(土) 10:48:23.19ID:43jfKKl700877192.168.0.774
2012/09/08(土) 12:03:13.88ID:9dSGcHBC00878192.168.0.774
2012/09/08(土) 16:08:30.17ID:YUb19V1HOこのまま待ってたら日本は遅かれ早かれ崩壊するだろうな
0879109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/08(土) 16:41:53.97ID:VuQbCsvR0傾聴に値する考え方だ。そして留保要件もあるがそれは思想信条の相違でありしょうがない。
しかし共通する課題と唯一共有できる考えはひとつ示されている
#退場「して貰わなければ」ならない。
その通りだ。してもらわねばマジで困るのだ。しかしながらその代わりがいないのだ。
民主があのザマだった、そして旗揚げした某地方政党はお話にならない。
朝日新聞の今日の内容には「一票の格差 意見広告」の一人一票の公平性と
国民=主権者であり、政治家≠主権者であるという傾聴に値する記事があった。
そして結論は、法の支配の確率であり、違憲立法審査会の機能不全を正し、
常に憲法を尊重し遵法義務が政治家にはあること、そして最高裁は法の番人として
違憲立法を座視してはならないと、そういう大意だった。
問題は、三権分立が機能してないこと、違憲立法が跋扈し、そもそも政治家に憲法への
遵法精神が全く見受けられないことにあると思う。違憲状態と思われる法や条例がどんどん殆んど
議論も審査もなく通ってしまう。 そんな政治家はいらん訳で。 またそういう連中には憲法に触ってほしくない。
日本国憲法を押し付けと叩いて、要するに自分らの都合のいい憲法(嗤い)を作りたいだけだろうしな(というかそれだな)
明治憲法すらよく理解してない政治家の大半が何故か、政治学部や政経系統の大学を出ているのを見ると(経歴)
連中大学で何を学んだんだろうかという思いに駆られるわけで。
だから、その辺の法の公平、自由と代議制に依る議会制民主主義民主主義、日本では民本主義と解されるが
それをちゃんと下敷きにしていない政治家屋さんはいらんわけよ。その辺では唯一共有できるのではないかと考えます。
何れにせよ「そして世論が過激?」という部分については、デモとかではない、
世論の声が極端から極端であるという意味なのだ、そしてそれの意味を汲み取れない政府も大概であることは
解っている。 しかしながら、現状は「よりマシな連中を選ばざる得ない状態だ」これを解決する方法は、
近代市民社会の課題であり、現在に至るまで模索されている。 で、今の処は存在しないと見ていいだろう。
ではどうすれば良いのか、選挙権がある方は、とにかく選挙に行って欲しい、それがまず第一歩だと考える。
0880109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/08(土) 16:43:01.09ID:VuQbCsvR0日本国民はあまりにも「予算措置」に偏りすぎた。 今からでも遅くないから「自由と国民の権利」を
常に取引材料にすべきだね。WW1後、大損害を受けた国民に対して英国政府が解禁したのが普通選挙制だ。
WW2では、あまりの人的経済的被害とそれに伴う疲弊に国民はどっちが敗戦国かわからない状況になった。
英国政府は、その対価として国有化「ゆりかごから墓場まで」の政策をとった。
では日本国はどうか日清日露でも、WW1後でも、政府がまともに国民に何かしたと思われるのはない。
普通選挙制も治安維持法との抱き合わせだった。では第二次大戦後はどうかというと全大都市は灰塵に帰し
国民はとてつもない被害を受けた。その代償は平和と主権在民と人権(特に生存権)の確立だった。
それを与えたのは確かに連合国である米国だったかもしれないが、実際は日本の保守層はこの期に及んでも
治安維持法の廃止に難色を示し、民権の確立、人権の確立、小作農の地主隷属からの開放、
日本を軍閥とともに支配した財閥を解体(完全ではなかったし、番頭筋がGHQに寝返ったところも大きいがね)
特に事実上日本を支配していた陸海軍の根城の省と官僚群を解体したのは大きかった。
そしてその集大成が、日本国憲法であり、昭和帝も枢密院の大多数が反対する中「これでよい」との鶴の一言で
明治憲法を改正する形で日本国憲法が施行されたわけだが、現在に至るまで、憲法の条文が何条あるかとか
内容はどのようなものを謳っているかがは彷徨へ飛び去り、9条のみが独走したわけだ。これではどうにも成らない。
明治憲法発布の時も東京市民は内容を知らずに祭りをしたと海外記者に嗤われたが、日本国憲法でも
同じことが敗戦後ずーーと続いているわけだ。それ故に内容も知らずに「改憲と叫ぶ訳だ」
戦後、六十数年、日本国民は海外の紛争や危機に関してかかわらずに済んだ、そして平和を謳歌したと同時に
国家税収や民間のリソースをすべて民需へ向けることが出来た(軍は金食い虫です)経済成長の成功は
この部分も一因である。 また日米安保条約は事実上片務条約であり、日本国を防衛すること=米国の国益に成るという
吉田茂の「アメリカ人の心の奥底にある、日本が再軍備をすればまた過去のように軍事国家に成るのではないか」という
警戒心を利用したわけだ。 しかし日本国が占領状態からの離脱と独立の条件として「警察予備隊、保安隊、自衛隊」の
整備を求められたのに対しては吉田は「しかし、軍は持たない」に対して、米国国務省は「”現状”の見解は了解した」
「では、日本国は何時頃になれば米国の防衛の一端を担えるような軍事力を備えることができるか?」という厳しい要求を付けられた。
その後の経緯は割愛しても、岸内閣時の安保改正にせよ、その後の米ソ再冷戦(1980〜1989)にせよ湾岸戦争にせよ
日本はギリギリのところで米国に対してやってきた。 故に世界史視点で見ると、非常に有利な状況で経済成長をしたといえる。
このような事項から、戦後日本国民が得たものは、思想信条の自由と平穏と休息、そして身軽になった財政に依る経済成長と
分厚い社会保障であり、そしてそれを与えたのは「よく改憲者が改憲の根拠と言う」アメリカなのだ。
結局、改憲すら「誰かのせいにしなければ主体的に何も出来ない」のだ。私がその辺に転がる改憲論者を嫌うのはその為だ。
そして、その憲法に保証された自由と人権は、今までそれを食い物にする団体によって貶められ、
それも改憲を主張する根拠になりつつあるのは由々しき事態である。まるでマッチポンプではないかと勘ぐるほどだ。
結局、私はどこまで行ってもエヴォリューション(改革)によるゆるやかな移行しか取り得ない世代であり、
そしてそれが限界なのだ。だが急進派と保守の間を取り持つことぐらいは出来ると考える。
これが私の現状の見解だ。 美辞麗句とまた言われるかもしれないが、それも仕込まれてしまったゆえの限界なのだ。
あんまし突かないでほしい、アァーーはいやだし(といって茶化す
0881109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/08(土) 16:44:48.62ID:VuQbCsvR0それは、最高裁が持つ(現在は宝の持ち腐れ)伝家の宝刀「違憲立法審査会」でカバーできると考えている。
ただし、三権分立が機能不全なので、どうにもならんわけで。
0882109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/08(土) 16:46:17.88ID:VuQbCsvR0天敵キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!
ここまでくるな、ここはこれからだから。
少し手加減しなさい、お願いします。
0883192.168.0.774
2012/09/08(土) 21:02:58.52ID:43jfKKl70なんでこんな長文が書けるの?
0884192.168.0.774
2012/09/08(土) 21:49:17.61ID:p6oU1raC0TPP、どう読んでる?
やっぱり回避不可避って感じ?
0885192.168.0.774
2012/09/08(土) 21:56:34.64ID:EkkDuy1dP民主党内の反対派が一斉に離党する可能性もあるので難しいのでは。
0886192.168.0.774
2012/09/08(土) 23:35:06.57ID:p6oU1raC0民主がどうなろうと関係ないからね
0887192.168.0.774
2012/09/09(日) 00:35:43.17ID:WV9AvGmm0自民、維新あたりなんだろうが、
こいつらTPP、OK
だからもうおしまいなんだよ。
0888192.168.0.774
2012/09/09(日) 00:36:26.90ID:WV9AvGmm0死亡する。子供はかばんに入れてはいけないが、
給食で放射能まみれにしてもいいという国だから
もうなんでもオッケー。屑しかいない。
0889192.168.0.774
2012/09/09(日) 01:14:53.57ID:txoDr21R0司法試験の勉強くらいは、していたひとに思える。(合格しているかも)
一応、無難な論調ではあるが、
違憲立法審査権は裁判所全てが持つのが実務なのを間違えていたり、
わざわざ、実は意味の無い民本主義という言葉を使ったり、
なぜか、立憲主義という言葉を出さなかったり不思議な人だが。
0890192.168.0.774
2012/09/09(日) 07:51:44.94ID:lfYUHIKP00891192.168.0.774
2012/09/09(日) 08:52:50.49ID:wGvZcoBy0890 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 07:51:44.94 ID:lfYUHIKP0
109はただのニートだろ
65 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 07:53:19.23 ID:WO/aOHp90 [1/2]
要注意糞コテ&半コテ一覧
0892192.168.0.774
2012/09/09(日) 09:51:13.59ID:529LYav90ネット規制から話を逸らせさえすれば良いんだから工作も簡単だわ。
0893192.168.0.774
2012/09/09(日) 10:04:07.52ID:529LYav90誤解と言いつつ、誤解の解消も無し。なぜ誤解と思われるかのまともな釈明無し。
ただ「誤解です」を連呼、その場しのぎに終始。
「ネット規制は誤解だと言ったな。あれは嘘だ」となっても
ネット言論を潰しておけば反論する場も無いから更に安泰。
0894192.168.0.774
2012/09/09(日) 10:38:35.73ID:6On0V2d+00895192.168.0.774
2012/09/09(日) 10:49:41.79ID:529LYav90これ世界的な風潮。
日本はマスゴミが死んでてネット依存度が高いが特に酷いんだけど、日本だけの話でもない。
ネット潰しはまあ「そういう所」の総意でしょうさね。
ACTAやらTTPやら最近の国際条約にネット潰しが含まれてるのはそういうことよ。
0896192.168.0.774
2012/09/09(日) 14:23:26.64ID:c5ZFOIIo0無料でみれるやつ
世界に先駆けて日本がACTAを批准
その影響と実効性には懸念の声
解説:八田真行氏(駿河台大学経済学部専任講師)
ttp://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/002525.php
前半:ACTAで後半:狂牛病ネタとなってる
0897192.168.0.774
2012/09/09(日) 14:24:04.99ID:560Yyake0「違憲立法審査」というのを「自動的に暴走する権力を制限する法」の代替にするというなら
当然、その審査がそれこそ末端の警察の点数稼ぎレベルで「間違いなく」行われるようになるシステムの
確立への道筋は立ってるんだよね?
その辺、厳密に、わかるように示してもらわないと困る。
国民はただ待っていろ、日本の保守層は大きな動きをする準備がある、などと言いながら
その主張に大量の虚言を含んでいた「詐欺」を目にした経験が何回かある。
極端な話、あなたの違憲立法審査で全て何とかできるというだけの主張は、聞く方にとってそれらの「詐欺」の域を出ていない。
0898192.168.0.774
2012/09/09(日) 15:55:44.54ID:wGvZcoBy0本人が言わないことを書くwww 【世論操作】読売新聞の違法DL創作記事がスゴすぎる件
ttp://matome.naver.jp/odai/2134706292379321401
fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
困ったもんだ。自分で書いた文なら責任も持つが、まあ取材であれTVでつままれた発言であれつだりであれ、
「伝聞」はそういう心構えで読んでくださいとしか言いようがない。
>改正著作権法とデジタル情報 : 読売新聞 ttp://t.co/QPjybvfZ
0899192.168.0.774
2012/09/10(月) 01:14:53.92ID:dW2mu/xB0エミュ鯖摘発、これ同一性保持権の侵害容疑なのね
著作者人格権侵害で刑事事件化とかまじキチレベルだな
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120905-OYT1T00920.htm
この件はもうちょい騒いだ方がいいよ
フェアユースのない日本だとRemix全般が刑事事件の対象になる
Remixって言っても、音楽とか映像に限らず、ね
0900192.168.0.774
2012/09/10(月) 01:44:22.92ID:47RvZjCx0横からだけど、なんとなくやばそうだけどよく解らないってのが正直なところ
というかこれはRemix関係あるの?
0901192.168.0.774
2012/09/10(月) 01:49:59.92ID:iM3pjcLT0オウムの別件逮捕あたりで味をしめたんだろうかねえ
「逮捕目的で無理矢理に法の拡大解釈、それをマッチボンプに既成事実して権限拡大」ってパターンがずーっと続いている気がするぜ
0902192.168.0.774
2012/09/10(月) 01:56:14.98ID:T7+hM9rZ00903192.168.0.774
2012/09/10(月) 02:08:43.23ID:rggU+ocE00904192.168.0.774
2012/09/10(月) 03:22:12.32ID:xqHabkTB0これも彼の国が裏で糸引いてるのかね
民主が野党落ちする前にっていう
0905192.168.0.774
2012/09/10(月) 03:40:41.09ID:dW2mu/xB0Remixって言い方が悪かったかもしれんね、すまん
同一性保持権ってのは、著作者の意に反しての改変を禁止できる権利
ゲームだと以前、ときメモのパラメータを弄ったメモリーカードを販売して
差止食らった民事事件があるんだけど、それを刑事事件にも適用しようって算段だろね
これがヤバイのは音楽、映像のリミックだけじゃなくて、画像の切り貼りから
文章の要約(翻案とみなされる場合)まで引っかかるってところ
そもそも著作者人格権なんて刑事で使われるような権利じゃないだろっていう
>>902
こんなもん不競法でやるのがスジなのに、同一性保持権振り回して
別件逮捕以外のなにものでもないよ
エミュ鯖よか酷い話なんだが
0906192.168.0.774
2012/09/10(月) 04:08:11.47ID:T7+hM9rZ0今更何で騒いでるんだ?
非親告罪になったらそう言う危険も普通にある事だ。
0907192.168.0.774
2012/09/10(月) 04:10:48.56ID:T7+hM9rZ0これを別件と言うがそれならエミュ鯖を何とかしたかった側が告発したって事だ。
逆に考える発送も必要だよ?
0908192.168.0.774
2012/09/10(月) 04:17:22.64ID:iM3pjcLT0だから、今後「都合の悪い事をそうする」ための実績造ったんだろ。
これ逮捕対象自体はどうでもいいんだよ。
今後のための布石なんだから。
0909192.168.0.774
2012/09/10(月) 04:27:48.30ID:iM3pjcLT0>>907
だから、今後警察が「都合の悪い事をそうする」ための実績造ったんだろ。
エミュ鯖をなんとかしたかった側の話は問題の本質じゃない。
警察の法運用が危険なのが問題。
>899 でわざわざ適用範囲を逸脱させたんだぜ。つまり、こういう法運用をしたという実績が欲しかっただけ。
今後のためのただの口実。
0910192.168.0.774
2012/09/10(月) 04:49:43.81ID:oqr8HFqo0お前みたいに別件とか最近知った言葉を使いたがる奴がやたらいるよな。
本当に分かって言ってるの?
0911192.168.0.774
2012/09/10(月) 11:27:29.45ID:ZkaUWFow0#ACTA より怖い【サイバー犯罪条約】2012/11/1日本国について効力が生じる。
【第二十一条 通信内容の傍受】特定の通信の通信内容についてリアルタイムで当該通信内容を収集し又は記録することを、
サービス・プロバイダに強制する権限を与えるため、必要な立法その他の措置をとる。外務省 サイバー犯罪条約・和文テキスト
http://enzai.9-11.jp/?p=12524
820 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 06:14:40.95 ID:/X+vWhM70 [1/2]
>>807
なにが凄いって著作権侵害+その未遂及び幇助・教唆でってところ
「未遂」だよ、「未遂」
もちろん著作権侵害「未遂」の判断基準なんて明確になってない。
今までの例から言って、警察の胸先三寸が決めると予想される。
821 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 06:27:27.72 ID:766bAjnZ0
未遂ってのはつまりあれだろ
著作権侵害してるファイルを落とそうとしたら
既に削除済みで落とせなかったとか
著作権侵害をするためのツールを用意したけど
まだ実行に至っていないとかだろ
822 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 06:56:32.12 ID:oCJsLrYc0 [1/2]
未遂とかw
生きてる限り、障害者だろうが赤ん坊だろうが行動を起こそうとすれば
可能なのだから生きてる人間全員逮捕な
823 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 06:58:00.80 ID:/eRGZpTJO
エミュレータそのものが違法になったりするのか
824 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/09/10(月) 07:28:45.58 ID:/X+vWhM70 [2/2]
>>822
ああ、勘違いさせちゃったみたいだが、流石に逮捕じゃない。
「未遂」はプロバイダにログ提出させるのに必要な条件ね。
ちなみにプロバイダのログ保存義務化もセットな。
しかも送受信IPだけなんてなまっちょろいログじゃない。
警察の判断で決めつけられる「未遂」で詳細な通信記録を提出させられる。
つまり完璧に盗聴法です、本当にありがとうございました。
>>823
それ狙いではないだろうけど、余録として波及しそうではある。
0912コテ名模索中 ◆oAC065rU8M
2012/09/10(月) 12:06:59.92ID:GUyg1y8q0ポイント
・「2012/11/1日本国について効力が生じる」とはその日から条文の強制力が生じるのでなく
条約に対応した国内法の改悪を既に済ませ、批准したという事
今日現在、現行法が既にその水準にあるということ
・批准に必要ないはずのウイルス作成罪みたいなナンセンスな法改悪が
この条約への対応を理由に行われた(ポリシーロンダリング的使われ方)
去年騒ぎになったサイバー刑法改正
無名の一知財政策ウォッチャーの独言 番外その33:いわゆるサイバー刑法の問題点
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-1ed0.html
↑レス転載されてるログ保全についての改正の話も含む
0913192.168.0.774
2012/09/10(月) 12:08:39.53ID:Zf1468rr0これに従って法律作っていったら通信の秘密なんてほぼ0になる
既に外堀は完全に埋められていて、現在は仕上げの段階にはいってるってことか
全く報道されないからほとんどの人が知らないだろうし、どうにもならんな
仮に報道されたとしてもヤバいということが理解できない人のほうが圧倒的に多いだろうから結果は同じかもしれないが
0914192.168.0.774
2012/09/10(月) 12:31:19.93ID:iM3pjcLT0原因は政治中枢が利権&保身のため一丸となって売国していることに尽きるんだが、
もうどうしようもないくらい権力中枢に寄生虫が食い込んでて駆除するには日本崩壊レベルの覚悟が要る。
ソ連崩壊直前と同じ構図。
ただし、ソ連の上には米国も中国も居なかった。
日本がロシアと同じように復権出来るとは思えないという。
0915192.168.0.774
2012/09/10(月) 13:15:17.67ID:oqr8HFqo0だから君がACTA以上に厳しいって言ってたのね
0916192.168.0.774
2012/09/10(月) 13:21:32.37ID:47RvZjCx0著作権や>>911の内容なんかまさにそれ
要するに著作権改悪や通信傍受の法律を成立させたいがための建前にサイバー犯罪条約は使われたって事だろ
条約批准しても国内法が整備されてないと意味ないし
0917192.168.0.774
2012/09/10(月) 13:49:58.32ID:oCoxBBPv0>>911は条文にある、特定の通信の条件が「重大な犯罪」であることを 明らかに恣意的に 抜かしてあるし
本来はこの条文は死者が想定されるようなリアルテロや、相当の経済損失が予想される大規模なサイバーテロの未然防止を想定して設定されてるものだが
危険煽り君は今日もエンジン全開で勝手に拡大解釈して、一人で煽って焚きつけて見えない敵と戦っておりますので応援してあげてください!
必殺技は「ケイサツハシンヨウデキナイ」
0918192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:10:16.14ID:iM3pjcLT0軽犯罪法って知ってるかい?
「第四条 この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあつてはならない。 」
でも違法職質の口実に使われまくりなんだよね。
重大な犯罪限定?そんな建前守るものかよ。
0919192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:20:40.76ID:oCoxBBPv0みんな拍手しろwww
第二十一条 通信内容の傍受
1 締約国は、自国の権限のある当局に対し、自国の国内法に定める範囲の重大な犯罪に関して
コンピュータ・システムによって伝達される自国の領域内における特定の通信の通信内容について
リアルタイムで次のことを行う権限を与えるため、必要な立法その他の措置をとる。
>自国の国内法に定める範囲の重大な犯罪に関して
>自国の国内法に定める範囲の重大な犯罪に関して
>自国の国内法に定める範囲の重大な犯罪に関して
違法アップロードや違法ダウンロードは重大な犯罪なのか?どうなんだ?
そして>>911でこの一文の表示を避けてるのは故意じゃないのか?どうなんだ?
0920192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:23:31.65ID:oqr8HFqo0建前がどうとか言ってたら法律の意味ないじゃん
0921192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:33:26.90ID:iM3pjcLT0「濫用」って意味を100回ぐぐってから反論してねw
職質で日常的に使うのは濫用だわなあ。「濫用してはいけない」と条文にかかれているのになあ。
>違法アップロードや違法ダウンロードは重大な犯罪なのか?どうなんだ?
俺に聞いても意味無いなあ。それを判断するのは警察サマですので。
濫用してはならない法を濫用する警察サマのね。
>>920
俺が法を踏みにじってる訳じゃないもの。
それは警察に言ってくれな?
0922192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:37:21.45ID:47RvZjCx0じゃあ重大犯罪は具体的に何を指しているのか?って話になるわな
これの具体的に触れているところってあったかな?
国内法が基準だと自称人権団体様や権利者団体のせいで曖昧だよね
0923192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:37:54.18ID:oqr8HFqo0何でそんな必死なんだ?
0924192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:40:08.55ID:iM3pjcLT0君の噛みつきほどではないなあ。
書き込みの内容じゃなくて書き込みの動機を執拗に聞いてくるみたいだけど、なに?話題逸らすと金でも貰えんの?
0925192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:48:41.19ID:oCoxBBPv0街のお巡りさんが「濫用」しているからといって
サイバーパトロールのお巡りさんが同じことをするとは限らないなあ
そういう、法運用をするに至った事情も状況もそれぞれ異なるからだ
同列に語るのは、単なる故事付けだよ
>>924
>話題逸らすと金でも貰えんの?
裏で糸引いてるやつがいるとでも言いたいのか?本当にケイサツガーは陰謀論が大好きですなwwww
そうやって一生、見えない敵と戦ってろよwwww
じゃあの。
0926192.168.0.774
2012/09/10(月) 14:50:59.43ID:iM3pjcLT0うん、「限らない」ね。つまり、するかも知れないね。
人間だからね。どちらかしか居ないってことはないだろうね。
で、する人間が混じるなら総体としてするのと同じ事だ。
0927109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/10(月) 15:39:52.62ID:YKibnmkz0>ソ連崩壊直前と同じ構図。
日本には、ミハイル・セルゲーヴィッチ・ゴルバチョフがいない、ただそれだけだ。
0928109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/10(月) 15:41:39.85ID:YKibnmkz0こちらの古くからの格言をおいておきます。
「や(くざ)け(いさつ)になるな、関わるな」名格言だと思うぜ。
0929コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/10(月) 17:07:29.25ID:4Vjpg/pX0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください
前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1343161735/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0930コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/10(月) 17:10:51.35ID:4Vjpg/pX0◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数
2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行
より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html
◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇被害軽減のために
何が変わったか(スレまとめwiki)
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/18.html
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから
ttp://tentama.livejournal.com/567.html
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
ttp://tentama.livejournal.com/924.html
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
ダウンロード刑罰化成立 - ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/227353
0931コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/10(月) 18:50:38.38ID:LzqsfM7A00932コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/10(月) 19:00:26.75ID:LzqsfM7A0◇TPP
資料のまとめと最近の経過↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120703/mcb1207030832024-n1.htm
TPPの拡大交渉会合が始まる 半数分野で合意目指す
※知財分野は交渉難航している分野の一つ。継続協議という扱い。
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。
◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決し豪・新西蘭・カナダが慎重なため死に体になっている。
内容は、今日本でされている規制に近い。
ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6 問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
※民主は川内議員などが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対。
他、きづなや減税日本も。
与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。
◆出版原盤権
資料やこれまでの議論など↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
著作隣接権でなく、新たに原盤権を創設する内容となった。初期の物よりはだいぶマシになっている。
遅くても次期国会に提出されるとの事。
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
◆反対派団体・etc(教材・資料・二次ソースなどとしての有用性が高いリンクを貼っています)
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
代表、津田大介さん ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
0933コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/10(月) 19:02:52.30ID:LzqsfM7A0>>929
◆ダウンロード刑罰化
>>930
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>932
◆その他
>>4
スレ立てまでに突然の思いつきがあればまた改訂するかも
>>960くらいすぎたら、出来る奴がスレ建てる方針で
スレ立て規制されてなければ俺がやるけど
スレタイ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
0934109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/10(月) 19:04:48.32ID:YKibnmkz0>>931
>コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒
まあ、散々叩かれいぢめ抜かれている人からの助言
コテ名は基本的にコンパクトで覚えられやすいこと、
書きやすいこと(変換しやすいandしなくてもよい)が第一だと思います。
0935109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/09/10(月) 19:07:38.64ID:YKibnmkz0>スレ立て規制されてなければ俺がやるけど
がんばってください。
それと、政治信条系の話には乗った本人が言うのも何ですが「誘導を掛けてください」
政治思想信条系の議論は以下で(閑古鳥鳴っているので、いくらでもやり合えます)
エロゲ表現規制 政治系対策本部24
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1319714927/
実際は、テンプレ等が古いので、早く次スレで立て直したいのが本音だったりしますけど。
0936192.168.0.774
2012/09/10(月) 20:12:07.43ID:6HPJa8cb0エロゲオタってレッテル貼られて余計ここのスレ他の進行をやりにくくしたいのか
0937は
2012/09/10(月) 20:21:30.95ID:vLZRd5w+Pあいつら本当にろくなことしねーな。
二度と投票してやるか!
0938192.168.0.774
2012/09/10(月) 20:30:43.43ID:PoI9TYuQ0|/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::| バグだらけのパズドラのユーザー人口
ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::| スカウターで測ってやるよ。
∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::< ・・4500・・4000・・3500・・3000・・バ・・バカな!まださがっていく!?
/::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::|
∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::|
/__ ,\ // `ー--二\________
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < や
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ れ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
0939192.168.0.774
2012/09/10(月) 21:00:14.70ID:3P8J+WoP0ここ数日で急に騒がれてるけど
むしろ今まででてこなかった理由ってなんだろう?
あと、読む限りでは、相当酷い内容に思えるけど
0940192.168.0.774
2012/09/10(月) 21:10:42.46ID:3P8J+WoP0現状、ほぼすべてのサイトがアウトじゃね?って思うのだけど
それこそ二次創作系は
0941192.168.0.774
2012/09/11(火) 09:02:03.62ID:Mr+8p0mZ0そういうことになる。だから今後日本はインターネットから完全に脱却することになるな
0942192.168.0.774
2012/09/11(火) 09:50:31.35ID:sf/1v+uR0#TPP や #ACTA のような知財利権の不当拡大は、児童ポルノの「ブロッキング」や、
その根拠となる「単純所持規制」の立法化推進という形で、世界的に地ならしが行われてきました。
ポリシー・ロンダリングの実態に迫る講演会を開催します。 ttp://t.co/Ey9sFtQl
0943192.168.0.774
2012/09/11(火) 19:02:53.39ID:7p6WP82gP国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」
http://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
0944192.168.0.774
2012/09/11(火) 22:23:56.41ID:Ut2YnlNg0文部科学政策会議は9月6日、著作権法改正法施行に伴う違法ダウンロード刑事罰化について警察庁、文化庁、一般社団法人日本レコード協会、一般社団法人日本映画製作者連盟からヒアリングを行った。
森ゆうこ幹事長代行、松崎哲久副幹事長、はたともこ幹事長補佐らから「一般ユーザーから警告や告訴のあり方について多くの不安の声が寄せられている。ガイドラインを示すべきではないか。
違法ダウンロード刑事罰化の周知について行政と業界と協力して取り組むべき」などの意見が出された。
警察庁から「改正法の附帯決議の内容、法改正の概要等を各都道府県警察に周知徹底する」、日本レコード協会から「参議院での質疑や附帯決議の内容を重く受け止め、適切な運用に努める」などの回答があった。
「国民の生活が第一」は党内に政策会議を設置し、政府提出法案の審査に加えて国民生活に影響を及ぼす課題について、市民や業界団体、政府などからのヒアリングも行い、党としての方針を決定している。
http://www.seikatsu1.jp/images/user_files/20120904monbukagaku.pdf
http://www.seikatsu1.jp/activity/70/
0945192.168.0.774
2012/09/11(火) 23:20:43.14ID:FC5ujSOY0もう立法手続き済んでるもんだから余裕綽々だな。
盗人に対して一般人諸共に核爆弾叩き込むような法を作らせといていけしゃあしゃあと
0946192.168.0.774
2012/09/12(水) 03:23:11.51ID:oPoC9zVe0>>897
0947192.168.0.774
2012/09/12(水) 10:59:25.06ID:hpgrss1j0http://democracynow.jp/video/20120119-1
0948192.168.0.774
2012/09/12(水) 15:40:00.61ID:TFNJV8BbPhttps://twitter.com/kunivoice/status/245724041464389632
衆院のACTA採決では、鳩山、川内、中山議員らは退席して棄権したとの情報が入りました。
本人らに確認済み。起立さえさせない「異議なし採決」だと判明して部屋を出たそうです。
0949コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/12(水) 15:50:41.98ID:cjmh7Uoh0ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
> 2 内容の解説は前述のコラムや、それこそ間もなく発売の新書をどうぞ^^! だが一応、米国要求に入っていて、現在の日本法にはない主な条項だけはリストアップしておこう。
> @音、匂いにも商標(2.1項)
> A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項)
> B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
> C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
> Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
> E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
> Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
> G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
> H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
> I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)
なんか未だに某所では「ACTA=TPP知財分野」みたいな意見を見かけるけど
アメリカがACTAに入れようとして入れられなかった気違い条項を盛り込んだのがTPPですんでそこんとこよろしく
0950コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/12(水) 15:53:45.58ID:cjmh7Uoh0◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数
2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行
より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html
◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇森ゆうこ・はたともこ(生活)両議員による質問趣意書と回答
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/files/20120802155218.pdf
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/toup/t180211.pdf
◇国民の生活が第一 第3回文部科学政策会議(9/4)
著作権法「違法ダウンロード刑事罰化に関するヒアリング」(業界団体・警察へ)
ttp://my-dream.air-nifty.com/moriyuuko/2012/09/post-71b6.html
◇被害軽減のために
何が変わったか(スレまとめwiki)
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/18.html
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから
ttp://tentama.livejournal.com/567.html
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
ttp://tentama.livejournal.com/924.html
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
ダウンロード刑罰化成立 - ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/227353
0951コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/12(水) 16:08:38.48ID:cjmh7Uoh0◇TPP
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html
※知財分野は交渉難航している分野の一つ。継続協議という扱い。未だに某所では「ACTA=TPP知財分野」みたいな意見を見かけるけど
アメリカがACTAに入れようとして入れられなかった気違い条項を盛り込んだのがTPPですんでそこんとこよろしく
・骨董通り法律事務所 「TPP米国知的財産条文案(2011年2月10日版)を抄訳してみた」
ttp://www.kottolaw.com/column/000438.html
@音、匂いにも商標(2.1項)
A電子的な一時的記録も複製権の対象に(4.1項) →キャッシュ違法化
B真正品の並行輸入に広範な禁止権(4.2項)
C著作権保護期間の大幅延長(4.5項)
Dアクセスガードなど、DRMの単純回避規制(4.9項)
E診断、治療方法の特許対象化(8.2項)
Fジェネリック医薬品規制(医薬品データの保護)(9.2項)
G法定損害賠償金の導入、特許侵害における3倍額賠償金の導入(12.4項)
H著作権・商標権侵害の非親告罪化(15.5(g)項)
I「ノーティス・アンド・テイクダウン」「反復侵害者のアカウントの終了(いわゆる3ストライク・ルール)」を含んだ、米国型のプロバイダーの義務・責任の導入(16.3項)
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
・第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。→【ACTA基準の規制に、現行法(当時)で唯一不足していた部分】
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。
◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権下の日本が提唱した(←割と知られてない) 内容は、日本の現行の規制以下。(それだけ今がやばいという事でもある)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決したため死に体になっている。カナダ・NZが批准の方向との情報もあり。
・ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
2012.7.31 何故か(問責を見越して?)参院先議で参議院通過
2012.9.6 問責決議案が可決され野党が審議拒否する中で衆院可決、批准が決定する(一国目)
※民主は鳩山、川内、中山議員らが棄権。審議拒否中の三宅議員(生活)などが議場に引き返し反対の声を上げる。他、きづなや減税日本も。
起立さえさせない「異議なし採決」。与党のみで条約を批准するのは五十年ぶりとの話も。
◆出版原盤権
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
著作隣接権でなく、新たに原盤権を創設する内容となった。初期の物よりはだいぶマシになっている。遅くても次期国会に提出されるとの事。
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
◆反対派団体・etc(教材・資料・二次ソースなどとしての有用性が高いリンクを貼っています)
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
代表、津田大介さん ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○てんたま(@tentama_go)さん
ツイッター ttps://twitter.com/tentama_go
0952コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/12(水) 16:10:56.84ID:cjmh7Uoh0>>929
◆ダウンロード刑罰化
>>950
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>951
◆その他
>>4
スレ立てまでに突然の思いつきがあればまた改訂するかも
>>960くらいすぎたら以下同文
スレタイ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
0953コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/12(水) 16:32:06.38ID:cjmh7Uoh0>>934
考える暇が出来たら考えるね
>>943
ホント頭が下がる
津田さん曰く「日本で一番Gov 2.0的」な党のシステムと言い、ネットへの理解度と言い
なんか生活が海賊党みたいなポジになるのかなーと少し思ってみたり
>>948
勉強会の時も思ったけど、ぽっぽが今も総理だったらなあ
0954192.168.0.774
2012/09/12(水) 22:03:50.51ID:KJLT4eFV0あの日和見鳩にそんなこと期待しすぎるのはどうかと
0955コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/13(木) 05:14:51.90ID:n/KJjDhj0レコ協の機関紙9月号みた?
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2012/201209.html
THE RECORD 2012年9月号
http://www.riaj.or.jp/issue/record/2012/201209.pdf
当協会畑理事 立命館大学「音楽関連団体共同寄附講座デジタル/コンテンツ文化・産業論T」にて講義
7 月20 日、京都市北区の立命館大学で開催された「音楽関連団体共同寄附講座 デジタル/コンテンツ文化・産業論T」において、
当協会畑理事が講義を行った。本講座は日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会、日本芸能実演家団体協議会・実演家著作
隣接権センターの寄附のもと、音楽評論家の反畑誠一氏を客員教授として招き、2009 年度から毎年開講されており、今年度は当協会も寄附を行った。
また、本講座は、コンテンツビジネスやエンタテインメントビジネスに関心を持つ学生を広く受け入れており、
当日は立命館大学の学生のほか、「大学コンソーシアム京都」に参加する京都市内外の大学・短期大学からも多数の学生が参加した。
講義は「著作権法改正と音楽利用拡大に向けた取組み」をテーマに行われ、本年10 月1 日に施行される私的違法
ダウンロード罰則化(著作権法119 条3 項の新設)に関して、法改正の意図や具体的に罰則の対象となる行為などをわかりやすく講義した。
また、音楽のユーザビリティを高めて適法な音楽利用を促進するため、最近導入が始まったクラウド型サービス、定額制聴き放題
サービスやNon-DRM 配信などの取組みを説明した。講義の最後では、当協会が実施する著作権教育の取組みにつ
いても紹介し、将来にわたって良質な音楽を創造するサイクルを維持するために、違法な音楽利用の根絶が喫緊の社
会的課題となっていることを説明した。本テーマに関する学生の関心は高く、講義には約400 人の学生が参加した。
692 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/09/13(木) 02:35:52.25 ID:utUXQIxb0 [2/2]
2012-06-27 CDが売れなくなった理由について
http://d.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627/1340783842
まあ、業界の右下がりっぷりは半端じゃなかったわけだけれども、少し気になる統計を見つけた。
音楽業界の規模、CDの発行枚数など軒並み右肩下がりなのに、デビュー歌手の数は変則的な動きをしていた。
シンプルにグラフにしたのが以下の図。
http://f.hatena.ne.jp/suzumutsu/20120627144358
※日本レコード協会の資料より作成
へぇ。細かいところは抜きにして、気になるのが1990年代と2000年代。音楽自体がファッションになっていて、ミリオンセラーを連発していた90時代。
さぞかし多くの歌手がデビューしたのかと思えばそうではなくて、むしろ右下がりだった、と。そしてそれに陰りが見えてきた2000年代。逆に多くの歌手をデビューさせることで売り上げ数を確保していった、と。(確保できてないけど)
うん、ジリ貧になっている理由がよくわかる。『違法ダウンロードのせいで音楽業界の売り上げが落ちている!!』という話が最近よく出るけれど、そうじゃなくて、つまるところ質のもんだいなんじゃないの?
莫大な志望者の中から厳選してデビューさせるのではなく、大量の歌手をデビューさせ、その中から売れる人が出てくれば儲けもの。まるで宝くじを買っているようなもの。
好きな歌手ランキングを見ていても、この傾向は顕著だ。昨年の好きな歌手トップ10を見てみると、90年代にデビューした歌手がズラリ。
2000年代はかろうじて、いきものががりが入っているくらいか。
◎音楽ファン2万人が選んだ「好きなアーティストランキング2011」総合よりTOP10
1位 嵐
2位 いきものがかり
3位 Mr.Children
4位 宇多田ヒカル
5位 aiko
6位 福山雅治
7位 B'z
8位 コブクロ
9位 サザンオールスターズ
10位 ゆず
※オリコン調べ
結局のところ、一番儲かっていた時が一番丁寧だったと。デビュー数を半分以下にして、ちゃんと質を上げるほうが良いのでは。
0956192.168.0.774
2012/09/13(木) 08:35:32.81ID:ko3G6wtP0並行輸入禁止って、酒終わったじゃねえか!
0957192.168.0.774
2012/09/13(木) 09:07:49.27ID:as4aW34M0理解してるのは一人だけで、あとの党員は全くわかってないんじゃないの?刑罰化に反対してた議員なんてこの人ぐらいだったと思うけど
表現規制、ネット規制って民主主義の根本を揺るがすような問題なのにこの状態だからな
それがわからないような政治家に対してあちらの都合を考えて邪魔にならないように陳情しなきゃだめって時点で詰んでるw
相手は当然のことながらこれが重要だとは考えていないから金やら労力やらを求めてくるしそれがないなら聞こうともしない
ここまできちゃうと法案やら条約やらが出てくるたびに説得するっていうのは無理があるんじゃないかな
そもそも既に大半の法律は出来上がっちゃってるから現状維持だけでも相当ヤバい状態が続くことになる
とはいっても、国民の大半は表現・ネット規制賛成派か容認派。どうしたもんだろうな
0958192.168.0.774
2012/09/13(木) 09:54:35.81ID:ko3G6wtP0この時点で終わり。国民はインターネットからの脱却を望んでいるということだ
結論「全てを諦め、これからはお国のためだけに生かされましょう」
0959192.168.0.774
2012/09/13(木) 13:51:37.05ID:hbSzrfKI0言いたくないが、鳩山は総理就任早々、カスラックに行って
「著作権の延長がんばります」みたいなスピーチして媚売ってきた男だぞ。
政権交代して国家戦略局を作って次官会議廃止して、
さあこれから日本が変わるぞって一番大事なときにカスラック。
こんな八方美人に総理は絶対無理だとそのとき確信したよ。
挙句の果ては反原発のデモに嬉しそうに参加。死んでほしいわ
0960コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/13(木) 14:24:32.75ID:jXovUrkF0分かりやすいところで少なくともはた議員、三宅議員は表立って動いてるかと
>>959
あー、すまんそういう意味でなくてだな…
直で総理に話通せたら止まったかも知れんなーとかそっちの方向
まあ今も総理だったら、あんなフランクに動いてくれたかね?ってのもあるけど
レス番的に丁度いい時に来たんで次スレ挑戦してくる
0961コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/13(木) 14:29:34.49ID:jXovUrkF0【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ11【著作権】
立てられた。ラッキー
0962コテ名模索中がコテ名になりそうな悪寒 ◆oAC065rU8M
2012/09/13(木) 14:40:56.74ID:jXovUrkF0まあ要になる所に反対派が居れば抑えにはなんだろーたあ思うけど
党で賛成反対考えてちゃアレになりそうなのは分かってるし、
ちゃんと個々人の動きは見てくべきだよね、と自戒も含めて
0963192.168.0.774
2012/09/13(木) 15:50:01.48ID:9rcRlSxd0http://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/8/23/1
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。