【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231192.168.0.774
2012/08/13(月) 23:09:29.58ID:up1im35I0日本のマンガ・アニメ翻訳家、シモン・ルンドストローム氏の講演から要点をまとめてくれた人がいるのでこちらにも転載するよ(゚∀゚)
1、氏が児童ポルノ単純所持で裁判にかけられるきっかけになったのは、子どもの親権裁判。
元妻が氏を性的虐待で告訴(裁判を有利にするため)し、性的虐待の容疑は晴れたが、パソコン内のエロ画像が問題になった。
2、親権裁判で女性側が裁判を有利にするために男性を性的虐待で告訴することはよくある。
3、最高裁では漫画の絵1点が児童ポルノ認定されたが日本では全く問題にならない絵。
スウェーデン漫画協会会長も何が問題なのかわからなかった。
氏は翻訳家なので1点ぐらい児童ポルノ的な絵がまぎれていても仕方がないという理由で無罪となった。
4、現在スウェーデンには児童ポルノ閲覧禁止法がある。
しかし、閲覧禁止なので、どのような絵が閲覧禁止なのかを具体的に警察は示すことが出来ない。
5、スウェーデンでは熱心なキリスト教徒は1〜2%。
国民は神を崇拝していないが、人間は何かを崇拝しないとおちつかないらしく、子どもが代わって崇拝されている。
6、1960〜80年代にはスウェーデンでは性の解放が進んだ。
しかし1990年代に中高生が小遣い欲しさにヌード写真を撮らせるようになり、規制が強化された。
(スウェーデンには中高生がアルバイトする場があまりない)
性の解放はスウェーデンが第2次世界大戦に参加しなかったことで富が蓄積され、経済的に豊かになったことが背景にあった。
7、スウェーデンでは法律を制定するときは関係諸団体の意見を聞き、反対意見が多数の場合はその法律を制定しないことになっている。
しかし、児童ポルノ禁止法は反対意見しかなかったにもかかわらず制定された。
8、スウェーデンの政治家はエクパットとのつながりが強いが、日本の仕組みを変えようと言う熱意はない。
日本にまで来るのは過激な人たち。スウェーデン国内で同じ発言をすれば非難される。
9、エクパットの考えは過激派そのものだと思うが、追い込めば行動はさらに過激になる。対話を続ける必要がある。
ネオナチや移民排斥団体の意見には同調しないが、彼らの表現・言論の自由も否定してはいけない。
過激なものの排除が表現の自由の制限につながる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています