【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ10【著作権】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2012/07/25(水) 05:28:55.01ID:uArtuo5T0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm/
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください
前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1340631282/
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1338890064/
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1340538657/
0002192.168.0.774
2012/07/25(水) 05:30:16.46ID:uArtuo5T0◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。
2010.1:ダウンロード違法化施行
2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい
2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金
2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金
2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対
2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数
2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行
より詳しい経緯はこちらへ↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/21.html
◇問題点などの資料
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/26.html
◇被害軽減のために
何が変わったか(スレまとめwiki)
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/18.html
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから
ttp://tentama.livejournal.com/567.html
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
ttp://tentama.livejournal.com/924.html
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
ダウンロード刑罰化成立 - ガジェット通信
ttp://getnews.jp/archives/227353
法律は消せない物ではありません。近い将来、これをひっくり返す。そのつもりで知識を深めておきましょう。
0003192.168.0.774
2012/07/25(水) 05:32:19.59ID:uArtuo5T0◇TPP
資料のまとめと最近の経過↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/24.html
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120703/mcb1207030832024-n1.htm
TPPの拡大交渉会合が始まる 半数分野で合意目指す
※知財分野は交渉難航している分野の一つ。継続協議という扱い。
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/120705/mca1207051830016-n1.htm
民主党がTPP議論再開
※9月にあるAPECを睨んで議論とのこと
◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/28.html
第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
ttp://www.marumo.ne.jp/db2012_3.htm#19
刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。
◇ACTA
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/27.html
小泉政権が提唱した(←割と知られてない)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決し豪・新西蘭・カナダが慎重なため死に体になっている。
内容は、今日本でされている規制に近い。
ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
ttp://yamadashoji.blog84.fc2.com/blog-entry-569.html
◆出版原盤権
資料やこれまでの議論など↓
http://www48.atwiki.jp/fdlm/pages/29.html
著作隣接権でなく、新たに原盤権を創設する内容となった。初期の物よりはだいぶマシになっている。
遅くても次期国会に提出されるとの事。
◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/ikenbosyu/2012keikaku/bosyu_kekka.html
◆反対派団体・etc(独断と偏見で最小限のリンクを貼ってます)
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web ttp://miau.jp/
ツイッター ttp://twitter.com/miautan
代表、津田大介さん ツイッター ttps://twitter.com/#!/tsuda
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ブログ ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) ttp://www.kottolaw.com/index.html
福井健作弁護士:ツイッター ttps://twitter.com/#!/fukuikensaku
○川内博史議員
ツイッター ttps://twitter.com/#!/kawauchihiroshi
○森ゆうこ議員
ツイッター ttps://twitter.com/moriyukogiin
0004192.168.0.774
2012/07/25(水) 05:37:08.51ID:uArtuo5T0情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/38
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/46
共謀罪関連
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/62-63
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/95-96
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/113
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/72
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/27
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/75-78
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/57-59
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/60
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/79-84
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/114
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/85-87
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/7827/1272465475/56
◆その他
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-f299.html
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479740.html
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020900534
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510885.html
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
ttp://japan.cnet.com/release/30015181/
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
ttp://togetter.com/li/276933
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
ttp://togetter.com/li/276972
0005192.168.0.774
2012/07/25(水) 05:41:01.43ID:uArtuo5T0>>1
◆ダウンロード刑罰化
>>2
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>3
◆その他
>>4
テンプレ内容は前スレのテンプレ作成のタイミングにより
少しズレている内容も有るかも知れません
どうぞご容赦下さい
0006192.168.0.774
2012/07/25(水) 07:01:38.78ID:lE1TebY+00007192.168.0.774
2012/07/25(水) 09:41:16.18ID:lE1TebY+0他方、先日定員600名無理と書いたこちら。1週前の情報で既に400名超えたとか。
超えますね定員。さすが中山御大、動員革命完遂。
>8/4明治大学「著作権法改正の評価と課題」中山信弘×永山著作権課長×上野達弘×奥邨弘司×福井。
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html
ttp://twitter.com/fukuikensaku/status/227921831720525825
明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)セミナー「平成24年著作権法改正の評価と課題」
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/index.html
2012年8月4日(土) 13時〜17時 (開場12時30分)
明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3階アカデミーホール
定員600名 入場無料
0008192.168.0.774
2012/07/26(木) 03:03:41.62ID:XOgK/PGc0音楽関係は目立ってたんでだいたいわかるんだが、それ以外がいまいちわからん
0009192.168.0.774
2012/07/26(木) 03:24:32.75ID:s/Iy9jdy0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343216493/
131 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[age] 投稿日:2012/07/25(水) 21:05:46.20 ID:Plt5wdDv0 [6/6]
こういうのを暴かれるのが嫌なんだろ
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/e/8/e858d778.jpg
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/6/f6280de8.jpg
151 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/25(水) 21:10:19.57 ID:o/xz4z2v0
これでテレビ局は仕込み街頭インタビューがやりやすくなるなw
152 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/25(水) 21:10:40.07 ID:T8afF7eh0
テレビ局の不祥事映像をアップロードするのはもちろん、
ネット経由で見ただけでも逮捕される時代になるんだな。
それもあと2ヶ月ちょいで
164 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/25(水) 21:14:54.80 ID:kdL38i430 [3/4]
>>151
勝手に就活中から勤め人に急に変えられてた女性なんかも明らかにキャプ経由でそれ知ったようだから
こういう不正もテレビ局やり放題なんだろうな
糞みてーな流れになってきたよ
165 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/25(水) 21:15:53.08 ID:6xW+/kob0
放送事故や捏造報道・偏向報道、マスコミの不祥事をうpすると逮捕される時代がすぐそこに
ありがとう自民党
0010192.168.0.774
2012/07/26(木) 03:34:28.99ID:ooaj53Ld00011192.168.0.774
2012/07/26(木) 06:57:35.18ID:yXjJ1y3o0信州・長野県のニュース:SBC信越放送
http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20120725&id=0193988&action=details
0012192.168.0.774
2012/07/26(木) 10:19:03.65ID:jkZlqdrRP山田奨治 Shoji YAMADA ?@yamadashoji
【速報】 #ACTA 動き出す。参議院外交防衛委員会に付託(7月25日付)。 #著作権 #特許 #actanihon #actajp
https://twitter.com/yamadashoji/status/228272156855906304
山田奨治 Shoji YAMADA ?@yamadashoji
【緊急】参議院外交防衛委員会、本日(26日)10時開催予定。 #ACTA が審議されるかどうかは不明。
インターネット中継あり。 http://ow.ly/cvghu #著作権 #特許 #actanihon #actajp
参議院外交防衛委員会 名簿
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/konkokkai/current/list/l0066.htm
0013192.168.0.774
2012/07/27(金) 00:10:58.87ID:MnEdIPH100014192.168.0.774
2012/07/27(金) 00:39:23.27ID:fCTNgpsr0こちらを完全に舐めきってどんどん推し進める始末
正直暴動しか答えは無いと思う
聞く耳持たないで突き進む相手をどうしろと
0015192.168.0.774
2012/07/27(金) 00:42:47.96ID:b2+eJUrV00016192.168.0.774
2012/07/27(金) 01:03:41.50ID:MnEdIPH10当日まで何も知らされず、現地で廃止の告知&同時に周囲を石原総理率いる軍隊が取り囲んで参加者全員処刑
あるかもな
0017192.168.0.774
2012/07/27(金) 04:03:25.62ID:Km12FPoe0政治家に陳情でも言った方がいいだろうよ
0018192.168.0.774
2012/07/27(金) 04:16:27.65ID:BR23fSMV0調子いいこと言ってたセコウもバカ太も結局退席すらしないで諸手を挙げて賛成か
ゲッペルスの得意の自民劇場パフォーマンスはもう飽きたZE
0019(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/27(金) 04:58:46.79ID:HdSMihMt0>>13
ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
http://www48.atwiki.jp/fdlm
の、ACTAの項目からリンク貼ってる「ACTAノート」参照。
まず条文当たりましょうぜ。二次創作が規制されるってのは
条文読まないで煽りまくってた変なブログ発祥だとかいうガセ
>>18
自民は党議拘束きっついからねー
山本さんらも一年生じゃなし、それなりの地位にある議員さんが簡単に棄権反対はできんでしょ
だから党議を決めるまでのプロセスで反対してくれりゃそれでいいのよ、今回は力及ばなかったけど
一人二人の造反でひっくり返ったわけじゃなし、普通にこれから自民でやってく人が
変に影響力落とす真似しても実質損でしょう
0020192.168.0.774
2012/07/27(金) 05:50:14.04ID:NCcP29wJ00021192.168.0.774
2012/07/27(金) 07:47:24.14ID:adewx6aL0http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120413/stt12041300460002-n1.htm
造反した小泉ジュニアに何もお咎め無しな今の自民に党議拘束も糞も
世耕は文教族多くて文化庁とズブズブな町村派だから元々信用してなかったけど
自民の棄権組の4人
丸山は弁護士だから何となく分かるけど川口と
町村派で統一カルトの噂が絶えない山谷が棄権したのはなんでだろ?
統一なんて児歩法ごり押しして罰則作るの大好きなのに
あと丸川は時期的に出産で欠席?
0022(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/27(金) 08:06:51.45ID:HdSMihMt0ごめん>>16見てなかった
>>21
いや、そっちはおとがめなしの理由記事に書いてあんじゃん……
一般化して言うなら、DL刑罰化は少なくとも自民党の中で小さな問題としてみられているって事かと
んで、その辺をまずなんとかできないかなあと思ってるわけだすよ、自民党全体に関してはもう諦め半分だけど
周り(つうか党内?)が全く気にとめないようなものほど反対しがたい、みたいな法則があると思うんだけどね、これは自民に限らず
あと文化庁とずぶずぶとか言うならむしろ反対するっしょ(本当にずぶずぶか知らんけど)
審議会は「比較的」という前置きを付ければまともな感じだし
今回の刑罰化だって審議会が首縦に振らないのに業を煮やしたレコ協が議員立法でゴリ押したんだから
0023(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/27(金) 08:15:57.50ID:HdSMihMt0著作権法の前後の法案の投票見ると分かると思うよ全員
0024(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/07/27(金) 08:27:13.63ID:HdSMihMt0「小さな問題としてみられてる」ってのはつまり、問題点が少ないと思われてるんじゃなく
「賛否がほぼない・毒にも薬にもならない・流れ作業で通して構わない」と思われてたんじゃないか?って意味ね
0025192.168.0.774
2012/07/27(金) 08:40:33.90ID:R5zpZ6300p2pでダウンロードしたのってどうやって調べるの?アップロードしてたipとの通信があったくらいじゃ証拠として弱いと思うんだけど。
75 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 21:37:29.92 ID:TCzq2IzS0
>>74
それはね
こういうものが導入されてるんだよ 警察に
P2P観測システム
http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_16/84/21/
0026192.168.0.774
2012/07/27(金) 12:43:22.73ID:R5zpZ6300しかし、ここまで追い詰められるとは思わなかったな。
ジポ正面攻撃が駄目なら、2008年で上手い事いった青少年ネット規制法があるから、
そこからネット方面への迂回浸透攻撃したら意外と手薄で(実際は無防備)規制派大戦果なのが現状だからね。
ジポに関しては相変わらず棚上げで放置だが、規制派は、ネットと言う兵站を潰せば、直接アニメや漫画やゲイムを攻めずとも
あっという間に潰れるってのを知ったわけだし。 そしてこの方面の防衛戦は苦しい、何故かというなら守備範囲が広範囲で有り
更に専門知識を必要とする、ジポ改悪反対のような感じには行かない。
だから、これからは、ブロッキングスレが主役になるだろう。
0027192.168.0.774
2012/07/27(金) 13:15:12.81ID:KWzLKhnUO日本終了ってわけだ
悪いのは行動できなかった国民だよ、こうなるのは当然だ
0028192.168.0.774
2012/07/27(金) 13:56:17.13ID:CK9CWuQm0もともとはファイル共有ソフトだけどその場合だとダウソには当たらない?
0029192.168.0.774
2012/07/27(金) 14:10:49.54ID:R5zpZ6300また、権利者削除で消された動画をダウンロードしているとユーザーもダウンロード刑罰化で捕まることになる。
「TUBEFIRE」著作権問題 レコード31社に2億3千万円請求されたミュージックゲート・穂口雄右氏に聞く
黒薮哲哉
09:47 03/06 2012
http://www.mynewsjapan.com/reports/1581
◇提訴の前提事実
訴状によると、原告は次のように、訴訟の前提事実を把握している。
1、TUBEFIREはYouTube上にある音源や画像をダウンロードできるサービスである。(黒薮注:TUBEFIREは無料サイトである)
2、TUBEFIREは電子ファイルをサーバーに保存しているので、当該電子ファイルがYouTube上で削除されていても利用者からの要求があれば、電子ファイルを送信することにより、
利用者はTUBEFIREのサーバーから、直接、音源や動画をダウンロードすることができるようになっている。
3、このようなサービスをTUBEFIREが提供しているために、レコード会社に損害が発生している。
また、「レコード会社やアーティストをはじめとする関係者に適正な対価が還流されなくなり、音楽業界全体にとって極めて深刻な事態となる」。
このような前提で裁判を起こし、穂口氏に約2億3000万円の賠償を求めてきたのである。
0030192.168.0.774
2012/07/27(金) 14:38:39.49ID:Ivyf4x5L0だから、技術面から違法か適法かを判断するのは不可能。
どっかで判決が確定して判例ができるまではどちらとも言えないね。
0031192.168.0.774
2012/07/27(金) 17:10:29.24ID:tbLfiJOD0判例待ちねえ。裁判所のネットリテラシーを考えると絶望だな。
国民審査が機能してれば馬鹿裁判官も駆逐されるんだろうがな。
白票=信任扱いだから投票率的に絶対罷免される訳がないという。
おまえら投票には行け、そして特に功績がないやつは全員×付けて罷免しとけ。
現職はほとんど馬鹿しか居ないからどっちつかずはとりあえず罷免でいい。
目立つ功績があって始めて信任しても良いかな?くらいの勢いで罷免しないと何も変わらない。
0032192.168.0.774
2012/07/27(金) 19:45:58.71ID:x9GfSqueO「クールジャパーン」
って言いながら枯れ葉剤まいたの?
0033192.168.0.774
2012/07/27(金) 20:06:27.58ID:x9GfSqueO10万人規模の暴動をおこせるなら、著作権拡大反対政党を当選させるとかできそうな
ただ、その政党がなぁ・・・
日本で海賊党を名乗ってるのがなんかFaceBookとtwitterにそれぞれいるけど、どちらもダメそうなのが・・・
とりあえず、イイネを押したりフォローしたりしてめだたせて、まともな政党が票田として
海賊党路線に目を付けるのに期待するとかするべきか
0034192.168.0.774
2012/07/27(金) 22:28:58.63ID:MnEdIPH10それが狙いだったわけだ まあ当然の帰結さね
いよいよ日本がインターネットから脱却する日が来たようだな
0035192.168.0.774
2012/07/27(金) 22:39:33.23ID:tbLfiJOD0大津みたいな隠蔽を誰も暴けなくなる
0036192.168.0.774
2012/07/27(金) 22:42:27.72ID:MnEdIPH10「強姦罪」が非親告罪になる可能性が高まったみたい。
内閣府の男女共同参画会議の「女性に対する暴力に関する専門調査会」が提案。
女性への暴力は児童ポルノ規制とも結び付けられやすく、法改正の内容に要注意かも ttp://t.co/Yg57fekT
tentama_go/てんたま 2012/07/27(金) 17:19:21 via Tween
国連の女性差別撤廃委員会がゲームや漫画規制を日本に要求していて(リンクの35、36)、
その関係で“女性差別撤廃”→非実在規制という方向に進みやすい傾向にあります・・
今回の法改正の提言にそこまで盛り込まれたのかはちょっと不明ですけど ttp://t.co/FDj9qRX9
tentama_go/てんたま 2012/07/27(金) 17:30:13 via Tween
めも RT @tk_takamura: 強姦罪の非親告罪化だけでなく、日経の記事でも書いていた性交同意年齢の引き上げもかなり問題となるでしょう。
何歳に引き上げられるかは現時点では不明ですが、仮に18歳まで上げられると中高生の恋愛禁止令と ttp://t.co/D06Nzrjq
tentama_go/てんたま 2012/07/27(金) 18:11:38 via Tween
告訴なしで立件可能→当事者の同意不要。警察の好きにできるということかと
RT @tntb01 この見出しだと「暴行や脅迫がなく、同意があった場合でも強姦罪として立件できる被害者の年齢を
13歳未満から19歳未満に引き上げ」の話がわからないぞ>強姦罪「告訴なしで起訴可能に」
0037192.168.0.774
2012/07/27(金) 22:43:53.16ID:MnEdIPH10コミケ廃止どころか、二次元産業そのものが世界の敵とみなされたわけだ
100万人単位の虐殺があるかもね
0038192.168.0.774
2012/07/27(金) 22:50:15.18ID:ke+br9Ao0強姦罪非親告罪とダウンロード違法化に結びつける意味がわかんない。
0039192.168.0.774
2012/07/28(土) 00:14:04.10ID:jW0rnsAF0結果的には自縄自縛になって自ら鉄槌を振り下ろされる標的にされるだけの法案だと思われ
0040192.168.0.774
2012/07/28(土) 00:16:34.24ID:houqZhx80そうやってきたんだからな
0041192.168.0.774
2012/07/28(土) 05:15:45.07ID:J7U1P8Gh00042109お休み ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/07/28(土) 12:39:40.22ID:so0xBUSQ0http://wirelesswire.jp/london_wave/201206291300.html
さて欧州ではなぜACTAに対する抗議が盛り上がっているのでしょうか?
それは欧州の近代史を眺めてみれば一目瞭然です。
第二次大戦前には表現の自由が制限されにファシズムが台頭し、
多くの人が酷い目にあいました。東欧の国々ではほんのつい最近まで政府の悪口を言うことができませんでした。
言えば家族や自分が消える可能性もあったわけです。それを経験しているからこそ、
ポーランドでは抗議行動が大きかったわけです。
さて、日本では違法ダウンロードの刑罰化がすんなり決まりましたが、
そのうち通信の秘密が厳しく監視されていくことになるでしょう。
欧州人は数十年前のことや最近のことも良く覚えていて、納得しないことは執拗に問いつめますが、
日本人は忘れてしまうのが早いようです。
0043192.168.0.774
2012/07/28(土) 14:40:25.89ID:nkA5x9eP0建物立てても自然の前に倒壊するわ吹き飛ぶわ焼け果てるわだわ将軍が批判を一切許さなかった(批判したきゃタマ獲りに来い)日本じゃ
憶えていても役に立つか立たないかの差が大きいんだろうねぇ、歴史的に
0044192.168.0.774
2012/07/28(土) 14:44:03.44ID:xk8ecFJI0もともとは震災で勢いがついてたところに、国会が翼賛状態になった今は、
過去に無い絶好のチャンス。
小泉政権で提出されたコンピュータ監視法は、官僚はその後も毎年国会に提出しながら
成立のチャンスをうかがっていた。一度も報道される事の無かったこの法案は
震災のあった3/11日に突然閣議決定され、成立してしまった。
これによってサイバー犯罪条約締結の条件が満たされ、
この条約も先日(6/28)に閣議決定された。
恥ずかしい名前の国民総背番号も十分な審議をせず成立する見込みだ。
残る小泉の置き土産で最も注意が必要なのが共謀罪法。極めて危険な法案だ。
これも今国会にドサクサに紛れて出してくる可能性がある。
0045192.168.0.774
2012/07/28(土) 14:44:36.56ID:nkA5x9eP0いつわりごと(空想妄想)を一切認めないから小説漫画アニメゲームは根絶やしにーってなるわけで
統一教会が二次元絶滅狙うのも朝鮮半島という儒学(朱子学)ゴチゴチで化石化してる土地で生まれた宗教だから
キリスト教系でありながら中身は醜悪なまでに歪み切った朱子学で成り立っているからだろう、あと日本への差別感情
0046192.168.0.774
2012/07/28(土) 14:48:30.13ID:xk8ecFJI0共謀罪法→テロ等謀議罪法
テロ対策にすりかえて騙すつもりだから覚えておいてくれ
0047192.168.0.774
2012/07/28(土) 14:51:21.36ID:nkA5x9eP0にしても、小泉純一郎がこれだけ日本を憎んでいるのはやはり近親相姦が許されない社会風土だからか?
0048192.168.0.774
2012/07/28(土) 17:14:08.49ID:xk8ecFJI0一連の動きは、家庭内の私的行為を簡単に取り締まれるようにするための準備に見える。
警察がヒマをもてあましてるから。
0049192.168.0.774
2012/07/28(土) 18:51:40.91ID:CpJYTtWx00050192.168.0.774
2012/07/29(日) 14:29:03.51ID:cwICeuHn0インターネットの自由宣言
翻訳掲載 2012/07/25 20:32 GMT ・ 原文を見る
ttp://jp.globalvoicesonline.org/2012/07/25/15378/
序言
我々は、自由でオープンなインターネットが、よりよい世界をもたらすことができると信じている。インターネットの自由とオープン性の維持のため、
我々は団体、産業、国に対して、以下に示す原則への理解を求める。我々は、これらがさらなる創造性、さらなるイノベーション、そしてさらに開けた社会の実現に役立つと信じている。
我々は、自由を守るための国際的な運動に参加する。なぜなら、闘うに値するものだと信じているからである。
これらの原則について議論しよう。これらの原則に賛成するにしろ反対するにしろ、討論し、翻訳し、自分のこととしてとらえて、あなたのコミュニティにも対話を広げよう。
インターネットのみがこの輪の拡大できる。
自由でオープンなインターネットを守るため、参加してほしい。
宣言
我々は、自由でオープンなインターネットのために闘う。
我々は、透明かつ参加型のインターネット・ポリシー策定プロセスと、次の5つの基本原理の確立を支援する。
表現:インターネットの検閲をしない。
アクセス:高速で安価なネットワークへ誰もがアクセスできるよう促進する。
オープン性:インターネットを、誰もが自由に接続し、交信し、書き、読み、閲覧し、発言し、聞き、学び、創造し、変革することができるオープンなネットワークとして維持する。
革新性:許可を得ずとも、変革と創造をすることができる自由を守る。新たなテクノロジーを妨害したり、ユーザの行為によって変革者を罰したりしない。
プライバシー:プライバシーを保護し、誰もが自分のデータやデバイスの使途を決定する権利を守る。
0051192.168.0.774
2012/07/29(日) 15:11:37.53ID:KbWOTylZ0筆者は、日本人が何を忘れたと言いたいんだろう。
忘れっぽいと言うより、忘れる知識が最初から無いのでは?
歴史をちゃんと教えないから。
0052192.168.0.774
2012/07/29(日) 16:05:58.89ID:KbWOTylZ00053192.168.0.774
2012/07/29(日) 16:54:46.94ID:wn6avcbU0警察・行政はネット規制、プロバイダー規制、ネットカフェ規制で
どんどんネット環境をつぶしている
能力もセンスもない馬鹿役人に任せると
こういう無茶苦茶な結果となる
パチンコ産業の二の舞
0054192.168.0.774
2012/07/29(日) 19:00:14.95ID:fdzeobEQ00055192.168.0.774
2012/07/29(日) 21:55:25.97ID:3Qe0wRRq0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343560168/
0056192.168.0.774
2012/07/30(月) 05:17:49.87ID:8H8Xg+fLOhttp://togetter.com/li/169201
0057↓スレ推奨
2012/07/30(月) 05:38:33.66ID:p1k9oxGQ0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1339938039/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1339428814/
0058192.168.0.774
2012/07/30(月) 05:39:39.84ID:p1k9oxGQ0改正著作権法と現在のコンテンツ市場の傾向は?
http://www.dirigent.jp/blog/enjoy/18802.html
>最近、新聞やテレビをはじめネットニュースでも話題になっているトピックに改正著作権法があります。
一部では、ハッカー軍団がこの改正法の施行に伴って、官公庁へのハッキングで反対運動などもされているようです。実態は分りませんが。。。
そもそも改正著作権法とはなんぞや?というお話ですが、大きな改正点としては2つあるようです。
>■ 改正著作権法
まず2つの大きな改正点とは、DVDのリッピングというデジタルデータの取り込みやファイリングすることが違法と定義されたことと、
音楽や漫画といった著作物の違法ダウンロードに対して罰則が強化されることです。
なかなかアグレッシブな改正で、世界に先駆けて著作権保護の施策を推進する日本国政府ですが、いろいろと意見が分かれているところでもあります。
>しかし、今回の改正法についての本質を考えると、そもそもコンテンツビジネスのあり方が、現状どうなっているのかに言及しない中で、
法律だけが整備されていっている感は否めない、という気もします。
違法コピーやダウンロードが音楽会社やアーティストの利益を犯しているという前提のもとで、さらなる法的効力を持って抑止していくやり方が、
果たして今後も有効に作用するのか?
>■ 現在のコンテンツ市場
実際の市場環境を見た場合、そもそも需要が減退し、ニーズがないから売上が落ちているという前提のお話しはあったのかどうか……。
使用してくれる人がいなければ淘汰されてしまう厳しい環境にあるコンテンツビジネスは、
保護政策と開放政策のさじ加減が難しい時期に差し掛かっていると思うのです。
実際に著作物の消費アップをどうしていくか、が前提でないと、文化の衰退も招きかねないかと思うのです。
0059物申してみたりする
2012/07/30(月) 21:35:18.41ID:ksqJq/vt0「業務執行妨害」には
敵わない訳なの?
0060192.168.0.774
2012/07/30(月) 21:54:00.69ID:FSEPHhRYP新連載「データジャーナリズムが切り開くジャーナリズムの未来」/米国における行政とメディア癒着問題
※サンプルEPUB→http://neo-logue.com/mailmag/sample_vol40.html
-------------------------------------------------------------------------------------
7月31日(火)9:00〜 衆議院法務委員会
7月31日(火)10:00〜 参議院外交防衛委員会
0061192.168.0.774
2012/07/31(火) 01:17:14.16ID:yJn6ZsE/0YouTubeの著作権対策機能は「鼻歌」も検出する
ユーザーが鼻歌を歌って投稿したYouTube動画も検出し、権利者に通知するという著作権侵害対策機能がYouTubeでテスト稼働中だという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/30/news118.html
この日コンテンツIDの新機能として紹介されたのは、ユーザーが投稿したいわゆる“歌ってみた動画”なども自動でピックアップして権利者に通知するという「メロディーID」機能。
権利者が事前に登録した動画に近い音階の変化を持つユーザー動画を自動で検出するというもので、精度は「鼻歌でもマッチする」「けっこう音痴でもマッチする」レベルだという。
コンテンツIDによって不正な動画を発見した権利者は、動画を視聴不能にする「ブロック」のほか、ユーザー動画の公開を許可する代わりに広告を表示して収益を受け取れる「マネタイズ」などの手段を取れる。
メロディーIDの追加は「作曲者にとってメリットがあるのでは」と水野氏はみる。
新機能は権利者からの要望によって追加したのではなく、あくまで同社のエンジニアが「こんなこともできるのでは」と開発したものだと水野氏は説明。
「まだデモ段階で正式なリリース日は決まっていない」ものの、システムの裏側では既にテスト運用が始まっているという。
0062192.168.0.774
2012/07/31(火) 03:28:51.04ID:yJn6ZsE/0あれ結局ネットから子供を締め出しただけと。
IT革命どころか、子供のネット利用率を減らして喜ぶキチガイ国家、それがわれらが日本だった。
ありらいおん(遺伝子組み換えでない)@myrmecoleon
https://twitter.com/myrmecoleon/statuses/229470280534343680
総務省調査で6-12歳のネット利用が減ってる件,前にも気になってて改めて調べてだいたいわかった。
この年代は携帯電話からのネット利用が2009年までは38%くらいあったのだけど,
2010年突然32.2%に下落,2011年の調査では21.4%まで落ちてる。
https://twitter.com/myrmecoleon/statuses/229470599951572993
要するに,2010年あたりから小学生にネットのできるケータイをもたせなくなったのが
小学生のネット利用率が減少してる原因と考えるとわりと説明がつくかなと。
0063192.168.0.774
2012/07/31(火) 03:35:56.46ID:3LPWUviCOどこかで止められないのか?ここまで悔しいことは他に無い
0064192.168.0.774
2012/07/31(火) 03:44:49.21ID:jM5ML1W100065192.168.0.774
2012/07/31(火) 03:56:12.22ID:1RL+9XN30すなわち共産ファシズムの温床を作るため以外の何物でもないのが今回のDL刑罰化
それをこれまた共産圏お約束のテロ方式で強行した
推進した奴らは全員残らず、この民主主義たる日本から追い出して問題ない
0066192.168.0.774
2012/07/31(火) 04:03:34.52ID:uNt1Lkzo0広まったところでしばらくは負け続けるしかないんだなコレが。
1.馬鹿は、知ったところで「自分に関係ない」と思うとそれで終わる(間接的被害とかが自分に及ぶとは考えない)
主に、バブルまっさかりに他人の上前を刎ねる事で出世してきた世代が該当する
2.馬鹿じゃなくても、生活に余裕がないとリアクションを起こせない
主に、就職難で生活苦の若者が該当する
3.そもそも確信犯か恣意犯なので知っても邁進する
主に、利権側の人間が該当する
つまり、馬鹿でなくて、利権側でなくて、そこそこ生活出来てる奴しか反対運動は出来ないのだ。
1.の層が当事者になったころには手遅れだったりもするので結構詰み状態
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています