【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:54:24.85ID:gXoxkIhZ0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
前スレ
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
0099192.168.0.774
2012/06/07(木) 12:53:29.47ID:NkbLWvg/O0100192.168.0.774
2012/06/07(木) 12:58:24.58ID:8Xc0WcUE0それが意味することが、実はよく分かってない
つまるところ、修正案を出しますよ、いいですか?って感じなの?
賛成反対は別のお話?
0101192.168.0.774
2012/06/07(木) 14:53:13.75ID:ojXI/J/e0連休前のままだと、共同提案には乗らないけど賛否は保留だったはずだけど
0102192.168.0.774
2012/06/07(木) 15:27:00.65ID:BxMMSUES0議員の口から出てるのはゲロだと思って、周りの状況から事実を判断するのが一番いい
0103192.168.0.774
2012/06/07(木) 16:04:54.51ID:FlMkxzBJP国民の意思反映する気がないなら、そんな詐欺みたいな名前を変えろ
0104192.168.0.774
2012/06/07(木) 16:10:56.28ID:m/eaebmA0政党にしても法案にしても
実質中身同じなのに名称だけ変えて新しい違うイメージ持ってもらおうっていう国民を馬鹿にした考えなら政治家にあるけどな
0105192.168.0.774
2012/06/07(木) 16:41:56.31ID:Gs1uUP7W0衆院
8(金)
13(水)
15(金)
20(水)
参院
12(火)
14(木)
19(火)
21(木)→会期末
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
文部科学委員会の文字は無し
0106192.168.0.774
2012/06/07(木) 16:50:21.48ID:J/sZ2YWI0http://security.slashdot.jp/story/12/06/07/0443218/
マルウェアタイプ: ハッキングツール
破壊活動の有無: なし
プラットフォーム: Windows 2000, Windows XP, Windows Server 2003
暗号化: なし
感染報告の有無 : あり
タイプ: EXE
メモリ常駐: なし
発見日: 2012年5月18日
侵入方法
プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します。
その他
プログラムは、特定のスマートカードの内容を上書きする機能を備えており、
特定の有料テレビ放送へ無制限なアクセスを可能にします。
0107192.168.0.774
2012/06/07(木) 16:59:41.53ID:tdlqaKsQ0明日の12:20に入ったね
鬱陶しいなぁ
たぶん来週の民主の文科会議で対応決めるんじゃないかな?
会期末まで対応決定できず牛歩してくれると良いんだけどね
0108192.168.0.774
2012/06/07(木) 17:07:29.64ID:ojXI/J/e0実質趣旨説明の段階だと出さないか?
0109192.168.0.774
2012/06/07(木) 17:45:53.09ID:8Xc0WcUE0明日はこういうことらしいです
0110192.168.0.774
2012/06/07(木) 17:48:15.52ID:VGkrqmFR0@miautan
【衆議院文部科学委員会の動き】衆議院広報課に問い合わせました。明日は文部科学委員会が開催されます。明日は著作権法改正案についての大臣の発言聴取が行われるそうで、5分程度を見込んでいるとのこと。なので明日は決議はなさそうです。
4:40pm 木曜 6月 07 webから
0111192.168.0.774
2012/06/07(木) 18:36:08.80ID:KNhEYFyA00112192.168.0.774
2012/06/07(木) 18:48:03.73ID:6H8t9wLA0違法ダウンロード刑事罰化推進サイドのロビイング資料を見てるんだけど、これはひどいな。嘘ばっか。
Keisuke KATSUKI ?@kskktk
@alen397 むー。公開したいんだけど諸事情で出来ないのです。
ただいつもどおりの主張を繰り返していて「まだそんなこと言ってんの?」って感じです。
0113192.168.0.774
2012/06/07(木) 19:06:07.13ID:RcDQTbGR0ttp://www.nikkei.com/article/DGXBZO42306130X00C12A6000000/
0114192.168.0.774
2012/06/07(木) 22:14:35.16ID:RcDQTbGR0http://twitter.com/miautan/status/210720642578911233
違法ダウンロード刑事罰化に向けて推進派の業界団体が議員向けに配布している資料を入手しましたので公開します。特に新しい主張はない感じですけども……。(その1)https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyrav …(その2) https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldr …
https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyravjkw/ProRegulationLobbyingHandout1.pdf
https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldraix/ProRegulationLobbyingHandout2.pdf
0115192.168.0.774
2012/06/07(木) 23:25:22.67ID:4eKGD1NH00116192.168.0.774
2012/06/08(金) 00:01:18.60ID:EVq6ytDV0テレビで放送されたアニメアップしてるのを落としたらセーフ
んでDVDやブルーレイに収録されたものを落としたらアウトってか?
これどう判断するんだ?
糞ややこしい
そもそも修正案でてないから対象からして不透明すぎる
自分たちの利益しか考えてないせいで色々とつじつまがあわん
0117192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:10:07.43ID:uIVmeGYY0>テレビで放送されたアニメアップしてるのを落としたらセーフ
これマジ?ニコニコみたいに公式が配信してるの以外でも?
でも必ずしもBD・DVDで修正が入る訳ではないからTV版とBD/DVD版の区別できないんじゃね_
0118192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:11:09.17ID:ebKMMvJK0現在の状況がよくわかります。民主党……。 /
“「違法ダウンロードの罰則化」議論 民主党賛成議員が党内へ圧力か - 日刊サイゾー”
ttp://www.cyzo.com/2012/06/post_10733.html
-- 津田大介 (@tsuda)
すごいなこの資料。「考えられます」「思います」「聞いています」ばっかり。
定量化を出来ていないことを、これだけ赤裸々に書いちゃって良いんだろうかと、
むしろこっちが不安になるw ほんと、「影響」ってものをまったく考えていなくて、
自分たちの利益しか見てない。業界団体がこれだもんなあ。
-- いけだ (@ikeda_seitaro)
0119192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:20:40.07ID:EVq6ytDV0あくまでも予想
だって資料読んだら有償著作物って書いてあるからテレビ放送分は当てはまらなくない?
0120192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:22:57.46ID:4AvrMOXn0TVは有償著作物だろ
じゃなきゃアップロードされたのが著作権侵害で消される訳ない
0121192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:23:07.36ID:XgyRMaj+0将来有償になりそうな奴ってのも対象に入ってるはずなので入ると思うよ
どう判断するんだよそれっていうw
0122192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:30:07.38ID:EVq6ytDV0アップに関してはたしか別の定義で、>>121は今調べたけど個人ブログで対象なのかもしれない程度の認識だったし
まぁどっちにしろ糞ややこしい
0123192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:31:56.44ID:XgyRMaj+0議員立法の骨子案だとそうなってたと思う
0124192.168.0.774
2012/06/08(金) 01:42:07.77ID:4AvrMOXn00125192.168.0.774
2012/06/08(金) 09:10:20.55ID:/UWrE+v90そもそも「動画サイトの閉鎖を目的としている規制」なので、全力でアウト
言論統制の趣旨からしてアウト以外にない
0126192.168.0.774
2012/06/08(金) 09:47:12.01ID:26JGIwMi0売ってる店が概ね500円だろうが、「定価1万円なので1万円請求しますが何か?」
とか言いそうだ。
DVD化とか本化しなくても、ダウンロード販売のショップに糞高い売れないモノを並べて、落とした奴から金取る商法とかやられそうで怖い。
悪意を持ってダウンロードしてなくても、とりあえず捜査されたらPCを一度押収されるわけで、個人のPCなんて見られたくない情報の宝庫。
嫌がらせで通報とかされて調べられたらたまらんわ!とか思うけど、無罪を証明するにも一度PCは隅々まで調べられるわけで・・・
色々想像するだけで鬼畜法案すぎて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルがとまらない
0127192.168.0.774
2012/06/08(金) 10:09:01.97ID:/UWrE+v90ダウンロードそのものを禁止するものだから、そもそもそういう販売形態もなくなる
これから世界は規制・統制・弾圧・粛清・浄化の時代に入る
0128192.168.0.774
2012/06/08(金) 11:40:24.87ID:YdpEe/gt0平成24年6月7日(木曜日)
ttp://www.incl.ne.jp/hase/schedule/s120607.html
>15時45分、久しぶりに文部科学委員会 理事懇談会。
>「先週は、職権で理事会や委員会を開催して申し訳ありません!」と、謝罪する石毛委員長。
>ひとこと、申し上げる。
>「野田総理の足を引っ張るような国会運営は、辞めたほうがいいですよ!」と。
>そのうえで、新しい日程協議。
>明日は、お昼に、お経読みに代わる補充説明。
>案件は、「著作権法改正案」
>来週の定例日に、審議〜採決。
>加えて、修正案(違法ダウンロード罰則付与案)提出についても、今後、筆頭間+公明党理事と協議することを確認。
>とりあえず、理事の皆様に、自公修正案を提示。
>17時、委員会閉会。
0129192.168.0.774
2012/06/08(金) 11:57:25.88ID:sTVxJVFT0来週で決まるわけね・・・
0130192.168.0.774
2012/06/08(金) 12:02:39.11ID:HRQ5XNue0自公がこっそり出す修正案が頭おかしい内容なだけで
修正案のみ否決にならんかな
0131192.168.0.774
2012/06/08(金) 12:37:09.80ID:ebKMMvJK0午前8時からの文部科学部会で、著作権法の改正案(音楽などの私的違法ダウンロード防止対策(刑事罰)を含む)が了承された。
反対意見を述べたのは、山本、世耕のみ。最後まで残って、「もっと慎重に議論すべき。私は反対です!」と発言した
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190596799810113536
「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」(参院先議の議員立法)は、昨年末に参院政策審議会(当時は山本一太政審会長)で押し返した。
が、こんな形(閣法の修正案に潜り込ませる)でやろうとしていたなんて、全く気がつかなかった。(無念)予算委員会で夢中だった。
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190598203916296194
前回のツイート訂正。政審会長だったのは、昨年の10月まで。
世耕氏等と協力して、「音楽などの私的違法ダウンロード防止法案」をストップしたのは、その前だ。
スゴいスピードでツイートしているので、漢字の変換もよく間違える。(反省)「抵触」を「停職」って書いたり。
ttp://twitter.com/#!/ichita_y/status/190600905673027586
「音楽等の私的違法DL防止法案」をブロックした際、自分は参院政審会長で、自民党政調会長代理も兼ねていた。
石破政調会長(当時)との「参院先議の議員立法は政審の了承がなければ、政策会議にかけない」という紳士協定もあった。
この法案、今の政審では、どのみち、止められなかったかもしれない。
ttp://www.dpj.or.jp/article/100947
4/17(火)
10:00 文部科学部門会議/衆2−地下2階 民主党A会議室
0132192.168.0.774
2012/06/08(金) 12:39:03.37ID:ebKMMvJK00133192.168.0.774
2012/06/08(金) 13:09:42.80ID:LEbZeNi+0>案件は、「著作権法改正案」
>来週の定例日に、審議〜採決。
>加えて、修正案(違法ダウンロード罰則付与案)提出についても、今後、筆頭間+公明党理事と協議することを確認。
これ違法DLは別だぞ
0134192.168.0.774
2012/06/08(金) 13:11:04.15ID:26JGIwMi0確かにダウンロード販売のデータでDRMとか無いものは、正規品と違法品の区別なんかつかないもんな。
てか、レンタルCDで借りてMP3にしたデータ貯めこんでたら、それって違法ダウンロードのデータと何が違うのさ?
>>これから世界は規制・統制・弾圧・粛清・浄化の時代に入る
決して大げさじゃないよね。
「違法ダウンロードの疑いがある!」って一言で捜査し放題になってしまう。
疑いがあるってだけでネットの通信内容とか、令状取ってプロバイダのログ見放題じゃないか!
0135192.168.0.774
2012/06/08(金) 13:18:22.29ID:YdpEe/gt0次回は広報をもって知らせるとのこと
来週に改正案の審議採決の予定
修正案も同時に採決(審議なし?)か
>>132
どんまい
自民党内にも異論あるのに
0136192.168.0.774
2012/06/08(金) 15:29:45.60ID:gnnkm2HJ0都合が悪いから審議しないの?
0137192.168.0.774
2012/06/08(金) 15:42:36.03ID:XgyRMaj+0異例なシナリオが検討されてたはずだから、来週どうなるんだろうな
0138192.168.0.774
2012/06/08(金) 16:16:11.15ID:2qsWo8K+0津田大介@tsuda
違法ダウンロード刑罰化問題。
推進派の業界団体が今必死で
国会議員巡りしてて議員向けに配布してる資料を入手したのでうpしますね。
かなり強い口調で議員を説得にかかってることが窺えます。
その1→https://www.dropbox.com/s/15lv9w0tyravjkw/ProRegulationLobbyingHandout1.pdf
その2→https://www.dropbox.com/s/lnqiz8cjlldraix/ProRegulationLobbyingHandout2.pdf
http://twitter.com/tsuda/status/210722845288972288
0139192.168.0.774
2012/06/08(金) 17:41:27.67ID:xrY/WGabO0140192.168.0.774
2012/06/08(金) 18:10:53.60ID:t9YKcuSr0もちろん出すべき
って言うか一回出した奴も出すべき
田島が民主の意見をまとめるか強行的に踏み切ったら終わる
土俵際ではあるが文部科学委員会委員や文部科学部門会議に出席しそうな議員に片っ端から送るべき
0141192.168.0.774
2012/06/08(金) 18:27:04.75ID:26JGIwMi0Q6 :正規商品(CD ・音楽配信)の値段が高いから違法に流れるのではないか?
アメリカと比較し日本の価格
は高いとの批判もありますが、言語の問題や市場規模に大きな義があり単純に比較することはで
きないと考えます。
しかも、「思います」って表現が多すぎ。憶測で法律作っていいのなら、
政治家や官僚は横領ばかりしているのだと思いますので死刑にしましょう
著作権団体はコンテンツ制作者から利益を搾取してるだけでマトモ機能していないと思いますので死刑にしましょう。
0142192.168.0.774
2012/06/08(金) 18:33:09.08ID:26JGIwMi0国民が豊かになってから余計な議論しろ!
0144192.168.0.774
2012/06/08(金) 19:15:06.01ID:2Vx8KCsP0リッピングを禁止だからそうとも言えない。段々厳しくなるのが法律だから思いもがけぬ方向にいくかも。
0145192.168.0.774
2012/06/08(金) 22:46:19.46ID:fLz8drY70テレビで韓国ドラマばかり流れても、見なければいいだけなので大きな問題はありません。
しかし地方分権で警察組織、権力を地方の犯罪については国から委譲し
採用条件、組織等も地方で決めれるようにたらどうなるでしょう。
今のテレビ局が数十年前に在日枠を受け入れて、今や完全に在日朝鮮人に乗っ取られ
在日の都合の悪い報道は一切しなくなり、反日政党民主党が与党になったように
地方分権された警察組織が数年後に、反日感情を持った外国人に支配されたらどうなるでしょう。
在日の犯罪は取り締まられず、日本人の犯罪は過大な罰を与えられたりしないと言い切れるでしょうか。
地方分権は地方自治体を、反日国家のコントロール化に置くための工作活動に等しいのです。。
維新に近い、みんなの党は道州裁判所を設ける案もだしてます。
橋下氏(維新)の大阪都構想しかり
中京圏の大村氏、河村氏も地域政党を作って国政で候補者をだすみたいです。
まだ時間はあります、一度じっくり検討してください。
0146192.168.0.774
2012/06/08(金) 23:38:54.75ID:XgyRMaj+0後輩の文化庁担当に聞いたら
来週水金あたりの委員会定例日に
政府案と一緒に罰則化修正案も可決する動きがあるとか
0147192.168.0.774
2012/06/08(金) 23:48:43.19ID:rTKH9Dju0後輩で、現在文科省(文化庁)担当の記者に確認しましたが、
衆院文部科学委員会で来週水曜か金曜にも政府提出の著作権法改正案を審議。
その際に違法ダウンロードの罰則をもりこむ「修正」をしてしまおうという動きですよね。
-- 赤田康和 (@akadayasukazu)
0148192.168.0.774
2012/06/09(土) 00:22:01.97ID:NKjUJBdN0#hijituzai #hijitsuzai #非実在 著作権保護法案【採決】に反対する。 - Togetter
http://togetter.com/li/316243
0149192.168.0.774
2012/06/09(土) 00:37:59.89ID:V7TeBg7c0>MIAUでの反対運動って、次の動きはないんですか。
>文部科学委員会の委員に面会やファックスなどで直接反対を訴える、とか、そういう活動は・・・?@tsuda
>2012年6月9日 - 0:19 webから
津田大介@tsuda
>来週水曜午後、議員会館でこの問題に関する勉強会やります。
>あと、ここ数日事務局長が毎日議員のところを訪問して説明しています。
>2012年6月9日 - 0:23 webから
津田大介の「メディアの現場」Vol.35サンプル
ttp://www.neo-logue.com/mailmag/sample_vol35.html
「MIAUからのお知らせ」で議員会館をまわったロビイングの様子が読める
あと気になるのが「ITU総会でのネット管理条約締結に反対=米ネット関連企業」という報道
0150192.168.0.774
2012/06/09(土) 01:09:42.12ID:NKjUJBdN0水曜で間に合うのか?
0151192.168.0.774
2012/06/09(土) 01:17:49.00ID:V7TeBg7c0ttp://togetter.com/li/317532
>>150
Keisuke KATSUKI@kskktk
>ギリギリなんですけど、もうこの時間しかなくてですね…
>2012年6月9日 - 0:47 Tweet Buttonから
とのこと
0152192.168.0.774
2012/06/09(土) 01:26:05.57ID:NKjUJBdN00153192.168.0.774
2012/06/09(土) 02:01:48.37ID:2fA073yE0委員会で趣旨説明とたった一度の審議で採決するのが慎重な議論になるのか?
0154192.168.0.774
2012/06/09(土) 02:17:11.20ID:nRb3JC5S0本音は「慎重に」ステルス立法でテロを達成させたいんだろ
0155192.168.0.774
2012/06/09(土) 04:11:57.83ID:0X5b/kyL0質疑終局後に提出するから、事実上まともな審議すらない
結局、討論っていって各党が意見を述べる機会が与えられるだけ
参考人招致もできないし、修正案提出者に質問する機会もない
共産党の宮本議員が憤ってるのはこの辺だね
0156192.168.0.774
2012/06/09(土) 05:53:03.33ID:3E9MVGxv0保釈金払う金無くて、裁判終わるまで入ってる間に会社クビになりそうだな。
自営業だったら仕事全部すっぽかしになってしまって、仕事貰えなくなりそうだ。
嫌いな奴に嫌がらせするために、MP3の入ったUSBメモリをそっと置いて通報するだけでいいもんな
0157192.168.0.774
2012/06/09(土) 11:19:10.05ID:wOTfs30f0何でわざわざそんなことするの?おかしくね?
0158192.168.0.774
2012/06/09(土) 11:44:26.35ID:+2NMQ5dc0修正案にはなんの反映もされないだろ。
0159192.168.0.774
2012/06/09(土) 11:50:53.21ID:nRb3JC5S0ならば法と言えど、もし権限を歯止めなく拡大できるものを作ろうとするなら、それは「無法の肯定」をしているのと同じってことだ
「暴力の肯定」と言ってもいいな
だから全くその通り。この法を通そうとする奴は完全におかしいんだよ
0160192.168.0.774
2012/06/09(土) 11:58:14.34ID:V7TeBg7c0>朝日新聞で著作権問題を追いかけてきた赤田記者(@akadayasukazu)がこれまでの著作権法改正の経緯や今回の問題点について解説してくださったつぶやきのまとめです。
>必読!
>違法ダウンロード刑罰化に関する政治家の暴走と文化庁のジレンマ
>http://t.co/bzzfNtnE
>2012年6月9日 - 10:32 Tweet Buttonから
>>151とほぼ同じまとめだが、社民党の動向が追加されている
にくまる第二書記@secondsecretary
>著作権法改正案の修正案が届いた。
>違法ダウンロード刑事罰化の議員修正。
>来週の文科委員会で採決して本会議に上程するので党の態度を決めてほしいと言われる。
>小倉弁護士も大激怒のようなので反対で臨むことにしよう。
>いきなり刑事罰は行き過ぎだろう。
>2012年6月9日 - 2:21 webから
0161(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/09(土) 13:07:02.28ID:MTqgOqqZ0ttp://miau.jp/1339159103.phtml
> 2012年6月13日(水)17:00?18:00
>備考
>開催当日に衆議院文部科学委員会で本件について可決の決議が行われた場合は中止します。
>一般参加者の方も募集する予定です。またインターネット中継も予定しています。
0162(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/09(土) 13:10:46.31ID:MTqgOqqZ00163192.168.0.774
2012/06/09(土) 16:39:06.95ID:Z2LSruZn0CDが売れない本当の理由
ttp://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/06/cd.html
0164192.168.0.774
2012/06/09(土) 16:57:07.61ID:rdNqaUxpPそのまんま配ってるよw
0165192.168.0.774
2012/06/09(土) 17:01:43.79ID:rdNqaUxpPイマイチ確信が持てない。。。
0166192.168.0.774
2012/06/09(土) 23:36:06.36ID:OFBFResd0Declan McCullagh Larry Downes (CNET News) 翻訳校正: 編集部 2012/06/09 13:55
http://japan.cnet.com/news/business/35017980/
国連が、Google、Facebook、Apple、Netflixといった最大手のウェブコンテンツプロバイダーを対象にした新たなインターネット税の導入を検討している。
新たなインターネット税は、これらのコンテンツプロバイダーにとって、新興国のユーザーにサービスを提供する能力を損なう恐れがある。
新たに流出した文書によると、国連機関である国際電気通信連合(ITU)が2011年12月に行った会合において、
欧州側から、既存の電気通信条約を改正し、人気の高いウェブサイトとネットワークプロバイダーに対し、米国外のユーザーにサービス提供する特権に対して重いコストを強いる、という提案が議題として示されたという。
流出した文書(No. 1およびNo. 2)では、Obama政権と米連邦議会の共和党員らがITUの秘密交渉に対して先週示していた警戒感が明確に記されており、この国際的な通信条約をめぐる秘密交渉は、インターネットエコシステムの根本的な再構築につながるものであり、
各国政府が国民のオンライン活動を監視したり、制限したりする可能性があるとしている。
インターネットソサエティ(ISOC)の公共政策担当シニアマネージャー、Sally Shipman Wentworth氏は、提案されたインターネット税について「非常に懸念すべき事項だ。法的、商業的に膨大な不確実性を生み出す可能性がある」と述べた。
流出した提案書は、ブリュッセルに本部を置き、35カ国の代表企業で構成されるロビイスト団体の欧州公衆電気通信ネットワーク事業者協会(ETNO)が作成したもので、ITUに対してこうした料金の義務付けを求めている。
この提案が示されたのは今回が初めてであるのに対し、欧州のネットワークプロバイダーおよび電話会社は米国のコンテンツプロバイダーにかねてから厳しく不満を述べてきた。
Bloombergは2011年12月に、France Telecom、Telecom Italia、Vodafone Groupが「AppleやGoogleといったコンテンツプロバイダーに対して使用料にリンクした料金の支払いを求める」ことを望んでいると報じている。
ETNOでは、この点について、「送信側ネットワーク負担の原則」としている。この考え方は国際電話通話料金の処理のために制定されたシステムから借りてきたもので、このシステムでは、受信側ネットワークで分単位の料金を設定する。
仮に今回の提案が採用されると、米国外のユーザーにサービスを提供するコンテンツプロバイダーに対して効果的に課税できるようになる。
0167192.168.0.774
2012/06/09(土) 23:40:15.51ID:PY5zCWWV00168192.168.0.774
2012/06/10(日) 01:12:52.28ID:7Cu5A6iL0http://togetter.com/li/317532
0169192.168.0.774
2012/06/10(日) 01:46:19.24ID:36SndxaG0もう何をやっても間に合わないの?
0170192.168.0.774
2012/06/10(日) 01:56:17.08ID:MYjpjXp60情報が錯綜しているが民主はよくも悪くも一枚岩ではないので民主に反対意見送るのが手っ取り早い。
0171192.168.0.774
2012/06/10(日) 02:19:30.91ID:lYEn7jal00172192.168.0.774
2012/06/10(日) 02:20:40.55ID:rR9X46yw0http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/06/09/2012060900674.html
韓国のニュース
0173192.168.0.774
2012/06/10(日) 02:32:30.75ID:wBRxOvFM0http://togetter.com/li/317532
「違法ダウンロード刑事罰化」にMIAUが反対声明 「子どもが摘発対象に」
違法ダウンロードに対し刑事罰を導入する著作権法改正案の修正案を自公が提出する見通しになり、
インターネットユーザー協会(MIAU)が反対する声明を発表。慎重な議論を欠いた拙速な導入だと批判している。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/05/news069.html
違法ダウンロード刑事罰化、6月6日に強行採決へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1338905301/
違法ダウンロード刑事罰化は一般市民の暮らしの安心を脅かす
http://blogos.com/article/40533/?axis=
【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336259986/
【ネット】 違法ダウンロードに罰則 自公民が検討 反対論も根強く★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336307271/
0174192.168.0.774
2012/06/10(日) 02:41:13.78ID:Uv8Cu+6o00175192.168.0.774
2012/06/10(日) 02:42:40.35ID:lYEn7jal00176192.168.0.774
2012/06/10(日) 02:48:16.18ID:EOB20c+h0いや、政治家が自己中集団なのは皆知ってることだから伝える必要もないのか
0177(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/10(日) 06:08:32.13ID:piGyxnLp0まあそりゃーそうですよねw
>>165
津田さんだと思う
ほら、津田さんって津田マガの感想を大量RTするでしょ?
みゃうたんが前それを間違ってやってすぐ消すところ見たから
0178(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/10(日) 06:10:43.66ID:piGyxnLp0何を言えばいいか分からなくて反対意見出してないという人は参考にどうぞ
MIAUの反対声明のコピーばっかり意見として届いてるっぽいような話が……
0179192.168.0.774
2012/06/10(日) 07:12:31.58ID:2bX+l0mF0既に成立は既定路線
成立させないと消費増税審議に応じてもらえなくなる
0180192.168.0.774
2012/06/10(日) 07:46:33.12ID:/TTtZoWs00181192.168.0.774
2012/06/10(日) 09:29:09.10ID:EDZQcy700最初か諦める事は無いと思う
0182192.168.0.774
2012/06/10(日) 09:44:24.32ID:lYEn7jal00183192.168.0.774
2012/06/10(日) 10:06:11.59ID:2bX+l0mF0だって、権力まだまだ欲しいんだもの
そのためなら、国民全員犯罪者にするのも厭わないからね
0184192.168.0.774
2012/06/10(日) 10:44:49.00ID:EDZQcy700>>183は足引っ張りの反対派のふりした規制派?
0185192.168.0.774
2012/06/10(日) 11:44:30.13ID:rWjoby4x0状況から目の離せない今は構う気も起きんね
0186192.168.0.774
2012/06/10(日) 12:51:55.91ID:rR9X46yw0いつもネット禁止だの妄想書いてる奴だと思う
複数の板に出没する
0187192.168.0.774
2012/06/10(日) 13:02:17.98ID:rR9X46yw0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1332316971/
アニメ版では有名な荒らしでアブと呼ばれてる
0188192.168.0.774
2012/06/10(日) 13:12:42.98ID:xczwRnTo0サンプリングやデジタル著作権などリミックスカルチャーをテーマにしたドキュメンタリー映画を一挙公開
ttp://miau.jp/1338958800.phtml
ttp://www.remixfilm.org/
日時:2012年 6月21日(開演 15:00 )、6月22日(開演 15:00)
会場:UPLINK FACTORY、UPLINK ROOM 〒150-0042東京都渋谷区宇田川町37-18 トツネビル
0189192.168.0.774
2012/06/10(日) 20:36:07.65ID:weP424S/0明日、「特別委」でNHKテレビ中継の入る対総理質問に立ちます! (2012年06月10日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339324131.html
ダウンロード刑罰化の最新状況
公明党の富田委員も参考人招致など慎重審議を求めている模様
しかし、8日の理事会で「質疑終局後に修正案の提案、採決」という日程が自民党から示され、民自公で決定してしまったとのこと
次回の審議日程は「社会保障と税一体改革特別委員会」優先のため未定
衆議院文部科学委員会 委員名簿
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_j0060.htm
みゃうたん@miautan
>衆議院文部科学委員会理事は以下のとおり:
>委員長 石毛えい子議員(民主)、理事 金森正議員(民主)、田島一成議員(民主)、永江孝子議員(民主)、松本大輔議員(民主)、村上史好議員(民主)、
>馳浩議員(自民)、松野博一議員(自民)、
>池坊保子議員(公明)
>2012年6月6日 - 18:40 webから
無名の一知財政策ウォッチャーの独言
第271回:欧米主要国におけるダウンロード違法化・犯罪化を巡る現状 2012年6月10日 (日)
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ca58.html
0190192.168.0.774
2012/06/10(日) 20:41:59.26ID:weP424S/00191192.168.0.774
2012/06/10(日) 20:46:59.79ID:lYEn7jal0どこが慎重審議だ・・・
0192109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2012/06/10(日) 21:06:56.97ID:g4oMiSyX0予定調和だってば。一両損のね
0193192.168.0.774
2012/06/10(日) 21:51:39.14ID:bbzdL2kC0田島は完全に取り込まれてるっぽいな
こうなったらもっと上部に送るしかないと思うがどの辺が有効だと思う?
国対関係か?
0194192.168.0.774
2012/06/10(日) 23:01:28.94ID:WTxegrC10会期延長がなければその可能性はあるな
しかし今総理の椅子に座っている豚は周りの人間の人語を理解しているとは思えない
0195192.168.0.774
2012/06/10(日) 23:04:08.55ID:mb9iQG1bPその理解でOKです。
0196192.168.0.774
2012/06/10(日) 23:05:55.66ID:xczwRnTo0594 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/06/10(日) 22:19:13.18 ID:hvMpI3Gd0 [6/8]
>>592
日本共産党衆議院議員 宮本たけし たけしの日記
明日、「特別委」でNHKテレビ中継の入る対総理質問に立ちます! (2012年06月10日)
ttp://www.miyamoto-net.net/column2/diary/1339324131.html
>審議日程すら決まってもいないのに「刑事罰化を導入する修正案に対する質疑だけはさせない」
>ということを、先にさっさと決めてしまうなどというのは言語道断、
>引き続き各党各会派への働きかけをお願いいたします
0197192.168.0.774
2012/06/10(日) 23:49:19.42ID:weP424S/0平成24年6月8日(金曜日)
>お昼に、文部科学委員会。
> 補充説明。
> 著作権法改正案審議入り。
宮本議員の日記によると8日の理事会で「質疑終局後に修正案の提案、採決」が決まったとのことだけど、当日の馳議員の日記はこれだけ
もちろんわざわざ理事会の内容を書く義理は無いけど
そういえば馳議員の過去の日記で「修正案を提出する」記述は数多くあったけど「修正案を提出するタイミング」「質疑の有無」に関する記述ってあったかな
0198192.168.0.774
2012/06/11(月) 01:53:40.65ID:Zl0zCxoW0Keisuke KATSUKI @kskktk
みゃうたんの中の人はほぼ私と思っていただいて結構です。
津田さんはパスワードすら知らないのでは。
2012年6月10日 - 23:01 Twitter for iPhoneから
0199(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/11(月) 05:18:09.80ID:21OkQd4h0MIAUの人、このスレ見てるんかいっ!w
えー、みゃうたんが津田マガの感想いっこだけRTしてて更新したら消えたところ確かに見た筈なんだけど
アカウント間違えたんじゃなく、誤爆でRTボタン押しちゃっただけとかー?
自分の見当違いなのにこっちまでニヤニヤが止まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています