【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001192.168.0.774
2012/06/05(火) 18:54:24.85ID:gXoxkIhZ0著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。
前スレ
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1323319420/
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1305477490/
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
0838192.168.0.774
2012/06/21(木) 17:36:04.91ID:l3ngFmdm0うん。
>>797みたいな事も聞いてて目から鱗だし、ろくに知らずに動いて足を引っ張る真似はしたくない。
0839192.168.0.774
2012/06/21(木) 18:02:59.15ID:/eMyXHGu0インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。
権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した
違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。
これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、
削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。
今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、
違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーに
このプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード
(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取って
もらうことを目指すという。
◎一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC http://www.jasrac.or.jp/
◎http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY201206200382.html
0840192.168.0.774
2012/06/21(木) 18:55:00.37ID:l3ngFmdm0>?@yamadashoji
>【速報】EU国際貿易委員会は19対12で ?#ACTA? を否定。 ?#著作権? ?#actanihon?
>2012年6月21日 - 2:37 HootSuiteから
ttp://twitter.com/yamadashoji/status/215740181075083265
0841(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
2012/06/21(木) 19:22:06.30ID:EDQpXo5i0そこで自省して「こんな事して大丈夫かなあ」って考えられる人は大丈夫じゃないのー。多分
まあ、事が事だから強制はできないネ
あ、多分文脈からして実際に会いに行く事について言ってるんだと思うけど
>>797はメールでも電凸でも同じ、働きかけ全般の話と思ってくりゃれ
やっぱ今回も変なメールや電話がぎゃんぎゃん来たらしいので
もう分かってる人には耳にタコだと思うけど念のため言っておいただけだす
>>840
これは朗報……
0842192.168.0.774
2012/06/21(木) 19:34:12.29ID:l3ngFmdm0了解です
0843192.168.0.774
2012/06/21(木) 19:43:10.42ID:S1eoryjA0偽造品の取引の防止に関する協定の締結について承認を求めるの件
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/180/meisai/m18011180009.htm
これ全力で阻止しないと
2ちゃんもブログもツイッターもHPも閉鎖だ
で、これどこに抗議すればいいんだ?
0844192.168.0.774
2012/06/21(木) 19:56:10.04ID:l3ngFmdm0>?@hideharus
>“次期国会において、国民的議論を踏まえた上で「違法ダウンロード刑罰化」を白紙に戻す著作権法再改正について審議を行うよう強く求める”
>/日本弁護士連合会:「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
>http://www.nichibenren.or.jp/activity/docum … ?#知財ネタ? ?#著作権?
>2012年6月21日 - 3:51 Tweenから
「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明
ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html
0845192.168.0.774
2012/06/21(木) 20:04:04.80ID:9/rIQQpv0本気でネットつぶしに掛かってやがる
0846192.168.0.774
2012/06/21(木) 20:43:35.85ID:YzdTvp7k0条文の解釈によってストリーミング(擬似も含む)・クラウドサービス・オンラインストレージの利用で逮捕される可能性がある法というのは一般人にも影響がある
親告罪というが告訴無しでは公訴出来ないだけで強制捜査は可能
Googleの検索結果で誤って動画を踏んだだけで警察が来る、と課題解釈出来る自体で危ない法律
正直、自分の懸念はYouTubeとニコニコ動画など動画サイト全部にエルマークつけてくれれば問題無いんだけど、無理くせぇ
せめて政府広報で明確なガイドラインを作って交付して欲しい
0847192.168.0.774
2012/06/21(木) 20:51:34.96ID:dCzc2XKo0何にも分かってないバカな俺は、本当に申し訳ないと思っているが
今一度、質問ww
ACTA??
kwsk頼むw
一応ぐぐってはみたが、ひょっとして、ようtべ&にこ&ついなどは
軒並みネット検閲するってこと?
どこの中華だこれっwwってこと?
0848192.168.0.774
2012/06/21(木) 20:56:30.45ID:OonD4NBh0政府 「愚かな国民に余計な情報など不要なのだよ。膨大な情報に常に翻弄され、それを正確に処理する力は愚民にはない」
政府 「だから我々が『適切』に管理してあげる。民は我々が発表する情報のみを信じ享受しておればそれでよい(本音)」
0849192.168.0.774
2012/06/21(木) 20:59:00.59ID:l3ngFmdm0何カ国かでやるもっとでかい規模のだね。
認知率低いけどね。
俺も最近知った。
正しく説明できる自信がないので詳しい方にお任せします。
ぼくらの七日間戦争
ttp://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2012/06/21/entry_30022323/
0850192.168.0.774
2012/06/21(木) 20:59:33.03ID:BWb4bfhr0日本語訳は「偽造品の取引の防止に関する協定」または「模倣品・海賊版拡散防止条約」。
偽造品の取り締まりを強化するという名目で、インターネット上の自由を奪い、ジェネリック医薬品や食糧用の種が必要な人に行き渡らなくする条約
2012 13年中に発効が予定されています。交渉に参加していない国にも条約への参加または二国間協定によりACTAの浸透を図るようです。
交渉の過程・内容など情報がほとんど公開されず、日本では国会での審議もなく署名され、外務省が条文の公式日本語訳を出したのも2012年3月になってからのことです。
ttp://ziyuu.wikinet.org/wiki/ACTA-ja
0851192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:15:12.39ID:D9OMNZfo00852192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:16:43.50ID:ULFmX6PmPhttp://www3.nhk.or.jp/news/web24/
0853192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:24:08.60ID:ULFmX6PmPhttp://youtu.be/i4N458wnUpM
0854192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:51:03.35ID:QBKkpTeI0そだよ。>プレゼン抱えて
県や市町村議会議員にお伺いするのは基本営業だよ。
自分の為の。
0855192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:54:04.23ID:QBKkpTeI0アレクセイ中佐、クレムリンの顔文字さんからです。
「ちくしょう、クレムリンのチェキストめ、俺を待っているのか」
「本文は、あと5年ぐらいかかるそうです」
「なんだ、あと五年もジジイをこき使うのか!
先月の党員費払い忘れたかな。(第三次世界大戦 小林源文
0856192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:55:23.58ID:QBKkpTeI0萌える萌えるわ(新井黒子ヴォイスで
0857192.168.0.774
2012/06/21(木) 21:58:26.82ID:QBKkpTeI00858192.168.0.774
2012/06/21(木) 22:44:42.20ID:egt8Gi/K0ACTAに関してだけど
たしか先月くらいだったかに、会議か何かにかけられてたような
0859192.168.0.774
2012/06/21(木) 22:49:20.14ID:dCzc2XKo0ttp://bit.ly/Hx8asY
手遅れかもしれんがw
ご教授くださった皆さん、ありがとう
出来る事は、やっていきたい。
原発反対の某有名人みたいに仕事は捨てれないし、海外逃亡もできんがw
0860192.168.0.774
2012/06/21(木) 22:56:56.56ID:l3ngFmdm0European trade committee votes to reject piracy treaty(英文)
ttp://www.bbc.co.uk/news/technology-18533268
0861192.168.0.774
2012/06/21(木) 23:03:39.79ID:v/TqXU/Q00862192.168.0.774
2012/06/21(木) 23:50:49.95ID:cZfDgBn/0ダウンロード刑罰化成立 (2012/06/21)
ttp://danblog.cocolog-nifty.com/index/2012/06/post-2a23.html
プログレッシブダウンロード、国外犯規定、警察の恣意的運用の解説
弁護士 落合洋司(東京弁護士会)の「日々是好日」
違法ダウンロードの罰則化法案成立 ユーチューブやニコ動は大丈夫なのか (2012-06-21)
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20120621#1340245196
>結局、警察捜査の結果により違法ダウンロードをした者やその行為内容が判明し(ログの解析等により)、
>その結果を警察から「教えてもらって」、はじめて告訴できる、という流れになるはずです。
@sophizmの日記
違法ダウンロード刑罰化規定が、著作権の保護にはほとんど役に立たないかもしれない件 (2012-06-20)
ttp://d.hatena.ne.jp/sophizm/20120620/1340203715
著作権と有償著作物について
0863192.168.0.774
2012/06/21(木) 23:56:46.54ID:cZfDgBn/0CDや有料ダウンロード等、有償で提供されているもの説
権利者に許可を得ていないまま提供されているもの説
があるのか
0864192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:05:31.81ID:Cr4kyUv4Ohttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340254949/
0865192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:10:55.89ID:JDqmM9hE0その捜査をするにもまず告訴しないといけないと思うんだけどね
アップロード者逮捕の芋蔓式、またはP2P覗き見ソフトからの割り出しか?
まぁ連中が想定してるのは後者だと思うけど
それと有償著作物については議員立法の時結構詳細に説明あった
だから次の見直しでこの辺り追加させようってシナリオとと思う
0866192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:14:49.30ID:JDqmM9hE0ごめん
それと議員立法のやつみれなくなってるね
修正案成立したからか?
0867192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:17:49.07ID:xBGVS/T40今はDLしても問題無いよね?
地方者なのでDL出来ないと・・・・
0868192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:21:35.12ID:JDqmM9hE0民事と刑事の違いだけで
刑事になるのが10月からって話
0869192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:25:40.84ID:xBGVS/T40なるほどね
ありがとうございます。
ネットからDLしたら契約先のプロバイダからバレル仕組みでしょうね
DVD店でレンタルしてから焼くのは捕まる事は無いよね
0870192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:31:11.61ID:xBGVS/T40http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1337804759/l50
ここのスレ主が喜んでるだろうなw
0871192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:40:40.01ID:8500WKYU0見ているだけなんて返答は論外だ。
0872192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:41:07.22ID:j8ZwGPnL0井上 哲士、市田 忠義、紙 智子、田村 智子、大門 実紀史、山下 芳生 (共産)
福島 みずほ、又市 征治、山内 徳信、吉田 忠智 (社民)
糸数 慶子 (社大)
反対した議員に女性が多いのはなぜなんだろう?
それにしても民主で堂々と反対してくれた森議員には感謝したい
次の選挙で絶対に民主には入れる気ないけど
森議員が自分の選挙区なら投票するだろうな
0873192.168.0.774
2012/06/22(金) 00:44:49.46ID:TVEs4kC80ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/minshu/000210/
MIAUの人もよく勉強してたって驚いてたな
0874192.168.0.774
2012/06/22(金) 01:37:49.99ID:j8ZwGPnL0民主に比例で入れるわけにはいかんし
0875192.168.0.774
2012/06/22(金) 01:45:05.76ID:Letfczh20とりあえず小選挙区はおいといて、比例は共産にいれるとしても、
新潟に引っ越すことも無いだろうしなー、声援だけじゃ微妙だよな
0876192.168.0.774
2012/06/22(金) 02:50:32.39ID:Y2p2wZ9G00877192.168.0.774
2012/06/22(金) 02:58:22.94ID:Kszl8Lip0ものすごく簡単な言い方だと、ネットに対するICPOみたいな感じでは?
これまでは国外相手だとどうにもならないか、時間と費用がかかりすぎてどうにもならなかった。
でもこれが実現すればネット相手に世界共同で包囲網完成では?
0878192.168.0.774
2012/06/22(金) 04:16:59.68ID:Cr4kyUv4Ohttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1340165961/
0879192.168.0.774
2012/06/22(金) 06:03:30.78ID:ZUP1pKCQ00880192.168.0.774
2012/06/22(金) 06:50:36.89ID:oyiK+ctv0こんなので通信全部チェックなんかされたらネットが非常に重くならないか?
導入されたら売ってる曲の名前付けた俺の喘ぎ声のMP3やaviを大量に流してやる!
あえて誤認逮捕されてやる!
0881192.168.0.774
2012/06/22(金) 07:09:19.39ID:6xNTQ84X0著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
著作権料下げろ
0882192.168.0.774
2012/06/22(金) 07:15:10.17ID:dtlX3l410都の2次元規制法も女性議員多いんだよな
生活者ネットも反対してたし
民主の中心議員も女性だったし
0883192.168.0.774
2012/06/22(金) 07:25:25.74ID:3LEAbU8G0文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)の開催について
議事(予定)
(1)「間接侵害」について
(2)その他
0884192.168.0.774
2012/06/22(金) 07:31:53.05ID:uHLWHdlS0これって今一番大事なことかもしれないね。
一歩も二歩も先を行っている話しじゃないか。
日本って先進国じゃないんだな。というか、欧米ってこういう利権関係については、日本などのアジア各国よりも、
先鋭化しやすいってことなのかもだけど。
0885192.168.0.774
2012/06/22(金) 07:32:39.02ID:8o3og0l70むしろDL罰則化でかき乱されそうな・・・
0886192.168.0.774
2012/06/22(金) 07:39:47.52ID:yY5n02y50Kazuki Ochi aka G.B. ?@GaingBas
http://diamond.jp/articles/-/20466/votes ←この世論との乖離ワロタ
RT @dol_editors: [新着記事]なぜネットだけは“特別扱い”なのか違法ダウンロード刑罰化を巡る非常識 - 岸博幸のクリエイティブ国富論 http://diamond.jp/articles/-/20466
0887192.168.0.774
2012/06/22(金) 08:06:49.74ID:uHLWHdlS0間違ったことは言ってないと思うけど、議論の論点が古い と言われてもしょうがないだろうね。
>>829を見てからだとほんとにそう思う。
ネット=得体の知れない 悪の巣くいやすい場所
という認識・偏見はいい加減に捨てて欲しいね。老害さんには。
まぁそういう人には何を言っても、「ネット側に立っている奴の間違った意見」としかとられないのだろうけど。
0888192.168.0.774
2012/06/22(金) 08:09:39.12ID:ZUP1pKCQ0これに限ったことじゃないけど
聞く耳を持たない人がまー多いこと
そういう人にあれこれ言ったって骨が折れるだけだし
感情的になりすぎて、結果悪影響ってこともあるものね
個人的関心は、次は消費税なんだけど
こちらも可決しそうだし
なによりTPPもアレっぽいから
日本にいる理由はないかなーとか思ってたり
0889192.168.0.774
2012/06/22(金) 09:22:05.69ID:Sd5eYe3h0ttp://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120621.html
0890192.168.0.774
2012/06/22(金) 11:45:03.15ID:7P1YeMGh0民主は本来反対よりだったのを、N田が消費税と引き換えに自民案をまるのみしたんだろ。
どうせ10%になるけど、意地でもN田のときに成立してほしくない。
0891192.168.0.774
2012/06/22(金) 12:06:02.59ID:NFVQZ3er0とにかく徹底的に周知だ
反対運動はそれからだ
あと修正案だけは徹底的に覚えておけばいいんじゃないかな
選択された議案の情報
提出回次:第180回
議案種類:閣法 64号
議案名:著作権法の一部を改正する法律案
特に重要なのはこれ
(運用上の配慮)
第九条 新法第百十九条第三項の規定の運用に当たっては、インターネットによる情報の収集その他のインターネットを利用して行う行為が不当に制限されることのないよう配慮しなければならない。
0892192.168.0.774
2012/06/22(金) 12:28:10.07ID:TVEs4kC80>?@fukuikensaku
>ここでも争点として、「大規模海賊版への対策」と「個人の私的ダウンロードでの摘発の恐れ」が対立。
>後者が議会を圧しつつある。
>>ACTA(偽造品等防止協定)、7/4の欧州議会採決は絶望的 http://gu.com/p/38fn2/tw
>2012年6月21日 - 16:56 webから
0893192.168.0.774
2012/06/22(金) 14:04:55.18ID:sNYvhFfe0http://diamond.jp/articles/-/20466
リアルの世界でそれらの行為を摘発されたら刑罰を受けるのが当たり前なのに、
なぜネット上ではそれが許容されるべきなのでしょうか。
友達に買ってきた偽ロレックス、成田で見つかったら、
逮捕→懲役2年ってことでok?
0894192.168.0.774
2012/06/22(金) 14:21:05.13ID:Y2p2wZ9G0>>888
せめて、人の話を一度は聞いてみるという精神を養ってくれればねえ。
それはさておき、少しは関心のある中間層をどうつかむかが鍵だな。
>>893
リアルの世界では、
知財違反の違法商品を眺めただけでは刑罰を受けることはない。
通信であるネットの世界では、
違法合法の判断をするだけでも、
ダウンロード(キャッシュに残るを含む)せざるを得ない、
これに刑罰を与えることは不当。
これくらいの反論で十分なのだが。
0895192.168.0.774
2012/06/22(金) 15:00:21.24ID:sGDYlFFr0昨日の報道で、森議員が離党をにじませたというのがあったけど、
その後どうなったんだろう?
今見た読売オンラインでは離党届が45人分集まったとか書いてある。
0896192.168.0.774
2012/06/22(金) 16:21:05.50ID:TdFB+saN0こういう社会とのバランスを欠いた悪法ほど、理不尽で暴力性の高い適応例が山のように積み上がっていくだろう。
反対論を展開する作戦も、後続でどんな悪法とリンクしていくかの想定も立てやすい。
日本は外国の記事を日本語した途端に一気に浸透するケースも多いから、外国の判例から引っ張るのもありだろう。
0897192.168.0.774
2012/06/22(金) 20:57:56.11ID:dtlX3l4100898192.168.0.774
2012/06/22(金) 21:19:18.70ID:RtMp2IM40有名ブログへのコメントなどか
日本人は何か悪いことがあっても立ち上がって行動できないように教育、環境作りを
うまいことされてしまったという感じだよな
やばいとは前から思っていたけど
今ほど日本が終わりに向かって進んでいるのを実感したこともない
諦めるのはまだ早い、むしろこれからだ
やり方は違えど国民が戦わねばならない時代に来ているんだろうな
0899192.168.0.774
2012/06/22(金) 21:23:34.17ID:TVEs4kC80?@tentama_go
ニコ動が削除騒ぎになってる様子。刑罰化の萎縮とレコ協の大掃除が重なってるみたい?
MMD関係が思った以上に削除多いのはキャラクタの著作権侵害と、振り付けが著作隣接権を侵害する関係でしょうか
2012年6月22日 - 5:08 Tweenから
0900192.168.0.774
2012/06/22(金) 21:32:51.16ID:Cr4kyUv4Ohttp://togetter.com/li/325205
0901192.168.0.774
2012/06/22(金) 21:39:23.06ID:Cr4kyUv4Ohttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340279980/
0902192.168.0.774
2012/06/22(金) 21:48:25.44ID:9W9nBZUb00903192.168.0.774
2012/06/22(金) 22:13:15.65ID:XV7eVoHs0司法も最高裁の裁判官は全員内閣が選ぶから当然長らく政権与党だった自民とズブズブ
その証拠に元最高裁長官の三好が日本会議のトップ
こりゃ日本の行く先は暗いねぇ
0904192.168.0.774
2012/06/22(金) 22:20:55.01ID:yY5n02y50消えたのはゲッダンだそうだ
あと少しで300万再生という人気動画だったんだが
684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4946055
ゲッダン墓地
0905192.168.0.774
2012/06/22(金) 22:43:50.73ID:TVEs4kC80対象物: promise (ビクターエンタテインメント株式会社)
0906192.168.0.774
2012/06/22(金) 22:58:30.63ID:gAKhgL4S0キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
ttp://togetter.com/li/324046
>著作権法上の複製(録音・録画も含む)は、有体物への固定だけでなく、将来反復して使用される可能性が生じることが必要なので、
>保存されたファイルが仮にPC内で永存しても反復使用されないなら、複製には該当しない余地があります。
>shimanamiryo 2012/06/22 10:34:40
だんどじみつ @Toshimitsu_Dan
>おぉ、レコ協が、ZIPに、壇がキャッシュを勘違いしているのではないかと苦情を入れた様子。。。
>2012年6月22日 - 15:49 HootSuiteから
kosuke sandii @hanatochill
>僕は仕事柄、違法ULの責任追及を行う案件を担当することもあるけど、刑事罰が課されることの萎縮効果は本当に大きい。
>民事で1件1件つぶすのとは次元が違う。違法ULは1件もなくなる。
>DLの場合は、その行為が適法か違法かほとんど区別がつかない。
>「萎縮効果」は、DLが適法か違法かが明示されていないほとんどの作品について、DLしようとするそのクリックを止め、そこから生まれる創作の連鎖や感動の連鎖を止めるだろう。
>2012年6月22日 - 12:57 webから
0907192.168.0.774
2012/06/22(金) 23:04:30.22ID:dtlX3l4100908192.168.0.774
2012/06/22(金) 23:10:05.53ID:yY5n02y50MMD ランキング-削除
http://ehehe.jp/MMD_Ranking/delvideo.php
6月
17日 44
18日 35
19日 29
20日 33
21日 121
22日 109
0909192.168.0.774
2012/06/22(金) 23:19:09.29ID:52HT9BWB00910192.168.0.774
2012/06/22(金) 23:20:25.39ID:gAKhgL4S0「間接侵害」等に関する考え方の整理 (平成24年1月12日)
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_06/pdf/shiryo_3.pdf
heatwave_p2p @heatwave_p2p
>気になるのは、間接侵害で、法制小委での議論はこちらがメインになる。
>ロクラクやまねきTVのような形態を間接的な著作権侵害とすべきかどうか。今はむりくり直接侵害と解釈してダメだといっているけれど、これを整理することになる。
>間接侵害を規定すれば、ルールが今よりはクリアになるとは思うけれど、グレーゾーンが全部ブラックにされる恐れはある。
>また、間接侵害ではいわゆるリーチサイト(著作権侵害コンテンツへのリンクを貼るサイト)規制も盛り込まれるが、最悪、リンク違法化ということもありうる。
>2012年6月8日 - 10:22 Janetterから
>間接侵害の要件として、直接侵害の成立を前提にすることになりそうなんだけど、ダウンロード違法化のせいでだいぶ範囲を広げることができそうなんだよね。
>2012年6月15日 - 2:09 Janetterから
>>908
「ネットの健全化」が進んで、自民党公明党におかれましてはさぞかしご満悦でしょうな
0911192.168.0.774
2012/06/22(金) 23:22:40.20ID:kR08Qo/CP問題だらけの『著作権法改正』。ここらでハッキリ白黒つけよう!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/
0912192.168.0.774
2012/06/23(土) 00:22:44.47ID:gk6ZdQR70某2総理は、ドジっ子だったけど、ここまで酷くなかったぞ。
元々、j党は10%やりたかったから、どちみち賛成するだろ。
もし反対したら、j党のせいで10%導入が遅れたって言えば良かったんだよ。
0913192.168.0.774
2012/06/23(土) 00:31:06.29ID:36DB2tHj00914192.168.0.774
2012/06/23(土) 00:50:25.81ID:PvkV+uKj00915192.168.0.774
2012/06/23(土) 02:00:39.09ID:eOybJ+TD0プログレッシブダウンロードの危険性についても取り上げたらしいけど(マスコミ初?)
ようつべやニコニコ転載URLは貼らないね、念のため
0916192.168.0.774
2012/06/23(土) 02:07:36.92ID:VX5MJsUs0国民の税金+カスラックから賄賂+アメ公から賄賂+中華から賄賂+チョンから賄賂+その他=国会議員の収入
0917192.168.0.774
2012/06/23(土) 05:17:40.06ID:+g8AalgcO日本レコード協会一斉削除事件とは - ニコニコ大百科 - ニコニコ動画
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8D%94%E4%BC%9A%E4%B8%80%E6%96%89%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
0918192.168.0.774
2012/06/23(土) 15:59:15.86ID:+EjcLRmw0>維新の会の政策ブレーンには古賀茂明、岸博幸、原英史、上山 信一がいる。
>岸博幸はいわずと知れた、著作権法を改悪し、違法DL罰則化法案を推進したエイベックスの元役員だ。こいつはTPPも推進している。
>2012年6月23日 - 14:44 webから
0919192.168.0.774
2012/06/23(土) 16:02:19.34ID:LemvWUmN0ネットの声(笑)
ネット住民(笑)
無力すぎワロタw
0920192.168.0.774
2012/06/23(土) 16:33:25.09ID:IC//U9Rm00921192.168.0.774
2012/06/23(土) 16:44:20.78ID:Bh2WMlANO反原発の動きを見るとそうでもない
0922192.168.0.774
2012/06/23(土) 17:02:24.11ID:+EjcLRmw0ttp://blogos.com/article/41764/
0923192.168.0.774
2012/06/23(土) 17:24:14.21ID:Ab7kjCkw00924192.168.0.774
2012/06/23(土) 17:43:51.00ID:IC//U9Rm00925192.168.0.774
2012/06/23(土) 18:14:37.43ID:+EjcLRmw0ttp://nyliberty.exblog.jp/18481479/
0926192.168.0.774
2012/06/23(土) 20:20:54.67ID:RWrUuOAA0今回のダウンロード〜ではセーフとしても
acta導入したら、こういうのもアウトになる可能性
0927192.168.0.774
2012/06/23(土) 22:13:44.45ID:+EjcLRmw0>spotifyどうすんの、みたいなのが業界のリアリティーですからね、国内の法律がどうとかって場面じゃないんですね。
>中村伊知哉 ?@ichiyanakamura
>J-Pop業界の方々に違法DL罰則化の感想を聞いたら「どうでもいい」という声が多くて驚いた。
>やるなら数年前の措置であり、今はもう次の段階に移ってるという認識。
0928192.168.0.774
2012/06/24(日) 00:31:45.52ID:y3+/qPOLOhttp://wildhawkfield.blogspot.jp/2012/06/blog-post_23.html
0929192.168.0.774
2012/06/24(日) 02:48:44.12ID:apBxYTKj0情弱「CD買うの高いしな…中古で買お」
↓
イカす三色の某チェーンが儲かる
↓
お布施が増えるよ!やったね公ちゃん!
↓
大 勝 利 !!
0930192.168.0.774
2012/06/24(日) 03:06:44.25ID:LKGcNuiY00931192.168.0.774
2012/06/24(日) 03:21:37.87ID:hbgY2SEZ0『「文化芸術振興基本法10年を検証し、これからの文化芸術政策を展望する」シンポジウム』講演録[PDF]
ttp://www.geidankyo.or.jp/06gei/s-forum/111207symposium.pdf
>違法ダウンロード刑事罰は、斉藤鉄夫氏が自公共同提出するが「ぜひ与党の民主党さんのお力を借りて成立させたいと思っています。
>実は反対意見の人も多いものですから、ある意味で大変怖い。どんな反撃が来るのか、恐ろしい面も実は正直言ってありますが
0932192.168.0.774
2012/06/24(日) 03:22:57.52ID:hbgY2SEZ0ttp://japan.cnet.com/news/business/35018456/
0933192.168.0.774
2012/06/24(日) 06:24:18.60ID:rN8yKAU70刑罰化についちゃもう手遅れなんだろ?
0934192.168.0.774
2012/06/24(日) 07:06:48.68ID:d7OI6rUN0>J-Pop業界の方々に違法DL罰則化の感想を聞いたら「どうでもいい」という声が多くて驚いた。
>やるなら数年前の措置であり、今はもう次の段階に移ってるという認識。
次の段階?
0935192.168.0.774
2012/06/24(日) 09:30:53.56ID:/jjs0oqc00936192.168.0.774
2012/06/24(日) 12:04:00.69ID:jPlZqtEJ0どう考えてもヨーロッパの方が正しく本質を理解しているな
0937192.168.0.774
2012/06/24(日) 12:25:16.00ID:sUJ45Akt0>非常に難しい問題をはらんでいる違法ダウンロード刑罰化。諸外国ではGメンならぬ、学生アルバイトを雇って摘発にも努めているとのこと。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。