wikipediaは、見ていてたまによくわからないことがある。

Aさんが要約欄等に、どの記事から翻訳したかを記載せずに翻訳記事を投稿。

その後、Aさんが行方知れずになったあとに、
履歴不継承の翻訳記事であることを第三者であるBさんが確認。

Bさんが削除依頼を出し、記事が管理者に削除されると同時に、
Bさんが、要約欄に翻訳元へのリンクを記したうえで、
おそらくAさんが翻訳したと思われる削除された記事と同文の記事を
再投稿していたのを見たことがある。

あれはwikipediaのライセンス的に考えると、
原語版の著作者の著作権はそれで守られるのかもしれないが、
記事を翻訳したAさんの著作権が守られていないように思う。

私がシステムをよく理解していないだけで、ライセンス的にそれで問題がないのか、
あるいは、どこかをクリックすれば、
Aさんが何年何月何日何時何分何秒の地球が何回まわったときに
最初に投稿された記事であるか表示されるのかもしれないし、
またあるいは、Bさんが一から、翻訳しなおしたものだったのかもしれないが。