トップページinternet
1001コメント438KB

記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十七校目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742011/11/10(木) 07:52:30.94ID:hHIQWWue0
'''ウィキペディア'''(''Wikipedia'', 2001年1月15日-)とは、みんなで作る手作りの[[百科事典]]のこと。

==このスレは==
ウィキペディアの記事紹介、または記事内容について話し合うスレです。
ウィキペディアのルールや利用者についての話は別スレが推奨されます。
参加したい話題がなければ「おまかせ表示」で表示された記事の感想を書くべし。

==関連リンク==
*[http://ja.wikipedia.org/ 日本語版ウィキペディア]
{{正確性}}
{{expand}}
{{sadoku}}
----
[[Template:sadoku]]
この項目「'''{{PAGENAME}}'''」は、百科事典的な見地で解説されていますが、
万人向けに利用されるためには、様々な観点から確度(含む、角度)の高い査読が望まれています。
[{{fullurl:{{NAMESPACE}}:{{PAGENAME}}|action=edit}} 加筆、訂正]
をしていただける査読者を求めています。

==前スレ==
記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十六校目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1294939896/
0453192.168.0.7742012/03/08(木) 13:57:18.40ID:3MOKi/cz0
>>452
分野によっては、少しでも勉強したことのある人の目から見れば
素人が知ったかぶりして思いこみだけで書いているとしか思えない記事ばかり

教育とか地理関係とか
0454192.168.0.7742012/03/08(木) 14:18:10.77ID:d/RB04xA0
百科事典的でない記事はほんとに制限したほうがいい。
雑学事典とかサブカル系とか、道路とか。
中国語も含めて20ヵ国語やそこらの記事があるのに
日本語だけない記事が英語版にどれほどあることか。
たとえば一度、日本語版が無くて24ヵ国語の版がある記事が全部翻訳されるか書かれるまでは
らしくない記事は一切編集できないようにし、新設もすぐ同じ処置をとればいい。
そうして欲しい。現状は記事数の多い割には役に立たないし、
外国の編集者に対し恥ずかしい。
0455192.168.0.7742012/03/08(木) 16:09:50.06ID:q9/LVzO30
>>452
リンク貼られてればそれなりになんとか辿る気になることもあったりしますけどね。
それすらなかったりしますしねえ

>>453
教育は……うん。まあ、ノートにでもおかしいとこ書いといてあげるといいと思いますよ。
0456192.168.0.7742012/03/08(木) 18:18:40.42ID:SDavNt290
管理者も監視すべき動き(宣伝的内容や特筆性に欠ける人物記事の新規連続作成など)を全然見てないというのがよく分かる。
自分のやりたい事だけやってればいいというもんじゃない。
0457192.168.0.7742012/03/08(木) 18:25:51.90ID:3MOKi/cz0
人物・地域施設・企業など、宣伝や特筆性に欠ける記事の大量粗製濫造は
事実上野放しだからな

それを注意した人は「自警」呼ばわりされて極悪人扱いされてしまう

その結果ゴミをまく奴が増える一方だし
まじめに執筆している人は自分の専門分野でゴミをまかれまくって
嫌気がさして逃げていく
0458192.168.0.7742012/03/08(木) 21:53:20.03ID:Yk1xx9SW0
ゴミ掃除ってなんであんなに嫌がられるんだ?別にてめーの敷地じゃねーだろ
0459192.168.0.7742012/03/08(木) 23:30:12.86ID:apaf0Oq80
>>454
そうか、ではその24ヵ国語の版にある記事の日本語版をぜひ君が作成してくれ。
期待してるぞ。
0460192.168.0.7742012/03/08(木) 23:34:13.86ID:ko9mlaYv0
つ [[Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事]]
0461192.168.0.7742012/03/09(金) 02:08:47.86ID:vz2oeqsq0
>>454>>457
ロニセラは書き込む板を間違えるな
0462192.168.0.7742012/03/09(金) 03:34:45.56ID:85hhmg/C0
まあでも、質の悪い翻訳ばら撒かれまくるとそれはそれで困りますよね、という
誤訳ばっかりとか。
0463192.168.0.7742012/03/09(金) 12:57:10.69ID:Rac2dpe/0
うぃきぺでぃや 浜の真砂は尽きるとも 世にサブスタブの 種は尽きまじ
0464192.168.0.7742012/03/09(金) 13:23:17.51ID:Rac2dpe/0
「コムーネ」(海外都市・自治体記事)といえば駄サブスタブの代名詞だが、
海外の地理記事はもっと増えたり充実されたりされるべきだ。

ときどきネタにされるけど、イギリスの都市なんかは>>454の言ってるような壊滅ぶり。
ここで「コムーネのくせに生意気だ」と言われたらいいなと思いながら
気が向いたら英語版から翻訳で自治体記事にせめての加筆してるけど。

>>454がどこ分野か知らないけど、地理なら個人的にうれしい。
他の分野でもうれしい。
0465192.168.0.7742012/03/09(金) 17:38:41.23ID:mGJjQ7Sw0
上祐史浩のWikipedia、在籍していたサークルの名前が微妙に偽装されてる
ESAじゃなくて、正しくは早稲田大学英語部(WESA)
まるでWESAとは別のサークルが存在したかのように書かれているが、
当時も今も WESA

修正してもらうのってどこに頼めばいいの?
0466192.168.0.7742012/03/09(金) 17:58:00.71ID:kewsoWID0
>>465
自分で修正しろよ
あとな、マルチポストやめろ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1309350794/720
0467192.168.0.7742012/03/09(金) 18:00:02.95ID:mGJjQ7Sw0
マルチしたのはそのスレだけじゃないし
0468192.168.0.7742012/03/09(金) 20:41:24.92ID:93oH9QSb0
>>465>>467
wikipediaの編集なんて小学生でも出来るのに何で自分でやらんの?
0469192.168.0.7742012/03/09(金) 21:22:25.97ID:J2jFm60f0
>>468
ブロックされてるからw
0470192.168.0.7742012/03/09(金) 22:35:04.67ID:HQXvCWnW0
*[[寧夏回族自治区]](6,636バイト) 他言語版53
 第一級行政区画(米国で言ったら州)キタ! が、しょぼい!
 zhから訳せ、と言おうとしたが、こっちもそれほど大したことはないようだ。
 なんだかdeが健闘してるっぽい。
 外部リンク2のうち1は個人ブログ。いろいろ充実される余地とその必要があると思われる記事。

*[[年下の男の子 (キャンディーズの曲)]](5,760バイト)他言語版1(英)
 有名な曲キタ! だが、う〜ん。とりあえず、トリビア列挙は解説じゃないよな。
 トリビアの一つに唯一ある出典の出所は公式ファンサイト?
 キャンディーズの歴史の上で重要な曲だし、
 [[キャンディーズ]]のほうを見たらいくつか本があるみたいだから、
 その辺を出典にできないだろうか。

*[[マット・アルバース]](5,926バイト) 他言語版2(英仏)
 米国・メジャーリーグの現役野球選手(投手)。初版1版のみ。
 さして長くない経歴・特徴と成績表で、
 これといって目を引くような選手の記事でもないけれど、
 出典に意がはらわれていることはとてもよい。

*[[エトセトラ (曲)]] (1,222バイト) 他言語版0
 ロックバンド[[ONE OK ROCK]]のシングル。
 テンプレートまわり・カテゴリなどが約750バイト。

*[[リエージュ?バストーニュ?リエージュ2007]](4,031バイト)他言語版9
 自転車のロードレースの年次記事。
 >>440を見て、まあ確かにそうだなあとは思ったが、
 定義部に少なくとも[[リエージュ?バストーニュ?リエージュ]]は入れてほしい。
 (最後尾にテンプレートが貼ってあって、そこからたどれる)
 概略一行。あとは成績表。被リンクはテンプレ経由がほぼすべて。
 選手個人記事からのリンクとかでもっと活用できそうではあるけれど。
0471192.168.0.7742012/03/10(土) 08:38:52.54ID:ZAuQZS3L0
[[エトセトラ (曲)]] といったら大場久美子じゃないのか。えとーせとーら、えとーせとーら、えとーせーとーらー♪
0472192.168.0.7742012/03/10(土) 08:54:05.18ID:A1rVCyrf0
>>471
あれ、ひでえ音痴だったな
0473192.168.0.7742012/03/10(土) 10:22:55.76ID:kQ5anAG50
おまん5

*[[野高ゆめ]] - (1,570バイト)
AV女優。1991年生まれってことに目眩

*[[カルロ・ヴァン・ダム]] - (3,097バイト)
オランダ人レーサー。けっこう強いのだろうか、戦績のみだけど。血液型はRH+らしい

*[[笹川繁蔵]] - (9,414バイト)
講談本のネタにもなった江戸時代のやくざな力士。
割とおもしろくさらりと読んだけど、出典のある/ない文章と要出典の文章の差がわからぬ。
出典はおもに千葉県の歴史サークルの私家本

*[[鹿行大橋]] - (?)
はい

*[[シルバースラッガー賞]] - (30,576バイト) enでFA
当たりかも。歴代受賞者の赤リンクがほぼ0ってのは凄いね
0474192.168.0.7742012/03/10(土) 10:42:03.69ID:KaK6+OOAO
>>471
シングル/アルバムとかテレビドラマのタイトルってめちゃくちゃだよ。
同じタイトルを共有する他の作品の存在を一切知らない、
あるいは作成前に調べておこうともしない池沼が記事を濫造するからこうなる。

で、改名提案すると、知識もないくせに首を突っ込みたがる馬鹿が寄ってくると。
0475192.168.0.7742012/03/10(土) 13:22:58.92ID:/O71nC6d0
教育記事は、加筆してやってくれ。
出典機能がない時代に書かれた「思い込み辞典」のままになっているだけだと思う。

今は誰もメンテしていないしね。
0476192.168.0.7742012/03/10(土) 13:27:15.25ID:qnCcRHzj0
同じようなことを [[Somewhere Out There]] (映画主題歌と同名)で思った。

・・・と思ったら[[アメリカ物語]]([[en:An American Tail]])が未執筆だった。
0477192.168.0.7742012/03/11(日) 12:16:29.20ID:Uj0GVe/j0
[[ドカベン ドリームトーナメント編]]
「放送前の番組」や「コンピュータゲームの新製品」はテンプレートがあるのに
「連載開始前の漫画」はテンプレートないのか

連載開始前に掲載誌で数ページ割いて予告しているから
性急な立項として削除依頼するほどではないだろう
0478192.168.0.7742012/03/11(日) 19:27:19.70ID:AXDx/VR/0
*[[鹿児島県立鴨池補助競技場]](1,392バイト) 主執筆者:Diegomaradona。鹿児島市の多目的競技場。出典なし。写真なし。ボリュームもなし。
*[[鳳陽会]](1,230バイト) 主執筆者:IP。山口大学経済学部の同窓会。定義のみ。出典はないが外部リンクあり。それ以前に特筆性なし。
*[[周秀英]](1,744バイト) 主執筆者:蔭人。清末の小刀会の乱の指導者の女性。小刀会の乱(1853年)が「清末」かどうかがまず微妙だが…。あとなぜか最後が1955年に誤記しているのはご愛敬。出典はゼロ。
*[[食品の衛生管理法の一覧]](518バイト) 主執筆者:Izayohi。箇条書きリスト。質・量ともに役に立たない記事。出典はもちろんない。
*[[斎藤成文]](2,765バイト) 主執筆者:サヤ。宇宙電子工学者。東大名誉教授。短いが出典はそれなりにあり。DRKAWAが余計なカテゴリを追加した記事の一つか。

うーん。今日はハズレ。
0479192.168.0.7742012/03/11(日) 19:37:13.20ID:01xkSmu+0
五つ引いてタイトルにカタカナやアルファベットが1文字も無いって、何気に凄い確率のような気がするw
0480192.168.0.7742012/03/12(月) 11:56:46.41ID:Wc8kEHH50
[[俺の嫁]]
{{Category:おたく}}{{Category:萌え}}がついてないのは当人達が認めたくないからか?それとも単なる手落ち?
0481192.168.0.7742012/03/13(火) 03:28:58.11ID:WYNriYST0
*[[冠婚葬祭入門]](1,884バイト) 他言語版0
 このタイトルで1971年に放送されたテレビドラマの記事。
 「原作」になった[[塩月弥栄子]]のベストセラーのほうは実家にもあったな。
 本の方と合わせて(どういう社会背景でベストセラー化したか云々)充実させることができるかどうか。
 現状は出演者・各回タイトルのリストと、休止が多かったという事情(出典なし)。
 あまり書けない記事であれば、[[1971年のテレビドラマ (日本)]]でも作って放り込めばいいのに。

*[[パワーズセンター小牧]] (2,381バイト) 他言語版0
 愛知県にある複合商業施設。写真x2と店舗などのリスト。
 ショッピングセンター記事のよさがわからない。コムーネの方がずっと好きだ。
 この分野で感心したのは[[イオンモール高の原]]くらいだなあ……

*[[道の駅なち]](2,107バイト) 他言語版0
 和歌山県にある[[道の駅]]。写真x1と施設のリスト。コムーネの方がよかった。
 道の駅って「地域の連携機能」があるはずだろうに、地元との関係がさっぱり見えない記事。
 併設されてる「熊野那智世界遺産情報センター」とか、「物産物販売コーナー」で売られてる名産品とか
 書ける余地があるんじゃないかな。道の駅の模範的な記事をご存じないだろうか。

*[[セミオートマチックトランスミッション]](26,513バイト)他言語版7
 自動車工学記事。変速機における変速方式の一つ。
 疎い分野だが「概要」節がちゃんと概要説明してくれており、
 メカニズムとか歴史とかひととおり説明してくれていると思う。
 コレコレの車種で使われている一覧にはNavFrameが使われておりすっきりしていると思う。
 ただし出典はない。

*[[竹中俊裕]](1,225バイト) 他言語版0
 1960年代生まれのイラストレーター(存命人物)。
 ご本人サイトへのリンクあり。いわゆる「なつかしい風景」を描く人らしい。
 初版立項者の名前と投稿履歴から察するに、この方の仕事のごく一部にしか注目してない気がするな……。
 キャリアも長いし、いろいろ仕事をされているようなので、もっと書けるんじゃあるまいか。
0482192.168.0.7742012/03/13(火) 22:44:22.20ID:hLRkQ6pu0
映画やドラマの記事の作者は原作を読んでない奴大杉。
0483192.168.0.7742012/03/14(水) 01:05:35.85ID:fArncbQ90
その映画やドラマについて記した文章も読んでいない気がするな。
データベースを見てるだけで。
0484192.168.0.7742012/03/14(水) 01:14:38.56ID:XG4HzzeL0
>>482
[[ゲゲゲの女房]]なんかほぼ100%ドラマのことしか書いていないんだぜ?
0485192.168.0.7742012/03/14(水) 07:23:36.51ID:tjyMJNxU0
>>482
しかも「原作ではこうだが、ドラマではこういう設定」という情報を書こうとすると、
「比較は独自研究」とか言われて消されたりする。
「原作とドラマとでは性別が変更されている」という設定に{{要出典}}が貼られているのを見たときは目を疑ったぜ。

核心に近い部分で設定が違っている場合、
原作とドラマの情報を混ぜて書くほうが、発表済みの情報の合成とか、
中立的な観点からして問題があると思うのだけれどなあ。
0486192.168.0.7742012/03/14(水) 07:50:05.94ID:CfCbuQ2HO
あらすじの適切で具体的な書き方例が早くほしい。
毎回書き方に悩んで、Giftlists氏が手を入れた記事のあらすじ・ストーリーを
参考にしながら書いている状態。
0487192.168.0.7742012/03/14(水) 09:16:35.72ID:oDXh50la0
>>482
原作を読んでなくとも映画さえしっかり見ていれば
映画の記事を書くのに支障はさほどない。原作を読んだ人が足りない所を補えばよい。
ウィキペとはそうしたシステムだろ?

それどころか映画を見たのかどうかも疑わしい記事だってあった。
今あげられないけれど。
0488192.168.0.7742012/03/14(水) 10:37:13.53ID:Te0N6/P40
概説的に書ければあらすじは要らないかもな
0489192.168.0.7742012/03/14(水) 22:10:02.96ID:ZallVS030
>>485
アニメの記事で「原作との違い」とか言ってダラダラ書かれてるのは
十分独自研究だと思うんだぜ
0490192.168.0.7742012/03/14(水) 22:46:23.91ID:Oe/W1VUk0
一番驚くのは、原作も読んでないとかあらすじの書き方が分からないという程度の教養の人間が執筆しようという動機を持つこと。
0491192.168.0.7742012/03/15(木) 02:10:20.26ID:mIaf9DIs0
それかwikipediaの趣旨なんだから
0492192.168.0.7742012/03/15(木) 02:27:53.22ID:RdfOItox0
[[北星学園大学]]のライラックについての記事は、
大学の公式サイトからのコピペのような気がする。
http://www.hokusei.ac.jp/houjin/symbol.html

最初に記述されたバージョン。ほぼ文章が一致。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8C%97%E6%98%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=28270871&oldid=26400681

敬体から常体に変更された現バージョン。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8C%97%E6%98%9F%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%A4%A7%E5%AD%A6&diff=39471872&oldid=37481911

公式サイトの該当記事を書いた著作権者が、
説明せずに自著作物をそのまま持ち込んだ可能性もあるかもしれないけれど。
0493192.168.0.7742012/03/15(木) 06:56:13.04ID:4z1/90XhO
>>490
あらすじの書き方が分からん=教養がないじゃないだろ。
各所に転がっているあらすじ文章と同じように書く訳にはいかないから、
困っている人が出てくる訳で。
0494192.168.0.7742012/03/15(木) 08:45:33.42ID:nfzYFR3F0
>>490
原作が日本語でも英語でもなくて翻訳もない場合も
原作読まないで映画記事を書くべきじゃないというんですか?
0495192.168.0.7742012/03/15(木) 11:50:39.76ID:jwPgsOZ70
>>492
コピペ疑いを指摘しろよ
原著者から反論があればそれでよし
何も言って来なかったらコピペ決定だ
0496192.168.0.7742012/03/15(木) 15:57:14.32ID:YknE31pz0
記事書きたきゃ原作くらい読むもんじゃないの

・・・とか書けばいいことを、その程度の教養の人間がとか動機を持つことに驚くとか
鬱陶しいやつだ
0497192.168.0.7742012/03/15(木) 16:32:32.97ID:AYK8wXnk0
jawpであらすじってどうなん?
原作読んで書くと、一次資料に基づく独自研究になるんじゃないの?
誰かが書いたあらすじを出典として、著作権を侵害しない程度に再構成?
難しいな。
0498192.168.0.7742012/03/15(木) 17:16:49.21ID:UkUIIVoF0
>>497
一次資料は慎重に扱うべきだが、検証可能な一次資料は利用が禁止されているわけではない。
一次資料をまとめてあらすじにまとめることが独自研究だと言うなら、
二次資料をまとめてウィキペディアの記事としてまとめることまで独自研究になってしまう。

[[Wikipedia:独自研究は載せない]]にも、

> 現存する一次資料や二次資料から情報を集めて整理する調査は、もちろん強く奨励されています。
> そうした記述は「独自の研究」には当たりません
> ?それは「情報源に基づいた調査」であり、百科事典の執筆の基本です。

と書いてある。
もっとも、受け手に解釈を委ねる表現が多用されている作品では、
二次資料や原作者コメント、公式サイトのあらすじなどを参照したほうがいいと思うけど。
0499192.168.0.7742012/03/15(木) 23:16:45.78ID:RdfOItox0
wikipediaは、見ていてたまによくわからないことがある。

Aさんが要約欄等に、どの記事から翻訳したかを記載せずに翻訳記事を投稿。

その後、Aさんが行方知れずになったあとに、
履歴不継承の翻訳記事であることを第三者であるBさんが確認。

Bさんが削除依頼を出し、記事が管理者に削除されると同時に、
Bさんが、要約欄に翻訳元へのリンクを記したうえで、
おそらくAさんが翻訳したと思われる削除された記事と同文の記事を
再投稿していたのを見たことがある。

あれはwikipediaのライセンス的に考えると、
原語版の著作者の著作権はそれで守られるのかもしれないが、
記事を翻訳したAさんの著作権が守られていないように思う。

私がシステムをよく理解していないだけで、ライセンス的にそれで問題がないのか、
あるいは、どこかをクリックすれば、
Aさんが何年何月何日何時何分何秒の地球が何回まわったときに
最初に投稿された記事であるか表示されるのかもしれないし、
またあるいは、Bさんが一から、翻訳しなおしたものだったのかもしれないが。
0500192.168.0.7742012/03/15(木) 23:48:15.98ID:4z1/90XhO
>>499
Wikipediaのライセンスは、加筆内容の他者による改変を
認めるものだから、その点は大丈夫かと。
0501192.168.0.7742012/03/15(木) 23:53:56.54ID:ytr0+IPL0
二次資料に求めるのは評価や批判、影響その他だろ
0502192.168.0.7742012/03/16(金) 00:51:28.56ID:aHFdGDA/0
>>500
この場合、現在公開されている記事の履歴をクリックしただけでは、
その文章がAさんによって日本語に翻訳されたことが
確認できなくなっていることが問題のように思うんですよね。

確認できないといっても、Aさんが投稿したという記録はサーバに残っているのでしょうし、
管理者の人なら、それを見ることもできるのでしょうし、
あるいはwikipediaにアカウントを持つなり、
なにか別のところをクリックするなりすれば、
誰でもそれをシステム的に見ることができるのかもしれませんが、

もし管理者など一部の人間しか、その記事の著作権者のひとりがAさんであり、
そのAさんによる翻訳文が何年に公開されたものかを確認できないのだとしたら、
コピーレフトのライセンスとしては、問題が生じているように思うのですが。
0503192.168.0.7742012/03/16(金) 01:12:56.89ID:aHFdGDA/0
翻訳による削除された投稿が、一人の執筆者によってなされたものなら、
要約欄に、翻訳元の記事へのリンクとともに、
その最初に翻訳した執筆者と、その翻訳版の投稿日時を記しておけば
おそらく問題はクリアできるのでしょうね。

もし削除された版の執筆者が複数人存在する場合は、
一人一人の編集の差分を再現する形で、複数回に分けて再投稿し、
その再投稿ごとの要約欄に、元の執筆者と、
元の投稿日時を記しておくなどすればいいのでしょうかね。
0504192.168.0.7742012/03/16(金) 01:17:24.89ID:/EuaAB9J0
>>497
読んだまま普通に解釈する、という事は問題ない。
そこまで駄目だと言うと、一字一句原文ママの転載しか出来なくなる。

だから、原作からあらすじを起こすのはOK。
ただし、曖昧な・・・読者の想像をかきたてるような表現の場合は注意する必要が出てくる。
設定とか後書きとかインタビューで裏付けが取れれば良いのだが。
0505192.168.0.7742012/03/16(金) 01:21:26.37ID:yA95t1i70
>記事書きたきゃ原作くらい読むもんじゃないの
とか全然思ってない。そういうシステムなんだし。記事のために原作読むとかニワカ勉強で書かれるのもキモチワルイし。

削除されたのを「20xx年x月x日 xx:xxの版から」とか書いて復帰させたことはあったけど、それでよかったのかな。
0506192.168.0.7742012/03/16(金) 01:41:16.21ID:1n8lbehe0
気持ち悪いのはお前だ
0507192.168.0.7742012/03/16(金) 12:15:34.95ID:NQRJ1aM80
[[軍事政権]]
日本のウィキペディアンだけが大日本帝国をそうだったとは認めたがらないw
英語版でははっきり「1938年から1945年まで」と書いて明記しているのにww
0508192.168.0.7742012/03/16(金) 12:43:21.09ID:sdK/B1Hz0
いや俺はその点ではウィキペの記事を支持する。
0509192.168.0.7742012/03/16(金) 21:04:21.27ID:MUmMpaEI0
あんたの感覚では軍人が首相でも軍事政権じゃないのかそうか
0510192.168.0.7742012/03/16(金) 23:17:41.34ID:yA95t1i70
軍事政権っていうと、軍事力で他の政治勢力を排除したような場合をイメージするなあ。
軍事クーデターとか、軍による思想取締りとか。
日本は後者の場合になるのか。
0511192.168.0.7742012/03/17(土) 03:08:47.79ID:8DNdtRKV0
>>510
日本の場合は、内務省が大政翼賛会やマスコミを取り込んで
国内を統制していたので、軍事政権というより官僚独裁と言った方がよい。
思想の取締りをやっていたのも内務省。
0512192.168.0.7742012/03/17(土) 07:32:30.52ID:24ond4R90
・ある論者はどの要素に注目してどのような定義を行っているか。
・どの定義だとどこが当てはまるか、あるいは当てはまらないのか。

ンモー、そういうことを書かないんだから。
0513192.168.0.7742012/03/17(土) 07:56:41.74ID:8kM7dBEY0
情報局には軍人が入り込んでたりしなかたっけ。でもそれは細かいことか。
こういう事情は外国からは分かりにくいよね。
0514192.168.0.7742012/03/17(土) 13:07:07.25ID:4rtwACK50
>>510
軍事政権でも総選挙は形だけとは言えやってるからね。
0515192.168.0.7742012/03/17(土) 13:09:22.72ID:X75yKwUp0
>>508
ではenwpからも排除してくれ
荒らし認定は確実だから
0516192.168.0.7742012/03/17(土) 23:53:06.22ID:3nbfB5SR0
「新しい項目」候補から
*[[足助町 (豊田市)]](84,854バイト)
 ほかの町丁記事に見習ってほしい力作だと思うのだが、
 位置表示が日本地図というのはなんか笑えるなあ。
 愛知県の中の位置を表示できないものか。

おま5
*[[高野太郎]](2,450バイト)
 歌手・ギタリスト(物故)。
 日本にアルゼンチン・フォルクローレを伝えるのに大きな足跡を残したらしい。
 手短にまとまっていてよいが、出典なしが欠点。
 「著書」が挙げられているが、ここから採られたなら明示すべき。

*[[東京六大学 (曖昧さ回避)]](723バイト)
 説明の多い曖昧さ回避記事。
 六大学野球の[[東京六大学]]の説明と、それと異なるものを指す2団体へのリンク。
 ……[[東京六大学]]の中で触れてもいい気がするけれど。

*[[道後姫塚]](2,849バイト)
 松山市の町丁。うん、町丁。充実を目指して頑張ってほしい。

*[[痛快!ロックンロール通り]](9,061バイト)
1988年のテレビドラマ記事。
 データベースにとどまらず、「製作の概要」として周辺事情を記載してるのはよい。
 この分野ではよくできた記事だろうと思う。出典はないけれど。

*[[坂出第一高等学校]](2,180バイト)
 香川県の高校。うん、高校。おもに略年表。もっとがんばりましょう。
0517192.168.0.7742012/03/18(日) 00:00:38.96ID:/jXhKwBj0
>>516
愛知県用のLocation mapのテンプレートを作ればできるけど(使用例:鹿児島県の町字記事、関東方面の一部の町字記事)、座標指定とか結構面倒臭いよ
0518192.168.0.7742012/03/18(日) 02:08:45.07ID:CefsOi+r0
そうそう、[[青山町 (薩摩川内市)]]みたいな感じ。

[[Category:日本のLocation mapテンプレート]]を見ると
都道府県別Location mapは9つ、ほとんどひとりの人が作ってんだな。頭下がる。
座標指定かー。

ありがとう。実例があること覚えた。
0519192.168.0.7742012/03/22(木) 00:57:42.39ID:RNYXMe8A0
[[MC68EC030]]

んー、[[MC68030]]へのリダイレクト化でいいような気がする
0520192.168.0.7742012/03/23(金) 23:56:35.11ID:/0UmErts0
>>518
前に俺も既存のLocation mapテンプレートを流用して新しいテンプレ作ろうとしたんだけど
画像と座標の数値だけ変えたものを作ってプレビューしたら
なんかソースむき出しのテーブルが出てきて怖くなって投稿やめちまった
あれは正しい挙動だったんかなあ?
0521192.168.0.7742012/03/24(土) 00:52:12.57ID:owvg+52A0
>>520
保存するまでは変な数値とかが出るけど、保存したら正しい(?)テンプレートになるから・・・
まずユーザーページで試してみな
0522192.168.0.7742012/03/25(日) 18:05:26.08ID:MNLWn1vn0
wikipedia編集者さん、
http://en.wikipedia.org/wiki/Hentai
↑のような項目の本場日本語版を探してるんですが無いすよね?
ぜひ作って下さい。
0523192.168.0.7742012/03/26(月) 10:19:55.65ID:w9iO6BQh0
>>522
「ヘンタイ」で出来てるぞ
0524192.168.0.7742012/03/30(金) 09:05:19.11ID:ScJweNi00
[[流し]]の初版が渋い


流し(ながし)は、ギターを持って居酒屋などにやって来る人である。

==仕事==
*仕事流しは、お金を貰って歌を披露する。
*流しが流行っていた昭和40年代はカラオケもない時代だったので、わりかし流行っていた。
*北島三郎や、五木ひろしも、流し出身だった。
0525192.168.0.7742012/03/30(金) 09:13:24.77ID:G7NuV3nn0
アルゼンチンでバスに乗ると色んな素人芸人が入れ代わり立ち代わり乗り込んできて
芸を披露しお布施をもらっていた。
0526192.168.0.7742012/03/31(土) 12:11:31.58ID:4TRiaEwc0
[[流し]]の第一義は[[流し台]]の俗称・・・かも
次は[[流し満貫]]の俗称・・・かも
0527192.168.0.7742012/03/31(土) 18:59:45.63ID:ZCvhjq590
流し満貫を「流し」と略したことなんてないなあ
それ以前に流し満貫自体をみったに見ないという
0528192.168.0.7742012/04/01(日) 12:34:36.58ID:F2ALDQA60
タクシーの営業形態にもあるね>流し
0529192.168.0.7742012/04/02(月) 01:06:02.58ID:SIuprPAR0
普通は台所のシンクのことだぞ
0530192.168.0.7742012/04/02(月) 01:15:48.02ID:gm+eZxW70
*[[流し (歌手の営業形態)]]
*[[流し (タクシーの営業形態)]]
*[[流し (台所設備)]]
*[[流し (麻雀)]]
0531192.168.0.7742012/04/02(月) 02:36:55.95ID:ZXpGidyfO
「○○流し」みたいなのは曖昧さ回避に入れてもらえないんかな?
0532Ks2012/04/02(月) 05:20:37.07ID:vlVjAyCN0
むしろ「流しの○○」というのがあって、どれもその中の一つの気がする。
0533192.168.0.7742012/04/02(月) 21:28:38.22ID:4uf56V5l0
>>524

百科事典的でないことを除けば、わりかし好感が持てる文章。
0534192.168.0.7742012/04/03(火) 01:08:15.91ID:ZR9J+nPM0
*ウィキペディアンは、ネタを拾って文章を披露する
*[[北島三郎]]も[[五木ひろし]]も、はじめはサブスタブだった
0535192.168.0.7742012/04/03(火) 13:17:42.05ID:lAAigAsg0
>>532
いかにも。
計画性がない泥棒を「流しの犯行」つーたりするもんなぁ。
0536192.168.0.7742012/04/03(火) 13:38:35.12ID:9D/QvWuh0
ながしの村
0537192.168.0.7742012/04/03(火) 16:05:52.72ID:W0ee+eSQ0
ながしのの合戦
0538192.168.0.7742012/04/03(火) 18:30:33.17ID:lAAigAsg0
>>536-537
それは「流しの」(ながし・の)じゃなく「長篠」(なが・しの)だろうがw
0539192.168.0.7742012/04/03(火) 19:49:36.86ID:IDM/68Uf0
http://dictionary.infoseek.ne.jp/jeword/%E6%B5%81%E3%81%97
「流す」の名詞形は論外。[[流し台]]が筆頭。その後に「流しの××」が{{amiami}}で続く。
0540192.168.0.7742012/04/09(月) 17:18:02.21ID:2RHkCiv90
流し黐猟
0541192.168.0.7742012/04/10(火) 12:59:36.23ID:Ox99oycV0
おま5頼む
0542192.168.0.7742012/04/10(火) 13:43:20.41ID:QDLUiC1t0
流しウーメン
0543192.168.0.7742012/04/10(火) 15:29:14.99ID:V2wn2Cbi0
*[[選挙粛正運動]](3,210バイト)
 昭和戦前期におこなわれた、選挙の浄化のための啓発運動。
 普通選挙の実施と政党内閣制の慣例化という時代背景、
 「清き一票」というフレーズの発祥など、読んで面白い記事。
 出典・参考文献が示されてないのが本当にもったいない。

*[[FIRSTKLAS]](634バイト)
 芸能記事。[[Zeebra]]・[[今井了介]]らによるプロダクション・ユニット。
 まず「プロダクション・ユニット」がいまいちわからんのだが、
 この名義で楽曲を提供しているらしい。
 定義文と「プロデュースした主なアーティスト」リストのみ。
 この記事だけで何かがわかった感じではないのだが、
 記事からの被リンク7あるので、役に立っていないわけではないらしい。

*[[桑山敬己]](1,438バイト)
 教授職にある文化人類学者の人物記事。ほぼ著書・論文リスト。
 入門書?をいくつか書かれている。専門は日米の人類学の比較? 
 「?」がとれるような記述が欲しい。

*[[樋口晴敏]](3,187バイト)
 著述家のあからさまな自己宣伝。
 ノート、履歴、被リンクを見るに、関わり合いになりたくない記事。

*[[高野貞吉]](3,380バイト)
 幕末の越後長岡藩士で大正期まで生きた。[[山本五十六]]の実父。
 貞吉個人よりも、高野家の歴史のほうがメインの記事で、
 「考えられる」「説がある」などの出典は不足。

 [[越後長岡藩の家臣団]]は熱心にこさえてる人がいるんだが、
 系図全体については各家の代表的な?人物のところにまとめて記述してる模様。
 [[高野貞吉]]からは[[越後長岡藩の家臣団]]へのリンクがないわ、
 同族(先祖?)の[[高野常道]]にリンクがないわ、
 高野貞吉個人の記事としても高野氏の記事としても使いにくい。
 [[越後長岡藩の家臣団]]記事の全体的な構成を
 一回考えてもらったほうがいいんじゃあるまいか。


今日は人物記事に良く当たった。
0544192.168.0.7742012/04/10(火) 21:04:06.70ID:vqi71YHG0
>>543
> *[[樋口晴敏]](3,187バイト)

樋口真嗣と福井晴敏からパクったのか・・・
0545192.168.0.7742012/04/11(水) 09:34:09.45ID:GbWNr4oE0
>>544
[[樋口晴敏]]が削除されたな。4度も削除されているw
0546192.168.0.7742012/04/11(水) 16:51:36.23ID:yB5YnOAQ0
久々おまん5

*[[渡神岳]](1,911バイト) - 九州の山。名前に神功皇后のエピソードが絡んでたり祠があったり九州百名山に入ってたりと普通の山ではないようだが、出典ゼロでふつーの地理記事になっている。画像もないし、もったいない

*[[たくなび]](703バイト) - まんが。あらすじゼロでサブカル記事が大好きな登場人物節も名前書いてるだけ、のまま10年近く放置されてる。{{複数の問題}}が貼ってあるけどどうしようもないな、もちろん出典ゼロ

*[[着流し]](1,682バイト) - 流しシリーズ。袴はかない着こなしなのだとか。町人の美意識が反映されてたり役人の特権だったりしたらしいが、出典ゼロ

*[[新庄橋 (広島市)]](4,636バイト) - はし。写真はばっちりで、歴史もそこそこ書かれている。が、出典ゼロ

*[[秩父七湯]](1,472バイト) - 秩父地方の温泉7箇所のこと。成長のイメージが浮かばないなあ。命数シリーズでいい記事ってあるんだろうか。小っちゃい一覧記事みたいなのがほとんどじゃないか。あと出典はゼロ
0547192.168.0.7742012/04/11(水) 23:02:38.59ID:5ndpYoXP0
*[[カニガオ海峡]](796バイト)
 フィリピンにある海峡。[[レイテ島]]の西南側。{{coord}}出してほしいところ。
 容量でわかるとおりほぼ定義文のみ。参考文献もなし。
 [[レイテ沖海戦]]の行われた海域というのは誤解を招くと思われる。
 他言語版3。英語蘭語は同水準。独語版がテンプレと図版を使って健闘している。
 お手本になりそうな良い海峡記事ってないもんかな。
 [[津軽海峡]]にせよ[[ジブラルタル海峡]]にせよ、いまいち感がある。

*[[19世紀のナショナルリーグ加盟チーム]](3,422バイト)
 項目名が一瞬わけわからんかった。米国大リーグの野球チームの一覧記事であり、
 一覧記事以上の何物でもないが、赤リンク放置もなく役割を果たしている。
 記事からの被リンク状況は、[[ナショナルリーグ]]の関連項目節からと
 [[プロ野球チーム一覧]]の中の一項目からの2点だけ。
 このページにたどり着く人がどれほどいるのだろう。
 [[ナショナルリーグ]]の沿革が充実されれば日の目を見るか?
 他言語版2(en,zh)。英語版は表を作って存続期間を視覚化しており、
 よくわからんがすごい。

*[[台湾鉄路管理局EMU1200型電車]](2,260バイト)
 鉄記事。「鉄記事らしさ」(参考文献でガチガチに固めた
 微に入り細に入りの記述)はなく概要節のみ。一応のことはわかる。
 でも参考文献は書いてくれよ。
 他言語版は地元zh.「鉄記事らしさ」はこっちで見られる。
 出典に日本の個人サイト2件(うち1はリンク切れ)が上がってるのはどうなんだ。

*[[海老原紳]](2,013バイト)
 存命の外交官(先代の駐英大使)の記事、というか履歴書のようなもの。
 駐英大使だけに英語版もあるが、箇条書きか文章書きかの違い程度。
 在任中特筆すべき外交問題も生じず、事件も起こさなかった?というのは
 まあええことなのか。
 [[野上義二|前任の英国大使の記事]]は外交官の記事と言うより事務次官として充実。
 [[林景一|後任の大使の記事]]みたいに同期の箇条書きと言うのもいやである。
 回顧録とか出してくれない限りあんまり成長しなさそうではある。

*[[北畠昌清]](911バイト)
 江戸時代初期の武士、津軽藩士。滅んだ名門の御落胤とされる人物の息子で剣豪。
 本文に「信憑性がない」旨が書かれており、{{未検証}}のまま約5年放置。
 出典のない記事を書いた初版立項者を問い詰めるべきか、
 出典もなく「信憑性がない」と書き加えたIPを問い詰めるべきか。
0548192.168.0.7742012/04/12(木) 07:58:58.95ID:kEKg+Ktg0
日本の補助金や手当の仕組みは不可解

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/34/233_1.html

ウィキペディアによる情報だけでも児童手当の類似な手当てが数多くある。
0549192.168.0.7742012/04/14(土) 22:54:49.08ID:vmHpu64D0
[[救難飛行隊]](5,054バイト)
 海上自衛隊のセクション(現在は「通称」)。
 セクションの記事としては、現在(2008年の改変以後)どういう部隊があって
 どういう装備があって、という基本は押さえてるとは思う。
 1960年の編制から2008年の改変まで沿革が書かれていないのとか、
 他の救難組織との関係(分担?)がどうなってるのかがわからないとかの
 物足りなさは残る。注・外部リンクなしも大きな不安点。

[[桜野温泉]](3,137バイト)
 北海道の温泉。山の中に一軒宿があるタイプ。
 写真、泉質データ、施設解説、歴史などが一通りそろっており、
 注もついている。よくまとまってる印象。

[[初鹿根伝右衛門]](935バイト)
 戦国武将。スタブテンプレ×2の方が目立つ。
 注はなし。外部リンク1は個人サイト。
 自治体史なり、せめて新人物往来社あたりの本なり持って来い。

[[尖沙咀鐘楼]](3,486バイト)
 香港の近代建造物で、旧九龍駅の時計塔(移築)。
 尖沙咀は「チムサアチョイ」と読むらしい。
 enからの翻訳記事で、すっきりまとまってる感がある。
 注はないが外部リンク2(香港政庁の文化財セクションと、
 個人の?塔データベース)、他言語5。

[[CDI]](1,222バイト)
 曖昧さ回避ページ。7件箇条書き。1件除き日本語版があり(1つは仏語版にリンク有)
 曖昧さ回避として勤めは果たしている模様。
 「ローマ数字で401」というのが必要かちょっと首をかしげるが
 [[IX]]や[[CD (曖昧さ回避)]]やら[[MC]]やらにもローマ数字のことは書いてるので
 あったほうがいいのだろう。
0550192.168.0.7742012/04/14(土) 22:56:25.33ID:vmHpu64D0
×1件除き日本語版があり
○1件除き日本語版の記事があり
0551192.168.0.7742012/04/14(土) 23:07:58.24ID:oq/4En910
たまにはあげてみる
0552192.168.0.7742012/04/17(火) 00:23:31.46ID:KPcUkg4n0
*[[河盛慶次]](4,534バイト)
 存命のミュージシャン。シンセサイザー操演者、ゲーム音楽作曲者。
 スクウェア・エニックスに所属。他言語版1(en)だが
 これは所属していたバンド[[THE BLACK MAGES]]へのリダイレクト。
 注はなし。外部リンクはスクエニ公式サイト内。他記事からの被リンク9。
 記事はおもにディスコグラフィーのリストになっている。
 箇条書き年譜に「来歴」には違和感。文章で書いてもらいたい。
 生年は非公開にしてる人もいるかもしれないが、入社年も「頃」ってのはおかしい。
 この人の姿があまり見えないというか、
 履歴、活動について、文章でもっと書けるであろう記事。

*[[第一次ブルランの戦い]](28,963バイト)
 米南北戦争における戦い。英語版からの翻訳。
 背景・戦闘の推移・その後の影響まで書かれた
 しっかりした翻訳記事であるようだ。ことさらに言うことはない。
 注・参考文献も英語版からの移入だけれど、
 日本語文献ってないのかなとかも思う。

*[[港町 (薩摩川内市)]](4,349バイト)
 鹿児島県の町丁記事。脚注として市の公式ウェブサイトのほか
 角川日本地名大辞典も挙げられており、
 町丁記事として必要なことは備えている。
 この市内の他の町丁のように、テンプレートにlocationmapが欲しい。
 代わりに縦長の発電所の写真が貼ってあってデザイン上の問題かもしれないが、
 ここにあるべきは場所を示す地図の方ではないだろうか?

*[[マティアジュ・ズパン]](2,898バイト)
 スロベニアのスキージャンプ選手・指導者。
 他言語8で、英独版からの翻訳で構成。
 なぜかポーランド語版が充実していて良質記事。
 日本語版は手短に手堅くまとまっているかもしれない。
 翻訳で済ましているためか注はない。かわりに外部リンク2.

*[[小林盆地]](2,048バイト)
 地理記事。宮崎県の盆地。
 参考文献2があげられているが、残念ながら個別の注はない。
 ちょっとものたりないが、手短にまとまっているとも言える。
 この周辺の衛星画像とか欲しいところ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています