>471
あ〜・・・ノイズの件、なんとなくわかります。
俺もダイナミックマイクを使ってた時はプリアンプに各種エフェクト等、間に色々通してたんですが
コンデンサマイクに変えた途端、無音時のノイズが目立つようになって・・・orz
(コンデンサマイクが安物なせいもあるかも・・・)
間に通すものも品質のいいものを買えばいいのかもしれませんが
どうせDAWソフトで調整すると思えば、マイクからの音は
シンプルに低ノイズでクリアに取り込んだ方が後の調整が楽になりますからねぇ。

REAPERは最新版になると、かなり見た目も使い勝手もよくなってるんですが、シェアウェアになるんですよねぇ・・・。
Cubase6をお持ちとはうらやましい(*´Д`)
俺もSONARとかCubase、ProToolsみたいな本格的なDAWソフトも欲しいんですけど、高価すぎて orz
お金のない人にはREAPERお勧めですw

ボイスチェンジにはどんなVSTエフェクトを使ってます?
やっぱりVariAudioですか?
俺はREAPER付属のReaPitchというピッチシフトと、フリーのVSTでKeroVeeってのを使ってます。
エフェクトのかけ方としては
 COMP → EQで低周波&高周波カット → ディエッサー → ピッチシフト&フォルマント調整 → 曲によってはKeroVee追加
 → もっかいEQで微調整 → さらにCOMP → AUXセンドでDelay&Reverb
メインボーカルはこんな感じにやってます