作られてる声とそうじゃない声の違いが分からん人がいるからこそのこのスレの評価の傾向なんだろうな
ただアニメ声ってのも誤解招きやすい単語だった
少なくとも音高の違いだけではないが、言語化が難しい
たとえば声優 声 youtubeでググって出てきたこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=Qbc_KdAK0Ws
冒頭の男のナレーションの声も作られた声って思わん?アニメ声というよりはDJ声っぽいけどw
出演者の女の声も比較的地声に近いと感じる(4番はやや作ってる感じがするが
もちろん地声がアニメ声よりの人もいるだろうが、それが圧倒的少数ってことはわかるっしょ?
少数ってことはやはりそれはナチュラルとは認識されないんだよ
あと、中学生あたりまでの〜って認識はまさにその辺の区別が出来てない証拠なんじゃないかな
アニメの子役の声と現実の子供の声の違いが判別ついてないってことだから