トップページinternet
1001コメント635KB

【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001192.168.0.7742011/05/16(月) 01:38:10.01ID:upR3/W4b0
児童ポルノを建前にしたネット検閲、インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。

前スレ
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/

【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/

【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/

【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/

不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0837192.168.0.7742011/10/05(水) 18:34:41.83ID:L/J9BaRI0
>>835
>>836
ふざけてる・・・
0838192.168.0.7742011/10/06(木) 09:30:09.21ID:qGAdRFVv0
これで規制国家日本確定だな
日本人は震災の被害者を思い一汁一菜で今後永久に自粛しろということだ
海外旅行も酒も煙草も何もかも禁止
0839192.168.0.7742011/10/08(土) 20:30:32.04ID:UL6TWBDSP
>>708
野田新内閣の発足で党内部の人事もかなり変更されていたので更新します。

政策調査会長
前原誠司
http://www.maehara21.com/
※連絡先無し?

政策調査会長代行
仙谷由人
http://y-sengoku.com/
※上部にアドレスあり

政策調査会長代理
三井辨雄 
http://www.mitsui.or.jp/
https://secure.vanguard.ne.jp/mitsui/ssl/contact.html

政策調査会長代理
櫻井充(参議院政審会長)
http://www.dr-sakurai.jp/
http://www.dr-sakurai.jp/prof.html

文部科学部門会議座長
鈴木寛
http://www.suzukan.net/
笠浩史(座長代理)
http://www.ryu-h.net/goiken.html
http://hirofumi-ryu.seesaa.net/article/225854666.html

総務部門会議座長
加賀谷健
http://www.kagaya-ken.com/
http://www.kagaya-ken.com/goiken.htm

法務部門会議座長
松野信夫
http://www.matsuno-nobuo.jp/
※下部にアドレスあり
0840192.168.0.7742011/10/08(土) 21:48:44.42ID:sh8kVNfo0
【社会】ブログのアクセス数稼ぎに全裸写真を載せた女子小学生(11)検挙
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1316751916/
0841192.168.0.7742011/10/13(木) 13:09:46.92ID:A03vDvRi0
英大手ISP、ポルノサイトのフィルタリング開始へ
http://it.slashdot.jp/story/11/10/12/098254/%E8%8B%B1%E5%A4%A7%E6%89%8BISP%E3%80%81%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%B8
0842192.168.0.7742011/10/13(木) 20:15:09.52ID:zN4FfWEJP
人権侵害救済法案には反対!基準がハッキリしていない。
参院自民党政審会長のままだったら、もっとがっちりブロック出来たのに!(残念)が、いち議員として反対する。
心配なのは、参院政審でストップをかけた「音楽等の私的ダウンロード防止法案」だ。岩城政審会長、くれぐれも慎重にお願いします!
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/124428093090828289

岩城光英
http://www.iwaki-mitsuhide.jp/
※下部に事務所の連絡先

幹事長:溝手顕正
http://mizote.info/
※下部にメルアドあり
0843192.168.0.7742011/10/15(土) 14:27:42.16ID:cfpe9y5CO
放送大学BS1『進化する情報社会』
大阪大学大学院教授 小牧 雀三

第1回放送 2011年10月1日(土曜日)
構成パターン 周1回 13:45〜14:30
シリーズ終了予定日 2012年1月20日
最終話数 全15話
0844192.168.0.7742011/10/15(土) 23:32:41.02ID:mdEEaan00
@fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
>TPPでの「知的財産に関する米国の要求項目」がリークされたことがあり、EFFなどが詳細な解説とともに警報を鳴らしている。http://bit.ly/px7iBz
>本文はこれで、それによればアメリカはかつて多国間・二国間で要求して来た知財制度のパッケージを、大量にTPPに盛り込もうとしていることになる。

>著作権について一読すれば、もちろん著作権の保護期間は死後70年以上とするか、発行などから95年以上(4.5項)。
>先日、EUでは"隣接権"の保護期間を発行から70年に延長したが、隣接権もそれ以上となる。

>真正品の並行輸入について著作権者にコントロール権を与える(4.2項)。
>日本で輸入CD規制(レコードの還流防止制度)が導入された際は激論になったが、それでも対象は一定期間・一定範囲のCDなどに限られていた。
>米国要求はそれを無制限のコントロール権化するものに見える。

>少なくとも著作権・隣接権侵害と商標権侵害の分野では、法定損害賠償の制度を導入する(12.4項)。これはインパクト大。
>「法定損害賠償」とは実損害にかかわりなく、侵害の場合には裁判所が一定額の賠償を命じられる制度で、故意の損害なら「1作品」あたり750ドルから15万ドル。
>米国で知財訴訟が多く賠償金額が日本と比較してはね上がる主因のひとつがこれ。

>その他、アクセスコントロールなどのいわゆる「デジタルロック」の回避禁止(5.9項)、などなど。

>個々の政策には賛否があろう。が、問題は個別論点への日本の得失や優先順位をどこでどう検討するかも不明なまま、間もなく交渉参加の方針が決まる点にある。
>10月13日 TweetDeckから

TPPでの米国の知財要求項目
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
0845192.168.0.7742011/10/15(土) 23:36:17.23ID:mdEEaan00
日本経済新聞
アップルと音楽業界「攻防」再び 舞台は「iCloud」価格決定巡り深い溝 (2011/10/15 7:00)
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C889DE1E7E7EBE0E7E2E2E3E6E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0846192.168.0.7742011/10/16(日) 10:13:08.28ID:dxyWLfoqO
【政治】 共通番号制度「マイナンバー」初期費用は5千億 住基ネットの13倍 平成27年導入…政府試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318719122/
0847192.168.0.7742011/10/19(水) 08:58:59.19ID:0kOg1LLB0
「音楽等の私的ダウンロード防止法案」は要注意
http://ichita.blog.so-net.ne.jp/2011-10-18-3

後半部分を抜粋
>たとえば、「音楽等の私的ダウンロード防止法案」は、自民党の一部の有力者が自民党単独案を前国会に提出しようとした。
>が、参院先議ということだったので、自分が政策審議会でストップをかけた。
>もっと慎重に議論する必要があると判断したからだ。 
>岩城政審会長、この参院先議の法案を簡単に(しかも自民党単独で)認めるようなことは、ぜひ、やめてください! 
>民主党も、公明党も慎重なハズです。
>この法案のどこが問題なのかは、改めて詳しく書く。 
>人権擁護法案も、郵政改革法案も、厳しくウォッチさせてもらうつもり
0848192.168.0.7742011/10/19(水) 09:09:33.51ID:LyL0TdXZ0
動画配信サイトを潰すのが目論みなんだろうね
だったらさっさと強権ふるって潰せばいいのに
0849192.168.0.7742011/10/19(水) 11:24:49.79ID:UgOazSPK0
この規制だとむしろ動画配信サイトに人が集まるようになるとおもうけど
0850192.168.0.7742011/10/19(水) 13:02:39.27ID:/X0a7M780
>>849
そうそう。キャッシュはダウンロードに含まないという見解が出てるし、
契約結んでる動画サイトへのうpは合法だから

こないだのシンポかニコ生かで言われた話、ニワンゴだかドワンゴだかは
刑罰化賛成らしいし
0851192.168.0.7742011/10/19(水) 14:51:57.53ID:UgOazSPK0
>>850
ニコニコなどでUPが合法ってのは演奏してみた系だけね

ただ、その次の改正で動画配信サイトも潰しに来るんだろうし
壁が一枚減るという意味では潰すプロセスの一環だってのも間違いではない
0852192.168.0.7742011/10/19(水) 14:56:44.05ID:/X0a7M780
ん?
曲そのもののうpも一応大丈夫じゃなかったか?
料金払ってるんだから
0853192.168.0.7742011/10/19(水) 14:58:58.70ID:/X0a7M780
と言うか、なんで動画投稿サイトを被害者みたいに言うかね
結果的にとは言え共犯関係に近いぞ今回の場合は
0854192.168.0.7742011/10/19(水) 20:07:17.75ID:SoKd1QARP
http://www.mxtv.co.jp/gold/
ゴールデンアワー
違法DLに厳罰導入?ネット社会の著作権に津田大介が緊急提言・音楽業界の裏側に迫る!

http://twitter.com/#!/tsuda/status/126597233247395840
21時からです。Ustでサイマル放送もしますのでよろしく!
RT @goldMX: 今夜のゴールデンサミットでは、ジャーナリストの津田大介さんとともに、日本の著作権問題に切り込みます?
夜9時9チャン、お見逃しなく☆ #goldMX
0855192.168.0.7742011/10/19(水) 22:47:14.88ID:SoKd1QARP
>>847
http://twitter.com/#!/ichita_y/status/126580303140626432
ブログ「音楽等の私的ダウンロード防止法案は要注意!」を掲載。
山本一太が政審会長を外れたことを契機に、この法案が強引に進められることを懸念。
もっと議論が必要です。皆さん、力を貸してください! http://bit.ly/LvPg1
0856192.168.0.7742011/10/19(水) 23:56:55.67ID:rMbouV3/0
@ichiyanakamura 中村伊知哉
>フェアユースを巡る著作権法改正が内閣法制局で止まってるとのこと。
>立法技術的に難しいとは思ったが、にしても長引いてる模様。
>14時間前 TweetDeckから
0857192.168.0.7742011/10/20(木) 12:04:22.86ID:BX+a6urG0
ネット上の違法情報、削除率大幅低下
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E29A8DE0E2E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0858192.168.0.7742011/10/20(木) 18:03:25.76ID:kSpxnnny0
文化庁
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第2回)議事録
ttp://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_02/gijiyoshi.html

文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第3回)議事録
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h23_shiho_03/gijiyoshi.html

公式の議事録が公開された
0859192.168.0.7742011/10/22(土) 12:23:41.06ID:e6ngZYvO0
ttp://twitter.com/jjj_dm/status/127131746490785794

津田さん( @tsuda )のメルマガ。MIAU事務局長の香月さんが議員会館へ。
違法ダウンロード刑事罰化を止めるためのロビイング活動。内容も大事だし、その模様も興味深い。
面談の短い時間で理解してもらうのがすごく大変そう。議員立法の行為自体は否定したくない、という難しい面も。

10月21日 ついっぷる/twippleから
0860192.168.0.7742011/10/24(月) 17:29:55.95ID:om6adI7S0
もはやフェミニスト供を駆逐してもどうにもならんレベルにきているな

つか今大人の連中の世代が一番性に自由だったんじゃね
自分たちがインポになったら規制するとか最悪だな
0861192.168.0.7742011/10/25(火) 09:16:19.39ID:lrgYD1Rc0
日本には「自由」という言葉は似合わなかったわけだな
実際欧米流民主主義は破綻したし、今じゃ独裁国家が世界の趨勢だ
次の総理は猪瀬か?w
0862192.168.0.7742011/10/26(水) 12:57:54.98ID:fRxkH7UxP
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html

>保護の例外:すべての著作物を対象に、日本の著作権法の私的使用に関する例外規定が違法な情報源からのダウンロードには適用されないことを明確にする。
>また、日本政府および審議会等が著作権保護に対する制限や例外に関わる提言を検討する際には、
>完全な透明性と、利害関係者が意見を提供する有意義な機会を確保する。
0863192.168.0.7742011/10/27(木) 00:04:09.97ID:Ksy61nYU0
TPP参加でコミケ消滅

TPP参加で雑誌やCD、DVD、ゲームソフト等の個人輸入が禁止になる可能性 : はちま起稿
http://blog.esuteru.com/archives/5213305.html
>・著作権法が非親告罪化。
Twitter / @fukuikensaku: 著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期 ...
https://twitter.com/#!/fukuikensaku/status/128988875308806144
0864192.168.0.7742011/10/27(木) 00:13:56.67ID:N6diUx8y0
132 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 15:26:38.13 ID:DgWRUMfR0 [1/4]
>>127
児ポ法とはそこまで関係ないかも知れん……
松浦議員もそう言う意味で言ったのとは少し違う気もするし、ブロッキングスレ向けの話題かも
でも一応拾った物を出しとく

知財分野におけるTPPへの懸念
ttp://togetter.com/li/201812
↓のが知財分野における米国からの要求らしい(英文)
ttps://www.eff.org/pages/trans-pacific-partnership-agreement

通信分野は探しても今ひとつ分からん

135 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/10/26(水) 15:54:25.16 ID:DgWRUMfR0 [2/4]
>>132の下のはリーク元の解説記事な
リークされた内容はこれ
ttp://keionline.org/sites/default/files/tpp-10feb2011-us-text-ipr-chapter.pdf
0865192.168.0.7742011/10/27(木) 00:20:59.51ID:KAGMwOAc0
@GOGOdai5 松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
>TPPを慎重に考える会でのキリンバー・ウェザーオール氏(クイーンズランド大学)の講演。
>知的財産権について。著作権、プロバイダの責任、個人のアクセスコントロールの迂回禁止(刑事罰則)、血漿製剤の輸入規制撤廃など!
ttp://twitpic.com/75t5j3

>こちらの資料によると、著作権の存続期間は著者の死後70年、または公表後120年間に。本、雑誌、楽譜、録音物、コンピュータプログラム、DVDの並行輸入禁止。
ttp://twitpic.com/75tgby

>「オンラインサービスプロバイダーの法的責任」 
>《米国は、インターネットサービスプロバイダーの法的責任を米国法と同等とするよう望んでいる。
>米国の提案は、この分野における日本法の大幅な改正を必要とするものであり、デジタル経済の不確実性を高めるとともに政治論争をも招きかねない。》
>13時間前 webから


fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
>TPP関連の参考として、2月に発表された著作権分野での米国の対日要望事項はこちら>日米経済調和対話「米国側関心事項」
ttp://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html

>著作権関連では、「デジタルロックの回避規制」「保護期間延長」「オンラインでの海賊版対策」「非親告罪化」「法定損害賠償制度」「ダウンロード違法化を全著作物に拡大」「透明>な政策決定」とメニューが揃う

>おもしろいのは、アメリカは「フェアユース」だけは他国に輸出しようとしないこと。あんな便利なものを競争相手に導入されては困るということか(笑)
>14時間前 TweetDeckから
0866192.168.0.7742011/10/27(木) 00:26:43.42ID:hSxwVDsNO
0867192.168.0.7742011/10/27(木) 00:28:36.74ID:Ksy61nYU0
また世界大戦の時代になるんだな
頑張れアラブの独裁国家たち
0868192.168.0.7742011/10/30(日) 01:18:52.79ID:q58j8N5X0
@fr_toen
兎園
総務省のリリース。利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会
「電気通信サービス利用者の利益の確保・向上に関する提言(案)」に対する意見募集(11月29日〆切)。
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000049.html
http://twitter.com/fr_toen/status/130285485657559040

総務省のリリース。利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会
「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備に関する提言
〜スマートフォン時代の青少年保護を目指して〜」
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_02000051.html
http://twitter.com/fr_toen/status/130285999401091072

総務省の同リリースより。
「本提言においては、主な内容として…5つの基本方針を確立するとともに、スマートフォン等の
多様なインターネット接続可能機器への対応等についてはフィルタリング提供義務規定を改正する等の
法律による対応ではなく、民間による自主的な取組に期待するとされています」
http://twitter.com/fr_toen/status/130288101590441984

同基本方針抜粋:1.青少年のインターネットを適切に活用する能力の向上、
2.自由な表現活動を確保する観点から、受信者側へのアプローチを原則、
3.環境を整備する役割を担い、権利を持つのは、一義的には…保護者、
4.民間による自主的かつ主体的な取組を尊重、5.有害性の判断への行政の不干渉
http://twitter.com/fr_toen/status/130290856119894016

比較の問題ではあるが、今回の総務省の提言はかなりまとも。
青少年条例改正に関する動きを見ていると、警察や一部地方自治体の首長は全く逆で表現の自由や
通信の秘密なんぞクソ食らえ規制強化・情報統制万歳と考えていそうだが。
http://twitter.com/fr_toen/status/130293883698561024
0869192.168.0.7742011/10/30(日) 08:20:44.63ID:DGkPzfTP0
スマホ単純所持禁止来たな
0870192.168.0.7742011/10/31(月) 18:29:16.00ID:fARpw+Gk0
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
0871192.168.0.7742011/10/31(月) 19:02:22.58ID:fARpw+Gk0
文化庁
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の開催について
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2011/chosaku_hosei_111028.html
0872192.168.0.7742011/11/01(火) 15:04:33.21ID:WSwiEg3gO
Windows Phone の2ちゃんねるアプリはなぜ禁止されたのか?
http://nanapho.jp/archives/2011/10/2ch-viewer-apps-rejected-because-of-its-content/
0873192.168.0.7742011/11/02(水) 22:11:15.62ID:sfAzH3Q/P
11月5日土曜日午後1時から、有楽町イトシア前にて、TPP参加にストップをかけるための集会を開催します。
ゲストは、あの中野剛志氏他。もちろん僕も参加します。TPPのことが「よく分からん」という人も「なるほど」解説します。
参加自由。集会の後日比谷公園からデモ行進付き。拡散希望
http://twitter.com/#!/kawauchihiroshi/status/131391611895685121

私が知る限り、「親告罪」という概念自体、アメリカにはありません。
刑事告訴がないと成り立たない法律はあるようですが。
RT @gasyuu01: いや、これは調べた方がいいと思いますよ。
アメリカで親告罪なのに、非親告罪化なんて事になれば、それはもはや日米修好通商条約の知財版ですよ。
http://twitter.com/#!/dankanemitsu/status/131712166968557568

恐らくアメリカが欲しているのは「著作者からの刑事告訴がなくても、その目的・運用・効果が著作権違法である行動の制限」だと思います。
例えばデジタルミレニアム著作権法。DMCAではプロテクトを外すことが違法です。
著作者の刑事告発がなくても、「プロテクトを外す」行為自体が違法のはず。
http://twitter.com/#!/dankanemitsu/status/131714370471329792

ちょっと古いですけど一応
著作権罰則の非親告罪化に関する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2007/070209.html
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会中間まとめ」に関する意見(pdfファイル)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/071115.pdf
0874192.168.0.7742011/11/03(木) 13:48:48.77ID:W0HgXBbO0
http://hirofumi-ryu.seesaa.net/article/233209894.html
第6回文部科学部門会議が開催され、
著作権を巡る当面の諸課題について、日本芸能実演家団体協議会よりヒアリングを受けました。

http://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat52/cat80/2011/11/01_2835.html
下記内容について文部科学省から説明を受け、意見交換。

@第3次補正予算案
A復興対策の事業計画及び工程表
B音楽等の私的違法ダウンロードの防止に関する法律案など
0875192.168.0.7742011/11/03(木) 13:49:01.85ID:bqIsU/Zu0
http://hirofumi-ryu.seesaa.net/article/233209894.html
第6回文部科学部門会議が開催され、
著作権を巡る当面の諸課題について、日本芸能実演家団体協議会よりヒアリングを受けました。

http://www.yamamoto-hiroshi.net/archives/cat52/cat80/2011/11/01_2835.html
下記内容について文部科学省から説明を受け、意見交換。

@第3次補正予算案
A復興対策の事業計画及び工程表
B音楽等の私的違法ダウンロードの防止に関する法律案など
0876DL刑事罰化に関する意見先の追加2011/11/03(木) 14:15:19.63ID:W0HgXBbO0
■自民党(慎重派議員)
山本一太
http://ichita.com/
http://ichita.com/03mail/index.html
http://twitter.com/#!/ichita_y

佐藤正久
http://www.hige-sato.jp/
http://www.hige-sato.jp/contact/
http://twitter.com/#!/SatoMasahisa

世耕弘成
http://www.newseko.gr.jp/
※HPにメルアドあり
http://twitter.com/#!/SekoHiroshige

0877DL刑事罰化に関する意見先の追加2011/11/03(木) 14:26:42.40ID:W0HgXBbO0
■あなたの声を公明党に
https://www.komei.or.jp/contact/

■公明党 文部科学部会
http://www.komei.or.jp/komei/about/board/seichou/monbukagaku_bukai.html

顧問:草川昭三
草川昭三(公明)
http://www.kusakawa.gr.jp/

部会長:池坊保子
http://www.ikenobo-yasuko.net/
※HPにメルアドあり

部会長代理:山本博司
http://www.yamamoto-hiroshi.net/
http://www.yamamoto-hiroshi.net/index.php?view=contact
http://twitter.com/#!/y_hiroshi_1209

副部会長:西博義
http://www7.ocn.ne.jp/~nishi-24/
※HPにメルアドあり

副部会長:高木美智代
http://www.michiyo-t.com/
http://www.michiyo-t.com/mail/

副部会長:山本香苗
http://kanae-yamamoto.blog.so-net.ne.jp/
http://twitter.com/#!/Yamamotokanae

副部会長:秋野公造
http://akino-kozo.com/
http://akino-kozo.com/inquiry.html
http://twitter.com/#!/akinokozo
0878192.168.0.7742011/11/03(木) 15:03:06.30ID:W0HgXBbO0
>>719の再まとめと整理

おもな意見先
>>670 民主党ホームエンタテイメント議員連盟
>>709 MIAUアンケートで慎重派と思われる議員
>>839 民主党政調関係と民主党部門会議関係
>>842 参院自民新幹部(政審会長と幹事長)
>>876-877 自民慎重派と公明党
0879192.168.0.7742011/11/03(木) 15:07:18.25ID:W0HgXBbO0
意見を送る時の参考に
>>688>>690>>692>>693>>710>>711>>713>>759

その他文面参考
・ダウンロード違法化の審議会でも罰則がないならバランスは失しないだろうっていう趣旨で容認されたもの
・文化庁が慎重にバランスを取って作った法案


このスレにおけるDL刑事罰化についてのここまでのまとめです。
といってもこのスレの抜き出しだけですが・・・
送る時の参考にしてくれればうれしいです。

http://nullpo.vip2ch.com/index.html
ga7116.txt
※受信パスはかけてません
0880192.168.0.7742011/11/04(金) 19:15:29.71ID:wn9Zdtk30
>>879
DL刑事罰化するのはいいけど

地上波放送の深夜アニメは憲法違反してるんじゃね?
そんなものまでDL刑事罰化するのは反対だ
0881192.168.0.7742011/11/04(金) 19:16:21.68ID:f6htsbTd0
>>880
は?
そんなのがあったらとっくに放送禁止だろ
0882192.168.0.7742011/11/04(金) 20:53:22.65ID:Fa4ZKDB20
>>881
憲法まで問題視する人がいなかったから放置されてる
一票の格差なんてものは憲法違反を認知してても十数年放置してる

深夜アニメじゃなくTV系列が無い県の事で憲法抜きなら
NHKの某番組で指摘してる人がいたけど無視してたな
0883192.168.0.7742011/11/04(金) 22:41:45.46ID:7zYVJ43SP
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69458793
TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!?
徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜 (番組ID:lv69458793)

【会場のご案内】
2011/11/07(月) 開場:17:20 開演:17:30
0884192.168.0.7742011/11/06(日) 23:08:35.87ID:upfu5YQ40
@kawauchihiroshi 川内 博史
>TPPの著作権関係のテ−マでは、保護期間の延長問題と、著作権侵害の非親告罪化の問題についても、政府に対して、どう対応するつもりかを聞いている。
>これも、文書で解答してもらうことになっている。
>6分前 Twitter for Androidから

ニコニコ生放送
TPPはネットと著作権をどう変えてしまうのか?【第2弾】 検証!保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv69974885
>2011/11/11(金) 開場:18:20 開演:18:30

>>883の第2弾
0885192.168.0.7742011/11/06(日) 23:20:53.37ID:dSz9ChR30
>>884
正直、著作権の非親告罪化さえなければ
TPPはどっちでもいいんだよね

TPPを蹴ったとこで何かしらアメ公は報復するだろうし
米韓FTAみたいなのだったら全力で反対だが
0886192.168.0.7742011/11/06(日) 23:33:31.61ID:vGfH5q5A0
いや、それに二次元単純所持禁止も含んでる
0887192.168.0.7742011/11/07(月) 00:50:01.73ID:LLX8nJll0
>>886
マジ?
ツイッターであったのは著作権の非親告罪化で同人死亡?しか見てないんだが
0888192.168.0.7742011/11/07(月) 02:51:05.50ID:KoER9v1q0
ディズニーが噛んでるからな
まーた自分とこだけ著作権伸ばそうとして、発明より権利をでかくしようとしてるし
どんなにキチガイ的だろうが、想像し得る限りの弾圧を全部やってくると思うのが正解だわ
0889192.168.0.7742011/11/08(火) 01:15:58.94ID:JQI+tEyp0
ニコ生『TPPはネットと著作権をどう変えようとしているのか!? 徹底検証〜保護期間延長・非親告罪化・法定賠償金〜』まとめ
http://togetter.com/li/211110

@GOGOdai5松浦大悟((ミ゚o゚ミ))
http://twitpic.com/7bsh85
>これ、見えますかね?著作権延長、非親告罪についての質問に対しての答えです。
>もう一枚、では文部科学省として著作権延長になった場合どんなデメリットがあると考えているかについてのペーパーがあります。
>2時間前 モバツイから

@office_SUTO すとう信彦国会事務所
>(経済連携PTA)
>首藤信彦代議士質問。
>知財について、日本へ今回のTPPによる制度が適用された場合に想定される具体的なダメージを項目化して出してほしいと前回のPTで言ったにもかかわらず、今回も出さない。
>ワーストケースを想定し、リスクを考えないといけない、ということを、今回の大震災や原発事故を経て政府は身にしみて学んだはずではなかったのか?
>以上、首藤代議士による質問。

>(経済連携PTB)
>さきほどの首藤代議士の質問にたいし、
>省庁は「公式発表でないリーク情報はとりいれません」旨回答しましたが、
>「日本はまだTPP交渉参加していないのだから、あなた方が集める情報もそもそもリークではないか」と首藤信彦代議士は怒りのようす。
>6時間前 webから
0890192.168.0.7742011/11/08(火) 01:24:17.71ID:Odn985Jh0
>>889
つまり、どういうことだってばよ?
0891192.168.0.7742011/11/08(火) 09:15:02.29ID:ZDMfTVMH0
>>890
二次元文化は地球上から消滅する
0892192.168.0.7742011/11/08(火) 09:59:22.99ID:oD2QT1Kd0
TPP反対派の急先鋒・中野剛志 ニコ生緊急生出演 「だからTPP参加はダメなんだ!」
2011/11/08(火) 開場:22:50 開演:23:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv69773189
0893192.168.0.7742011/11/08(火) 18:55:43.96ID:HaFrcg1JO
Togetter - #hijituzai #非実在 #hijitsuzai ファイル共有が原因で児ポ法の捜査の対象になってしまった人
http://togetter.com/li/211432
0894192.168.0.7742011/11/09(水) 02:03:44.38ID:zgAgjaVd0
児童ポルノ排除対策公開シンポジウム
ttp://cp-taisaku.it-ex.info/

日時 :平成23年11月17日(木)14:00〜16:00(開場13:45)
会場 :東京都港区新橋3-1-9 301新橋ビル 8Fホール

主催:内閣府
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)村木 厚子
内閣府大臣官房審議官 太田 裕之
ビデオメッセージ 日本ユニセフ協会大使 アグネス チャン
基調講演 杉内 由美子
コーディネーター:ポラリスジャパン代表 藤原 志帆子
パネリスト:「被害者心理について」精神科医 安藤 久美子
       「ブロッキングについて」インターネットコンテンツセーフティ協会代表理事 桑子 博行
       「ネットリテラシーについて」ネット教育アナリスト 尾花 紀子
       「ブロッキングの法的問題について」京都大学准教授 曽我部 真裕
       警察庁少年課児童ポルノ対策官 杉内 由美子

219 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 16:36:35.26 ID:G+nQ4Zr3
児童ポルノ排除対策公開シンポジウム
ttp://cp-taisaku.it-ex.info/
シンポジウム
「児童ポルノは絶対に許されない!」
〜ブロッキングとネットリテラシー〜

うぜえ
0895192.168.0.7742011/11/09(水) 03:21:13.37ID:zgAgjaVd0
漫画で読むTPP、メディア関係著作権関係ネタはまだ無いが今後追加される可能性も、

@miyake_yukiko35
三宅雪子
(NEW)人気漫画家なすこさんが書いてくれた「未来のある日」
‘もしT協定に参加したら’近未来空想マンガです(原作不肖私です)2話追加されました。
ttps://picasaweb.google.com/113188107001735057977/TPP?authkey=Gv1sRgCJe8v6f16sS5pAE
http://twitter.com/miyake_yukiko35/status/133969403975974913
0896192.168.0.7742011/11/09(水) 07:08:04.30ID:zgAgjaVd0
APEC目前特番 大激論!TPP交渉への参加は必要か?必要でないのか?
2011/11/09(水) 開場:21:20 開演:21:30
http://live.nicovideo.jp/gate/lv69768519

【出演者】(敬称略)
●長谷川幸洋(司会・東京新聞論説副主幹)
●松田公太(みんなの党参院議員・賛成派)
●飯田泰之(経済学者・賛成派)
●青木文鷹(情報戦略アナリスト・反対派)
●福島伸享(民主党衆院議員・反対派)
0897192.168.0.7742011/11/10(木) 14:08:49.67ID:SuJk+lCo0
ブロッキング最大382件 児童ポルノ対策で業界団体
ttp://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111001000366.html

 児童ポルノ画像を公開するサイトへの接続を強制的に遮断し、閲覧できないようにする
「ブロッキング」を4月から進めてきた、インターネットのプロバイダー(接続業者)でつくる団体が
10日、東京都内で記者会見し、ブロッキングの対象が一時最大382件に上っていたことなどを
明らかにした。7〜8月時点でのブロッキングの対象件数は300件台を推移。
一部のDVD販売サイトが閉鎖されたため、その後は減少し、11月1日時点で170件となっている。
団体はプロバイダー大手など59社で構成する「インターネットコンテンツセーフティ協会」。
0898192.168.0.7742011/11/10(木) 14:15:41.06ID:SuJk+lCo0
児童ポルノ19サイト遮断=ブロッキング開始から半年−業界団体
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111000473

 インターネット接続事業者(プロバイダー)などの業界団体「インターネットコンテンツ
セーフティ協会(ICSA)」(東京)は10日、児童ポルノ画像の閲覧を強制的に遮断する
ブロッキングの実施状況を明らかにした。4月の制度開始から半年が経過し、今月1日
現在で19サイトが閲覧遮断対象になっているという。
 ICSAによると、警察庁の業務委託団体「インターネット・ホットラインセンター」から
情報提供を受けたのは、410サイト。このうち、重複した情報や削除済みのものを除いて
検証した結果、「児童の権利を著しく侵害する」としてブロッキング対象としたのは1日
現在で19サイトに上った。ほとんどがDVD販売サイトという。

(2011/11/10-13:43)
0899192.168.0.7742011/11/10(木) 19:51:07.55ID:/hWfUVSL0
ブロッキングされたサイトってわかる?
またそういう情報を投稿するとこってある?
0900192.168.0.7742011/11/10(木) 22:26:32.27ID:f5Dn7lhE0
ここのレスか過去ログだったか忘れたけどで何回か上がってた
どっかのプロバは見れないけど
別のプロバでつないだら見れたの覚えてる
0901192.168.0.7742011/11/10(木) 22:39:58.17ID:9GB77nXC0
児童ポルノのブロッキングが奏功? 裏DVD通販の大手グループが軒並みサイト廃業か
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489920.html
0902192.168.0.7742011/11/14(月) 10:54:04.30ID:e8nAwrBc0
緊急:アメリカ合衆国のインターネット検閲を止めろ

著者: Mike Linksvayer   日本語訳: yomoyomo

以下の文章は、Mike Linksvayer(ttp://gondwanaland.com/mlog/)による
Urgent: Stop [U.S.] American censorship of the Internet(ttp://creativecommons.org/weblog/entry/30375)の日本語訳である。

11月16日に米国議会は、著作権保持者の許可を受けない作品の流通を止めるという名目で
インターネットの広範な検閲を不当、無謀、気まぐれに可能にし、促進する法案の公聴会を開く予定である。
Public Knowledge(ttp://www.publicknowledge.org/e-parasite-stop-online-piracy-act)が適切に要約する通り、
この「Stop Online Piracy Act(オンライン海賊行為防止法)」は、
以下の点で深刻に「インターネットの機能、自由、経済性を脅かす」ものになる。

・権利保持者がウェブサイト全体を閉鎖させる速度を上げることで、法制度を短絡化する
・Domain Name System(DNS)サーバ間に不一致を引き起こし、ハッカー、個人情報の盗難、サイバー攻撃に対してより脆弱性を増す
・インターネットへの政府の干渉を認め、世界的な検閲への道を開く

(以下略)
ttp://www.yamdas.org/column/technique/sopaj.html
0903192.168.0.7742011/11/14(月) 12:32:45.75ID:bscvIQ6p0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111114/t10013937761000.html
児童ポルノサイト遮断 一定の成果 11月14日 4時13分

インターネット上の児童ポルノの氾濫を止めようと、
ことしから始まった違法なサイトを強制的に遮断する対策は、
1日に最大400件近くのサイトを遮断するなど一定の成果を上げている一方で、
対策に参加する通信事業者をいかに増やすかが課題になっています。

この対策は「ブロッキング」と呼ばれ、インターネットで児童ポルノの画像や映像を公開している
違法なサイトが閲覧されないように、通信事業者が接続を強制的に遮断するもので、ことしの4月から始まりました。
ブロッキングの運営に関わる民間団体によりますと、
これまでに児童ポルノのDVDを販売するサイトなど最大で1日に380件余りの違法なサイトを遮断し、
団体では、児童ポルノの拡大防止に一定の成果を上げているとみています。

その一方で、インターネットの接続を請け負う通信事業者が国内におよそ800社ある中で、
ブロッキングに参加しているのは大手を含む59社にとどまっており、
今後、中小の事業者の参加をいかに増やすかが課題になっています。

通信事業者でつくる民間団体では「ブロッキングの対策に参加しやすくするためのガイドラインを作るなどして
多くの事業者に参加を呼びかけ、児童ポルノの排除を進めていきたい」と話しています。
0904192.168.0.7742011/11/14(月) 14:11:09.50ID:9SdUUrsa0
まとめさいとや漫画サイトも頼むよ
0905192.168.0.7742011/11/14(月) 15:52:07.39ID:vL9d4LfH0
どう考えても盗聴
違法なサイト根絶に力入れろや
0906192.168.0.7742011/11/14(月) 16:39:35.33ID:i28Ychp10
児童ポルノのDVDなんてあるのかよ今時
通信の秘密侵して検閲じみたことする前にちゃんと特定して法で裁けカス
0907192.168.0.7742011/11/17(木) 17:48:26.98ID:lOplQEz+0
“児童ポルノ=ブロッキング対象”ではない? 閲覧可能なままの画像も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491661.html

長文だがかなり詳しく書いてある
0908192.168.0.7742011/11/17(木) 20:04:47.34ID:FEBUvWdC0
ついにブロッキングの拡大が始まったな・・・

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111117_491661.html

ブロッキング対象としてアドレスリストに掲載したURLの件数は、4月19日付で約150件に達し、その後、しだいに増加。
6月末から8月上旬にかけては300件を超えており、最も多かった7月19日付では382件あった。
しかし8月下旬、これらの画像を掲載していたサイトが一斉に閉鎖されたことを確認、それに伴い多数の該当URLがアドレスリストから削除されたため、8月23日付で75件に急減した。
以降は70件台を推移し、11月1日付で再び170件に増加した。
ICSAによると、11月1日付の増加の理由は、ウェブ上の児童ポルノが増加したり、警察庁側からの受領件数が増加したためではなく、判断基準を“緩和”したためだという。
DNSブロッキングの適用が許容される「著しい権利侵害」に当たるかどうかの判断が難しいとして判定を保留していた、いわゆる“3号ポルノ”について、児童の権利を著しく侵害するものなどを対象にリストに含めるよう運用を変更したとしている。
3号ポルノとは、児童ポルノ禁止法第2条第3項第3号にある「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの」のこと。

0909192.168.0.7742011/11/17(木) 20:23:58.43ID:bfZdYeC40
ロリサイトの登下校って入れる?
403になるんだが
0910192.168.0.7742011/11/17(木) 20:37:52.28ID:FEBUvWdC0
>>909

DNSサーバによる検閲を回避する8つの方法
http://it.slashdot.jp/story/11/08/09/0218213/DNS%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2%E3%82%92%E5%9B%9E%E9%81%BF%E3%81%99%E3%82%8B8%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95
0911192.168.0.7742011/11/17(木) 20:49:49.04ID:ZoAQvoMTP
http://www.yamamoto-hiroshi.net/

日本音楽作家団体協議会
・川口理事長・小六常務理事等
【要望】
1.著作権の保護期間
・、「著作者の死後70年」まで延長を
・著作隣接権の保護期間を(実演又は発行後70年」まで延長を
2.連合国民の著作権保護期間の戦時加算問題を早期解決
3.私的録音補償制度について抜本的見直しを
4.違法なダウンロードへの罰則導入について
0912192.168.0.7742011/11/19(土) 09:34:24.36ID:OrqUA5kB0
[国会] 各種団体から要望 違法ダウンロードに罰則など
ttp://www.komei-osaka.jp/news/2011/11/17/7387/

公明新聞:2011年11月17日付

違法ダウンロードに罰則など
党文科部会

公明党の文部科学部会(池坊保子部会長=衆院議員)は16日、衆院第1、2議員会館で
日本音楽作家団体協議会など各種団体から、2012年度の税制改正や政策などについて
要望を受けた。斉藤鉄夫幹事長代行、池坊部会長らが出席した。

日本音楽作家団体協議会の川口真理事長は、違法ファイルの年間ダウンロード数が正規
音楽配信の10倍になることを強調。知的財産の保護のために違法ダウンロードへの罰則
導入を求めた。
0913192.168.0.7742011/11/19(土) 09:41:27.57ID:qStvEBBC0
TPPでの非親告罪化も視野に入ってるのに
非親告罪化にDL罰則化を組み合わせたらひどいことになるとおもうんだが
0914192.168.0.7742011/11/19(土) 10:24:59.01ID:zHEENTpE0
反対活動せいよ
非親告罪化で腰も上がらないのは降伏宣言と同じ
誰かがやってくれる?やらねえよ。そっち側は俺が保証してやる
これ以上幾ら待とうが誰もやらない

ここで動かないのは、もう既に勝負が付いているってことかもな
極めて濃厚な線でな
0915192.168.0.7742011/11/19(土) 10:51:12.42ID:LvAT+2uU0
二次元規制に関してはエロゲ板だとかで活発に活動してるが(ツイッターはタグ検索しても数日前のがちょろっと出てくるだけだから寂れてる?)
ネット規制やDL規制に関しては全然盛り上がらんね
0916192.168.0.7742011/11/19(土) 10:52:38.78ID:LvAT+2uU0
ダウンロード違法化総合スレ Part37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1321157528/

ダウソ板はハッシュタグだとか落とす方向の情報スレがメインでこのスレは過疎だし
このスレも過疎板

どこかまともな板ないものか
0917192.168.0.7742011/11/19(土) 10:53:01.00ID:LvAT+2uU0
あと、ツイッターでのDL違法化に関するタグってある?
0918192.168.0.7742011/11/19(土) 15:38:31.23ID:T70xT0Of0
「非親告罪化」あたりで自分からタグ作ってくしか無いんじゃね
マスゴミは勝手に臭い造語を作り上げて送り出してくるが
同じことを一般人はしてくれんよ
0919192.168.0.7742011/11/19(土) 16:12:33.14ID:LvAT+2uU0
>>918
まだないのか
遅れてるな
0920192.168.0.7742011/11/19(土) 16:19:07.61ID:vgUEK21PP
>>910

こういうブロッキング回避方法を広めるサイトを作るやつって頭いかれてんじゃねーの?
こういうのが蔓延すれば、もっと強力な規制を行おうという口実を警察に与えるだけだろ。
事業者は強力な規制を回避しようとして努力してるのに、オタクは足をひっぱってばっかだな。
0921192.168.0.7742011/11/19(土) 18:42:49.37ID:R6vBvPPr0
>>920

あとDNS方式がオーバーブロッキングになるから他の方式をとか騒いでるオタクな。
警察と同じこと言ってるんだから世話ねーやな。

オーバーブロッキングの恐れがあるからこそ、ブロッキングは最小限にという主張が説得力が出てくる。
オーバーブロッキングの恐れがないなら、あれもこれもと対象を拡大しやすくなる。
その程度のこともわかんねーんだよ。
警察がオタクと同じ主張してる時点で、おかしいと思わないのかね。
0922192.168.0.7742011/11/19(土) 22:17:34.08ID:YL/6Yixl0
>>920
>もっと強力な規制を行おうという口実を警察に与えるだけだろ。

自主規制しても規制するときはされるのは、都条例抗争を見ても明らかじゃんw
自粛なんて屁の役にも立たなかった。
とにかくネット検閲を有名無実化するのが先だ。
0923192.168.0.7742011/11/20(日) 09:13:45.86ID:lakHRmHt0
日本にはインターネットは不要
東日本大震災という天罰を受けてようやく国民が目覚めたのだ
既にインターネットプロバイダの解約が続発しており、テレビ・新聞の永久権力が保証されている
0924192.168.0.7742011/11/20(日) 23:22:37.35ID:I3X3D4AI0
http://music.geocities.jp/bucherer_window_reason/
0925192.168.0.7742011/11/21(月) 03:12:30.74ID:KRGxdzpr0
http://space.geocities.jp/mother_season_self/
0926192.168.0.7742011/11/23(水) 21:41:35.92ID:RHNguUK4P
「私的録音録画補償金制度の抜本的な見直しを」(文化芸術推進フォーラムと音楽議員連盟の共同主催)での議論等/
国会通信 No.903 【文化の創造のサイクルが壊れ始めている。】 (民主党 簗瀬 進 氏) http://www.s-yanase.com/kokkai904.htm #著作権
http://twitter.com/#!/hideharus/status/138945708031090688

文化芸術推進フォーラム(権利団体の集合体)
http://www.geidankyo.or.jp/06gei/s-forum/aboutus.html
文化芸術振興基本法制定10周年記念 フォーラム・シンポジウム
http://www.geidankyo.or.jp/06gei/s-forum/new.html

音楽議員連盟(権利団体寄りの連盟、ちなみにwikiのデータは2006年の分なので下のほうが新しいです)
鈴木 寛(音楽議員連盟幹事長・衆議院議員)
中野寛成(音楽議員連盟会長・衆議院議員)
塩谷 立(音楽議員連盟副会長・衆議院議員)
斉藤鉄夫(音楽議員連盟副会長・衆議院議員)
市田忠義(音楽議員連盟副会長・参議院議員)
服部良一(音楽議員連盟副会長・衆議院議員)
0927192.168.0.7742011/11/25(金) 15:55:13.57ID:ISn7AEfIO
「インターネット上の違法・有害情報対応相談業務等請負業務民間競争入札実施要項(案)」に関する意見募集

パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145207893
0928192.168.0.7742011/11/26(土) 19:23:08.57ID:t7xVlLwr0
プロキシを使った際のDNSってどうなるんですか?
串じゃブロッキングで回避できないんですかね?
0929192.168.0.7742011/11/26(土) 19:41:01.60ID:t7xVlLwr0
串じゃブロッキングを回避できないんですかね?
0930192.168.0.7742011/11/28(月) 00:28:19.24ID:H//N/Q340
ttp://www.uproda.net/down/uproda400355.jpg
0931192.168.0.7742011/11/28(月) 11:05:15.98ID:lSU3W3ax0
http://twitter.com/#!/tentama_go/status/140967194866618368
韓国はキャッシュもアウトになったっぽいですねー。米韓FTAと一緒にこうなったというのが気になるのだけど、
米国式になると一時保存もアウトってこと? ‘著作物一時保存’も複製と見なす…営利目的がなくとも処罰対象に
http://news.livedoor.com/article/detail/6067183/
0932192.168.0.7742011/11/28(月) 14:21:36.51ID:OO8PmnAz0
マジかよ;・・・
0933192.168.0.7742011/11/28(月) 15:36:45.12ID:eVoYak3gO
今日も元気に残件なす 7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1322140959/
今日も元気に残件なす 8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1322383679


【速報】 2ちゃんねるの削除人が逮捕確定
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322382397/
2ちゃん削除人 削ジェンヌ逮捕 ★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322383894/
2ちゃん削除人 削ジェンヌ逮捕 ★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322385595/
2ちゃん削除人 削ジェンヌ逮捕 ★4
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322388519/
2ちゃん削除人 削ジェンヌ逮捕 ★5
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322394234/

【2ch終了】薬物売買の幇助で強制捜査 管理人ら逮捕へ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322220441/
【2ch閉鎖】薬物売買の幇助で強制捜査 管理人ら逮捕へ ★2
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322225675/
【2ch終了】薬物売買の幇助で強制捜査 管理人ら逮捕へ ★3
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322225641/
2ちゃんが終わるなんて嫌だ!!!!! お前ら2ちゃん運営陣にエール送ってやってくれ頼む!!!!!!
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322224677/
0934192.168.0.7742011/11/28(月) 15:43:35.01ID:eVoYak3gO
今日も元気に残件なす 5
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1320908410/
今日も元気に残件なす 4
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1320664893/
今日も元気に残件なす 3
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1320340248/
今日も元気に残件なす 2
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1318664715/
今日も元気に残件なす
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1308200197/

フジが2ch批判
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314177322/
【全面戦争】フジが2ch批判 「薬物のネット売買が盛んな2ちゃんねる」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314178777/

おまえら速報: 【2ch閉鎖騒動】警察要請のレス削除に応じず 2ちゃんねる削除人・削ジェンヌの逮捕濃厚に
ttp://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-758.
0935192.168.0.7742011/11/28(月) 16:59:04.38ID:eVoYak3gO
[速報]2ちゃんねる 現在強制捜査受け中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322119582/
2chに強制捜査? 一部サーバはダウン中 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/24/news107.html
【ネット】 「2ちゃんねる」に強制捜査か…運営担当者「携帯押収されて、子猫ちゃん達と連絡とれないよ」
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322128744/
0936192.168.0.7742011/11/30(水) 17:18:41.12ID:J84JlS7YO
【政治】国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」、国会に法案提出へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322517018/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。