【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0449192.168.0.774
2011/07/05(火) 03:10:10.81ID:r4eJxyzJ0(2011/6/20掲載)
新たに15社のプロバイダがICSAの会員として参加
児童ポルノ画像へのアクセスを強制的に遮断するブロッキングなど、
インターネット上の児童ポルノの流通防止を目的とした 取り組み※を、
4月21日より当協会に参加のプロバイダや検索サービス事業者、 フィルタリングサービス事業者が実施しておりますが、
このたび別紙のとおり新たに15社のプロバイダが当協会の会員として参加しました。
各プロバイダにおいては、準備が整い次第、児童ポルノ画像が掲載された
サイトのブロッキングを開始する予定で、適宜、当協会のホームページで公表させていただく予定です。
当協会として、引き続き適切なアドレスリストの提供を進めるとともに、
取り組みに関する周知活動に努めながら、社会的な使命を果たして行きたいと存じます。
※
現在実施が予定されている、児童ポルノのインターネット上での流通防止のための具体措置としては、
1)プロバイダが実施する、特定サイトへのアクセスを強制的に遮断する「ブロッキング」
2)検索サービス事業者が実施する、特定サイトの「検索結果非表示」
3)フィルタリングサービス事業者が実施する、特定サイトへの「フィルタリングによるアクセス制限」を可能にすること
が挙げられます。
ご参考:
○平成23年3月3日付 報道資料
「一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会の設立総会を開催」
○平成23年4月1日付 報道資料
「児童ポルノ画像が掲載されたサイトに係るアドレスリストの提供をスタート」
○平成23年4月21日付 報道資料
「児童ポルノ画像が掲載されたサイトのブロッキングなどの流通防止の取り組みを開始」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています