【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2011/05/16(月) 01:38:10.01ID:upR3/W4b0技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0412192.168.0.774
2011/06/25(土) 09:49:58.88ID:4sSwoPK40先ほど、震災が起きてから四十一件、都府県警から、
公序良俗に反する遺体写真であるとか様々な不適切な情報について、
プロバイダーにメールを通じて何とかならないかという、
そういう口頭注意が警察庁から都道府県警に行ってプロバイダーに行っているんですけれども。
やはり、この法案について危惧される方々の中には、幾らいい法律であっても、
現在、法執行機関への不信感というものが広がっている状況の下で、
何か恣意的な運用がなされるんではないかという危惧だというふうに思うんですよね。
だから、サイバーパトロールで四十一件問題があるというときに、私はどうかと思ったんだけれども、
今回の大震災というのは地震兵器によってある国が起こしたものであるというような、
そういうネット上の文章があるんだけれども、それもチェックされるわけですよ。
そこはもう言論の戦いで鎮静化させていくべきだと思うんだけれども、
そういう恣意的な運用というものがこの法律でなされないかというところで、
今お話しいただいたように令状がなければやらないんだという、
そこのところをきっちり歯止めを掛けていただきたいと思いますが、
そこのところの説明の強調がないと、何かパトロールやって怪しいなというところに入っていくというふうに理解されてしまいますので、
そこのところをきっちりしていただきたいということに触れまして、時間がありませんので次に行きたいと思います。
あと、裁判所の令状なしに本人にも知らせずに通信履歴を六十日間保全する、
これに対してもネット検閲社会になるんではないかという指摘があるんですけれども、大臣、いかがでしょうか。
---------------------
インターネット上の震災に関する不確かな情報に関する注意[ttp://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/cyber/dema.htm]
[参考[ttp://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/cyber/0621ryuugenhigo.pdf]]
[2011年6月24日]
---------------------
報道資料(総務省)「東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への適切な対応に関する電気通信事業者関係団体に対する要請」 - 電子認証局会議
ttp://www.c-a-c.jp/news/2011/04/post-6.html
Telecom Services Association:テレコムサービス協会 震災対策
ttp://www.telesa.or.jp/taisaku/
参議院会議録情報 第177回国会 法務委員会 第17号
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kaigirok/daily/select0103/177/17706160003017c.html
東日本大震災について|警察庁
ttp://www.npa.go.jp/archive/keibi/biki/index.htm
0413192.168.0.774
2011/06/25(土) 10:03:32.42ID:4sSwoPK40http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/
被災地等における安全・安心の確保対策ワーキングチーム
ttp://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hisaitiwg/index.html
------------------------
広報資料の提供、放射線影響に関する知識普及事業 原子力安全・保安院
平成23年度一次補正予算額2.0億円 原子力安全広報課
03 - 3501 - 5890
事業の内容
事業の概要・目的
〜略〜
○インターネット上に流れる不正確な情報を随時監視し、そ
れに対して正確な情報を速やかに提供することで、風評被
害を防止します。
条件(対象者、対象行為、補助率等)
国 → 民間団体
委 託
------------
●ネット上の不正確情報の監視等 〔2億円〕
周辺住民が不安にならないように、今回の原子力災害を鑑みた放射線影響に関する情報の提供等をきめ細かく行うとともに、
インターネット上の不正確な情報を監視し、それに対して正しい情報を発信する。
------------
平成23年度経済産業省予算案の概要(METI/経済産業省)
ttp://www.meti.go.jp/main/yosan2011/index.html
平成23年度予算 : 財務省
ttp://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/index.htm
0414192.168.0.774
2011/06/26(日) 11:01:06.01ID:clA1xBSK0ttp://www.clb.go.jp/contents/promulgation_law.html
公布日 6.24
法律番号 74
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律
法務省:情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案
ttp://www.moj.go.jp/content/000072565.htm
(施行期日)
第一条 この法律は、公布の日から起算して二十日を経過した日から施行する。
0415192.168.0.774
2011/06/26(日) 13:33:01.25ID:Iahdpi/Z0てかこれプロキシサーバ規制だよな。
日本の警察に任せるとインターネットから離脱しそうで嫌だ。ブロッキングも押し押しだったし。
RT @biac_ac 多段サーバーを介したり特殊なソフトを使って接続元を分からなくする
「隠身」に対して、「法的打撃措施 展開討論」(法規制の議論もする)
16時間前
返信 @toshizoaraki ↑
@biac_ac 山本 康彦
中国語の記事の「多段サーバーを介し」は串ですね。
「特殊なソフトを使って接続元を分からなくする」には、
翻訳サイト等を串代わりに使う(GETメソッドで書き込める掲示板なら可能)ことも含まれるでしょう
QT @toshizoaraki: てかこれプロキシサーバ規制だよな。…
4時間前 Twit for Windowsから http://twitter.com/#!/biac_ac/status/84766017699577856
toshizoaraki 荒木俊三 @
@crusing21 日本のネットカフェ規制が中国のマスコミで取り上げられたそうだ。http://bit.ly/mFUmgv
中国にしてみれば、検閲仲間が増えてうれしいんだろうな。
6月25日
返信 @toshizoaraki ↑ @biac_ac 山本 康彦
「日本警察庁 着手 討論 立法規定 網?(ネカフェ)実名制」 …実名制、つまり都条例を法にすることを検討する、と。
QT @toshizoaraki: @crusing21 日本のネットカフェ規制が中国のマスコミで取り上げられたそうだ。http://bit.ly/mFUmgv …
16時間前 Twit for Windowsから
HIRAOKA70がリツイート
返信 @kataike ↑ @YFflash Dan Hanefu
あちらでグレートファイヤーウォールにことごとくアクセスを阻まれた欲求不満をぶちまけてます。
プロキシを使うまで根性なかった。w RT @kataike: いってらっしゃいませーRT
@YFflash: さ〜て、また上海ツイいきます。2
日目〜! ^DH
6月24日 HootSuiteから http://twitter.com/#!/YFflash/status/84247412587245568
@J_Ho_ hiroshi hojo
イランでは、中国同様にfacebookやtwitterは使えない。
どこのネットカフェでも、プロキシをいじって政府のフィルタを避けることができるようになっている。
そしてデモの呼びかけには確実にfacebookが貢献している。
PCのない若者も多いが、その先は口コミ。明日もテヘランで。
2月23日 TwitBirdから
temhidekiがリツイート http://twitter.com/#!/temhideki/status/40423221874524160
日本警察?着手??立法?定网??名制_新?_??网
http://news.qq.com/a/20110623/000793.htm
::互?网上网服????所管理条例::
http://news.xinhuanet.com/zhengfu/2002-10/11/content_593298.htm
0416192.168.0.774
2011/06/26(日) 13:54:29.76ID:9qbwnCJ/0これってシナのサイトなんでしょ?
日本のソースが出ないと信じられないんだが
日本のマスゴミですら規制派記者の願望入れた飛ばしすんのに
0417192.168.0.774
2011/06/26(日) 13:58:30.92ID:Iahdpi/Z0【政治】
本人確認義務の法制化議論 ネットカフェ、識者会議で
2011年6月23日 10時20分
警察庁は23日、インターネットカフェでの本人確認義務の法制化や、
ネット上で不正アクセスの痕跡を隠す手法への対策を
本年度の「総合セキュリティー対策会議」の議題にすることを決めた。
同会議は警察庁に事務局があり、第1回会議を27日に東京都内で開く。
コンピューターやインターネットなどを悪用したサイバー犯罪の捜査では、
犯行に使われたパソコンや接続記録が判明しても、
入店時の本人確認をしていないネットカフェの端末だった場合、
犯人の特定が困難となる問題が指摘されてきた。
購入時に本人確認をしていないデータ通信カードが悪用されるケースも問題になっている。
会議には、通信会社やネットカフェの業界団体の関係者、法律家などが参加して
本人確認義務の法制化の是非を議論。
全国で初めて本人確認を義務付け、一定の効果があったとされる
東京都のネットカフェ規制条例も参考にする。
また、複数のサーバーを経由したり、特殊なソフトで接続の痕跡を残さなくするなどの
匿名化の手法についても対応策を検討する。
(共同)
東京新聞:本人確認義務の法制化議論 ネットカフェ、識者会議で:政治(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062301000296.html
0418192.168.0.774
2011/06/26(日) 14:01:47.65ID:Iahdpi/Z0Tor Project: Anonymity Online
ttp://www.torproject.org/
Tor - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Tor
うんぬんネット 匿名インターネット用フリーソフト「Tor」
ttp://unnnunnnet.blog47.fc2.com/blog-entry-124.html
インスト不要なTor+Operaブラウザ「OperaTor」 :教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/01/toroperaoperator.html
Tor Tips
ttp://www.anime.net/~sasami/ura/tor.html
匿名化ツール『Tor』の落とし穴――大使館等の通信傍受に成功 ? WIRED.jp Archives
ttp://wired.jp/wv/2007/09/13/%E5%8C%BF%E5%90%8D%E5%8C%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8Etor%E3%80%8F%E3%81%AE%E8%90%BD%E3%81%A8%E3%81%97%E7%A9%B4%E2%80%95%E2%80%95%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8%E7%AD%89%E3%81%AE%E9%80%9A/
匿名化ツール Tor の Firefox アドオンが休止、Tor 統合ブラウザを提供へ
ttp://japanese.engadget.com/2011/05/09/tor-firefox/
0419192.168.0.774
2011/06/26(日) 14:07:45.05ID:Iahdpi/Z0Shinji R. Yamane
ブロッキングによりTorブリッジ増加:
New blog post: China blocking Tor: Round Two.
ttps://blog.torproject.org/blog/china-blocking-tor-round-two
10年3月13日 identicaから http://twitter.com/#!/shinjiyamane/status/10384120866
シリア:Facebookに中間者攻撃、盗聴やアカウント乗っ取りの恐れ - P2Pとかその辺のお話
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1794.html
ブロッキングを阻止するにはどうしたらいいかを、話し合うスレ - ブロッキング(検閲)問題掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/9745/1281262292/
イタリア:大手トレントサイトBTjunkie、全ISPからブロッキングされることに - P2Pとかその辺のお話
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1778.html
【社会】児童ポルノ流通防止で、政府が「ブロッキング」の導入を検討 - 2ちゃんねるキャッシュ
ttp://2chnull.info/r/newsplus/1266489601/801-900
0420109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/26(日) 16:13:04.10ID:5qJK6oUp0イラン国民は政府を信じてないからね。
有る程度は頭に置いてもいいだろう。
その場合はイランの政体は右か左かを問えで大分前に議論し尽くした話だなあ。
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1277072899/
BBSPINK [エロゲー] “エロゲ表現規制対策本部453”
923 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/06/22(火) 10:59:04 ID:OLrQL58R0
と言うか、ナチスは全体主義と言われるが、実際右左を自由主義・共産主義とするならば極左だ。
当時、国家(国民)社会主義ドイツ労働者党は、出来の悪い(劣化コピー)共産主義の集まりという認識だった。
簡単に言えば、共産主義を内包するつうか、それから派生し変態化した思想集団だ。
だから当時のドイツ共産党と仲が非常に悪かった訳で(近親憎悪)
また、冷戦下、右左と言えば、右・自由主義陣営(米) 左・共産主義陣営(ソ聯)の、どっちに付いているかが問題だったが
それだと、ソ聯も嫌い米国も嫌い、両方滅びやがれのイラン・ホメイニ政権(現在もこの路線)を説明出来なかった。
アレは極左とも極右とも言えない宗教団体(ムスリムの原理主義ともちょっと違う)が国家の上に存在する訳だが、
どっちにも対抗し、第三世界(バンドン会議・所謂第三世界の非同盟諸国)とも相容れない立ち位置だった。
イランのエライ人には申し訳ないが、政治学的なシステム論に当てはめれば、ヴァイマール政府の上に乗っかった
ナチと構造が一部似ている。しかし、両者の違うところは、そのイランの国民さんであり、
基本「政府はアテに出来無い」つうところだ。 強権的な政権と言われながらも、
反政府勢力が武力を用いず、もっぱら政治システム上で政府に対抗している(出来る)のがその一番の違いだろう。
で、先に言ったシステムの一部が微妙に似ているので、悪の枢軸のカテゴリーに入れられた訳で。
現在はややロシアより(ペルシャ末裔でシーア派総本山だからなあ、スンニ総本山はサウド家のアラビアだったかな)で、
微妙に、イタ公の位置にある。 つか歴史的に、英露に嬲られた過去があるので(カジャール朝で)欧州だろうが
ロシアだろうが、深層意識にはその両方に嫌悪が存在する。 故に右とも左とも言えないの論の終わり。
0421109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/26(日) 16:13:17.99ID:5qJK6oUp00422109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/26(日) 16:14:24.43ID:5qJK6oUp0ネットはインフラでしかないんだよ
0423192.168.0.774
2011/06/27(月) 15:11:32.44ID:1jOa8Zw10> また、複数のサーバーを経由したり、特殊なソフトで接続の痕跡を残さなくするなどの
> 匿名化の手法についても対応策を検討する。
うわマジだ
死ねよクソ警察
これ阻止する方法ないの?
0424192.168.0.774
2011/06/27(月) 22:19:49.69ID:H6eHz3VE0平和的手段では、皆無
0425192.168.0.774
2011/06/27(月) 22:34:25.64ID:1jOa8Zw10警察が検討したら、必ず成立するわけ?
0426192.168.0.774
2011/06/27(月) 22:52:56.22ID:dt6Af6cH0釣りや扇動が丸出しのレスにマジレスを返す非常識を改めようね
0427192.168.0.774
2011/06/27(月) 23:11:33.07ID:1jOa8Zw10こっちは真面目に聞いてるんだが
それともまともなレスはここでは得られないと?
0428192.168.0.774
2011/06/27(月) 23:42:19.83ID:H6eHz3VE0そう、今の日本は警察国家なので、警察が実質的最高権力者
0429192.168.0.774
2011/06/28(火) 00:21:24.25ID:VK/7G2DT0いつもの奴だよ。
342 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2011/06/18(土) 22:51:37.88 ID:C0XwiSZ00
>>340-341
日本は近い将来、国連から脱退し、東朝鮮となる
0431192.168.0.774
2011/06/28(火) 13:54:14.55ID:Tq3Dx/tO0実現しないよ。
0432192.168.0.774
2011/06/28(火) 14:27:30.06ID:EtLtUTpQ0ブロッキングで遮断するサイトに含めればできるんじゃね?
0433192.168.0.774
2011/06/28(火) 14:47:04.83ID:w8CbLEqE0常識的、倫理的、時代感覚的には死ねばいいレベル
0434192.168.0.774
2011/06/28(火) 15:57:20.57ID:VtMcSPe7Oプロキシ刺せないように管理ソフトで一元制御か
設定画面を出せないようにしたりウインドウ全画面化したりするとか等の対処はするはず。
データカードの登録制とかはプリペイド携帯みたいに規制を強化してくるんだろう、
どうも管理出来ないネットワーク接続方法自体にも手を回しているよう。
個人特定を進めるなら実名制や免許制とか韓国の住民登録番号ログイン制や
中国の経営国有化とかあちこちでいろいろやってるし。
でも児童がー、とかサイバー犯罪がー、と言うイメージが先行しているから
総合セキュリティ対策会議でどんな事が検討されているのか、
それがどんな影響をもたらすかと言った具体的な情報を知っている人が議員や通信業界含めてどれくらい居るか。
0435192.168.0.774
2011/06/30(木) 00:42:16.76ID:94JVGOB700436192.168.0.774
2011/06/30(木) 00:49:50.79ID:wUbps3GH0お前らも警察を監視しろよ
飽きることなくずっとな
それを禁止する法律は無いはずだよなぁ?
0437192.168.0.774
2011/06/30(木) 08:54:03.40ID:RgPr6rZ90言われてみればそうだなあ
0438192.168.0.774
2011/06/30(木) 10:10:36.61ID:sD5cPIFf0警察にとって目障りな人間は法の条文に引っ掛けて別件逮捕。
特に効果的なのが児童ポルノなど性犯罪絡み。これは容疑をかけるだけで社会的に抹殺できる。
現在の定義での児童ポルノで単純所持禁止とか、国民の生殺与奪がとてつもなく容易になるのは必至。
0439192.168.0.774
2011/06/30(木) 16:23:54.58ID:FWI3bzmx0警察を監視って具体的にどーやんの?
0441109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/30(木) 17:25:40.82ID:K5XvtiXe0>どうも管理出来ないネットワーク接続方法自体
root権限を持ったタコがその役にいるからだろ。
>設定画面を出せないようにしたり
当たり前だろ。Unixはもッと厳格だぞ、窓がヌルいだけ。
0442109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/30(木) 17:26:12.65ID:K5XvtiXe0>それがどんな影響をもたらすかと言った具体的な情報を知っている人が
お前も伝道して回れ
0443192.168.0.774
2011/06/30(木) 19:53:25.93ID:W5YG2sGA0じゃあUnixが馬鹿ってこと
0444192.168.0.774
2011/07/01(金) 00:04:00.56ID:mmsQEMtb00445192.168.0.774
2011/07/01(金) 00:18:14.62ID:KvclEzFR00446192.168.0.774
2011/07/01(金) 14:25:51.60ID:DgX7ybYB0最近だとWindowsでも一般ユーザ権限でかなり運用できるようになってきてない?
サードパーティ製のアプリが行儀よくなってきたおかげで。
0447192.168.0.774
2011/07/01(金) 15:55:43.60ID:INwT3Var0Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。
Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。
Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)
Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・
Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。
Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。
Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです
0448109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/07/01(金) 22:21:56.94ID:Hc9bbh6h0うん、それはいえますね。
>アプリが行儀よくなってきたおかげで。
M$の基準にちゃんと従うようになったからかもな。
その割りにはWindowsフォルダのsystem以下は酷い惨状だよね<*.DLL地獄
0449192.168.0.774
2011/07/05(火) 03:10:10.81ID:r4eJxyzJ0(2011/6/20掲載)
新たに15社のプロバイダがICSAの会員として参加
児童ポルノ画像へのアクセスを強制的に遮断するブロッキングなど、
インターネット上の児童ポルノの流通防止を目的とした 取り組み※を、
4月21日より当協会に参加のプロバイダや検索サービス事業者、 フィルタリングサービス事業者が実施しておりますが、
このたび別紙のとおり新たに15社のプロバイダが当協会の会員として参加しました。
各プロバイダにおいては、準備が整い次第、児童ポルノ画像が掲載された
サイトのブロッキングを開始する予定で、適宜、当協会のホームページで公表させていただく予定です。
当協会として、引き続き適切なアドレスリストの提供を進めるとともに、
取り組みに関する周知活動に努めながら、社会的な使命を果たして行きたいと存じます。
※
現在実施が予定されている、児童ポルノのインターネット上での流通防止のための具体措置としては、
1)プロバイダが実施する、特定サイトへのアクセスを強制的に遮断する「ブロッキング」
2)検索サービス事業者が実施する、特定サイトの「検索結果非表示」
3)フィルタリングサービス事業者が実施する、特定サイトへの「フィルタリングによるアクセス制限」を可能にすること
が挙げられます。
ご参考:
○平成23年3月3日付 報道資料
「一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会の設立総会を開催」
○平成23年4月1日付 報道資料
「児童ポルノ画像が掲載されたサイトに係るアドレスリストの提供をスタート」
○平成23年4月21日付 報道資料
「児童ポルノ画像が掲載されたサイトのブロッキングなどの流通防止の取り組みを開始」
0450192.168.0.774
2011/07/05(火) 03:10:27.94ID:r4eJxyzJ0会社名
イッツ・コミュニケーションズ株式会社
インターネットマルチフィード株式会社
株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
九州通信ネットワーク株式会社
近鉄ケーブルネットワーク株式会社
株式会社ケイ・オプティコム
高岡ケーブルネットワーク株式会社
株式会社TOKAI
トナミ運輸株式会社
株式会社新潟通信サービス
株式会社ネスク
株式会社ハートネットワーク
株式会社ハイホー
株式会社フォーサイトウェーブ
福井ケーブルテレビ株式会社
PDF版 (135KB)[http://www.netsafety.or.jp/files/110620-new_member.pdf]
児童ポルノ画像が掲載されたサイトのブロッキングなどの流通防止の取り組みを開始 | お知らせ | 一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - ICSA
http://www.netsafety.or.jp/news/press/press-004.html
0451192.168.0.774
2011/07/05(火) 03:14:00.41ID:r4eJxyzJ0http://www.itscom.net/index.html
インターネットマルチフィード株式会社
http://www.mfeed.co.jp/
NTT-ME | ネットワーク総合エンジニアリング企業
http://www.ntt-me.co.jp/
九州通信ネットワーク株式会社(QTNet)
http://www.qtnet.co.jp/
KCN TOP: KCN 近鉄ケーブルネットワーク
http://www.kcn.jp/
ケイ・オプティコム|トップページ
http://www.k-opti.com/
高岡ケーブルネットワーク株式会社
http://www.tcnet.ne.jp/
TOKAI
http://tokai.jp/
トナミ運輸株式会社
http://www.tonami.co.jp/
新潟通信サービス www.ncom.co.jp
http://ncom.co.jp/
石川県・金沢市のプロバイダ「ネスク」 - インターネット接続・レンタルサーバー・セキュリティ対策・コンテンツ制作
http://www.nsk.ad.jp/index.html
北陸有数のプロバイダ「ネスク」 - 児童ポルノブロッキングの実施について -
http://www.nsk.ad.jp/n_information/ct-block.html
新居浜・西条のケーブルテレビ ハートネットワーク
http://www.heartnetwork.jp/
hi-ho
http://home.hi-ho.ne.jp/
児童ポルノブロッキングの対応について | hi-hoからのお知らせ
http://home.hi-ho.ne.jp/home/support/info/notice/110601.html
地域ISP事業のことなら株式会社フォーサイトウェーブ ForesightWaveINC.
http://www.foresightwave.net/
福井ケーブルテレビ|ホーム
http://www.fctv.jp/
0452192.168.0.774
2011/07/05(火) 08:41:19.48ID:313/V3b/00453192.168.0.774
2011/07/05(火) 08:52:21.82ID:/8CJqWw40俺はこんな利権ヤクザのやり口そのまんまの手に加担するプロバには断固入らないわ
外国のを選んで契約する
0454192.168.0.774
2011/07/05(火) 10:01:16.69ID:zonR2o1l0http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/
現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?
特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」
特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」
110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw
909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。
>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww
俺もwwwwww
やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか
なんか胡散臭いとずっと思ってたけど
これで証明されたな、
時の政権からお金むしりとるのが目的の乞食
0455192.168.0.774
2011/07/05(火) 12:39:43.25ID:bCSrLh/70ありゃまぁ…
0456192.168.0.774
2011/07/05(火) 13:28:40.30ID:erXU/qDk0インターネットコンテンツセーフティ協会 桑子博行・代表理事
http://nonfiction-j.com/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc/2413
――実際にブロックをしたサイトの数や利用者からの反響といったものはありますか?
桑子代表理事 どのくらいのサイトがブロックされたのかという数の部分については、今のところ公表をしていません。事業者からブロックをした数について報告を受けていない状況です。
今後、公表をするにしても慎重な検討が必要だと思います。ユーザーとの関係では、トラブルが出ているという報告は受けていません。
クレームなどもほとんど入っていませんので、私自身としてはおおむね了解をいただいているのではないかと考えています。
――とはいえ、NTTぷららさんではアドレスリストにはないアドレスをブロックするといったことも起きたようです。
桑子代表理事 これはNTTぷららさんのホームページでもお知らせをしていますが、運用上の人為的なミスだということです。アドレスリストに問題があったということではありません。
――機器設定の誤りということらしいのですが、NTTぷららさんから十分な説明がないため、なぜ誤ったブロッキングが行われたのかよくわかりません。
桑子代表理事 インターネットコンテンツセーフティ協会からブロッキングの対象とするアドレスリストの提供を受けたプロバイダーは、そのアドレスをシステムのしかるべきところにセットしてブロッキングを行います。
そのアドレスをセットする際に、他のデータをもってきてしまったとか、そういう運用上のミスがあったと聞いています。
――プロバイダーからは技術的な問題としてオーバーブロッキングへの懸念がこれまで指摘されてきました。
桑子代表理事 NTTぷららの件は、オーバーブロッキングとは関係がありません。
オ―バーブロッキングに伴う問題はこれまでのところ出ていませんが、ただ、本当に出ていないのかということになるとなかなかわからないところも実はあります。
ですので、運用当初ということもありますが、アドレスリストを作成する際はオーバーブロッキングが出ないように慎重に判断をしています。オーバーブロッキングが出ると思われるアドレスについては、極力それを排除する形で取り組んでいます。
現状でオーバーブロッキングがゼロなのかというと、そこの部分の検証はできていないし、簡単に検証ができる問題でもないのです。
現時点で私どもはDNSという方式(※2)でブロッキングをすることを薦めておりますが、今後、ほかの方式、例えばハイブリッドとか、画像単位やポイント、ポイントでブロッキングができるものがコストや運用面も含めて現実に使える状況になれば、
必ずしもDNSにこだわっているわけではなく、別の方式についても検討をしていかなければならないと考えています。
>どのくらいのサイトがブロックされたのかという数の部分については、今のところ公表をしていません。事業者からブロックをした数について報告を受けていない状況です。
>現状でオーバーブロッキングがゼロなのかというと、そこの部分の検証はできていないし、簡単に検証ができる問題でもないのです。
オーバーブロッキングを検証する気もないらしい。
0457192.168.0.774
2011/07/05(火) 13:30:47.00ID:zonR2o1l0【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/
現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?
特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」
特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」
110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw
909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。
>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww
俺もwwwwww
総合演出責任者 ばぐ太 ←関係者は苦情はこちらまで
0458192.168.0.774
2011/07/05(火) 14:50:46.44ID:r4eJxyzJ0|児童ポルノブロッキングの対応について
2011年6月1日
会員各位
hi-ho
児童ポルノブロッキングの対応について
平素よりhi-hoをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、この度弊社では、弊社一部サービスにおけるネットワーク設備の提供元である
株式会社インターネットイニシアティブの児童ポルノブロッキングの対応開始に伴い、
下記の内容で対応を行いますのでお知らせいたします。
<記>
【実施日】
2011年6月1日
【実施内容】
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)が提供するリストに該当するサイトへアクセスした際に、
DNSサーバ側でこの閲覧要求をブロックし、閲覧を規制している旨のメッセージ画面を表示します。
【対象サービス】
・hi-ho 光withフレッツ各コース
・Bフレッツ対応コース
・フレッツADSL対応各コース
・アクセスコミュファコース
・hi-ho モバイルコース EM 各コース
(アクセスポイント接続時に対象となるサービス)
・AIR-EDGE
・FOMA
・PacketOne
・フレッツ・スポット
【参照】
株式会社インターネットイニシアティブによるプレスリリース
http://www.iij.ad.jp/news/information/2011/0421.html
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会
http://www.netsafety.or.jp/
児童ポルノブロッキングの対応について | hi-hoからのお知らせ
http://home.hi-ho.ne.jp/home/support/info/notice/110601.html
0459192.168.0.774
2011/07/05(火) 14:58:05.14ID:r4eJxyzJ0話題
児童ポルノ:ブロッキング、効果的運用に課題 定義にあいまいさ
インターネット接続事業者(プロバイダー)が、児童ポルノが掲載された
サイトへの接続を強制的に遮断して閲覧できないようにするブロッキング(閲覧防止措置)が始まって約2カ月。
子供の心を半永久的に傷つけ続ける犯罪。その抑止は社会の責務だが、
一方で、通信の秘密に抵触するとの指摘もあり、透明性の高い運用を望む声は強い。【岡礼子】
◇医師らの助言得て
インターネットを通じた児童ポルノの流通防止対策は欧州を中心に進んでおり、
政府も昨年7月、犯罪対策閣僚会議が民間の取り組みを促す「排除総合対策」を決定。ブロッキングの導入が決まった。
警察庁によると、画像を掲載されるなどした被害児童数は08年338人、09年405人、10年614人と増加傾向にあり、低年齢の被害者もいる。
業界団体インターネット協会(東京都港区)の大久保貴世・主幹研究員は
「大量に出回っている画像を少しでも減らしたい。特に問題が大きいのは、幼い子供が状況を理解できないまま撮影されているケース。
削除しなければ、本人が成長した時にまだ画像が残っている可能性が高い。女児だけでなく、男児も被害者になっている」と話す。
違法・有害情報を受け付ける窓口インターネット・ホットラインセンター(IHC)に、
児童ポルノ画像が掲載されていると通報があった場合、担当者がそのサイトを見て、児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などに該当するかどうかを判断。
違法性が疑われるケースなら警察庁に通報するとともに、サイト管理者に削除を要請する。
従来もここまでは行われていたが、実効性を高めるために今年3月、大手のプロバイダーらが参加して
「インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)」が発足した。
窓口のIHCは▽削除要請に応じない▽サーバーなどが海外にあって削除要請が難しい−−などのケースのURLを通知。
ICSAが作成したリストを基に各プロバイダーは接続を強制的に遮断するブロッキングを行う。
リストを作成・追加する際、ICSAは再度違法性を判断する。
判断が難しい場合は、ICSAのアドバイザーを務める小児科医師、弁護士らの助言を得る。
誤って遮断された場合は、解除を要請できることも定められている。
運用開始は4月初旬の予定だったが、東日本大震災の影響で同21日にずれ込んだ。
◇2カ月で対象100件
窓口のIHCによると、「児童ポルノ公然陳列に当たる」としてサイト管理者に削除要請したのは、昨年1年間で2250件。
このうち、502件が削除に応じなかった。また、ICSAによると、運用開始から約2カ月で、
ブロッキングリストにあるURLは約100件という。
吉田奨(すすむ)・ICSA事務局長は
「通知された中から、重複しているもの、すでにネット上から削除されていたものを除くと件数は半減する。
さらに、児童ポルノでないと判断したものもある」とする。
ほとんどがDVD販売サイトで、表示は日本語だがサーバーが海外にあるケースという。
「2カ月で約100件」という数字は実態を反映していないとの声もある。
違法画像が見逃され、効果が薄いという指摘だ。
ブロッキングの基準を決めた業界・有識者団体「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」の判定基準では、
サイト全体を遮断するためには、削除要請に応じないこと以外に
「サイト開設の目的の全部または一部が児童ポルノの画像をネット上で流通させること」などの条件をすべて満たさなければならない。
基準を厳しくしたのは「通信の秘密」や「表現の自由」を侵害する恐れがあるためで、厳格化が遮断対象を絞り込むことにつながった。
0460192.168.0.774
2011/07/05(火) 14:58:18.67ID:r4eJxyzJ0「性欲を刺激する」などあいまいな定義があるとの批判もある。
児童ポルノ流通防止対策専門委員会の委員でもあるプロバイダー大手・ニフティの丸橋透法務部長は
「成人と見分けがつかないケースまで、児童ポルノかどうか判断してレッテルを貼る必要があるのか」と指摘する。
ブロッキングについて議論してきた別の業界団体「安心ネットづくり促進協議会」は、
幼児や小学生など、より年少児童の人権を著しく侵害する画像でなければ
(本来あってはならない)通信の秘密の侵害は許されないという立場だ。
インターネット協会も、画像から明らかに年少者と分かる場合を主な対象にしており、
判断が難しいケースは「有害」情報としてサイト管理者への削除依頼はするが、ICSAへの通知はしていないという。
◇「抜け道」も多く
また、専門家が指摘するのは遮断する方法の問題だ。遮断方法には
(1)画像が掲載されたページが含まれるサイト全体を遮断する「DNSブロッキング」
(2)個別のページを遮断できる「パケットフィルタリング」−−
の2種類ある。
DNSは1枚の問題画像があるだけでサイト全体を丸ごと遮断する、「オーバーブロッキング」の懸念がある。
ICSA参加プロバイダー9社のうち8社は「DNSブロッキング」で、
「パケットフィルタリング」方式は「NTTぷらら」だけ。
大手のニフティは
「細かく遮断できる方法が望ましいが、コストがかかるためDNSを採用した」と説明する。
一方、「抜け道」も問題視されている。警察庁は昨年9月、警視庁、北海道警など
21都道府県警の児童買春・児童ポルノ禁止法違反事件の一斉摘発を発表した。
「ファイル共有ソフト」を利用した初の全国一斉摘発だった。
同ソフトを使えばサーバーを介さずに複数の利用者がパソコンで直接画像などを共有・交換でき、遮断はできないのだ。
また、ブロッキングに参加する大手9社のシェアは5割以上とされるが、不参加のプロバイダーを利用すれば遮断されない。
さらに、掲載画像をやや不鮮明にしたり、IPアドレス(コンピューターの識別番号)をそのままURLにして、
ブロッキング回避をねらったケースも出てきているという。
ICSAの吉田事務局長は
「ブロックする数が増えればいいのか、性犯罪が減ればいいのか。ブロッキングの効果を検証する基準も必要だ」と話す。
ニフティの丸橋法務部長も
「遮断漏れは当然ある。だが、一般のネット利用者の目に児童ポルノが触れて裾野が広がるのを防ぐ効果はある程度ある」としている。
毎日新聞 2011年6月18日 東京朝刊
・懲戒免職:県教委、児童買春の教諭ら2人 /長野
・児童ポルノ単純製造:新潟の男子高生、容疑で逮捕 /青森
・児童ポルノ:動画、ネット公開容疑 函館市職員逮捕 /北海道
・児童買春:税務署職員を容疑で逮捕−−旭署など /神奈川
・児童買春:葛飾税務署職員を容疑逮捕−−神奈川県警旭署 /東京
児童ポルノ:ブロッキング、効果的運用に課題 定義にあいまいさ - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110618ddm012040211000c.html
0462192.168.0.774
2011/07/05(火) 19:26:35.04ID:beyf8B520新たに参加企業が増えてるって事だろ。
0463192.168.0.774
2011/07/05(火) 19:35:44.92ID:D490/18B0だから、それはこっちにとってはいいこと?それともヤバいこと?
0464192.168.0.774
2011/07/05(火) 22:00:28.60ID:jd3OVapZ0拡大はよろしくないと思う人にとってはよろしくないこと
気にしない人にとっては気にしないこと
0465192.168.0.774
2011/07/06(水) 00:16:31.57ID:WW7Wrtxk0>1
二次元裏@ふたば
ttp://may.2chan.net/b/futaba.php?mode=cat
>23
株式会社エルフ ホームページ
ttp://www.elf-game.co.jp/
アイル オフィシャル ホームページ
ttp://www.ail-soft.com/
ミンク ミュージアム
ttp://www.mink.co.jp/
コミックとらのあな:同人誌をはじめ萌えるアイテムが何でも揃う!
ttp://www.toranoana.jp/
Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト
ttp://www.getchu.com/
DMM.com DVDレンタル、通販、オークション、動画配信等の総合サイト
ttp://www.dmm.com/
>47
GAME INDEX
ttp://www.web-giga.com/
>217
動画ファイルナビゲーター(動画を見るなら、動ナビからスタート)
ttp://www.i-like-movie.com/
>324
CPZオンライン|無料アダルト動画
ttp://cpz.to/
>366
年齢確認 | アダルト動画ダウンロード、アダルトDVD通販の総合サイト SOFT ON DEMAND
ttp://www.sod.co.jp/auth.php?return=/&e=-1
>343
警告:アダルトコンテンツ
ttp://www.amazon.co.jp/%E6%88%90%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91
%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA
-%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%A5
/b/ref=amb_link_19967806_82?ie=UTF8&node=171288011&pf_rd_m
=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=left-2&pf_rd_r=0266S83C21KY31V4G5JW&pf_rd_t=101&pf_rd_p=98037909&pf_rd_i=160384011
【規制】ふたばちゃんねるが児童ポルノサイト認定されブロックキング
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305159179/
-----------------
>923
★Axfc UpLoader Carbon (30〜40MB)
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/
>911
大人のパソコンゲーム情報誌「メガストア」
ttp://www.coremagazine.co.jp/megastore/
【plala】ぷらら総合スレッドPart80
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1294972553/
0466192.168.0.774
2011/07/06(水) 02:32:50.22ID:R0//Pc+D0お前いい加減にしろよ
お前みたいなガキ丸出しの教えて君はネットに匿名性が有ろうが無かろうが辿る末路は同じだ
OCN 2011/07/06
二次元裏@ふたば 問題なし
株式会社エルフ ホームページ 問題なし
アイル オフィシャル ホームページ 問題なし
ミンク ミュージアム 問題なし
コミックとらのあな:同人誌をはじめ萌えるアイテムが何でも揃う! 問題があったら困る。即OCNに電凸になる東広島にあるからな。
Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト 問題なし
DMM.com DVDレンタル、通販、オークション、動画配信等の総合サイト 問題なし
GAME INDEX 問題なし
動画ファイルナビゲーター(動画を見るなら、動ナビからスタート) 問題なし
CPZオンライン|無料アダルト動画 問題なし(興味なし)
年齢確認 | アダルト動画ダウンロード、アダルトDVD通販の総合サイト SOFT ON DEMAND 問題なし(興味なし)
警告:アダルトコンテンツ
ttp://www.amazon.co.jp/ 問題なし
0468109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/07/06(水) 03:44:17.70ID:PyoQDuQF00469192.168.0.774
2011/07/06(水) 04:55:23.15ID:H88A4LX40日時:平成23年7月11日(月)15:30-16:30 傍聴申し込み期限:平成23年7月7日(木)17:00までに
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_contents/02ryutsu04_03000064.html
0470192.168.0.774
2011/07/06(水) 14:25:46.54ID:fnCfqrIU0ぷららは規制にかけては先進的。
0471192.168.0.774
2011/07/06(水) 20:06:45.96ID:YoMDK5jN00472192.168.0.774
2011/07/06(水) 23:53:32.27ID:+qc++7CS00473192.168.0.774
2011/07/07(木) 04:23:39.56ID:eZJSEuT+07月6日 17時20分
インターネット上で違法なサイトの閲覧を遮断する、ブロッキングでも防ぐことができないファイル交換ソフトを使って、
児童ポルノをやりとりするケースが後を絶たないことから、警察当局は一斉摘発に乗り出し、合わせて18人を逮捕しました。
児童ポルノを巡っては、インターネット上の違法な画像のサイトへの
アクセスを強制的に遮断する「ブロッキング」が、ことし4月から始まりました。
しかし、ファイル交換ソフトを使って、大量の画像をやりとりするケースが後を絶たないため、
13の都道府県の警察が一斉摘発に乗り出し、18人を逮捕しました。
このうち会社員、八十原大之容疑者(36)は、兵庫県宝塚市の自宅で、
児童ポルノを不特定多数の人が見られる状態にした疑いが持たれています。
警察庁の委託を受けたインターネット・ホットラインセンターが、
サイトの管理者などに児童ポルノの削除を依頼したケースは、去年、過去最多の5000件余りに上り、
ブロッキングの導入後も、あまり変化がないということです。
インターネット・ホットラインセンターの吉川誠司さんは、
「ブロッキングは、まだ一部の事業者しか導入しておらず、ブロッキングだけでは防ぐことができない。
ファイル交換ソフトの対策を強化する必要がある」と話しています。
[関連ニュース]
自動検索 ・児童ポルノ法改正で署名提出[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110701/k10013910901000.html]
交換ソフト児童ポルノを摘発 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110706/k10014023451000.html
0474192.168.0.774
2011/07/07(木) 21:01:11.91ID:dfhkPBRG02chブラウザで見てたらそのスレに画像があると勝手に取得するんだっけ?
0475192.168.0.774
2011/07/07(木) 21:18:04.05ID:yieMytyfO携帯のデータフォルダとかいつの間にか迷惑メールに付いてきた画像で溢れてたりする
0476192.168.0.774
2011/07/07(木) 21:49:41.51ID:2UNSrnvK0それで保存できる画像数が減ったりするの?
0477192.168.0.774
2011/07/08(金) 00:00:42.38ID:SLi/5jHP0高橋大洋
原文は
「ブロッキングは、まだ一部の事業者しか導入していない。増えることが望ましい。
ただし、そもそもネット上の流通はブロッキングだけでは防ぐことができない。
ファイル交換ソフトの対策を強化する必要がある」
だったのでは?
2時間前 webから http://twitter.com/#!/takahashitaiyo/status/88944463178772481
@takahashitaiyo
高橋大洋
「ブロッキングは、まだ一部の事業者しか導入しておらず、ブロッキングだけでは防ぐことができない。
ファイル交換ソフトの対策を強化する必要がある」
んーむ、このコメントは記者要約がおかしいのでは?
> NHKニュース 交換ソフト児童ポルノを摘発 nhk.jp/N3wX5soT
2時間前 Tweet Buttonから http://twitter.com/#!/takahashitaiyo/status/88944463178772481
0478192.168.0.774
2011/07/08(金) 00:12:04.39ID:D2nj7TEU0値切り交渉
単純所持をしつこく持ちかける理由はこの辺の言葉から察するがいい
これで終わりだと思っているから何度も攻められるんだ
0479192.168.0.774
2011/07/08(金) 09:34:53.70ID:SLi/5jHP01 :FinalFinanceφ ★ [sage] :2011/07/07(木) 22:28:19.85 0
中国の江沢民・前国家主席の死をめぐるニュースが6日から7日にかけて、めまぐるしく錯綜した。
香港のアジアテレビ(香港亜視、ATV)が6日夜6時(日本時間、同7時)のニュースの速報で、
江沢民・前主席(84)が「6日午後に病死した」と報じた。
しかし、夜9時半に予定されていた江沢民死去特別番組は一転して、
「当局からの確認が取れなかった」として放送中止となった。
中国山東省のニュースサイトも6日、トップニュースに江沢民氏の死を報じ、
ページ全体を白黒の哀悼ムードに仕立てたが、7日になってサイト自体が閉鎖となった。
一方、中国版ツイッターで流れる「目撃情報」として、
江沢民氏が入院しているとされる北京の解放軍総病院(301病院)では、
3日午後5時ごろ、周辺が一時通行禁止となり、
警察車両を先頭に、20台の軍用車両が病院に入ったという。
この「目撃情報」からネットユーザーらは、江氏はこの時から、危篤状態に陥ったのではないかと推測している。
情報が錯綜するなか、中国当局は5日、「そのような情報はない」と否定したが、
6日夕方から流れた死亡説については沈黙していた。
7日午後になってようやく、江氏の死について複数の権威筋が「全くのうわさだ」と否定した、
と新華社通信が英文で報じた。
中国当局はネット封鎖も強化している。
国内サイトには江沢民氏に関する情報はいっさい掲載されておらず、
「江沢民」「心筋梗塞」「総書記」「301(病院)」「江」「ガマガエル(江のあだ名)」「3つの代表(江の理論)」
などの言葉がミニブログで「敏感語」となってブロックされている。
そんな中でも、在任中に法輪功弾圧や、経済政策の失策により拡大された貧富の差などで
多くの人が憎悪する江氏の死亡説について、
ネットユーザーらは「心待ちにしている」と書き込んでいる。
「え、まだ生きてるの?」「(死んだら)爆竹を鳴らして祝おう」
といったコメントが海外の中国語サイトでは飛び交っている。
香港では6日に江氏の訃報がテレビで流れると、
一部の市民が、中国政府の香港駐在事務所前に駆けつけ、シャンパンを開けて江氏の死を祝った。
また、香港誌『開放』の蔡咏梅編集長は本紙の取材に、江氏の訃報を聞いて、
「みんな声をあげて笑った」と明かす。
「人の死は普通、みな同情するが、しかし江の死、独裁者の死は、みな喜んでいる」。
蔡氏はさらに
「たとえまだ生きているとしても、彼の政治生命はすでに終わっている」
と話した。
在米中国人コラムニストの章天亮氏は、江沢民の死に鳴らす爆竹を中国全土に響かせることは、
江に弾圧・迫害された多くの民衆に力を与えることにつながり、共産党政権への軽蔑と反抗を表すことになる、と述べた。
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2011/07/html/d63651.html
江沢民死去の報を受け市民「みんな声をあげて笑った」・・当局は"心筋梗塞""ガマガエル"などの「敏感語」をブロック
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310045299/
0480192.168.0.774
2011/07/08(金) 09:39:31.61ID:SLi/5jHP01 : ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★ [sage] :2011/07/07(木) 23:02:36.79 ID:???
江沢民前国家主席の死亡を伝える報道や情報について、中国政府は厳しい
規制をしている。
中国のメディア関係者によると、共産党中央宣伝部は7日午前、国内の各
インターネット業者に対し、「江沢民同志の死亡や病気に関する海外の報道を
転電してはいけない。
書き込みがあれば削除するように」との旨を通達。これを受け、中国のインターネット
上では、江氏の名や入院先の「301病院」はもちろん、「長江(揚子江)」など、
江氏を連想させる言葉まで、検索や書き込みが規制された。
厳しい規制の中、奇妙な“事件”も起きている。中国・山東省当局の公式
ニュースサイト「山東新聞網」では6日夜、江沢民氏の「訃報」が一時大きく
報じられたが、すぐに削除された。同サイトは7日現在、閉鎖されている。
中国では引退者を含め、国家指導者の死亡情報や健康状況は最高の
国家機密とされている。
政情や社会情勢への影響を避けるためだ。医師など関係者がそれを外部に
漏らすことは「機密漏えい罪」などに問われかねない。
中国筋によると、指導者が脳死や心肺停止などの状況に陥っても、生命
維持装置によってしばらく「生存」させ、政局に与える影響が最も少ない
タイミングを見て、当局が死亡を公式に「宣告」したことが少なくないという。
1997年2月に死亡した元最高指導者のトウ小平氏や、2007年6月に
死亡した上海閥の大物、黄菊副首相(当時)もしばらく、生命維持装置に
よって「存命」し、死亡発表のタイミングがはかられていたといわれている。
功績の評価なども、家族の意志よりも、党内の最高権力機関である
政治局常務委員会の判断で決められてきた経緯がある。
MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110707/chn11070722280010-n1.htm
関連スレ
【中国】江沢民は生きているのか死んだのか 産経vs新華社、真っ向対決[07/07]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310045769/
【中国】香港TVが江氏死去報道を撤回 江氏らに謝罪[07/07]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310045387/
【江沢民氏死去】中国指導部の権力構造に影響 派閥同士抗争激化、胡錦濤氏と習近平氏が直接対決へ[07/07]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310005916/
【中国】「江沢民氏死去」報道 中国外務省は否定[07/07]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1309987408/
【中国】江沢民前国家主席が死去 今後の日中関係にも影響か[07/07]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310003651/
【江沢民氏死去】国家主席在任中、反日教育を徹底 日中戦争謝罪をしつこく求め日本の反中感情を高める[07/07]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310011801/
【江沢民騒動】指導者の生死情報は最高機密[07/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1310047356/
0481192.168.0.774
2011/07/08(金) 10:57:42.93ID:nwS9YSrc00482192.168.0.774
2011/07/08(金) 11:21:17.17ID:KZq68lk+0中国はブロッキングの面でこのスレに絡んでるから
と思いたい(´・ω・`)
0483192.168.0.774
2011/07/08(金) 11:50:37.44ID:i04ixuWx00484192.168.0.774
2011/07/08(金) 12:42:49.51ID:kl+6MQ8+0もとい超先進国だもん、中国は。
0485192.168.0.774
2011/07/08(金) 16:44:18.12ID:Mbyq7Og70kunivoice 谷岡郁子
今日の児童ポルノWTは、ユニセフや出版関係社、インターネット関係者と日弁連からのヒアリングでした。
問題の焦点は、かなり明らかになってきたように思われます。民主党の案は、都や野党のものとは、
全く異質なものになる気配です。
15分前
0486192.168.0.774
2011/07/08(金) 17:42:03.53ID:i04ixuWx0どういうことだ?
民主が暴走したらヤバいんだよな
0487109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/07/08(金) 18:50:51.14ID:QQCtnOJ30現実に即した対応をするって事だが、
ユニセフみたいなノー天気な非現実論は排除するってことだが
何か困るの?
0488192.168.0.774
2011/07/08(金) 19:31:09.98ID:i04ixuWx0それならよかった
>>485ではどっちに振れてるのかわからなった
0489109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/07/08(金) 19:58:28.49ID:QQCtnOJ30それほど彼ら民主党は、都議連民主のあの華麗なる声なき声の手のひら返しのダメージを受けている。
原発、地震、都議連と言われる所以
0490192.168.0.774
2011/07/08(金) 20:09:40.47ID:i04ixuWx0監視が必要だな
あとミンスはブロッキングもコンピュータ監視法もやりやがってるし
0491192.168.0.774
2011/07/08(金) 22:30:14.96ID:CqNCo0eS00492192.168.0.774
2011/07/08(金) 22:59:00.12ID:1HoAYIn10https://twitter.com/GOGOdai5/status/89275504850509824
今日、児童ポルノ法検討WTがあり日本ユニセフから話を聞いたのですが、
いつものアジア系少女の児童ポルノ写真が全議員に配られ
「この画像は今でもネットで見ることができるのです!」と説明するのです。
「だったら警察に通報すればいいのに」と思いました。@dankanemitsu
0494192.168.0.774
2011/07/09(土) 00:24:03.95ID:8EcQldb70全員今すぐ死んでも真っ当に生きている人間はマジで誰一人困らない
0495192.168.0.774
2011/07/09(土) 02:07:10.31ID:rXZVS6lT0ブロッキング→単純所持禁止が成功すると
次は何を狙ってゴハン食べるつもりなんだろう
0496192.168.0.774
2011/07/09(土) 02:24:31.00ID:CEqvZ+If0だから強引にでもやろうとする
0498192.168.0.774
2011/07/09(土) 02:42:46.84ID:rXZVS6lT00499192.168.0.774
2011/07/09(土) 08:36:39.22ID:sIpv14j/0ポルノ完全禁止→アニメ・ゲーム・漫画・PC・携帯・ネット完全禁止→中国・韓国・北朝鮮批判禁止
→創価学会以外の宗教信仰禁止→日本の主権放棄で中国化
0500192.168.0.774
2011/07/09(土) 08:54:08.08ID:CEqvZ+If0日ユニがいつまでもいやがるってこと?
0501192.168.0.774
2011/07/09(土) 12:07:37.98ID:2WCup+EY0民主議員がTwitterで自民案は丸飲みはしないと言ったはず。
【社会】単純所持もアウト。児童ポルノ禁止法改正で冤罪逮捕者が続出する?★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310179215/
0502192.168.0.774
2011/07/10(日) 03:50:44.75ID:9Jma5RTa01 :今日の日記@ミシチャンψ ★ :2011/07/09(土) 17:07:44.28 ID:???
GoogleのDaniel Ford氏とJosh Batson氏による2008年時点での全世界のサイト間
言語相関関係を解析した結果から、日本語サイトの特殊性が明らかになりました。
二人は各ウェブサイトで使用されている言語と、そのサイトがリンクを張っている
先のサイトの言語を調査し、相関関係を調べ上げました。
まず、下のグラフを見て下さい。
ttp://1.bp.blogspot.com/-icTwf3P6f58/ThZM092RU2I/AAAAAAAAAdw/5nrMSXNz-5o/s1600/PR_mapped.gif
これは、英語を除いた各言語の相関図です。右下の方にあるのが日本語です。日本語
のサイトは英語のサイトを除くとChinese_t(おそらく台湾)から若干のリンクが貼られ
ているだけで比較的内部でまとまっているということがわかります。このグラフには
韓国語がありませんが、これは韓国語のサイトにリンクしている他言語のサイトが
極めて少ないということを示しています。
次のグラフは英語のサイトと各言語のサイトの関係です。
ttp://1.bp.blogspot.com/-JjCwlKx32vY/ThZD6XszS9I/AAAAAAAAAdQ/yc1SlARd23s/s1600/EnglishLanguageGraph_.gif
数十の言語が英語を中心にリンクを出入り別に表示されています。この中で、ただ一つ
だけ、英語のサイトにリンクしている数よりも、英語のサイトからリンクされている数の
方が多い言語があります。それが日本語です。英語のサイトへ向かうリンクが少ないの
は日本語のサイトの数が非常に多いことが理由です(外部の言語を頼らなくても情報の
供給が可能)。同じことは中国語のサイトにもあてはまります。
日本語のサイトに対するリンクが多い理由は明らかにされていませんが、英語のサイト
にはない、独自の情報を多く提供しているためだと思われます。この結果を見ると、
日本は国産のコンテンツに自信をもっていいのではないかと感じられます。
ttp://googleresearch.blogspot.com/2011/07/languages-of-world-wide-web.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+blogspot%2FgJZg+%28Official+Google+Research+Blog%29
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1310198864/
0503192.168.0.774
2011/07/10(日) 04:04:06.23ID:9Jma5RTa0ttp://i.impressrd.jp/e/2007/07/30/19
5.キャリア・ISPとの相互接続
ttp://www.ntt-east.co.jp/release/0710/071025a_6.html
ニュース 2011年6月1日:世界初の超高速100ギガビットイーサネットIX(ISP相互接続点)共同実証実験に成功 | NTT Com 企業情報
ttp://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20110601.html
JPIX、KDDI、大手プロバイダーはじめ6社がIPv6接続事業などを推進する新会社を設立 - ニュース:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100901/351686/
総務省|インターネット政策懇談会|「インターネット政策懇談会」(第9回)
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/internet_policy/090216_2.html
JPIX:JaPan Internet eXchange | 日本インターネットエクスチェンジ株式会社
ttp://www.jpix.ad.jp/
次世代サービス共創フォーラム
ttp://www.ngs-forum.jp/
JPNE | 日本ネットワークイネイブラー株式会社
ttp://www.jpne.co.jp/new/
0504192.168.0.774
2011/07/12(火) 19:12:53.54ID:gJ3Plumr0http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310464461/
0505192.168.0.774
2011/07/13(水) 08:27:04.83ID:HzkBEiSS00506192.168.0.774
2011/07/14(木) 00:46:49.70ID:mfhblkA/0ISP最大手各社、著作権侵害の取り締まりで合意
Greg Sandoval (CNET News) 翻訳校正: 矢倉美登里 福岡洋一 2011/07/08 13:05
Comcast、Cablevision Systems、Verizon Communications、Time Warner Cableなど
最大手のインターネットサービスプロバイダー(ISP)数社が、
著作権保有者の権利保護に向けた取り組みを強化することで正式に合意した。
この動きは6月に米CNETが最初に報じたものだ。
「映画、テレビ、音楽、ISPの業界リーダーが今日、
『Copyright Alerts』の共通の枠組みに関して画期的な合意を発表した」と、
関係者は米国時間7月7日の声明で述べた。Copyright Alertsは
「インターネットサービスのアカウントがオンラインコンテンツの盗用に悪用されている可能性がある場合、
インターネット契約者に対して啓発や通知を行う。
この画期的な自発的協力のシステムがインターネットアカウントでのコンテンツの盗用について契約者を啓発することは、
消費者にとっても著作権保有者にとっても有益だ」という。
ファイル共有を好むユーザーや無料コンテンツ支持者は、Copyright Alertsが有益だという主張をきっとあざ笑うだろう。
今回の合意により、音楽業界と映画業界は、著作権のある作品の
違法ダウンロードと戦う上での新しい大きな武器を得る。
今回の合意は、違法なストリーミングサービスには影響しない。
映画業界、音楽業界、ソフトウェア業界は、オンライン著作権侵害が、
売り上げの減少や雇用の縮小という形で米国経済に多くの被害を与えていると主張する。
0507192.168.0.774
2011/07/14(木) 00:47:05.85ID:mfhblkA/0ハリウッドの最大手映画会社6社の業界団体である全米映画協会(MPAA)は、
著作権侵害に対してもっと強硬な反対姿勢をとるようISPの説得に何年も骨を折ってきた。
Mitch Bainwol氏が会長を務めるRIAAは2008年12月、
ファイル共有を行った個人に対して訴訟を起こすのをやめて大手ISPに協力を求める、と述べた。
大手ISPはウェブの最も強力な監視者と認識されている。そのISPを説得して同意を得るのに3年近くかかったことになる。
強制力を持つ今回の新しいシステムは以前のシステムとよく似ている。
ISPは映画や音楽の違法ダウンロードが疑われるユーザーに対して一連の通知や警告を送るが、
これは多くのISPが何年も前からやっている。目新しいのは、警告が無視された場合に、
ISPが最終的に一連のもっと厳しい措置を実施する点だ。
著作権侵害の常習犯と疑われるユーザーは罰を受けることになる。
何度か警告した後に対応を取ることになっており、
問題のユーザーのウェブ接続速度を落とす、ネットサーフィンを完全に阻止するなど、
いくつかの方法からISPがどれかを選んで実施するという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事[http://news.cnet.com/8301-31001_3-20077492-261/top-isps-agree-to-become-copyright-cops/]
を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
ISP最大手各社、著作権侵害の取り締まりで合意 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35005003/
映画・音楽業界と大手ISP、著作権侵害撲滅システムで協業 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110708/362206/
0508192.168.0.774
2011/07/14(木) 00:49:41.04ID:mfhblkA/0映画・音楽業界と大手ISP、著作権侵害撲滅システムで協業
2011/07/08
鈴木 英子=ニューズフロント
米国レコード工業会(RIAA)を含む音楽、映画、テレビ制作業界と、米AT&Tや米Verizonなどの大手ISP各社は
米国時間2011年7月7日、著作権侵害撲滅対策に関して協力することで合意した。
インターネットユーザーの不正コンテンツ入手を警告する共通のシステム「Copyright Alert System」を導入する。
多くのISPは、コンテンツ所有者から不正なコンテンツ使用の報告を受けた場合に、
インターネットユーザーに電子メールで通知するのが一般的だ。
しかし現在のところ、不正行為を警告し、著作権付きコンテンツを守り、
正規コンテンツへのアクセスを促す共通のベストプラクティスは存在しない。
インターネットユーザーは自身のアカウントが不正なコンテンツ入手に使われているのを知らない場合が多く、
特に親などの保護者はたいてい気付いていない。
また、違法なソースとは知らずに著作権付きコンテンツをダウンロードしているユーザーもいる。
Copyright Alert Systemは、ユーザーの「知る権利」に基づいた仕組みで、
インターネットアカウントが映画、音楽、テレビ番組コンテンツの
不正ダウンロードに使われている疑いがある場合に、最大6回ユーザーに電子形式で通知する。
通知を受けたユーザーには、指摘された不正行為が事実か間違いかを検証する機会が与えられる。
なお、この取り組みでは新たな法律や規制を設けていないため、アカウントの閉鎖については合意の対象外となっている。
また、ISPが著作権保持者にユーザーの名前を報告することはないとしている。
AT&TとVerizonのほか、米Cablevision Systems、米Comcast、米Time Warner Cableは
2011年あるいは2012年に、Copyright Alert Systemの導入を開始する。
またこれらISPと業界団体は、このシステムの導入を促進し、
著作権の重要性について消費者を教育するための「Center for Copyright Information」を立ち上げることでも合意した。
コンテンツ業界側では、RIAAとそのメンバーである米Warner Music Groupや米Sony Music Entertainmentなどのほか、
米国映画協会(MPAA)と加盟企業(米Walt Disney Studios Motion Pictures、米Paramount Pictures 、米Twentieth Century Fox Filmなど)、
自主制作映画およびテレビ番組同盟(IFTA)、米独立系音楽レーベル団体のA2IMが合意している。
[発表資料へ[http://www.riaa.com/newsitem.php?content_selector=newsandviews&news_month_filter=7&news_year_filter=2011&resultpage=&id=2DDC3887-A4D5-8D41-649D-6E4F7C5225A5]]
関連記事
【シリコンバレー発 米国IT事情】AT&Tの「Tech Support 360」、好調の理由(2011/07/07)
【新刊・近刊】スマートテレビで何が変わるか(2011/06/30)
【改めて知っておきたい、インターネットの災害対策】[5]消えない東京一極集中の問題(2011/06/24)
【改めて知っておきたい、インターネットの災害対策】[2]幹線ケーブルが不通になったISPも(2011/06/21)
映画・音楽業界と大手ISP、著作権侵害撲滅システムで協業 - ニュース:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110708/362206/
0509192.168.0.774
2011/07/14(木) 00:51:44.51ID:mfhblkA/0http://www.osce.org/fom/80735
0510192.168.0.774
2011/07/14(木) 19:14:53.64ID:eIovmKi30603 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 18:22:15.53 ID:COipL0AZ [2/4]
@naitomea8
morimori
ちょと京都の児童ポ条例認識改めないといけないな・・・条例の範疇を越えてるよ。
13歳以下が問答無用なのでこのままだと冤罪を起こす可能性はあるわけだ・・・
京都から13歳以下の児童ポが送信されたら受信者みんな逮捕!
http://twitter.com/naitomea8/status/91428090034667520
604 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 18:25:06.14 ID:COipL0AZ [3/4]
@tentama_go
てんたま
児童ポルノ条例の件で京都府に取材してきました。
ちょっと長いので、多分週末になります<レポ。実写に関して言えば思ったよりも危険度は高い雰囲気。
他府県の方にも行動によってはかなりの影響が及ぶかもしれません
http://twitter.com/tentama_go/status/91419685974843392
@tentama_go
てんたま
細かな事例の詳細はレポに回しますが、大雑把にいうと条例制定後に京都府にどういう形にでも存在した
ことがある人は、時間軸と地理的な保護を失う可能性があるということのようです<京都府児童ポルノ条例
http://twitter.com/tentama_go/status/91421597096869888
@tentama_go
てんたま
@k_kuleha サーバーの立地については他府県ということは関係ないみたいです。
インターネット上の通報とある通り、物理的なサーバー設置位置の問題ではないとしての解釈の可能性があるとか
http://twitter.com/tentama_go/status/91424345871757312
@tentama_go
てんたま
@chico_love @AozoraMakoto @hiroujin
むしろ、条例をどこまで全国法化の解釈できるかのテストのような気がしなくもなかったり
http://twitter.com/tentama_go/status/91426484664795136
605 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 18:27:15.36 ID:COipL0AZ [4/4]
@tentama_go
てんたま
けど、いいのかなぁ。京都って観光の街でしょ。可能性とはいえこんな危険な条例の中身が広まったら、
冗談でなく客足に影響出るんじゃ・・・・観光業界とかはなんていうんだろ
http://twitter.com/tentama_go/status/91429167261954048
@tentama_go
てんたま
まず間違いなく歪んでると思います。一応この後も有識者意見とパブコメを参考にするとは言ってましたけど、
どの程度かは RT @naitomea8: @tentama_go なんか当初の有識者の見解を京都府警や職員がかなり捻じ曲げた
条例の可能性高そうですね・・・
http://twitter.com/tentama_go/status/91432619086053376
@tentama_go
てんたま
他府県警との連携を示唆してましたから、実際は府警だけではないかもですね RT
@toshizoaraki: 今年の3月に府警史上最大規模の人事異動があり、「サイバー犯罪対策課」というものができた。
http://bit.ly/qCtEGo 府条例にはこいつらが関わっているのでは
ttp://policeofficer.seesaa.net/article/192769990.html
http://twitter.com/tentama_go/status/91434632612036608
0511192.168.0.774
2011/07/14(木) 23:22:57.29ID:jyLnQdpU0amazonもここ在住の奴らの注文は拒否しないと注文受けた奴が逮捕されることになるな
京都ならぬ狂都・・・いやキント?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています