【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
2011/05/16(月) 01:38:10.01ID:upR3/W4b0技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0127192.168.0.774
2011/05/30(月) 10:23:07.29ID:iBxDBc5e0条約優位説もあれば、憲法優位説もあり、いまだに結論は出ていない。
この問題を解決するには、憲法改正をして、どちらを優位にすべきか決定する必要があるのではないか?
どちらが優位か結論が出ていない現状では、条約に加入したところで物事は先に進まない。
馬鹿公僕どもはどうするのだろうか?
0128192.168.0.774
2011/05/30(月) 18:41:24.65ID:fR/tIzDw0そもそもサイバー犯罪条約ではウィルス作成罪の罰則化は留保していいことになっている。
0129192.168.0.774
2011/05/31(火) 01:18:11.40ID:1ZGi96hS0メディアを放置してる時点で却下もいいとこだべ
まさか「お前らが地上最大のウィルスだろ」ってブーメランが飛ぶに決まってる話題に
嬉々として自分から飛び込むとはな
既存メディアは誠にアホだ
0130192.168.0.774
2011/05/31(火) 15:14:56.82ID:ept3fScP00131192.168.0.774
2011/05/31(火) 18:38:20.30ID:Gwj2IxKz0参院法務委員会に、有田氏がいた。有田氏なら、懇切丁寧に説明すれば、
反対に持っていけるかも知れん。
みんな頼む。
714 :くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2011/05/31(火) 18:25:56.28 ID:pC2ehQYcP
>>707
有田芳生 (aritayoshifu) は Twitter を利用しています
https://twitter.com/#!/aritayoshifu
715 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/05/31(火) 18:26:43.82 ID:I4J2ZcAR0
>>707
http://www.web-arita.com/
>>710
ほむほむにはまだ達していないからなあ、なあ、しつこいよお前、
文句があるなら埋めにこいと何度言わせる。 まあ、そのしつこさには敬服するがね。
だが、お前如きじゃ1mmも動かんよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0325830-1306833580.jpg
>>712
この期に及んでも挙国一致になっていないのが不思議なくらいでね。
それほど根が深い問題(膿)が溜まっていると思うよ。
水と油並みに交わるのが難しいと見る。
716 :トモエとアイリに甘やかされ隊 ◆xWXRENcnkU :2011/05/31(火) 18:28:54.44 ID:AoyWTNl/0
皆様の怒りは分かるが、ここで愚痴を言っても始まらない。
取り合えず、主要政党(与野党問わず)や、参議院法務委員にめーるの送付をやり最善を尽くそう。
参議院法務委員ならびに、めーるの送り先は>>511参照
511 :名無したちの午後 :2011/05/31(火) 14:39:34.45 ID:NsG1avM/0
PC監視法案への抗議先
http://twitter.com/tokudasu/status/75183287928225792
http://twitter.com/tokudasu/status/75183940910055424
http://twitter.com/tokudasu/status/75184370792669184
これ、他の人気づいたらどんどんこのスレで再コピペレスしてくれ
50レス単位で。情報を探してる人のためにぜひやってほしい
0134192.168.0.774
2011/05/31(火) 23:57:30.30ID:sec+sdDf00135109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/01(水) 03:41:59.25ID:XJAcFTPF0ttp://blog-imgs-33-origin.fc2.com/m/o/e/moeimg5/15-15-10_045846.jpg
空しいだけよ、ほむほむ
0136192.168.0.774
2011/06/01(水) 22:34:01.81ID:QNTqR+bf0これはどうなんだろう?
なにかしら影響があるのか無いのかさっぱり、
まだPDFも碌に読んで無いけどさ、
●『情報セキュリティ研究開発戦略」(案)に関する意見の募集
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060230601&Mode=0
ttp://www.nisc.go.jp/active/kihon/kenkyu_2011.html
ttp://www.nisc.go.jp/active/kihon/pdf/kenkyu_kaihatsu_110601.pdf
提出期限は、平成23年(2011年)6月10日(金)17:00
「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)は、「情報セキュリティ2010」(2010年7月22日情報セキュリティ政策会議決定)
において、「米国のサイバーセキュリティ強化法案等の動向を踏まえ、情報セキュリティに係る研究開発を戦略的に推進するため、
2011年6月を目処に新たな情報セキュリティ研究開発戦略を策定する。」こととされており、内閣官房情報セキュリティセンターは
その検討を進めてまいりました。今般、「情報セキュリティ研究開発戦略」(案)を作成しましたので、下記の要領で国民の皆様から
広く意見を募集いたします。
0137192.168.0.774
2011/06/01(水) 22:37:21.06ID:QNTqR+bf0>>234
何か日本を『パラノイア』の世界にするための下準備にしか見えないのは何故?
C生体情報をコンピュータで管理するためのID管理と生体情報を統合するシステム設計構築技術
@情報システム全体のニュー・ディペンダビリティの確保
Jセキュリティ部品が正しく実装されていることを保証する製品評価認証技術(フィルタリング・端末レベルでのブロッキング
システムの強制化?それとももっとドギツイ技術?)
(3)個人情報等の柔軟管理の実現
F個人情報等の利活用を促進する自己情報の統制技術
例えば、位置情報やライフログなどのプライバシー情報を適切に利用するためには、利用者ごとにプライバシー保護
レベルやポリシーを柔軟に設定するシステムの開発、プライバシーを保護したまま有用なデータを計算するための秘密
計算、プライバシー保護データマイニング等の基礎的研究を行う必要がある。(パラノイア?)
Gフォレンジック等を支援するためのデータ管理・追跡技術
(a)リアルタイムの証拠データの保全・調査、(コンピューター監視法?)
0138192.168.0.774
2011/06/02(木) 23:48:36.94ID:hzCXHF1o0【サービス】6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を(11/06/02)
1 : ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★ :2011/06/02(木) 21:41:23.69 ID:??? ?
社団法人日本インターネットプロバイダー協会は1日、6月8日に実施される世界規模のIPv6トライアル「World IPv6 Day」に
関する情報提供サイトを開設した。
「World IPv6 Day」は、6月8日の24時間に渡り、各社が提供する自社のサービスをIPv4とIPv6の両方に対応させ、その影響を
探るトライアル。GoogleやYouTube、Facebookなど世界289サイトが参加を表明しており、日本でもNECビッグローブや
NTTコミュニケーションズグループ、Yahoo! JAPANが参加を表明している。
JAIPAでは、World IPv6 Dayの実施にあたり、情報提供サイトを開設。日本で影響の可能性があるユーザーやアプリケーションと、
その対応についての情報を掲載している。
日本では、NTT東西のフレッツ光サービスなどの回線を利用し、標準でIPv6に対応したOSを使用した場合に、サイトへの接続が
遅くなるなどの影響が発生する可能性がある。
NTT東西のフレッツサービスでは、映像配信サービスなどで利用するためにIPv6アドレスを割り当てているが、このIPv6アドレスは
フレッツ網内での利用を前提としているため、外部には接続できない。一方、WindowsなどのOSでは、IPv4とIPv6アドレスの両方が
割り当てられているとIPv6による接続が優先されるため、IPv6による接続がタイムアウトした後でIPv4により接続するため、
ウェブページの表示に時間がかかる、ウェブページの表示ができなくなる、メールが送受信できないといった現象が発生することが
確認されている。
一般ユーザー向けには、IPv6による接続性を確認するサイト「ttp://test-ipv6.jp/」が公開されており、このサイトにアクセスする
ことで、World IPv6 Day当日に障害が発生する可能性があるかを確認することができる。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449927.html
【サービス】6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を(11/06/02)
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307018483/
0139192.168.0.774
2011/06/03(金) 01:52:46.83ID:X9cJ/Moo00140192.168.0.774
2011/06/03(金) 01:55:14.98ID:X9cJ/Moo0どう考えてもブロッキングと関係無し
0141192.168.0.774
2011/06/03(金) 02:30:03.12ID:HO9kyyNS0可決とか情報がないから阻止できたってこと?
0142192.168.0.774
2011/06/03(金) 02:44:51.30ID:gF2pJm+y00143192.168.0.774
2011/06/03(金) 03:06:30.13ID:HO9kyyNS0ソースは?
0144192.168.0.774
2011/06/03(金) 03:28:54.95ID:Ckf7S5RPO0145192.168.0.774
2011/06/03(金) 04:23:00.31ID:ykkTySbP0問責は6月22日の予定。
問責決議後は参議院では一切審議をしない方針らしい。
つまり法律案は一切通らない。
これからが管にとって地獄と言える。
0146192.168.0.774
2011/06/03(金) 09:50:21.77ID:IPq6cunr0スレタイに入った経緯は知らないが、関係なくはない。
NTTのNGNは、IPv6の技術を使ってるけどインターネットの振りをしたニセモノ。
軍用で障害に強い通信を目指した網状の構造のインターネットと違い、中央を通らないと通信できない。
だから、検閲やブロックが非常にやり易い仕組みになっている。
0147192.168.0.774
2011/06/03(金) 10:42:15.85ID:cLR9mcZU0仮にも通信の中枢に絡んでるNTTとなると、自分の作り上げたもんがネットではない事を分かっててやってる
ハナっから人を騙すつもりの確信犯だな。
0148192.168.0.774
2011/06/03(金) 15:03:52.64ID:5x7QQweX0具体的にどんな酷い目に遭わされるか 正しく分かり易い喩えが欲しいな
0149192.168.0.774
2011/06/03(金) 15:09:27.08ID:HO9kyyNS0>>144
>>145
http://news.nicovideo.jp/watch/nw70668
コンピュータ監視法は阻止されるってことでいいの?
0150192.168.0.774
2011/06/03(金) 15:23:37.39ID:ixZiyxQk0うーん、いざ問題点を分かりやすく咀嚼して書こうとすると難しいな
焦点を2つ、3つぐらいに絞ったほうがいいのか?
423 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 13:57:39.91 ID:QpstrwBb0
>>421
落とし所があるかな?あの法案に<どこかを削るとか文面を変えるとか
落とし所もなく廃案にしろではは無しの前提にも成らない。
交渉とはそう言うものだ。 廃案出来うる「理由」を分かりやすく説明することも大事だ。
考えな。
429 :名無したちの午後 :2011/06/03(金) 14:02:58.05 ID:4G9xV5oy0
そもそもウィルスの定義が不明確
ウィルスでの被害は器物損壊罪で問える
あと「わいせつ」うんぬんてなかったか
そんなもの不要だ
436 :名無したちの午後 :2011/06/03(金) 14:06:21.46 ID:Uvl+uYBe0
>>421
・バグをウィルスに含むな
・「正当な行為」の範囲をもっと広くしろ
・データ差し押さえを簡単に許されないようにしろ
・令状なしの保全要請を認めるな
・保全のコストは警察が払え
439 :名無したちの午後 :2011/06/03(金) 14:10:39.14 ID:Uvl+uYBe0
>・「正当な行為」の範囲をもっと広くしろ
ていうか、「正当な行為であれば免責」ではなく「不当な行為は免責されない」にしろ。
そして、不当な行為の例をずらずら並べる。
そうすれば拡大解釈で逮捕できなくなる。
440 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:12:39.47 ID:QpstrwBb0
>>436
全部OK 何だ出来るじゃないか。
後は、相手の代議士のポリシーをよく斟酌して、やや強めに言うところ
やや詳しく説明するところを用意すべきだ。
例
・データ差し押さえを簡単に許されないようにしろ
=>理由
令状無しでの〜
=>根拠
憲法〜
民法〜
刑法〜による
=>どうすべきか
その部分を(削除)(訂正)(熟考)(再検討)(懸案)〜等々
=>私はどう思うのか
(個人のポリシー)
0151192.168.0.774
2011/06/03(金) 15:25:14.52ID:ixZiyxQk0学ねーからよく分からんけど
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110523.html
これを自分なりの口語に訳せばいいじゃね?
475 :109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2011/06/03(金) 14:56:12.59 ID:QpstrwBb0
>>449
そゆこと。 都議連連中のおつむのデキで代議士のおつむ何ぞどの程度かは分かったはず
こんなインテリ文章を理解できる訳がないだよ。だからかみ砕いてやらねばならない。
ワシはそうやってきたよ。
0152192.168.0.774
2011/06/03(金) 18:21:44.18ID:GIEt5dKH0お前はゾンビが手や足を撃ち抜けば死ぬと思うのか
0153192.168.0.774
2011/06/03(金) 22:11:00.41ID:viQCJtAg0ttp://www.uproda.net/down/uproda307910.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda307911.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda307912.jpg
>>150
証拠押収様式の変更により、複製回収された証拠と
原本との同一性を証明できない+担保もなし。
つまりFD改竄問題の二の舞。
警察の都合いいように刑法・証拠を書き換えれる。さすがに恐い
0154192.168.0.774
2011/06/03(金) 22:17:56.58ID:HO9kyyNS0意味不明な例えしなくていいから
真面目に答えてくれ
0155192.168.0.774
2011/06/03(金) 23:03:28.33ID:M9VPvwAs0ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000417720110527014.htm
第177回国会 法務委員会 第15号(平成23年5月31日(火曜日))
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000417720110531015.htm
0156192.168.0.774
2011/06/03(金) 23:12:00.05ID:HO9kyyNS0江田が何言ってても賛成するバカばっかかよ
0157192.168.0.774
2011/06/04(土) 00:09:00.10ID:bL3/ZUnQ0今はまさに見えない戦争が始まってるんじゃないのか?
俺はあんまり賢くないので上手く戦えないが
出来ることはやっていこうと思う
0158192.168.0.774
2011/06/04(土) 00:31:55.43ID:9i2YcMsQ0もちろん、これで二度と出なくなるわけでないのは児ポ法や人権擁護法案とかを見ればわかるが
次は参院だが、自民公明は震災関連以外は一切協力しない=賛成しないそうだし
http://news.nicovideo.jp/watch/nw70668
>>145にも
> 問責決議後は参議院では一切審議をしない方針らしい。
> つまり法律案は一切通らない。
とあるし
0159109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/04(土) 01:24:56.27ID:fYa4htHc0わからん、流れる可能性が高いがね。
だから参院の法務委員会の議員にそれとなく囁かないといけない。
0160192.168.0.774
2011/06/04(土) 01:51:36.92ID:RSStNSyQ00161192.168.0.774
2011/06/04(土) 02:13:23.05ID:RSStNSyQ0当初は7日採決を考えていたようですから、少し伸びてはいますが、それにしても早いですね。
RT @atobeyoshi: 衆院がスピード通過させたコンピュータ監視法は、参院では7日(火)趣旨説明、
9日(木)与野党質疑、そして14日(火)採決が狙われている。問題ありとされる治安関連法としては、
自民党政権時以上の異常な拙速ぶりが際立っている。
0162109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/04(土) 02:13:30.33ID:fYa4htHc0彼らはサブセットで妥協することはない、スーパーセットで無いといやだーという部分があるので大丈夫。
ただ、民主は知らん。連中は恐ろしい。
0163109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/04(土) 02:14:29.32ID:fYa4htHc0管の対応によっては
#9日(木)与野党質疑
が成立しないので、この辺が分水嶺
0164192.168.0.774
2011/06/04(土) 08:38:50.34ID:IhjAjJNa0この法案は復興法案。復興のためにITは日本から駆逐しなければならないというのが政治家の認識
既に自公は全面賛成を表明した。成立は既定路線
0165192.168.0.774
2011/06/04(土) 08:52:32.90ID:+mzxcSgn0お前大丈夫か?
それともわざとやってるのか?
0166192.168.0.774
2011/06/04(土) 10:01:20.49ID:YIdx0iRJ0こういう情報の汚染・デマの被爆を楽にやりたいから
本当の情報を恣意的にブロッキングできる弾圧手段を欲しがってんだよ
0167192.168.0.774
2011/06/05(日) 15:50:57.60ID:wMlc4jou0震災の復興目的より前から景気回復の目的( この発想自体が考案者の大きな勘違い )で
考えてたんじゃないのかね?
昔ならテレビや新聞、雑誌などで世論や口コミなどの情報操作を出来てたが
インターネットの力があまりにも大き過ぎた。だからネットを封じる理由が欲しい、
主導権を握りたいという考えなのだと思う。
しかし、マスメディアとネットはこれからも対の関係でないといけない。
これが結論。だから皆この法案に反対している。
マスメディアはやましい気持ちが無いのなら、
自分達の発信してる事が正しいと思ってるなら、
ネットはデマだとか害があるとか、ネットにちょっかい出さずに我を通せばいいだけの事。
視聴者はテレビとネットの両方の意見を見て個人がそれぞれ何が正しいかを判断すれば
いいだけの事。今までもそうやってきたのだから。
とにかくこの法案からは利権や独占欲など汚い部分しか見えない。
0168192.168.0.774
2011/06/06(月) 00:41:29.38ID:RZtyShF90であるなら
利権や独占欲など汚い部分しか見えない
なんつう内容の法案にはならん。
1から10まで利権や独占欲のための法案だ。
単なるウソを紛らせるための文言を目的と解釈するのはナンセンスだな。
0169192.168.0.774
2011/06/06(月) 00:49:34.99ID:wpS7aDbl0> 1から10まで利権や独占欲のための法案だ。
> 単なるウソを紛らせるための文言を目的と解釈するのはナンセンスだな。
おっしゃるとおりだ。訂正させてもらう。
0170192.168.0.774
2011/06/06(月) 17:21:43.78ID:TFMZ2koL0国連は6月3日(現地時間)、国家がインターネットを遮断するのは人権侵害であり、
国際法に違反するものだとする報告書(リンク先はPDF文書)を発表した。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw71458
0171192.168.0.774
2011/06/06(月) 17:54:00.92ID:nDsF8EKB0やはりな。
ただ日本だと法案じゃなくてあくまでISPの自主規制だから、
どうなる事やら。
0172192.168.0.774
2011/06/06(月) 20:26:47.36ID:yKZeeAg802011年6月7日の審議中継
総務委員会 10:00
法務委員会 13:00
厚生労働委員会 10:00
農林水産委員会 10:00
国土交通委員会 10:00
環境委員会 10:00
0173109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/06/07(火) 10:06:41.04ID:pCuQQv5p00174192.168.0.774
2011/06/07(火) 18:30:39.20ID:T2+NNxbS0http://news.livedoor.com/article/detail/5348026/
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/709/01/N000/000/000/130681490229416325724_kanis.jpg
流れるんじゃなかったの?
自民はちゃっかりこれも協力すんのか?
これは>>170に抵触するんじゃないのか?
0175192.168.0.774
2011/06/07(火) 21:25:54.13ID:1F/Awl4W0言論弾圧=徴兵復活ってどうやったらそんな頭出来るんだ?
それなら新自由主義のアメリカも一昔前までは徴兵してた件。
0176192.168.0.774
2011/06/07(火) 21:34:17.17ID:vkpzc+C20>>174の因果関係はどうなっているんだ?
お流れになったと言う解釈は>>158の勘違いだったのか?
それとも変わったのか?
0177192.168.0.774
2011/06/07(火) 21:54:47.44ID:T2+NNxbS0そのまま流用してきただけ
画像はよく見てなかったが、徴兵制はおかしいな
そこは治安維持法だろと
>>176
オレは>>158なんだよね
だから聞いてる
0178192.168.0.774
2011/06/07(火) 21:55:18.00ID:J8o0shil00179192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:01:00.65ID:BflalnK/0そのまま成立することが結構あるからな・・・
0180192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:05:37.55ID:10UuBNNe0飛ばしの可能性は?
0181192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:17:18.65ID:pCuQQv5p0まだわからん、大連立も障害が多い。
菅のクビを飛ばすはいいが、後継は誰かとなれば誰も居ない
0182192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:18:21.62ID:T2+NNxbS0ただ、参院は自民のほうが多いから、自民が賛成しないと成立しないはず
>>180
どれに対して?
0183192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:27:33.04ID:pCuQQv5p0自民は共謀罪を削った事で難色
0184192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:28:59.85ID:10UuBNNe0成立に関して
0185153
2011/06/07(火) 22:35:37.13ID:/mWb/OXs0ttp://www.uproda.net/down/uproda309754.jpg
いろいろと作りたいのだが休日なしで徹夜仕事中orz
@ウィルス作成罪については「当初から他人の財産に危害を及ぼす目的で」を
最低でも付加しないと権力濫用。
A何が「わいせつ」か具体的定義すら無い上、科料アップとかメチャクチャだろ。
B押収複製データ同一性の確認手段の定義すら無い。回線接続PCも周囲一括押収とか
本来ならば具体的場所を明示するべき令状の限度枠を甚だしく超えてるクソ法案。
0186192.168.0.774
2011/06/07(火) 22:37:25.15ID:pCuQQv5p0GJ
0187192.168.0.774
2011/06/07(火) 23:08:43.10ID:T2+NNxbS0> 公明党が疑念を差し挟んでは居たな。
くわしく
> 自民は共謀罪を削った事で難色
それならいいんだがな・・・
というか自民はこういうことに関しては民主より中国だな
>>184
飛ばしならいいんだが
0188192.168.0.774
2011/06/08(水) 01:51:40.91ID:kamhcx3u0だってこれでもないよりあったほうが共謀罪に近いからね
0189192.168.0.774
2011/06/08(水) 11:11:43.13ID:VoQQPrRB0ttp://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
World IPv6 Day
ttp://www.jaipa.or.jp/ipv6day/index.html
総務省|「World IPv6 Day」への参加
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_01000009.html
Internet Society - World IPv6 Day
ttp://www.worldipv6day.org/
IPv6
ttp://www.akamai.co.jp/enja/ipv6
IPv6普及・高度化推進協議会|IPv6 Promotion Council
ttp://www.v6pc.jp/jp/index.phtml
IPv6アドレスについて知っておくべき10のこと - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/sp/10things/20423460/
0190192.168.0.774
2011/06/08(水) 11:12:03.70ID:VoQQPrRB0ttp://www.atmarkit.co.jp/news/201106/07/w6d.html
6月8日実施の「World IPv6 Day」、フレッツ利用者は注意を -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_449927.html
6月8日開催の「World IPv6 Day」って何? 多くのサイトが1日だけIPv6に対応 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110608_451323.html
【IT】ネット閲覧、8-9日に障害も IPv6移行試験[11/06/06]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307402048/
【ネット】インターネットやメール送受信に障害、8〜9日に 「IPアドレス」の切り替え実験を全世界で同時におこなう
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307371400/
【社会】ネット閲覧、8〜9日に障害も…IPv6移行試験
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307369477/
【ネットワーク】「World IPv6 Day」、KDDIはauスマートフォンやau one netに影響の可能性(11/06/06)
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1307367419/
0191192.168.0.774
2011/06/08(水) 11:39:01.95ID:zLRforMb0思うんだけど、そもそも
・OSSとか、作成者って誰?
・なんで「わいせつ」が出てくるん? 関係ないだろ。別の法律でやれよ。
0192192.168.0.774
2011/06/08(水) 14:42:49.02ID:FP7nz3et0http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011060890110931.html
ブロッキング開始後 初のトラブル 児童ポルノ以外のサイトも遮断
ぷららの件、今更ながら記事になった模様
取り上げただけでもマシか
0193192.168.0.774
2011/06/08(水) 17:27:28.65ID:7SxpW1LT0OSSならライセンス読めばわかるんじゃね?
ライセンスも明示してない書き捨てソースの扱いは知らん。
0194192.168.0.774
2011/06/08(水) 17:54:33.43ID:sm/sjT2600195 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
2011/06/08(水) 20:48:45.35ID:yTNl7iyb0今すぐに下のURLをクリック。
http://p.tl/5s7j
FireFoxでエラーになる場合は、IEで登録してね。
0196192.168.0.774
2011/06/08(水) 23:38:57.29ID:LGCX2GQS0「わいせつ」に関してもしっかり今回の改正案に含まれてるが何か?
ttp://www.moj.go.jp/content/000073754.htm
>又は懲役及び罰金を併科する」に改め、電気通信の送信によりわいせつな
>電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。(刑法第175-1改変)
>前項の(わいせつ)物を所持し、又は同項の電磁的記録を保管した者も、
>同項と同様。(刑法175-2に条項追加)
火消し工作乙
0197192.168.0.774
2011/06/08(水) 23:46:34.43ID:zLRforMb0いやそういうことじゃなく、誰でも参加Okというのが大概のOSSだろ、と言いたい。
つまり、誰が責任者、とはっきり言えるのか?
バグを直すのだって普通、解決策を思い付いた人がやる、というやり方だろう。
0198192.168.0.774
2011/06/08(水) 23:50:57.63ID:zLRforMb0で、「わいせつ」にしても、ソフトの危険性と関係ないのに、
なんでそんなものを法案に入れるんだ、と言いたい。
要するに、あの法案はソフト開発の実態にも即してないし、
わいせつに関しては共同△の二次規制と同じくらい浮いている。
つかお前、ソフトの開発とかわかってないだろ。
0199196
2011/06/09(木) 01:00:48.21ID:yUnTI1MA0ああ、なるほど。火消し工作員と誤解してゴメン。
自分はBin16進数、マクロやスクリプト系、Olly、洋ゲーMOD程度のレベル。
親戚にはSE職2人、1人は派遣SEで、よく苦労話を聞かされてる。
0200192.168.0.774
2011/06/09(木) 05:35:18.26ID:R9/TVSsc0そーゆー話か。
常識的にはVCSにコミットした人あたりなんじゃないかと思うが。
人材豊富なプロジェクトならコミット前にレビューもするだろうし。
バザールモデルで開発できるのって勝ち組だよなぁ……
0201192.168.0.774
2011/06/09(木) 09:11:21.70ID:0VVFQAzL0ちなみに、大手のOSSでライセンスに開発者の名前とか書かれてるのってないと思う。
大概は、汎用のライセンス(GPLv?とか、Apacheとか、BSDとか)を使うでしょ。
0202192.168.0.774
2011/06/09(木) 09:46:47.39ID:R9/TVSsc0BSDLはモロに名前書き込むし、GPLもライセンスのURL貼るだけじゃなくて
copyright 年 著作者名 このソフトウェアはGPLによって使用を許諾します、
みたいなの書かないとGPLにならんし。
名前書かないっつーとNYSLぐらいか? あれはOSSっつかPDSな扱いだと思うけど。
0203192.168.0.774
2011/06/09(木) 09:54:04.73ID:R9/TVSsc00204192.168.0.774
2011/06/10(金) 11:35:11.20ID:v2aRWqj3P上より
14日(火)参考人質疑
16日(木)2時間の質疑
採決日程はさらに協議
-------------------------------------------------------
参議院法務委員会の委員の連絡先は下に載ってます。
http://a8fjw92ns762.blog138.fc2.com/blog-entry-44.html
0205192.168.0.774
2011/06/10(金) 13:37:06.02ID:5sd1lU9WO老害がただ規制したいだけだろ
0206192.168.0.774
2011/06/10(金) 13:53:39.92ID:liXzc77s0よくわからない。とりあえず参院の関連議員にメールなり手紙なり送った方がいい。
0207192.168.0.774
2011/06/10(金) 14:23:41.79ID:liXzc77s0http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,een_ja,bF,uaHR0cDovL3d3dy5iYW5na29rcG9zdC5jb20vdGVjaC9jb21wdXRlci8yMzMwOTcvamFwYW4taW50ZXJuZXQtcHJvdmlkZXJzLWJsb2NrLWNoaWxkLXBvcm4=,qfor=0
960 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2011/05/02(月) 09:30:07.29 ID:KR1s0gB1
何故か海外でも日本のブロッキング開始の記事が掲載されていて吹いたw
ttp://www.bangkokpost.com/tech/computer/233097/japan-internet-providers-block-child-porn
0208192.168.0.774
2011/06/10(金) 15:18:50.76ID:SGuFlp7S00209192.168.0.774
2011/06/10(金) 16:34:43.36ID:5sd1lU9WOメアド下さい
0210192.168.0.774
2011/06/11(土) 02:17:48.69ID:ubVXWKTO0ヒロ
BS11にて6/14(火)22時から22時55分「コンピューター監視と批判される法案」
と題する番組が放映されます。ttp://tv.yahoo.co.jp/program/42704233/
一貫してこの法案に反対し危険性を指摘してきた山下幸夫弁護士がゲスト出演します
https://twitter.com/#!/hirotrotsky/status/79186458736463872
INsideOUT「“コンピューター監視"と批判される法案」
ttp://www.bs11.jp/news/59/
BS11 放映日時:2011年6月14日(火)22時00分〜22時55分
(再放送:2011年6月15日(水) 4時30分〜5時25分)
橋 明男(週刊現代担当部長)
児玉 平生(毎日新聞論説副委員長)
ゲスト:山下 幸夫(弁護士)
インターネットを使ったサイバー犯罪が増加している。
政府は今国会にコンピューターウィルスの作成行為を罰することなどを盛り込んだ法案を提出。
ところが、「コンピューター監視法案」と批判の声が上がっているのだ。
この問題に詳しい山下幸夫弁護士に聞く。
0211192.168.0.774
2011/06/11(土) 18:03:01.62ID:L9Hl6UBY0http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207802286/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
【ネット規制】ブロッキング問題5【検閲問題】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1298682806/
【ネット検閲】ブロッキング問題【通信の機密】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1275333988/
【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1275585511/
IPv6@2ch掲示板
http://ipv6.2ch.net/ipv6/
IPv6スレ ver9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1297147004/
0212192.168.0.774
2011/06/12(日) 04:44:40.34ID:lF/tmM+700213192.168.0.774
2011/06/12(日) 07:56:54.13ID:pgK9kyWa0日本共産党のコンピュータ監視法に対する見解
いわゆる「コンピュータ監視法案」について、とりわけ、コンピュータウイルスの作成・供用の罪は、プログラムによってコンピュータに実際に与える被害が生じる以前の行為を処罰しようとするものです。
このような予備的な行為が処罰される例に、銃刀法違反や劇薬・毒物等の不法な入手・所持のばあいがありますが、これらはそれ自体が人の生命や身体に危険を生じさせることが明白であり、その必要性が認められるものです。
しかし、コンピュータが社会的に重要な役割を果たす電子機械として発達し定着しつつあることは確かですが、いわゆるコンピュータウイルスについて、
人の生命や身体に危険を生じさせる場合と同じように予備的な行為を処罰する必要性は認めることができません。
また、対象がウイルスに限定されていませんので、たとえばウイルスソフト開発のためのプログラム作成やプログラムのバグ(瑕疵)など、広くプログラム作成行為が対象とされるおそれがあり、
「正当な理由がないのに」という要件で当局が恣意的に判断する危険性や、実際の被害、損害の程度や動機も考慮されないなどの問題もあります。
捜査のために警察、検察が通信履歴を保全するよう求める規定は、通信の秘密を侵害するものです。
また、裁判所の判断を得ることなく当局による要請で保全を求めることは令状主義に反し、捜査機関による濫用のおそれがあります。
以上のような点だけを見ても、「コンピュータ監視法案」は重大な問題点があり、日本共産党は法案に反対です。こうした悪法を阻止するために、力をあわせましょう。
※なくそう貧困・格差 担当※
0214192.168.0.774
2011/06/12(日) 21:42:44.20ID:M+Eyu7Q40保全は要請できるけど(多分捜査関係事項照会と同じように署長や県警本部では課長の印で)、実際の最押は令状によるのは変わらないかな。
令状での差押で行っている現状を転換するのはかなりしんどいよ。
0215192.168.0.774
2011/06/13(月) 06:15:00.21ID:QbSXwmHS0保全も令状なしでは行えないようにすべきだろ?
令状主義守れよ。
0217192.168.0.774
2011/06/13(月) 18:23:07.68ID:/GnCv0c10コンピュータ監視法の特集
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/06/013677.html
0218192.168.0.774
2011/06/14(火) 00:31:41.18ID:usS1jhF00http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1307945208/
オバマ米政権が中東など各地で民主化を推進するグループを当局の弾圧や迫害から
守るため、インターネットの規制や携帯電話の傍受ができないようにする
「影のシステム」を構築していると伝えた。
0219192.168.0.774
2011/06/14(火) 00:33:41.48ID:v3fhA0eO0ちなみに何令状で?
0220192.168.0.774
2011/06/14(火) 01:52:56.31ID:YQVHmwtI0みゃうたん
今日の「番号制度」ネットの羅針盤、いかがでしたでしょうか?
実はなんと今回はドワンゴさんのご厚意でネットの羅針盤をタイムシフト予約してなくてもみられるようになりました。
早速今日の放送を見ることができます。これであとで見直しもできます!bit.ly/kyXyuL
https://twitter.com/#!/miautan/status/80304131658620928
一番いいのを頼むための共通番?号制度徹底解説 〜そんな共通?番号制度で大丈夫か?〜 M?IAU Presents ネ?ットの羅針盤
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv52657367
0221192.168.0.774
2011/06/14(火) 09:44:24.36ID:X2W6hbU00それ、読売でも報道してたけど、
タイトルに「ネット網」とか書いてあって呆れたよ。
恥かしいな、日本のメディアって。
0222192.168.0.774
2011/06/14(火) 21:50:30.28ID:oIZV6eBj0http://kandk.cafe.coocan.jp/jeans/?itemid=821
フリーソフトウェアの一部について、近々配布を終了します
2011年6月11日
情報処理高度化等に対処するための刑法等改正法案(いわゆる、サイバー法案・コンピューター監視法案)が国会で審議中ですが、
これに伴い、私が現在配布している次のソフトウェアについて、配布を終了します。
0223192.168.0.774
2011/06/14(火) 21:52:42.04ID:MVZN1aWk0誰この人
0224192.168.0.774
2011/06/14(火) 21:57:35.53ID:6lNzJosF0勝手に閉鎖しただけだろ。
0225192.168.0.774
2011/06/14(火) 23:30:56.31ID:KLhWa23c0当然の対応。今後ソフトウェア作成は日本では違法となる
ゆくゆくはインターネットからも離脱し、電子機械の単純所持も禁止だ
日本は電気から脱却し、江戸時代に回帰し、鎖国し、永遠の平和を取り戻すのだ!!
0226192.168.0.774
2011/06/15(水) 00:39:23.55ID:msM8J78u0その前に放射能で死ぬ馬鹿者
0227185
2011/06/15(水) 01:27:18.28ID:xQcrx6MN0なにコレひどい
>>209
メアド纏めてみた。よかったら参考にどうぞ
ttp://www.uproda.net/down/uproda314023.txt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています