ブラウザはchromeです。
googleの検索結果のアドレスが、なにやら特殊な文字列になっている事に気づいたのですが
リンク先のページに飛ぶと、何で検索してそのサイトに飛んだか分かってしまいますか?

たとえば、googleからamazonと検索して
http://www.amazon.co.jp/
に飛ぼうとすると、google検索結果のアドレスは下のようになります。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0CCcQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2F&ei=CbFdTtK1DuehmQW97fkG&usg=AFQjCNEd1nua3G2dFpHPYmAcDzB7gpBqJQ

このアドレス自体にリファラとかが含まれるって事でしょうか?


サイトやブログにアクセスするときは、検索ワードを知られるのがなんか恥ずかしくて
リンクを右クリックして「リンクアドレスをコピー」→アドレス欄に貼り付けってやる事が多々あったんですけど
もしかしてこのアドレスからどんなワードで検索したか、相手サイトにバレたりしますか?

あんまり人に見られたくないなーと思う検索ワードもありますし、
今までの事が全部筒抜けだったと思うとすごく恥ずかしいんですが、実際どうなんでしょうか?