>>685
公権力がやるのが検閲。
民間事業者が、自己の管理する範囲内で自主的にに行うのは検閲ではない。
(ということになっている。)

なんにせよ、児ポサイトへの通信をブロッキングするためには、
その通信が児ポサイトとのものであることを確認する必要があり、
それは調べる前にはわからないのだから、全てを調べるほかない。


>>688-689
ぷららがパケットフィルタリング方式だというなら、画像単位での
ブロックは可能で、ただの「新着情報」のバナーでしかない
その画像は対象外だということだろう。
DNSポイゾニング方式では、ドメイン全体が閲覧不能になる。