国の機関がやってるようなパブコメのような仕組みはないというだけで、
通常の問い合わせ窓口はあるぞ。だからこそ推進派からのレターが
入ってきてる。

あと、インターネットコンテンツセーフティ協会は、
あるサイトが児童ポルノでないにもかかわらず誤ってブロッキングされたときに
ブロック対象リストからそのサイトを除外するための手続きなんかを用意してる。
自分のサイトがブロッキングされてないかテストできる仕組みも検討中。
一応業界はブロッキングの仕組みが濫用されないような努力はしてるんだがね。