トップページinternet
1001コメント419KB

【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001192.168.0.7742011/02/12(土) 20:12:14ID:wHJrLM7W0
pixivの百科事典pixpedia(ピクペディア)に関しての雑談スレです。

http://pedia.pixiv.net/

記事の執筆についての相談や質問、意見交換など幅広く取り扱います。

ヲチ行為は該当スレに。気になる記述は修正しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい。
0840192.168.0.7742011/11/01(火) 00:54:20.88ID:QcgMEWYF0
なんか>>839のレスが香ばしい感じがするんだが…。

もしかして、>>836は会社やブランドとかのロゴを作ってた人かな?
>>480とか>>699とか>>827とかで言われていた人っぽい気もするが)

出来過ぎてトレス画像とかだと思えるぐらいだと
「コピペ画像乙w」とか言われて疑われそうなんだが。
0841192.168.0.7742011/11/01(火) 02:16:10.92ID:+NDXRCVj0
>>840さんにお答えします。

>もしかして、>>836は会社やブランドとかのロゴを作ってた人かな?
>(>>480とか>>699とか>>827とかで言われていた人っぽい気もするが)

奥さん、そのもしかしてですよ!わたしです、わ・た・し★

>出来過ぎてトレス画像とかだと思えるぐらいだと
>「コピペ画像乙w」とか言われて疑われそうなんだが。

そうなんですよ。せっかくイラレで100%完全トレスしてたんですけど
どっかのROM専のkankiriっていう白痴の肥溜め野郎が
難癖つけてきてうぜぇーって思ってましたねー(過去回顧)

PIXIVの運営方針がわからない。
ランキングのってる輩は堂々とアニメの同人誌の宣伝してるくせに
私だけ槍玉にあげられてアカウント停止ってのが気にくわない。
イライラする。正直運営陣は全員首吊って■んでほしいですね。
だってカタワしかいないんだもん。■んで当然ですね!

伏字にしてるから平気ですよー 上は誹謗中傷じゃないですから
ゴミ程度の脳みそしかないクズ運営さん♪
0842192.168.0.7742011/11/01(火) 02:37:00.15ID:NPD9vLJ40
うわ…ネタだとしても香ばしい・・・
0843192.168.0.7742011/11/01(火) 03:21:12.43ID:+NDXRCVj0
ネタじゃねーっす ガチっすよ先輩

ものづくりする人って
頭狂ってるくらいじゃなきゃやっていけないのよね。
自分も例外じゃありませんYO☆

香ばしくて結構! 私気狂いですから b(・ー<)いぇーい


ほかになんか質問ないかね。
なんか意見でもいいですよ!出しゃばんなとかなんとかなんとか。
0844192.168.0.7742011/11/01(火) 03:23:26.90ID:QcgMEWYF0
うん、香ばしすぎるよね。こうも頭の悪そうなレスを付けていると
「pixivからアカウント停止されて正解だったかもしれないな」って思う。
このスレで建設的じゃない悪口を言っても「誰得?」としか思えないし。
(必要以上の情報を付けてレスされても、ぶっちゃけどうでもいいw)

それに「100%トレス」って、書いてるけど
「完璧に模写しました、本物と一緒です(後半重要)」って言ってるようにしか思えんw
(32x32の昔のPCで表示できそうなチープなロゴなら微笑ましいレベルで済むが)

商標とかの著作権を持ってる側からすれば、
トレスにしろ本物そっくりなロゴをいろんな所で使われれば
心中穏やかじゃないだろ、どう考えても。
>>836が事前に著作権元に報告してなければ「運営GJ」としか言えん)
0845192.168.0.7742011/11/01(火) 03:37:31.39ID:QcgMEWYF0
てか、ピクシブ百科事典とかの話題ならともかく、
pixivに対しての悪口とか言いたいならここはスレ違いだ。

悪いことは言わんから↓へ行ってこい。

pixiv(ピクシブ)アンチ@同人板part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1312802018/
0846192.168.0.7742011/11/01(火) 07:04:56.51ID:IA4BBtQ+0
100%トレスを「ものづくり」と言い切ってその活動を誇りにしてるとか呆れるしかないわ。
0847192.168.0.7742011/11/01(火) 08:01:34.10ID:QcgMEWYF0
今更思ったが、>>827とかで話題に上がったロゴの100%トレスは
「版権元に通報+pixivの中の人にその旨を報告」の方が
いいのかもしれないと感じた。

版権の許可無く”100%”のトレスはダメだろ。
版権元の事後承諾なんてことは先ず無いだろうし。

個人的な意見だが中国のパチモノみたいにどこか偽物っぽくして
抜け道を作らないと同じことの繰り返しが続くとしか思えない。

あと、どうでもいいことをカミングアウトすると>>837-838のレスも
自分がつけたんだが、まさか質問したのがトレス野郎とは思わかった。
百科事典のシステム改変前の時代にアイコンみたいでチープな
ロゴを作ってた人だと思った…香ばしいヤツを反応させてスマソ。
0848192.168.0.7742011/11/01(火) 09:35:44.79ID:rWOAL9zl0
ロゴトレス作ってた人垢停止されてたのか。
運営も少しはマトモに仕事をするんだね

タイバニでも雑誌なんかではスーツのスポンサーロゴが消えてる場合があったりして
ロゴの著作権ってすごいややこしいし、使用方法が厳格に定められてる
100%トレスしたものを誰でも使用可能な状態にして配布していたのだから
こればかりは仕方ないだろう

まあ仮にロゴじゃなくて公式イラストをトレスしたものであっても
700枚も延々と上げてりゃそりゃNGだろうよ
pixivの運営方針がどうもハッキリしないのは確かだけど
これはそれ以前の問題だよね
0849192.168.0.7742011/11/01(火) 12:06:41.33ID:QcgMEWYF0
奴の香ばしいレスを読み直していたけど、>>841
個人的に許せない部分があったので反論させてもらう。
(自分は同人活動をしているわけじゃないが…。)

>ランキングのってる輩は堂々とアニメの同人誌の宣伝してるくせに
>私だけ槍玉にあげられてアカウント停止ってのが気にくわない。

アニメの同人誌を描いているからといっても、『原作そのままの絵柄』
じゃなく『自分の絵柄』で同人誌の宣伝イラストを描いているわけだろ。
『原作を100%トレスした絵柄』で同人誌を描いたとしても著作権を持つ
原作者側がそれを知ったらまず『100%そっくりな贋作』をチェックして、
しかるべき処置を取るはずに違いないだろうね。
例えば同人誌の発禁や通報、場合によっては訴訟とかだってあり得る。

「何で」って?「自分たちの意図しない内容を
『あたかも自分たちが作った様に誤解される』」訳だからだろ。
そんなことを許したら「原作が成り立たなくなってしまう」可能性もあるし
原作者の今後の創作活動にも影響が出てしまう可能性もありうるしな。

wikipediaとかでも引用をそのままで記述したら
著作権に響くし、100%そのままの文章というのは
百科事典を書く自分たちも注意しなきゃいけないことだと思うぜ。
0850192.168.0.7742011/11/01(火) 13:56:39.85ID:+NDXRCVj0
>>844さんにお答えします。

>うん、香ばしすぎるよね。こうも頭の悪そうなレスを付けていると
>「pixivからアカウント停止されて正解だったかもしれないな」って思う。
>このスレで建設的じゃない悪口を言っても「誰得?」としか思えないし。
>(必要以上の情報を付けてレスされても、ぶっちゃけどうでもいいw)

結果論で人格否定はやめなさい!
でもメクラ運営の中にも少しは仕事してる人いるって事確認できました。
9割はできそこないのゴミですけどね★

>それに「100%トレス」って、書いてるけど
>「完璧に模写しました、本物と一緒です(後半重要)」って言ってるようにしか思えんw
>(32x32の昔のPCで表示できそうなチープなロゴなら微笑ましいレベルで済むが)

そうですよ。本物と一緒です。
まごうことなき出来栄えは本物ですよ。見た目だけね。

>商標とかの著作権を持ってる側からすれば、
>トレスにしろ本物そっくりなロゴをいろんな所で使われれば
>心中穏やかじゃないだろ、どう考えても。
>(>>836が事前に著作権元に報告してなければ「運営GJ」としか言えん)

その意見については二つ理論があります。
社によっては
●ロゴをつかってもらって宣伝効果になる。もっとやれ。
●著作権侵害だバーロー(怒)つかうんじゃねーよ(怒髪天)。
っていう両極端な答えがありますね。
後者のせいでアカウント停止になりました キャピ v(・∀・)
日本人は頭お堅いやからが多くていやんなっちゃいますねー(恍惚)

PIXIVの絵描いてる人は
著作権元になんか報告するわけないでしょうが。
私も例外じゃないんですよ♪
0851192.168.0.7742011/11/01(火) 14:00:50.60ID:+NDXRCVj0
>>845さんにお返事。

>てか、ピクシブ百科事典とかの話題ならともかく、
>pixivに対しての悪口とか言いたいならここはスレ違いだ。

>悪いことは言わんから↓へ行ってこい。

>pixiv(ピクシブ)アンチ@同人板part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1312802018/

便所の落書きなんですからどこでどう意見言おうと
私の勝手ですねーだ 生きたいように生きますよ わたしゃー (・∂・)
あと自分はアンチに見えるかもしれませんが
PIXIV自体いろいろお世話になった人間なので
アンチってわけじゃないんですね、これが。
半アンチ?みたないな^^ 中途半端ーな人間です。
0852192.168.0.7742011/11/01(火) 14:06:52.78ID:+NDXRCVj0
>>846さんへ (゜Δ゜)ゞ

>100%トレスを「ものづくり」と言い切ってその活動を誇りにしてるとか呆れるしかないわ。

すばらしい意見ありがとです!
トレスも仕事のひとつなんですよ。
あなたにはわからないと思いますが、
そういった活動を積み重ねて仕事にしてる人もいらっしゃるんです!

ここでひとつ。
自分のロゴ制作はすべて趣味の範囲でつくっていたものなので、
仕事と一切関係ないんです。そこ勘違いしないでくーださい  (´ω`)もぉーん

誇りではなく毎日続ける いわば老人が朝寒風摩擦するみたいな
習慣でした。ロゴ制作は。今は別の絵のお仕事してます。
0853192.168.0.7742011/11/01(火) 14:18:05.85ID:+NDXRCVj0
>>847さんへ。

>今更思ったが、>>827とかで話題に上がったロゴの100%トレスは
>「版権元に通報+pixivの中の人にその旨を報告」の方が
>いいのかもしれないと感じた。

ぶっちゃけアニメの絵書くこと自体グレーゾーンですからね^^
ランキング載ってる人もしくはイラスト投稿してる人も
すべてアウトー!!ですよ?あなたの意見だと。

>版権の許可無く”100%”のトレスはダメだろ。
>版権元の事後承諾なんてことは先ず無いだろうし。

それで商売しているのでしたら話は別物になりますけど、
自分はすべて趣味であげていたものですので、
そこらへんはわかりませんね^^;
PIXIVの作品はすべて商売意思0なんでそこらへん理解してねん(はぁと)
小■館の最終回ドラえもん事件とかありましたから
すべての答えを私の口からいえません。

>個人的な意見だが中国のパチモノみたいにどこか偽物っぽくして
>抜け道を作らないと同じことの繰り返しが続くとしか思えない。

中国は中国でもっと別な方法で作品盗みしているので
わたしとは別格の存在ですね。
んー私が複製人間だったら中国は強奪犯みたいな?
へんな例えですんません!先輩っ

>あと、どうでもいいことをカミングアウトすると>>837-838のレスも
>自分がつけたんだが、まさか質問したのがトレス野郎とは思わかった。
>百科事典のシステム改変前の時代にアイコンみたいでチープな
>ロゴを作ってた人だと思った…香ばしいヤツを反応させてスマソ。

あなたの質問がなかったら
ここまでぶっちゃけた話できませんでした!あなたさまに感謝です!
アカウント停止してからメッセージ送れる機能も同時に停止してしまうので
多々の意見を言ったり聞くことできなかったんで
ちょうどいい機会だったので便所の吹き溜まり野郎どもに
冷水かける覚悟で書き込みしてます!
0854192.168.0.7742011/11/01(火) 14:25:09.34ID:rWOAL9zl0
>>849
『自分の絵柄』だろうと二次創作が
原作者に訴えられるリスクがあることには変わりはないよ
結局は版権元が黙認している上で成り立ってる
グレーゾーンであることを忘れちゃ駄目なの

版権元の多くが黙認しているのは二次創作が
キャラクターを借りて作った「僕の考えたお話」「僕の描いた絵本」であり
所詮ファン活動の域を出ないと認識しているから
(もちろんさじ加減一つで著作権侵害だと訴えられる可能性はある)
でも『100%そっくりな贋作』にはオリジナリティが一切無いわけだから
海賊版の作成をファン活動だと認識する企業がどこにいるんだって話だよね
0855192.168.0.7742011/11/01(火) 14:30:10.77ID:+NDXRCVj0
>>848さんへー[・Δ・]ふんすっ

>ロゴトレス作ってた人垢停止されてたのか。
>運営も少しはマトモに仕事をするんだね

そうですね。ここ2ヶ月辞典の私の作品
放置されてましたが、へんなプログラムで
直リンできなくなる仕様にしたようです★
運営もメクラじゃなかったんですね! ヤター!

>タイバニでも雑誌なんかではスーツのスポンサーロゴが消えてる場合があったりして
>ロゴの著作権ってすごいややこしいし、使用方法が厳格に定められてる
>100%トレスしたものを誰でも使用可能な状態にして配布していたのだから
>こればかりは仕方ないだろう

せやね。東方とかの著作権フリーは別として
アニメ絵とかロゴ関係って全部
あいまいミーマインなんで
私の口からは100パーセントのお答えはできませんぬ。
あと配布じゃなくて公開です。
一度もZIPとかで配ったことありませんぬ。

>まあ仮にロゴじゃなくて公式イラストをトレスしたものであっても
>700枚も延々と上げてりゃそりゃNGだろうよ
>pixivの運営方針がどうもハッキリしないのは確かだけど
>これはそれ以前の問題だよね

一日一絵で投稿してたら
いろいろな頭のお堅い著作権元どもから
お咎めくらったでゴザルの巻。

日本の文化もあるけど、トレスがどこまで許されて
こっからはダメーとかないんですよね。
著作者のさじ加減ひとつでアジャパーな世界なんで、
日本の法律[規律?]をどうにかするしかないんですよ。
今の日本に落書きに対しての法律をつくる余裕があるとは思えませんがね。
これから大災害で関東半滅するからいろんな会社潰れると思うので
私はどうもこうも言えません(・ー・)11の付く日に注意!!
0856192.168.0.7742011/11/01(火) 14:37:00.01ID:NPD9vLJ40
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'

0857192.168.0.7742011/11/01(火) 14:39:18.36ID:+NDXRCVj0
>>849さんへ!!

>奴の香ばしいレスを読み直していたけど、>>841
>個人的に許せない部分があったので反論させてもらう。
>(自分は同人活動をしているわけじゃないが…。)

>>ランキングのってる輩は堂々とアニメの同人誌の宣伝してるくせに
>>私だけ槍玉にあげられてアカウント停止ってのが気にくわない。

>アニメの同人誌を描いているからといっても、『原作そのままの絵柄』
>じゃなく『自分の絵柄』で同人誌の宣伝イラストを描いているわけだろ。
>『原作を100%トレスした絵柄』で同人誌を描いたとしても著作権を持つ
>原作者側がそれを知ったらまず『100%そっくりな贋作』をチェックして、
>しかるべき処置を取るはずに違いないだろうね。
>例えば同人誌の発禁や通報、場合によっては訴訟とかだってあり得る。

せやね。自分は同人商売したことないし
二次活動は趣味だったんでどうこういえませんけど、
著作者がアウトって言ったらアウトなのよね。
んーむつかしいところ。それ覚悟で投稿してたのもあるんだわさ。
んなこといったらPIXIV投稿者全部通報もんだろーがああああああああ
(オリジナル・東方をのぞく(はぁと))
自分の口からは全部言えんよ。

>「何で」って?「自分たちの意図しない内容を
>『あたかも自分たちが作った様に誤解される』」訳だからだろ。
>そんなことを許したら「原作が成り立たなくなってしまう」可能性もあるし
>原作者の今後の創作活動にも影響が出てしまう可能性もありうるしな。

んーでも人によっては「私の作品広めてくれて感謝!」ってのもいるからねー
大抵は「あ?なんで勝手に作ってんの??」ってのが多いけどね。
ロゴ関係は権利複雑でどっちつかずビングだぜ!俺!

>wikipediaとかでも引用をそのままで記述したら
>著作権に響くし、100%そのままの文章というのは
>百科事典を書く自分たちも注意しなきゃいけないことだと思うぜ。

記事更新者でしたか。あなた。
著作権触れないようにビクビクしながら書き込んでくださいね。
私の口からはそれしか言えない。
0858192.168.0.7742011/11/01(火) 14:43:01.48ID:+NDXRCVj0
>>856さんへ。

あ、私の精神鑑定は必要ないですから。(幽白の神谷リスペクト)
0859192.168.0.7742011/11/01(火) 14:52:19.13ID:rWOAL9zl0
せっかく垢停止された被検体が来てるんだから
明確な垢停止の理由が知りたいところだ
まー運営から告知なく垢停止されたのなら勝手に推測するしかないんだろうが

・企業からクレームが入ったから流れ作業で垢停止
・百科事典のメイン画像に公式画像というのがNGだった
・たとえ趣味でも企業ロゴトレスはUPして誰でも拾える状態にするだけでNGだった

メイン画像の差し替えで編集合戦になってんなら片っぽが垢停止されるのもわかるが
ロゴ作っていただけで編集はしてなかったんでしょ?
上記三つのどれかかねぇ?
0860192.168.0.7742011/11/01(火) 15:28:49.71ID:+NDXRCVj0
>>859さんへ(極はぁと♪)

ききたいんですか?^^
ききたくないっていっても答えちゃいますけど。


**********以下運営からのメッセージコピペ***************

差出人 : pixiv事務局
[pixiv]投稿作品に関するご連絡
2011年08月04日 16:57

pixiv事務局です。

下記の作品について、著作者の方より無断利用による著作権の
侵害であるとのご連絡をいただきました。

現在はアカウントを停止させていただいております。
恐れ入りますが、該当作品の削除をお願いいたします。

illust/20575865

アカウント停止を解除するには該当作品を削除した後
お問い合わせまでご連絡ください。

よろしくお願いします。

****************************************************

とある日 このメッセきてから
該当作品消したけどなんも対応してくれないよ
こっちから事務所にメッセおくれなくなっちゃったよー ウワーン
運営さんはめくらおしつんぼしか雇ってないんだなー(切実)
もうあれこれ3ヶ月は経つよ。
編集合戦?知らんがな。

答えは
>・企業からクレームが入ったから流れ作業で垢停止
だと思われマッス アンビリーバボー マーベラスデース !!

ちなみにこの作品も100パーセントトレスなんれす(^p^)ぱしろへんどす
0861192.168.0.7742011/11/01(火) 16:02:44.29ID:rWOAL9zl0
下二つの理由ならpixiv運営がどういう方針なのか
少しか理解るかもしれんと思ったけど残念だ

この件についてお前さんに同情の余地はないししてほしいとも思わないかもしれんが
もう一つ気になることが
垢停止後の問い合わせって別にpixivのメール機能使わなくてもいいんじゃないの?
垢停止ってのがどんな状態か知らないが
(投稿作品の管理削除は可能なのにメール機能が使えない状態?)
メールなりなんなり出せばいいと思うんだけどそういうもんじゃないの?
0862192.168.0.7742011/11/01(火) 20:08:41.20ID:QcgMEWYF0
>>854
イラストとは畑が違うんだろうけど、動画だとアニメなどの画像を
無加工でそのまま使ったのならば「アウト!」になることが多いし、
音楽や音声は少しマシだけどJASRAC絡みになるとそれに近いよな。
(自作のアレンジはニコ動とかは黙認する形に今はなってるけど)

「僕の絵本でお話だ=オリジナリティが明らかに混じってる」って感じだから
著作者も「自分の作品を知る切っ掛けになる」程度に思ってるんだろうね。
(まぁ、さじ加減言うとポ○モンエロ同人みたいな過去のトラブルも実際あるけど。)

>>857
結局は著作者がどう思うかだよな。東方系の創作とかでも
画像の転載だって著作者への迷惑がかかるわけだし、それに近いレベルの
100%トレスでも「根回しや中止をしなかったお前さんが悪いよ」
ぐらいにしか言えないんだよね。こっちとしては。

てか、自分とID:rWOAL9zl0のレスを読んでいたら「何がセーフ(グレーライン)」で
「何がアウト」だったのかも解らなくもなさそうなんだけどね。

てか、百科事典で記事を書く側じゃなきゃココにいないし、
自分が絵師だったのなら別のスレに移ってるよ。
ただ、記事を書くときはコピペそのままの文章じゃなくて
自分の言葉で書くようにいつも心がけてるつもりだがね。

てか、>>860の権利者から通報があったって理由で
アカウント停止処分になったわけだけど権利者への謝罪と
自分の作品の説明(元のデータを渡すなどを含む)はしたのか?
0863192.168.0.7742011/11/01(火) 23:42:14.18ID:rWOAL9zl0
>>862
版権元がトレス画像の元データを欲しがる理由は無いし
「こういう理念があって御社のロゴをコピーしてました」って説明されても
版権元はハァ?ってなるだけだろ
0864192.168.0.7742011/11/02(水) 00:21:15.66ID:qKRZTKhb0
香ばしい御仁についてだが、相手の意向を直接確認しなかった場合でも
通報してきた版権元相手の意を組んで100%じゃなくて
『どう見ても似てるけど偽物な作品を投稿する方針にする』か、
あるいは『間際らしいロゴを投稿するのをこの機会にやめる』かにすれば、
今と違った結末になったんだろうね。(pixiv側と御仁本人が幸せかどうかは別に)

これはあくまで自分の想像で脅しのつもりじゃないけど、
このまま同じことが続いたとすれば香ばしい御仁がそのうちお縄に…って
展開もあるかもしれない。まぁ、他人のことなんでどうでもいいけどねw

>>863
版権元は納得しない。だからこそのあのpixiv側の対応だったんでしょう。
例の御仁が垢停止直後に真っ先にすべきだったことは、迷惑をかけた
pixiv側への連絡を何が何でもやった上で版権元への謝罪と
連絡をするなどの根回しだったんだと自分は考えてるが。

元データは、版権元に差し出しておけば利用価値もあるかもしれないな、って
思わなくもなかったんで>>862でも触れたんだが、よく考えてみれば
本当の画像データは持っているはずだし、逆にそんな事されれば版権元が
「俺たちの断りなしに余計なことをしてくれたな!」って態度になる切欠になりそうだね。
(これについてはは自分が考えなし馬鹿だった…スマソ。)
0865192.168.0.7742011/11/02(水) 01:08:50.52ID:jjXj+R5T0
こんなところで愚痴履いてないで
今までここに書いたレス内容を
著作権侵害だと通告したところにメールで送って
「トレスのどこが悪いんですか」と聞きゃいいんだよ
じっくり話しあえよ
このスレで八つ当たりすんな死ね
0866192.168.0.7742011/11/02(水) 01:39:03.41ID:55n5vKSy0
>>861さんへ。

>下二つの理由ならpixiv運営がどういう方針なのか
>少しか理解るかもしれんと思ったけど残念だ

>この件についてお前さんに同情の余地はないししてほしいとも思わないかもしれんが
>もう一つ気になることが
>垢停止後の問い合わせって別にpixivのメール機能使わなくてもいいんじゃないの?
>垢停止ってのがどんな状態か知らないが
>(投稿作品の管理削除は可能なのにメール機能が使えない状態?)
>メールなりなんなり出せばいいと思うんだけどそういうもんじゃないの?

アカウント停止ってのは
pixiv自体は閲覧できるけど一切の変更・タグ付け・更新ができなくなるんよ★
メール送れるんだったらはじめから送ってますよん
けどPIXIV面白いからみてるよん
便所の落書きもみてるよん
0867192.168.0.7742011/11/02(水) 01:43:25.99ID:55n5vKSy0
>>862さんへ。

(中略)
>てか、>>860の権利者から通報があったって理由で
>アカウント停止処分になったわけだけど権利者への謝罪と
>自分の作品の説明(元のデータを渡すなどを含む)はしたのか?

はい?なんで謝罪せにゃいかんの?
別にその会社の名誉傷つけてるわけでもないし
どうどうと同人活動で金儲けてるってわけでもないのに
謝る理由が見当たらんね。
権利者が消せっていったの消せばそれで終わりなんだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。
そいつらの対応そのまま鵜呑みにしたんだもん、
これ以上なにすればいいの?
0868192.168.0.7742011/11/02(水) 01:50:52.22ID:qKRZTKhb0
>>867
何にも解ってない様だなぁ…自分の行動が版権元側から見たら
どう感じるかの想像力やモラルがないなら、もうこっちから言うことは何も無いわ。

ただ、web上にデータを上げることで自分の想像の斜め上を行く第三者が
そのデータを悪用して、ロゴ入りの商品を複製したりする犯罪とかを
犯す可能性なんかを考えられないなら、あんたは本物の馬鹿以外の何者でもないね。

あんたが投稿しているのをイラストサイトとかで見つけたら、
今度から自分も全力で版権元に通報するんでよろしく。
(今まで版権元や他のユーザーが動いてたからその必要もないかもしれんけどね。)
0869192.168.0.7742011/11/02(水) 01:54:00.68ID:55n5vKSy0
>>864さんへ。

>香ばしい御仁についてだが、相手の意向を直接確認しなかった場合でも
>通報してきた版権元相手の意を組んで100%じゃなくて
>『どう見ても似てるけど偽物な作品を投稿する方針にする』か、
>あるいは『間際らしいロゴを投稿するのをこの機会にやめる』かにすれば、
>今と違った結末になったんだろうね。(pixiv側と御仁本人が幸せかどうかは別に)

>これはあくまで自分の想像で脅しのつもりじゃないけど、
>このまま同じことが続いたとすれば香ばしい御仁がそのうちお縄に…って
>展開もあるかもしれない。まぁ、他人のことなんでどうでもいいけどねw

んー正直作品投稿してるだけで逮捕はないと思うよ。
なにか名誉毀損に当たるような
(たとえば有名企業のロゴを汚い語彙(きちがいとかかたわとか糞企業だとか)
で羅列して閲覧者を不快にさせたりとか)
すれば訴えられても文句は言えないと思いますね。
まぁそんな非常識なことは一切してませんがね。
こちらとしては作品つくりにあたって
社号をお借りした立場ですから文句なんか言える立場じゃないからね。


>>863
>版権元は納得しない。だからこそのあのpixiv側の対応だったんでしょう。
>例の御仁が垢停止直後に真っ先にすべきだったことは、迷惑をかけた
>pixiv側への連絡を何が何でもやった上で版権元への謝罪と
>連絡をするなどの根回しだったんだと自分は考えてるが。

>元データは、版権元に差し出しておけば利用価値もあるかもしれないな、って
>思わなくもなかったんで>>862でも触れたんだが、よく考えてみれば
>本当の画像データは持っているはずだし、逆にそんな事されれば版権元が
>「俺たちの断りなしに余計なことをしてくれたな!」って態度になる切欠になりそうだね。
>(これについてはは自分が考えなし馬鹿だった…スマソ。)

その意見は版権元次第。
許してくれるとこもあれば「絶対に許さない!絶対ニダ!」っていうとこもあるからね。
私の口からでは言えませんよー。
メッセージで直接私に感謝を伝えてくれた会社もあるんで
そこはどうなんでしょうねー。PIXIV投稿がきっかけで仕事くれる会社もありましたし。
0870192.168.0.7742011/11/02(水) 01:59:56.04ID:55n5vKSy0
>>865さんへ。

>こんなところで愚痴履いてないで
>今までここに書いたレス内容を
>著作権侵害だと通告したところにメールで送って
>「トレスのどこが悪いんですか」と聞きゃいいんだよ
>じっくり話しあえよ
>このスレで八つ当たりすんな死ね

愚痴は吐いてないんですけど
PIXIVの糞運営人とそのやり方が気に食わないだけ。
著作権侵害だって紛糾してる著作権元さんに連絡しようとも思わないし
これ以上付き合うこともないでしょう、おそらく。
あくまで作品作りとして私の能力の糧(かて)になってくれたのだから
それはそれで感謝ですね。
トレスは悪くないよ、悪いのは運営の仕事だよ。
あと八つ当たりじゃなくて質問にひとつひとつ丁寧にお返事しているだけなんだよ。
勘違いしないでね万年白痴さん。
白痴になに言っても仕方ないかー こりゃ一本とられましたなあ。
0871192.168.0.7742011/11/02(水) 02:12:20.36ID:55n5vKSy0
>>868さんへ。

>>867
>何にも解ってない様だなぁ…自分の行動が版権元側から見たら
>どう感じるかの想像力やモラルがないなら、もうこっちから言うことは何も無いわ。

うん、白痴は黙って傍観してようね^^
表舞台にその醜態あらわさないようにね d^^

>ただ、web上にデータを上げることで自分の想像の斜め上を行く第三者が
>そのデータを悪用して、ロゴ入りの商品を複製したりする犯罪とかを
>犯す可能性なんかを考えられないなら、あんたは本物の馬鹿以外の何者でもないね。

はっきり言って馬鹿ですね。
うん自分でもわかってますよ。
だって馬鹿だもーん 馬鹿は恥ずかしいことじゃないもーん。
本当に恥ずかしいのは、なにもものづくりせずに
ただ高みからどや顔で百科事典更新してるあんたそのものね。
別に複製が悪いとか良いとかそういう問題じゃなくて
あなたは生きてて恥ずかしいですね。

>あんたが投稿しているのをイラストサイトとかで見つけたら、
>今度から自分も全力で版権元に通報するんでよろしく。
>(今まで版権元や他のユーザーが動いてたからその必要もないかもしれんけどね。)

通報よろしくおねがいしまーす☆
あなたの言う全力って方法でじゃんじゃん通報してね!!
べつにこちらとしては痛くも痒くもないんで、むしろ楽しいんですよ。
私の作品に翻弄されて顔を真っ赤にして通報してるあなたの姿を想像するのが。

おそらくあなたは万年の私の好敵手であろう人物
kannkiriだね?もしくは教授って人かな?
間違ってたらごめんね☆
私に楯突くことがいかにおろかであるか
いつかその身に降り注ぐのを想像すると興奮して眠れなくなっちゃった。

   

  宣  戦  布  告


0872192.168.0.7742011/11/02(水) 02:18:02.43ID:55n5vKSy0
あー、あといかなる手段を用いても
私の作品閲覧できなくなってるからね。
通報したかったら勝手に通報してね。
現物証拠はすべて閲覧できない仕様になってるけどね。
どうやってどこぞの会社に通報するんだろうなぁ。
その少ない頭ひねり出して頑張って通報してね。
0873192.168.0.7742011/11/02(水) 02:24:47.23ID:9TzARHLg0
で、結局何が言いたいの?
3行で
0874192.168.0.7742011/11/02(水) 09:26:50.46ID:5f7u7esg0
>>866
書き方が悪かった申し訳ない
pixiv内で使うメッセージ機能ではなくて
一般的なメールで連絡を取ればよかったんじゃないのってことね
0875192.168.0.7742011/11/02(水) 13:05:14.44ID:55n5vKSy0
>>874さん。
pixivには一般的に送るメールあて先がないんですね。
直接運営元である「pixiv事務局」ってところに
連絡送るぐらいしか対処法ないかと・・・^^; アイヤー
0876192.168.0.7742011/11/02(水) 13:36:01.40ID:5f7u7esg0
>>875
「垢停止されてお問い合わせに連絡できないんで事務局に連絡しました垢停止解除して」
ってメールをなぜ出さないの?って話です
0877192.168.0.7742011/11/02(水) 17:49:38.73ID:EHTSKCQP0
何だこの、何だ?垢が消された悔しさで暴れまわってるアホってことだろうか
>>876でFAだもんな

久々にピクペ覗いたら裸○○が充実しててワロタw
なんだよ裸ヘルメットってw
0878192.168.0.7742011/11/02(水) 22:25:54.35ID:rWkan/LX0
>>877
けっこう仮面が関連タグに入ってないのが意外だけど
編集する勇気がないw(編集履歴に名前が残るしね)
0879192.168.0.7742011/11/02(水) 23:24:44.50ID:55n5vKSy0
>>876さんへー

実はpixivの本社宛にコメント投稿できるとこあって
そこに「該当作品削除しましたよー」って投稿を3件ぐらいしたんすけど
つんぼ状態で対応してくれないんですよー運営がーー
妻の副アカウントから事務局に連絡しても
対応してくれないんですよー だからあきらめてるんですよー

運営のかたわー めくらおしつんぼー ウワーン
0880192.168.0.7742011/11/02(水) 23:29:16.21ID:55n5vKSy0
>>877さん

よくきたわね、いらっしゃい^^
ただいま質問お答えキャンペーン中なんで
たくさんのご質問にお答えしてるんですよん
アカウント停止なんて別に悔しくなんてないもん ビクンビクン
むしろアカウントBANG★してほしいって思ってたとこなんでね。
ひとつの趣味がおわってなんかスッキリしてるとこなんですよ!


便所の落書きって面白い人たくさんいて面黒いところですね!
0881192.168.0.7742011/11/02(水) 23:42:10.07ID:5f7u7esg0
>>879
ああなるほど納得した
長々と質問に付き合ってくれてありがとう

そもそも垢停止されるようなことをしたのが悪いんだから
解除するつもりが無いなら無いって言えばいいのにな
「解除するなら連絡しろ」なんて思わせぶりなことを言ってさ
pixiv運営は仕事しなかったりとかいろいろあるけど
こういう言ったことに筋を通さないのが一番悪いところだと思うわ
0882192.168.0.7742011/11/03(木) 15:30:49.59ID:gtktC4ZZ0
>>881さんへ

そうですよねー
通報した奴もそれ受けて糞対応する運営も信じられないって感じですよねー
私は趣味でやってるだけで、何も悪くないのにー
っていうかこれ成りすましでやってるんですがー
こんなところでストレス解消してないでカラオケにでも行けって話ですよねー
駄目なモンは駄目ってなんでわからないんですかねー
0883192.168.0.7742011/11/04(金) 14:24:12.25ID:e/EiFD660
>>882さん!

むむむっ!私の影武者!?
誰だ!あんたっ!私がロゴつくってたあの人ですけど、まぁいいや〜^^;
なにがなんだかワケわかめ。

ストレスなんか解消してなっいも〜ん
PIXIVとの関係を解消してるんだっも〜ん
駄目なものってなんなんですかねー具体的に。
駄目っていったらイラスト全部駄目なんじゃないっすかね〜
オリジナル・東方は別として。



BANG★もアカウント停止も運営のサジ加減なんで
みなさん、きをつけてくださいねー
聞いたところによると運営は現代アートとかの作品狩りしてるみたいなんで
よく基準がわからん運営陣たちなんで
信頼しちゃいけないですよー
記事かいて更新してる人も例外じゃないですよん
知人で運営と百科事典の更新し合って垢停止された人いるんでお気をつけてねん★
0884192.168.0.7742011/11/08(火) 13:20:24.50ID:A7K6DUGF0
http://dic.pixiv.net/history/list/%E4%BD%90%E5%80%89%E6%9D%8F%E5%AD%90
他人のニックネームと画像を流用しての成りすまし行為をしてまで編集合戦とか
0885192.168.0.7742011/11/09(水) 01:36:20.23ID:dGMU+36k0
>>884
http://dic.pixiv.net/history/list/%E5%B7%B4%E3%83%9E%E3%83%9F
こっちでもやってる。久々のクズを見た。
成りすましID自体は消されたみたいだけど、
後から新しいIDを作ることなんていくらでもできるし、
成りすまされた側はもうあきらめてるっぽい。
0886192.168.0.7742011/11/10(木) 05:02:59.36ID:k1gKxHbd0
パッと見、どっちが本物かわからん名前になってるな。
なりすまし自体はいけないことだが…。
0887192.168.0.7742011/11/16(水) 00:32:03.14ID:3+niV86u0
「百科事典迷路スタート」って記事を作っている小学生が
居るみたいだけど、作りかけなのかリンクミス(未作成記事へのリンク)が
多いみたいだし、記事検索の結果に引っかかることを
考えると望ましくないと思うんだが…。

こういう行為を許すと荒らし行為にも繋がりそうだし、
本人は意図してないにしろ「ここはお前の遊び場じゃないんだ」
みたいなことをやんわり注意した方がいい様な気がするんだが…どう思う?
0888192.168.0.7742011/11/16(水) 02:00:22.61ID:sp0TgNGd0
>>887
なんか…もう…あんぐりとしか言えないな…

ここはお前の落書き帳じゃない そんな迷路なんて自分の日記にでも書いてろ。
ここは pixiv大百科だ 二度言うようだけど、お前の落書き帳では無い。こんな記事立てるなよ。

とか?
0889192.168.0.7742011/11/16(水) 13:50:26.19ID:Xp4Hnzdu0
>>887-888
百科サイトでの記事での迷路というのはニコニコ大百科のほうに以前から有って、一時期
まではそこそこまとまったコンテンツとして評価されてたんだよね。それを真似してつくろうと
したようだね。
今確認したけど文章までニコニコ大百科からそのままコピペしてる部分があるわ。

そのニコニコ大百科のほうの迷路でも、特定の1ユーザーが行き止まりのゲームオーバー
作りすぎて収集つかなくなったり、迷路とクイズを履き違えてたり、また、その迷路が
自分の思い通りにならなくて気に入らないからと別にに迷路Uを作成しだして結局途中で
放置したりという状態だわ。
まあなんだ、空気読めないのが参加して台なしになるパターン。
0890192.168.0.7742011/11/16(水) 16:24:53.57ID:3+niV86u0
>>888
一応俺はいい年した大人だし、そのつもりでもあるから、
もしもメッセージを送って注意する際には、そっちの内容を含めるにしても
ちゃんと諭すような感じに持っていきたいんだよね。

でも、「ちゃんとまとまった形に作ろうとしたり、色々考えて記事を書いたか?」
ってことは聞いてみたい気もする。第一、子供だから許されるかもしれないけど、
だからといって、荒らしみたいな真似にはしかkり注意しなきゃ
本人にとっても悪い影響が出るとも限らないだろうし。

それにしても注意が先か、それとも通報が先か迷うね。

>>889
実は、記事の内容を見て「小学生にしては妙にまともな文章書くな」
って思ったけど…そうか、元ネタからのコピペまんまなのか。

同じような内容でも自分の言葉で書かないと著作権に響く可能性が
あるだろうしその辺りはしっかり話をした方がいい様に思う。
(絵の投稿自体は自由だけど、それはあくまで自分の創作の部分が入ればこそ。)

それにニコニコ大百科みたいにタグとか色々と飾りなりが使えれば面白いけど、
百科事典の方は記事を書くという感じで機能がある程度抑えられてるから
ある程度はその辺りの機能を把握した上で記事を書いて欲しかった…と思うね。

それに、百科事典などの記事の書き方にも同じことが言えるかもしれないけど、
何かしらのガイドラインが無いと色々とカオスな状況にもなりかねない気もするが。
0891192.168.0.7742011/11/18(金) 04:44:43.47ID:jEvg2Hhf0
ポップンのヴィルヘルムのリンク先を変更したいんだが、なぜか投稿ボタンを押すたびにトップページに飛ばされて、編集は出来てない。
なんだこれ、こんなのが20回以上連続で起きるとかなにこれ
0892192.168.0.7742011/11/18(金) 05:06:24.28ID:mOk6Rs2F0
そりゃ編集中にピクシブ百科事典の他のページ覗いてたらそうなるよ
二回戻るボタン押せば元に戻る
0893192.168.0.7742011/11/18(金) 07:26:35.00ID:jEvg2Hhf0
>>892
編集中に別のページ開いてるとダメなのか そんなのもあるのか
って思ってそのウィンドウだけ開いて編集してもだめ 2回戻って編集してもダメ 4回位戻ったら強制ログアウト

なぁにこれぇ
0894192.168.0.7742011/11/18(金) 07:28:19.96ID:jEvg2Hhf0
あー やっとできた…合計40回位編集した…
0895192.168.0.7742011/11/19(土) 16:14:23.45ID:k8fFmOvW0
どうすんだよこの地獄のミサワ
0896192.168.0.7742011/11/19(土) 16:19:21.89ID:SwYULowx0
>>895
何の話?
0897192.168.0.7742011/11/21(月) 00:29:25.82ID:U5jhuCLg0
http://bucherer.web.fc2.com/
0898192.168.0.7742011/11/27(日) 08:09:07.59ID:72glg9FZ0
竜騎士07関連のリンクばっか削ってるが、miraiってやつは何うらみあるんだろう?
0899192.168.0.7742011/11/28(月) 03:06:37.60ID:F0zGSoR30
>>898
面倒かもしれんが、その名前の挙げた人物の
編集で実際どんな悪影響が出るのかを語ってくれんか?
作者のリンクが無くなるだけ?それとも…??

あと、ひとまず通報はしておいた方がいいと思うけどね。
09008982011/11/28(月) 20:11:37.25ID:zYxUuaHq0
>>899
別に「うみねこ」とかに思い入れがあるわけじゃない(というか作品知らない)から
例えば、妹という項目の妹キャラ列記からその作品のキャラが消えても別にかまわないんだけど、
例えば、「山」を検索したいとき、「山本」というのが多く引っかかるから
注意したほうがいいよ、という意味合いのを消されるから困る。
……といえば、半ば特定される気もするが。

あといっぺん、その辺分かりやすく編集してなお消されるようなら非常識として
通報してみる。
0901192.168.0.7742011/11/28(月) 22:11:22.10ID:F0zGSoR30
>>900
なるほど。こっちも竜騎士07氏の作品(ひぐらし、うみねこ)については
道場人物の名前ぐらいしかわからないからこっちもなんとも言えんが…。

ただ、確かに検索時の事も考えて編集して欲しいよねとは思う。

タグをむやみに追加している人が居るけど、あまり記事に関係ない
内容(特に固有名詞)まで入れると検索にヒットする記事のことを
考えると厳選するとかした方がいい様に自分は思うよ。

件のリンク削りについては再び編集しなおして
様子を見た上で、相手側がまた同じ編集をしたら、
編集合戦になりそうだと判断して通報した方がいいだろうね。
0902192.168.0.7742011/11/30(水) 00:49:38.12ID:0gdlI3NH0
mirai、とりあえず「脚本家」の記事から竜騎士07を消したのを発見したわ
ただの粘着だな

タグをむやみやたらに追加してるやつはいるな。東方系に
0903192.168.0.7742011/11/30(水) 15:14:08.06ID:CZ5e5Snx0
>>902
その東方系で追加しているのって、名は伏せるけど
記事を色々と(主にスペルカード系の記事や二つ名など)立てたり、
記事を編集したりしている人かな?
0904192.168.0.7742011/12/01(木) 03:39:43.65ID:QfrRwUD80
某ジャンルの関連記事を「、」の部分で改行しまくってる奴がいる……
物凄く鬱陶しい……
0905192.168.0.7742011/12/01(木) 03:46:15.44ID:i9zDmVQ30
某ジャンルが何なのかはどうでもいいけど新着で見るのは
東方かヘタリアかハンタかフェイトくらいのものなんだが、そこんとこどうなん
0906192.168.0.7742011/12/01(木) 20:01:18.07ID:XbhRW6SU0
http://www.pixiv.net/member.php?id=1491924
この基地外野郎を通報してくれ
まじでニートのくせに基地外だから

いえーいbonbonってアホ みてる〜? v○
0907192.168.0.7742011/12/01(木) 21:53:20.48ID:En6LPhqO0
>>906
そいつはピクシブ百科事典上で何かやらかしたのか?
初めて聞く名前なんで、何がどう基地外なのか教えてくれ。
0908192.168.0.7742011/12/03(土) 04:22:11.01ID:8ePbz1Ux0
>>903
ああ、たぶんそうだわ。
「なんでこのキーワードでこれが引っかかるんだ」って思うんだな。

あと、まどマギのカップリング記事で、カップリング早見表をコピペしてる人がいるけど、
元の早見表に更新があるたびに全部書き直さなくちゃいけなくなるから、やめたほうがいいと思う。

>>904
ジャンルに限らず、「、」での改行はニコニコ大百科や他のwikiでもよく見るけど、
2chの書き込みとは違うのだから、ああいうことはやめて欲しい。

文章が横に続きすぎるのが「見づらい」と感
じて、
改行することで「見やすく」しているつもりな
のかもしれないけど、
そんなの閲覧環境によって変わってくるか
ら。

↑特にモバイルで見るとこんな感じになってて非常にイライラする。


新規作成になんとかカービィの記事が並んでて戦慄する。
イラストが一枚もない記事を書く人ってなんなの。ばかなの。
やたら記事内の単語を[[ ]]でくくる人もいるけど、pixivにタグがあるか確認して欲しい。
0909192.168.0.7742011/12/03(土) 10:10:41.89ID:EZYR9Rvg0
編集合戦の記事……あれは何の冗談ですかw

>>908
「、」での改行

同意。改行はブラウザに任せておけばいいのに。
0910192.168.0.7742011/12/03(土) 13:15:57.88ID:QgcWxWQb0
>>907
遊戯王系の記事でメインイラスト差し替えの編集合戦してる
お相手は名前的に上の方でこのスレにも出現してた元ロゴトレスの人かな
0911192.168.0.7742011/12/03(土) 14:15:58.86ID:y4ajjLsg0
>>908
やっぱりあの人か。東方のスペルカード系の記事の関連リンクに
なまじ色々と入れ過ぎたりしているから、キーワード検索で
変な記事まで引っかかるよね。個人的に、スペルカードの記事で
カップリング記事のリンクとか入れるのはどうなんだろう?って思うが。

おまけに関連リンクの改行が多いせいで、
記事の中の関連リンクの部分の割合が多すぎて
記事のバランス的にも見栄えが悪く見えるんだよね。
もしかしたら、スマートフォン向けを考えているのかな?
PCでしかONしないんでその辺りの加減はわからないけど。

個人的には一覧表用の記事を親記事に設定してその一覧表を
充実させたり、キャラクター記事の関連リンクを増やしたりする方が
検索の時の混乱が少なくなると思うんだが。

>>903の人だけど、この人は色々な東方系の記事を書いている人だが、
なまじ関連タグの部分を上で述べたような編集をしているんで、
自分が後から編集する時は、時々関連タグを減らすことも幾度と無く
あったし、毎回「ホント勘弁して欲しいなぁ。」って何度も思った。

てか編集の仕方が特徴的すぎるんで、記事を見た時に
「この人が関わってるな」って一発で分かっちゃうんだよね。

上で述べたように少なからぬ因縁もあるからその人へメッセージを贈ろうかしら。
0912192.168.0.7742011/12/03(土) 21:12:06.97ID:geqjYk3M0
同じく東方系だが「概要」(上の部分)しか編集しない癖にデカい顔してる奴がいるわ・・・

関係ないけどヘタリアのカップリング記事を編集してる人とかいつ寝てるんだろうな
0913192.168.0.7742011/12/03(土) 22:54:53.15ID:y4ajjLsg0
>>912
ちょっと気になるんだがその東方系の記事の概要を
編集しているのってどんな感じの編集する奴なんだ?

実は>>708以降、色々と概要のことで煩く言ってるんだが、
概要が編集されてどんな問題が発生しているのか知りたい。
0914192.168.0.7742011/12/04(日) 11:12:04.75ID:LqapTEQ50
記事の内容で事足りるようなことを概要に載せるだけなんだわ
それで内容の方も編集してるならまだしも概要かタグの編集ばっかで「うーん」って
手ごろなとこだけ手を付けるだけってのも、まあ好みもあるだろうが・・・
そこ追記する前に記事の中身を充実・整理諸々させようとは、思わないんだろうなあ

愚痴になっちゃった
0915192.168.0.7742011/12/04(日) 14:05:21.97ID:O4IQmYk60
>>914
東方Projectの記事にも色々と関わったるからレスするけど、
キャラクターの記事だと長ったらしくて
なかなか手がつけにくいんじゃないかな、って思う。

それに、あなたの意見に反論するようだけどさ
概要って検索時にヒットした記事名のメイン画像と
一緒に表示されるから検索の見出しにもなるんだよね。
検索時にヒットした記事の本文はその時点では見れないけど。

東方Projectに限らず何か作品のキャラクターの記事の概要が
「〜は〜のキャラクター。」って感じの中身がない内容も
結構あるけど、それだけだと作品の知識がない人が読んだ場合だと
『だからどんなキャラクターだよ?概要だけ見た限りじゃ
区別がつかないし、知らない作品のイラストだけじゃわからない。』
って感じもなりかねないだろう…って思うことが常々思うんだわ。

その件の人は道考えているかわからないけど、
自分は作品の知識がない人でも導入しやすいような感じで
概要は書くべきだし、検索時の事も考えて
ある程度区別がつきやすい様に知識があまりない人のことも
考えて書くべきだろうと自分は思っている。

あなたのレスを読む限りじゃ「記事の概要を
どんな風に考えているか」の違いにも思えるね。

「重複している部分があるからどうにかしろ」ってのも
確かだけど、そういう内容は気づいた人(例えばあなたとか)
別の人に任せても問題ないんじゃないか、って自分は考えるけど。

誰もが編集できる環境にあるのだから、編集合戦みたいに
お互いに相反するような編集の仕方をしてない限りは
無視するような方向で行った方がいいと思うよ。
でも「酷い。個人的にすごく腹が立つ。」って思うぐらい
不満に思うのならメッセージを送ったらどうだろう?
0916192.168.0.7742011/12/04(日) 16:38:37.78ID:c5aUL2Md0
ttp://gazo.restspace.jp/img-box/img20111204163533.jpg

ちょっとコレを見てくれ。
上と下は同じデータで、上は^を付けた場合
下は^を付けなかった場合。
自分の理想としては、^が付いた状態でしたみたいな感じにしたいんだが、上のこれってバグだよな?右に貫通してるし。
0917192.168.0.7742011/12/04(日) 21:40:17.06ID:K7FhtARR0
>>915
作品の知識がない人にとっては、
「(作品名)のキャラクター」が最優先の情報だとして、
他の情報は何があればいいのかが分からない。
どういうキャラかを知らせるには本文を読ませた方がいいと思う。
キャラを知るにはまず作品の知識が必要だし、何が重要かはまちまち。
概要だけでそのキャラクターが何者かを説明するのは無理があると思う。

そもそも私は概要をあまり重要と思ってない。(むしろ邪魔者)
私は、概要にある情報は本文中にも必要だと思っている。
さらに、概要と本文の重複や、長過ぎる概要はあまり気持ち良く思わない。
たぶんそのせいで、私は概要を極端にシンプルにしてしまう。

個人的に概要に困るのは、
生物学上のウイルスのように位置づけがはっきりしないものの記事。
本文は書けるのに概要で詰まってしまう。
0918192.168.0.7742011/12/04(日) 22:08:20.91ID:O4IQmYk60
>>917
うーん、やっぱり人それぞれ考え方が違うんだなぁ。

こっちとしては、検索でキーワードを入れて記事を探す時には
「ヒットした記事の区別がつきやすい様に
概要を書いた方がいいんじゃないか」って考えもあって、
表示される内容を考えて記事を書いているつもりだけどね。
(何度も言うが、検索直後の画面じゃ記事本文まで見れない。)

逆に、本文を読むにしてもその内容が長すぎたら
時間がかかってしまうし、利便性という面でも限度が出てくるから、
そのための簡単な「要約」が必要なんだと思っているんだが。

複数の記事の情報を探すにしても、記事全体を読みなおす前に
記事の簡単な「要約」になっている概要さえあれば、
そこを読んだ上で情報を探すかどうかの指針にもなると思うんだよね。

>個人的に概要に困るのは
>生物学上のウイルスのように位置づけがはっきりしないものの記事。
>本文は書けるのに概要で詰まってしまう。

こういう時自分だったら…って考えて書くけど、概要は記事本文の
まとめみたいなもの…論文で言うのなら要旨(全体の要約)みたいな
ものだし、短い文章でどう総括するかって考えて書くけどね。

概要を書く時は検索時の表示のことも考慮してるつもりだけど、
検索時に概要がどう表示されるかまではまだ計算できない部分もあるし、
そういうシステム面の不満を運営に文句も言いたくなることもあるけど。

けれど、自分の力で限界なら人の力を借りるのもありだと思う。
一人だけでやらずにwikipediaやニコニコ大百科みたいに
複数の人で記事を作るのだって全然恥ずかしいことじゃない。
(内容の一部をコメントの残さずに全部消すとかしなければね。)
0919192.168.0.7742011/12/05(月) 00:24:46.74ID:5NH79hnY0
>>918
そのための簡単な「要約」が必要なんだと思っているんだが。
まで読んだ。なんか刺激しちゃってすまん

個人的にはもっとそいつに「手がつけにくい」とか「人の力を借りる」とかつべこべ言わずに編集してほしいだけなのよ
0920192.168.0.7742011/12/05(月) 02:37:45.24ID:QHvzQSrj0
>>919
概要が絡むと自分が主に編集している部分だから
つい熱くなってしまうんだよね。ウザっかたらゴメン。
(生々しい意見にも感じて…どうでもいいかもしれないけどね。)

その人がココを見ているかわからないけど、>>919(=>>914?)は
「概要だけじゃなくて、記事本文も自らの手でしっかり編集して
記事全体のバランスを取れ」ってことを言いたいんだな、って把握した。
(違ってたら申し訳ない。)

>>913でも書いたけど、>>708以降で概要の大切さを
色々とココで語っているつもりだったんだが…ユーザーによって
温度差があるみたいだってのもわかったし、記事を編集するにしても
記事本文のことももう少し考え編集する様に心がけるわ。

ただ、これだけは言わせて欲しい。記事の概要は
記事の中でも大切だ、って思っている人間がピクシブ百科事典で
編集に関わってる中の一人に居るってことだけは覚えておいて欲しい。
(理由は>>915以降も>>708以降と似たようなことを書いているけど。)

スレの変な流れに付きあわせてしまったようで申し訳ないね。
0921192.168.0.7742011/12/06(火) 17:50:06.68ID:SEWE9xlA0
>>916
まずは、運営に訪ねてみたら?

もしもHTMLの知識があるのなら、^を使った時のHTMLソースを見て、
使わない時とどう違うのかを調べるといいと思うが。
(スタイルシートを埋めこまれていたら判断しづらいけど。)
0922192.168.0.7742011/12/10(土) 10:50:58.03ID:dB0aarZ70
近藤勇
http://dic.pixiv.net/a/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%8B%87

これどうなってんの?
0923192.168.0.7742011/12/10(土) 16:49:24.68ID:x56n4aRZ0
>>922
編集した人は台湾人かな、とりあえず元に戻しておいたほうがいいと思う。
0924192.168.0.7742011/12/14(水) 00:23:23.18ID:CwYCCu9Q0
ちょっと質問だけど、記事を新しく
立てる時ってどんな基準で立てている?

自分の場合は、
イラストに付いたタグの数がそれなり(数十個ぐらい)の記事や、
ある系統のタグの一覧表が必要な時など
需要があるかを考えて記事を立ててるんだが、
他の人の理由もちょっと聞いてみたい。

>>923
さっき記事を見たけど直した人が居るみたいだね。
ココ見てるか知らないけど、とりあえず乙。
0925192.168.0.7742011/12/17(土) 10:43:38.75ID:YgOnW8Ww0
いつのまにか「人物」カテゴリができてた

>>924
私の場合、必要条件が
・知ってる物事、または使われ方がわかるタグ
・複数のイラストに使われているタグ

記事を優先的に作るのは
・自分の興味のあるもの(一番重要)
・タグ使用数が多いもの(数百以上?)
・複数の意味で使われているタグ
・ぱっと見、わけがわからない使われ方のタグ
0926>>9252011/12/17(土) 13:23:43.67ID:YgOnW8Ww0
追記
表記揺れタグ・類義語タグがあるものも優先的に記事を作る
0927192.168.0.7742011/12/17(土) 21:20:03.72ID:2XLyQv+R0
>>926
表記揺れタグは記事があるってだけで揺れが少なくなるからいいよな。

タグ登録数が多いキャラでも単体人気がないと記事作りづらい気がする。
キャラAの人気に引っ張られてるキャラBとかだとどのイラスト見てもキャラAとのツーショットだし。
よし、登録数多いしこのキャラの記事書くか!
と思ったら単体のイラスト少なっ!てなることがある。
0928192.168.0.7742011/12/18(日) 19:49:41.67ID:sNyb+2FL0
http://dic.pixiv.net/history/list/%E3%80%8C%E8%99%8E%E5%BE%B9%E3%80%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C

変な記事があると思ったら、また、>>922の人だ
0929192.168.0.7742011/12/20(火) 00:12:13.06ID:ZjRMQQEk0
普通考えても仮面ライダーとダブルベッドと無関係なんでダブルベッドの種類をコメントアウトしたいけど
やはりそれはまずいかなぁ。
0930192.168.0.7742011/12/24(土) 21:54:42.09ID:AX51eqgp0
相変わらずランキングの挙動がよく分からない・・・
0931192.168.0.7742011/12/28(水) 13:21:49.13ID:kxgZTSFeO
ランキングってどういう基準なんだろう
どっかに書いてある?
0932192.168.0.7742011/12/29(木) 01:06:43.66ID:dFuRWMO7O
ピクペディアって誰でも編集可能なんだよな?
企画主とか、発案者じゃないと編集するなとかそんなルールないよな?
0933192.168.0.7742011/12/29(木) 01:09:56.64ID:YP8RV2AA0
ないけど、好き勝手書かれたら
いい気しない企画主も居るかもね。
0934192.168.0.7742011/12/29(木) 05:29:01.57ID:upylTUC60
>>932
一体何があったんだ?
良かったら詳しくレスして欲しい。
0935192.168.0.7742011/12/29(木) 09:19:23.93ID:dFuRWMO7O
>>394
企画というか身内盛り上がりの二次設定を記事にしてる
その二次設定から出来たキャラを関係者以外編集しないでとのこと
0936192.168.0.7742011/12/29(木) 17:07:10.70ID:upylTUC60
>>935
それは酷いなぁ…もしかして、某ぷよぷよの記事かな?

カテゴリとかを変なものに設定しているのなら
理由をしっかり書いてそこだけ直してもいいと思うが。
0937192.168.0.7742011/12/29(木) 18:20:21.40ID:dFuRWMO7O
>>936
935で数字ミスったすまん
そして、なに指してるかよく分かったな
確認したが、ゲームカテゴリついてる項目あるな
発案した人はなんか作品みる限りやばい感じするからもうひとりの主催みたいな人に指摘しとく
発案した人は仕切られることなご不満みたいだが、関わるのは絶対嫌だ
0938192.168.0.7742011/12/29(木) 18:43:46.49ID:upylTUC60
>>937
その方がいいね、ゲーム本編に出てないのなら
「ゲーム」カテゴリも不当でしょうし。

あと、編集合戦になりそうなら通報もした方がいいよ。
0939192.168.0.7742011/12/29(木) 20:03:07.33ID:dFuRWMO7O
>>938
編集したことないし、助かった
感謝する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。