>>708を書いた者なんだけどさ、何で概要についてレスを書いたかって言うと
ピクシブ百科事典の検索の時にさ、検索に引っかかった記事の
すぐ横に表示されるんだよね。(文字数が多いと削られるけど。)

それで、検索した時にある記事の概要が「記事参照」みたいなことだけしか
書いてなくてさすがに記事を見て頭に来たことがあった。

それで、編集しなおした挙句、その編集した人物に対して↑で書いたことを
メッセージで送って「今後は留意して頂ければ私としても幸いです」
って締めくくったことがあったんだよね。
>>708で「検索の際の記事の説明文〜」って書いたのはそういう意味も込めたつもり。)

>>709
そういう記事もたまにあるよね。自分も記法が残ってる概要を見た時は
編集した奴に対して「こいつ手抜き過ぎだろ」ってげんなりすることもあるよ。

>>710
シンプルなのは結構だけど、最低限の情報を入れるなど体裁は整えて欲しい。
概要を読んで「もっと必要な情報があるだろ」って感じにならない様な内容が
自分としては理だと思う。リンクについては>>711に同意。

>>711
自分が概要を書くなら、マンガなどの作品だったら
作品名や年を削った上で5.かな。キャラクターだったら3.かな。

ただ、長すぎると検索の時の表示の際に後ろの内容が途切れるから
先に必要な情報を書いて、途切れてもいい内容を後で肉付けすることもあるけど。