記事紹介|ウィキペディア(Wikipedia)校正十六校目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0770192.168.0.774
2011/09/05(月) 17:08:16.98ID:0Tat+ige0[[袖ケ浦市総合運動場陸上競技場]](1,399バイト) 立項:2008年9月 最終編集:2011年2月
== 記事の紹介 ==
千葉県袖ケ浦市にある「[[袖ケ浦市総合運動場]]」を構成する陸上競技場についての記事。
収容人員・トラックやフィールドのスペック、最寄駅と距離が記されており、
外部リンクとして管理会社による施設紹介へのリンクが張られている。
ごく基礎的なデータは一応ある。が、ごく基礎的なデータだけ。参考文献・図版なし。
== 記述の検討と感想 ==
リンク元は[[Wikipedia:索引 そ]]と[[日本のサッカー競技場一覧]]のみ。[[袖ケ浦市]]からもリンクされてない。
「[[袖ケ浦市総合運動場]]」も隣接する「プロ野球も開催される[[袖ケ浦市総合運動場野球場]]」も未だ赤リンクなのに、
なぜこれが先に立ったのか。赤リンクのサッカー場を埋めようとしたのか。
本文中に「現在まで、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)公式戦が開催された実績はない」とあるのはそれか。
この程度の記述しかないなら、[[袖ケ浦市総合運動場]]の記事を作って
その中に球場も陸上競技場も放り込んでしまえ、[[松戸運動公園]]みたいに、と思うのだが。
== 自治体記事とスポーツ施設記事の関係について ==
[[袖ケ浦市]]からリンクされてないということで、ついでにほかの競技場記事も見たんだが、
[[習志野市秋津公園サッカー場]]や[[市原緑地運動公園臨海競技場]]も自治体記事からのリンクはない。
記事執筆者は、地元密着をあまり考えないものだろうか。単に他ジャンルの記事に対してシャイなのか。
自治体記事の中に「スポーツ施設」を入れる場合、どうカテゴリ分けするのが妥当だろう。
「施設」を作って入れるもの、「教育(社会教育)」のくくりに入れるもの、「観光」枠に放り込むものがあるようだけれど。
*[[千葉マリンスタジアム]]: [[千葉市]]の「教育」-「スポーツ施設・公園」-「その他」
*[[市原緑地運動公園臨海競技場]]: [[市原市]]の「施設」-「スポーツ施設」
*[[柏の葉公園総合競技場]]: [[柏市]]の「地域」-「スポーツ施設」-「千葉県の施設」
*[[船橋市総合体育館]]: [[船橋市]]の「教育」-「社会教育」-「スポーツ施設」
*[[鴨川市陸上競技場]]: [[鴨川市]]の「公共施設」-「運動施設」
*[[中台運動公園球技場]]: [[成田市]]の「教育施設」-「体育施設」
*[[松戸運動公園]]: [[松戸市]]の「名所・旧跡・観光スポット・その他」-「公園」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています