【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/01(月) 23:59:08ID:jA7pDict0技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0724192.168.0.774
2011/01/28(金) 22:22:41ID:4f1r4Q6j0〈メディア激変196〉法と安全―5 全通信を監視する
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201101280385.html
総務省
青少年インターネットWG(第5回会合)配布資料
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/riyousya_ict/seisyounenwg05siryo.html
青少年インターネットWG(第6回会合)配布資料
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/riyousya_ict/seisyounenwg06siryo.html
>>691
>このURLリストは、標準では前述のIWFやInterpol(国際刑事警察機構)の提供するものを使用しているが、例えば各国政府が独自に提供するリストがあれば追加することもできる。
「追加することもできる」ってことは、WhiteBoxはIWFのURLリストと抱き合わせ販売ってことかな。
日本のリスト管理団体がIWFやInterpolのリストを丸呑みでもしない限り、日本のISPはこの商品を導入できないんじゃないの?
0725192.168.0.774
2011/01/28(金) 22:48:51ID:Q6ni6fv0P> 「追加することもできる」ってことは、WhiteBoxはIWFのURLリストと抱き合わせ販売ってことかな。
> 日本のリスト管理団体がIWFやInterpolのリストを丸呑みでもしない限り、日本のISPはこの商品を導入できないんじゃないの?
そういうこと
だから>>603みたいにグラビア(外人にとってはロリに見える)やAVや二次元がブロックされる
完全に合法でありながらネットでは見れなくなる
だからこそ、各ISPにこのことを伝えていかなければならない
で、実際にメールしようと思うんだが、どの部署に出せばいいのだろうか
0726192.168.0.774
2011/01/29(土) 01:24:50ID:8UUzvgvYO0727192.168.0.774
2011/01/29(土) 01:39:03ID:ULaC5mSK0ttp://twitter.com/tamai1961/status/5502376471429120
>日本の特徴は、「全員がとても遵守できないような規制を広範囲にかけておき、実際にはほとんどを目こぼしにする。だが権力機関はいつでも誰でも摘発できる」というものです。
>卑近な例では自動車の制限時速。
>著作権法も、実はその一例です。
0728192.168.0.774
2011/01/29(土) 01:49:36ID:TUz8VDw90http://angels-pathway.clanteam.com/qa_Keizaietc_magicom2_110120.html
内閣府に情報公開法改正について尋ねてみました
http://angels-pathway.clanteam.com/qa_cabinet_OpenInfo_110114.html
0729192.168.0.774
2011/01/29(土) 04:58:13ID:dIW8VMfI0この状況に危機を覚える人は少ない
だから、悪い意味で「日本は最も成功した社会主義国」と言われる
バブル崩壊以前には、この言葉に良い意味もあったんだが
0730192.168.0.774
2011/01/29(土) 10:50:06ID:/UkBxwru00731192.168.0.774
2011/01/29(土) 10:58:14ID:Zbd21jSq0コンピュータ監視法には、捜査当局が裁判所の令状もとらずに、
プロバイダーなどにパソコン、携帯電話のメールやホームページへのアクセスなどの
通信履歴を90日間保全要請できるという規定もあります。
憲法35条
何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、
第33条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、
且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
憲法35条があるので、おそらく保全要請はできない。
憲法違反でしょう。
0732192.168.0.774
2011/01/29(土) 11:55:36ID:/UkBxwru0http://www.gizmodo.jp/2011/01/post_8406.html
例のない異常事態です。
独裁政権転覆を図る大規模デモで緊張が高まる中、エジプト政府は夕べ午前0時頃、全国民8000万人の
インターネットを遮断する異例の措置を取りました。
一体どう切ったのでしょう?
Kill Switch
巨大なレバー、大きな赤いボタンのような「Kill Switch」があってバチンと切った...わけじゃありません。が、
それに近いです。エジプト政府が国内大手ISP4社にサービス遮断命令を送ったんですね。
「エジプトの国法では政府当局にかかるな命令を発行する権利がある。我々は義務に従ったまでだ」と、
ボーダフォン・エジプトは遮断後すぐ声明を発表しました。
他の大手ISP3社(Link Egypt、Telecom Egypt、Etisalat Misr)も一斉にサービスを遮断。エジプトはネット
の孤島となりました。
BGP
異変は、インターネット監視会社「Renesys」も直ちに察知しました。ネットワーク同士を繋ぎ、どのIPアドレ
スからのアクセスか告知する場であるボーダ・ゲートウェイ・プロトコル(BGP)のルート3500件が一瞬にし
て消えたのです!
22:34 UTC(現地時間00:34am) 、Renesysはインターネットの国際ルーティングテーブル上でエジプトの
ネットワークへの全ルートが文字通り同時に遮断するのを観測した。約3500 件ある個々のBGPルートが削
除され、外部の世界がエジプトのサービスプロバイダとインターネットのトラフィックを交換継続できる有効な
パスがひとつ残らず消えた。エジプトのインターネットのアドレスは文字通り全て、世界のどこからも現在ア
クセスできない状況になっている。
しかし、IP通信の専門家 Stephane Bortzmeyer氏は、そうではなく、エジプトは文字通り電源を切ったのだ、
とツイートしています。
DNSは関係ない。BGPは結果として出た症状であり、原因ではない。単にケーブル抜いたのさ。
DNSは停止しても、海外のDNSを使ってネットにアクセスできるので、BGPのルートを削除する(orケーブル
を抜く)方がネット遮断法としてはずっと有効ですからね。BGPルートを一部ブロックしたチュニジア、インター
ネット接続のトラフィックを単に規制したイランに比べ、エジプトの今回の接続遮断はかなり厳しい措置と言
えます。
7%は繋がっている?
Renesysは、木曜夜現在アクセス不能なエジプトのネットワークは推定93%と見積もっています。まだ動い
てるのは、Noor Groupというプロバイダ1社だけ。どうしてここにだけ遮断命令が行かなかったかは、分かり
ません。
エジプト現地からの報道を見てると亀のダイヤルアップ接続はまだ動いてるようですが...。SMSやソーシャ
ルネットワーク(Facebook、Twitter)は全く使えないみたいですね。
こういうことがあるんですね...。
[Renesys, DomainIncite]関連:エジプトの状況は悪化-インターネットとSMSが完全に遮断 TechCrunch Japan
Kyle VanHemert(原文/satomi)
0733192.168.0.774
2011/01/29(土) 14:54:00ID:Aybqjggk00734627
2011/01/29(土) 15:18:20ID:Ggy1Rwrd0GREトンネル張るのも、BGP4を張るのも、ISP向けルータの標準機能だし
ISPにとっては難しい作業ではない。だから費用は大したことない。
>>640
俺の見聞きする限り、ISPは「濫用されているかの監視が効くこと」や
「回避可能であること」はほとんど重視していない。むしろ
ブロッキングしていないISPとして社会的非難を浴びることを怖れている。
>>642
コストはISPにとっては口実じゃなくて、本当に問題だよ。
ISPによる児童ポルノのブロッキングはもはや避けられそうにない。
「児童ポルノが流通することは、被写体になっている児童への現在進行してい
る直接的な被害だから、遮断すべきだ」
という主張には、もはや反論し難い。児童ポルノのブロッキングは、
形式的には通信の秘密を侵害するが、正当行為ないし緊急避難であり
違法性を阻却すると総務大臣や警察がお墨付きを与えてくれたしな。
ISPが負担するコストや、技術的な限界によるオーバーブロッキングだけが問題で、
ISPが二の足を踏んでるというだけ。これが解決されれば各ISPはブロッキング
を始めるだろうね。
児童ポルノのブロッキングに反対する人の主張を聞いていると、このへんを
ちゃんと理解しているのか怪しい。ブロッキングそのものに反対しているだけだと、
世間からは「児童への被害を見過ごす、ただ児童ポルノ欲しいだけの輩」だと
見られるだけだし、すでにそう見られるようになった時点で一回
負けているのだ(勝てるとも思わないけど)。
反対派が取るべき次の現実的な路線は、次のようなものだろう。
・ブロッキングの対象のコンテンツが、児童ポルノのみに完全に絞られていることを
監視できるようにすることを、児童ポルノリスト管理団体に求める。
具体的な方法はいくつか考えられる。第三者の監査を入れるのが伝統的な方法だが、
ブロッキング対象サイトのURL一覧そのもの公開せずとも、特定のURLやホストが
ブロッキング対象になっているかどうかを確認する方法がある。
・技術的な問題によるオーバーブロッキングが極力発生しないよう、ISPに求める。
ISP勤務の立場としては、コスト上昇の要因となって心境としては複雑だが、
まぁがんばるよ。
0735192.168.0.774
2011/01/29(土) 15:36:56ID:zdJnVejP0質問したい事があるのですが、監視をするのは
プロバイダではなく別の組織なんですか?
>>ブロッキングしていないISPとして社会的非難を浴びることを怖れている。
プロバイダ全体が反対しているという訳ではなく
反対派、賛成派という別々の意見のプロバイダが存在するという事ですか?
0736192.168.0.774
2011/01/29(土) 16:08:50ID:cYh6mHrXPじゃあ、WhiteboxはDNSポイズニングより安いの?
そしてWhiteboxのIWF基準のリストの強制(日本では完全に合法なグラビアや二次元が遮断される)についてISPはどう思ってるのか?
やっても大して苦情なんてこないと思ってるの?
> ISPによる児童ポルノのブロッキングはもはや避けられそうにない。
> 「児童ポルノが流通することは、被写体になっている児童への現在進行してい
> る直接的な被害だから、遮断すべきだ」
> という主張には、もはや反論し難い。児童ポルノのブロッキングは、
> 形式的には通信の秘密を侵害するが、正当行為ないし緊急避難であり
> 違法性を阻却すると総務大臣や警察がお墨付きを与えてくれたしな。
それはあくまで「児ポがあるサイト」を「削除依頼しても消さないから最終手段として」ブロックする場合に限って
憲法違反にならない+ブロックすべき、だと考えてるってことだよな?
0737192.168.0.774
2011/01/29(土) 16:22:22ID:cYh6mHrXP> 児童ポルノのブロッキングに反対する人の主張を聞いていると、このへんを
> ちゃんと理解しているのか怪しい。ブロッキングそのものに反対しているだけだと、
> 世間からは「児童への被害を見過ごす、ただ児童ポルノ欲しいだけの輩」だと
> 見られるだけだし、すでにそう見られるようになった時点で一回
> 負けているのだ(勝てるとも思わないけど)。
> ISPによる児童ポルノのブロッキングはもはや避けられそうにない。
ブロッキング自体を無くすってのは、もう不可能なのか・・・
まあ、「児ポがあるサイト」を「削除依頼しても消さないから最終手段として」ブロックする場合に限っては
児ポが欲しいって理由以外に反対する理由がないもんな
「児ポがあるサイト」を「削除依頼しても消さないから最終手段とする」に限ってブロックされそうにないから反対してるわけだしな
オーバーブロッキングとそうなった時の解除が可能でないこと、クズ警察が恣意的に使うこと、外国の基準のゴリ押しで二次元文化が壊滅させられること(Whitebox採用の場合)が反対理由
> 反対派が取るべき次の現実的な路線は、次のようなものだろう。
「児ポがあるサイト」を「削除依頼しても消さないから最終手段とする」に限ってブロックっていうのに持っていくことだけを考えるべきだな
児童ポルノリスト管理団体を必ず業界自らやるってのが絶対条件
そしてその団体を監視(いつ警察のスパイや天下りがないとも限らん)できる体制の構築
ブロックされたサイトを見ることができるようにし、ユーザー自ら児ポ以外をブロックしてないか監視する体制作り
0738192.168.0.774
2011/01/29(土) 16:24:58ID:cYh6mHrXP質問はこれで終わりにします
児童ポルノリスト管理団体を必ず業界自らやるって話はどうなったの?
そしてそうなった場合、児童ポルノリスト管理団体が児ポ以外をブロックした場合に即座にブロック解除するんだよね?
関係ないのをブロックして抗議されてもシカトが一番最悪のシナリオだし
あと、ISP勤務なら
>>603の事例をネタに、採用しないような空気に持って行ってくれないか
雑談とかで「ブロッキングでWhiteboxっていうスウェーデンのシステムを日本に輸入してるとこがあるんだが、あれ採用したら絶対会社傾くだろうな」
.「そのシステムだと、平然とアニメやグラビアが児童ポルノ扱いされてて、しかも児ポをピンポイントで遮断できるって触れ込みのシステムだから、ガチで訴訟される。お前のとこのアニメやグラビアは児童ポルノだって言ってるようなものだしな」
みたいに
0739627
2011/01/29(土) 16:26:58ID:Ggy1Rwrd0ISPそのものではないが、ISPの業界団体がブロッキング対象リストを作る。
あくまでもISP業界としての自主的な取り組みという位置づけ
にされているので、ISP業界団体でやることにはなる。
でも、結局は総務省と警察庁の意向で設立するんだけどね。
その団体は自分で監視もするし、警察や他組織からの
通報も受理してリストを作る。
ISPはそこからリストをもらって自社設備に入力する。
児童ポルノのブロッキングに反対を表明している
ISPは俺が知る限りいない。むしろ賛意を見せているISPが多い。
ただし、児童ポルノ許容するISPとみられたくないのは
どこも同じだから、真意は分からない。
あと、ISP内部も小さな社会だ。つまり、(俺みたいに)児童ポルノ
だけだとしてもブロッキングに反対する考えを持ってる社員でも、
それを公言するのは憚りがある。
>>736
> じゃあ、WhiteboxはDNSポイズニングより安いの?
Whiteboxの価格は聞いていないから正確には分からない。
ただ、技術的要素から考えるとDNSポイズニングと同じか
ちょっと高いくらいなのではないかと思われる。
DNSポイズニングで問題となるオーバーブロッキングが
小さいならISPにとっては魅力的だろう。
> そしてWhiteboxのIWF基準のリストの強制(日本では完全に合法な
> グラビアや二次元が遮断される)についてISPはどう思ってるのか?
Whiteboxを使ったからといって必ずIWFのリストが強制されるという
わけではない。別のリストも使えるはず。
それに、さすがにほとんどのISPは日本規準で運用したいと
考えているはずだ。だからリスト管理団体をわざわざ作ってる。
> それはあくまで「児ポがあるサイト」を
> 「削除依頼しても消さないから最終手段として」
> ブロックする場合に限って憲法違反にならない+ブロックすべき、
> だと考えてるってことだよな?
総務省はその考えに近いが、警察庁はネットに公開されている
ことが現在進行中の児童への被害だから発見次第ブロックすべきだ
と言っている。
0740192.168.0.774
2011/01/29(土) 16:56:07ID:cYh6mHrXP> 警察や他組織からの
> 通報も受理してリストを作る。
児ポじゃない場合はちゃんと除去してくれるんだよな?
> ISP業界団体でやることにはなる。
それは安心
> でも、結局は総務省と警察庁の意向で設立するんだけどね。
でも問題はISPとクズ官僚+クズ警察のどっちが強いのかってことだな
業界がリスト作成団体しても、クズ官僚+クズ警察の言いなりなら意味が無い
> 児童ポルノのブロッキングに反対を表明している
> ISPは俺が知る限りいない。むしろ賛意を見せているISPが多い。
そらそうだ
「児ポがあるサイト」を「削除依頼しても消さないから最終手段とする」に限ってブロックすること「自体」には、反対理由が無いもんな
こっちも、児ポじゃないサイトをブロックする、削除依頼や児ポかどうかの確認せずに即ブロックされそうだから反対してるわけだし
0741192.168.0.774
2011/01/29(土) 17:05:09ID:cYh6mHrXP> ただ、技術的要素から考えるとDNSポイズニングと同じか
> ちょっと高いくらいなのではないかと思われる。
> DNSポイズニングで問題となるオーバーブロッキングが
> 小さいならISPにとっては魅力的だろう。
こちら側にとっても、オーバーブロッキングが少ないのはいいことだしな
ただ、WhiteboxはIWFの糞基準のゴリ押しがある
ハイブリッド方式自体もアクセスを行おうとするファイル名等をチェックする為、DNSポイズニング(DNSブロッキング)方式よりも通信の秘密を侵害している割合が高い=憲法違反
ブロックされてもなお見る方法が無い(児ポじゃないサイトをブロックしていないかの監視ができない)から絶対反対
> Whiteboxを使ったからといって必ずIWFのリストが強制されるという
> わけではない。別のリストも使えるはず。
じゃあこれは?
> NetCleanでは、児童ポルノのブロッキング対象となるブラックリストについて、
> 国際刑事警察機構(Interpol)およびインターネット監視財団(Internet Watch Foundation, IWF)から提供されるURLリストをもとにブロッキングを行います。
後から追加はできるが、IWFのリストの代わりに独自リストを使えるとは書かれてないぞ?
> 警察庁はネットに公開されている
> ことが現在進行中の児童への被害だから発見次第ブロックすべきだ
> と言っている。
10月の話し合いで、クズ警察の主張する「児ポかを確認せず、削除依頼もせずに即ブロックしろ」っていうのは退けられたぞ
10月まではそれを蹴飛ばすことが争点だったが
0742192.168.0.774
2011/01/29(土) 17:11:21ID:zdJnVejP0>.「児ポかを確認せず、削除依頼もせずに即ブロックしろ」
おいおい、こんな事しようとしてたのか
0743192.168.0.774
2011/01/29(土) 18:02:40ID:cYh6mHrXPそうだよ
クズ警察はマジで「児ポかどうかの確認を待たずに即遮断しろ」とか抜かしてたぞ
これを退けた業界の粘りに感謝だ
そして警察はクズオブクズ
0744192.168.0.774
2011/01/29(土) 18:48:05ID:zdJnVejP0なるほど
天下り先の確保の為なのか
ネット検閲による情報支配の為なのか
それとも警察は両方が目的?それとも利害関係の一致
する別の組織が存在するとか?
0745192.168.0.774
2011/01/29(土) 19:40:19ID:cYh6mHrXP全部当たってるだろうね
天下り先、情報統制、日ユニとかとの繋がり
0746192.168.0.774
2011/01/29(土) 21:03:37ID:SHLX4bsG0ttp://wiredvision.jp/news/201101/2011012921.html
0747192.168.0.774
2011/01/29(土) 21:11:54ID:SHLX4bsG0>・技術的な問題によるオーバーブロッキングが極力発生しないよう、ISPに求める。
> ISP勤務の立場としては、コスト上昇の要因となって心境としては複雑だが、
> まぁがんばるよ。
このスレで出てきた情報と違うなぁ。
オーバーブロッキングの危険性を掲げても勝てない、といわれてたぞ。
389 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 15:42:53 ID:OAr47vCN0
しょせんん、ネラーは警察の駒として踊らされるのが落ちだろう。
警察が一番困る批判は、オーバーブロッキングじゃないんだよ。
「濫用された場合に、対象サイトが本当に児童ポルノサイトか確認しようがない」
これが一番、困る。こういう批判されると、ブロッキング廃止しか解決策がないからな。
0748640
2011/01/29(土) 21:17:11ID:LRXZ3Su40レスd
そんな感じなのね。
まあ、確かにブロックされるのが本物の児ポだけならそれでいいんだけどな・・・
IWFと警察見る限りじゃ、そうは思えないから反対してるが。
> ・ブロッキングの対象のコンテンツが、児童ポルノのみに完全に絞られていることを
> 監視できるようにすることを、児童ポルノリスト管理団体に求める。
これを何とかしないとな。(もしwhiteboxを使うなら、という仮定でしかないが)そこは監視団体の顧客になる業界団体から求めてもらった方がうまくいく気もするが。
>>739
> Whiteboxを使ったからといって必ずIWFのリストが強制されるという
> わけではない。別のリストも使えるはず。
もしそうならまだ安心できるんだが、「IWFとインターポールのリスト使用」「独自のリストも追加できる」とは書いてあるけど、
IWFとインターポールのリストを拒否れるとは書いてないような。・・・可能でもわざわざそんな事は書かないだろうけどさ。
本当に拒否れるのかと、業界団体がそれをやってくれるのか、だなあ。
って言うか本当に俺のこれ全部、whitebox使うという仮定の上の話だな。
何もかも杞憂に終わってくれれば一番良いが・・・
0749192.168.0.774
2011/01/29(土) 21:21:47ID:SHLX4bsG0>児童ポルノのブロッキングに反対する人の主張を聞いていると、このへんを
>ちゃんと理解しているのか怪しい。ブロッキングそのものに反対しているだけだと、
>世間からは「児童への被害を見過ごす、ただ児童ポルノ欲しいだけの輩」だと
>見られるだけだし、すでにそう見られるようになった時点で一回
>負けているのだ(勝てるとも思わないけど)。
本当に世評が問題なら、ブロッキングの危険性を地道にロビイングしたりして広めていくしかないだろうな。
0750192.168.0.774
2011/01/29(土) 21:24:52ID:SHLX4bsG0408 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 20:55:15 ID:69OHK7bfP
今後、主張していくべきことは、以下の通り。( )内は理由付けなのでメモするだけで十分かも。
キーワード・・・「ネット規制の中国化を阻止せよ!」・・・今日本人は中国に過敏になってるから効果的。
1、ブロッキング規制の法的根拠は緊急避難。※※超重要※※
(緊急避難であれば、警察の好き放題にはできない。対象が拡大されるとしても、個人の生命が危険にさらされているケースや
生命侵害に匹敵するような場合など、通信の秘密という憲法上の利益を上回る場合に限られることになる。
今後、かならず規制範囲の拡大論は出てくる。特に爆弾テロなどがおきた場合に爆弾の作り方サイトを遮断できないといってしぶってると
世論が一気にブロッキング拡大せよに傾く恐れがあるが、その場合でも生命侵害に関することなので、爆弾作りサイトは遮断できるが、
他の情報は遮断しませんよといって安易な拡大を回避するとともに、国民の理解も得やすい。)
2、方式はDNSポイズニング方式で。
(警察は不満を表明するが、外国もこの方式を採用しているところもあるので、ブロッキング規制をすべきとの外交上の義務は果たせる。
オーバーブロッキングは発生するが、強度の規制ではなく、知識があれば回避可能なので、こっそりと濫用しづらい。)
3、アドレスリスト管理団体は民間15社の設立するものにすること。
(警察の天下り団体に、ブロッキングの対象サイトを決定する権限を与えないこと。警察の天下り団体にこのような権限を与えたら、
なし崩し的に、ブロッキング対象を拡大されてしまう。)
4、今後、自主規制を法規制にしようという流れが必ず出てくるので、それには猛然と反発すること。
「諸外国以上の規制をする必要あるのか」「中国のようなネット規制をする必要があるのか」といえば、
理解してくれる政治家もいると思う。
以上が、今の流れを踏まえて、被害を最小限に抑える方法かな。
410 名前:408[sage] 投稿日:2010/12/30(木) 21:06:06 ID:69OHK7bfP
追加。
5、ブロッキングは対象とされたサイトが本当に児童ポルノサイトか確認することが困難である。
尖閣ビデオのようなものがこっそりブロッキングされても、国民は誰もブロッキングが悪用されたことを
確認できない。それゆえ、きわめて危険な規制である。
↑この警告は常に発し続ける必要がある。これは警察が一番嫌がってる批判だから。
ちなみに、オーバーブロッキングが発生するという批判はDNS方式の否定につながるため、むしろ警察は大喜びだから、意味はない。
0751192.168.0.774
2011/01/29(土) 21:46:23ID:SHLX4bsG06分前
http://twitter.com/ken_all/status/31318519530389504
ブロッキングって怖いよね
0752192.168.0.774
2011/01/29(土) 22:00:56ID:SHLX4bsG02分前
http://twitter.com/furumai_yoshiko/status/31321683096764418
0753192.168.0.774
2011/01/29(土) 22:11:00ID:SHLX4bsG0カイロ住民がWiFiのパスワードを解除、通信が容易に。@scavendish Fascinating: Cairo residents removing passwords from wifi
春木良(フェリス女学院大学国際交流学部の教員)
ttp://twitter.com/#!/ryohal/status/31286044439609345
0754109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/01/29(土) 22:20:49ID:1F+M6KSA0#「コンピュータ監視法の成立阻止」は可能なの?ってこと
可能だ、鍵はみかかが握っている、彼らは自分らの不利益な法や総務省を断固拒否する
米国商務省を撃破し、米国の年次教書にも屈せず、小泉の郵政改革の本丸は
みかかが独占する通信市場の開放であると認識し、徹底抵抗。
0755109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/01/29(土) 22:22:18ID:1F+M6KSA0そんなにナマじゃないよ。
0756192.168.0.774
2011/01/29(土) 22:54:24ID:SHLX4bsG00757192.168.0.774
2011/01/30(日) 00:45:34ID:85h+gVjl0プロバイダ責任制限法検証WG(第5回会合)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/singi/provider05.html
日時
平成23年2月3日(木)10:00〜12:00
議題(予定)
(1) 諸外国におけるスリーストライク制について
(2) 自由討議
(3) その他
0758192.168.0.774
2011/01/30(日) 01:12:48ID:z6NVjqsK0http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1289965929/
0759192.168.0.774
2011/01/30(日) 02:26:02ID:KitvQ0PF0|場所
総務省8階 第1特別会議室
|傍聴申込方法
(1)傍聴を希望される方は、必ず平成23年2月2日(水)正午までに、氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください。
※ 車椅子をお使いになられる方はその旨をお書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前もお書き添えください。
(2) 会場の都合もあり、傍聴希望者多数の場合は抽選により傍聴者を決めさせていただきますので、予めご了承ください
(抽選の結果、傍聴できない方には、申し込みいただいた方法(Eメール又はFAX)により連絡を差し上げます。なお、傍聴可能な方には、特段通知等はいたしません。)
(3) 傍聴に当たっては、別記の留意事項をお守りください。お守りいただけない場合は、退室していただくことがあります。
|傍聴時の留意事項等
1.傍聴は、指定された場所でお願いいたします。
2.携帯電話、PHS、ポケベルについては、必ず電源を切るか、呼び出し音を消音してください。
3.静粛に傍聴し、喧噪にわたる行為は行なわないようお願いします。
4.会議中の撮影、録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
5.会議開始5分前までに入室願います。
6.会議中の入退出は、やむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。
7.その他、総務省職員の指示に従うようお願いいたします。
連絡先
総務省総合通信基盤局
電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
FAX:03−5253−5948
総務省|所在地・連絡先
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/annai/map-1.html
東京都千代田区霞が関2−1−2 - Google マップ - 東京都千代田区霞が関2−1−2 中央合同庁舎第2号館
http://maps.google.com/maps?client=opera&rls=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E9%9C%9E%E3%81%8C%E9%96%A22%EF%BC%8D1%EF%BC%8D2
0760192.168.0.774
2011/01/30(日) 03:16:23ID:KitvQ0PF0http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101209/355070/?ST=management
レコード会社9社、ファイル共有ソフト利用者18名の情報開示請求訴訟 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419957.html
Barracuda Web Filterのリモートフィルタリング機能でオフィス外でもユーザを脅威から保護
http://www.news1st.jp/index.php?s=28&item=1605
0761192.168.0.774
2011/01/30(日) 17:40:20ID:jW1vGkZL0ttp://wiredvision.jp/news/201101/2011012922.html
0762109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/01/30(日) 22:14:51ID:KZd9xasd00763192.168.0.774
2011/01/31(月) 01:03:47ID:1TN0rMHA02.15院内集会「コンピュータ監視法案に関する院内集会」
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/event/110215.html
日時 2011年2月15日(火)12:00〜13:00(開場:11:45)
場所 衆議院第一議員会館 地下1階大会議室 (千代田区永田町2−2−1)(→会場地図)
参加対象 どなたでもご参加いただけます。 (入館手続きを行うため、事前のお申込みが必要です。)
参加費 無料
申込方法 チラシ(コピー可)の所定欄に必要事項を記入のうえ、2月8日(火)までに下記宛にお申込みください。 (FAX:03−3580−9920)
PDFチラシ・参加申込書http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/data/110215.pdf (PDF形式・176kB)
内容(予定)
1. 基調講演
報告者:指宿 信 成城大学教授
2. 各党国会議員からのご発言
3. 質疑応答
0764192.168.0.774
2011/01/31(月) 02:02:06ID:XXyJeucX0第177回通常国会において、
「コンピュータ監視法案」(情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案)が提出される予定となっています。
しかし、本法案はウイルス等作成罪の要件が曖昧である、
電気通信回線で接続されたコンピュータのデータの差押えが広範に認められる可能性がある、
通信履歴の差押えを容易にするためにその保全を捜査機関がプロバイダ等に要請することができるなど、
プライバシーや通信の秘密に関わる問題を抱えています。
日本弁護士連合会では、従前より「ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する意見」、
「サイバー犯罪に関する条約の批准に関する意見書」を公表し、これらの問題点を訴えてきました。
今回は、成城大学の指宿信教授をお迎えして、あらためて、コンピュータ監視法案の問題点を御説明いただくとともに、
より多くの方々にコンピュータ監視法案の問題点を御理解いただきたく、院内集会を企画いたしました。
つきましては、みなさまに是非御出席いただきたく、御案内申し上げます。
〜略〜
主催 日本弁護士連合会
問合せ先 日本弁護士連合会 法制部法制第二課
TEL:03-3580-984 4 FAX:03-3580-992 0
日弁連 - ハイテク犯罪に対処するための刑事法の整備に関する意見
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2003_38.html
日弁連 - サイバー犯罪に関する条約の批准に関する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/2004_23.html
国会周辺図
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kokkaimap.htm
国会議事堂案内 国会周辺案内:参議院ホームページ
http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/shuhen/shuhen.html
- 衆議院第一議員会館議員事務室一覧表
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/kaikan1-f.pdf/$File/kaikan1-f.pdf
衆議院新議員会館開館式
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/topics/kaikanshiki100713.html
普通は入れない『衆議院第一議員会館食堂』でラーメンを食べてみた ? ロケットニュース24(β)
http://rocketnews24.com/?p=49314
東京都千代田区永田町2−2−1 - Google マップ - 衆議院第一議員会館
http://maps.google.co.jp/maps?=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E6%B0%B8%E7%94%B0%E7%94%BA%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%91
0765192.168.0.774
2011/01/31(月) 02:10:19ID:gtZ7QlHW0あとあとの処理が面倒くさいことになる。
0766192.168.0.774
2011/01/31(月) 16:17:03ID:gtZ7QlHW02011年1月31日 13時55分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011013190135554.html
0767192.168.0.774
2011/01/31(月) 16:24:22ID:gtZ7QlHW0ネットの接続を強制的に遮断する「ブロッキング」の対象となる画像のアドレスリストを作成する方針を固めたことが、関係者の話で分かった。
団体は三月中に発足する予定で、リストを基にしたブロッキングが、同月中にもスタートする可能性が高い。(社会部・加藤寛太)
新団体は「インターネットコンテンツセーフティ協会(仮称)」(セーフティ協会)。プロバイダーなどのほか、フィルタリング会社や関係する業界団体が参加。
二月中に設立準備会合を開き、資金を出し合って一般社団法人としてスタートする。
ブロッキングのためのアドレスリスト作成は、警察庁主催の有識者懇談会の提言を受けて発足した「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」が審査・選定した団体が行うことになっている。
他に団体設立の動きがないため、セーフティ協会が選ばれる公算が大きい。
セーフティ協会は、有害サイト情報を集約する民間のインターネット・ホットラインセンターから児童ポルノ画像の情報提供を受け、ブロッキングの対象とするリストを独自の判断で作成。
協会加盟のプロバイダーにリストを提供するだけでなく、希望する加盟外のプロバイダーにも提供し、プロバイダーの判断でブロッキングを実施してもらう。
■運用めぐり警察と溝
アドレスリスト作成団体の設立で、児童ポルノ画像のブロッキング実施に向けた動きが前進するが、プロバイダーなどネット関連事業者は「通信の秘密」や「表現の自由」の観点から慎重な運用を訴えている。
画像発見後、速やかにブロッキングが実施される必要があるとする警察庁との間に「溝」があり、課題は残されたままだ。
業界は、児童ポルノのブロッキングに取り組む必要性は認めた上で、各社が可能な範囲で実施するとの立場。
大半のプロバイダーが、比較的少額の投資でできる「DNSポイズニング方式」を採用する予定で、同方式はサイト全体を遮断することから、サイト内の画像のほとんどが児童ポルノで構成されるようなサイトの場合のみ、ブロッキングの対象とする方針だ。
一方、警察庁はサイト内の過半数から三分の一以上が児童ポルノ画像であれば、サイト全体を児童ポルノサイトと判断し、ブロッキングをするべきだと主張しており、言い分に差がある。
また、業界は画像が掲載されているサイトの管理者が削除に応じなかったり、警察の捜査が困難だったりした場合に限りブロッキングが可能としているのに対し、警察庁は画像を発見次第、即時にブロッキングができるとしている。
設立予定のインターネットコンテンツセーフティ協会には、プロバイダーの意向が反映するとみられ、今後、警察庁の反発も予想される。
(東京新聞)
0768192.168.0.774
2011/01/31(月) 16:49:17ID:7Jd6KQvb0>>767
業界がリスト作成団体になれば、ベターには持っていけるのかな?
(ベストはブロッキング自体の撤回だが、それは無理そう)
ただ、クズ警察が自分らの思い通りにネット破壊したがってるから、自分らの団体をぶつけてきそうな気もするが・・・
> プロバイダーの判断でブロッキングを実施してもらう。
> プロバイダーなどネット関連事業者は「通信の秘密」や「表現の自由」の観点から慎重な運用を訴えている。
> 各社が可能な範囲で実施するとの立場。
> サイト内の画像のほとんどが児童ポルノで構成されるようなサイトの場合のみ、ブロッキングの対象とする方針だ。
> また、業界は画像が掲載されているサイトの管理者が削除に応じなかったり、警察の捜査が困難だったりした場合に限りブロッキングが可能としているのに対し
これ見る限り、業界がリスト作成団体として主導権握れば、ヤバい事態にはならなそうだな
あとリスト作成団体が業界なら、ブロックしなくてもいいっぽいな
あくまで「自主規制」になるから
これは久々にいいニュースかな
0769192.168.0.774
2011/01/31(月) 16:51:08ID:7Jd6KQvb0> 画像発見後、速やかにブロッキングが実施される必要があるとする警察庁との間に「溝」があり
> 一方、警察庁はサイト内の過半数から三分の一以上が児童ポルノ画像であれば、サイト全体を児童ポルノサイトと判断し、ブロッキングをするべきだと主張しており
> 警察庁は画像を発見次第、即時にブロッキングができるとしている。
クズ警察は死ね!!!!!
0770192.168.0.774
2011/01/31(月) 17:15:48ID:Ntsuvctz0質問者に質問して申し訳ないが
詳しそうなので質問させて
ttp://kaitoto.blog20.fc2.com/blog-entry-43.html
これどう思う?
0771192.168.0.774
2011/01/31(月) 17:31:00ID:7Jd6KQvb0いや、オレは別に詳しくはないぞ
技術的なことはまったくわからんから
それはスレタイにもあるDPIってやつだな
そいつが何を買ったかとか、どういうサイトを閲覧したかの情報を収集して、その結果そいつの趣味趣向にマッチした広告を出すってやつ
で、これは明らかに通信傍受してることになる、プライバシーもへったくれもなくなる
だから大問題
あとロリ系サイト(U-15アイドルとかのサイト)ばっか見てるヤツの情報がわかるから
それをクズ警察が利用してくる可能性もあるかもしれん
ブロッキングとは違う方向で危険だ
0772192.168.0.774
2011/01/31(月) 17:40:12ID:Ntsuvctz0「既にやっている」と書かれている
俺もそんな気がするんだがどうだろう?
0773192.168.0.774
2011/01/31(月) 17:45:09ID:Ntsuvctz0http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296450573/
0774192.168.0.774
2011/01/31(月) 18:10:21ID:h88AbIGIP0775192.168.0.774
2011/01/31(月) 18:30:00ID:gtZ7QlHW0kwsk
0776192.168.0.774
2011/01/31(月) 18:42:16ID:XXyJeucX0Internet Watch Foundation (IWF)の
『Strategic Plan 2011-2014』の3ヵ年計画についてのコメント募集は
募集期限が2011年2月1日午後5時、つまり明日の17:00が締め切りなので
ただいま拡散、翻訳、コメント作成など募集中。
特に募集事項を拡散できる方、英文の翻訳出来る方、コメント作成等のアドバイス出来る方など募集。
0777192.168.0.774
2011/01/31(月) 18:44:41ID:7Jd6KQvb0ツイッターで非実在タグ付けて拡散とかしてる?
0778192.168.0.774
2011/01/31(月) 19:05:52ID:XXyJeucX00779192.168.0.774
2011/01/31(月) 19:11:27ID:7Jd6KQvb0そういう意味じゃなくて、ツイッターで拡散してる人がいないんじゃないの?ってこと
0780192.168.0.774
2011/01/31(月) 19:31:22ID:XXyJeucX0mixi、GREE、モバゲー、Facebookとかではどうなっているの?
0781192.168.0.774
2011/01/31(月) 19:51:24ID:7Jd6KQvb0知らない
ただ、翻訳、コメント作成ができそうなのはツイッターかなと
あとこの人らに頼んでみるのもありかも
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/
http://angels-pathway.clanteam.com/index.html
0782192.168.0.774
2011/01/31(月) 20:06:39ID:7Jd6KQvb0そのサイト、ブロッキングについてなにもわかってないヤツばっか・・・
業界がリスト作成団体になったことがどういうことかもわかってない
業界がリスト作成団体になったからこそネット破壊されなくて済みそうなのに
0783192.168.0.774
2011/01/31(月) 20:43:00ID:gtZ7QlHW0フィルタリングはともかく
ブロッキングも今年中にカタを付けないと技術的にややこしくなるらしい、
だから絶対に今年中に部分的な導入でもいいからカタをつけにくるはず。
普段はともかくそのためにはどんな妥協をしてもおかしくない、
後は景気動向に情報革命に大量退職組とかの問題もあるだろうし。
985 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 19:58:36 ID:hTtuj9x80
>>978
前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
996 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/01/31(月) 20:32:27 ID:hDbv8X1mO
>>985
ああ、それと警察的にはブロッキングを厳しく出来なくてもとりあえず今はいい、
自主規制なんて建前の強制や見えない世論に押される業界と
ブロッキングと言う技術を今の段階で入れることが出来るのは好都合。
確かにISPは頑張ったけど
警察とかにしてみりゃ人質とった上に腹心を派遣して乾季に外堀半分埋めたようなもの。
0784192.168.0.774
2011/01/31(月) 21:08:36ID:gtZ7QlHW01分未満前
http://twitter.com/kaoruo/status/32046216766296064
情報遮断に躍起だな。
これが未来の日本の姿か。
0785192.168.0.774
2011/01/31(月) 21:28:51ID:7Jd6KQvb0マジかよ・・・
リスト作成団体に警察関係者を入れないのは無理ってこと?
> ブロッキングも今年中にカタを付けないと技術的にややこしくなるらしい、
> 前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
あとこれってどういうこと?
なんでIPv6だとブロッキング厳しくなるんだ?
技術的に詳しい人解説頼む
0786192.168.0.774
2011/01/31(月) 21:31:02ID:pBx21ziGOhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296466052/
0787192.168.0.774
2011/02/01(火) 00:06:20ID:c36NQq9t0http://rocketnews24.com/?p=69495
0788192.168.0.774
2011/02/01(火) 01:15:35ID:bI1lm0od0http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1296145721/
0789192.168.0.774
2011/02/01(火) 01:41:54ID:zR3iSep10>>168
>反対ばかりに拘ってると結局最悪の結果になりそうだったみたい。
はぁ? 自主規制したら助かるってマジで思ってんの?
いくら警察が強引にやろうっていっても、ISP側が拒否したらどうにもならないはずだろ。
176 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 00:46:19 ID:FQRWEEj10
>>174
そのあたりはブロッキングスレ見てきて、向こうで聞いて、
なにぶん此方はブロッキングに関してはずぶの素人だから。
ただISP側も拒否しようにもなかなか出来ない状況に追い詰めたれた感が
あるみたいだねえ。
http://hibari.2h.net/test/read.cgi/internet/1288623548/
177 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/01(火) 00:47:47 ID:nUpVmw/n0
>>176
だいたい最悪の結果ってなんだ?
警察がISPを無視してブロッキング強制できるとかマジで思ってるの?
178 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2011/02/01(火) 00:50:00 ID:xqXdYsV30
ISPは不可侵という前提を思い込むのは危険でなくて?
179 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2011/02/01(火) 00:53:54 ID:nUpVmw/n0
>>178
どういう圧力をかけたら、警察が単独で法の手当てもなしにブロッキングを強制できるのか、想像もつかない。
0790192.168.0.774
2011/02/01(火) 04:03:53ID:+KrPqSf80ホーム≫ 責任≫苦情
苦情処理
IWFは、苦情に対処するために適所に包括的な過程を持っています。
スタッフのメンバーのサービス配信を含むIWFのサービス配送に関する一般的な苦情を作るには、
IWFの司令官の苦情処理を見てください。
内容を取り除くために通知につながる査定か
IWF子供の性的虐待内容ブロックリストにおけるウェブページの包含を不服として上訴するには、
IWFコンテンツ評価審査プロセスへ行ってください。
Complaints Processes | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints
IWF Facilitation of the Blocking Initiative | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/services/blocking
General Complaints Process | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints/general-complaints-process
Content Assessment Appeal Process | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints/content-assessment-appeal-process
0791192.168.0.774
2011/02/01(火) 04:26:57ID:m+tl6iQt0リスト作成団体にクズ警察の人間を入れないことと
リスト作成段田やISPを、関係ないサイトがブロックされた場合に抗議すればブロック解除するようにすることだな
0792192.168.0.774
2011/02/01(火) 04:28:26ID:m+tl6iQt0> ブロッキングも今年中にカタを付けないと技術的にややこしくなるらしい、
> 前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
これってどういうこと?
なんでIPv6だとブロッキング厳しくなるんだ?
技術的に詳しい人解説頼む
0793192.168.0.774
2011/02/01(火) 06:03:00ID:+KrPqSf80http://untiblockking.blogspot.com/ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1288623548/ #hijitsuzai #jipo #kisei
36分前 webから
1人がリツイート http://twitter.com/invisible__moon/status/32170653759053824
だからこれ http://bit.ly/e3ubnm は実はいいニュース。
業界がリスト作成団体になる=主導権を握ることで、クズ警察のしたがってる日本版金盾ではなく、
あくまで児ポへの最終手段としてのブロッキングの運営ができる。 #hijitsuzai #jipo #kisei
39分前 webから
1人がリツイート http://twitter.com/invisible__moon/status/32169929872515072
ISP業界はガチの児ポが殆どを占めてるサイト+削除依頼を無視された場合の最終手段として「のみ」ブロッキングすべきという立場。
クズ警察は画像一枚・ガチ児ポかの確認せずに即遮断という日本版金盾をしたがってる。業界は戦ってる。 #hijitsuzai #jipo #kisei
約1時間前 webから
1人がリツイート http://twitter.com/invisible__moon/status/32168574600617986
DNSポイズニングならパブリックDNSやIP直打ちで見れる。業界はそれ狙いで警察と戦った
@toshizoaraki 遮断されても、何が遮断されたか確かめようがないのがブロッキング。だから怖い。
@saiga1002 #hijitsuzai #jipo #kisei
約1時間前 webから http://twitter.com/invisible__moon/status/32166306417483776
このハイブリッド方式+ほしのあきやアニメを児ポ扱いする規制団体のリストでのブロッキングシステム販売について。
各ISPにこれを導入しないようにみんなで活動しませんか @tentama_go http://j.mp/giRCKX #hijitsuzai #jipo #kisei
8:32 PM Jan 21st webから
4人がリツイート http://twitter.com/invisible__moon/status/28414738216001536
雛桜 蒼月 (invisible__moon) on Twitter
http://twitter.com/invisible__moon
【パブコメ】IWFがブロッキングに関する意見を募集中!【児童ポルノ規制】 http://dlvr.it/FVVwL
約2時間前 dlvr.itから http://twitter.com/24708sub/status/32147927388393473
nonnon (24708sub) on Twitter
http://twitter.com/24708sub
0794192.168.0.774
2011/02/01(火) 11:14:23ID:pnHqDefZ0この記事読むと、ISP側が押し負けてきたような気がするのだが。
0795192.168.0.774
2011/02/01(火) 11:29:08ID:9uyA0Xlc0コピペしてるやつってなんなの?
見づらいんだけど
0796192.168.0.774
2011/02/01(火) 12:43:05ID:zR3iSep10四月までにやれって政府が言ったから。
児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424051.html
ブロッキングは、政府の犯罪対策閣僚会議が昨年夏にとりまとめた「児童ポルノ排除総合対策」に盛り込まれたもので、民間の取り組みとして4月から導入することが目標とされている。
0797192.168.0.774
2011/02/01(火) 12:46:09ID:zR3iSep10エジプトの例だと、政府が直接ISPに圧力かけて遮断してるわけで。
「ネット遮断」に対抗する方法
http://wiredvision.jp/news/201102/2011020122.html
エジプトでは政府がISP各社に圧力をかけてインターネットを「遮断」した(日本語版記事)が、同様のことは読者の国でも起こりうるだろうか。また、起こったとしたら、どうしたら良いのだろうか。
例えば、小規模から中規模の欧州各国では、エジプトと同様、通信回線の相互接続が全て首都に集中しているので、エジプトと同じ手法でネット遮断がしやすい。
0798192.168.0.774
2011/02/01(火) 12:54:58ID:zR3iSep10http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011013190135554.html
> 画像発見後、速やかにブロッキングが実施される必要があるとする警察庁との間に「溝」があり
> 一方、警察庁はサイト内の過半数から三分の一以上が児童ポルノ画像であれば、サイト全体を児童ポルノサイトと判断し、ブロッキングをするべきだと主張しており
> 警察庁は画像を発見次第、即時にブロッキングができるとしている。
あーっ! この主張してるの警察じゃなくてユニセフじゃないか!
児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424051.html
>中井裕真氏(財団法人日本ユニセフ協会広報室室長)は、
>1)インターネット・ホットラインセンターから削除要請がなされ、一定の日数を経ても削除されていないもの、
>2)海外サーバー等削除要請ができない相手であること、
>3)その他、警察等による法執行ができない相手であること――という条件を満たしている上で、
>現行法で明らかな児童ポルノ画像が1枚でも掲載されていれば、ブロッキング対象とすべきとの提案が出された。
0799192.168.0.774
2011/02/01(火) 13:34:27ID:1u8AwD4+0いや、違うだろ。
警察は削除要請に応じなかった場合とかそんなもん関係無しに、即時遮断だと言ってるんだから。
日ユニの方は即時遮断じゃないけど、対象画像が一枚でもあったらダメという主張だし。
0800192.168.0.774
2011/02/01(火) 13:47:55ID:+KrPqSf80http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424061.html
IPv4実質的に枯渇 - 最後の2ブロックはアジアに割り当て | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/01/015/
Geekなぺーじ:IPv4アドレス枯渇 その意味と恐らくこれから起きること - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/it/geekpage/news/20110201org00m300001000c.html
ASCII.jp:明日にも枯渇?IPv4がなくなったらどうなる?|ASCII.technologiesベストセレクション
http://ascii.jp/elem/000/000/585/585075/
WebプログラマのためのIPv6入門(1/2) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tokusyuu/50v6/01.html
0801192.168.0.774
2011/02/01(火) 13:59:54ID:zR3iSep10確かにそうだけど、どっちがひどいのかで言ったらユニセフだろ。
0802192.168.0.774
2011/02/01(火) 14:04:04ID:1u8AwD4+0どっちがひどいかじゃなくて、どこがどんな主張なのか正確に把握してないと
それぞれへの対処や反論も見えないんじゃないかと
0803192.168.0.774
2011/02/01(火) 14:15:44ID:m+tl6iQt0どういう部分が?
>>796
いや、技術と関係ないじゃん
知りたいのは
> ブロッキングも今年中にカタを付けないと技術的にややこしくなるらしい、
> 前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
これってどういうこと?
なんでIPv6だとブロッキング厳しくなるんだ?
ってこと
0804192.168.0.774
2011/02/01(火) 14:26:54ID:zR3iSep10児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424051.html
>なかなか委員らの合意点が見出せないまま、4月に予定しているブロッキングの導入開始を遅らせても慎重な議論をしたほうがいいのではないかとの意見も出る中、
>今回の会合では、委員会のオブザーバーを務める警察庁から「海外のDVD販売サイトを当面のブロッキング対象としていただくのはどうか?」との提案があり、警察庁の調査・研究事業で収集したアダルトDVD販売サイトの事例が委員に回覧された。
>
>報道関係者を含む傍聴席には回覧されなかったが、議論の内容からは、米FC2のホスティングサービスを使って公開されていたアダルトDVD販売サイトが含まれていることがわかった。これをDNSブロッキング方式で遮断することについて、
>ISP側からは、FC2は多くのユーザーを抱えるサービスであり、まるごとブロッキングすることによるオーバーブロッキングの影響の大きさが指摘されたが、
>fc2.comのサイト全体ではなく、DVD販売サイトのホスト名でブロッキングできる可能性もあるのではないかとの声もあった。
>
>この事例と思われるアダルトDVD販売サイトに掲載されている商品情報を見る限り、児童ポルノ専門というわけではないようだ。
>取り扱っている無修正DVDの一部に、被写体が未成年者と思われるDVDも多く含まれていることから、警察庁ではこれをブロッキング対象に含めたいものと考えられる。
>
>なお、ブロッキングはあくまでもインターネット上の児童ポルノ画像の流通を防ぐための手段であり、DVD販売サイトをブロッキングするといっても、
>サンプルとして掲載されている画像の流通を防ぐのが目的で、児童ポルノDVDの販売自体は警察の捜査によって摘発すべきことだとの意見もあった。
0805192.168.0.774
2011/02/01(火) 14:41:04ID:m+tl6iQt0クズ警察死ねよ
>ISP側からは、FC2は多くのユーザーを抱えるサービスであり、まるごとブロッキングすることによるオーバーブロッキングの影響の大きさが指摘されたが、
指摘じゃなくて断固拒否しろよ
> fc2.comのサイト全体ではなく、DVD販売サイトのホスト名でブロッキングできる可能性もあるのではないかとの声もあった。
そんなんできるのか?
> >この事例と思われるアダルトDVD販売サイトに掲載されている商品情報を見る限り、児童ポルノ専門というわけではないようだ。
> >取り扱っている無修正DVDの一部に、被写体が未成年者と思われるDVDも多く含まれていることから、警察庁ではこれをブロッキング対象に含めたいものと考えられる。
それで遮断ってバカかクズ警察は
サイトのほとんどが児ポだった場合のみすべきって流れで、一部しか児ポがないサイトを出してくんなや
0806192.168.0.774
2011/02/01(火) 14:51:18ID:dzDILEe50別板で件の
> 前出の『IPver6』とやらがブロッキングには不利なシステムって事?
ってのをレスした当人なんだが、自分的にはそのレス
『IPv6が導入されるとブロッキング不可なアドレスが増えてくる』
って意味で聞いてみたんだ
ちょっと誤解を与えちゃったみたいだねスマン
0807192.168.0.774
2011/02/01(火) 14:56:53ID:m+tl6iQt0> 『IPv6が導入されるとブロッキング不可なアドレスが増えてくる』
そうなの?
IPv6の技術的なことや、IPv4との違いがわからないんだが
そこのところを詳しく聞きたい
あと、これ(児童ポルノのブロッキング、当初はDVD販売サイトのみが対象か http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424051.html)にISP側として出てくる
丸橋透氏(ニフティ株式会社コーポレート本部副本部長兼法務部長)と、野口尚志氏(社団法人日本インターネットプロバイダー協会理事・行政法律部会副部会長)に意見したいんだが
ツイッターやメール窓口を誰か知りませんか?
0808192.168.0.774
2011/02/01(火) 15:40:45ID:+KrPqSf80http://twitter.com/maruhashi_toru
ニフティ株式会社
http://www.nifty.co.jp/
丸橋 透 - Ceron.jp
http://ceron.jp/person/tw/maruhashi_toru
EditNet
http://www.editnet.ad.jp/
社団法人日本インターネットプロバイダー協会
http://www.jaipa.or.jp/index.html
(社)日本インターネットプロバイダー協会[役員・理事]
http://www.jaipa.or.jp/about/director.html
0809192.168.0.774
2011/02/01(火) 15:59:51ID:dzDILEe50自分は素人なんで詳しくはない
ただ、新聞レベルの解説によるとIPv6とIPv4には互換性がないらしいので
もし今年導入の話が本当なら
・一つのサイトに対してIPv6とIPv4アドレスが同時に存在する状況になる
(郵便番号や電話みたいにアドレス桁の追加だけでどうにかなるとか言う移行ではないのでは?)
・IPv6でしかアクセス出来ないサイトが急増する。サイト自体が把握不可な程アングラ化する
・物理的な仕事の処理量が増えてブロッキング選別どころではなくなる
ぐらいの理由で国内ISPだけではどうにもならない常態になるんでは?
という想像をしてみた訳
とりあえず間違ってたら突っ込んでください、自分もよく知らないので
0810809
2011/02/01(火) 16:09:18ID:dzDILEe50×・一つのサイトに対してIPv6とIPv4アドレスが同時に存在する状況になる
○・一つのドメインに対してIPv6とIPv4アドレスが同時に存在する状況になる
まあ、この程度の知識っすよ。後は自分で調べた方がマシかも
0811192.168.0.774
2011/02/01(火) 16:13:16ID:GRVfobeT0【パブコメ】IWFがブロッキングに関する意見を募集中!【児童ポルノ規制】
取り急ぎお伝えします。
nanasiさんから頂いた情報です。
ブロッキング用のリストを販売している
スウェーデンのNetClean(ネットクリーン)と
株式会社マクニカの子会社マクニカネットワークス株式会社が提携し
ブロッキングの技術「WhiteBox」や海外製のリスト等を販売すると言うことのようです。
リスト自体は英国のNGO団体Internet Watch Foundation(IWF)関連や
フランスのINTERPOL(国際刑事警察機構)関連等からの情報提供に基づくもののようです、
そのInternet Watch Foundation(IWF)が「Strategic Plan 2011-2014」として3年の戦略を纏めて
それに対しての意見を募集しているよう、またブロッキングについての申し立て窓口もあるようです。
0812192.168.0.774
2011/02/01(火) 16:16:52ID:+KrPqSf80取り急ぎお伝えします。
nanasiさんから頂いた情報です。
ブロッキング用のリストを販売している
スウェーデンのNetClean(ネットクリーン)と
株式会社マクニカの子会社マクニカネットワークス株式会社が提携し
ブロッキングの技術「WhiteBox」や海外製のリスト等を販売すると言うことのようです。
リスト自体は英国のNGO団体Internet Watch Foundation(IWF)関連や
フランスのINTERPOL(国際刑事警察機構)関連等からの情報提供に基づくもののようです、
そのInternet Watch Foundation(IWF)が「Strategic Plan 2011-2014」として3年の戦略を纏めて
それに対しての意見を募集しているよう、またブロッキングについての申し立て窓口もあるようです。
戦略の内容や申し立て窓口も英語なのでよく分かりませんが
英語の出来る方は翻訳していただけるとありがたいです、
児童ポルノサイトへの“偶然のアクセス”をブロックすることが児童虐待防止に有効 - インタビュー:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20110120/356279/?ST=security
Strategy 2010/11 | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/strategy
- IWF DRAFT STRATEGIC PLAN OUTLINE
http://www.iwf.org.uk/assets/media/accountability/strategy/Plan%20for%20consultation%20December%202010.pdf
Complaints Processes | Internet Watch Foundation (IWF)
http://www.iwf.org.uk/accountability/complaints
締め切りは2011年2月1日午後5時です。
英語が出来る人は、是非、お願いします。
2011.02.01 Tue l パブコメご協力のお願い l COM(4) TB(0) l top ▲
表現規制について少しだけ考えてみる(仮) 【パブコメ】IWFがブロッキングに関する意見を募集中!【児童ポルノ規制】
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1395.html
0813192.168.0.774
2011/02/01(火) 16:23:45ID:+KrPqSf80---------------------------
〜略〜
英語の出来る方は翻訳していただけるとありがたいです、
[]2011年2月1日午後5時ということなので時間が無いですがお願いします。
〜略〜
---------------------------
なぜか[申込 期限が]の部分だけは吸い込まれる?
0814192.168.0.774
2011/02/01(火) 16:41:51ID:m+tl6iQt0丸橋透氏(ニフティ株式会社コーポレート本部副本部長兼法務部長)と、野口尚志氏(社団法人日本インターネットプロバイダー協会理事・行政法律部会副部会長)に意見したいんだが
ツイッターやメール窓口を誰か知りませんか?
> この事例と思われるアダルトDVD販売サイトに掲載されている商品情報を見る限り、児童ポルノ専門というわけではないようだ。
> 取り扱っている無修正DVDの一部に、被写体が未成年者と思われるDVDも多く含まれていることから、警察庁ではこれをブロッキング対象に含めたいものと考えられる。
クズ警察は懲りずにこんなので遮断したがってるから
断固拒否しろと言いたい
0815192.168.0.774
2011/02/01(火) 17:11:52ID:+KrPqSf80検索ワード:ロンドン
日本との時差:-9時間
国名正式名称:英国(グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国)
国名正式名称(英語表記):United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
東京からの時差 -9時間
イギリス、ロンドン2011年2月1日17:00(日本時間2011年2月2日2:00)締め切り時間まであと9時間
Google マップ - Oakington, Cambridge CB24 3BA, イギリス - Internet Watch Foundation
http://maps.google.com/maps?=UTF-8&q=5+Coles+Ln,+Oakington,+Cambridge+CB24+3BA
World's Time/世界の時間 時差情報
http://www.w-time.com/
JAL国際線 - 世界時計・カレンダー
http://www.jal.co.jp/worldclock/
NAGASE WORLD CLOCK (ナガセ世界時計)
http://www.time.ne.jp/
世界の時差一覧
http://www.wti.ne.jp/www/wti/timediff.asp
時差
http://homepage1.nifty.com/samito/time.htm
0816192.168.0.774
2011/02/01(火) 18:19:07ID:b3Uhg7Qv0青少年インターネット環境の整備等に関する検討会(第9回)について(事前申込み必要)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/kentokai/09/pdf/annai.pdf
>1.開催日時 平成23年2月8日(火)14:00〜17:00
>2.開催場所 中央合同庁舎第4号館4階共用第2特別会議室(東京都千代田区霞が関3−1−1)
>3.議題(案)
>(1) 平成22年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果について
>(2) 青少年インターネット環境の整備等に係る法施行状況(3)
>(3) 青少年インターネット環境の整備等に係る自由討議
「新成長戦略実現2011」について(平成23年1月25日閣議決定)
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2011/shinseicho2011.pdf
>○クール・ジャパン戦略の推進
>・ACTA(模倣品・海賊版拡散防止条約(仮称))について大筋合意、条約案文を確定。
>・知的財産戦略本部企画委員会でクールジャパン推進に関する関係府省連絡会議を設置し、連絡会議を立ち上げ、具体的検討を開始。
> 経済産業省においてクール・ジャパン官民有識者会議を立ち上げ、具体的検討を開始。
>・アクセスコントロール回避規制の強化に向けた制度改革案について、関係府省がおおむね取りまとめ。
P.24のほか、P.38にも関連記述あり。
日弁連
文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「技術的保護手段に関する中間まとめ」に関する意見書(2010年12月24日)
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/101224_2.pdf
0817192.168.0.774
2011/02/01(火) 18:54:37ID:+Zw5n3LYOhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296549479/
0818109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/02/01(火) 21:55:54ID:YmSo5ymQ01998年 21世紀初頭にはIPVer4のアドレスは枯渇する
1999年 とあるスジによると2010年あたりには〜
2000年 色々整理や再調査をやったところ、
既に存在しない国家(ソ聯等の東欧・分裂)にもIPが割り振られたまま
2001年 Y2K(嗤い
2002年 アドレスは不足する!
2011年 現在に至る
こちらの界隈ではIPVer6詐欺と呼ばれて久しいですよ
0819192.168.0.774
2011/02/01(火) 23:30:37ID:EtZE0hme0http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424061.html
それから、IPv6は日本ではNGN絡みで「網」になってない。だから、ブロックしやすい。
0820192.168.0.774
2011/02/02(水) 00:00:41ID:W5jxVi5w0え?IPv6だとよけいにブロッキングが容易なの?
0821109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2011/02/02(水) 01:30:24ID:k7wMInzI0http://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
0822192.168.0.774
2011/02/02(水) 01:48:45ID:QHL3OM5f0全ての通信を一度どこかの部署に廻されるからブロッキングしやすいってのが比較的わかりやすかった
0823192.168.0.774
2011/02/02(水) 05:03:17ID:P1l/L6HC0「思われる」ってなんだよ
証拠なし、令状なしの差し押さえを認めろと言っているようなものだろ
特高警察かっての
社会全体(と警察の主張する)利益は、少数の(と警察の主張する)権利より優先されるという全体主義の発想と言い換えてもいいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています