トップページinternet
914コメント709KB

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/11/01(月) 23:59:08ID:jA7pDict0
児童ポルノを建前にしたネット検閲、インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。

前スレ
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/

【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/

不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0320192.168.0.7742010/12/22(水) 10:15:14ID:Vg6J5tCe0
27 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 04:44:03 ID:lpqfR7nu0
ハンガリーが墜ちたらしい?
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-12051665
性、暴力、アルコールのメディア(ネット含む)発信に規制
反対派「違反の定義が非常に広く、報道の自由の妨げとなる」
0321192.168.0.7742010/12/22(水) 18:46:51ID:aA6Tk18c0
スウェーデンの検閲レベルは低い。
http://en.wikipedia.org/wiki/Internet_censorship

ブロッキングは行なっているが、ブロックしたサイトが発表されるので、
何がブロックされたか国民は確かめることができる。
それでWikileaksもスウェーデンのサーバ会社にデータを移動する計画が
あったが、アメリカの圧力に政府が負けたようだ。
0322192.168.0.7742010/12/22(水) 21:46:51ID:ifVztEiW0
法務省、ウイルス作成罪新設へ 来年、法案を提出意向 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122201000892.html
0323192.168.0.7742010/12/23(木) 01:36:52ID:U+gEiGU60
法務省、ウイルス作成罪新設へ 来年、法案を提出意向
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122201000892.html

共謀罪の添え物が復活。
0324192.168.0.7742010/12/24(金) 19:46:33ID:mkTLvjOR0
児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す
http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101224t11013.htm
0325192.168.0.7742010/12/24(金) 21:49:59ID:QKKlMAqX0
トップ > ブロードバンド > 回線・サービス
児童ポルノ流通防止対策専門委員会が発足、構成員にヤフー、グーグルら
2010年12月21日(火) 15時53分
「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」構成員及びオブザーバ (敬称略 50音順)
[http://www.rbbtoday.com/article/img/2010/12/21/73038/121994.html]
 インターネット協会は12月20日、「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」の発足を発表した。平成21年6月2日に発足した「児童ポルノ流通防止協議会」の構成員が移行する形となったもの。

 旧協議会では、児童の深刻な権利侵害行為である児童ポルノ根絶のため、表現の自由や通信の秘密へも配慮しつつ、技術と制度の両面から積極的な討議を重ねてきたという。

 今回発足した児童ポルノ流通防止対策専門委員会では、本年度中の児童ポルノのブロッキング実施に向けて「児童ポルノ掲載アドレスリスト作成管理団体」を選定し、その監督や運営に関する詳細事項について審議していくという。

◆児童ポルノ流通防止対策専門委員会構成員およびオブザーバ
・猪俣清人 デジタルアーツ 経営企画部部長
・北村和広 NTTコミュニケーションズ グローバル事業本部 グローバルソリューション部 ネットワークインテグレーション&ソリューション部門担当部長
・楠正憲 マイクロソフト法務・政策企画統括本部技術標準部部長
・桑子博行 テレコムサービス協会サービス倫理委員会委員長
・国分明男 インターネット協会副理事長
・細田成文 NTTレゾナント企画部法務考査部門長
・白石敏彦 KDDI渉外・広報本部渉外部課長
・玉田和恵 江戸川大学准教授
・高橋大洋 ネットスターコーポレートコミュニケーション部部長
・築島幸三郎 日本ケーブルテレビ連盟常務理事・事務局長
・苗村憲司 情報セキュリティ大学院大学客員教授
・中井裕真 日本ユニセフ協会広報室室長
・野口京子 文化女子大学教授
・野口尚志 日本インターネットプロバイダー協会 理事・行政法律部会副部会長
・濱谷規夫 電気通信事業者協会消費者支援委員長
・番敦子 弁護士
・藤井宏一郎 グーグル公共政策部長
・別所直哉 ヤフーCCO(最高コンプライアンス責任者)・法務本部長兼政策企画室長
・丸橋透 ニフティコーポレート本部副本部長兼法務部長
・宮本潤子 ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表
・森亮二 弁護士
・横谷進 国立成育医療研究センター内科系専門診療部長
・吉川誠司 WEB110代表
【オブザーバー】
 内閣官房IT担当室、警察庁、総務省、経済産業省

【関連記事】
・優秀は15歳の少女…ネットトラブル克服手記
・学校裏サイト、ほぼ全校でその存在を確認…奈良県
・中高生の契約トラブル予防に…教員向け消費者教育講座
《リセマム》


児童ポルノ流通防止対策専門委員会が発足、構成員にヤフー、グーグルら | RBB TODAY (ブロードバンド、回線・サービスのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2010/12/21/73038.html
0326192.168.0.7742010/12/24(金) 21:52:04ID:8SUsAUmt0
ブロッキングってもう止められないの?
そしてザル法にする方法ってないの?
0327192.168.0.7742010/12/24(金) 21:53:01ID:QKKlMAqX0
報道資料

平成22年12月15日
[http://www.iajapan.org/press/img/IAjapan_4.gif]
財団法人インターネット協会

「平成22年度ホットライン運用ガイドライン検討協議会」の開催

財団法人インターネット協会(理事長:矢野薫)では、
インターネット利用者からインターネット上の違法情報、有害情報に関する通報を受理し、
ホットライン運用ガイドラインに基づいて選別を行い、
違法情報については警察に通報した上でプロバイダ等に削除を依頼し、
有害情報については直接プロバイダ等に契約約款に基づいた削除を依頼するホットライン業務を受託し、
平成18年6月から、インターネット・ホットラインセンター(以下「ホットラインセンター」という。)として運用を開始しました。

通報を選別する際の基準としているホットライン運用ガイドラインについては、
同ガイドラインにおいて、「ホットライン運用ガイドライン検討協議会において継続的に検討を続けることとする」、
「同協議会は、定期的に、本ガイドラインの運用状況、インターネット上を流通する情報をめぐる状況の変化等を踏まえて、
本ガイドラインの内容、運用等について検討を行い、必要があると判断した場合には、
本ガイドラインの改訂その他必要な措置を講じることとする」とされているところであり、
昨年度は、平成22年3月末に同ガイドラインの改訂を行いました。

本年度においても、前回改訂後の運用状況等を踏まえて、
本ガイドラインの見直しの必要性等について検討を行うこととなり、昨日、協議会(第1回)を開催しました。
0328192.168.0.7742010/12/24(金) 21:53:51ID:QKKlMAqX0
1.開催日時・場所
平成22年12月14日(火)18:00〜20:00 財団法人インターネット協会内
 
2.平成22年度ホットライン運用ガイドライン検討協議会委員
お名前 ご所属
桑子 博行 社団法人テレコムサービス協会 サービス倫理委員会 委員長
築島 幸三郎 社団法人日本ケーブルテレビ連盟 事務局長
苗村 憲司 情報セキュリティ大学院大学 客員教授
野口 尚志 社団法人日本インターネットプロバイダー協会 理事・行政法律部会 副部会長
濱谷 規夫 社団法人電気通信事業者協会 消費者支援委員長
別所 直哉 ヤフー株式会社 CCO(最高コンプライアンス責任者)・法務本部長兼政策企画室長
堀部 政男 一橋大学 名誉教授
前田 雅英 首都大学東京 法科大学院教授
森 亮二 弁護士
(敬称略 50音順)
(オブザーバー)
警察庁
総務省

3.協議会の予定
平成23年1月 ホットライン運用ガイドライン検討協議会(第2回)
平成23年2月 パブリック・コメント実施
平成23年3月 ホットライン運用ガイドライン検討協議会(第3回)
 
4.その他
・今後、前回改訂後の運用状況等を踏まえて、課題等を整理し、ガイドライン見直しの必要性について議論する。
・協議会は非公開により行い、検討結果を取りまとめたものについてパブリック・コメントを行い確定する。
 
5.問合せ・連絡先
財団法人インターネット協会 吉川、大久保
連絡フォーム[http://www.iajapan.org/contact/info.html]


「平成22年度ホットライン運用ガイドライン検討協議会」の開催
http://www.iajapan.org/press/20101215-press.html
0329192.168.0.7742010/12/24(金) 22:20:17ID:QKKlMAqX0
報道資料

平成22年12月20日
児童ポルノ流通防止対策専門委員会
「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」の発足について

平成21年6月2日に発足された「児童ポルノ流通防止協議会」は、
本日、平成22年12月20日、構成員が移行する形で「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」を発足しました。

児童ポルノは、児童の深刻な権利侵害行為であり、その根絶のために、あらゆる努力が必要であると認識し、
「児童ポルノ流通防止協議会」では、児童の権利保護と国民の表現の自由、通信の秘密への懸念の双方に配慮しつつ、
インターネット利用者および国民の理解を得られる児童ポルノ流通防止対策のために、
技術と制度の両面から、積極的な討議を重ねてきました。

この度発足した「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」では、
本年度中の児童ポルノのブロッキング実施に向け、
「児童ポルノ掲載アドレスリスト作成管理団体」の選定と適正な運営の監督を行い、
また、運営に関する詳細事項について審議して参ります。

以上
0330192.168.0.7742010/12/24(金) 22:21:04ID:QKKlMAqX0
■「児童ポルノ流通防止対策専門委員会」構成員及びオブザーバ (敬称略 50音順)
お名前 ご所属
  猪俣 清人 デジタルアーツ(株) 経営企画部部長
  北村 和広 NTTコミュニケーションズ(株) グローバル事業本部 グローバルソリューション部 ネットワークインテグレーション&ソリューション部門担当部長
  楠 正憲 マイクロソフト(株) 法務・政策企画統括本部技術標準部部長
  桑子 博行 (社)テレコムサービス協会 サービス倫理委員会 委員長
  国分 明男 (財)インターネット協会 副理事長
  細田 成文 NTTレゾナント(株)企画部法務考査部門長
  白石 敏彦 KDDI(株) 渉外・広報本部渉外部課長
  玉田 和恵 江戸川大学 准教授
  高橋 大洋 ネットスター(株) コーポレートコミュニケーション部部長
  築島幸三郎 (社)日本ケーブルテレビ連盟 常務理事・事務局長
  苗村 憲司 情報セキュリティ大学院大学 客員教授
  中井 裕真 (財)日本ユニセフ協会 広報室室長
  野口 京子 文化女子大学 教授
  野口 尚志 (社)日本インターネットプロバイダー協会 理事・行政法律部会副部会長
  濱谷 規夫 (社)電気通信事業者協会 消費者支援委員長
  番 敦子 弁護士
  藤井宏一郎 グーグル(株) 公共政策部長
  別所 直哉 ヤフー(株) CCO(最高コンプライアンス責任者)・法務本部長兼政策企画室長
  丸橋 透 ニフティ(株) コーポレート本部副本部長兼法務部長
  宮本 潤子 ECPAT/ストップ子ども買春の会 共同代表
  森 亮二 弁護士
  横谷 進 国立成育医療研究センター 内科系専門診療部長
  吉川 誠司 WEB110 代表
(オブザーバー)
内閣官房IT担当室、警察庁、総務省、経済産業省
 
■お問合せ先
財団法人インターネット協会 (担当: 国分、大久保)
連絡フォーム[http://www.iajapan.org/contact/info.html]


「平成22年度ホットライン運用ガイドライン検討協議会」の開催
http://www.iajapan.org/press/20101215-press.html
0331192.168.0.7742010/12/24(金) 22:32:30ID:QKKlMAqX0
 先日、スペイン議会で“ファイル共有サイト”を強制閉鎖する新法案が否決された。

スペインで “ファイル共有サイト” に関する法案が否決/ニュース : 映画がもっとおもしろくなるハリウッドチャンネル
http://www.hollywood-ch.com/news/10122406.html?cut_page=1
0332192.168.0.7742010/12/24(金) 22:37:12ID:QKKlMAqX0
インターネットプロバイダー協会、IPv6対応予定ISPリストを公開

ISPのIPv6対応について

 社団法人インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は30日、
ISPにおけるIPv6対応に関する情報サイト「ISPのIPv6対応について」を公開した。

 一般のインターネット利用者を対象に、IPv6の仕組みやメリットなどについて基礎知識を紹介しているほか、
IPv4アドレス枯渇対策として導入準備が進められていることなど、
ISPがIPv6サービスを提供するに至った背景なども説明している。

 IPv6サービスを提供する予定のISPのリストもあり、
30日現在、
イー・アクセス(AOL)、インターネットイニシアティブ(IIJ)、NECビッグローブ(BIGLOBE)、
NTTコミュニケーションズ(OCN)、NTTぷらら(ぷらら)、KDDI(au one net)、
ソニービジネスソリューション(bit-drive)、ソネットエンタテインメント(So-net)、
ソフトバンクテレコム(ODN)、SpinNet、ソフトバンクBB(Yahoo BB!)、
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)、ニフティ(@nifty)が掲載されている。
リンク先の各社サイトにおいて、それぞれ対応状況や対応予定の情報を公表している。

関連情報
■URL
 ISPのIPv6対応について
 http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
 プレスリリース
 http://www.jaipa.or.jp/topics/?p=372

■関連記事
 ・IPv4アドレスブロックの在庫が10%未満に (2010/1/20)
 ・IPv4枯渇対応、ISPやサービス各社のIPv6対応に来場者の高い関心 (2010/6/10)

(永沢 茂)

2010/11/30 20:41


インターネットプロバイダー協会、IPv6対応予定ISPリストを公開 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410536.html
0333192.168.0.7742010/12/24(金) 22:46:50ID:QKKlMAqX0
ISP各社のIPv6インターネット接続サービス提供に関する情報(予定を含む)
 
会社名 ◆ ISP名 ◆ 説明ページ

イー・アクセス(株)  ◆  AOL ◆ IPv6サービスの検討状況について
http://support.aolservice.jp/info/2010/11/ipv6_101130.html]
(株)インターネットイニシアティブ ◆ IIJ ◆ IIJサービス IPv6対応計画
 麓http://www.iij.ad.jp/service/IPv6schedule/index.html]
NECビッグローブ(株) ◆ BIGLOBE ◆ BIGLOBEのIPv6対応について
 麓http://support.biglobe.ne.jp/news/news320.html]
NTTコミュニケーションズ(株) ◆ OCN ◆ IPv6 グローバルコミュニティ
 麓http://www.ntt.com/ipv6/]
(株)NTTぷらら ◆ ぷらら ◆ 「ぷらら」のIPv6対応への取り組みについて
 麓http://www.plala.or.jp/support/information/2010/nov11/101130.html]
KDDI(株) ◆ au one net ◆ au one netのIPv6対応についてのお知らせ
 麓http://www.auone-net.jp/news/101130.html]
ソニービジネスソリューション(株) ◆ bit-drive ◆ bit-driveのIPv6対応についてのご案内
 麓http://www.bit-drive.ne.jp/ipv6/]
ソネットエンタテインメント(株) ◆ So-net ◆ IPv6アドレス対応について
 麓http://www.so-net.ne.jp/corporation/ipv6/]
ソフトバンクテレコム(株) ◆ ODN ◆ ODNでのIPv6サービスへの対応について
 麓http://www.odn.ne.jp/odn_info/ipv6/]
ソフトバンクテレコム(株) ◆ SpinNet ◆ SpinNetでのIPv6サービスへの対応について
 麓http://www.spinnet.jp/csc/ipv6/]
ソフトバンクBB(株) ◆ Yahoo! BB ◆ ソフトバンクグループのIPv6サービスのご案内
 麓https://ybb.softbank.jp/ipv6/]
ニフティ(株) ◆ @nifty ◆ @nifty の IPv6 対応について
 麓http://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/101117799364/1.htm]

(五十音順)


ISPのIPv6対応について
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
0334192.168.0.7742010/12/25(土) 00:49:34ID:OIzXGQvoO
>>326
止めることは出来ないかも知れない

来年度予算案の通過
→予算委員会での審議の俎上にまず上らない話題だし質問時間や予算案と言う性質上深く追及出来ない。

財務省の審査→
なんかすんなり通りそう、財務省の審査を通過する前に各要所になんとかして問題点を伝えるしかないか。

ジャーナリズム→
未だに動きなし、技術者の個人サイト発信だけでは広範囲への周知は無理、
今は情報収集しながら関連する話題があちこちで出る度にブロッキングの話題をそれとなく出しながら口糊をしのぐしかない。

官僚→未知数、影の存在。国家T種の国家公務員は伊達ではないのか?地方公務員の職員とは違いそう、
ただ連休分散でのわからんちんさやクールジャパンでのズレっぷりや
こんにゃくゼリー規制での生真面目さやウイルス作成罪での無知っぷりは見もの。

骨抜きにするにはまずは反対の機運が高まること、感心が高まること
ブロッキングが技術的に古くなること、ISPが飴と引き換えにブロッキング運用するのを突っぱねること
最終的にはそれどころじゃなくなること。

骨抜きにしてもシステムやノウハウは導入されるから
制度廃止のみならずシステムを撤去して凍結を継続しない限り状況が変わったら一気に咨意的、広範囲に危くなるのは一緒。
0335192.168.0.7742010/12/25(土) 09:05:01ID:qdlH+nOh0
>>326
止めるのは無理、都条例改悪での惨敗で大勢は完全に決した
あとはひたすらゴリ押しで反対運動を文字通り「殺す」だけ
日本の人口が一気に数%減るかもね
0336192.168.0.7742010/12/25(土) 10:36:03ID:5H1Ouk/f0
ベネズエラもネット検閲始めました
ベネズエラみたいな独裁国も、アメリカみたいな先進国も、結局ネット検閲するのは同じという

メディア規制法の改正案を可決 ベネズエラ
http://www.cnn.co.jp/world/30001347.html?ref=ng

(CNN) ベネズエラ国会は20日夜、電気通信法とラジオ・テレビ社会的責任法の改正案を可決した。

改正後の電気通信法の下では、電気通信ネットワークの利用は「公共サービス」とみなされるため、今後通信業界の規制に関する政府の裁量範囲が大きくなる。また改正法では、野党系テレビ局グロボビジョンの放送エリアが2カ所に制限される。

一方、ラジオ・テレビ社会的責任法については、今回の改正でインターネットサービスプロバイダー(ISP)も同法の適用対象となった。

同法の目的は、テレビ、ラジオ、インターネットサービスの提供者に「社会的責任」を負わせることにある。同法は、ベネズエラ国内で送受信されるすべてのテキスト、画像、音声などのコンテンツに適用される。

改正法の下では、1日を時間帯ごとに分割し、時間帯によって放送言語や性的、暴力的内容の放送が規制される。さらに憎悪や治安に対する不安を引き起こしたり、指導者の暗殺を促す内容の放送や配信が禁止される。

またISPは、規制当局の要求に応じて違法なメッセージの送受信や違法サイトへのアクセスを制限する仕組みの構築を義務付けられ、違反した場合は罰金が科される。


0337192.168.0.7742010/12/25(土) 11:40:50ID:YDASJ1X90
昨日予算案が通過したってニュースしてなかったか?
0338109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/25(土) 13:06:18ID:qIAWQufr0
>>336
所詮、その程度の国です、ロシアの属国に期待しないことです。
老人にAK47突撃銃を持たせて、米国と戦うとか祖国防衛とか言って子供も老人も訓練させているような国だ
0339109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/25(土) 13:07:46ID:qIAWQufr0
>>337
次は、補正予算案だよん。来年度予算の補正ね。
あの額で足りる訳がない。
0340192.168.0.7742010/12/25(土) 14:42:33ID:nNjYKTm/0
ネット児童ポルノ:業界も「遮断」へ本腰 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20101225k0000e040042000c.html
0341192.168.0.7742010/12/25(土) 17:55:54ID:YDASJ1X90
ブロッキングを阻止するとすれば
どういうシナリオになるわけ?
どこをどう動かしてやれば阻止できるわけ?
0342192.168.0.7742010/12/25(土) 18:10:49ID:YDASJ1X90
>>340
これってもうヤバいってこと?
0343192.168.0.7742010/12/25(土) 18:28:08ID:0UH5H7so0
2chもブロッキングされるのん?
0344192.168.0.7742010/12/25(土) 23:30:17ID:aCasJcQh0
メリクリ〜(´・ω・`)来年も言えるといいな
0345192.168.0.7742010/12/26(日) 02:09:30ID:SPkmsepk0
>>343
それはブロッキング導入してからのお楽しみ。
0346192.168.0.7742010/12/26(日) 02:29:54ID:C8ajBe8M0
>>343
警察庁が「強い決意」表明 2ちゃんねる摘発できるのか
2010年03月27日
http://news.livedoor.com/article/detail/4683396/

所有者もサーバも海外なので今年は大丈夫でしたが、来年は心配ですね。
0347192.168.0.7742010/12/26(日) 03:26:44ID:YrPEjHYt0
121 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/12/26(日) 03:20:27 ID:VnqxxlUV0
ハンガリーも青少年保護名目でメディア検閲かよ。メディアを自主規制に追い込むって都条例と同じじゃん。

EU次期議長国ハンガリー 報道規制強化に内外から猛抗議
2010年12月25日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010122502000029.html

【ベルリン=弓削雅人】一月から欧州連合(EU)議長国となるハンガリーで、報道の自由の規制を可能にする「メディア法案」が同国議会で可決された。
野党や市民は「報道の自由の侵害だ」と猛反発、EU諸国からは「議長国として、ふさわしくない」などと、法撤回を求める声が相次いでいる。

同法案は国会議席の三分の二を占めるオルバン首相与党の中道右派フィデスが提出し、二十日に可決。大統領の署名を経て一月に施行される予定だ。

新法では、監視機関「メディア評議会」が新聞、テレビなど各メディアの報道内容を監視。評議会から「バランスに欠ける」報道と判断された場合、罰金を科される。
同評議会はフィデス党員で構成されるため、自党に不利な報道の規制が事実上可能となる。

罰金はテレビで最高二億フォリント(約七千八百万円)、新聞で二千五百万フォリント(約九百八十万円)で財政基盤の弱いメディアは自主規制を余儀なくされる可能性が高い。

オルバン首相は「青少年保護などの内容が含まれており、EUの基準に合わせたものだ」と強調するが、報道統制で政権基盤を強固にする狙いとの見方が大勢を占める。

メディアの反発は強まっており、一部の新聞は一面を題字だけの紙面を発行、国営ラジオの出演者が番組で一分間沈黙するなど徹底抗戦の構え。野党議員は国会で口にテープを張って抗議、市民はブダペストで千五百人規模のデモを実施した。

ポーランド主要紙は「オルバン首相は(極右政党を政権入りさせた)オーストリアの故ハイダー自由党元党首よりも危険な存在」と批判。欧州議会の社民勢力代表マルティン・シュルツ議員は「経済制裁や欧州議会での投票権はく奪も検討すべきだ」と主張している。
0348192.168.0.7742010/12/26(日) 05:27:49ID:JQq4AM/UO
【ネット】 「2ちゃんねるって、悪口書くサイトでしょ」…悪口や他人の個人情報書くと警察が動くかも
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292980380/
0349192.168.0.7742010/12/26(日) 05:56:27ID:kmSvpkDa0
とりあえずブロックする15社ってどこよ?
そこ以外ならブロックされないんだろ、
嫌なら契約切ってほかに移ればいいだけの話じゃん
0350192.168.0.7742010/12/26(日) 06:10:28ID:JQq4AM/UO
【話題】 「5歳の子供が親名義の携帯で10万円もの高額アイテムを購入した!」 無料ゲーム社会問題化 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293288476/
【企業】 携帯ゲーム「GREE」、一部CMで「無料です!」音声カット…「アイテム有料で法抵触」申し入れで★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293081023/

【ネット】大容量データの「ただ乗り」拒否を禁止 米ネット新規制[10/12/22]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292990195/
【政治】「ネットは有効な道具」 蓮舫大臣、大衆薬販売規制の見直し検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292945928/
0351192.168.0.7742010/12/26(日) 07:03:59ID:MB7FAHan0
>>346
クソ警察が2ch潰す潰す言ってるのは昔からだろ

>>347
海外はどうでもいいだろ
問題は日本国内

あと他のEU諸国が批判してるってことは多少はマシだろ
余所も同調してたら世界的にネット規制が常識になるだろうが・・・
0352192.168.0.7742010/12/26(日) 07:11:51ID:YrPEjHYt0
これホント?

21: ダッフルコート(愛知県):2010/12/26(日) 02:02:50.13 ID:/dSC7XRq0


DNSブロッキングはOpenDNSの前には無意味だけどな
Google提供の8.8.8.8と8.8.4.4使えば無視されるハズ



25: ストーブ(石川県):2010/12/26(日) 02:03:34.12 ID:vBu8dnp40


>>21
まじか?



32: あんこう(兵庫県):2010/12/26(日) 02:05:24.24 ID:WEO1XIHC0


>>25
うちのDNS鯖で名前解決しませんよって話だから
自前でDNS鯖立てるか参加してないフリーのDNS使えばいい



36: ダッフルコート(愛知県):2010/12/26(日) 02:07:40.20 ID:/dSC7XRq0


>>25
通常
パソコンが家庭用ルータのDNSにドメイン問い合わせ

家庭用ルータがプロバイダ提供のISPにドメイン問い合わせ

ブラックリストに載ってるドメインだった場合に虚偽のIPアドレスを返す
(もっと賢い仕組みの場合、ここでプロバイダの代理サーバに接続させて
同じドメイン配下のサイトでも問題ないページはプロキシ経由、ダメな場合は接続拒否して対応)

アクセス不能

OpenDNS
パソコンがOpenDNSにドメイン問い合わせ

児童ポルノサイトなのにOpenDNSサービスが馬鹿正直にIPアドレス返答

児童ポルノサイトに接続


0353192.168.0.7742010/12/26(日) 11:29:57ID:MT2xBOaj0
>>352
それは実施されてからじゃないとわからないだろ
53番ポートをフィルタリングしたりブロックしたりするかもしれないし

まあDNSいじくってもIP直で行けるならあんまり意味ないような
(バーチャルドメイン使ってるサイトだとアクセスできなくなるだろうが)
0354192.168.0.7742010/12/26(日) 11:51:10ID:MB7FAHan0
>>353
> IP直
それってどうやって知るんだ
0355192.168.0.7742010/12/27(月) 03:06:55ID:TepggOZL0
「クソ警察」の人、生きてたのか
0356192.168.0.7742010/12/27(月) 12:59:07ID:fFpI9C+S0
>>340
結局DNSポイズニングか。オーバーブロッキングの影響黙認とか頭おかしいだろマジで。


>>353
建前上は利用者の同意なしに特定のポートをブロックすることはアウトだったはず。
同様にDNSのクエリを見て特定のURLの名前解決を止めるのういうのも通信の秘密に抵触するのでアウト。(あくまでも建前上だが)

ブロッキングに積極的なプロバイダがその手段としてDNSポイズニングを採りたがっているのは
仕組み上、通信の秘密に抵触しないため、訴訟リスクが少ないというのもあると思う。

あと、DNSはアホほどリクエスト数が多いので、DNSのクエリをいちいち見て特定のホストの名前解決を止めるのういうのは難しそうだし、
53番そのものを止めると、その下のキャッシュサーバは全部アウトになってあまりにも影響が大きいので出来ないと思う。

だから、何らかの形でブロッキングの影響を受けないDNSを使うのが一番なんだが、>>352で出てるGoogleのDNSは
Googleが規制派寄りなのであんましあてにならん。
一番確実なのはこのスレの>>114あたりで触れられているunboundをつかって自分でDNS鯖を立てる方法だな。

ただ問題はこれを出来るユーザーがどれだけいるかということと、サービスを提供する側が利用者減に耐えられるかということなんだよなぁ
0357192.168.0.7742010/12/27(月) 18:17:04ID:jwI8CT700
512 名無しさん@十一周年 2010/12/26(日) 17:29:30 ID:3ScN4XCE0
河北新報より
有識者懇談会座長 小泉保・県環境生活部長 談話

「わいせつな画像や映像は、一度撮られると無数にコピーされ、消せなくなる恐れがある。
被害児童は生涯、深い傷を負う。根絶には趣味で所持するニーズの遮断に踏み込み、
製造、販売の規制と利用制限の両面作戦を展開する必要がある」

――どんな場合に処罰されることになるのか
「具体的には今後の検討だが、例えば性的刺激が目的のサイトに自らアクセスし、画像を
入手すれば処罰される。通信販売でも同じ。
規制対象は児童の実写が基本で、性的描写のある漫画やアニメは別途議論していく」

――法律の範囲を超えた条令制定は憲法違反に当たるとの指摘もある
「国が制定に動かない現状で、県民を守る自治体の基本的な責務として、規制強化を検討
する。自治体が先導的な役割を果たす意義は十分ある。公害問題では自治体が上乗せ規制を
行い、後から法改正がついてきた歴史がある。明白な憲法違反にはならない」

【宮城】 児童ポルノ「単純所持」禁止へ 宮城県来年度「条例化」目指す★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293261424/512
0358192.168.0.7742010/12/27(月) 19:06:05ID:c7xjrMHw0
>>357
> 被害児童は生涯、深い傷を負う。根絶には趣味で所持するニーズの遮断に踏み込み、
これが根拠だったら、
> 規制対象は児童の実写が基本で、性的描写のある漫画やアニメは別途議論していく」
漫画やアニメは対象外にしないと論理が破綻しているだろ。被害児童がいないんだから。

で、
> 「具体的には今後の検討だが、例えば性的刺激が目的のサイトに自らアクセスし、画像を
> 入手すれば処罰される。通信販売でも同じ。
その目的でアクセスした、というのはどうやって確認するんだね?
Referrerでもチェックするのかね。
もしかすると、Referrerを見て通信をブロックするように、とか考え始めるかも知れない。

どうして規制派ってのはどいつもこいつも非科学的で論理が破綻してるんだ。
それはつまり、規制することありきで、論理的に必要性が導き出された規制じゃないから?
0359192.168.0.7742010/12/27(月) 22:00:21ID:eN9ArNC+0
フェースブックの世界地図、中国が空洞の理由は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000013-cnn-int
0360192.168.0.7742010/12/27(月) 22:05:13ID:t+QrqATv0
>>353
> IP直
それってどうやって知るんだ
0361192.168.0.7742010/12/27(月) 22:07:16ID:t+QrqATv0
>>356
ただ、DNSポイズニングだからこそ簡単に突破できる+児ポ以外をブロックしてないか監視できる

監視スレは2chのどこかに作るか
ここじゃ勢い無さ過ぎで抗議活動も盛り上がらんからVIPにでも
そして監視スレで児ポ以外をブロックしてるのがわかったら即抗議しまくる
0362192.168.0.7742010/12/27(月) 22:08:22ID:t+QrqATv0
>>356
> 一番確実なのはこのスレの>>114あたりで触れられているunboundをつかって自分でDNS鯖を立てる方法だな。
それについても
VIPでのスレなら運営してやろうって人が必ず出てくる
あそこは行動力あるからな

0363192.168.0.7742010/12/27(月) 22:40:00ID:fFpI9C+S0
>>362
ん?ブロッキング回避用の公開DNS鯖を有志で立てるって話?

ちょっと書き型悪かったが、Unboundならインストーラ落として実行するなり、アーカイブ解凍した中に入ってる
実行ファイル実行するだけでPCでDNS鯖が動き始める。あとは自PCをDNSとして指定すればOK。
なのでわざわざ公開鯖を上げる必要はないんだべ。

今のところWin64用にコンパイルされたバイナリが無いから、そういう人達用に公開鯖を上げる必要はあるかもしれないけど。
0364192.168.0.7742010/12/28(火) 10:50:48ID:vb6wkEp50
748 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 09:31:04 ID:???
行動追跡によるターゲット広告は制限すべきか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000002-inet-inet

ネットによるターゲット広告規制問題。前々から潜在的にこういう問題が持ち上がっては消え、
持ち上がっては消えしてるけど、どうなるだろうか。日本も以前に法規制のあり方がちらりと
出たけれども結局立ち消えしてしまったみたいだし。ひとまずはアメリカの法制化の流れを
見て場合によってはそのやり方を見習って、みたいなことになっていくのかな……。

0365192.168.0.7742010/12/28(火) 11:22:13ID:e67T+Sty0
崎山伸夫のBlog - 根深い「ウイルスバスターによる誤判定」問題
http://blog.sakichan.org/ja/2009/04/17/virusbaster_disliked_coop_sites
一部の生活協同組合のページがURLフィルタによってブロックされる | 製品Q&A:トレンドマイクロ
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2064856.aspx?print=true
生協は反体制組織?(生協サイト閲覧規制 「反体制的団体」に分類(河北新報)) ? 矛盾の矛は何を貫く
http://mujun.wordpress.com/2009/04/20/%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%81%AF%E5%8F%8D%E4%BD%93%E5%88%B6%E7%B5%
84%E7%B9%94%EF%BC%9F%EF%BC%88%E7%94%9F%E5%8D%94%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E9%96%B2%E8%A6%A7%E8%A6%
8F%E5%88%B6-%E3%80%8C%E5%8F%8D%E4%BD%93/
0366192.168.0.7742010/12/28(火) 16:35:49ID:vb6wkEp50
性犯罪の規制強化、慎重意見も 宮城県の懇談会初会合
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11014.htm

宮城県は27日、性犯罪、ドメスティックバイオレンス(DV)の根絶対策を議論する「女性と子どもの安全・安心社会づくり懇談会」の初会合を県庁で開いた。
県が目指す児童ポルノの「単純所持」の禁止など規制強化の方向性には、委員から賛成意見の一方、「予防策を講じることが先決」などと慎重な発言もあった。

冒頭、村井嘉浩知事は「子どもや女性を社会全体で見守ろうという対策だけでは事件はなくならない。タブーなき議論をしてほしい」と訴えた。
懇談会には委員5人中、3人が出席し、非公開で行われた。
「単純所持」禁止については、みやぎ被害者支援センターの大坂純参与が、懇談会後の取材に対し「被害者の視点に立てば規制は賛成だ」と述べた。
一方、県母子生活支援施設の大塚憲治施設長は「どこからを犯罪とするか、線引きが難しい」と慎重に答えた。
東北大大学院の沼崎一郎教授は「中身が分からない段階では何も言えない」と話した。
懇談会の座長を務めた小泉保県環境生活部長は終了後、規制強化について「おおむね賛成の意見と受け止めた」と説明。
その上で「(罰則付き)条例は有力な選択肢。児童ポルノを含め、踏み込んだ対策を講じたい」と話した。
懇談会では、委員から「配偶者の暴力相談支援センターが県内に1カ所しかなく、不十分」「DV被害の相談、支援がワンストップで受けられない」などの指摘が出たという。
懇談会は来年3月まで2回開く予定。

0367109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/28(火) 21:14:57ID:yAmiJ+3/0
>>366
宮城はよろめいているね
0368192.168.0.7742010/12/29(水) 02:18:53ID:xMwhZmUy0
>>367
知事がやる気っぽいのが痛いよ。
一応慎重派な有識者がいるのが救いだが。
0369192.168.0.7742010/12/29(水) 08:35:54ID:basR2DjB0
>>368
知事に直接メール送れるそうだから
全国から批判メールがパンクするくらい来まくればやる気も失せるだろ


・宮城県庁HPにはメール送れない為、知事に送る
ttp://www.pref.miyagi.jp/gyokei/gyokei-ser/ippitu/ippitu.htm
・宮城県議会の議員にメールや電話、手紙などを送る
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/
・宮城県の環境生活部http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm
これの下の方にある男女共同参画か青少年のやつに直接電話を!(対面の次に効果があります)
0370192.168.0.7742010/12/30(木) 05:35:44ID:9koWVzR60
これまさかブロッキング費用とかじゃないよな?

【ぼったくり】 NTT、Bフレッツ料金実質値上げへ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293578296/
新料金は基本料が月3000円前後で、インターネットを1日に十数分程度もしくは週末しか使わない人はこの料金で
収まる。通信量が増えると料金が上がる従量制だが、上限5800円前後に収まる方向で調整している。NTT東日本が
来年4月ごろ、同西日本も来年中に始める。
0371192.168.0.7742010/12/30(木) 11:11:23ID:69OHK7bfP
>>349

まあ、大手だろうな。でも、その15社は警察と戦ってる15社だと思うぞ。
そいつらがアドレスリスト管理団体を作るといわなければ、警察が作ることになる。
それが一番最悪のシナリオだ。

訴訟リスクを負うので、民間は誰も腰を上げなかったけど、ようやく15社が腰を上げたってとこだろ。

もっと、議論の流れを見ようぜ。そいつらはむしろ味方だろ。もう、ブロッキングをしないという
のは不可能なんだから。
0372192.168.0.7742010/12/30(木) 11:14:13ID:69OHK7bfP
とにかく、法的根拠は緊急避難でなければいかん。

そうすりゃ、仮に規制範囲が拡大されるとしても、生命侵害につながるような重大な
情報のみにしか規制範囲は拡大できない。だから、中国みたいにブロッキングを悪用することはできなくなる。
0373192.168.0.7742010/12/30(木) 12:40:37ID:9koWVzR60
>>371
いっそ警察に作らせたほうが検閲だと分かりやすくていいのでは?
0374192.168.0.7742010/12/30(木) 12:41:17ID:9koWVzR60
中途半端に妥協するより、警察に無茶苦茶やらせて全部ぶっ壊すほうがマシ。
0375192.168.0.7742010/12/30(木) 14:01:39ID:69OHK7bfP
>>373

そりゃ、無理だろ。検閲行為なんて腐るほど行われてるけど、実際に裁判で検閲と認められる
ケースなんて殆どない。基本的に裁判所は警察のYESマンだからな。
検閲なんてあってなきがごとし。嘘だと思うなら調べてみろ。日本の裁判所は本当にあてにならんから。

一度、警察に任せたら、もう後戻りはできない。全てが終わりだよ。そもそも、警察も馬鹿じゃないから、
今までのように適当にマスコミを捜査して、世論を警察の味方にして、警察マンセーで終わりって展開が見え見え。

0376192.168.0.7742010/12/30(木) 14:10:45ID:OAr47vCN0
ISP業界が警察という巨大権力相手に必死に戦ってるのに、ISP批判するアホがいるんだから、
警察は笑いが止まらないだろうな。業界が被害を最小限に抑えようとがんばってるのにな。今後の展開も容易に想像できる。

簡単に回避できるDNS方式でオーバーブロッキングが生じて、お前らが批判する。
→「世論がDNS方式を批判してるので、より強力な方式に変更します」と警察が予定通りの発表。
事実上回避不能なほかの方式が採用される。

警察の手の上で踊らされたお前らが、警察の敵であるISP業界の足をひっぱる様が見えるぜ。
0377192.168.0.7742010/12/30(木) 14:14:32ID:OAr47vCN0
>>349

何もわかってねーな。ブロッキングに参加するISPは全社だ。その15社だけじゃない。
その段階はもう過ぎてるんだよ。

今は、ブロッキングの対象になるサイトを決定する強力な権限をどの組織が持つかを決めようとしているんだよ。
警察は警察の天下り団体にその権限を与えて、利権にしようと必死になってる。
それじゃ濫用し放題なので、民間15社が別の団体を作って、そこのブロッキング対象の決定権限を与えようといって
はむかってるんだよ。

もう、誰が味方かすら判断できないんだな。警察は東大出身の官僚だらけ。お前らは誰が味方かすら
判断できないアホばっかり。これじゃ、もう勝負は見えたわ。

0378192.168.0.7742010/12/30(木) 14:47:10ID:OAr47vCN0
>>373

検閲だって批判しても、ビデ倫みたいな警察の天下り団体を作って「民間団体がやってます」
って言われておしまい。しかも、警察の息がかかってるから、児童ポルノどころか好き放題やりまくる。
その上、事件情報をもらえなくなることを恐れてるマスコミは警察の批判できないから、マスコミが
警察擁護の記事を書いて、世論が警察擁護に回る。

警察にやらせた時点で、もう勝負は終わりなんだよ。後から挽回は不可能。
0379192.168.0.7742010/12/30(木) 14:53:10ID:9koWVzR60
>>377
>何もわかってねーな。ブロッキングに参加するISPは全社だ。その15社だけじゃない。
>その段階はもう過ぎてるんだよ。

ソース教えてくれ
0380192.168.0.7742010/12/30(木) 15:12:14ID:69OHK7bfP
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368288.html

お前らが批判してる様に、警察もDNSブロッキングによるオーバーブロッキングを
批判してるぞw 良かったな。警察はお前らの味方だなw

んなわけないけど。警察はオーバーブロッキングなんて眼中にない。
抜け道のないより強力なブロッキング方式を採用したいので、お前らを利用してDNS方式を
批判してるだけ。
0381192.168.0.7742010/12/30(木) 15:14:16ID:9koWVzR60
>>380
俺らやISP「オーバーブロッキングを避けられない(だから止めろ)」
警察「オーバーブロッキングを避けられない(だからもっと強力なブロッキングをやらせろ)」
0382192.168.0.7742010/12/30(木) 15:21:07ID:69OHK7bfP
>>381

本気で、やめろって方向に傾くと思ってんのかよ。自民も民主も官僚も警察も賛成してるのに。
お前らより警察の方が何枚も上手だぞ。漫画規制条例みたいに、お前らの批判を利用してどんどん規制が強化されるのが
落ちだ。

警察批判するのは結構だが、もっと考えてから批判しろよ。アホがあばれるとISP業界の足をひっぱるだけなんだよ。

どうせブロッキングされるなら、回避が可能で対象サイトが本当に児童ポルノサイトかどうかを確認できるDNSが一番マシだろ。

0383192.168.0.7742010/12/30(木) 15:23:58ID:9koWVzR60
>>382
警察はDNSブロッキングすら否定してるんだろ。
なんで警察パワーでもっと強いブロッキングをやらせないのよ?
どうせ、ブロッキングの既成事実を作って、その後でブロッキング形式を変更すればいいやと思ってるだけじゃないのか。
0384192.168.0.7742010/12/30(木) 15:28:55ID:69OHK7bfP
>>383

>どうせ、ブロッキングの既成事実を作って、その後でブロッキング形式を変更すればいいやと思ってるだけじゃないのか。

まさに、そのとおり。でも、それをやるには世論の後押しが必要。
そこで、オーバーブロッキング批判をマスコミで盛り上げてもらって、一気に形式変更っていうのが警察のシナリオだろうな。
その形式変更にお前らは一役買うことになる。お前らが必死になってオーバーブロッキングを批判して、世論を盛り上げてくれるからな。

0385192.168.0.7742010/12/30(木) 15:30:17ID:9koWVzR60
>>384
>そこで、オーバーブロッキング批判をマスコミで盛り上げてもらって、一気に形式変更っていうのが警察のシナリオだろうな。

「オーバーブロッキングはひどい!」という批判が、なんでより強力なブロッキング肯定に向うのか分からん。
普通ブロッキング自体の否定に向うんじゃないのか?
0386192.168.0.7742010/12/30(木) 15:34:16ID:OAr47vCN0
法規制じゃなくて、自主規制、方式はDSN。
業界が必死になって抵抗した結果の落としどころが、ここなんだよ。
これ以上、歯向かうと、法規制に格上げされて「はいおしまいだろ」。
法規制までいかれたら、後は警察の独壇場だぞ。

国も海外からの圧力に耐えられんだろうしな。
たとえDNS方式(ノルウェイもこの方式)でもブロッキングを採用したとなれば
国としては面目が保てるので、「これ以上はやる必要はない」という態度もとれる。

ゼロか百かなんて議論する段階は終わってるよ。

0387192.168.0.7742010/12/30(木) 15:37:08ID:69OHK7bfP
>>385

DNS方式は回避可能なぬるい規制なんだよ。その分、精度が低いので、オーバーブロッキングが
生じる。

他の形式は、回避は事実上不可能。その分、精度が高いので、オーバーブロッキングは生じにくい。
ただ、濫用されたら確認のしようがないので、中国まっしぐらだけどな。

オーバーブロッキングを焦点に批判すると、他の方式にしようという流れになる。
0388192.168.0.7742010/12/30(木) 15:41:05ID:9koWVzR60
>>386
>法規制じゃなくて、自主規制、方式はDSN。
>業界が必死になって抵抗した結果の落としどころが、ここなんだよ。

総務省はどうしたんだ? 実証実験するとか言ってたけど、まだやってないはずだろ。

>これ以上、歯向かうと、法規制に格上げされて「はいおしまいだろ」。

法規制するには国会通さないといけないが、ねじれと空白状況の中で通るのか?
0389192.168.0.7742010/12/30(木) 15:42:53ID:OAr47vCN0
しょせんん、ネラーは警察の駒として踊らされるのが落ちだろう。

警察が一番困る批判は、オーバーブロッキングじゃないんだよ。
「濫用された場合に、対象サイトが本当に児童ポルノサイトか確認しようがない」
これが一番、困る。こういう批判されると、ブロッキング廃止しか解決策がないからな。
0390192.168.0.7742010/12/30(木) 15:45:26ID:9koWVzR60
>>387
他のブロッキングは、精度が高いけど導入するのがすごく大変だって話じゃなかったか。

>>389
>警察が一番困る批判は、オーバーブロッキングじゃないんだよ。
>「濫用された場合に、対象サイトが本当に児童ポルノサイトか確認しようがない」
>これが一番、困る。こういう批判されると、ブロッキング廃止しか解決策がないからな。

わかった。それでいくことにする。

0391192.168.0.7742010/12/30(木) 15:47:17ID:9koWVzR60
ブロッキングリストを作った団体が第三者だろうが中立だろうが、
結果としてブロッキングで遮断されたら確認しようがない。
どんな団体であれ、あまりにも強大なネット検閲の権限を与えるべきではない!

これでいくわ。
0392192.168.0.7742010/12/30(木) 15:47:50ID:69OHK7bfP
>>388

総務省はISP業界寄りだよ。警察にデカい顔されて頭にきてるからな。
実証実験は、閣議決定で決まったものだから、どのみちやらざるをえない。
この実証実験は、自主規制のための実証実験。

>法規制するには国会通さないといけないが、ねじれと空白状況の中で通るのか?

民主党政権は風前の灯火だから、ねじれ国会は解消されるだろう。
そもそも、都条例の場合を見てもわかるように「規制はしません」って反発するのは非常に大変。
たとえぬるい自主規制でもいいからしとけば、「海外でもこの程度の規制しか行っていない」とか、
「通信の秘密」とか「ISPの設備負担」「通信回線への負担」などいくらでも反発する理由が生まれる。

ISP業界側も馬鹿じゃない。優秀な弁護士を何人もそろえてるし。
そいつらが被害を最小限におさえるために必死になってやってるのに、お前らが足をひっぱってどうする。
0393192.168.0.7742010/12/30(木) 15:51:45ID:69OHK7bfP
>>389

そういう批判されると、確かに警察としては困るだろうね。実際に、パブコメとか見てても、
その手の批判には効果的な反論ができていない。「適正に運営します」としか答え切れてないからな。

でも、DNSポイズン方式なら、回避可能である以上、濫用されてるかどうかは他の方式よりか確認しやすいんだよね。
だから、結局、どういう批判してもDSNポイズニング方式は避けられないと思う。
でも、DSNポイズニング方式じゃ、警察は不満を抱くだろうな。
0394192.168.0.7742010/12/30(木) 15:52:13ID:9koWVzR60
>>392
>実証実験は、閣議決定で決まったものだから、どのみちやらざるをえない。

閣議決定を実行する前に内閣がぶっ飛んだらおしゃか?

>そもそも、都条例の場合を見てもわかるように「規制はしません」って反発するのは非常に大変。
>たとえぬるい自主規制でもいいからしとけば、「海外でもこの程度の規制しか行っていない」とか、
>「通信の秘密」とか「ISPの設備負担」「通信回線への負担」などいくらでも反発する理由が生まれる。

都条例での警察は、これまでの業界側の自主規制努力を全部無視ったじゃん。
ブロッキングでも同じ手を使うんじゃないの。
0395192.168.0.7742010/12/30(木) 16:05:28ID:69OHK7bfP
>>394

>閣議決定を実行する前に内閣がぶっ飛んだらおしゃか?

それはありえない。この問題に関しては自民、民主はほぼ同じ態度だから。

>都条例での警察は、これまでの業界側の自主規制努力を全部無視ったじゃん。
ブロッキングでも同じ手を使うんじゃないの。

自主規制ゼロよりかDNS方式を採用したほうが警察も強硬手段に出にくいでしょ。
そもそも、漫画の成人閲覧規制と、ブロッキングは全く次元の違う話。条例レベルじゃ規制できないだろう。
何よりも通信の秘密にかかわるじ、ネット回線の問題にもかかわってくるし、通信事業はまさに国の管轄であって地方自治体が口を出せる
問題ではない。

明確に一線が存在するのよ。でも、自主規制がゼロだったら、この一線を越えろという世論の圧力が出てくる可能性はあるわな。
0396192.168.0.7742010/12/30(木) 16:11:06ID:69OHK7bfP
いずれ、規制対象を拡大しろと警察が圧力をかけてくるから、そのときはなりふりかまわず猛然と警察批判をしよう。
まさに、ネットの中国化の始まりだからね。

0397192.168.0.7742010/12/30(木) 16:15:40ID:9koWVzR60
>>395
>それはありえない。この問題に関しては自民、民主はほぼ同じ態度だから。

民主は一応自主規制でやれという意見だろう。
自主規制である以上、すべてのISP会社が参加することを強制できない。

>でも、自主規制がゼロだったら、この一線を越えろという世論の圧力が出てくる可能性はあるわな。

ブロッキングの前に自主規制しろという意見はみたことないんだが…。
ここではじめてみたよ。

>>396
「今反対するなら、なぜブロッキングを受け入れたのか?」といわれたらどう反論すればいいんだよw
0398192.168.0.7742010/12/30(木) 16:16:02ID:Nl7VePNh0
過疎w
0399192.168.0.7742010/12/30(木) 16:32:27ID:yQ9cX0XY0
ID:69OHK7bfPは警察が大好きだな。
0400109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/30(木) 18:12:13ID:SQF5LBrC0
まあ、その視点の方が居ないと葉梨が進化しないしな
0401192.168.0.7742010/12/30(木) 18:59:25ID:69OHK7bfP
>>397

>「今反対するなら、なぜブロッキングを受け入れたのか?」といわれたらどう反論すればいいんだよw

ブロッキングはあくまで緊急避難として許されるにすぎない。
したがって、通信の秘密という憲法上の利益を上回る場合にだけ許されるものである。
そして、それは生命侵害に匹敵するような利益が侵害される場合に限られる。
それ以外のものに拡大することは許されない。
0402192.168.0.7742010/12/30(木) 19:01:05ID:69OHK7bfP
>>399

逆だろ。俺は警察にきわめて強い警戒感を示してる。だって、間違いなくあいつらは濫用する気まんまんでしょ。
0403192.168.0.7742010/12/30(木) 19:45:07ID:WQDB7irr0
>>401
アンタが言ってるのは行政がブロッキングをやった場合でしょ
今回のは表向き業界の自主規制だから緊急避難の要件は適用されんだろ

どこぞの精度の悪い外部リストを持ってきて、てきとーに運用するんじゃないの?
0404192.168.0.7742010/12/30(木) 20:08:39ID:ucZ20SzO0
結局どうなるわけ?
業界、総務省、糞警察はそれぞれどう持って行きたいわけ?
こちらは4月までと4月から、それぞれどう動くべき?
阻止はもう無理?ザルにするしかない?


なんか昨日の晩から加速してるけど
まとめてくれ
ツイッターで拡散するから
0405192.168.0.7742010/12/30(木) 20:28:34ID:69OHK7bfP
>>403

違うよ。緊急避難は業界がずっと前から主張し続けてきた。
なぜなら、緊急避難という構成なら、無制限にブロッキング対象が拡大されないからだよ。
そして、業界はブロッキングの範囲を広めたくないんだよ。なぜなら、範囲が広くなればなるほど、
ISPのサーバーへの負荷が増すし、費用負担も増す。方式によっちゃ、大手は億単位の費用増になりかねない。

警察主導じゃなくて、業界主導の自主規制の場合に被害を最小限に抑えることができるのはそういう理由に基づく。
業界はブロッキングをやりたくないし、やるとしてもISPに多くの負担がかからないように最小限でやるという方式を
とろうとしてるんだよ。
0406192.168.0.7742010/12/30(木) 20:37:01ID:69OHK7bfP
>>404

阻止は無理。方式はノルウェーが採用しているDNSポイズニング方式がマシ。
オーバーブロッキングは生じるだろうけど、それほど強度な規制じゃないから。
アドレスリスト管理団体は民間15社が作ろうとしている団体になりそう。
これは良い傾向。警察のシナリオは「民間は誰もやりたがらない→警察の天下り組織がやる」
という流れだったから。民間団体作る以上、ISPの費用負担増を避けるため、児童ポルノサイトにあたる
かどうかの審査は当然厳しくなる。安易にブロッキングの対象とはしないし、警察より濫用の恐れも小さい。
また、法規制じゃなく自主規制というのも良。
法的拘束力がないので、アドレスリストが濫用された場合に、一部のブロバイダーがブロッキングを拒否することもできる。

ここが一番重要なんだけど、法的根拠は緊急避難にすること。警察の主張している正当業務行為では、警察が好きなように
ブロッキングの範囲を拡大しても裁判で争えなくなる可能性が大。非常に危険。

ツイッター用にまとめると・・・(次に述べる)


0407192.168.0.7742010/12/30(木) 20:53:21ID:yQ9cX0XY0
>>406
2chは見れるの?
0408192.168.0.7742010/12/30(木) 20:55:15ID:69OHK7bfP
今後、主張していくべきことは、以下の通り。( )内は理由付けなのでメモするだけで十分かも。

キーワード・・・「ネット規制の中国化を阻止せよ!」・・・今日本人は中国に過敏になってるから効果的。

1、ブロッキング規制の法的根拠は緊急避難。※※超重要※※
(緊急避難であれば、警察の好き放題にはできない。対象が拡大されるとしても、個人の生命が危険にさらされているケースや
生命侵害に匹敵するような場合など、通信の秘密という憲法上の利益を上回る場合に限られることになる。
今後、かならず規制範囲の拡大論は出てくる。特に爆弾テロなどがおきた場合に爆弾の作り方サイトを遮断できないといってしぶってると
世論が一気にブロッキング拡大せよに傾く恐れがあるが、その場合でも生命侵害に関することなので、爆弾作りサイトは遮断できるが、
他の情報は遮断しませんよといって安易な拡大を回避するとともに、国民の理解も得やすい。)

2、方式はDNSポイズニング方式で。
(警察は不満を表明するが、外国もこの方式を採用しているところもあるので、ブロッキング規制をすべきとの外交上の義務は果たせる。
オーバーブロッキングは発生するが、強度の規制ではなく、知識があれば回避可能なので、こっそりと濫用しづらい。)

3、アドレスリスト管理団体は民間15社の設立するものにすること。
(警察の天下り団体に、ブロッキングの対象サイトを決定する権限を与えないこと。警察の天下り団体にこのような権限を与えたら、
なし崩し的に、ブロッキング対象を拡大されてしまう。)

4、今後、自主規制を法規制にしようという流れが必ず出てくるので、それには猛然と反発すること。
「諸外国以上の規制をする必要あるのか」「中国のようなネット規制をする必要があるのか」といえば、
理解してくれる政治家もいると思う。


以上が、今の流れを踏まえて、被害を最小限に抑える方法かな。
0409192.168.0.7742010/12/30(木) 20:59:26ID:69OHK7bfP
>>407

法的根拠を緊急避難として、かつ、民間主導の自主規制なら2chは見れるだろう。

逆に、警察が主導権を握ると、間違いなく2chはつぶされる。
警察は児童ポルノが貼られたら、削除要請をする必要もなく、サイト全体を遮断しようとしている。
だから、中国や韓国あたりから2chに児童ポルノが貼られたら、2chはしょっちゅう閲覧不能状態に陥るだろう。

でも、ISP業界が主張している緊急避難説なら、対象はほぼ児童ポルノに限定されるし、
2chに児童ポルノが大量に貼られても、ずっと削除されないで放置されていた場合に限り遮断されることになる。
したがって、こちらの立場なら2chは見れる。
04104082010/12/30(木) 21:06:06ID:69OHK7bfP
追加。

5、ブロッキングは対象とされたサイトが本当に児童ポルノサイトか確認することが困難である。
尖閣ビデオのようなものがこっそりブロッキングされても、国民は誰もブロッキングが悪用されたことを
確認できない。それゆえ、きわめて危険な規制である。


↑この警告は常に発し続ける必要がある。これは警察が一番嫌がってる批判だから。
ちなみに、オーバーブロッキングが発生するという批判はDNS方式の否定につながるため、むしろ警察は大喜びだから、意味はない。
0411192.168.0.7742010/12/30(木) 21:18:45ID:L1Y1zrM/P
ID:69OHK7bfP

あんたやるね
それだけ書けるのになんで今まで寝てたの・・・?
もっと前からガンガンやっててくれたらもう少し拡散できてたのに
0412192.168.0.7742010/12/30(木) 21:25:22ID:J8y83TBy0
でもね、まあ政治的な話もいいけど。
インターネット板らしく、対抗する技術とか考えようっていう気はあまりないのかな。

前に話を向けても乗ってこなかったし。
0413192.168.0.7742010/12/30(木) 21:29:52ID:69OHK7bfP
>>411

ちょこちょこ書いてたし、社団法人ISP協会にもメールしまくってたよ。
ミクシーでも戦ってたし。
いかんせんネラーの関心が低すぎるので、いかんともしがたかった。
04144082010/12/30(木) 21:32:31ID:69OHK7bfP
さらに追加。

6、「欧米の外圧がある」といって規制やむなしという議員も多い。
だから、ブロッキング対象が拡大されそうになったら・・・

「欧米以上のブロッキング規制をする必要があるのか?これ以上の規制拡大は、もはや中国じゃないか」
と批判するべし。

要は議員も反対するには建前が必要なんだよ。その建前を提供してあげるのが大事。
0415192.168.0.7742010/12/30(木) 21:36:33ID:OAr47vCN0
>>414

「そんな規制は欧米でもしていない。もはや、中国並の規制だ」ってのは、かなり効果的だろうな。
ツイッターで広めるなら、@ブロッキングは濫用を防げない、A中国並の規制だ、Bやるとしても緊急避難としてやること。

この3つだな。このあたりは警察が嫌がる3大反対理由だろう。
0416192.168.0.7742010/12/30(木) 21:40:07ID:ucZ20SzO0
>>406
> 阻止は無理
なんで?

DNSポイズニング方式ならパブリックDNSサーバーとかで見られる=関係ないサイトや秘密裏に政府や警察に都合悪いサイトがブロックされててもわかる
=監視活動ができるってことか

アドレスリスト管理団体をプロバ側が自ら先に作って既成事実を作ってしまえば、クソ警察の好き勝手にはできない+自主規制になるから拒否してもいい
まさにザルってことか
0417192.168.0.7742010/12/30(木) 21:58:42ID:ucZ20SzO0
>>408
> ブロッキング規制の法的根拠は緊急避難
緊急回避じゃなければ憲法違反なんだよな?


>>410
>>410
>>414
本当に児ポがあるサイトのみブロック
+緊急回避としてのみブロッキングを使用
+警察の好き勝手にはさせない
+法案化もダメ
+アドレスリスト作成団体はプロバイダーが自ら合同で作る団体以外は絶対ダメ

てことか
それならガチ児ポだけが遮断されて一般人には何も悪影響はないし
自主規制だから無視してもいい(ザルにできる)
0418192.168.0.7742010/12/30(木) 21:59:55ID:69OHK7bfP
>>416

そういうことだな。さすがに、児童ポルノオンリーのブロッキングで拒否するプロバは
いないだろうけどな。対象範囲が野放図に拡大されると、費用がかさんでつぶれるISPも出てくるので、
拒否するプロバも出てくるだろう。そうすると、警察は法規制に格上げしようとする。

そのときに、上で書かれているように「欧米で行われている程度の規制はやった。これ以上は中国並のネット規制だ」
と業界が反発すれば理解してくれる国民もいっぱい出てくるだろう。

>なんで?

さすがにこれ以上は無理だろ。下手に歯向かうと、世論も全面規制しろとかいう方向に流れるので、
ある程度の自主規制はすべきだと思うぞ。自主規制をするからこそ、法規制をさけられるわけだし。

0419192.168.0.7742010/12/30(木) 22:01:29ID:yQ9cX0XY0
歯向かうとか何言ってるんだ?反対する権利ぐらいある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています