トップページinternet
914コメント709KB

【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/11/01(月) 23:59:08ID:jA7pDict0
児童ポルノを建前にしたネット検閲、インターネットのブロッキングについて語るスレ。
技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。

前スレ
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/

【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/

不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0202192.168.0.7742010/12/01(水) 09:41:16ID:VK8PH4ztP
>>201
この3日で?
0203109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/01(水) 10:52:44ID:gBuO6blz0
あほらし
0204192.168.0.7742010/12/01(水) 20:15:54ID:vTvySgfT0
釣れますか?俺が釣られてやるから勘弁してあげてね
0205192.168.0.7742010/12/01(水) 20:37:05ID:iQboBZDu0
>>181
これぷららがやって総務省から文句ついて取りやめになったんと同じで
通信の内容解析するなら通信の秘密の侵害とちゃうんか?
0206192.168.0.7742010/12/02(木) 06:03:42ID:yn9/PLga0
>>205
あれは帯域遮断だったからクレームがついた
帯域制御ならガイドラインに従えばまず認められる(確か総務省がオブザーバー
http://www.jaipa.or.jp/other/bandwidth/info_080523.html

通信内容の解析と言っても通信の中身と考えられる部分にまで
踏み込んだものじゃないし、通信の秘密の侵害と言っても
違法性阻却事由は認められるって判断
総量でキャップかぶせる方がベターだとは思うが

いずれにしても従量課金制に移行するよりかはマシ
0207192.168.0.7742010/12/02(木) 13:08:41ID:cA1U8XtPP
前原がウィキリークスにキレてるけど
これ、ブロッキングでウィキリークス見れなくしようって思ってるんじゃないのか?
0208192.168.0.7742010/12/02(木) 14:48:32ID:9iUZrJNR0
WikiLeaks創立後1年の記事 

WikiLeaks閉鎖命令――逆風のはずが追い風に!? 2008/02/21 20:30

米国地方裁判所から閉鎖を命じられた、内部告発を奨励する「Wikileaks」サイトが、
返って活力を増している。インターネットが普及した今の時代、人々が「言論の自由」と
信じるものはそうやすやすと検閲することはできないのだ。

いずれは国際的な機関が、まだ話し合われてさえいない条約を盾にして、
任意のウェブサイトを閉鎖するようになるのだろう。だとしても、そうした情報は
トレントやキャッシュを介して世界中に広がり、物議を醸したことでさらに人々の
耳目を引く結果になる。
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20367887,00.htm
0209192.168.0.7742010/12/02(木) 14:58:46ID:IF6uQF380
>>206
ぷららで洒落使ってるんやけど、今回の帯域制御でもろ影響受けるんかな?
同人誌やら高画質の無○正系アニメとかはP2Pでないとまずお目にかかれ
ないし困った・・・せっかく光にしたのに帯域制限で今ですら遅いP2Pが使い物
にならなくなるんじゃ・・・
0210192.168.0.7742010/12/02(木) 15:24:21ID:szij/nPp0
>>207

【ネット】米アマゾン、ウィキリークスへのサーバー提供を停止
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291260461/
0211192.168.0.7742010/12/02(木) 16:28:56ID:9iUZrJNR0
【1:49】WikiLeaks板できました
1 名前:FOX ★ 2010/12/02(木) 03:38:46 ID:???
はい

WikiLeaks(仮)@2ch掲示板
http://raicho.2ch.net/wikileaks/
0212192.168.0.7742010/12/02(木) 17:45:12ID:cA1U8XtPP
>>209
それって全員制限されるの?
P2Pやってると思われるヤツ(使いまくってるヤツ)だけ制限じゃないの?


>>210
アマゾンの鯖だったんか
そりゃアメリカ(最近はネット規制したくてたまらない)の息がかかってればそうなるだろうね

で、オレが危惧してるのはブロッキングで見れなくするのでは?って話なんだが
0213192.168.0.7742010/12/02(木) 17:53:11ID:cA1U8XtPP
>>211
ここって日本版ウィキリークスってこと?
0214192.168.0.7742010/12/02(木) 20:46:08ID:xcCfxUTG0
ウィキリークスの情報についてスレを立てるための板
0215192.168.0.7742010/12/03(金) 01:26:34ID:C/T0ML4p0
政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」 
http://www.gizmodo.jp/2010/12/_bittorrentp2p.html
0216192.168.0.7742010/12/03(金) 02:09:42ID:2PT7fHynO
BSジャパン『今、日本を最も面白くする企業化たち 〜インターネットの未来を創る〜』
フリービット 代表…石田宏樹
1:43〜2:13

ムーアの法則によると将来的にはiPhonサイズの端末でもデータセンターとして使えるようになる
スマートフォンは今まではサイトの情報を取ってくるだけだったがこれからは情報発信するサーバーにもなる。

こうなってくるとブロッキングするにしても処理が追い付かないどころじゃあ無くなると思うがな、
よくわからないけどブロッキングするにしても
個人単位、端末単位、仮想ネットワーク上のIPやエミュレータ単位となってきたりして。
曖昧な情報規制がかかるのがプロバイダーやレンタルサーバー単位ではなく個人の情報発信を左右する問題になりそう。
0217192.168.0.7742010/12/03(金) 02:37:32ID:44XZJ2p+0
「根拠もなく規制対象を拡大」──都育成条例改正案、共産が撤回求める
http://news.nicovideo.jp/watch/nw11185
0218192.168.0.7742010/12/03(金) 07:55:46ID:Gj+RRg0f0
>>213
違う。単にwikileaksをネタに雑談する板。
0219192.168.0.7742010/12/04(土) 00:06:18ID:AI4j/QiDO
【社会】「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291379907/
0220192.168.0.7742010/12/04(土) 07:04:13ID:AI4j/QiDO
【社会】「マジコン」の製造、販売規制を…文化審議会著作権分科会の小委員会が報告
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291379907/
【DVD Shrink脂肪】 DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291406424/
0221192.168.0.7742010/12/04(土) 10:35:23ID:WJ3iYET90
【信濃毎日新聞】ネット上に流出した国際テロ関連文書出版…出版差し止め、「表現の自由」が心配だ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291196320/
【国際】「ウィキリークス」がサイバー攻撃の集中砲火浴びる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291218238/
【社会】警視庁内部資料流出問題 国内プロバイダー2社の契約者情報など差し押さえ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291395874/
0222192.168.0.7742010/12/05(日) 07:19:52ID:4a/p1LMf0
規制派が動き出したか?

閲覧制限「法規制強化を」 携帯の有害情報
知事ら内閣府に要望

携帯電話でインターネットの有害情報を見られないようにするフィルタリング(閲覧制限)をめぐり、
上田知事ら9都県市の知事や市長が3日、内閣府を訪れ、法律による制限の強化を求める
要望書を提出した。

青少年インターネット環境整備法で、18歳未満の子どもが使う携帯電話には、
保護者の申し出がない限り、フィルタリング機能を付けることが携帯電話会社に義務づけられている。

こうした中、埼玉県は10月、県青少年健全育成条例を改正し、書面による申し出や携帯電話会社側
の説明義務などの3項目を設けたが、「条例で規制を強化しても、会社が県外では規制できない」
などとして、9都県市に対し、全国的な法規制強化の必要性を訴えていた。

要望書は、フィルタリング機能の解除基準の厳格化や、会社側の説明の徹底、新しい携帯ネット媒体
への対応などを求めている。

昨年の県教委の調査によると、高校2年生の携帯電話所持率は96・4%で、
このうち、フィルタリング機能利用率はわずか17・7%だった。

(2010年12月4日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20101203-OYT8T01222.htm
0223192.168.0.7742010/12/05(日) 07:31:51ID:Dn2et/wa0
>>222
> 埼玉県は10月、県青少年健全育成条例を改正し、書面による申し出や携帯電話会社側
> の説明義務などの3項目を設けたが、「条例で規制を強化しても、会社が県外では規制できない」
> などとして、9都県市に対し、全国的な法規制強化の必要性を訴えていた。
条例でやっても、県外にキャリヤの本部があればその条例は無視できるんだ
初めて知った
0224192.168.0.7742010/12/05(日) 08:33:53ID:4a/p1LMf0
>>223
つまり東京の規制が重要ってことだ。
出版と同じ構図だな。
0225192.168.0.7742010/12/05(日) 09:12:01ID:Dn2et/wa0
ブロッキングはソフトで回避できるが、DNS Registrarに直接命じて
オフラインにされた場合はどうしようもないから、閉鎖不可能な
仕組みも今後は開発されて行くかも知れない。

政府も閉鎖不能なサイトが生まれる? BitTorrentベースのドメイン「.P2P」 
http://www.gizmodo.jp/2010/12/_bittorrentp2p.html
0226192.168.0.7742010/12/05(日) 10:37:06ID:RKZLpyqA0
>>222
そんな規制よりも先にやることがあるだろう。

・MIAUがやっているようなネットリテラシ教育
 個人情報をほいほいばらまくなとか、金の話とか。
 これ、ネットだけの問題じゃないよな。実社会でも同じ。
 言わば、ネットというよりも、情報リテラシ。そういう教育が必要だ。

・ケータイネットの技術的な改善
 ケータイのネットの認証とか課金とか、デタラメ過ぎ。
 技術的にやるべきことはいくらでもある。

大体、都の表現規制条例にしてもこの話にしても、教育の観点が見られない。
「有害」情報からの隔離に関する検討の執拗さと比べて、
善導しようという意思/意志が全く見られない。条例全文見ても薄すぎ。
社会から隔離したら、そりゃ奴等が「有害」と決めたことから隔離できるだろうけど、
社会というものが全くわからないだろう。
隔離する、でも教育しない、で18歳になったら放り出す。
これが青少年のための方策か? とてもそうは思えないな。
0227192.168.0.7742010/12/05(日) 18:10:16ID:5y+wax370
>>226
>ケータイのネットの認証とか課金とか、デタラメ過ぎ。
ここ詳しく。
ネットで課金って?
0228192.168.0.7742010/12/05(日) 20:39:52ID:RKZLpyqA0
>>227
有料サイトとかの課金をするとき、PCと比べて認証がデタラメ、という話。
セキュリティ関連の専門家の高木浩光氏がかなり以前から指摘してたんだけど、
改善の歩みは非常に遅くて、最近だとこんな事件があった。

ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20101025.html#p01

このページの最後には、まとめとしてこんなことが書いてある。
氏の以前からの主張の繰り返しだけど。

どうすればよいか。最も効果的な方法は、「かんたんログイン」というUI自体
を撲滅して、愚かなサイト運営者に真似をさせないことである。そもそも
(docomoの「utn」が要らなくなった)今日では「かんたんログイン」という
UIは無用の長物である。

そして、ケータイIDを使わず、cookieを使うよう、一般のPCと同じ技術でWebア
プリを構成するようにすればよい。それだけの話であって、いまさら議論する
余地などない。
0229192.168.0.7742010/12/06(月) 11:22:14ID:0pdalXPV0
ウィキリークスへの送金業務、ペイパルが停止

 【ワシントン支局】米決済サービス大手「PayPal」(ペイパル)は内部告発
サイト「ウィキリークス」に対する寄付金の送金業務を停止したと明らかにした。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101205-OYT1T00652.htm
0230192.168.0.7742010/12/06(月) 14:27:06ID:eNoEbsED0
アメリカはネットに関してはクズだな
0231192.168.0.7742010/12/06(月) 16:37:34ID:0pdalXPV0
ネットからの排除に反撃=同一内容サイト続々出現−ウィキリークス

 【ワシントン時事】内部告発サイト「ウィキリークス」は5日、世界各地で同
サイト排除の動きが広がっていることを受け、公表中の外交公電データを丸ごと反映
させる「ミラーサイト」の設置を支持者に呼び掛け、「反撃」に乗り出した。

 ミラーサイトは、ウェブサイト本体と同一の情報を持つサイト。本体とは異なるド
メイン(インターネット上の住所)に作られ、本体サイトが遮断されても、影響を受
けない。「ネットからの完全排除を不可能にするため」としたウィキリークスの要請
に応じ、5日夜時点で立ち上がったサイトは200以上となった。(2010/12/06-10:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2010120600157
0232192.168.0.7742010/12/06(月) 17:05:56ID:eNoEbsED0
ウィキリークスの件に関しては面白くなったじゃん

問題は国内のブロッキング・・・今どうなってるの?
0233192.168.0.7742010/12/06(月) 21:55:53ID:yN4Wvwt0O
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/bDSCF0004.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/bDSCF0045.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/bDSCF0063.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0446.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0461.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0466.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0070.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0081.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0098.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0291.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0359.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0225.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0246.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0271.jpg
http://strawberryhouse.jp/sozai/picture34/sayu/DSCF0288.jpg
0234192.168.0.7742010/12/06(月) 22:04:40ID:eNoEbsED0
笑わせんな
0235192.168.0.7742010/12/06(月) 23:10:16ID:0pdalXPV0
http://twitter.com/akiakatsuki/status/11648595501518848
【東京都青少年健全育成条例改正問題】について。
都小P会長新谷さんは「元々ネットやケータイの規制がメインで漫画等の規制はおまけだった」と言ってました。
記事として掲載したかったのですが…。非実在青少年問題の影に隠れてネットやケータイの規制は簡単に通りそうで危惧。
0236192.168.0.7742010/12/07(火) 05:18:33ID:Ez+TBh4H0
そもそも小中高学生が携帯でネットしようってのが間違いよ
あんな無法地帯で子供がウロチョロすんなっての
ネットしたいなら家のPCでやりゃあいいじゃん
企業が携帯のネットで莫大な利益を得ているのは分かるが
学生の携帯でのネットを止めさせないのは圧力でもかかってんのか?
小中高学生はメールだけで十分だと思う
スレチすみませんでした
0237192.168.0.7742010/12/07(火) 06:59:52ID:Tf+LAoUl0
著作権法改正、来年にもマジコンの利用やDVDリッピングが違法に
http://japanese.engadget.com/2010/12/06/dvd/

著作権法の改正により、DVDのリッピング(CSS解除)などが違法となる見込みになったと各紙が報じています。
これは12月3日に開催された文化庁 著作権分科会 法制問題小委員会 第11回会合の議論を受けたもの。
JEITA、JVA、ACCSといったお馴染みのメンバーが名前を連ねる小委員会 技術的保護手段ワーキングチームが、
CSSやB-CASといった暗号技術を解除する行為や、マジコンの利用など著作権保護技術を回避する行為を規制
するという内容の改正案を提案し、委員会全体でも「大きな修正意見はなし」という結論に落ち着いたことから、
来年にもこの案に沿った法改正が行われる見込みが強まりました。
ちなみに、一時流行ったCCCDなどコピーコントロール系保護技術の回避についてはすでに1999年の著作権法改正
で規制済。法が改正された頃には誰もDVDリッピングなどやっていないという可能性もありますが、デジタルコンテンツ
の利用がますます拡大していく中で、使い方を制限しておきたい業界(予告編を早送りできないとか)と、それを逃れ
たい利用者(プレイヤーが絶滅したときのためにメディアをデータ化しておきたいとか)との駆け引きは今後も激しく
なりそうです。
0238192.168.0.7742010/12/07(火) 08:02:13ID:IXeO9ESpO
>>232
最近は目立ったニュース無し、マスメディアに識者の書いたオピニオンも無し、
恐らく週刊誌もあまり取り上げてない?ブログも技術的な話題に出来る技術者か政治に興味ある人だけ?

とにかく不気味な程に新着情報が無い、感心も低い、都府県の条例すら陽動なのか?

多分おっちゃんがいってたNTTについての情報や詳しい分類、解説情報とか必要なんだろうけど、
ニュースリサーチャーは都条例にかかりきり、技術者も様子見、企業や行政に詳しい人はそうそう居ない。
でなかなか進みそうにない、ニュースやブログの収集、Wikiだけでも
ちびちびやって次第に充実しながら気力を蓄えておいて機を見ていくしかないか。
0239192.168.0.7742010/12/07(火) 09:05:56ID:rrUaBUiX0
インターネットは恐らく5年以内に世界から消滅する
為政者が力で破壊し、世界は再び戦争へと進む
0240192.168.0.7742010/12/07(火) 10:43:59ID:Tf+LAoUl0
児童ポルノサイトのブロッキングに関する実証実験
ttp://seisakucontest.kantei.go.jp/project/pdf/jg1507.pdf

インターネット上の児童ポルノ画像の流通・閲覧防止策であるブロッキングについては、
表現の自由等を確保する観点から、精度の高い方式を安定的に運用する必要があるため、
実証実験を通じて、有効かつ普及可能なブロッキング方式の開発・実証を行い、その導入を支援します。
0241192.168.0.7742010/12/07(火) 12:02:08ID:Ye7S+ysz0
>>240
これって阻止できないの?

というか経済効果90億って大嘘吐きだな
0242192.168.0.7742010/12/07(火) 17:03:09ID:QDkyYutR0




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/




0243192.168.0.7742010/12/08(水) 18:28:40ID:HYDpogFj0
石原達がちゃっかり国政に規制要求してる件

九都県市首脳会議
「青少年をインターネットの青少年有害情報から守る取組について」の要望の実施について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/12/20kc3400.htm
>平成22年12月3日
>青少年・治安対策本部
>
>11月15日に開催された第58回九都県市首脳会議での合意に基づき、「青少年をインターネットの青少年有害情報から守る取組について」、
>九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)を代表して、
>埼玉県が、別添のとおり国に対して要望を実施しますのでお知らせします。

>1.青少年が使用する携帯電話のフィルタリングサービス解除の厳格化を図ること。
>2.携帯電話事業者等の契約者への説明責任の徹底を図ること。
>3.スマートフォンを始めとした新たなインターネット媒体の普及といった、青少年を取り巻くインターネット接続環境の変化への対応を図ること。
>4.特定サーバー管理者に対して、その管理する特定サーバーを利用しての青少年有害情報発信状況の監視を強化すること。

>九都県市首脳会議
>座長 東京都知事 石原慎太郎
> 埼玉県知事 上田清司
> 千葉県知事 森田健作
> 神奈川県知事 松沢成文
> 横浜市長 林文子
> 川崎市長 阿部孝夫
> 千葉市長 熊谷俊人
> さいたま市長 清水勇人
> 相模原市長 加山俊夫
0244192.168.0.7742010/12/09(木) 01:19:24ID:s9zFFq4IO
>>241
この場合の経済効果とはあくまでもこの公共事業でいくらお金が回るかと言うことを示すんじゃないかな
つまり研究や開発にかかるお金、設備の導入にかかるお金、維持管理にかかる人件費やメンテナンス費用とかか
公共事業として予算から税金を投入することによりこれだけの経済効果がありそれだけのメリットがありますよと。

この方式だとするならば規制や兵器開発やらでも経済的、社会的な損失を計上しないでもいい、
ハコモノ行政でも運営する際の赤字より建設による景気刺激やらのほうが優先されたりするし。
0245192.168.0.7742010/12/11(土) 08:01:43ID:hK8tjW34O
アクセスコントロール回避規制の議論に向けてWTを立ち上げ、文化審の小委員会 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100907/351778/
DVD暗号技術やゲーム機保護技術の回避による複製は違法に、著作権法を改正へ - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101206/354879/

【ネット】中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291971591/
0246192.168.0.7742010/12/12(日) 00:35:25ID:3r7e6pG+0
>>245
全部関係の無い話です。
0247192.168.0.7742010/12/12(日) 00:39:32ID:ql8fZBGlP
>>245
自分用のコピーも禁止って暴走してるだろこれ

>>246
これもネット規制の一種では?
0248192.168.0.7742010/12/12(日) 10:44:00ID:eMRAPbhm0
>>247
ネット規制スレじゃなくて、ブロッキングスレだからじゃね?

ブロッキングといえば、ちょっと前からDNSレベルのブロッキング(ドメイン没収)が話題になってるね
米司法省とICEのオペレーションとか、COICAとか
0249192.168.0.7742010/12/12(日) 20:13:28ID:Zb5QT/oL0
ttp://twitter.com/#!/sakichan/status/13696101378957312
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫
@sakichan SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫
当たってほしくないが、来年に入ると、警察はさらなる情報統制に、
またホットラインセンターを使うんじゃなかろうか?
公安情報流出問題をからめて、あの種のリーク情報を
「公序良俗に反する情報」に入れるように圧力かけるとかね。
Wikileaks ミラーとか翻訳とか、そういうのを潰せるような。

ttp://twitter.com/#!/sakichan/status/13877665941422081
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫
@sakichan SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫
東京都の条例案、報道どおりに決まったとして、
2年後ぐらいまでにはものすごいネット規制の流れが来るね。
紙の書籍から電子書籍への流れが止まらなければ、
結局のところ、紙の書籍の規制は空洞化するし、
一方で、都というより警察系の「アウトサイダー」への敵意は並々ならぬものがある。

0250192.168.0.7742010/12/13(月) 01:06:42ID:RqbJBDCS0
怪しい児童ポルノ規制法案
http://www42.tok2.com/home/seekseek/42.html

表現規制をしらべる: スウェーデンの表現規制
http://sightfree.blogspot.com/2010/11/blog-post.html
表現規制をしらべる: 憲法が保障する基本的人権は青少年も持つ
http://sightfree.blogspot.com/2010/10/blog-post_30.html
0251192.168.0.7742010/12/13(月) 06:47:50ID:kegSYWM70
米国土安全保障省、法廷の命令なしにWeb siteを大量閉鎖
Homeland Security shuts down dozens of Web sites without court order

The Homeland Security Department's customs enforcement division has gone on
a Web site shutdown spree, closing down at least 76 domains this week, according
to online reports.

http://information4sale.blogspot.com/2010/12/homeland-security-shuts-down-dozens-of.html

Homeland Security - Department of Homeland Security, DHS 国土安全保障省。
2002年7月に創設されたテロに対する防衛を行なう合衆国の官庁。
2003年に同省内にサイバーインフラストラクチャの防護を行なうNational Cyber
Security Division, NCSD 国家サイバー安全局が設けられた。
0252192.168.0.7742010/12/13(月) 11:16:36ID:RqbJBDCS0
【ネット検閲】ブロッキング問題【通信の機密】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1275333988/
【プライバシー侵害】DPI問題総合【監視社会化】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1275585511/
0253192.168.0.7742010/12/13(月) 11:23:46ID:RqbJBDCS0
DPIは悪なのか?「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策」について思うこと。:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/06/dpi.html
0254192.168.0.7742010/12/13(月) 13:14:23ID:mgjLdnOVP
今後はブロッキングについてキャスティングボードを握るのは、自民党だろう。
業界団体は自民党に企業献金しまくって、頑張るしかない。

とにかく、法的根拠は緊急避難とすること。通信の秘密は最大限保障すること。
この2点を死守するべき。

0255192.168.0.7742010/12/13(月) 13:17:17ID:mgjLdnOVP
DNSポイズニングがオーバーブロッキングが生じる反面、IP直打ちで対象サイトが確認できるので、
濫用するのが困難。

ハイブリッド方式は抜け道が皆無だし費用が馬鹿高く、かつ、誰にもバレずに濫用が可能。
オーバーブロッキングの恐れが小さいとか心にもないこと言って警察がハイブリッド方式を推薦する本当の目的は、
濫用し放題という点にある。

0256192.168.0.7742010/12/13(月) 13:31:06ID:mgjLdnOVP
http://www.jaipa.or.jp/

社団法人ISP協会が業界の窓口だと思われる。
0257109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/14(火) 00:58:44ID:fwb2gkpX0
頑張っているー?
0258192.168.0.7742010/12/14(火) 04:55:44ID:dlfmEbx00
いは要らないお(´・ω・`)頑張ってないお
0259192.168.0.7742010/12/14(火) 05:10:19ID:STFPdLVW0
>>257
都条例で持ち切り・・・
ほぼ成立だが、これからの体制を固めてザル法に追い込んでやらないといけない

きっちり監視してれば都も下手な動きできずに今まで通りの有害図書件数で維持されるし
業界もキレてるんでガンガン石原や規制派を糾弾する記事をガンガン書いてもらうようにする
天下り団体作られる前に、こちら側で圧力団体つくらないとヤバい
都知事選でこの条例の凍結をお願いする

あと神奈川(今日まで)や栃木(金曜まで)とかがパブコメ出してる
(こっちは一回書けばいいだけだが)
0260192.168.0.7742010/12/14(火) 05:11:43ID:STFPdLVW0
ただ、ブロッキングも対抗してかないとヤバい
ネットを抑えられるとマジでヤバい
規制反対活動がまともにできなくなるし、それこそ表現の自由が脅かされる

そして総務省のブロッキングのテストの予算請求がこれからあるし
0261109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/14(火) 07:03:56ID:fwb2gkpX0
>>260
今回も、規制派は手こずったからね、上手く言ったとは言え、次の目標はネットだね。
2008年のようにジポを持ち出して、突然ネットにすり替えて妥協は十分あり得る
0262gg2010/12/14(火) 14:34:46ID:AIO7d5B60
????? ?? ????? ??? ??? ??
0263192.168.0.7742010/12/14(火) 15:22:08ID:Q8fyxAhtP
犯罪から子供を守るための対策に関する関係省庁連絡会議
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo/index.html
平成22年12月14日 犯罪から子どもを守るための対策(改定)

各所で計画・実施した施策のまとめのようなもの
0264192.168.0.7742010/12/14(火) 15:45:40ID:YlYcrIvH0
文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「技術的保護手段に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について
http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html

著作権法改正でマジコンやDVD暗号回避など規制へ、文化庁が意見募集 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414153.html
アクセスコントロール回避規制案、パブコメ14日から――文化審:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101213/1029099/

北へ。の国から:ほら見ろ、言わんこっちゃない 家庭内でのDVDコピー禁止へ
http://yukikaze.otaden.jp/e139994.html
0265192.168.0.7742010/12/14(火) 15:50:10ID:GAuOIWwlP
【緊急拡散】 ほっとくとレンタルDVDのダビングが違法化されしまいます。マジコン抹殺はただの建前です。 http://it.ly/eh3U0A 
パブコメは1/7まで http://it.ly/gddoju #kisei #hijitsuzai #jipo
0266192.168.0.7742010/12/14(火) 16:13:53ID:rQIMwjGZ0
検閲国家オーストラリアですら…

ウィキリークスを擁護=メディアが首相に公開書簡−豪
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010121400579
0267192.168.0.7742010/12/14(火) 16:28:30ID:STFPdLVW0
スレチですがこれも結構重大なので!

ほっとくとレンタルDVDのダビングが違法化されしまいます。

反対のパブコメの締め切りは〜1/7まで。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414153.html

http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html

0268192.168.0.7742010/12/14(火) 16:35:22ID:GsCdtN0P0
携帯電話販売店に覆面調査=全国1500店で実施へ―閲覧制限説明実態把握・警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000027-jij-soci
<フィルタリング>携帯店舗の説明実態、警察庁が覆面調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000024-mai-soci
携帯フィルタリングの実態 警察庁が全国1500販売店に異例の覆面調査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000506-san-soci
フィルタリング十分説明?携帯販売店を覆面調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000693-yom-soci
0269192.168.0.7742010/12/14(火) 16:38:31ID:YlYcrIvH0
文化審議会、著作物利用に関する「権利制限の一般規定」導入を了承
2010/12/14(火) 11:44:19
http://news.braina.com/2010/1214/rule_20101214_001____.html
アクセスコントロール回避規制案、パブコメ14日から――文化審:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20101213/1029099/
新聞協会など権利者4団体、「権利制限の一般規定」反対の意見書 2010/12/14(火)
13:43:38
http://news.braina.com/2010/1214/rule_20101214_002____.html

コンテンツ事業者がプロ責法の見直し訴え、検証WGヒアリングより - ニュース解説:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101213/355149/?ST=network

YouTube、15分以上の動画のアップロードが可能に | RBB TODAY (ブロードバンド、ウェブのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2010/12/10/72747.html

【裁判】 「イカタコウイルス、器物損壊にあたらない」 ウイルス作成者、初公判で無罪主張
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291878501/

出版4団体、アップルに「デジタル海賊版」アプリへの対策を要請 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414136.html
asahi.com(朝日新聞社):出版4団体、アップルに協議要求へ 海賊版を非難 - ネット・ウイルス - デジタル
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201012130412.html
0270192.168.0.7742010/12/14(火) 16:44:16ID:YlYcrIvH0
【愛知】 岡崎市立図書館のホームページ閲覧障害問題 起訴猶予の男性、謝罪要求
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291772897/
0271192.168.0.7742010/12/14(火) 17:16:34ID:4OHc2hQu0
アクセスコントロールに関しては、小寺信良氏が興味深い考察をしている。
(MIAUの人でもある)

アクセスコントロール規制を著作権法に組み込むとまずい理由
http://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/3140182.html

アクセスコントロールの弊害についての補足
http://blog.livedoor.jp/nob_kodera/archives/3141727.html
0272192.168.0.7742010/12/14(火) 17:37:20ID:YlYcrIvH0
AppleがJailbreak検知APIをiOSから削除---米メディア各社の報道
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1292246039/-100
0273192.168.0.7742010/12/14(火) 18:05:28ID:YlYcrIvH0
総務省トップ > 組織案内 > 研究会等 > 利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会 > プロバイダ責任制限法検証WG(第3回会合)
開催案内

プロバイダ責任制限法検証WG(第3回会合)

|日時:平成22年12月21日(火)10:00〜12:00
|場所:総務省11階 第3特別会議室
|議題(予定)
(1) 関係者からのヒアリング(2)
(2) 自由討議
(3) その他

|傍聴申込方法
(1)傍聴を希望される方は、必ず平成22年12月20日(月)正午までに、
  氏名、職業、連絡先をEメール又はFAXで、下記連絡先に事前登録してください。
※ 車椅子をお使いになられる方はその旨をお書き添えください。また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前もお書き添えください。
(2) 会場の都合もあり、傍聴希望者多数の場合は抽選により傍聴者を決めさせていただきますので、予めご了承ください
 (抽選の結果、傍聴できない方には、申し込みいただいた方法(Eメール又はFAX)により連絡を差し上げます。なお、傍聴可能な方には、特段通知等はいたしません。)
(3) 傍聴に当たっては、別記の留意事項をお守りください。お守りいただけない場合は、退室していただくことがあります。

|傍聴時の留意事項等
1.傍聴は、指定された場所でお願いいたします。
2.携帯電話、PHS、ポケベルについては、必ず電源を切るか、呼び出し音を消音してください。
3.静粛に傍聴し、喧噪にわたる行為は行なわないようお願いします。
4.会議中の撮影、録音は特に認められた場合を除き、ご遠慮ください。
5.会議開始5分前までに入室願います。
6.会議中の入退出は、やむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。
7.その他、総務省職員の指示に従うようお願いいたします。

連絡先

総務省総合通信基盤局
電気通信事業部消費者行政課 中野・坂本
E-mail:tcp-k/atmark/ml.soumu.go.jp
「/atmark/」を「@」に置きかえて送信してください。
※上記アドレスへの広告宣伝メールの送信禁止
FAX:03−5253−5948


総務省|プロバイダ責任制限法検証WG(第3回会合)|プロバイダ責任制限法検証WG(第3回会合)
http://www.soumu.go.jp/menu_sosiki/kenkyu/riyousya_ict/38491.html
0274192.168.0.7742010/12/14(火) 18:06:18ID:YlYcrIvH0
【法律】プロバイダー11社から契約者情報・接続記録押収、テロ情報流出で警視庁(10/12/13)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1292248853/
0275192.168.0.7742010/12/14(火) 18:55:10ID:YlYcrIvH0
>>248
米政府がWebサイトのDNSを差し押さえ、数十サイトがアクセス不可 :: INSIGHT NOW!
http://www.insightnow.jp/article/6100
米連邦政府が70以上の不正ファイル共有サイトを閉鎖、米紙報道 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20101129/354622/

米政府、不法ファイル共有や模造品販売サイトを取り締まり--ドメインを差し押さえ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20423422,00.htm

【米国】米当局、著作権侵害サイトのドメインを差し押さえ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1291770464/
0276192.168.0.7742010/12/15(水) 05:51:01ID:+oEOCAlx0
asahi.com(朝日新聞社):iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状 - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/update/1214/TKY201012140533.html
0277192.168.0.7742010/12/15(水) 06:04:29ID:+oEOCAlx0
府青少年問題協:フィルタリング説明 「業者に義務」答申へ /大阪 - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20101118ddlk27040375000c.html
「iPhoneのフィルタリングは十分か」、青少年WGで議論 - ニュース解説:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20101126/354588/?ST=network
【教育動向】フィルタリングは子どもを守る≪試金石≫ - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/101202/edc1012022153002-n1.htm
携帯の有害サイト、閲覧制限を強化…鳥取県方針 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101207-OYT8T00611.htm
悪質サイトから子供守る 府警、携帯フィルタリング推進 京都 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/101207/kyt1012070145000-n1.htm
県警、携帯フィルタリング徹底の啓発活動へ :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送
ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201012083
asahi.com(朝日新聞社):制服ならぬ「制携帯」 生徒に配布、トラブル防止学ぶ - 教育
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY201012090192.html
asahi.com : 携帯電話販売で説明不足「店に罰則」知事、閲覧制限巡り - マイタウン大阪
ttp://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201012100176.html
クラウド化した家庭向けフィルタリングソフト- デジタルアーツ(月刊ビジネスコミュニケーション)
ttp://www.bcm.co.jp/site/2010/12/tamatebako/daj/1012-daj.html
中日新聞:県内検挙数も大幅増 児童買春・ポルノ禁止法違反 :長野(CHUNICHI Web)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20101212/CK2010121202000118.html
【注目銘柄】デジタルアーツは上値広がる、大型新商品の戦力化に期待強まる 2010/12/12(日) 09:56:51 [サーチナ]
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1212&f=business_1212_008.shtml
小寺信良「ケータイの力学」:警察庁調査に見る、コミュニティサイト児童被害の傾向と対策 - ITmedia +D モバイル
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/13/news041.html
アク禁・フィルタリングで気づきにくいコンテンツ - 中国リアルIT事情
ttp://blogmag.ascii.jp/china/2010/12/004066.html
東京新聞:警察庁、携帯販売店を覆面調査 フィルタリング説明実態:社会(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010121401000062.html
携帯電話のフィルタリングで県警が普及促進会議 : 鹿児島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20101215-OYT8T00059.htm
0278192.168.0.7742010/12/15(水) 09:21:15ID:+cABs4ce0
>>265
レンタルDVDはともかく、自分で買ったDVDすらアウトなんだよな
後者を前面に押し出したほうがいいと思う 前者だと叩かれる
0279192.168.0.7742010/12/15(水) 09:28:04ID:mr3a5TjW0
>>278
そっちに文面変えてみる

あとこの私的録音違法化問題のスレを、人が多い板でやりたいんだが
どこがいいだろうか
0280192.168.0.7742010/12/15(水) 09:32:17ID:+cABs4ce0
>>279
2chは自民党の工作機関だから、自民党に余り敵対しすぎると規制されるよ、と

そういうニュースを扱う板で記者にスレ立て依頼でどうだろ
0281192.168.0.7742010/12/15(水) 10:26:15ID:mr3a5TjW0
>>280
これ自民に刃向かうものなの?
あとまだ文化庁から出てない段階なんだよねこれ
経産省が反対してくれるらしいと聞いたが

ニュー速や+じゃ、だいぶ前に既に立ってる
そしてニュー速系じゃずっと話できない
表現規制に対するエロゲ板の対策スレみたいな立ち位置のスレが欲しいんだ
0282192.168.0.7742010/12/15(水) 10:43:42ID:WC42Clib0
>>278
少数派だと思うけど、俺、DVDとかパソコンのフリーのツール(VLC)で見てるんだ。
これ、違法になるんだろな。DeCSSとか含まれてるから。
0283192.168.0.7742010/12/15(水) 13:25:01ID:+oEOCAlx0
東京都議会
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/index.html
東京都議会 インターネット中継
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/index.html
都議会提供テレビ番組|東京都議会
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/tv/index.html

【政治】13:00 本会議(東京都) 【東京都議会】 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv34755337

-----------------------------------------------------------------

国会・地方議会・選挙実況@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/kokkai/

【平成22年第4回定例会】東京都議会実況スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1292385054/

番組ch@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/weekly/

MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 24687
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1292375509/
TOKYO MX マターリスレ☆804
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1292330620/
0284109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/15(水) 14:25:14ID:d5JxTGdn0
今日12月15日を絶対に忘れない

本日2010年12月15日は“汚名のうちに生きる日となるだろう”マンガやアニメやゲイムは
何の予告もなく計画的に東京都議会の攻撃を受けた。

しかも、我が規制反対派が平和への熱意と希望を捨てずに
都側、民主都議連を相手に誠意を持って交渉を続けている最中にである。

本日、都議会は漫画への弾圧を開始した。
本日、都議会はアニメへの弾圧を開始した。
本日、都議会はゲイムへの弾圧を開始した。
本日、都議会は出版への弾圧を開始した。
本日、都議会は全ての民主主義への弾圧を開始した。
そして、今、都議会は日本の民主制とそれを担保する国体を攻撃した。
従って、都議会は日本全域にわたる奇襲攻撃をおこなったのである。
本日の攻撃はみずからを語っている。マンガやアニメやゲイムを愛好する人々、
そして反規制派はすでに世論を形成しており日本の安全にとってそれが何を意味するか十分に理解している。
しかし、日本国民は今後も決して彼ら卑劣なる都議会の攻撃方法を忘れてはならない。
我々がこの計画的な攻撃に打ち勝つのに、いかに長い期間がかかろうとも
絶対的勝利を得るまで全力をもって戦い抜くであろう。

私はこの卑劣な都議会によって再び我が国が危険にさらされないために、
日本国と国民の意思の判断が下されんことを確信する。
都議会の敵対行為は現実のものとなった。わが国民、わが今上陛下が擁護する民主制、
そして我々の娯楽が重大な危機にさらされている事実を見て見ぬふりをすることはできない。

重大なる決意で立ち上がり勝利への道を歩もう。虹嫁のご加護を。
私は東京都議会以外の全地方議会に要請する。都議会は卑怯にも一方的に攻撃を仕掛けてきた。
よって、2010年12月15日より日本国は、東京都議会と、事実上の戦争状態にあることを再確認する。
0285192.168.0.7742010/12/15(水) 21:37:48ID:PPDOmToa0
フィルタリング義務化をやめなきゃ駄目だろやっぱ

asahi.com(朝日新聞社):iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状
http://www.asahi.com/business/update/1214/TKY201012140533.html
0286192.168.0.7742010/12/15(水) 22:00:01ID:mr3a5TjW0
>>285
ソフトバンクにエール送るべき?
0287109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/15(水) 22:48:22ID:d5JxTGdn0
>>286
総務省はAppleという海外端末をそもそも敵視している。
0288192.168.0.7742010/12/16(木) 02:12:28ID:PGOQRWHZ0
>>287
日本企業がアップルの模倣品つくればいいんじゃね?
あ、結局フィルタリングから逃げられんか。
0289192.168.0.7742010/12/16(木) 02:24:23ID:9yMCyxMS0
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!
0290109 ◆Vm0e9XVoB6Ud 2010/12/16(木) 19:20:42ID:a/MJjsz40
>>288
あんどろいど
0291192.168.0.7742010/12/16(木) 21:15:47ID:YnfhdlSr0
アクセスコントロール回避規制問題

マスコミやGIGAZINEが伝えないマジコン規制の本当の恐ろしさ
http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20101017/
0292192.168.0.7742010/12/16(木) 22:26:12ID:UCVM2g3cP
ISP業界は、完全に後手にまわってるな。
アドレスリスト作成団体は業界が作るべきなのに、全く作ろうとしない。

結局、警察の天下り団体がアドレスリスト管理団体になりそうだ。というか、80%くらいの
確率でそうなる流れになってる。そうなりゃ、警察がすき放題濫用できるね。
最近、ブロッキングのニュースが全くなくなったのは、警察庁の思惑通りにことが進んでるからだろう。

もう、ダメポ。

↓メールして業界のケツを叩いてくれ。「とにかく、アドレスリスト管理団体は業界が作ること」。これが文面に入っていればいい。
info@jaipa.or.jp
ISP協会

0293192.168.0.7742010/12/16(木) 22:40:49ID:cUJCafgfP
>>292
ツイッターで拡散したらどうだ?
規制と戦うって人はみんなツイッター見てる
0294192.168.0.7742010/12/16(木) 22:48:43ID:UCVM2g3cP
>>293

ツイッターの必要性を感じなかったので、今まで手を出さなかった。
一応、IDは持っているけど、使い方が全くわからん。

どうやって拡散すりゃいいんだ?
0295192.168.0.7742010/12/16(木) 23:31:22ID:cUJCafgfP
>>294
ツイート(2chでいうレス)に #hijitsuzai #kisei #jipo とかいうタグを付ける
みんなタグで検索してるから

上のタグは全部付けるのが好ましいが
文字数制限がきついので #hijitsuzai と #kisei だけでも
0296192.168.0.7742010/12/16(木) 23:38:21ID:YnfhdlSr0
>>292
ISPは通信の秘密を侵すことはできない。
またブロッキングによる被害の賠償の責任に応じる気もない。
したがって権力によって強制されれば
当該ドメインがどのような内容であるかは一切判断することなく
やむをえずブロックするという立場。
0297192.168.0.7742010/12/16(木) 23:54:51ID:UCVM2g3cP
>>296

でも、警察主導にさせることが損害という観点でISP側にメリットがあるのかどうか疑問だよ。
対象が野放図に拡大されたら、ISPの負担は大きくなるし、つぶれる会社も多数出てくる。
あくまでも慎重な管理を行っていれば、そんな賠償責任は生じないだろう。通信の秘密に関しても、
緊急避難として行われている以上は問題ないはずだ。

現時点では、児童ポルノ流通防止協議会は「児童ポルノに限定」と言ってるけど、
それと同時に様子を見てから基準を変えるとも明言している。これは、対象拡大に対する心配の声を
押さえ込んだ上で、後は既成事実を作ってどんどん拡大していく。そういう警察の常套手段じゃないか。
これに関して、何も手を打たなくていいのか?

たとえば、「もし対象範囲が拡大されたら、ISP業界はブロッキング規制を中止する」という
取り決めを警察庁側とするとかさ。そういう言質をとっておく必要はあるよ。

後は、自民党あたりに政治献金しまくって、牽制しとくとか。
0298192.168.0.7742010/12/17(金) 00:10:51ID:r3F+k8Us0
>>297
> 後は、自民党あたりに政治献金しまくって、牽制しとくとか。
それは意味ないとおもわれ

そもそもブロッキングは自民時代のものだし
自民は表現規制とかネット規制は推進派
0299192.168.0.7742010/12/17(金) 04:09:43ID:U2/aGiXJ0
米国 / 政治 / 米空軍、ウィキリークス文書掲載サイトの職員による閲覧を遮断 / The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
http://jp.wsj.com/US/Politics/node_160255
0300192.168.0.7742010/12/17(金) 08:50:27ID:rMu9F2inP
>>298

何もしないよりマシでしょ。自民も結局は、児童ポルノ規制という外圧に負けただけだし。

0301192.168.0.7742010/12/17(金) 08:53:47ID:rMu9F2inP
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_397924.html

>要綱案についての議論で意外に時間をとったのは、専門委員会の会合を原則公
開とすることを要綱に盛り込むべきかどうかというものだった。
現在の児童ポルノ流通防止協議会での公開という流れを維持すべきという意見があがった一方で、
専門委員会の目的はアドレスリスト作成管理団体の選定・監督ということで性格が異なるため、
会議を公開することはなじまないのではないかという意見もあった。



この後者の意見は、明らかに後藤啓二あたりが出したもんだろ。乱用する気まんまん。
中国並の乱用が懸念され、透明性が必要といわれてるのに、非公開にしてどうすんだよ。
こっそり、警察に都合の良い団体を選定したいという意図が見え見え。
だんだん、あからさまになってきたな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています