【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/01(月) 23:59:08ID:jA7pDict0技術的に踏み込んだ内容を主に話していく予定です。
前スレ
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1274956488/
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1278197974/
不定点観測所:第7回 日本でも目前に迫る児童ポルノのブロッキング|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/futeiten/0007
0015192.168.0.774
2010/11/05(金) 09:43:01ID:Zr0wvGmL0ガセと断定するのも、現状では危険だと思う
いきなり法務委員会を開催して、強行採決する可能性がないわけじゃない
今回の事件の唐突ぶりがそれを物語ってるよ
常に「権力者が暴走する可能性」だけは心の片隅に置いておく必要がある
そればっかじゃいけないけどね
警察がピンチをチャンスに変える良い機会になるな。
これを口実にP2Pの実質非合法化や
緊急事態を盾にした令状無しの「調査」と称するネット検閲も視野に入れられる。
異常事態に恐慌状態に陥った今の政府・与党に、これを止める力は無いだろう。
0017192.168.0.774
2010/11/05(金) 10:58:09ID:4n/3+HVG0漏洩した情報はそう重要なものではないと思わせるほとぼりが必要つうか
それが普通なんだが。 それを一番よく知っているのは現場にいる公安や防諜の人間だろう。
青少年法如きで遊び惚けているような連中が暴走できるわけがない
0018192.168.0.774
2010/11/05(金) 11:01:50ID:4n/3+HVG0そういうのは、非実在青少年のメンツで十分ゲップが出る。
むしろ、漏れた内容を一部読んだが、誰でも(それ系なら)知っている事ばかりの、
しかもちゃんとセオリーに則った活動が羅列されているので、こんくらいいいじゃないかとね。
3年も前の情報に食いつくのが居るなら話は別だが、むしろ壮大な餌?
0019192.168.0.774
2010/11/05(金) 11:08:21ID:4n/3+HVG0今回のも載ってはいるが時間的な差が有りすぎて今はどうかという話しになる、
むしろ、現在も動いている線の為にヘタに動いてはならないと思うよ。
今後、公安関係者に協力するヤツが別の意味で居なくなる
アソコの防諜は 穴 だ ら け で何時自分の名前が出るか分からんから
協力は自殺行為ってね。 防諜関係のエージェントつうか、
その大本の看板の信用が無くなったらオシマイ、今回は過去とはいえデコイかも知れないとはいえ
そう言う部分が漏れた事 実 の方が問題だと思う。
0020192.168.0.774
2010/11/05(金) 11:43:54ID:K0Q8uMPo0ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288924316/
中国では、「ユーチューブ」に流出した尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の状況を撮影したとみられる
ビデオ映像が、一部の動画サイトをのぞき、ほとんどの主要動画サイトでは見られない状態となっている。
当局が転載を禁じ、転載されても即座に削除している模様だ。
共産党政権は、4億人を超えるネット市民の間に事件の実態が広がるのを防ぐねらいとみられる。
ユーチューブは当局に不都合な映像が投稿されかねないため、普段から接続が遮断されている。
映像を見ることができたネット利用者からは「偉大で勇敢な船長万歳!中国人民はあなたを永遠に支持する」
「日本に有利な証拠となる部分しか流していないのは明らかだ」など、日本への反発の声が多く出ている。
一部の利用者は「映像をダウンロードしてみたが、公開したくはない。我々の祖国への影響はとても悪い」
などと書き込み、事件の実態を知り、ショックを受けている。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101105-OYT1T00434.htm
中国でも流れてるらしい。当局の検閲をかわしながらだが。
0021192.168.0.774
2010/11/05(金) 12:45:35ID:4n/3+HVG0中国政府も往生際が悪いねえ。
0022192.168.0.774
2010/11/05(金) 15:43:30ID:N1lJEnIc0警察や海保の上級官僚に対する緊急人事異動を強権発動できるね
実際にやろうがやるまいが追い詰められてしまうだろうね
0023192.168.0.774
2010/11/05(金) 16:51:49ID:4n/3+HVG00024192.168.0.774
2010/11/05(金) 18:03:48ID:N1lJEnIc0あんたの中ではねw
0025192.168.0.774
2010/11/05(金) 23:10:06ID:2cmFGZuMO> 議案種類:衆法 5号
> 議案名:児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案
>
> 第二条 政府は、漫画、アニメーション、コンピュータを利用して作成された映像、
> 外見上児童の姿態であると認められる児童以外の者の姿態を描写した写真等であって児童ポルノに類するもの
> (次項において「児童ポルノに類する漫画等」という。)と児童の権利を侵害する行為との関連性に関する調査研究を推進するとともに、
> インターネットを利用した児童ポルノに係る情報の閲覧等を制限するための措置
> (次項において「インターネットによる閲覧の制限」という。)に関する技術の開発の促進について十分な配慮をするものとする。
> http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g17301005.htm
0026192.168.0.774
2010/11/05(金) 23:36:14ID:K0Q8uMPo0民主党がクロスオーナシップ削除!?
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/687
放送法の改正といえば、今国会でまさにその真っ最中である。
5月にこのブログ「放送法改正はネット規制!? 」で書いた通り、以ネットを政府の規制下に置く可能性がある内容だ。
昨日から修正協議が行われ、私が把握しているのは、以下の通り
(1)NHK会長の経営委員会への参加・・・削除(自民の要求)
(2)NHK経営委員会の欠格事由・・・協議継続
*NHKの経営委員は放送機器などの会社の人はなれないのですが、その要件をめぐって
(3)クロスメディアの附則・・・削除(民主の要求)
(4)省令委任規定・・・協議継続(公明/社民が削除を要求)
(5)電波法76条要件削除・・・協議継続(社民)
※免許停止権限から、番組準則を除くよう求めている
5月にブログを書いた時は、あまり気に留めてなかったものの、今回、こりゃマズいと気がついたのは、公明党と社民党が削除を要求している(4)の省令委任の規定。
これは法律に書いてない規定を、省令で定められるというもので、これまでの放送法にはなかた内容だ。逆にいえば、放送法に定められてないものでも、
省令=総務省の官僚内部で、どんどん細かい規定を定めることが可能になる。
法律の改定案すら制定プロセスがここまで不透明なのに、省令で細則が規定可能になれば、総務省の権限は非常に増すことは想像に難くない。
更に、今日、驚いたのは、原口前総務大臣肝いりで付則になんとか盛り込んだ
「クロスメディア規制の検討」が、民主党の要求によって削除されたことだ。
果たして、民主党はどこまで官僚に丸め込まれるのか。
あるいは、意図的にやっているのか。
0027192.168.0.774
2010/11/05(金) 23:46:20ID:5+JqmbXn0「ある」というのも「ない」というのも各個人の脳内でしかないだろ
くだらんね
0028192.168.0.774
2010/11/06(土) 00:22:12ID:KKGY/d140既成マスコミを敵に回すとどんな目にあうか、
民主党は遅まきながら思い知ったのだろう。
0030192.168.0.774
2010/11/06(土) 20:33:35ID:C+Tiu7O30ブロッキングスレも妨害されてて立たないのかと思ってた
0031192.168.0.774
2010/11/06(土) 21:03:31ID:C+Tiu7O30こんな請願出てるんやけど、スルーされるのかな?
0032192.168.0.774
2010/11/06(土) 21:18:53ID:pkDD/JcpO0033192.168.0.774
2010/11/06(土) 21:39:06ID:KKGY/d140エロゲ表現規制 政治系対策本部22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288967073/
>32
全然分からない、まだ将棋盤の上に駒すら並んでいない
0034192.168.0.774
2010/11/07(日) 08:47:41ID:CBdfs5480既に敗北決定
自民に政権返上→即時オタク・ネット規制
0035192.168.0.774
2010/11/07(日) 13:04:16ID:VRpZLxQyOだがあきらめない
0036192.168.0.774
2010/11/07(日) 14:03:30ID:qUH5YEag0最近気が狂ったみたいに喚き散らしてるのが
断末魔の阿鼻叫喚に聞こえるんだよ
アメリカの政変といい
情報漏洩なんつう官僚どもの頭の悪い造反といい
そろそろかなこりゃ
0037192.168.0.774
2010/11/07(日) 15:36:35ID:VRpZLxQyOどういう意味でそろそろ?
0038192.168.0.774
2010/11/07(日) 19:40:55ID:VRpZLxQyOhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289060567/
0039192.168.0.774
2010/11/07(日) 23:32:34ID:CBdfs5480諦めろ、神奈川県が陥落したんだ
0040192.168.0.774
2010/11/08(月) 00:39:31ID:dKtl4c2r0確かにビビって当たり障りのない条例しか敷けなかった神奈川県の規制派は陥落したな
おまえらがアキラメロw
0041192.168.0.774
2010/11/08(月) 01:06:57ID:BpZ2QSPU00042192.168.0.774
2010/11/08(月) 03:47:28ID:fC6yIGHh0http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288702629/
←西NTT西日本フレッツ光ネクスト総合スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1272500231/
←西NTT西日本フレッツ光ネクスト総合スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1287937570/
→東NTT東日本フレッツ光ネクスト総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1272519069/
→東NTT東日本フレッツ光ネクスト総合スレ part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1286456555/
NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1200715208
NGNについてアホ共が永遠に語り合うスレ#02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1264777970/
0043192.168.0.774
2010/11/08(月) 11:04:56ID:T++RVbB80福岡高検が捜査開始へ=グーグルに資料要求―公務員法違反容疑・ビデオ流出
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010110800037
沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、検察当局は8日、福岡高検を主体とした捜査チームを設置し、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で捜査に乗り出す方針を固めた。
福岡高検は同日までに、ビデオが公開された動画サイト「ユーチューブ」を運営する米グーグルに、投稿者に関する資料の任意提出を求めた。
最高検と那覇地検は同日午前、これまでの調査結果について記者会見し、検察から映像が流出した可能性はほぼないとする見方を示す見通し。
0044192.168.0.774
2010/11/08(月) 13:53:46ID:ABpsgmSgO0045192.168.0.774
2010/11/08(月) 15:49:48ID:BpZ2QSPU0都が動かないから無秩序に戦線拡大中
0046192.168.0.774
2010/11/08(月) 19:52:31ID:ol8ql4R/0それは表現規制の規制派の話だろ?
ブロッキングは結局どうなたのさ?
0047192.168.0.774
2010/11/08(月) 20:31:45ID:pTrh+jfr0児童ポルノ遮断、実証実験へ 接続トラブルを調査 2010年10月13日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010101302000188.html
たいしたことにならないか、とんでもないことになるか、どちらかだろうなあ。
国内にはブロッキングするようなサイトはほとんどないから、たいしたことにならないか、
国外をブロッキングするなら切りはなく、とんでもないことになるか。
0048109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/08(月) 22:32:31ID:BpZ2QSPU0ワシのサイトは世界外交政策や軍事項目のお陰でブロッキング中。
でも、何故か防衛大学校のアクセスは多いな
0049192.168.0.774
2010/11/08(月) 22:44:40ID:7mfsKC5N0http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1284775268/727
試しに自前のPCにキャッシュサーバ入れて対応してみた。
JPRSの案の通りになったとすると、
ポイズニング方式のブロッキングを回避できるかも知れないから。
ただ、ここに書こうと思ったら長くなったんで自分のブログに書いたんだけど。
もし来たとしても、うちアダルトだから、関係ないとこ見ないでね(笑)。
ttp://mizukifu.blog29.fc2.com/blog-entry-227.html
やっぱこういうのはLinuxがやりやすいんでそうしたけど、
Windows PCでもできるかも?
0050192.168.0.774
2010/11/08(月) 23:07:09ID:ol8ql4R/0もうブロッキングが始まってるの?
フィルタリングじゃなくて?
0051109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/08(月) 23:59:01ID:BpZ2QSPU0apt-get udpate; apt-get upgrade
Everydays apt-get yeah!
いえー(重傷でびるまん
0052192.168.0.774
2010/11/08(月) 23:59:53ID:oKZZtVAOOネットでも元はISPか技術者、規制に関心あるひとだし
0053192.168.0.774
2010/11/09(火) 06:02:59ID:gkd9VTGo0映像流出捜査チーム、グーグルと接触へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101108-OYT1T01313.htm?from=top
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を巡る映像流出事件で、検察当局は8日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑での捜査に乗り出した。
9日にも、捜査チームのメンバーが、映像の投稿者に関する情報を入手するため、動画投稿サイト「ユーチューブ」を運営するグーグルに行く見通し。
今後は投稿者の探索と、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)などでの映像の「流出元」の特定作業が並行して進むことになる。
捜査チームには、東京高検管内の検察官や事務官ら十数人が投入された。捜査の主体は福岡高検とする予定だったが、東京地検に切り替える。
捜査員は沖縄と東京に常駐し、那覇地検や石垣海保のパソコンの解析や、職員らの事情聴取を行う。
捜査の突破口となりそうなのは、流出映像の投稿者に関する情報だ。
検察当局は、サイトを運営するグーグルに投稿者の情報提供を要請したが、グーグル側は「(差し押さえ)令状の範囲内で協力する」としている。
(2010年11月9日03時04分 読売新聞)
0054109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/09(火) 14:38:48ID:HMXt7lM000055192.168.0.774
2010/11/09(火) 14:59:38ID:KSblma/F00056192.168.0.774
2010/11/09(火) 16:41:55ID:wO5s4F/r0ああ、間違ってた……(恥)
さっき直したんで。すんません。
0057109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/09(火) 18:38:32ID:HMXt7lM00いえ、センパイ、ワシもりなくすやでびるまんな方面はマトモにソース書けません。
魔法使いな方々のソースの継ぎ接ぎが関の山でして……。
0058192.168.0.774
2010/11/09(火) 19:20:45ID:gkd9VTGo0時事通信 11月9日(火)18時35分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101109-00000108-jij-soci
中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、東京地検は9日、投稿者に関する通信記録を押収するため、動画投稿サイトを運営する「グーグル」に対する差し押さえ令状を取った。
0059192.168.0.774
2010/11/09(火) 19:24:10ID:gkd9VTGo0米下院、Google社への情報開示要求に対して日本政府を批判「民主主義国家がすべきことではない」@CNN
http://rubese.sakura.ne.jp/twisoq/target.php?tag=seiji&id=1596706558836736
0060192.168.0.774
2010/11/09(火) 19:37:31ID:+UZxWd2/00061109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/09(火) 20:39:05ID:HMXt7lM000062192.168.0.774
2010/11/09(火) 20:53:29ID:aPy/tZyf00063192.168.0.774
2010/11/09(火) 21:23:36ID:+UZxWd2/0でも妙に信憑性があるなw
0064192.168.0.774
2010/11/09(火) 21:41:35ID:DPujbygz02010年10月22日
『第2回 インターネット上のブロッキング問題を検証する』 が、ScanNetSecurityに掲載されました。
--------------------------------------
S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する
日時:2010年11月25日(木) 9:15〜11:45
参加料:事前料金 \5,000、当日料金 \7,000
内容:
政府の犯罪対策閣僚会議が今年7月に打ち出した児童ポルノ排除総合対策の中には、
児童ポルノ画像等のISPによるブロッキングの自主的導入の推進が含まれています。
ブロッキングインターネット利用者の、通信の秘密や表現の自由に対する影響があるものですが、
3月末に業界団体で法的整理がなされ、その後ISP数社がブロッキング導入を表明しました。
このセッションでは、主にブロッキングを巡る技術的な課題について検討したいと思います。
0065192.168.0.774
2010/11/09(火) 21:42:19ID:DPujbygz01) ブロッキングの概要(概要)
講演者: 楠 正憲(マイクロソフト株式会社 技術標準部 部長)
内容: ブロッキングの概要、海外での問題の事例、弊害、検討の経緯、
ブロッキングの論点、限界、 ISP競争環境への影響などを紹介します。
9:45〜10:15
2) ブロッキングの法的問題
講演者: 森 亮二(弁護士、安心ネット作り促進協議会 児童ポルノ対策部会主査)
内容: 安心ネットづくり促進協議会児童ポルノ対策作業部会が6月に公表した、
最終報告書中の法的問題検討サブワーキング報告書について報告します。
10:15〜10:45
3) ブロッキングの技術的手法の紹介
講演者: 北村 和広(安心ネット作り促進協議会 児童ポルノ対策部会ISP技術者サブワーキングリーダー)
内容: ブロッキングの各手法(DNSポイズニング・パケットフィルタリング・プロキシ・ ハイブリッドフィルタリング)について、
ISPアンケート調査結果(設備投資コストの試算・採用可能な手法・実施までに要する時間など)を元に検討してみます。
10:45〜11:45
4) パネルディスカッション
講演者: 司会: 木村 孝(JAIPA行政法律部会長)
パネリスト:楠 正憲
森 亮二
北村 和広
内容: 上記3名の登壇者に司会を加えてのパネルディスカッションを行います。
0066192.168.0.774
2010/11/09(火) 21:43:51ID:DPujbygz0ISPの運用やブラックリストに興味があるエンジニア
通信の秘密の問題などに興味のあるインターネットの利用者
※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
Internet Week 2010
https://internetweek.jp/
Internet Week 2010 - S8 インターネット上のブロッキング問題を検証する
https://internetweek.jp/program/s8/
ScanNetSecurity - Internet Week 2010 セキュリティセッション紹介 第2回「インターネット上のブロッキング問題を検証する」
https://www.netsecurity.ne.jp/3_16139.html
0067192.168.0.774
2010/11/09(火) 22:37:24ID:gkd9VTGo0流出前後の防犯カメラ要請=ネットカフェ対象に−ビデオ事件で沖縄県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010110900747
中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、沖縄県警がインターネットカフェに防犯カメラなどの記録の提出を求めていることが9日、捜査関係者への取材で分かった。
県警はネットカフェが流出元になった可能性もあるとみて捜査。広範な対象に協力を求めて解明をする方針とみられる。
関係者によると、捜査員は9日までに、那覇市内のネットカフェや運営会社数カ所を訪れ、3日から5日の防犯カメラ映像や利用客の履歴などの提出を依頼した。
捜査関係者によると、ネットカフェのほかにホテルなどにも対象を広げる可能性があるという。
衝突ビデオ映像が動画サイト「ユーチューブ」に公開されたのは4日午後9時前。県警はビデオ映像がネットカフェから投稿された疑いもあるとみて、公開前後の各店の利用状況を調べているとみられる。
沖縄県ではネットカフェに利用客の本人確認や利用記録の作成、保存を義務付ける条例はないという。
流出事件をめぐっては、海上保安庁の告発を受け、東京地検と警視庁が国家公務員法(守秘義務)違反容疑などで捜査している。
警視庁は9日、海保で調査を担当した職員から事情聴取し、沖縄県警と合同捜査本部を設置。石垣海上保安部(沖縄県石垣市)に捜査員を派遣するなどして捜査する方針だ。(2010/11/09-22:01)
0068192.168.0.774
2010/11/09(火) 22:38:34ID:wO5s4F/r0> 日時:2010年11月25日(木) 9:15〜11:45
どーして平日にやるんだろうね……。
0069192.168.0.774
2010/11/09(火) 23:14:15ID:kxEXDuxL0昨日今日で下院がそんな決議するわけないだろ。Twitterのガセ拡散は2chより酷いな。
0070192.168.0.774
2010/11/10(水) 04:45:52ID:4/4Zg6/00そのCNNの記事や動画はないのかな?
と思ったが無さそうだな
0071109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/10(水) 08:06:23ID:niTMOnaa0辿った先が在日米軍や関係者だったらどうするのかねえ。
その線もあるんだよね、彼らはその道の軍も持っている。
いい加減沖縄問題でイラ付いているので、政治的茶番劇を思いついたと(妄想
0072109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/10(水) 08:41:03ID:niTMOnaa0いや、そう言う研修講習は普通平日にやるよ。
むかーし14年前か、AppleのぱわーPCの技術講習とイラレとフォト講習にいかされたが
やっぱ平日だったよーん。
0073192.168.0.774
2010/11/10(水) 10:29:29ID:6c1grp2w011月10日 8時50分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20101110/k10015140241000.html
尖閣諸島沖の衝突事件の映像が流出した問題で、東京地方検察庁が通信記録を分析した結果、映像は神戸市中心街にあるインターネットカフェのパソコンから投稿されていたことがわかりました。
東京地検と連携して捜査している警視庁は捜査員を派遣し、今後、店側から事情を聞いて投稿した人物の特定を進めることにしています。
この問題で東京地方検察庁は、9日、映像が流された投稿動画サイト「ユーチューブ」を運営するネット企業の「グーグル」に裁判所の令状を示し、投稿した人物に関する通信記録を差し押さえました。
インターネットに接続するパソコンには、それぞれ「IPアドレス」と呼ばれるネット上の住所にあたる番号が割り当てられていて、東京地検が通信記録に残されていたこのIPアドレスを分析した結果、
流出した映像が神戸市中心街にあるインターネットカフェのパソコンから投稿されていたことがわかったということです。
これを受けて、東京地検と連携して捜査している警視庁は、このインターネットカフェに捜査を派遣したということで、今後、店の協力を得て防犯カメラの映像などを分析するとともに店員などから事情を聞いて投稿した人物の特定を進めることにしています。
0074192.168.0.774
2010/11/10(水) 10:33:25ID:6c1grp2w0履歴提出要請に難色
2010年11月10日 09時46分
検察と警察が同時並行で動く異例の捜査態勢となった中国漁船衝突の映像流出事件。県警は警視庁との合同
捜査本部を設置する前から、検察の指示を受けて那覇市内のネットカフェを回り、映像が投稿された前後の利用者
記録や防犯カメラの保管や任意提出を要請していた。検察当局は捜査主体を福岡高検から東京地検に移し、
公安部が警視庁とともに捜査。警察と検察が動く過剰にも見える捜査に、協力要請を受ける市民の困惑も広がって
いる。
捜査関係者によると、2、3日前から那覇市内のネットカフェに、任意での情報提供を要請しているものの、個人
情報保護を理由に提出に難色を示す店が多いという。
那覇市波之上のあるネットカフェでは、捜査関係者から「防犯カメラはありますか」と聞かれ、会員制なので利用客
の履歴を提出するように言われたという。
男性従業員は「個人情報を漏らすと法律に違反するし、漏らしたことで客が逃げてしまう可能性もある。情報提供
は今のところ拒否している。迷惑としかいいようがない」と不満を口にした。
那覇市長田にあるネットカフェ店長の男性(36)によると、8日の夕方に捜査員が要請に訪れ、映像流出に関する
情報提供を求められたが、店側はまだ応じていない。「捜査の上なら協力したいが、顧客の信用にもかかわる」と
困惑。別のネットカフェの男性従業員は「尖閣の問題で、この店まで情報提供を求められるのには驚いた」と話した。
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-11-10_11900/
個人情報の開示を求めるなら、令状ぐらい取れよ。警察暴走しすぎ。
0075109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/10(水) 10:49:52ID:niTMOnaa0そこ多分踏み台。
>>74
大空振り〜。 TCP/IP技術も仕組みも知らんのかねえ。
0076192.168.0.774
2010/11/10(水) 12:27:36ID:A6vqC8+/Ohttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346802/
> 59:名無しさん@十一周年(sage)
> 2010/11/10(水) 09:08:38 ID:7L9M76vP0
> 朝っぱらからウジテレビでオズラが吼えてたなぁ
> この件を含めてネットは「悪意の塊」だから法規制が必要だとさ
> 尖閣の映像流出でネットの力をますます思い知った下衆共の
> てこ入れなのがみえみえ
> 悪意をもって国民の洗脳・誘導を繰り返すこいつらこそ規制されて然るべきなのに
岡田って規制派なの?
てか何で自殺宣言した奴が悪いのにネットが悪いと言う結論になれるのかね。
0077192.168.0.774
2010/11/10(水) 12:37:54ID:A6vqC8+/O> 2010/11/10(水) 09:01:59 ID:hiK16fJk0
> 職場の問題の話とばされてネットの責任にされてた > とくだね
>
> これまとめサイト作ってマスコミ牽制しないと全てネットに押し付けられるぞ
0078192.168.0.774
2010/11/10(水) 12:44:14ID:A6vqC8+/Oなんかタイミングが重なって怖い。
0080109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/10(水) 15:48:19ID:niTMOnaa00081192.168.0.774
2010/11/10(水) 16:34:50ID:oCXV+J2y0ブロッキングに参加表明した三社もほいほいと安請け合いしてしまっているが
このネットカフェのように客のプライバシーとか考えないとよそに逃げるとか思わないのかねぇ。
0082192.168.0.774
2010/11/10(水) 17:20:13ID:6c1grp2w0769 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/10(水) 17:15:49 ID:Nq3/xS0J
「機密じゃなかった。誰でも見ようと思えば見れた」
日テレの本人からの取材より
0083192.168.0.774
2010/11/10(水) 17:21:51ID:ifdrqvps0日時:2010年11月25日 19:00〜20:30
主催:JAIPA行政法律部会
参加料:<無料>※当日受付のみです。(19:00-20:30)
内容:S8プログラム「インターネット上のブロッキング問題を検証する」に続き、
一般の関係者の間でインターネット上のブロッキング問題について自由に意見を主張する場を持ちたいと思います。
※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
Internet Week 2010
https://internetweek.jp/
Internet Week 2010 - プログラム
https://internetweek.jp/program/
Internet Week 2010 - B4 インターネット上のブロッキング問題について一言
https://internetweek.jp/program/b4/
レンタルスペースは秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/
5階フロアマップ アキバプラザ 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access_floor5.html
レセプションや懇親会は秋葉原のアキバプラザ - 富士ソフト
http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/hall/receptionhall.html
東京都千代田区神田練塀町3 - Google マップ
http://maps.google.com/maps?=ja&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA%E7%A5%9E%E7%94%B0%E7%B7%B4%E5%A1%80%E7%94%BA3
0084192.168.0.774
2010/11/10(水) 18:07:59ID:o+Jg9Ez800085192.168.0.774
2010/11/10(水) 19:55:42ID:4/4Zg6/00マスゴミも便乗してるな
職場や管理のずさんさが問題だろ
0086192.168.0.774
2010/11/10(水) 20:57:40ID:A6vqC8+/O> 2010/11/09(火) 18:16:41 ID:BDgE+xVy0
> チリが通信法にインターネットにおける恣意的なブロッキングやネット切断を違法とする
> 条項を追加。
> ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-42a7.html
チリ良いなぁ・・
0087192.168.0.774
2010/11/10(水) 21:31:14ID:x3z2jwgM0南米のことはまるで分からん
0088192.168.0.774
2010/11/11(木) 04:32:39ID:ZTU45BxM0http://www.computerworld.jp/topics/move/189700.html
0089192.168.0.774
2010/11/11(木) 04:43:31ID:ZTU45BxM0アメリカのインターネット検閲法案「COICA」ってなに?
http://tezawaly.jp/archives/2010/10/demandprogress-coica/
0090192.168.0.774
2010/11/11(木) 05:23:52ID:kq6N3ZfA0オバマは胡散臭いと思ってたが
最近になって本性を出してきたな
0091192.168.0.774
2010/11/11(木) 07:21:22ID:w0LSNNQX0最高裁は昭和52年、国家公務員法違反に問われた税務署職員の裁判で、漏らした情報が(1)公になっていない(2)秘密として保護すべきだ−の2つの条件を満たす場合に、守秘義務の対象になるという判断を示した。
さらに、日米の沖縄返還協定に関する外交機密を不当に入手したとして、元毎日新聞記者の西山太吉さんが同法違反に問われた刑事裁判で、最高裁は53年「実質的にも秘密として保護するに値するもの」かどうかで守秘義務の対象が決まると判示した。
つまり、行政機関が形式的に秘密として扱っていただけでは、仮に漏らしても罪に問えないという考え方だ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011102257061-n1.htm
流しても違法じゃないらしい
0092192.168.0.774
2010/11/11(木) 10:53:45ID:w0LSNNQX0319 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 08:30:43 ID:GboDeK0D
スパモニ面白いなあ
左派同士で意見が割れてるww
322 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:17:12 ID:KWNw4YkT
>>319
くわしく
323 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:24:54 ID:GboDeK0D
>>322
もう覚えてないよww
要は、隊員は法律違反だから厳しく罰しろ派と、隊員はよくやった派に分かれてて
でも、両者ともネットは事前チェックが出来ないからといって否定ww
マスゴミによる「検閲」を誰も疑問視しないあたりがマスゴミの限界だな
327 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:40:44 ID:6pVHOkdc
マスコミ、とくにテレビの連中は、なんで海上保安官がテレビ局に
ビデオを持ち込まなかったのか、分かってるのかね?
そんなことすれば、握りつぶされたり、政府に都合よく編集されたり、
下手をすれば警察にチクられるからだよ。
たとえ足跡を残したとしても、自分でyoutubeに上げるほうが
確実に目的を遂げられるし、はるかにリスクが低いからだよ。
328 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:49:00 ID:GboDeK0D
>>327
それが気に食わないんだよ
世間に流すべき情報なのか、流していい情報なのか
マスコミ様が事前にチェックするべき!なんだとwww
何様のつもりなのかねwww
329 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 10:50:51 ID:GboDeK0D
これ、想像や憶測で書いてるんじゃなくて
三田園が本当にこう言ってたんだからww
そんでスタジオの全員同調してたんだからww
0093192.168.0.774
2010/11/11(木) 11:30:31ID:w0LSNNQX0なんだよパスワードがあればどの海保からでも見れたんじゃん!
2010年11月11日 08時23分 (共同)
尖閣諸島付近の中国漁船衝突映像流出事件で、海上保安庁のネットワーク内(イントラ
ネット)のコンピューターに画像や映像を保存、各地の管区海上保安本部や海上保安部の
パソコンから閲覧することが慣例化していたことが11日、海保関係者への取材で分かっ
た。
各海保間で撮影した映像を資料として共有することが目的だったといい、警視庁は、取
り調べ中の神戸海上保安部の海上保安官(43)が、石垣海上保安部(沖縄県石垣市)に
保存されていた映像に神戸からアクセスして入手、投稿した可能性があるとみて捜査して
いる。
海保関係者によると、各地の海保で撮影した映像や画像は、ほかの地域の海保職員らと
情報を共有するため、海保ネット内からアクセスし、コピーなどで入手できるようパソコ
ンの「共有フォルダー」に保存。パスワードなどを入力すれば閲覧できたという。
0094109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/11(木) 11:31:02ID:goPkBJLb0#ビデオを持ち込まなかったのか、分かってるのかね?
#そんなことすれば、握りつぶされたり、政府に都合よく編集されたり、
#下手をすれば警察にチクられるからだよ。
#たとえ足跡を残したとしても、自分でyoutubeに上げるほうが
#確実に目的を遂げられるし、はるかにリスクが低いからだよ。
同意。
0095192.168.0.774
2010/11/11(木) 11:53:06ID:kq6N3ZfA0管理のずさんさが問題なのに
マスゴミはネット規制に持って行きたそうだな
ここぞとばかりに
0096109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/11(木) 11:56:59ID:goPkBJLb0この空気だと、既にワイドショーとかTVの報道や事件や事象に対するあり方に
ゲッソリしている国民はその誘導には掛からない。
ただし、報道の自由を振りかざして、騒ぎまくるのもいい加減にしろと言う動機が元だけどね。
痛し痒しだよ。
0097109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/11(木) 11:59:24ID:goPkBJLb0まあ、みてなさい、国民(ある階層)はそう馬鹿じゃないから、
ネットを成敗するついでに報道も押さえる。
そんあ√ダヨ。
0098192.168.0.774
2010/11/11(木) 12:32:22ID:kq6N3ZfA0ネットが潰されるのは確定なのか?
0099192.168.0.774
2010/11/11(木) 14:50:10ID:YfCz/NIe0グーグルはアメリカでテロや著作権口実にしたりでネット検閲が進んでるのに何を言ってるんだ
しかも日本じゃブロッキングに参加表明までする始末…なにがしたいんだよw
ストリートビューで個人情報収集して、政府にでも売るのか?
0100109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/11(木) 15:13:18ID:goPkBJLb0具合を合わせるという意味かな。ほとぼりを冷めるのを待つという感じか。
>>99のストリートビューも今じゃ誰も報道しないし、問題にもされない。
政府や関係各部がマジで2ch潰したいのなら、とおの昔にやっている。
むしろ、今も存在すること自体が不思議なくらい。
2chが潰れるのは2chが常に変化することを捨てたときだね。
ひろゆきがひっこんだのも存在している理由かな。
むしろ、閉鎖型のシステム(会員制鍵付きSNS含む IRC等)は見えない、そう言う方を重視しているらしいな。
既に駄々漏れした公安関係の文書に依ればね
0101109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
2010/11/11(木) 15:32:01ID:goPkBJLb0所謂、株価の自作自演、会員は数百名を超えたものの、市場への影響はそうでもなかった。
むしろ、ターゲットされた株式が高くなったり低くなったりという感じ?
これも内部の通報者で発覚、インサイダーとして処理されたかな(1999年の頃だったかな
0102192.168.0.774
2010/11/11(木) 16:38:39ID:w0LSNNQX0345 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/11/11(木) 15:27:37 ID:6pVHOkdc
荒川強啓
「スタッフたちと話したんだけど、マスコミに持ち込めば、
マスコミが公序良俗に照らして、選別できたのにねって」
346 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 15:28:24 ID:a5ZRLL69
>>345
すばらしいギャグだ。
347 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 16:16:24 ID:VHNXLk6n
あの映像マスコミに持ち込んだら仙石あたりから公開差し止めの要請が来て
公開されなかったのは間違いない
今の民主党とマスコミの仲の良さは自民党時代と比較すると天と地の差がある
海保職員がマスコミに持ち込まなかったのは正解だった
0103192.168.0.774
2010/11/11(木) 18:31:42ID:ZTU45BxM0FirefoxユーザーはGoogleよりもBingを――Mozilla幹部が呼び掛け
「シュミット氏はこの中でプライバシーについて、「他人に知られたくないようなことは、
そもそもすべきではない。そのようなプライバシーがどうしても必要だというのなら、
Googleを含む検索エンジンは、この情報を一定期間保持しているのが現実だ。
米国ではわれわれすべてが米愛国者法(パトリオット法)の対象となり、
この情報すべてが当局に提出されることもあり得る」と明言した」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/11/news025.html
0104192.168.0.774
2010/11/11(木) 19:35:55ID:mDND06wS0いよいよ面白くなってきたね
MSとGoogleはガチで喧嘩おっぱじめてるなあ
さて、個人情報云々言ってるMSは…?
0105192.168.0.774
2010/11/11(木) 20:41:57ID:YfCz/NIe0連邦裁判所がニュースの出所に関する守秘義務を否定する判決を出したりするしな
もう検閲がデフォになりつつあるなアメリカ
googleの「Don’t be Evil」は基本的人権が細則で消えた中国も同然の状態か
0106192.168.0.774
2010/11/12(金) 03:14:42ID:Vmkkrzz00Bingもアメリカだよね?
Bingはプライバシー情報の保持しないの?
0107192.168.0.774
2010/11/12(金) 08:54:32ID:LfeXw7J50http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101110/crm1011102141055-n1.htm
ネットカフェ「会員制」有無が混在…栃木 身元確認義務求める声
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101111-OYT8T00382.htm
0108192.168.0.774
2010/11/12(金) 11:16:29ID:LfeXw7J50【尖閣ビデオ】 「内部告発するなら、YouTubeにアップするより朝日新聞などのマスコミ使って」…朝日新聞記者
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289525323/
1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/11/12(金) 10:28:43 ID:???0
★朝日新聞の神田記者「マスコミを上手に使って内部告発を」と呼びかけ
・朝日新聞名古屋本社の神田大介記者といえば、岡崎市立中央図書館事件の際にシステムの
不具合に原因があるとする報道を行い、ネットで賞賛の声を浴びた人だ。その神田記者が
今回、尖閣諸島の中国漁船衝突ビデオのYouTubeへの流出事件に関連し「内部告発、
情報提供よろず受けます」と Twitterで呼びかけている。特にこの事件に限ったものではなく、
今回の映像を新聞社が入手することはできなかったのだろうかという疑問と、さらに Googleが
IPを開示したことに対して、取材源の秘匿が徹底されている記者や報道機関であれば足が付く
ことはなかっただろうとの見解で、「マスコミを上手に使って内部告発をすることも考えてほしい」と
している。これらの発言に関する議論も含め、Togetterにまとめられている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20101112_406208.html
※関連サイト
・『内部告発はぜひ報道機関へ』 朝日新聞名古屋本社調査報道班記者が語る、タレ込みのススメ(Togetter)
ttp://togetter.com/li/67923
・図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが…(asahi.com)
http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html
・岡崎市中央図書館 #librahack 事件を取材した朝日新聞記者さんへの質問と回答まとめ (8月21日分)(Togetter)
ttp://togetter.com/li/43777
・岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ
ttp://www26.atwiki.jp/librahack/
0109192.168.0.774
2010/11/12(金) 13:46:08ID:5Nrvgpvj0http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
0110192.168.0.774
2010/11/12(金) 21:17:34ID:V4bdm9QG0http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/9/29/1
まったく、開発者自らこれとはねぇ
案の定というか、コミュニティではだいぶ叩かれてるみたいだけど
0111192.168.0.774
2010/11/12(金) 23:25:39ID:Vmkkrzz00この開発者は死んでほしいな
ただでさえ児ポを建前にしたブロッキングで被害が出まくってるのに
世界一のシェアとってるDNS鯖がやればブロッキングの流れが加速するってことがわからんのか
0112192.168.0.774
2010/11/13(土) 00:08:34ID:2LzXHBeJ0こりゃ本気で、一般ユーザが>>49みたいなことしなきゃいけなくなるか?
みんながUnboundとか入れたら、DNS(権威)サーバの負荷がかなり上がりそうな。
0113192.168.0.774
2010/11/13(土) 02:13:47ID:uVNLOaCB0> Unbound
なにそれ初耳
0114192.168.0.774
2010/11/13(土) 17:04:31ID:2LzXHBeJ0Unbound
http://unbound.net/
日本Unboundユーザ会
http://unbound.jp/
[Unboundとは]
- キャッシングDNSサーバ
Unboundは、再帰的にドメインネームからIPアドレスを返したり、IPアドレスか
らドメインネームを返すキャッシングDNSサーバ(DNSリゾルバ)です。
- BINDと違うの?
はい。違います。DNSサーバとしては同じ部類のアプリケーションになりますが、
Unboundはローカルネットワーク内の名前解決に特化したキャッシングDNSリゾ
ルバです。
だそうで。
要するに、BINDは権威サーバとかにも使われる万能DNSサーバだけど、
Unboundはキャッシュサーバに特化したもの。DNSSECにも対応している。
権威サーバに直接問い合わせに行く。自分がキャッシュサーバなんで。
だから、>>110で紹介のあったBINDに追加された機能をスキップすることになるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています