無印のほうは持ってないからマニュアル見ただけだけど、少なくとも同じではなさそう。
ピッチシフトが半音ごとの調整のみだし、フォルマント調整した声とピッチシフトのみの声をミックスする量の調整が出来ないみたい。
あとは、必要かどうかわからないけど、喉・口の形をエミュレーションする機能、他声に関する部分の設定が少ないかな。

結局のところ、Plusも無印もUA-100とかと比べて価格差なりの価値があるのかってことに。
俺は、無印の設定項目だけならUA-100と大差ないかなと思ってPlusの方を買った。
……が、VoiceWorksPlus良いけど、より理想の声を目指したい人だけ買えばいいかなって気がしている。