トップページinternet
581コメント158KB

【カスペルスキー】Kaspersky Lab 避難所4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.7742009/11/26(木) 20:22:55ID:XUyjz7OR0
ジャストシステム
http://www.just-kaspersky.jp/

ジャスト・カスペポータル FAQ
http://www.just-kaspersky.jp/support/index.html

kaspersky - Online Virus Scanner(オンライン・スキャナー)
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
0002192.168.0.7742009/11/27(金) 00:28:23ID:bJuxLn6W0
よかったー。無くなったかと思って心配した。
0003192.168.0.7742009/11/27(金) 08:42:48ID:FQBN/Xh/0
今夜あたりDLして入れてみるか・・・
2009から使い始めたのだけど、迷惑メールの添付ファイルの中身をチェックしてくれて駆除してくれるから気に入ってる。
7対応版が出るまではとMSの無料版を使っているけど、メールの添付ファイルの中身までは
面倒見てくれないからなんか違和感があった。
ここ最近ウイルスファイル付きの迷惑メールもプロバの対策かなんか知らんが、ほとんど来なくなったけどな・・・・
0004192.168.0.7742009/11/27(金) 12:20:27ID:XFbUjZPx0
今の所、2010修正版は評判いいみたいだけどもうちょっと様子見るか
0005192.168.0.7742009/11/27(金) 20:08:06ID:lCJFlHyu0
自動でアップデートしてくれないのか。
0006192.168.0.7742009/11/28(土) 22:16:49ID:EWJqsNJN0
まとめると、736ではルートキットスキャンが終わらなくなる不具合は解消している。
現在 ウチでは目に付く不具合なし 以上
0007192.168.0.7742009/11/29(日) 00:38:18ID:z8TI07ID0
但し2009に比べると異様に重い。
0008192.168.0.7742009/11/29(日) 04:57:48ID:LBg7q3720
Webサイトが見れなくなっちゃった・・・
0009192.168.0.7742009/11/29(日) 12:07:05ID:vyU7k+0d0
9.0.0.736aでもルートスキャン自動にされて少しもっさりで困ってる場合の処置
セルフディフェンスを一時的に無効にしてから以下のレジストリを統合する
停止するだけで全体的にかなり軽くなるが当然だが少しセキュリティ落ちます。

#自動ルートスキャン無効 x64
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\KasperskyLab\protected\AVP9\profiles\Scan_Qscan]
"enabled"=dword:00000000
"installed"=dword:00000000

#自動ルートスキャン有効 x64
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\KasperskyLab\protected\AVP9\profiles\Scan_Qscan]
"enabled"=dword:00000001
"installed"=dword:00000001

#自動ルートスキャン無効 x86
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\protected\AVP9\profiles\Scan_Qscan]
"enabled"=dword:00000000
"installed"=dword:00000000

#自動ルートスキャン有効 x86
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\KasperskyLab\protected\AVP9\profiles\Scan_Qscan]
"enabled"=dword:00000001
"installed"=dword:00000001
0010192.168.0.7742009/11/30(月) 11:43:49ID:ePt6UloN0
無償バージョンアップしたら、期限切れまであと何日って数分おきに出てくるんだけど
更新する以外でなんとかならないものでしょうか?
0011192.168.0.7742009/11/30(月) 12:48:16ID:QQUwe6pe0
設定の左側にあるオプションの通知を選んで、イベント通知を有効にするの所にある
設定のボタンを押してライセンスの有効期限直前のチェックをはずしてみたら?
私のはライセンスまだ300日ぐらいあるから試すこと出来ないからこれで良いのか分からんけど
0012192.168.0.7742009/11/30(月) 15:50:48ID:ePt6UloN0
>>11
ありがとう、帰ったらやってみます。
0013192.168.0.7742009/11/30(月) 18:03:47ID:bovQDwWE0
評判良かったので2010入れてみた
以前のウンコっぷりが嘘かのような挙動だな
体感としては2009より少し重くなった?って程度
0014192.168.0.7742009/11/30(月) 22:39:19ID:95OxEVw10
詳細レポートのアプリケーションコントロールの理由欄に特に理由も無いのに許可してる項目が沢山あるんだけど
これは何で許可してるのかな?
0015192.168.0.7742009/12/01(火) 16:25:06ID:nJ4gyXGf0
9.0.0.463(a,b,c)から9.0.0.736(a)にアップデートしたら
IE8が激重になった。
どのサイトを開くのも15秒以上掛かる。なぜだろう?
どこを弄ればいいのかな?

仕方がないのでFirefoxをインストールしたけど。
こっちは問題ない。
0016192.168.0.7742009/12/01(火) 18:42:24ID:9p0mUhUK0
>>15
自分はFirefoxを常用してるのであまり参考にならないかもしれないけれど、試しにIE8でいくつか
サイトを開いてみたけれど特に表示に時間が掛かるということは無いなぁ
0017192.168.0.7742009/12/01(火) 19:32:05ID:ueq5sAYf0
もう1Ghz程度の化石ノートでは使い物にならない。
前のバージョンならそこそこ使えたのに。
何でこんなに重くしたのだか。
0018192.168.0.7742009/12/01(火) 19:48:22ID:2r5lUwnG0
>>15
設定でウェブアンチウイルスの、危険サイト診断をオフにしてみそ
0019152009/12/01(火) 22:18:27ID:nJ4gyXGf0
>>16
ううむ。問題ないですか。
アップデートした以外に特に何も弄ってないんだけど、なぜだろう?
ブックマークのどこにアクセスしても開くまで15秒以上掛かり、
新規のタブを開くのも同様に15秒以上。

>>18
試してみましたが、効果なしでした。
どうしてもIEを使わなきゃならない場面以外はFirefoxでいくとしますか。


何か他にアドバイスがあれば引き続きお願いします。
0020192.168.0.7742009/12/02(水) 05:57:35ID:51tbsLnZ0
ウチの場合はIE8全然問題ないんだけどwinampの起動が15秒ぐらいかかるようになった
他は特に問題ないんだけどなぁ
0021192.168.0.7742009/12/02(水) 07:36:08ID:nTCHQDpM0
>>15
うちもVista x86で同じ症状でてる。
ただしプニルだと問題なしという謎現象?
実行時カスペのアイコンが変化してるのでカスペの介在によるものというのは間違いなさそう。
IEのインターネットオプション→詳細設定→リセット
を実行したら多少改善されたような気がしないでもないがタイムラグは感じるかな。
デュアルブートの7 x64では特に問題はないんだけどね…
0022192.168.0.7742009/12/02(水) 12:18:07ID:A/zCBINa0
>>15
うちも同じような感じだったけど>>21さんが指摘した詳細設定のリセットをやったら改善したよ
ありがとう
0023152009/12/02(水) 14:35:47ID:vyRHMbSc0
>>21
ご指摘の「IEのインターネットオプション→詳細設定→リセット」
これ一発で元通りになりました。
いやぁ、21さんが神様に思えます。(^^)
ありがとうございました。

リセット後に一部カスタム設定に戻しましたが、問題なしです。

しかし何が原因なんだろう?不思議だ。

>>22
22さんにも感謝。
他にも自分と同じ状況の人がいるんだね。

21さんご指摘の「IEの詳細設定のリセット」を実行してみたら
あ〜ら不思議。2秒程度で読み込み完了になりましたぁ。
これで問題なし。
同じ状況の人は「IEの詳細設定のリセット」を試してみて。

でもFirefoxをメインに使ってみることにしようかな。
IEはキャリブレーション未対応だから。
0024192.168.0.7742009/12/02(水) 21:02:14ID:OkedHQ7t0
>>23
Firefoxは拡張でカスタムすると最高の使い勝手になるからね
IEはその辺の融通が利かない
0025192.168.0.7742009/12/02(水) 22:02:45ID:nTCHQDpM0
>>22>>23
結果オーライで良かったね!
0026192.168.0.7742009/12/03(木) 08:14:21ID:NxX1FLUJO
6台用より2年版の方が安いとは‥‥どういう理由よ?
0027192.168.0.7742009/12/03(木) 11:56:48ID:S8t4Dn7U0
IE8でファイルをダウンロードした後にブラウザを閉じると強制終了するようになった。その後OSもフリーズ・・・原因はIEのアドオンだったらしい
アドオンの管理でkasperskyの「FilterBHO Class」を無効にしたら直った。同じ症状出る人は試してみて欲しい
0028192.168.0.7742009/12/05(土) 11:26:44ID:gdrxjSqZ0
知らぬ間に「b」が付いてる…。
0029192.168.0.7742009/12/05(土) 19:04:17ID:41nRhooM0
おー、ついてるね( ^ω^)
0030192.168.0.7742009/12/05(土) 19:25:52ID:za4Ks8C00
(^_^)b
0031192.168.0.7742009/12/05(土) 22:50:26ID:GZnXIgDp0
( ^_^ )b

  つ
 ω
0032192.168.0.7742009/12/07(月) 06:43:12ID:bMM+Cy9tO
>>28
不具合は無くなりましたか?
0033192.168.0.7742009/12/07(月) 13:38:28ID:dYb97qeU0
すみません質問です

今現在win xpで2009を使っています
バージョンは8.0.0.454です
無償アップデートをしたいのですが
自分はできるんでしょうか?
また出来る場合、無償アップデートのURLはどこにあるんでしょうか?
探したけれどみつかりませんでした
0034192.168.0.7742009/12/07(月) 14:39:25ID:dOEPWsZA0
本気か冗談か知らないが一応ね。
tp://www.just-kaspersky.jp/support/verup/
0035192.168.0.7742009/12/07(月) 18:58:24ID:BPQY7SF00
>>33
Kasperskyのアプリケーション本体は、バージョンアップしても無償で提供される。
お金が掛かるのは1年分とか2年分の更新キーや製品化キーだよ。
0036192.168.0.7742009/12/07(月) 19:01:07ID:dYb97qeU0
>>34
本気です。ありがとうございました

ところでファイアーウォールの設定のパケットフィルターの欄に韓国語の文字のファイルが
あるんですが、これは一体なんでしょう?

それと更新(アップデート)したくてもアップデートの中断0%と出て更新できません
手動開始にしたいんですができません。一体どうすれば更新できるようになるんでしょうか?

二つも質問してすみません
0037192.168.0.7742009/12/07(月) 19:01:55ID:dYb97qeU0
>>35
はい、それは承知してます
ありがとうございます
0038192.168.0.7742009/12/08(火) 00:26:29ID:3ML/RHHI0
ファイアウォールってデフォルト設定でもお仕事してくれてるんですか?
0039192.168.0.7742009/12/08(火) 02:13:25ID:6+GT21vp0
>>37
おいらのXP環境にはそのような韓国語のファイルはないね。
微軟新注音輸入法 2002aなる中国語表記のIME関連ファイルならあるけど。
IMEとかPDF関連の何か言語関係のファイルをインストールした覚えはない?

更新方法はアップデートのところで、「アップデートの開始」と書いてある
グリーンの文字の上でクリックしてみな。

>>38
機能してるかどうかを試しにこういうサイトでチェックしてみたら?
英文だけど。
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
0040192.168.0.7742009/12/08(火) 10:15:00ID:vrIsz7HP0
>>39
そうですか・・・
なんで韓国語みたいなのが入ってるんだろう・・・
ありがとうございました

ちなみに完全スキャンでは何も検知されませんでした
0041192.168.0.7742009/12/08(火) 13:14:52ID:pzRZ0yV90
質問です。昨日、biglobeのサイトを開こうとしたところウイルスが検知
されて遮断されました。コンピュータは安全となったおり、完全スキャンしても
ウイルスは検知されませんでした。インターネットオプションで中高→高にしたところ
biglobeを開いてもウイルスは出てこなかったのです。また、今日の朝に中高で開いても
検知はされませんでした。大丈夫でしょうか?カスペは普通に起動しており
パソコンも普通なのですが。ちなみにウイルス名はcw_mega_008_mini.jsです。
レポートではこのサイトが表示されました。
http://ak.dr.cyberwing.co.jp/scripts/mega/cw_mega_008_mini.js
パソコンはビスタSPIです。誤作動かウイルスかわかりません。
ググっても出てこないし。
0042192.168.0.7742009/12/08(火) 13:54:45ID:waU89s2q0
>>40
それ、韓国語じゃないなら以前のバージョンのデータが残存しているために起こる文字化けかも。
2009から2010にアップデートしたときにうちのも詳細レポートの所に文字化け起きた。
サポートに問い合わせたらデータ残存のせいみたいだから完全にアンインストールしてからもう一
度インストールしろとかいわれた。
まぁそれでも直らなかったけど。
最初の時にちゃんとアンインストールしてから2010をインストールしたんだけどね。
でも9.0.0.736にアップデートしたら直ったけど。
0043192.168.0.7742009/12/08(火) 17:22:07ID:vrIsz7HP0
>>42
そうなんですか・・・
今現在カスペ2010はちゃんと使えてるんでなんともどうしようもない感じ
文字化けなのかなぁ。ちゃんとアンイストールしたんだけどなぁ
0044192.168.0.7742009/12/08(火) 21:35:26ID:6+GT21vp0
>>43
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043186
↑ココの手順IVとIIの方法で関連ファイルをアンインストールしてみては?

プログラムの追加と削除でカスペを完全アンインストールした後にPCを再起動。
立ち上がったらもう一度再起動させ、セーフモードでPCを立ち上げて
削除ツールで関連ファイルを削除する。
この時、先に手順IVをやってから手順IIをやる。
作業前に削除ツールを入手しておくのを忘れないように。

2010の再インストール時にはアクティベーションコードが必要になる。


尚、手順IIの削除ツールkavremover10.zipは以下から入手可能
Kaspersky 2010のみ対応
ttp://support.kaspersky.com/downloads/utils/kavremover10.zip

手順IVの削除ツールkavremover9.zipはKaspersky 2009と7.0と6.0に対応
0045192.168.0.7742009/12/08(火) 21:48:14ID:6+GT21vp0
>>41
多分誤検知だと思う。以前同じような経験あり。
定義ファイルが更新されたら何も反応しなくなったっていうパターンでしょ?
0046192.168.0.7742009/12/08(火) 22:52:40ID:vrIsz7HP0
>>44
わざわざありがとう
でもPC詳しくないんでよくわからない・・・
0047192.168.0.7742009/12/10(木) 22:36:25ID:fgqmdn180
アップデートの時に出る詳細レポートってアップデートの時にしか見られないの?
詳細レポートをいつでも見られるボタン(クリックする箇所)ってどこかにある?
0048192.168.0.7742009/12/10(木) 23:16:37ID:7WiBxvU40
レポート→詳細レポート
0049192.168.0.7742009/12/11(金) 00:23:17ID:Ir9Ly6rT0
>>48
ありがとう
見落としてたw
0050192.168.0.7742009/12/11(金) 02:13:33ID:fZIdkV8c0
やっぱり餅は餅屋というか、カスペの脆弱性スキャンよりも
Secuniaでスキャンする方が良いようだ。
Flash Playerがアップデートしてたよ。

ttp://secunia.com/vulnerability_scanning/personal/

IE8は「安全でなく、解決策も無い」危いブラウザと判定される。
0051192.168.0.7742009/12/11(金) 07:02:58ID:322DV5KS0
Secunia PSIは簡易モードがPC初心者に非常に優しいのが素晴らしいな。
親のPCに入れされてる。
自分の場合はアップデート前にいつ更新が来るかの情報を得ることが多いから
あんまり活用してなかったり。
Secuniaのサイト自体は頻繁に覗いてるけどね。
0052192.168.0.7742009/12/11(金) 17:53:01ID:+JHYj1pm0
定義データ破損の表示が起動時に毎回表示されるんで
どうなってんだよと思ってカスペルスキーのHPみたら
「多数報告がありました。
改善するまで手動で更新してください。」って書いてあった
同様の症状の人がいて安心したわ
ちなみに2009版です
0053192.168.0.7742009/12/11(金) 18:26:30ID:TU8mHJEB0
初めの2010が酷すぎたからみんな躊躇しているのかもしれないけれど、
今のは安定していますから入れてみたらどうでしょう?
0054192.168.0.7742009/12/11(金) 18:34:33ID:+1cutzLJ0
53氏に同意。
2010版が7対応後にインスコしたが特に問題もなく動作している。
0055192.168.0.7742009/12/11(金) 19:15:47ID:yd4KOtDP0
ルートキットスキャンが勝手にされて重くなるのなら
まだ2009のままでいいや・・・
0056192.168.0.7742009/12/11(金) 19:24:52ID:kGnjbGUH0
ルートキットスキャンすぐ終わるしそんなに重くないよ?
定義アップデートの方がよっぽど重いわ
0057192.168.0.7742009/12/11(金) 19:36:56ID:gH+8ZQMX0
2010が新しくなったと聞いて入れてみた。
今回は無事帰還(;´∀`)-3ヤレヤレ
特に重くもなく快適です

最初の辺りのバージョンがひどすぎたね
ブラウザ立ち上げて、ルートスキャンでOS応答無しとか
何の冗談かと思ったよ

スペック Phenom9950 + 4GBメモリ +WindowsXP
0058192.168.0.7742009/12/11(金) 22:41:00ID:LdoxtC0/0
アプリ起動とかネット閲覧が劇的に遅くなった。
Core2duoじゃ時代遅れですか。
0059192.168.0.7742009/12/11(金) 23:52:42ID:PZlunytY0
athlon4200X2でも普通だよ
0060192.168.0.7742009/12/12(土) 00:06:23ID:mcYQdUAe0
酷いのは定義ファイルのアップデート
どうして最大50%近くもCPUを使うのよ
2009と比べると異常
0061192.168.0.7742009/12/12(土) 00:10:35ID:ldoKn1du0
プロテクション、前は11個あったのに2010は10個しかないね
何が無くなったんだろう
0062192.168.0.7742009/12/12(土) 00:30:11ID:RJHHLpeb0
>>58
ブラウザがIEだったら>>21-23を試してみるといいよ。

Firefoxなら、ツール → オプション→ 一般 → アドオンで
機能拡張のKaspersky URL Advisorを無効化してみるとか。
0063192.168.0.7742009/12/14(月) 20:30:59ID:ptYeUUlz0
Thunderbird3にアップデートすると、メーラーの画面が真っ白になるんだけど
カスペさんの仕業なのだろうか?
サブPCでMSEをいれてあるやつは無事アップデート出来たんだけどカスペ入
れてる2台は駄目なんだけど
0064192.168.0.7742009/12/14(月) 20:32:52ID:XdKu8Sb00
アップデートが原因。
俺んとこは問題出てないぞ。
0065192.168.0.7742009/12/14(月) 20:43:48ID:ptYeUUlz0
>>64
それはThunderbirdの3でも不具合がないって事ですか?
それともThunderbird3ではないから不具合がないって意味?
0066192.168.0.7742009/12/14(月) 21:01:12ID:kOSD2yPB0
カスペが原因
「kaspersky Thunderbird3」でググレ
0067192.168.0.7742009/12/14(月) 21:09:55ID:ptYeUUlz0
>>66
カスペルスキーのフォーラムに行ったらそれらしき記事がありました。
日本語じゃないから読解に自信がないですがアドオンのせいみたいですね。
ありがとうございました。
0068192.168.0.7742009/12/14(月) 22:54:57ID:0/ULzu1x0
KIS2010は結構いろんないらんことするねぇ。
うちでもこれが有効なままだとPowerDVD9UltraでBlu-ray再生に100%失敗する。
どのモジュールを監視除外すればいいんだよorz
0069192.168.0.7742009/12/15(火) 00:31:43ID:N/gFIqlw0
>>67
こっちが分かりやすい

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 17:52:52 ID:Un9dzIAe0
カスペルスキー入れて真っ白はこれで治る
ttp://oreryucustomize.blog93.fc2.com/blog-entry-134.html
0070192.168.0.7742009/12/16(水) 18:48:52ID:Jz3F6AVU0
またFirefoxの自動更新を邪魔してる……
報告は上がってるだろうになぁ。
0071192.168.0.7742009/12/17(木) 08:15:16ID:TA2fM0uI0
スキャンしたらキーボードを英語版に書き換えるバグまた再発しやがった
なんでスキャンでレジストリ書き換えるんだよ
0072192.168.0.7742009/12/19(土) 18:48:36ID:UVrZA0zl0
2010ですが、完全スキャンすると1%で停止します
毎回MountPointManagerRemoteDatabaseというやつで動かなくなる
0073192.168.0.7742009/12/19(土) 21:15:36ID:hE7Mqd090
>>72
全く同一の症状を経験したが、System Volume Information内のtracking.logの削除が有効。
フォルダへのアクセス権を設定した後にセーフモードで削除。

参考URL
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;309531
ttp://excomp.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/kaspersky-int-9.html
0074192.168.0.7742009/12/20(日) 13:23:48ID:K/Ljw9Iu0
>>73
thx
恩に着る
0075192.168.0.7742009/12/20(日) 14:35:10ID:K/Ljw9Iu0
1%のMountPointManagerRemoteDatabaseは問題なくなりました
が、今度はOS起動と同時にスタートアップさせるために作った「spywareguard.lnk」で止まり、2%で停止するようになってしまいました
0076752009/12/20(日) 15:47:53ID:K/Ljw9Iu0
spywareguard.lnkを削除したら解決しました
0077192.168.0.7742009/12/21(月) 20:07:16ID:nClYXGxFO
>>76
まだ、バグが残っているのですか?もうすぐ更新しなきゃいけないんだぁ!
0078192.168.0.7742009/12/22(火) 13:55:48ID:YHtNKowT0
>>77
一応もう問題なくなりました
2009のときはこんなトラブルなかったんですけどね…
0079192.168.0.7742009/12/22(火) 23:47:39ID:y/e6YfPh0
起動すると時々エラーが出る
0080192.168.0.7742009/12/22(火) 23:54:24ID:YTIXzabPP
http://www.just-kaspersky.jp/camp/dream2010/

………。
0081192.168.0.7742009/12/23(水) 17:19:26ID:YbJ1Bv1W0
>>80
たしかに ………。
0082192.168.0.7742009/12/23(水) 18:16:30ID:S8m0Yk190
>>80


なすびーふ・・・・・・
0083192.168.0.7742009/12/24(木) 06:47:10ID:2SLe9SQ7O
>>82
意味が分からない?
0084192.168.0.7742009/12/27(日) 16:24:04ID:wlZ+blcW0
>>83
猿に対して「意味が分からない?」って言うのは、あまりに惨いだろ。(爆
0085192.168.0.7742009/12/27(日) 17:08:13ID:J134AuBO0
今更(爆・・・だと・・・?
0086192.168.0.7742009/12/29(火) 01:09:55ID:OnAyoqAS0
2009のライセンスが明日で切れるからアップデートしようと思ったけど、
どうせアプリケーションルールとか引き継ぐの無理なら
わざわざ1日しかないライセンス引き継ぐより体験版入れて30日持たせた方が得だと思ってさっき体験版入れてきた

しかしなすびーふの為にそのうちキー買ってこないとな
チラ裏
0087192.168.0.7742009/12/29(火) 15:38:55ID:bm5NncXg0
macに入れても大丈夫?
0088192.168.0.7742009/12/29(火) 17:17:11ID:yD2EzJUx0
KAVの方はMac用があったとおもうが、KISの方はなかったような?
0089192.168.0.7742010/01/03(日) 08:22:08ID:ZzcTB6eb0
ttp://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
オンラインスキャンいつまでメンテナンス中なんだよ・・・
0090192.168.0.7742010/01/04(月) 07:01:22ID:iCTR0bQxP
2010にしてから詳細レポートのプロテクションの曜日が滅茶苦茶になってるんだけど・・・
今日は金曜になってるし、この前は木曜の次が日曜だったし、どうなってんのこれ?
曜日がおかしいとライセンスの残り日数もおかしくなるんじゃないの?なんだよこれ・・・
更新処理でバグ直すのか?そんな兆し全然ないぞ
俺だけか?こうなってるの
誰か助けてくれ
0091192.168.0.7742010/01/04(月) 14:37:02ID:zPKrC0MZ0
2010、Vistaだと736(a,b)になるのにXPだと736(a)のままか。
bはVista以降のみなのか?
0092192.168.0.7742010/01/04(月) 14:39:57ID:L6Je8Bdt0
>>91
ウンニャ ウチのXP SP3では、9.0.0.736(a.b)
0093192.168.0.7742010/01/04(月) 17:25:14ID:WXn1nesa0
>>90
こちらも同様。
昨日が木曜になっている。
0094192.168.0.7742010/01/04(月) 17:28:37ID:zPKrC0MZ0
>>92
おかしいな。こっちだと何回アップデートかけてもbが落ちてこない@Xp Pro SP3
0095192.168.0.7742010/01/05(火) 14:53:22ID:q2gpSy0I0
>>93
なんだろうねこれ
いつか直るんだろうか
0096192.168.0.7742010/01/05(火) 18:35:37ID:mR+DipAk0
>>90
2009でもなってる。
0097192.168.0.7742010/01/05(火) 19:09:17ID:q2gpSy0I0
>>96
マジで?
2009の時は俺はなかったなぁ
0098962010/01/05(火) 21:24:07ID:T7ejsVqM0
>>97
2週間前 xxxxxx件
先週   xxxxxx件
水曜   xxxxxx件
木曜   xxxxxx件
きのう  xxxxxx件
きょう   xxxxxx件

という具合。
本来、先週の欄に入るべき水曜と木曜が飛び出している模様。
先週欄の内容を見ると、水曜と木曜が抜けている。
いつからこうなったかは、不明。
0099192.168.0.7742010/01/06(水) 00:20:16ID:rHc/n/wp0
年を跨ぐ際の処理にバグがあるっぽいね
今は、

先週(12/24〜1/3)
月曜日(1/4)
木曜日(12/31)
昨日(1/5)
今日(1/6)

の並びになってる
0100192.168.0.7742010/01/06(水) 09:02:07ID:CeQBPSZC0
いつ修正するのかな
0101192.168.0.7742010/01/06(水) 19:25:32ID:5QzhVrRs0
またまたまたFirefoxの更新を邪魔したな。
ユージンたんはFirefoxが嫌いなのか?
0102192.168.0.7742010/01/06(水) 19:42:03ID:CeQBPSZC0
俺のは邪魔しなかったよ?
0103192.168.0.7742010/01/06(水) 19:47:26ID:Cj96CA2c0
>またまたまたFirefoxの更新を邪魔したな。

うちもきちんと更新されてるけどね?
ネガキャン乙ですぅ〜〜〜〜〜〜〜〜ってところですか?(大爆嘲笑
0104192.168.0.7742010/01/06(水) 19:59:12ID:CeQBPSZC0
>>101
Fxのファイアウォールの設定を強い制限付きにしてるとかじゃない?
俺一回spybotのうpだてで邪魔されたことがある。。直したけど
0105192.168.0.7742010/01/06(水) 20:49:10ID:NXFl7uSu0
Fxのファイアウォール周りはデフォルトだよ。
一切手を付けてない。Firefox本体もUpdaterも「許可」のまま。
0106192.168.0.7742010/01/06(水) 21:18:19ID:jlw0Whjh0
それじゃファイルスキャンで手間喰ってるんだろう。
Windowsって処理がタイムアウトすると沈黙すること多いし。
きちんとタイムアウトや例外対策取られていたらそうならないんだけどね。
0107192.168.0.7742010/01/06(水) 21:23:06ID:NXFl7uSu0
> ファイルスキャンで手間
なるほど。
thx
0108192.168.0.7742010/01/07(木) 16:44:15ID:GBSCMJfL0
あと2週間で2009のライセンス切れるが、
このまま2010にしても大丈夫なのか不安になってきた。

今のままでもavp.exeで通常作業に支障出る程糞重くなる事多いし・・・
0109192.168.0.7742010/01/07(木) 16:50:11ID:zxqb2QRY0
AVGは無料で高性能だしこの際乗り換えよう。おすすめ!
0110192.168.0.7742010/01/07(木) 18:34:07ID:UhJwy4AC0
プロテクションの曜日の滅茶苦茶な配列が直ったね
俺だけかな?
0111192.168.0.7742010/01/08(金) 15:23:59ID:zAYeV+cd0
ルートキットスキャンの不具合直った?
0112192.168.0.7742010/01/08(金) 16:46:21ID:LGKUs1uo0
不具合なんてあったの?
0113192.168.0.7742010/01/10(日) 12:11:00ID:GS6sfdyC0
>>111
昨年末に体験版入れた時は完全スキャンの後に
勝手にルートキットスキャンがはじまってたよ。
0114192.168.0.7742010/01/10(日) 13:09:51ID:X9AJEEqc0?2BP(1029)
2006年にインストールしたcaldixがtrojanだと言い張るのですが?
マジなのこれ?
0115192.168.0.7742010/01/10(日) 13:37:34ID:a0IyF+C/0
右下ポップアップのプロテクションの「コンピューターは保護されています」って
PC起動時に出てくるやつ、出ない時と出る時があるんだけどなんで?
詳細レポート見ても出る時と出てない時がある
ちゃんと保護してんのかねこれ
0116192.168.0.7742010/01/10(日) 17:41:26ID:zBtLvxM30
>>115
うちもまったく同じ。
気まぐれで、ポップアップ出たり出なかったり。
0117192.168.0.7742010/01/10(日) 18:38:43ID:+4Lk8UZv0
>>114
ウチじゃあCaldixは、脅威は有りませんだが、
何て言う名前のtrojanなんだ?
0118192.168.0.7742010/01/10(日) 19:09:36ID:X9AJEEqc0?2BP(1029)
>>117
2010/01/10 12:56:57 検出しました: Trojan.Win32.Agent.dffc C:\Program Files\cldx\Unbel32\Unbel32t.exe
0119192.168.0.7742010/01/10(日) 20:34:18ID:+4Lk8UZv0
>>118
Caldix自体は、caldix.exeの単体ファイルで配布している。
ttp://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
で普通は適当なフォルダを作って、caldix.exeをそこへ入れて使うわけだが、
Unbel32t.exe何てファイルは、作者サイトでは配布していないし、
caldix.exeを起動しても、Unbel32t.exe何てファイルは作られない。
で結論を言うと、>118がどこかで変なものを拾って感染したか、
>118が嘘を言っているかのどちらかだな。
0120192.168.0.7742010/01/10(日) 20:52:40ID:rZ9l9fbR0
実は誤診とか
0121192.168.0.7742010/01/10(日) 21:05:41ID:+4Lk8UZv0
>>120
>118のPCに、存在するわけの無いファイルがあって、
それがなんでカスペの誤診になるんだ?
0122192.168.0.7742010/01/10(日) 21:19:14ID:jLMJBv5m0
Belon(BEL)形式関係か。
0123192.168.0.7742010/01/11(月) 18:56:29ID:2zjGfxrj0
自爆霊雑音の特徴が見られる、ウソコキ2行レスが、すぐ上のほうで見られるな
自爆霊雑音の腐れトンスルは、早く死なね〜かな。 
0124192.168.0.7742010/01/11(月) 23:17:12ID:vikiZy5S0
>>118
2010/01/11 23:09:34 検知しました: Trojan.Win32.Agent.dffc C:\Program Files\cldx\Unbel32\Unbel32t.exe

出たわ
0125192.168.0.7742010/01/13(水) 08:07:00ID:3ZEcIEU80
>>114
説明の仕方が悪いわ
総合アーカイバで配布している、Unbel32のことじゃん
誤検出かね
0126192.168.0.7742010/01/16(土) 02:31:56ID:4fK7bTz40
avastからカスペに移行したんだが、ページ表示がやたらと遅い。
画像を読み込むのに、何秒かかってるんだよってぐらい
たまに、サーバー上に画像があるのに表示されなかったり・・・
もう一回更新を押せば、問題無くスムーズに表示される。
でも、毎回更新をわざわざ押すのが面倒。
ちなみに、Firefox

後、以下のサイトでスピードチェックするとありえない数値が表示されるし、
結果がなかなか出ない・・・
俺だけの環境かな?
http://speedtest.goo.ne.jp/flash.htm
0127192.168.0.7742010/01/16(土) 04:52:14ID:CxC7SsvSP
fire foxだが、立ち上げはややもたつくがそんなに遅くないぞ
ほぼ同等の性能のPC2台にMSEとカスペ入れているが、ブラウジング時の
速度はそんなに変わらない。
0128192.168.0.7742010/01/16(土) 16:25:54ID:0NMj+/Ff0
ウェブアンチウイルスのバッファリングを制限する時間が60秒のままになってたりして >>126
0129192.168.0.7742010/01/16(土) 18:15:28ID:I/Bt0X+XP
VisualBasic 6.0 Enterpriseをインスコしようとしたら2010がPDM.Trojan.genericと認定してしまう…
VB6とか古すぎるだろという突っ込みは置いておいて、精神的によろしくない…。
0130192.168.0.7742010/01/16(土) 21:56:59ID:DUC+qqq50
キーフックするものは全部トロイ扱いだからねぇ。
まぁ、下手なもの突っ込まなくていいと言えばそうなんだけど。
0131192.168.0.7742010/01/17(日) 01:15:04ID:EuImO/6BP
>>130
なるほど納得。
とりあえずVB6はインスコしないと話が始まらないのでスルーしたw
0132192.168.0.7742010/01/17(日) 14:49:53ID:gDJmoHtL0
>127
>128
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045170
↑を参考にして、いじったら何とかスムーズに表示されるようになった。
でも、スピードテストがきちんと表示されないな・・・。
0133192.168.0.7742010/01/17(日) 15:20:46ID:gjh4j8sI0
他のとこのスピードテストにすれば
0134192.168.0.7742010/01/17(日) 18:46:38ID:lbTLyDsyP
firefoxをセーフモードで立ち上げてみたら?
それでちゃんと表示されるなら入れてあるアドオンとかのせいだろうし
0135192.168.0.7742010/01/18(月) 17:03:04ID:JNs8QyKS0
Wikiは何時になったら更新するんだ?
あれ見て細かく設定してたから困ったもんだ
0136192.168.0.7742010/01/19(火) 05:23:18ID:5q6yAgCq0
http://www.citibank.co.jp/ccsi/mail/200912/tg_e/index.html
ここの魚拓取ると反応する
なーぜー?
0137192.168.0.7742010/01/24(日) 17:34:58ID:KyPd3Fvh0
Twitの最新版(3.70)を「検知しました: HEUR:Trojan.Win32.Generic」は誤検知かなぁ?
0138192.168.0.7742010/01/25(月) 09:41:20ID:b/LCmq1j0
>>137
昨日検体送って

No malicious code were found in these files.

って返事もらったよ。
0139192.168.0.7742010/01/25(月) 12:31:30ID:b/LCmq1j0
今度はbit.lyをフィッシング認定しやがった
0140192.168.0.7742010/01/25(月) 16:33:28ID:HdjjiCaA0
2010/01/25 14:24:07 検知しました:Trojan.JS.Redirector.ar Sleipnir http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js//show_ads

何回も出てきてうざいな…
0141192.168.0.7742010/01/25(月) 16:49:59ID:j+dVv1Yk0
>>140
同意。この一時間余りで何度警告音聞いたことか。
0142192.168.0.7742010/01/25(月) 17:00:45ID:+GInGEUp0
なんでもかんでもトロイ認定してる印象
0143192.168.0.7742010/01/25(月) 17:19:26ID:wCshZApv0
ニコ動見るたびに出てくる
0144192.168.0.7742010/01/25(月) 17:45:04ID:9d7wz4gN0
YouTube見てたら同じの出てきた
0145192.168.0.7742010/01/25(月) 18:26:55ID:J7/tS1eX0
もう少しで恥をかくところだったぞ。なんだよ誤検出かよ。
0146192.168.0.7742010/01/25(月) 18:39:15ID:4OzHYMkf0
ブログ村やアメブロでも反応しまくりです><;
0147192.168.0.7742010/01/25(月) 18:46:50ID:JvbteN7U0
電話が混雑しています、じゃなくて
誤検出だと思われるので待ってて、とかアナウンスしろよ


だからカスなんだよ
0148192.168.0.7742010/01/25(月) 18:52:30ID:EMQf3Mvh0
何度も出てくるぞどうなってんだ
はよ対処しろや
0149192.168.0.7742010/01/25(月) 20:20:44ID:WvYaGJN30
がいしゅつかも知れんが…
> 定義データベースが更新されることにより、発生しなくなりますので、
> しばらく、お待ちくださいますよう、お願い申し上げます。
> 対象製品の詳細、定義データベースの修正等につきましては、以下のページ
> で随時ご案内してまいりますので、ご面倒ですが、ご確認ください。
>
>  ▼カスペルスキーでWebサイト閲覧時にトロイの木馬が誤検知される件
>   http://www.just-kaspersky.jp/support/info/20100125.html?m=jui25k01
おせーよ早くしてくれよ…サイト開く度に音がうるさいww
0150192.168.0.7742010/01/25(月) 20:58:03ID:me5pziS/0
トロイの・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0151192.168.0.7742010/01/25(月) 21:17:55ID:5PD2X3kb0
座布団、一枚抜いて (笑)
0152192.168.0.7742010/01/25(月) 21:23:58ID:WvYaGJN30
てかavast!に引き続き…なあ。
0153192.168.0.7742010/01/25(月) 23:16:24ID:JqeluuVi0
またかよwwww
0154192.168.0.7742010/01/25(月) 23:38:04ID:4Yzybh0V0
やっぱり誤検出だったんだ。
もうどのページ開いても出てくるから、正直勘弁してほしいなぁ…。
0155192.168.0.7742010/01/25(月) 23:51:11ID:6opEWw4k0
もう23時はとっくに過ぎた訳だがw

俺はスピーカーの電源切ってるからうるさくはないけど

ログとかバックアップとか、膨大なゴミが溜まってるぞw
0156192.168.0.7742010/01/26(火) 00:07:57ID:A9p2joUn0
みんなそうだったのか
びっくりしたよーなんだよもう・・・・
0157192.168.0.7742010/01/26(火) 00:09:09ID:OvX95pwi0
フッシングサイトの定義ファイルは23:04になってるけど・・・このことか
0158192.168.0.7742010/01/26(火) 00:43:00ID:OCbD9KjX0
FC2ブログを見るだけでさっきからトロイの木馬検出してるのもコレのせいか。
しかし既に0時過ぎてるんだがな…。
今年の一月に2009が切れて2010にした途端、更新処理時に恐ろしく重たくなるわ、
ルートキットスキャンがうざいわでいいことなしだ。カスペは軽いよーって友に
紹介してもらって、2009verは本当に良かったんだがな…。とっととまとも動作の
ソフトにしてくれませんかね、ジャストさん('A`)
0159192.168.0.7742010/01/26(火) 01:46:56ID:3P62EO6t0
なんだトロイ検出ウチだけじゃなかったのか
0160192.168.0.7742010/01/26(火) 02:00:31ID:4HgjR1VZ0
>>158
気持ちはわかるが、ジャストはほぼ日本語化してるだけだからなぁ。
動作に関しては大本が何とかしてくれないとどうしようもないだろ。
0161192.168.0.7742010/01/26(火) 13:27:06ID:q3/DfYhJ0
Trojan.JS.Redirector.ar の誤検知について
http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207578798
0162192.168.0.7742010/01/26(火) 14:26:20ID:cFGiBNea0
鷹の爪仕様だから面白いw

たすけてーカスペルスキーwwwwwwwwwww
0163192.168.0.7742010/01/27(水) 20:53:07ID:fyaOx83G0
サポートに聞く前にお尋ねします

Anti-Virus2009です
25日からの誤検知で気になり、普段は気にしないレポートを見てみると、
PCのホイールパッドを回すたびに、セルフディフェンスイベントで
「遮断しました」と連続で出てきます
これって正常なんでしょうか
放っておいて良いのでしょうか
ググったりしても何もヒットせず、対処方法などあればご教授願います
0164192.168.0.7742010/01/28(木) 18:48:29ID:Ig5Lnl9M0
サポートセンターに聞いてからまた来なさい
0165192.168.0.7742010/01/31(日) 00:56:13ID:0e+AdBYE0
あちこちのブログ見るだけでトロイの木馬が検出ってのは直ったみたいだけど、
フリーゲーム系で吉里吉里を使っているもの全部をウィルス扱いすんのは直んない
みたいだな。2009ではこんなことなかったのになぁ。
0166192.168.0.7742010/01/31(日) 13:47:02ID:sW5eYKvj0
回答が来たけど、なんか納得いかない…特にホイールのほう

■お問い合わせの内容
> PCのホイールパッドを回すたびに、セルフディフェンスイベントで
> アプリケーション「ホイール」・実行結果「遮断しました」と連続で何度も表示される
>
> 同様にアプリケーション「Disk Defragmenter NTFS Module」・実行結果「遮断しました」と表示される


■回答
「セルフディフェンス」は、Kasperskyが自分自身のプログラムや
定義データベースを保護する機能です。

他のプログラムがKasperskyのプログラムや定義データベースに
アクセスした際に、この機能が働き、他のプログラムがKaspersky関連の
ファイルにアクセスしないように遮断の処理を行います。

ホイールパッドを回す度にセルフディフェンスが記録されていることから、
ホイールパッドの制御プログラムが、何らかの形でKasperskyのプログラム、
またはデータにアクセスしており、それを遮断したと考えられます。

また、「Disk Defragmenter NTFS Module」は、
Windowsのデフラグ関連のモジュールであり、デフラグを行った際に
Kasperskyのプログラムやデータの移動を行おうとしたところ、
セルフディフェンス機能によって遮断されたと考えられます。

※デフラグを実行された覚えがない場合、ご利用のWindowsが
 アイドリング状態になった場合に、デフラグが自動実行されるように
 設定されている可能性がございます。

上記の動作はセルフディフェンス機能の正常な動作ですので
このままお使いいただきますようお願いいたします。

なお、セルフディフェンスが原因でホイールの動作にて
何らかのトラブルが発生している場合はその旨ご連絡をお願いいたします。
改めて調査をさせていただきます。

以上、ご回答とさせていただきます。
今後とも、より一層のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

0167192.168.0.7742010/01/31(日) 17:16:05ID:L6eLMRVU0
吉里吉里のexeが入ってるZIPをダウンロードすればカスペが反応してZIPが破壊される・・・
過剰防衛すぎる。

使えなさ過ぎる
0168192.168.0.7742010/02/01(月) 00:15:06ID:PVPDV+yG0
>>167
保護モードの自動選択を切ればいいだけじゃね〜か。 アホか
0169192.168.0.7742010/02/01(月) 00:16:00ID:MtpoGp2k0
>>167
同じくだ。
仕方ないから、自分はカスペを一時停止させてDLしたよ。
何か最新版の吉里吉里はカスペに完全にウィルス扱いされるっぽい。
0170192.168.0.7742010/02/01(月) 13:48:38ID:yCD0RCO90
それなら吉里吉里のアーカイブファイルを検体として送れば?
誤審してますよって。
0171192.168.0.7742010/02/05(金) 12:25:07ID:yhjI8wg50
ついさっき自動アップデートされたらまた誤探知しまくるようになった。
どうなってるんだろうねぇ…。
0172192.168.0.7742010/02/05(金) 14:23:45ID:2CbiASa20
やっぱか

もうレポートぐっちゃぐちゃ
0173192.168.0.7742010/02/05(金) 14:53:09ID:ztk5bkPd0
おおう・・・
ぴこんぴこんうるさいぜぇ
0174192.168.0.7742010/02/05(金) 16:30:50ID:yhjI8wg50
15時頃のアップデートで直ったみたいね。
1週間前に同じ事やらかしたばかりだし、対策は早かった。
0175192.168.0.7742010/02/11(木) 14:01:58ID:PDRl32500
電子申告の際に住基カードの読み取りを妨害する場合あり。
一時カスペを止める(但し通信は遮断せず)ほかない。
0176192.168.0.7742010/02/11(木) 20:12:19ID:O6bk8QmO0
しかしTwitのヴぁーじょんの度にトロイ検出するの何とかならんのかいな。
0177192.168.0.7742010/02/12(金) 01:04:24ID:8OdClPps0
検知率が低いよりマシだと考えてる
0178192.168.0.7742010/02/13(土) 10:03:37ID:+lP5Fgdk0
無償のSecunia PSIですら日本語化されているのに
カスペの脆弱性スキャンの結果は英語オンリー。
0179192.168.0.7742010/02/14(日) 16:36:49ID:3doQqh+X0
中学英語程度なのに、理解できないとか馬鹿過ぎるわ。(大爆
0180192.168.0.7742010/02/14(日) 16:42:48ID:T7LGa66k0
大爆
0181192.168.0.7742010/02/17(水) 03:04:38ID:9zk/eCTU0
一体いつになったらthunderbird3に対応させるつもりなのか
0182192.168.0.7742010/02/21(日) 18:59:59ID:URZzBu3T0
質問です、エロゲの.exeでよく「検出しました: Trojan.Win32.Inject.amxc」と出て設定の
脅威と除外で除外設定しても出てくるんですけど、カスペ切るしかないでしょうか?
インストールしようとすると出るし、カスペ切ってインストールして.exeを除外にしても起動したら出るしで。
0183192.168.0.7742010/02/25(木) 13:14:48ID:c5LTm9Ga0
しつもんあるサイト行くとかならず
http://ero-tube.jp/ad2/572_150_0204.gif
これがいたずらしてますとでるのですが
危険なの?
なんの変化もないんだけど
0184192.168.0.7742010/02/25(木) 19:57:00ID:/tpBCQUV0
>>183
マルウエアへのリンクを張りましたね?
これであなたも犯罪者
0185192.168.0.7742010/02/25(木) 20:15:48ID:BQOinFuH0
>>183
通報した
0186192.168.0.7742010/02/25(木) 23:24:50ID:3rgp2rFI0
>>183
ピロシキが反応したぞ、ゴルァ!
0187192.168.0.7742010/02/26(金) 10:05:51ID:587Ivt010
>>175
ぅおー!カスペだったのかー!
かなり悩んで結局紙で申告したよん
0188192.168.0.7742010/02/26(金) 19:41:42ID:TBtwI2pH0
祝! 月額版発売
月額420円だと年間にすると割高なので引き続き一年版で買いますん。
0189192.168.0.7742010/03/03(水) 07:12:30ID:pgy6Qskz0
カスペルスキーの言う近日って一体どれくらいなんだろう…。
オンラインウイルススキャンがメンテナンス中、
近日中にリリースとなってから2ヶ月以上経つんだが^^;
0190192.168.0.7742010/03/06(土) 18:05:47ID:3+IJOFX00
ここの社長イケメンすぎ(笑)
てかチュートリアルの徳井と区別つかない・・・・
0191192.168.0.7742010/03/06(土) 21:19:49ID:2mSMkdvZ0
インターネットセキュリティ2010の更新ファイルがあるんだね。インストールしたらそれまで、わざわざカスペ無効にして使用していたソフトが
そのまま使用できるようになった。ありがたや。
0192192.168.0.7742010/03/07(日) 01:48:55ID:CLDQtV/O0
>>190
調べたら確かにwww
チュートリアル徳井
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxo0gDA.jpg
カスペルスキー社長
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7dAhDA.jpg

0193192.168.0.7742010/03/07(日) 16:04:03ID:ZscNVyxv0
>>192
ワロタ
0194192.168.0.7742010/03/09(火) 19:19:47ID:7pF47tkv0
>>192
イケメンだな。
にしても何歳だろ?34くらいか?
0195192.168.0.7742010/03/10(水) 13:49:29ID:56SWnK120
イケメン過ぎて股間が疼く・・・
0196192.168.0.7742010/03/10(水) 20:20:34ID:vE58T91B0
ユージンさんみたいな顔の芸人かと思った。
0197192.168.0.7742010/03/11(木) 01:52:29ID:7FueSlip0
カスペルスキーの2台版って、3台のPCにインストールできて
その中の2台なら同時にネット接続してもセキュリティできますか?
0198192.168.0.7742010/03/11(木) 15:28:47ID:0FOfQcGTP
>>197
2010は1ライセンスで2台使えるようになってるから出来るんでないの?
0199192.168.0.7742010/03/11(木) 16:00:07ID:qdCih1Uz0
>>197
どうせ餌ぶら下げてるんだろうけど、
三台にインスコしてもそのうち一台は使えなくなるだろうね。(爆
なんのためのアクチか知って書いてるだろうage猿さんよ。
0200192.168.0.7742010/03/12(金) 04:05:03ID:iDxqrhM40
>>199
3台のPC(ABC)のうち2台は同時に使うことがある。

たとえば、今日はAとB、明日はBとC、あさってはAとC という2台同時のネット接続
をする場合は大丈夫かなっていう質問じゃないの
0201192.168.0.7742010/03/12(金) 07:12:55ID:hGuDrhJg0
無理に決まってるだろ?
アクティベーションのタイミングどうするんだ?
毎回入れ直すのか?リミットあるぞ?
0202192.168.0.7742010/03/15(月) 16:30:17ID:v/PTlrCX0
ネットワークセキュリティのあれは何だったんだ?
あそこまで粘着できるとはいったい...その執念を別の方向に向けられないのかねぇ...
0203192.168.0.7742010/03/15(月) 21:09:34ID:C3C+QrYF0
すみません。質問です

自分はXPのPCとVistaのPC、2台使ってるんですが
アップデートするごとに、アップデートの容量(何KBとか何MBとか)が
双方のPCで違うんですが、これが普通なんですか?
同時にアップデートしても容量が違います
0204192.168.0.7742010/03/15(月) 21:40:35ID:v/PTlrCX0
>>203
システムが違うんだから違って当然かと。
単なるデータだけなら同じ要領だろうけど、モジュールの差分とか
含まれているとXPとVista以降は異なるからね。

実際、XPの時はバージョンに表示されるbパッチが当たらなかったけど、
Win7にしたら当たったし、Vistaはbが出たときにすぐ当たったからね。
0205192.168.0.7742010/03/15(月) 21:41:45ID:C3C+QrYF0
>>204
そうだったんですか
わかりました。ありがとうございました
0206192.168.0.7742010/03/15(月) 22:23:37ID:v/PTlrCX0
それはよかった。
あっちでは散々だったからね。
...しかし、アレいったい何だろうな。IDの出るこっちにくる勇気はない
だろうけど、あそこまでくると病的だ。
実際他人の闘病日記コピペするなんて常軌を逸してる。
0207192.168.0.7742010/03/15(月) 22:28:52ID:C3C+QrYF0
なんでしょうねあれは。。。
もう無茶苦茶ですね・・・
0208192.168.0.7742010/03/15(月) 23:18:50ID:v9m3vonJ0
セキュ板の片割れスレが終わったので残ってたほうに行ったら酷い有様だった。
0209192.168.0.7742010/03/19(金) 20:57:18ID:LOOoLJ8f0
すみません。質問です。カスペ2010を使ってます

ディスプレイ右下のアイコンをクリックすると出てくるカスペTOPウインドウの下にある
緑色したレーダーみたいなやつの右側にある、

検出した脅威:
ウイルス:
トロイの木馬:
悪意のあるツール:
アドウェア:
望ましくないソフトウェア:

と、並んでますが、この中で「検出した脅威」だけ 7 になってます
他は 0 です。でもレポートを開いても何かを検出したレポートはありません
せいぜいadobe PDFの脆弱性くらいです
この、「検出した脅威」というのは一体なんなんでしょうか?
ひょっとして2009の時に検出したものを引き続いて表示してるんでしょうか?
でもそれならレポートも引き続いてるはずだし・・・
一体なんなんでしょう?
0210192.168.0.7742010/03/20(土) 18:37:22ID:vISn8wvy0
なんだかjaneで2ちゃん見てるとトロイ検出しまくる
0211192.168.0.7742010/03/20(土) 21:17:46ID:FvnPfWl20
0212192.168.0.7742010/03/21(日) 05:47:49ID:2Dkli4I30
0213192.168.0.7742010/03/21(日) 07:44:16ID:CXaRn0KJ0
0214192.168.0.7742010/03/22(月) 01:48:31ID:TvVs4fqE0
DL上限2回
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/95014.zip
0215192.168.0.7742010/03/22(月) 02:38:28ID:TvVs4fqE0
スパイシー度は第二部の方がさらに上だよ
0216192.168.0.7742010/03/23(火) 21:04:08ID:tsBnm0160
トラブルを相談したら再インストしろ、って言われた
それはいいんだけど今再インストするとなると
強制的に2010になると思うんだけど
2009試用版→製品キー購入の流れで入ったんで
2009の試用版インストーラならまだ手元にデータで残ってるんだけども
これ使って2009を再インストールできるものなんだろうか
0217192.168.0.7742010/03/24(水) 12:22:25ID:00mNNW2B0
試用版がダウンロードできない・・・
これはやめた方がいいと言う事か
0218192.168.0.7742010/03/24(水) 18:33:05ID:ZuddEqua0
啄木鳥の勝ち
0219192.168.0.7742010/03/26(金) 00:40:24ID:EnJ1pqq90
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045495
これでいいんじゃないの?
0220192.168.0.7742010/04/02(金) 13:30:49ID:31i68oit0
向こうのスレにも書いたけどこっちにも貼っとくね。大事なことだから

報告>>ALL

今、サポセンで聞いたんだけど、カスペのウインドウTOPページの右下の方にある
「検出した脅威」の所に不具合が出てて勝手に数字が増えていってしまう症状が
何件が報告されてるんだって
(ウイルス、トロイの木馬、悪意のあるツール、アドウェア、望ましくないソフトウェアの行ではなく
「検出した脅威の」行”だけ”に不具合が出てる)

このことについてジャストシステムもカスペ本社の方へ連絡をいれてるそう
だから「検出した脅威の」の数字が勝ってに増えていっても問題ないようだ

脅威を正しく見るには、カスペのウインドウTOPページの右上にあるレポートをクリックして
レポート画面を出して、ここで何も変化がなければ脅威はないとのこと

以上、報告終わり
0221192.168.0.7742010/04/02(金) 15:42:23ID:31i68oit0
>>220はKIS2010の話ね
他のもこういう不具合が出てるかどうかは知らない
0222192.168.0.7742010/04/03(土) 17:57:22ID:xqw8L7wx0
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268903535/283
この質問に答えていただきたいのですが、
0223192.168.0.7742010/04/03(土) 23:11:38ID:k3DQQouCP
リンクにしないでちゃんとここに質問書けよ
0224192.168.0.7742010/04/04(日) 02:07:44ID:7ptKZwSc0
失礼しました

Kaspersky Internet Security 2010 で特定のIPアドレスをブロックするにはどうすればいいのでしょうか?
0225192.168.0.7742010/04/04(日) 05:21:20ID:5Sr2JncaP
Kaspersky IP のワードでググってみれ
上の方にそれらしいのがすぐに見つかると思うよ
ttp://www.samarevo.com/kisblockaddr.html

ちなみにそこに書いてるのは2009でのやりかたなんだけど、2010でもほとんど変わらないよ
場所は 設定→ファイアウォール→ファイアウォールを有効にするの横の設定
そこのパケットフィルターのタブを選らんで上のサイトのように自分でルールを追加する
多少ワードが変わってるけどよく考えれば分かるはず
0226192.168.0.7742010/04/07(水) 20:13:39ID:kqsPLpIS0
先ほどKaspersky Internet Security 2010
DLで買ったんですけど、
アップデート失敗ばかりしてます。
アップデートしても失敗するくせに、
早くアップデートしろとうるさく言われてます。
なにこれ。
0227192.168.0.7742010/04/07(水) 20:23:13ID:hHFvX9Db0
>>226
インスコ時に何か上手くいかなかったのかな
設定画面の一番左下にある復元ってやつやってカスペを初期化してみたら?
すぐにチェックボックスがずらっと出てくるけど全部チェック・オンで
それ以降は進む進むでおk

それか、明日、サポートセンターの方に問い合わせてみるか
0228192.168.0.7742010/04/07(水) 21:22:14ID:S+j6u4Zy0
>>226
「潜在的に望ましくないソフトウェア」以外の項目をすべてチェックははずしておいた方がいいかもしれない、下手に勘違いされたら面倒そうだし
0229192.168.0.7742010/04/08(木) 11:53:12ID:iR0O73/+0
>>226
これまでどんなアンチウィルスを使っていたのか知らないけど、
それらのカスが消去し切れてないんじゃないの?
レジをきちんと掃除するとかしてみれば?

うちは入れっぱなしの状態で更新しても何ともなかったけどな・・・・
まぁ、これが普通かも知れんが。
02302282010/04/08(木) 15:23:36ID:V1ukU+uP0
間違えたwww、潜在的に望ましくないソフトウェアの項目だけチェックをはずしたほうがよかったんだw
全部はずしたら意味なくなる
0231192.168.0.7742010/04/08(木) 23:00:46ID:5RjX2DR+0
どこの評価でもソフトの値段がネック言われているが、
そんな高いと思わないのだが。

それとも2010で安くなったの?
0232192.168.0.7742010/04/09(金) 02:32:58ID:LhzH8Q2yP
2010から1ライセンスで2台つかえるようになったけど、それまでは1ライセンス1台だったから
0233192.168.0.7742010/04/17(土) 06:48:47ID:4x8NVq5G0
tes
0234192.168.0.7742010/04/17(土) 14:14:59ID:TkK91MWV0
2010のwikiってないの?
0235192.168.0.7742010/04/18(日) 12:41:57ID:g21qM7ZRO
firefoxが仮想実行出来ない。64bitだから?
誰か助けて。
0236192.168.0.7742010/04/19(月) 22:30:27ID:cEvjFWLF0
0237192.168.0.7742010/04/19(月) 23:02:55ID:GTy5hsTG0
>>235
64ビットでも仮想化は可能。
だけど、俺が体験した限りでは不具合的なもんがありそう。
まったく同じアドオンで1回目に試したときは仮想化できて、
リカバリー後、2回目試した時は仮想化できなかったりなど・・・
0238192.168.0.7742010/04/20(火) 07:45:19ID:pCQV3FNA0
てす
0239192.168.0.7742010/04/23(金) 14:56:59ID:O00eZuF00
0240192.168.0.7742010/04/23(金) 17:47:40ID:+HYy11Qs0
0241192.168.0.7742010/04/23(金) 17:48:10ID:3DECTOSX0
ひゅ
0242192.168.0.7742010/04/25(日) 16:29:20ID:kBh9rdLq0
0243192.168.0.7742010/04/26(月) 11:51:28ID:DHxgVjzJ0
0244192.168.0.7742010/04/26(月) 16:46:16ID:utkoqdrE0
0245192.168.0.7742010/04/29(木) 03:08:47ID:F2yQGFuF0
update後、再起動要求 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0246192.168.0.7742010/04/29(木) 05:41:16ID:SbNaSKTR0
俺にも再起動きたああああああああああああ
0247192.168.0.7742010/04/29(木) 07:46:32ID:CVVLhSVi0
再起動マニアだったウイルスバスターに比べれば少ないが
久々に来たな。
0248192.168.0.7742010/04/29(木) 09:47:01ID:kZTwt8mN0
で、何が変わったの?
0249192.168.0.7742010/04/29(木) 11:38:43ID:2YLWw/HD0
ひ・み・つ
0250192.168.0.7742010/04/30(金) 05:40:47ID:AJQ8w5kQ0
カスペなんかおかしくない?

カスペ付けてるとブラウザやメーラーで接続ができなくなって、保護を一時無効にするとつながる
例外的にカスペのアップデートや時刻合わせはできる・・・
アンインストーラーで削除、再インストールやっても同じ症状になるorz
02512502010/05/01(土) 01:14:19ID:JjXTGkOt0
原因がよくわからなかったのでリカバリしたら直りました
失礼しました
0252192.168.0.7742010/05/02(日) 03:43:27ID:/HptcGM20
セキュ板でも聞いたんですが、こちらでも質問させて下さい。

先日カスペ7.0から2010に変更したんですが、ファイアウォールの設定で、
学習モードがなくなってて同じ設定に出来ないかと調べているところです。
7.0の学習モードだと、IEのようなブラウザでも、初回起動する時、
「ネットワークに繋げようとしています、許可しますか?」と、
ポップアップで出るように設定できたんですが、2010では出来ないのでしょうか?
アプケーションコントロールで一度起動した後に設定し直すしかないのでしょうか。
設定方法があれば教えてください。
0253192.168.0.7742010/05/02(日) 03:52:59ID:z/r1llSp0
設定 - ファイアウォール - アプリケーションステータスの設定
の所を開いて禁止以外すべて手動選択にする
0254192.168.0.7742010/05/02(日) 03:55:27ID:z/r1llSp0
禁止のとこは禁止のままね
0255192.168.0.7742010/05/02(日) 04:03:00ID:/HptcGM20
>>253 出来た!ありがとう!
出来なかったら7.0に戻そうかと思ってたよ・・・ほんとに助かりました。
0256192.168.0.7742010/05/03(月) 04:50:22ID:Q+628zDW0
0257192.168.0.7742010/05/04(火) 04:33:47ID:dYL2eqT70
RAID-0でも大丈夫かな?
0258192.168.0.7742010/05/04(火) 14:45:50ID:amQHlY+J0
ダメだったらそのRAID-0が偽物なんだよ。
0259192.168.0.7742010/05/09(日) 22:03:56ID:QN4uCfOt0
0260192.168.0.7742010/05/09(日) 22:24:09ID:Qly0CoHv0
0261192.168.0.7742010/05/13(木) 13:05:05ID:MDrQ47Rg0
0262192.168.0.7742010/05/16(日) 03:04:43ID:cevTKyel0
0263192.168.0.7742010/05/17(月) 22:36:37ID:y8+wAwuR0



0264192.168.0.7742010/05/20(木) 18:21:34ID:xWzuBUaT0
test
0265192.168.0.7742010/05/21(金) 19:07:06ID:D67J/cjTP
立ってるものは親でも使えホシュホシュ
ハニーポットアドレスほしゅほしゅ
0266192.168.0.7742010/05/23(日) 22:21:14ID:n79rbdbm0
カスペは正直落ち目になっちゃったの?

他のアンチマルウェアソフトを
セーフモードで動かしたら
ザクザク、ウィルスとかトロイとか出てきたんだけど。
0267192.168.0.7742010/05/24(月) 06:16:20ID:aGDjiqhA0
ザクザクウィルスとか出てくる環境にするようではどんなソフト入れたって
無意味だろ、jk
0268192.168.0.7742010/05/24(月) 16:02:15ID:ugoZJGDt0
>>266
何のソフト使ったの?
0269192.168.0.7742010/05/24(月) 16:06:03ID:119t82Vh0
Security Tools 使ったとかいうオチじゃないだろうな?w
0270192.168.0.7742010/05/27(木) 11:05:35ID:lK1UhaAD0
放っておけばいいだろ。
馬鹿丸出しで恥かくのは本人だから。
0271192.168.0.7742010/05/28(金) 16:48:43ID:RPLNa2S50
ここ数年トロイと判定されてトロイが引っかかったことはない
軒並み誤爆
0272192.168.0.7742010/05/28(金) 19:22:09ID:FVwhjr340
XP使用中、2009から2010に切り替えたら
起動に30分かかるように・・・
スタートメニューすら起動に時間がかかるしでどうしたらいいんだろう
0273192.168.0.7742010/05/29(土) 00:18:05ID:bG8NrV6f0
>>272
一度、再インストールしてみては?

上書きインストールはしていないよね?
「旧バージョンのKaspersky製品がインストールされている環境に、バージョン2010製品をインストールしたい」
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045156
0274192.168.0.7742010/05/29(土) 01:56:42ID:qal7jA2A0
>>272
データを引き継がないようにアップデートすれば大丈夫だと思う。
カスペのアイコンが大小し続けてOSが応答悪いようなら
ルートキットスキャンの暴走だと思う。
古いバージョンの設定引き継いでアップデートすると発生してる気がする。
サポートは認めてくれてないけど。
02752722010/05/29(土) 12:31:14ID:UjOF7LfC0
設定削除で再度やってみたのですが
同じ症状が出て2009に戻しました・・・
後数日で2009の期限が切れ
アクティベーションコードを買ったばかりなのに使えなくなります
もうOSから再インストールを考えてるとこです><
0276192.168.0.7742010/05/29(土) 12:35:11ID:irX7u95S0
アクティベーションコードを買っただけなら
2009のまま使えるんじゃないの?
0277192.168.0.7742010/05/29(土) 14:59:16ID:iTlPrs9f0
>>276
4月15日で2009用コードの販売は終了。
その日以降にコードを買った人は、2010にしないと使えないそうです。

はっきり言って、非常にムカツク対応。
2009のサポート期間はあと半年以上もあるのに、
なんでコードの販売を終わらせるのか。
0278192.168.0.7742010/05/29(土) 15:13:51ID:irX7u95S0
何ー
上げないと駄目なのかよ
それはショック
0279192.168.0.7742010/05/29(土) 15:24:59ID:v5nZuimuP
Kaspersky 2010から製品版の使用がPC2台/ライセンスキーになったと思うけど
これって旧ユーザーはキーの更新じゃなくて新規で購入した方がいいってこと?

6月末まで2ライセンスキーくれるキャンペーンやってるっぽいし…
02802742010/05/29(土) 15:59:46ID:qal7jA2A0
>>275

2009を使える状態にできるなら思い当たる節がある。

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043186

ここの「Kaspersky 2009/7.0 製品を完全にアンインストールしたい場合 」で
セーフモードから2009を完全に削除して、その後で 2010 cf2 を
データ引き継ぎ無しでインストールしてみてくれ。

ウチは XP SP3 での話だけど、この方法で解決できた。
0281192.168.0.7742010/05/29(土) 16:54:09ID:fyVakS3u0
>>279
その通り、更新キーではなく新規に購入し登録すべし。

http://www.just-kaspersky.jp/camp/
02822722010/05/29(土) 20:08:25ID:UjOF7LfC0
>>280
2009>セーフモード2009削除>2010インストール>重かったのでセーフモード2010削除>2010再インストール
これで無事軽く動きました

ありがとうございました!
0283192.168.0.7742010/05/29(土) 21:23:48ID:v5nZuimuP
>>281
やっぱりそうなのかd。
0284192.168.0.7742010/05/29(土) 21:50:41ID:qal7jA2A0
>>282
解決したみたいで何よりです。
使ったことのあるバージョンすべてで完全削除ツールを使うのが肝みたいですね。
ルートキットスキャンに絡む何らかのゴミが消えるんでしょうなぁ。

と、ここからは毒吐き。

とりあえず私がこの件で苦しんだ時に受けたサポートの対応は糞だったよ。
自分で>>280にたどり着くまで延々苦しんだし。

どうせサポートではココ読んでるんだろうから、さっさとルートキットスキャンの件を検証して
公式にFAQまとめてちょうだいね。セーフモードで完全削除ツールなんて素人には
難しい話なんだから、通常の定義更新のついでに解決できるのがベターだな。

それにしても、最近、カスペのサポートおかしくなってるよね。
おかしな現象が出てるのに、頑なに認めないし。
2010が出てすぐの時のインストーラがロールバックする件も
今は不具合として認めてFAQも出してcf2も出してくれてるけど
当時はずっと他のソフトのせいにされて、とても苦い思い出だった。

さすがに今度ライセンス切れたら次の更新はきついわ。
0285192.168.0.7742010/05/30(日) 00:44:06ID:l6swsT/70
>>284
カスペ製作サイドではないジャストにはサポートに限界があるから、
ある程度は仕方ないのでは。
他社よりは懇意なサポートではないかと。

ジャストはアカウント管理と不具合報告の取次ぎだけをしているみたいだし、
利用者が増えてきているにもかかわらず、日本にまともなサポートと更新サーバーを
提供しないカスペ社の怠慢だと思う。
0286192.168.0.7742010/05/30(日) 08:33:50ID:9fLGikPo0
余談ですがどうも完全削除ではないみたいです
インストール、アンインストール時はネットの回線を抜いていたのですが
有効期限の更新情報は残っていました
0287192.168.0.7742010/05/31(月) 11:05:07ID:D9SBR/NY0
ライセンスは鯖側で管理するメーカーあるよね。
例えばG DATA体験版はOSクリーンインストールして
もう一度体験版入れようとしても「すでに利用済み」(詳細な文面わすれた)
みたb「にエラー出て麹ト利用は出来なbゥった。
bツまり、これはャTーバー側で管覧揩ウれてるのだb謔ヒ。
カャXペルスキーはbヌうなのか知らbネいけどね。
0288192.168.0.7742010/05/31(月) 21:11:26ID:q8KdTLi90
カスペはメーカー側で管理しているはず
0289192.168.0.7742010/06/01(火) 14:46:32ID:apXzqpb70
最近トロイやら他ウイルスやら誤検知多くなったぞこら

検出した脅威 727
ウイルス 1
トロイの木馬 16
望ましくないソフトウェア 534

ウイルスとトロイはほぼ誤検知。
てか全期間のレポート消せるようにしてほしい。トップのこれ見ると多少ストレスww
0290192.168.0.7742010/06/01(火) 15:41:06ID:EKYXzhS40
俺はとりあえず1ヶ月ちょい経過で下記の通り

検出した脅威 2
ウイルス 0
トロイの木馬 0
望ましくないソフトウェア 2
0291192.168.0.7742010/06/03(木) 09:01:00ID:BM3KJDY70
>>289
>てか全期間のレポート消せるようにしてほしい。トップのこれ見ると多少ストレスww

同意。駆除や削除できてないみたいで気持ち悪い。
0292192.168.0.7742010/06/03(木) 09:12:07ID:W0TsLrONP
>>291
それは俺も思ったことあるわ。
0293192.168.0.7742010/06/05(土) 00:14:18ID:ubZ0+snV0
あれ?VistaHomePremiumSP2で完全スキャンしたらCPU100%食うようになったorz
MobileSempron1600+だから何もできなくなったよorz
0294192.168.0.7742010/06/05(土) 12:32:05ID:XkrKne2B0
G DATA2010、NIS2010、は俺のパソコンでは完全スキャン中は
他の動作(ブラウザー起動とか)しようとしても
なかなか起動せず重いけどKIS2010は軽く起動するしネット観覧も快適。
カスペルスキーで重かったら他はもっと重い可能性はある(NISとG DATAは確実重くなる)

でも、完全スキャン中に他事しようとするのが間違ってると思うけどね。
どのソフト使ってもスキャン中はほっとくのが基本だと思う。
0295192.168.0.7742010/06/06(日) 09:45:16ID:SvrWmxnn0
>>290
PDM.Keyloggerと予想
kernel mode memory patchじゃね?w
0296192.168.0.7742010/06/06(日) 10:41:33ID:/LkC3AI70
てす
0297192.168.0.7742010/06/13(日) 00:05:24ID:lJAK7mmA0
ここの社長のTwitterアカウント

Kawai_ttt
0298192.168.0.7742010/06/13(日) 11:45:24ID:NI7fghrN0
カスペが上位に。
シグネチャーを使用せずに、オンデマンドでどれだけ未知のウイルスを検出できたか比較したテスト。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373007.html

その結果、検出率が最も高かったのは、TrustPortとPandaの63%、2位はG DATAの61%、3位がKasperskyとMicrosoftの59%だった。その他の順位は以下の通り。

1位 TrustPort、Panda 63%
2位 G DATA 61%
3位 Kaspersky、Microsoft 59%
4位 Avira 53%
5位 ESET NOD32、F-Secure 52%
6位 BitDefender、K7、eScan 50%
7位 Symantec 43%
8位 McAfee 38%
9位 AVG 34%
10位 Sophos 32%
11位 Avast 29%
12位 Norman 27%
13位 Trend Micro 26%
14位 PC Tools 17%
15位 Kingsoft 11%


0299192.168.0.7742010/06/19(土) 22:27:51ID:S4kcRz+X0
0300192.168.0.7742010/06/19(土) 22:32:11ID:S4kcRz+X0
0301192.168.0.7742010/06/19(土) 22:35:41ID:S4kcRz+X0
0302192.168.0.7742010/06/19(土) 22:37:43ID:NgtT/5Za0
0303192.168.0.7742010/06/20(日) 04:17:58ID:wejKHfvj0
ソスソス
0304192.168.0.7742010/06/23(水) 13:22:43ID:3B4LedOY0
(´・ω・`)
0305192.168.0.7742010/06/25(金) 18:54:31ID:QHC/kfrh0
(´・ω・`)


   つ
  ω
0306192.168.0.7742010/06/25(金) 19:54:52ID:vzRURd9h0
2010使ってるけど「trojan.win32.vilsel.aift」の警告が出た
「C:\Program Files\Adobe\Reader 8.0\Reader\AcroRd32.exe」
らしい。同じような人いない?
0307192.168.0.7742010/06/25(金) 20:25:00ID:+kA4rCHp0
と言うかまだ8.0使ってるの?
0308192.168.0.7742010/06/25(金) 20:51:14ID:vzRURd9h0
>>307
最初から入っててそのままだった。アップデートはしてたんだけどね
8消した後にカスペルスキーの方で処理して、
9を入れてアップデートした。今のところ問題なし
0309192.168.0.7742010/06/28(月) 09:16:43ID:krLh7kk10
0310192.168.0.7742010/06/28(月) 18:54:52ID:/CH3LtTi0
test
0311192.168.0.7742010/06/29(火) 05:57:14ID:zrR58G2z0
カスペが動いてるとトレンドマイクロのHPにつながらないのね
何故なんだろ?
http://jp.trendmicro.com/jp/home/index.html
0312192.168.0.7742010/06/29(火) 07:27:09ID:AYCjvkzu0
>>311
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0313192.168.0.7742010/06/29(火) 07:42:39ID:zrR58G2z0
(^^; どうもありがとう
crl.microsoft.comへの通信を遮断してたらつながらないだけでした
0314192.168.0.7742010/07/01(木) 16:53:00ID:/h0i8jLM0
結局Thunderbird3に対応しないまま7月?
0315192.168.0.7742010/07/01(木) 18:13:39ID:G0N3+FGL0
今時、パソコンでメール見てるやついるんかな?
0316192.168.0.7742010/07/01(木) 20:15:02ID:uJ9hoF4R0
>>315
俺がそうだ。
0317192.168.0.7742010/07/01(木) 23:01:27ID:WtYlbXqd0
パソコンでなければ何で見るんだ??
0318192.168.0.7742010/07/05(月) 01:02:14ID:HFMhSaWC0
0319192.168.0.7742010/07/05(月) 01:03:06ID:g0qJE8T60
0320192.168.0.7742010/07/05(月) 11:00:16ID:SqhsFSyi0
ひゅん
0321192.168.0.7742010/07/05(月) 11:30:14ID:wZ83XTfb0
0322192.168.0.7742010/07/06(火) 12:29:17ID:GPCn1vbF0
0323192.168.0.7742010/07/06(火) 23:30:38ID:FVm1PszB0
0324192.168.0.7742010/07/06(火) 23:39:10ID:Fw2AFDBRP
03253242010/07/06(火) 23:39:40ID:QhppNrgX0
いや、自演に見えそうだな。0で投稿するか。

0326192.168.0.7742010/07/07(水) 00:45:39ID:xMBUAkf+0
ルーキットスキャン中にネット接続が切れるのがウザすぎる
前からこんなだっけ…?
0327192.168.0.7742010/07/07(水) 06:38:05ID:DncyXCpD0
そんな風になったことないなぁ自分は
0328192.168.0.7742010/07/08(木) 21:34:14ID:PwnEtNRX0
俺もないな。
マークが動いてるだけでマークがアニメーションしなければ
ルートキットスキャンなんて気が付かないくらい。
0329192.168.0.7742010/07/09(金) 10:09:32ID:+dHQ7cVD0
>>326
それ明らかに不具合
0330192.168.0.7742010/07/09(金) 12:36:02ID:i5g8Vdg/0
>>326
nvLAN使ってるとかいうオチはないよね?
0331192.168.0.7742010/07/12(月) 05:34:36ID:0IFIcchT0
0332192.168.0.7742010/07/12(月) 08:38:04ID:4/5sPk/G0
0333192.168.0.7742010/07/12(月) 17:39:39ID:QX0k7bhj0
どぅ〜
0334192.168.0.7742010/07/19(月) 23:13:10ID:mQiI7w7O0
0335192.168.0.7742010/07/19(月) 23:43:34ID:A+qo77Fu0
0336192.168.0.7742010/07/19(月) 23:50:36ID:/ERErIQS0
か〜
0337192.168.0.7742010/07/19(月) 23:51:38ID:c/xWSx+Z0
りー
0338192.168.0.7742010/07/22(木) 13:38:18ID:fvB/WUJd0
昔からカスペって国内でも好成績だったんだな。


総合セキュリティ対策ソフト徹底比較(PCJapan 12月号)
ファイアウォールのリークテスト

○を2点・△を1点・×を0点として

Kaspersky ○○○○○○○○○○○○△××××× 25点
GDATA ○○○○○○○○○○○△△××××× 24点
ウイルスバスター ○○○○○○○○○○×××××××× 20点
WindowsLiveOneCare ○○○○×××××××××××××× 8点
AVG ○○△△×××××××××××××× 6点
McAfee ○○○××××××××××××××× 6点
ウイルスセキュリティZERO ○○△××××××××××××××× 5点
F-Secure ○△×××××××××××××××× 3点
Norton ○××××××××××××××××× 2点
ESET Smart Security ××××××××××××××××××0点

ttp://uproda.2ch-library.com/271990KOq/lib271990.jpg
0339192.168.0.7742010/07/26(月) 12:08:04ID:yIbqusYx0
華麗にスルー
0340192.168.0.7742010/07/27(火) 09:11:56ID:5bSOVWBV0
0341192.168.0.7742010/07/28(水) 10:48:04ID:1fAMcY8A0
0342192.168.0.7742010/07/28(水) 18:33:24ID:8T4ryt5k0
0343192.168.0.7742010/07/31(土) 14:53:15ID:x9UT28mO0
0344192.168.0.7742010/07/31(土) 14:58:17ID:u1nWpdvZ0
0345192.168.0.7742010/07/31(土) 15:02:20ID:u1nWpdvZ0
0346192.168.0.7742010/07/31(土) 15:09:27ID:i1mKqnqp0
0347192.168.0.7742010/08/01(日) 11:12:02ID:F9Bjz5uC0
0348192.168.0.7742010/08/02(月) 11:41:52ID:iDTUyKew0
ルーキットスキャン始まるとネット接続切れる
nvLANも使ってない
0349192.168.0.7742010/08/02(月) 20:54:02ID:o/JN1V080
0350192.168.0.7742010/08/02(月) 21:37:58ID:o/JN1V080
0351192.168.0.7742010/08/15(日) 18:12:01ID:DZRJ5XvJP
0352192.168.0.7742010/08/16(月) 05:38:47ID:jaH7RCIa0
0353192.168.0.7742010/08/20(金) 17:58:59ID:+gmORK6b0
0354192.168.0.7742010/08/20(金) 18:23:24ID:2Nmrzot80
0355192.168.0.7742010/08/20(金) 19:14:08ID:o/AabQ0/0
こんなのが来た。
俺は影響ないが、問題が起きているようだな。

 日頃はカスペルスキー製品をお使いいただき、誠にありがとうございます。

 現在、カスペルスキー2010製品が正常に動作しているにも関わらず、
 Windows 7のアクションセンター、Windows Vistaのセキュリティセンターに
 認識されないという現象が発生する場合があります。

 お客様にはご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、現在、
 調査を行っております。
 カスペルスキーの画面が「コンピュータは保護されています」という状態に
 なっておりましたら、カスペルスキー自体は正常に動作しており、実質的に
 問題はございませんので、復旧まで、しばらくそのままご使用くださいます
 ようお願い申し上げます。
0356192.168.0.7742010/08/20(金) 20:46:05ID:OOu/0m7g0
俺はすべて有効になってるけど
FWからスパイウェアの箇所から、すべてアンチウイルスになってる。
使ってるのはインターネットセキュリティーだけどね。
0357192.168.0.7742010/08/21(土) 23:18:31ID:Dd0cqrHg0
おかげで3回もインストールし直したじゃないか
もしやと思ったけどやっぱりか
0358192.168.0.7742010/08/23(月) 14:52:19ID:6TtwMvgE0
2011はいつ出るの?
0359192.168.0.7742010/08/23(月) 16:28:47ID:2lD4uMTl0
紫蘭・・・
0360192.168.0.7742010/08/26(木) 19:24:36ID:zsfaWt+j0
アップデートで355の件、解決したな
0361192.168.0.7742010/08/26(木) 19:30:30ID:XWJ5jpNy0
中には正常にアップデートされなくてトラブル出てる人もいるけどね。
0362192.168.0.7742010/08/26(木) 23:11:06ID:Dm+vmiQX0
>>360
うむ、直ってるわ。
再起動を促された。
0363192.168.0.7742010/08/28(土) 05:48:29ID:Y1uxaauB0
0364192.168.0.7742010/08/29(日) 06:22:23ID:4loEkzyb0
0365192.168.0.7742010/08/29(日) 06:27:21ID:4loEkzyb0
0366192.168.0.7742010/08/29(日) 09:24:44ID:jTUoesV+0
0367192.168.0.7742010/08/29(日) 18:56:39ID:yJYYC/Fd0







     ぬるぽ
0368192.168.0.7742010/08/29(日) 23:09:08ID:DLAva6Bd0
っぽ
0369192.168.0.7742010/08/30(月) 11:05:08ID:C0xIh1CW0
(*^_^*) ポッ
0370192.168.0.7742010/08/30(月) 17:48:42ID:LlMGgYUy0
ワロタw
0371192.168.0.7742010/09/01(水) 05:34:12ID:Ja6+DMTq0
ぽー
0372192.168.0.7742010/09/01(水) 05:42:54ID:1KIsAXFj0
0373192.168.0.7742010/09/01(水) 16:00:38ID:IYOgtxM30
0374192.168.0.7742010/09/05(日) 10:43:38ID:nrxILGaw0
こー
0375192.168.0.7742010/09/06(月) 08:35:39ID:J+kH5vNE0
0376192.168.0.7742010/09/06(月) 08:43:11ID:ybF53pcl0
こっ
0377192.168.0.7742010/09/07(火) 17:04:17ID:N2U+g2QZ0
さっきメール来たけど、2011への無償バージョンアッププログラムが公開されたらしいよ。
また変な不具合がなければいいけど。
0378192.168.0.7742010/09/07(火) 17:12:40ID:9Pdc5FwX0
>>377
いまダウンロードしている
2010のアンインストール→2011のインストールみたいだね
0379192.168.0.7742010/09/07(火) 18:15:52ID:a/f0eNdF0
二千十一版からやっと一年三台まで対応したね。
0380192.168.0.7742010/09/07(火) 18:29:20ID:a/f0eNdF0
>>378
2010使いとそれ以外は違いそうだぞ。
ファックにはこう↓あったぞ?

ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048439

Kaspersky 2010をご利用の場合は、上書きインストールが可能です。
2009以前のバージョンをご利用の場合は、いったん旧バージョンをアンインストールの上、
2011をインストールしてください。

まぁ、2010使いでも、旧をアンインスコして新をインスコするのが常道かもしれんが・・・
0381192.168.0.7742010/09/07(火) 18:53:41ID:kPxXQOwR0
ファックってw
実際に書かれたの見たの初めてだw
0382192.168.0.7742010/09/07(火) 18:55:24ID:N2U+g2QZ0
2010使ってたけど、2011アップデートしてたら普通にアンインストール処理されたけど…。
ユーザー側が手動でアンインストールする手間を省いただけなのかな。
0383192.168.0.7742010/09/07(火) 19:44:57ID:e2ymqull0
ルーキットスキャンが簡単にOFFれるようになったね
0384192.168.0.7742010/09/07(火) 22:24:19ID:Ywey6y5p0
ペアレンタルコントロールにMCX1って奴いるんだが
消せないんだけど消す方法ある?
0385192.168.0.7742010/09/07(火) 22:53:46ID:2mzwyfm80
>>384
軽くググったらXbox360に接続する時に必要な物らしいから心配ないと思うよ
0386192.168.0.7742010/09/07(火) 23:02:08ID:dNjU+wDA0
WBSでAKBとの発表の様子が流される模様・・・
0387192.168.0.7742010/09/07(火) 23:07:52ID:2mzwyfm80
>>386
うわぁぁぁぁこんなコラボしたらまた変なのが増えるwww
0388192.168.0.7742010/09/08(水) 12:45:17ID:TGGdG1VJ0
セーフデスクトップ使えてる?
うちは2010のときのFirefoxの仮想実行みたいな感じで使えないや
0389192.168.0.7742010/09/08(水) 12:51:04ID:UEkJbL7/0
>>388
使えてる。
Windows Vista Enterprise SP2 x86
0390192.168.0.7742010/09/08(水) 12:56:26ID:TGGdG1VJ0
>>389
あ、どうもです うちはXP pro sp3 x86ですが何かが邪魔してるのかなぁ
0391192.168.0.7742010/09/08(水) 13:16:10ID:TGGdG1VJ0
>>389
分かりました True Image 11 Homeの常駐 schedhlp.exeがぶつかってました
ご協力有難う御座いました。
0392192.168.0.7742010/09/08(水) 13:17:08ID:UEkJbL7/0
>>391
うむ乙。
0393192.168.0.7742010/09/08(水) 17:27:23ID:L6jwHtAd0
shuriken proとの連携機能が、Internet Security 2011では消えているね

サポートに問い合わせたら、
shuriken側の迷惑メール排除機能で事足りるからkaspersky側の機能を消したそうな
0394192.168.0.7742010/09/08(水) 17:34:35ID:UEkJbL7/0
雷鳥対応はしないということか…
0395192.168.0.7742010/09/08(水) 18:34:10ID:ckrF0bRU0
2010手動アンインストールしたらマウスポインタ動かなくなった!
サポートでも解決せず!
ドライバがおかしくなった模様。
0396192.168.0.7742010/09/08(水) 18:42:38ID:DfDL9WvF0
上書きのほうがいいのか
0397192.168.0.7742010/09/08(水) 20:04:59ID:+YWuGz9l0
2010からのアップの場合、上書きの方が楽でいいわ。
どうせ2011インスコ中に2010を削除してるようだし、
FAQにも上書きインスコが可能ってあるから。
0398192.168.0.7742010/09/08(水) 20:54:33ID:qIs/kED30
>>385
ありがとう
自分では検索しても探せなかったんで
本当にありがとう
0399192.168.0.7742010/09/09(木) 17:12:11ID:zk3XTyyI0
395ですがアンインストール前に復元したら直ったので
マウスのドライバに影響したのは間違いありません。
サポートではアンインストにマウスドライバは含まれてない
との答えだったのですが・・・・
0400192.168.0.7742010/09/10(金) 17:28:12ID:NneGRxh+0
ニュー速が見れない。
0401192.168.0.7742010/09/11(土) 09:20:09ID:NdF5pqmn0
ウイルスコード貼ってるバカがいるみたいだから除外設定に追加しる
0402192.168.0.7742010/09/14(火) 23:05:01ID:Dg/7qYXr0
2011だけど、さっきからアップデートが途中で止まって数分後にタイムアウトでまた最初から、を延々繰り返してるんだよね…。
カスペのアップデートサーバーがおかしいのかねぇ。
0403192.168.0.7742010/09/14(火) 23:24:52ID:/wxFfl5J0
>>402
同じく・・・
たまにあるよね
0404192.168.0.7742010/09/15(水) 22:37:57ID:8aAeRmSl0
2009→2010でかなり重くなったんだけど
2010→2011でさらに重くなった人いる?
0405192.168.0.7742010/09/15(水) 22:46:59ID:VVWJcali0
重くなったというか、カスペルスキー上でクリックが効かなくなった
仕方ないからセーフデスクトップ上で設定変更してる
0406192.168.0.7742010/09/15(水) 22:55:03ID:GURG5/1F0
>>404
俺のパソコンでは2009.2010.2011の中では
2009が動画再生に時間がかかり使い物にならなかった。
2010以降は改善され一番問題少ないのが2011かな。
2011は当たりかもしれない。
0407192.168.0.7742010/09/15(水) 23:40:28ID:Dd3boezs0
2011使ってるが高負荷かかってる時にカスペルスキーの
管理画面を出すと管理画面だけが真っ白になって何書いてるかわからんくなる事が
あった、グラフィックカードの問題かと思ったがnvidiaじゃなくATIでも起こったので
カスペルの問題っぽ

2010よりは軽くて使いやすいのでとりあえずこのまま使ってみようと思う
0408192.168.0.7742010/09/16(木) 00:19:02ID:Bq/yHw7i0
じゃあ、自分も2011に上げてみるか
2009から2010にした途端、ウェブアクセス全般が明らかに重くなったので
2011がもっと重かったら……と様子見してた
0409192.168.0.7742010/09/16(木) 11:04:32ID:VNf2r5qJ0
例によって相性問題があるけどね
自分の場合は最初に上書きインストールした時は画像ビュアーに異常が出たんで
ライセンス以外を削除後、2011入れ直したら異常はなくなった
0410192.168.0.7742010/09/16(木) 16:10:56ID:xdRxKCRx0
>>407
それは俺もJustsystemに報告済み。
Kasperskyに話がいってるはずだから、そのうち直ると思うよ。
0411192.168.0.7742010/09/16(木) 20:36:25ID:3bl9Eem10
7月にバックアップしたOSイメージをリストアして
定義ファイルのアップデートをしようとしたら
ここ数日、アップデート速度が3から4kbpsでまともに
アップデートができないのだがカスペの鯖は瀕死なの?
0412192.168.0.7742010/09/17(金) 10:13:42ID:xzQ7MRqZ0
2011にして完全スキャンしたら10時間以上かかった。
0413192.168.0.7742010/09/17(金) 17:13:46ID:zfCdShFz0
Cygwinでコマンド打つたびに警告が出るんだが
カスペさんは学習能力ないのかよ
0414192.168.0.7742010/09/18(土) 03:52:26ID:hwWxm+5t0
0415192.168.0.7742010/09/18(土) 03:59:14ID:hwWxm+5t0
0416192.168.0.7742010/09/18(土) 04:03:47ID:hwWxm+5t0
0417192.168.0.7742010/09/18(土) 04:06:27ID:3tMaqE2p0


























































 
0418192.168.0.7742010/09/18(土) 04:08:55ID:hwWxm+5t0
gobaku
0419192.168.0.7742010/09/18(土) 04:10:02ID:hwWxm+5t0
誤爆してました
0420192.168.0.7742010/09/18(土) 04:13:46ID:hwWxm+5t0
ねる
0421192.168.0.7742010/09/21(火) 23:24:44ID:YgwWwfmg0
2009→2010で更新処理が糞重くなったな・・・
0422192.168.0.7742010/09/25(土) 16:02:16ID:fJzwODiD0
本日決行!チカラを貸してください!
シナ中共への緊急抗議活動

日本固有の領土「尖閣諸島」 をシナから守り抜こう!
日本国民の怒りを中国大使館にぶつけます。
【日時】
平成22年9月25日(土)13:00開始
【場所】
六本木ヒルズメトロハット前集合
六本木ヒルズの前で街宣を行った後、中国大使館に移動して抗議文を投函します
【主催】
在日特権を許さない市民の会 東京支部
【問合せ】
東京支部問い合わせメール
zaitokutokyo@gmail.com
【注意】
雨天決行
国旗・プラカード・抗議文持参歓迎
特攻服など現場にそぐわない恰好はご遠慮ください
撮影が入るため、顔を写されたくない方はサングラスなどご持参ください
現場責任者の指示に必ず従ってください

他板への拡散希望 です
0423192.168.0.7742010/09/30(木) 23:43:26ID:WNkKlhaf0
カスペおわったな
04242010/10/01(金) 15:25:36ID:YUhqopOC0
お前の脳味噌と同じにすな。爆
0425192.168.0.7742010/10/17(日) 20:53:53ID:R1JEdVOm0
2010になってからスキャナの調子が悪い。

予期せぬエラーばっか。再インストールしてもだめだった。
0426192.168.0.7742010/10/17(日) 21:42:39ID:I9yREty4P
キヤノンの4400f使ってるが、何も問題でてないが?
予期せぬエラーってどういう状態なんだよ
0427192.168.0.7742010/10/17(日) 21:58:38ID:R1JEdVOm0
予期せぬエラーは スキャン中に

オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。

ってエラーメッセージが出るんだわ。
サポートページ見ても全然分からないし。

カスペとは関係ないのかな?
でも以前は出なかったからな。
0428192.168.0.7742010/10/17(日) 23:08:33ID:cJX+l0f70
>>427
とりあえずKIS2010アンインストールしてから言ってくれ。
というか、今は2011だぞ。
0429192.168.0.7742010/10/17(日) 23:23:09ID:I9yREty4P
>>427
スキャナじゃなくて、スキャン中かよ。紛らわしいミスすんな
自分の環境や設定、全部見返すことからやってみるんだな

0430192.168.0.7742010/10/18(月) 05:09:43ID:Y4zDTcRC0
たぶんHDD死ぬ直前
0431192.168.0.7742010/10/18(月) 21:37:42ID:WjQVNtkX0

*このスレにも常駐する荒らしの情報*

このスレには、ESET製品(NOD32、ESS)の宣伝と、
それ以外の製品の印象を悪くする活動を必死に行う
古参の荒らしが常駐しています。

■NOD32厨雑音を扱った保存テンプレ集。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187681559/80-168

■自作PC板の雑音過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

■最悪板版の現スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/


>【軽快動作】NOD32【アンチウイルスソフト】
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112351342/
>
>482 名前:雑音 p84bef5.osaknt01.ap.so-net.ne.jp [sage] 投稿日:2005/04/25(月) 10:45:08
>連絡事項
>
>NOD32をWindows Server 2003 で使っているユーザーへ
>現在sp1をあてると通信不能となり最悪な状況下だと、リブートの繰り返しとなりますから注意してください。
>
>開発元で、現在対策バージョンを作成中とのことです。


■現在、自作PC板ではアスペル(アスペルガー症候群)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GF9600GT厨などの
名で知られ、AMD中傷を行っています。
0432192.168.0.7742010/10/18(月) 22:12:30ID:OWALi/M20
>>431
ウソを付くなよバカスのカス
雑音というコテは他の板で尊敬されているコテだろう
0433192.168.0.7742010/10/18(月) 22:14:27ID:avK1rTSv0
>>432
バカスのカスって何?
0434192.168.0.7742010/10/18(月) 22:18:39ID:1i0LZ5NN0
>>433
これのことじゃね。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:36:32
「バカス」
読み方:vakasu or bakasu
略語であって正式な呼び方は、バスター信者(バスター厨)&カスペルスキー信者(カスペ厨)
(Virus Buster(日本国外ではPC-cillin) Believer & Kaspersky Believer)を併せての名称。
考案者は【バカス】一番いいセキュリティソフトはなんだ!!48のスレ立て者か
もしくは以前に誰かが考案したものと思われる。
これには「NOD32アンチウィルス Part54」のレス44氏が考案者という説も出ているがレス44氏は「2008/03/27(木) 00:44:26」
これに対し本スレを立てた1氏は「2008/03/26(水) 01:45:08」となっており、本スレが立った方が早い為
この説は、完全にデマである。なお「バ」か「カス」のどちらかが、「NOD32アンチウィルス Part2」の頃から
NOD叩きをしてきた基地外だと言われている。

数スレ(受賞を受けた本スレに該当)前からスレ内で暴れていた為に名誉ある命名を受けた。

この本スレ内では「バカスって、まるでスがダメみたいじゃないか変更しろ 」
この文章にある様にカスペ厨が「カス」ではなく「ス」にしたがってる模様。(推測だがカスとは略して言いたくないみたいだ)
他のスレ内で「2人あわせてバスペw」の発言
上にて推測していた通り、カスペ厨は「カス」の略し方に不服のようだが、広まってしまった後なので潔く諦めるべき。

本スレ内で歌も作られた。
「ぼくの なまえは ばすたー
ぼくの なまえは かすぺー
二匹 あわせて バカスー
きみーと ぼくとで バカスー」
0435192.168.0.7742010/10/19(火) 00:37:33ID:rOxGLWvZ0
225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:06:02
ID出る板の方が、複数IDで元気に自演しているじゃん…。
他の板では尊敬されているんだってさ(wwwwwwwwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1259234575/432-434
0436192.168.0.7742010/10/29(金) 14:02:07ID:SB6HQyew0
スキャン中にアップデートって普通なの?
0437192.168.0.7742010/10/29(金) 14:06:51ID:fgypzlzA0
普通でしょう。
ネットに繋いだままスキャンしてたら
決められた時間がきたらアップデートするでしょ。
ノートンやG DATAとかもそうだしね。
0438192.168.0.7742010/10/31(日) 00:20:19ID:V0pu8zH/0
VISTA、カスぺインタ2011のガジェットでサイドバーがエラー

サイドバーからガジェットの削除、アンインストしてもPC起動するたびに復活。
またエラー

セーフモードでカスぺのプログラムファイルからガジェットのdll.とフォルダを直接手動で削除。

問題解決。
同じような症状の人がいたら参考にして。

0439192.168.0.7742010/10/31(日) 00:22:28ID:V0pu8zH/0
>>428
無料で2011にできるのを知らないのでは。
0440192.168.0.7742010/11/01(月) 09:05:45ID:uTn0KGnp0
あふたーほりでーのほりでーって日曜かな祝日かな
0441192.168.0.7742010/11/01(月) 19:07:48ID:08AVpuPa0

   祝 ロシア大統領 北方領土訪問
0442192.168.0.7742010/11/04(木) 21:38:16ID:2yvfAC+N0
様子見で2011にしない人もいるのでは
意味あるんかな
0443192.168.0.7742010/11/06(土) 12:07:07ID:XQM3GbvK0
インターネットセキュリティのマカー用って
そのうち出ますかね?
0444192.168.0.7742010/11/06(土) 12:16:23ID:ZWAR+hl00
どういうこと?
0445192.168.0.7742010/11/06(土) 12:19:44ID:Kz0zgxi+0
 
04464432010/11/06(土) 13:22:56ID:XQM3GbvK0
ごめんなさい。

Kaspersky Internet SecurityのMac版が
出ないかと思っているのですが、
そのうちリリースされるでしょうか?
今のところ、Anti-virusしか出てなくて。。。
0447192.168.0.7742010/11/10(水) 13:15:32ID:XDMEYeXu0
>>446
それは制作側にしか分からんでしょ。
0448192.168.0.7742010/11/10(水) 19:42:15ID:uQVcUhzWP
英語版はでてたっけ?
ジャストやカスペ本家に問い合わせてみたら?
日本語版でMacのラインナップ充実させるきあんの、と
0449192.168.0.7742010/11/10(水) 22:49:58ID:5bvEhJub0
英語版も無さげです。。。
ロシア語できたら、ユージーンにリクエストしたいな。
0450192.168.0.7742010/11/20(土) 21:24:35ID:IviBzId60
556が日本語版だけなのは
1其の内リコール
2aパチリビして今日明日
3abパチリビして来週前半
どれっしょ?
0451192.168.0.7742010/11/20(土) 22:59:14ID:tzupchq90
>>450
今日bパッチ来たし、それ以前にaパッチの時点で「不都合修正できましたので
適用お願いします」ってJustsystemのサポセンからメールが来たが。
0452192.168.0.7742010/11/21(日) 20:35:11ID:Sp8qEWXh0
>>451
556に574を上書きするのは
推奨?不可?非推奨?不毛?
0453192.168.0.7742010/11/22(月) 11:15:30ID:HKfVUBtI0
58xが来るからどうせまたドタキャン
0454192.168.0.7742010/12/02(木) 09:55:26ID:wDcqK3uv0
556en_グレートブリテン
来た
0455192.168.0.7742010/12/02(木) 10:09:30ID:wDcqK3uv0
556/fr.de.ru.es
も来てた
0456192.168.0.7742010/12/03(金) 01:21:38ID:iA4Zis8H0
残念、Britバージョンだけ。
0457192.168.0.7742010/12/03(金) 13:34:49ID:bMVk1N2+0
>>453
パッチ待ちどころかMac用はCF3をお蔵入りにしたからな。
その代わりに、CF4でKSN周りを2011と同仕様にしたかもしれないが。
0458spamtest@kaspersky.com2010/12/03(金) 23:41:53ID:8OaF/OYS0
かすぺぇ
0459192.168.0.7742010/12/05(日) 03:26:12ID:vo/vKaWw0
>>457
全くしょうがないけど頑張ってもらいたいよね
0460192.168.0.7742010/12/06(月) 23:00:19ID:G5yjLZA6O
なんか、エラー情報の収集にご協力くださいって出た。
ポップアップを開いたら、前回発生したエラー情報の送信だって。
これってOKしても大丈夫?
0461192.168.0.7742010/12/14(火) 20:18:49ID:k8ghnrWK0
嫌なら協力しなくていいだろう

新バージョンのアップデート来たな
0462192.168.0.7742010/12/14(火) 22:28:30ID:1LYvRjEbP
協力したいけど、もっとファイルサイズ小さくならんのかなあ・・・時間かかってしゃーないわ
0463192.168.0.7742010/12/14(火) 23:05:30ID:QcJmTHcq0
2012はまだかな。
0464192.168.0.7742010/12/19(日) 01:22:23ID:V/pJkpCi0
あーびっくりした
今音がすごいでかくなったので電源ボタン押しちゃった
単に変なとこ押しただけみたいだけど
0465192.168.0.7742010/12/25(土) 21:11:52ID:eu9wVm900
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
0466192.168.0.7742010/12/29(水) 23:45:44ID:1w4P/IRN0
Win7でPC起動して最初に更新した後、全然更新していないみたいなんだけど、おかしいのかな?

手動でやっても最後にデータ更新した日時が変わらないし。
0467192.168.0.7742010/12/29(水) 23:49:52ID:9/cIgaoo0
>466

おかしい
何回か、なったことあるよ
再起動したらなおることがある
0468192.168.0.7742010/12/30(木) 22:57:58ID:L6N4Zcw40
>>467
やっぱおかしいのか。

再起動したり最インストールしたけど、同じだった。スキャンしたけどウイルスはいないみたい。
0469192.168.0.7742010/12/31(金) 01:38:11ID:nJTifokWO
カスペルスキーとカスケードを間違えてました。
0470192.168.0.7742010/12/31(金) 22:04:35ID:iZGy/nVV0
466だけど、アップデートのスケジュールを一時間ごとにしたらアップデートできてました。
0471192.168.0.7742010/12/31(金) 22:06:50ID:j4nyrrwD0
> 466

467だけど
よかったな
お知らせあんがと
0472192.168.0.7742011/02/28(月) 04:14:42.51ID:B0M3gpic0
なんかプロアクティブディフェンス の調子がおかしい
X-Finder11-7-22からSMPlayer portable 0.6.9を実行するとPDM.RootShellで
X-FinderとSMPlayerを検出したり、しなかったりしてる
0473192.168.0.7742011/03/02(水) 13:39:56.15ID:axh1OwBC0
なおった
0474192.168.0.7742011/04/19(火) 17:47:15.06ID:6tDoAZRs0
nvidiaのドライバインストーラーが失敗するようになった。
1月のアップデートは良かったが3月のからアップデートができないようになった。
と思ったら前のバージョンに戻しても失敗する。
今日、新バージョンが出たので試したが、やっぱり失敗する。
アンインストールしたりグダグダやったがダメ。
ふと思い、カスペを停止させてインストール挑戦。
何の問題もなくインストール成功。
nvidiaドライバインストール時はカスペを止めなきゃいけなかったのか。

インストール時の状態は他も少し変えたけど、でもカスペが原因だろうと思う。
1月のインストールは問題なかったから2〜3月のカスペのアップデートでダメになったんだろう。
でもネットで検索しても何も出てこない。
オレだけ?
0475192.168.0.7742011/04/19(火) 21:45:03.49ID:751wPE7P0
ドライバインストールするのにセキュリティソフトを動かしたままやる奴なんか普通いないだろ
0476192.168.0.7742011/04/19(火) 22:01:52.62ID:6tDoAZRs0
>>475
ヲタはそうかもしれんが“普通”は一々止めないだろ。
0477192.168.0.7742011/04/19(火) 22:06:58.45ID:751wPE7P0
よほど訳わからずにPCさわってる奴でなければ止めるくらい常識なことだよ
0478192.168.0.7742011/04/19(火) 22:10:32.05ID:6tDoAZRs0
訳わかってPCさわっているなんて極めて少数だろ。
0479192.168.0.7742011/04/19(火) 22:23:40.46ID:QYujnq/U0
訳分かって触ってるヤツなんて極めて小数だよな、殆どは冤罪だ
0480192.168.0.7742011/04/19(火) 22:39:30.36ID:xWJMgzae0
訳わからねえならドライバのインストールなんてしないほうがいいぞ
こんな常識ないのがいるんだなw
0481192.168.0.7742011/04/19(火) 22:46:06.46ID:6tDoAZRs0
おかしな専門家の変な装置じゃないんだぞPCは
普通の常識がなくて自分の思った事をを常識と勘違いするのがいるんだなw
0482192.168.0.7742011/04/19(火) 22:51:51.22ID:751wPE7P0
まあ、ドライバインストールとかはやめておけば w
0483192.168.0.7742011/04/19(火) 22:56:51.02ID:6tDoAZRs0
常識なら、どこかで書かれているよな。
ドライバインストール時にはウイルス対策ソフトを止めろ、っていう話。
常識だから、どこにもそういう話は無い、なんてことはないよな。
どこにそういう話があるか、教えてくれよ。
0484192.168.0.7742011/04/19(火) 23:12:24.50ID:YVLEYPMB0
イタすぎる ('A`)
0485192.168.0.7742011/04/20(水) 00:44:00.73ID:etlqm1kB0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440683.html

ガイガーカウンタを寄付って何か、ずれている気がする。
しかも受け入れ先が決まらないって・・・・
0486192.168.0.7742011/04/20(水) 19:57:36.71ID:GUeIcFnz0
結局、人に罵声を浴びせるだけのクズか。
0487192.168.0.7742011/04/20(水) 20:02:29.84ID:WXaYaUpO0
あまりに酷いんでもう相手にしてくれなくなったんだろww
0488192.168.0.7742011/04/20(水) 20:51:00.12ID:GUeIcFnz0
クズはまだ出るか
0489 [―{}@{}@{}-] 192.168.0.7742011/04/22(金) 12:59:13.63ID:tcVtPghxP
>>485
http://webcitation.org/5xTd5ZyEy
http://webcitation.org/5xTdDggt6
http://webcitation.org/5xTdKobi4
http://webcitation.org/5xTdNgvAs
http://webcitation.org/5xTdRfYtN
http://webcitation.org/5xTdHGtNp
http://webcitation.org/5xTdVC4Kg
http://webcitation.org/5xTdr8MJq
http://webcitation.org/5xTdyJJND
http://webcitation.org/5xTe86bL3
http://webcitation.org/5xTd9uQvb
http://webcitation.org/5xTdvBVVn
0490 [―{}@{}@{}-] 192.168.0.7742011/04/22(金) 13:04:16.37ID:tcVtPghxP
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440683.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html
-------------------------------------------------------
日本ではガイガーカウンターが不足しているということも聞いていた。
初回ロットの500個は納入済みで、マニュアルも独自に日本語化した。
Kaspersky Labs Japanはさらに2000万円を日本赤十字社に寄付するとともに、
従業員から募った寄付金とその2倍を合計して義援金として寄付する。
このほか、在日ロシア大使館が被災地に物資を輸送する際の資金援助、
震災災害によりカスペルスキー製品のライセンスを消失したユーザーへ
の無償ライセンス再発行も行う。
-----------------------------------------------------
0491 [―{}@{}@{}-] 192.168.0.7742011/04/22(金) 13:06:27.14ID:tcVtPghxP
カスペルスキー、日本への投資強化言及
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201104150008.html
-----------------------------------------------------------------------

露カスペルスキーラブのユージン・カスペルスキーCEOが来日し、
日本への投資強化を表明した。
カスペルスキーCEOは「日本への投資を強化する。
モバイルへの脅威も高まっていることから、今後は国内の大学と連携して、
日本に特化した製品によって脅威への防御を底上げしたい」と強調した。

---------------------------------------------------------------------
0492 [―{}@{}@{}-] 192.168.0.7742011/04/22(金) 13:09:30.74ID:tcVtPghxP
日本は震災・原発の危機を乗り越えられる――カスペルスキーCEO
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html
----------------------------------------------------------------------
個人的な見解ですが、日本は今回のような危機的な状況に直面しても必ず復興し、
以前よりも力強い存在になると期待しています。
過去の大規模な災害や戦災を乗り越えてきた日本の歴史がそれを証明しています。
原発事故に対する世界的な懸念は強いのですが、かつてロシアも
チェルノブイリ原発事故を経験しました。
必ずや事態を収束させ、復興に向けて歩むでしょう。
微力ながら当社でも支援をしていきたいと思います。
----------------------------------------------------------------------
0493192.168.0.7742011/04/22(金) 20:02:46.29ID:wJcy2i+B0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000062-mycomj-sci
ヤバス :(;゙゚'ω゚'):
0494192.168.0.7742011/04/23(土) 00:40:34.26ID:1JjE2oVz0
さすがなんでもありのおそロシア
0495192.168.0.7742011/04/23(土) 08:02:51.68ID:jwdPs2bX0
2012正式版では誘拐防止機能がつくのかな
0496192.168.0.7742011/04/25(月) 22:10:14.78ID:FlGkSHAj0
エフゲニーさんの息子(20)は無事だったらしい
0497192.168.0.7742011/04/27(水) 13:37:41.48ID:GE4rhv6B0
Windows7 x64 SP1にKIS2011(556b)インストするとフル検査で99%のところで固まる・・・
無印のWindows7 x64では問題ないんだがSP1の変更で微妙に相性が悪いのかなぁ
切実に対応されたKIS2011か最新のKIS2012早く出てほしい
0498192.168.0.7742011/04/29(金) 08:45:13.51ID:xjzFoLEy0
フル検査とかするからだろw
なんだかは知らんが。
0499192.168.0.7742011/04/30(土) 11:49:26.39ID:+vliWojU0
とりあえずJUSTSYSTEMSに問い合わせメール出せ
0500192.168.0.7742011/04/30(土) 13:05:34.69ID:xfFoxnv10
>>497
7x64SP1でもKIS2011で完全スキャンできてますよ。
環境依存の問題なのでは?
0501192.168.0.7742011/05/02(月) 17:44:19.59ID:J+2SPAyn0
>>500

Windows7無印 全検査と簡易検査可能
Windows7無印+SP1インストール 全検査と簡易検査可能
Windows7SP1インストール 全検査不可能 簡易検査可能

問題なく動作してる環境あるんですね・・・やはり環境依存なのかな
OSはインストールして全ての修正入れた状態にカスペインストールしてb.c.dアップ
検査で特定のファイル(2バイト文字のものや長い名前のもの?)に引っかかって停止する

カスペのシステムファイルの一部のファイルの証明書が通じてないって感じの挙動で、
ちなみに他社のノートンやエフセキュとか問題なく動作可能なので問題はカスペだと思う
それとカスペを停止するとこの全ての問題がでなくなります
0502192.168.0.7742011/05/02(月) 17:50:23.72ID:J+2SPAyn0
>それとカスペを停止するとこの全ての問題がでなくなります

IEVkbdBHO Class
FilterBHO Class
セキュリティキーボード(V)
危険サイト診断(H)

IE8〜IE9などのブラウザが長時間固まりやすくなる不具合が出なくする
こっちの問題は多分上の4個のカスペのアドオンの相性問題だと思う
0503192.168.0.7742011/05/02(月) 17:52:28.56ID:J+2SPAyn0
出なくする ×
出やすくなる ○
05045002011/05/03(火) 09:58:00.87ID:3REkEAfP0
>>501
> Windows7無印 全検査と簡易検査可能
> Windows7無印+SP1インストール 全検査と簡易検査可能
> Windows7SP1インストール 全検査不可能 簡易検査可能
そういうことならうちの環境は2番目、7無印をSP1にアップデートしたものです。
最初からSP1が入っている環境は思い浮かびませんでした。
0505192.168.0.7742011/05/21(土) 23:52:53.11ID:UNsXQGWw0
test
0506192.168.0.7742011/05/23(月) 00:19:36.34ID:1TaOArCX0
2011にしてから
ちょっと放置しておくとCPUが片肺MAX動作してる事に気付いたんだけど
これが”低負荷スキャン”?あんまり低負荷じゃないんだけど
0507192.168.0.7742011/05/23(月) 06:50:10.86ID:fU7zykvy0
クアッドコア前提のアンチウイルスですから
0508192.168.0.7742011/05/24(火) 15:59:22.43ID:8TyHfcn00
スキャンしてたりUPデートしてる時にも作業中止したくないんだけど
Windows7のx64でメモリ8ギガくらい入れてたらそれだけ余裕でてくれる?
0509192.168.0.7742011/05/24(火) 16:07:27.21ID:8TyHfcn00
あ、その場合はOSに依存して委ねられるんだよね
てことはメモリは沢山積んでるに越したことないわけか・・・
解決しましたごめんなさいm(_ _)m
0510192.168.0.7742011/05/28(土) 12:07:06.89ID:DkJJxZol0
AV-Comparatives 2011 5月実施 未知のウイルスをどれだけ捉えられるかの調査
最高評価であるADVANCED+★★★受賞は今回AviraとKasperskyの2ソフトのみ(総合1位Avira 2位Kaspersky)
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_retro_may2011.pdf
0511192.168.0.7742011/06/01(水) 21:38:39.39ID:SLNI4/0/0
バージョンがeになった
恐ろしくPCの調子が悪くなった
0512192.168.0.7742011/06/05(日) 01:37:51.72ID:kfVeVDdc0
そんな軟弱なPCは窓から(ry
0513192.168.0.7742011/06/05(日) 02:33:04.63ID:lQ4FD/fu0
ttp://www.facebook.com/Kaspersky
0514192.168.0.7742011/06/05(日) 11:55:07.12ID:YXtWOm0M0
↓吹いたw

■セキュリティソフト比較サイトで、ESETが評価ランキング1位だらけの理由■
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/38149469.html
0515192.168.0.7742011/06/05(日) 16:19:25.19ID:T/kB3I2C0
スペックはさほど悪くはないつもりが・・・・

Core i5 760
Memory 4GB
XP Pro SP3

前もそうだったがFirefoxとは相性が悪いようだ。
1〜2時間(?)使っていると異様に重くなってほとんど反応しなくなる。
Firefoxの使い方も問題あるとは思うが
ウインドウを3〜4開いて各ウインドウにタブを8〜4開く。
問題がどれかを判別するのは面倒だからカスペのアドオンは全部無効にした。

それとは別に
OSが立ち上がった後、アプリを立ち上げると、アプリが立ち上がった後に動かなくなる。
プラウザ、メーラー、エクスプローラー、何でも。
ctrl+alt+delでタスクマネージャーを開いてプロセス表示、パフォーマンス表示を表示させると動くようになる。
プロセスやアプリでは分からないがパフォーマンスを見ると立ち上げ直後にCPU使用率が40%〜70%くらいになっている。
一瞬で落ちているが。

後、完全スキャンが途中で止まる。
0516192.168.0.7742011/06/09(木) 12:08:56.05ID:c4pgE7Gm0
>>515
JUSTのサイトで完全スキャンが止まる現象について調査中とのアナウンスがあるね
eパッチが良くないのかも

どうでもいいが、Kasperskyを再インストールしたらパッチ表示が(b,c,e)になった
なんでdだけ統合されたのだろうか
0517192.168.0.7742011/06/10(金) 12:01:51.38ID:irHHCzZT0
いつの間にやらfパッチがあたっとる
0518192.168.0.7742011/06/10(金) 14:48:39.57ID:aIUlliRw0
治ったのか?
0519192.168.0.7742011/06/10(金) 23:25:23.19ID:oOBQ7FUQ0
>Kaspersky Internet Security 2011、Kaspersky Anti-Virus 2011において、一部環境で、
>完全スキャン実行中に、途中で止まってしまう現象が発生する場合がありましたが、
>2011年6月9日(木) 23時頃改修されています。

だそうだ
0520192.168.0.7742011/06/15(水) 16:36:57.47ID:heM8PWc20
ついにジャストがサポートから手を引いたな・・・・

今後はサポートに電話すると中国人が出るのかロシア人が出るのか・・・・いや果たして人なのか・・・・暗く楽しみだ(^^;
0521192.168.0.7742011/06/15(水) 20:20:48.37ID:A20631xZ0
手間ばっかかかって旨みがねえのかなあ
ジャストのサポだから買ってたのに
0522192.168.0.7742011/06/16(木) 13:16:41.23ID:6KihOz7X0
だな。 これで終わった。
プログラムのあまりのできの悪さに、日本版だけ発売遅らせたりして起死回生をまったが、しょせんはロシアの会社。Win7の解析が追いつかなかったってことだね。
Justも本体のあほさと、かかる手間に、嫌気がさしたんだろう。

どうやら ソフトバンクBBが、サポートに回るらしいぞ。
SBって、ADSLも、携帯も、所詮は「問屋」だからな。
他人のふんどしを 高く掲げて 相撲を取ってきた。

ユーザーは、つながらない電話に泣かされてきたよね。
0523192.168.0.7742011/06/22(水) 21:31:03.68ID:Ifv5fYGq0
元々ジャストは5年契約だったのでは。
0524192.168.0.7742011/06/28(火) 15:07:26.85ID:bcdwwJ1f0
先月末からしばらく(10分くらい?)PCを使っていると
一つのアプリから移動できなくなった。
clt+alt+delでタスクマネージャーを開いてプロセス、パフォーマンスを見ると普通の状態になる。
でもしばらくするとまた移動できなくなる。
そんな繰り返しだった。
一昨日からそんな必要がなくなった。
新しいソフトも入れていないしドライバも更新していない。
カスペか、firefoxが怪しいと思っていたがおかしい原因も治った原因も分からず仕舞いだ。
治ったからどうでもいいか。
0525192.168.0.7742011/06/28(火) 15:08:31.09ID:0D3d5jwu0
ジャスト最後っ屁の呪いだろw
0526192.168.0.7742011/06/28(火) 15:38:39.13ID:bcdwwJ1f0
お祓いもしていないけど呪いが解けた、ということか。
一応、神社に行って賽銭でもあげてくるか。
0527192.168.0.7742011/06/29(水) 21:22:23.78ID:Nl99w1fU0
今日更新切れそうだったから
ヨドバシでカスペルスキー買ったよー
ネットで買えば安くなるみたいだけど
お店の人教えてくれなかったわ
0528192.168.0.7742011/06/29(水) 21:46:58.49ID:oe0k/osp0
日本経済の活性化に貢献したと思えばいいじゃないか
0529192.168.0.7742011/07/01(金) 20:47:46.64ID:qiJZLI4S0
2011からKaspersky使っている者ですが
スキャンしたオブジェクトのメーター数値がいつも動いていてドンドン上がっているんですが
これはどういうことなんでしょうか?
Kasperskyは完全スキャンと簡易スキャン以外でも常に常時延々とスキャンしているのですか?
0530192.168.0.7742011/07/01(金) 20:53:43.97ID:S6LiZDuK0
ファイルアンチウイルスを有効にしてるんでしょ
普通はほとんどの人は有効にしてるけど
デフォルトで有効だし
0531192.168.0.7742011/07/01(金) 20:56:36.19ID:qiJZLI4S0
レスありがとう
そうでしたか、納得しました
現在メモリ4GBですが8GBにしといたほうがよさそうですね^^;
0532192.168.0.7742011/07/01(金) 20:59:47.26ID:S6LiZDuK0
うち古いPCでメモリ1GB (´д`;)
0533192.168.0.7742011/07/02(土) 02:39:39.92ID:GD2SDjNE0
64bitはメモリバカ食いする
0534192.168.0.7742011/07/02(土) 03:31:44.39ID:rqa5q16GO
64は2ギガ以上食うんだなw
0535192.168.0.7742011/07/02(土) 11:36:02.54ID:69G1wx7dO
ジャストがサポートしてたから(ATOK正規ユーザーだし)、Nor豚から変えたのに…Nor豚はレジストリをいじくり回されて、何度かひどい目にあったよ。
0536192.168.0.7742011/07/04(月) 14:32:33.64ID:3RE6tITR0
64bitってほんとにそんなにメモリ食べるんですか?!
0537192.168.0.7742011/07/04(月) 19:56:14.26ID:0FAgrEMw0
普通に考えたら、64ビットを1単位として扱うから実質半分になるだろ。
0538192.168.0.7742011/07/05(火) 00:28:03.23ID:COH6XiqO0
結局重いんじゃん
0539192.168.0.7742011/07/05(火) 00:32:46.97ID:+RkcrRuB0
64ビットなら俺の体重は53キロになるってことか!
0540192.168.0.7742011/07/07(木) 20:24:17.42ID:PVwPQcCV0
でかいウンチ出た
自分で見ておどろいた
0541192.168.0.7742011/07/10(日) 04:44:08.31ID:a1QCjuCb0
スタートアップのソフトがカスペ起動前に通信してしまうのの
なんかいい対策ないかな?
わかってるソフトなら起動遅らせればいいんだけどね

調べてたらマカフィーのこんなヘルプあったけどカスペもこんな感じにして欲しい
http://download.beta.mcafee.com/webhelp/4/1041/GUID-8E562EA4-3B03-45F2-8590-8A85627E5F21.html
0542192.168.0.7742011/07/10(日) 11:11:05.86ID:HC1YrRIh0
>>541
> Kaspersky 製品の本体プログラムはWindows 起動後に起動しますが、
> GUI プログラムはWindows の初期化処理(ほかのドライバーなどの登録)が終わったあとに起動します。
> Kaspersky 製品の本体プログラムはGUI プログラムよりも先に起動済みのため、コンピューターの保護は行われています。

ってことだけど。
0543192.168.0.7742011/07/10(日) 21:02:36.89ID:rSgAECK/0
>>542
そうなんだ、じゃあ利いてないのはファイアウォールだけなのかな
ファイアウォールはカスペアイコン出る前は動いてなくて通信し放題になってるよね
0544192.168.0.7742011/07/13(水) 00:48:14.65ID:wSP4C/4+0
64bitで2ギガ食うってあるけど、これって常時食ってるの?
それともスキャンの時だけ?
どこにも詳しく書いてないのはなぜ?
不安なんだけど?
0545192.168.0.7742011/07/13(水) 23:16:50.02ID:p77W9Q+f0
お知らせをたまたま見たらオランウータンでも首をかしげるようなまたジャの後手後手お知らせが
0546192.168.0.7742011/07/14(木) 00:33:55.81ID:6zFg0IU90
あのさ

どんだDM送ってくるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!

すんごい量来るんだけどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ハンパねえええええええええええええええええ
こええええええええええええ
ありえねええええええええええええええええええええええええ
0547192.168.0.7742011/07/19(火) 03:30:01.07ID:mme9u1p+0
たしなかに半端ないな、うん。
0548192.168.0.7742011/07/23(土) 01:35:22.17ID:Abb10fWb0
よく調べると806からライオン
0549192.168.0.7742011/08/09(火) 08:27:08.48ID:3d+zNjZ80
FireFoxでよく応答なしになる時ある人いる?
0550192.168.0.7742011/08/11(木) 18:59:43.57ID:qjCuRmWq0
>>549
なるけどFireFoxの問題のようなことが多いけど・・・
0551192.168.0.7742011/08/13(土) 13:17:57.75ID:lyrDT04K0
>>550
そなんだ(´・ω・`)・・・
dキスちゅちゅ。
0552192.168.0.7742011/08/20(土) 10:31:27.06ID:31XsfF7f0
>>549
うちは非力なマシンに顕著。
Kasperskyのアドオンを無効にすると解消する。
0553192.168.0.7742011/08/26(金) 15:07:38.62ID:gCU82Cbi0
テスト
0554192.168.0.7742011/09/02(金) 19:13:21.79ID:KaFQoe4X0
ユーザの移行が難航中
0555192.168.0.7742011/09/02(金) 23:34:00.56ID:u9mF0FRy0
>>554
>ユーザーの移行
メール届いたけど、ログインできませんね
0556192.168.0.7742011/09/03(土) 09:07:19.00ID:8QpiedlB0
ストアに載ってるDL版高いな。。。

更新キーはまだ無いみたいだけどJS時代と同等の価格になるんたろうか?
1000円引きでもまだ高すぎる

期限切れまであと1年半あるから年末ギリギリに買うのがいいのだろうか
0557192.168.0.7742011/09/03(土) 14:49:12.61ID:87A4nAqY0
メール着てない。
0558192.168.0.7742011/09/03(土) 20:46:54.46ID:Bp0YGvKg0
光ネクストに回線を変えたので、回線テストやったら
KIS2011 15M
NIS2011 99M

あんまり、セキュリティレベルを落としたくないから。KISはアンインストした。

ちなみに、Kasperskyへのサポート移管は何回かトライしたら10回目くらいに
登録完了の画面までたどり着いた。
エラー出まくりの人は何回か繰り返せば出来ると思うよ。
0559192.168.0.7742011/09/04(日) 23:19:32.40ID:6PfNrqwI0
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
0560192.168.0.7742011/09/04(日) 23:45:06.06ID:33uHlnyp0
いつになったらアクセスできるようになるんだろう?
0561192.168.0.7742011/09/04(日) 23:45:57.08ID:ibTdAxOe0
AntiVirは日本語対応してるだろ

それよりFWつけてくれ
手っ取り早く総合ソフトなのがいいんだからよ
0562192.168.0.7742011/09/05(月) 00:27:39.47ID:tfm8vcTR0
最初からこれだと先が思いやられるな
0563192.168.0.7742011/09/06(火) 00:22:01.75ID:8+MLG0oS0
登録再開したみたいね
残り期間1ヶ月だから更新キー出次第1000円分使わせてもらうわ
0564192.168.0.7742011/09/06(火) 14:39:34.12ID:athPq/5r0
2011で半年延長の追加キー持ってるんだけど、
2012にアップデートした後でも2012で使用できるんかな?

追加キーのアクチは期限切れ2週間前ってなってるから
しばらく先の話なんだけど。。。
0565192.168.0.7742011/09/06(火) 16:33:21.39ID:ZkPoFTmY0
>>564
使えるよ。ご心配なく
0566192.168.0.7742011/09/07(水) 08:32:08.11ID:QkhRZ76N0
>>565
ありがとう!安心した
0567192.168.0.7742011/09/07(水) 20:46:47.12ID:dIAcwBMY0
2012に無償バージョンアップしたけど、今のところ快調。
0568192.168.0.7742011/09/07(水) 21:52:35.87ID:xkva0QrY0
今のところな。今のところは、な・・・・・・と言ってみる。

なんか違い感じたりする?(改良されてるとか使い勝手とか)
0569192.168.0.7742011/09/07(水) 21:59:30.30ID:6lMBCz8p0
ファイアウォールのルールに遮断入れて設定したとき勝手にルールの順番が
変わるようになってしまった
05705672011/09/08(木) 20:21:27.97ID:ZF60Gic70
今日メールを数通受信した時に気がついたけど、
やけに遅いのでヒューリスチックを弱にしてみた。

ちなみにメーラーは秀丸メール

明日 効果確認予定。
0571192.168.0.7742011/09/08(木) 22:15:25.64ID:XlFq1N120
アンチスパムを切ると速くなるよ
05725672011/09/09(金) 19:16:34.56ID:84S4Yuzr0
>>571
情報有り難う。

ヒューリスティックやPOP〜トラフィックのチェックを外しても遅かったので、
試してみます。
0573192.168.0.7742011/09/13(火) 17:38:04.89ID:oAy3+qC90
おいおい、こっち買え
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077090126
0574192.168.0.7742011/09/16(金) 08:27:41.48ID:sZQmRLwq0
セーフデスクトップが起動できないな。
2011では使えていたが。
0575192.168.0.7742011/09/16(金) 11:32:27.65ID:w4M++zI90
【JAP18】鬼女またもや勝利!フジ「それでも、生きていく」のCM、チョーヤからACに差し替え
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316134181/

ニュー速大勝利!某学校のPTAが主催した花王工場&コリアンタウン研修ツアー、ネット民の電凸で中止決定!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316106077/

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316066240/242
242 可愛い奥様 [] 2011/09/15(木) 19:25:28.22 ID:CwVle80z0 Be:
フジテレビの韓国ドラマにCM流して抗議していた
ノーリツから返答がきました。
> 今回のCMは、9月25日をもちまして終了いたします。
> お気遣いいただきましてありがとうございました。
0576192.168.0.7742011/09/22(木) 19:36:30.39ID:rKWhOSbN0
雷鳥の受信が激遅い
0577192.168.0.7742011/09/25(日) 09:18:33.12ID:J8Rsgd220
ブラウザがたまに10秒以上フリーズ
セーフデスクトップ起動不能

いつ直るかな
0578192.168.0.7742011/10/10(月) 09:27:56.01ID:2EaayAVD0
 
0579でもESETに比べたら天国2011/10/10(月) 18:54:34.60ID:pgSvW9ly0
Microsoft Office をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100105.html
ESET自分自身を強制終了して
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100114.html
ウイルス定義ファイルを更新できず
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100129.html
フリーズしたり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100201_1.html
国税庁や総務省のホームページが見れなくなり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100212.html
ゲーム中にいきなりOSが再起動するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100331_2.html
Google Chrome をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100511.html
NVIDIA もウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100601_2.html
重大なエラーとか出てくるし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100705_2.html
インターネットに接続できなくなって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100715.html
Adobe Flash Player をウイルスと間違えて
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100729.html
スリープや休止に失敗するし
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100806.html
Windowsが操作不能になって
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20100903.html
PCが再起動しなくなったり
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101019.html
ブルースクリーンが出るんだ
ttp://canon-its.jp/supp/eset/notify20101029.html
0580192.168.0.7742011/11/27(日) 19:51:44.90ID:frzZ42GCO
2012でXPでの仮想実行関連が起動しないのはまだ直ってないみたいねー
直ったら即2012にするのに仕方ないから2011のまま
0581192.168.0.7742011/11/27(日) 20:59:32.13ID:UR88n4+70
ノートのXPだと起動するが、デスクトップのXPだと起動しない。
前者は2010から、後者は2011からのアップデート。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています