これからのインターネットについて真面目に考える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001192.168.0.774
05/02/12 10:37:13ID:/MIK5H0Gほんの数年前のサイトがもうデリられているじゃないか。
現段階ではどうしてもインターネットはその場しのぎ的な使い方をしてしまいがちだ。
もうすこし後世の事も考えてネット社会を作っていくべきだと思うんだが。
それからネットでの関係が大きくなるにつれて思うのは、葬式の件だ。
ぶっちゃけリアルの友人よりもよく分かり合えてるネット上の知り合い(メル友など)も多いだろう。
しかし、実際に会うこともなく本名も知らなかったらどうする?葬式は?
たとえ葬式に出たとしても記帳の際どうする?まさかハンドルネームを書くわけにも行かぬ。
そういったインターネット社会のこれからについて本格的に考えて行きたい。
0072192.168.0.774
2009/09/18(金) 22:17:45ID:CXNe9PdS0http://blog.livedoor.jp/harayuan/archives/51550829.html
>青春18きっぷが9月に入ってからも2枚残っていた。残ったまま無駄にするのはルンプロ的高等遊民らしくないと、身体に鞭打って、出かけることにした。
「ルンプロ的高等遊民」ってニートって事だろw
http://blog.livedoor.jp/harayuan/archives/51552433.html
>機械の一部品のように細分化され規格化された労働も,平素の学校とは違った,一過性の非日常化されたものであるうちは,「貴重な体験」として楽しくおもしろく“学習”するだろう。
しかしそこから,資本主義社会における疎外された労働についての「貴重な体験」として覚醒することは難しい。
勤労を尊ぶ精神を養わせようとする目論見も,かかる労働からとなれば,歪曲・矮小化されたり失敗に終わったりする可能性が高いが。
要するに、「働いたら負け」と言いたいだけだろw
http://blog.livedoor.jp/harayuan/archives/51554198.html
>渋谷109前ほかで,日清食品のカップヌードルの無料サンプリングが行われていると聞いていってみた。
誕生日に乞食の図www
0073192.168.0.774
2009/09/30(水) 20:14:42ID:6MVGmTtC0いたってマジメだが、このスレ進むんだろうかな・・・?
まあ、のんびり構えてまずは質問
>>1の書き込み内容からすると、技術的にネットがどうなるかというよりは
社会的なネットの位置づけや、それらをとりまく価値観がどうなるか、ということを取り上げたらいいのかね?
技術的なことは良く分からないから、そういうわヂアなら続けたい
0074192.168.0.774
2009/10/05(月) 21:08:37ID:THEkkja600075192.168.0.774
2010/09/24(金) 04:50:20ID:BoZisRa/00076192.168.0.774
2011/06/24(金) 18:55:37.31ID:a4m+pL/Q0引用元より高い数値が書かれてる。わざとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています