インターネット百科事典ウィキペディア(WIKIPEDIA)2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/11/23 13:02:41ID:jSWw2Mnu[http://ja.wikipedia.org/ 日本語版ウィキペディア] 。
{{stub}}
0521192.168.0.774
04/12/30 13:54:58ID:A6ATWVtQ> むしろ読み方をつけることによってその読み方が正しいと思われてしまうのは問題があると思われる
目からうろこが落ちる考え方です。
ご説の通りだと、百科事典は元より、辞典や事典の類は正しいことを書くのが努めのはずなのに、曖昧・自信がないなら書かないと読めてしまいます。
ウィキペディアはウィキシステムを取り入れているので誰でも誤りに気付いたら修正できるところに妙味があると思うのです。
いくらなんでも分からなかったから書かない、で済ませるのは情けない。
全言語の読みを書けとまでは言いませんが、一般的にマニアや専門家のなかで呼ばれている名称は片手くらいの数ではないでしょうか。
0522192.168.0.774
04/12/30 14:01:51ID:yvsB1zBXよく使われる読みを1個か2個に絞れるなら良いけど、
そうでないなら、読みをたくさん書き並べるのはウルサイと思う。
0523192.168.0.774
04/12/30 14:11:47ID:PBAp9Srpだからわからないのではなくて決まっていないというのが正確なのだが・・・
呼ばれている名称が片手くらいだとしてもほかの名称が間違いなわけではない
ロシア語で呼ぼうが英語で呼ぼうが日本語で呼ぼうが問題はない
それを複数に絞るのはどうかと思うが?
Tu-144という名称はすでに書いているわけだしそこまで読み方にこだわる必要はないと思われる
0524192.168.0.774
04/12/30 14:17:39ID:A6ATWVtQ門外漢なのに色々書いて、スマソ。そうか、決まっていないのか。orz
しかし、Tu-144 を「つ・いちよんよん」とは読まないでしょう?読んでも構わないのかもしれないけど。
代表的な、イコール、2-3個というのはどうです?
呼び名や読み方に拘る理由は、Tu-144 の話題が出たときに、恥ずかしくない(笑われない)呼び名くらいは知りたいな、という動機。
0525192.168.0.774
04/12/30 14:23:34ID:JzlBmoPX読んでも笑われることはあるまい。
0526192.168.0.774
04/12/30 14:26:35ID:A6ATWVtQKCIAによる拉致事件のときには『きんだいちゅう』の呼び名で当時は報道してましたっけ。
読みは時代と共に変化していきますが、東京渋谷の109はオープン当時は『いちまるきゅう』でした。
いまは、『ワンオーナイン』が広く用いられています。
かなり強硬な意見ですけど、決まっていない読みを*決めてしまう*のも百科事典の役目なのかな、と思います。
これによって、何年代では何々と広く呼ばれ、次の年代では呼び名がこう変わったという事実が記事になっていくのではないでしょうか。
0527192.168.0.774
04/12/30 14:29:53ID:A6ATWVtQついでに、
キムデジュンのNHKでの呼び名は、朝鮮人|韓国人だったかの呼び名改正の世論が高まったことに由来してたか
圧力だかがあって、きんだいちゅうからキムデジュンに変わった最初に人ではなかったかな。
0528192.168.0.774
04/12/30 14:32:33ID:VN0KZgpy百科事典は既に人類の共通財産となったものについてまとめていくものである
と言う点からいえば、揺れのある表記をこれと決めてしまうことは百科事典の役割とは言えないと思います。
名称の変遷を示すなら全ての名称を併記するか、そのようなことを説明する節を設ければよいと思います。
0529192.168.0.774
04/12/30 14:32:56ID:5Xrwo/Cs日本語版であって、別言語版をすぐに参照できる百科事典であるからこその要望だと思う。
複数あるなら複数書くので良いはず。
日本語が母語じゃない人が読んでる事も考えれば、読みが無い単語(って有るのか?)以外は全部書いてあるのが親切心ってもんでしょう。
0531192.168.0.774
04/12/30 14:53:15ID:PBAp9Srpウィキペディアで記事名の後に書く読みは絶対といった雰囲気があるし
むしろ他言語ことを考えると読みを書かないほうがいいと思うんだが
一応[[Wikipedia:スタイルマニュアル]]にも
「記事名が英数字だけの場合、特殊な読み方をするのでない限り、読みは不要。」
と書いてあるし
蛇足だが個人的にはTu-144とかは「読みのない単語」ってやつだと思ってる
0532ふぉぐ
04/12/30 15:07:44ID:vqE5pplSとりあえず今回でこの記事は加筆を終えようかなと思うのですけど、
専門的な記事になりすぎてないかと不安なもので。
0533192.168.0.774
04/12/30 15:10:52ID:6dTg+pR1気になっていろいろググってみた.
Boieng 747の場合seven forty-sevenもseven four sevenも両方ある模様.
F-111はふつうef one-elevenみたいだけどtriple oneという人もいる模様.
Boeing 777はtriple sevenがメジャーだと思うけどseven seventy-sevenという人もいる模様.
0534192.168.0.774
04/12/30 15:12:08ID:5Xrwo/Cs日本語で「てぃーゆーいちよんよん」以外の読みが無いなら、ひらがなカタカナのみの単語と同じで、そのまま日本語として読むので読みは不要な部類でしょうね。
複数あって、一つに絞り切れないって話になってるから、それなら羅列するべきって意見なだけです。
0535192.168.0.774
04/12/30 15:13:08ID:A6ATWVtQ>>531
スタイルマニュアルはあくまで指針で金科玉条ではないはずなので極度な拘りを持ってないのですが、
たとえば、自動車のランク分けでGTがあります。正式名称はたしか、グランド・ツーリズモ。
同様のものでTIというのもあって、ツーリング・インターナショナルがその正式名称。
記事名がアクロニウムとしての略称なのか、それ自体が正式名称なのかが知りたい場合があるのです。
>>529
英語や他の言語が母語でないからこそ、知りたい好奇心っていうのもあったり。
例えば、Tu-144のロシア語読みとか知ったら、頭が少しだけ良くなった気がするかも。(w
0536192.168.0.774
04/12/30 15:17:47ID:A6ATWVtQ# REDIRECT >>514-535
ごめんなさい、ごめんなさい。
0537192.168.0.774
04/12/30 15:18:51ID:vqE5pplSただ、正式名称や通称(ニュースとかで読み上げられる奴)があるんだったらそれを読みで統一してもいいんじゃないかと。
0538192.168.0.774
04/12/30 15:26:00ID:PBAp9Srpだから「一応」と書いたんだけど・・・
>記事名がアクロニウムとしての略称なのか、それ自体が正式名称なのかが知りたい場合があるのです。
これは結構難しい問題のような気がするなあ・・・
Tu-144で言えばTuは「ツポレフ」をあらわすがだからといってツポレフの略称ではない
あくまでTu-144はTu-144であって
「ツポレフひゃくよんじゅうよん」でもなく「ティーユーいちよんよん」でもないというところだと思うが・・・
0539192.168.0.774
04/12/30 15:28:45ID:A6ATWVtQいま、他言語版のTu-144を見てきました。
ツポレフ Tu-144 の記事名と、ツポレフ 144がありますね。
こんなことに年末に拘るのは日本人だけなのかな。
0540192.168.0.774
04/12/30 15:40:51ID:6dTg+pR1ぼくも英語版wikipediaのおかげでそういう理解に達しました.
たとえばBoeing製の航空機に付くBはBoeingのBであり,
Boeing 777 → B 777であってB-777じゃない(たぶん)ということにこないだ気づきました.
それ以前に英語ではあまりB 777的な書き方してないんですよね.Boeing 777か,単に777かどちらかが多い.
ボーイングの作ったタイプ「777」という機種,という理解だと思います.
一方AirbusはA380なんですよね.Airbus 380 → A 380ではなく,Airbus A380と書かれる.
エアバスの作った「A380」という理解だと思います.
>>539
他言語といってもオランダ語だけでは?あと記事冒頭でTu-144としてますし記事内でもTu-144となってますが……
正式というと
ttp://www.tupolev.ru/English/Show.asp?SectionID=148
(ロシア語はttp://www.tupolev.ru/Russian/Show.asp?SectionID=148)
になるんでしょうか.こちらはTU-144ですが.
0541192.168.0.774
04/12/30 15:56:17ID:A6ATWVtQツポレフの読みは、ロシア語風だとトゥポリェフでしょうか。
メッカマッカ論争のようにはなりたくないですが、航空機は英語圏だけの十八番ではないし、
非英語圏にも優れた航空機は多数存在するので、できるだけ原語に忠実な読みを知りたい晦日の夕方です。
0542192.168.0.774
04/12/30 16:00:32ID:PBAp9Srpロシア語圏だとTy-144になるはずだけどこの書き方はほとんど見たことないような・・・
0543192.168.0.774
04/12/30 16:02:17ID:A6ATWVtQアスキー表記か、キリル表記で検索したかで異なるのでは?
0544192.168.0.774
04/12/30 16:07:03ID:PBAp9Srpあまりそこら辺のこと詳しくないんだけど
「Ту-144」で日本語のサイトを検索しても5件しか引っかからない
「Ty-144」でも引っかからない
0545192.168.0.774
04/12/30 16:09:12ID:A6ATWVtQざっとチェック。
Tupolev Tu-144 はロシア語で Туполев Ту-144 ←文字化けしてるかも。
ТУ-144(Ty-144)で、4,350ヒット。うち、日本語ページは4個。
Tu-144では、23,100ヒット。うち、日本語ページは5,740個。
ロシア語は日本語同様、限られた民族しか入力できない環境にあるので情報も少ないのかな。
0546192.168.0.774
04/12/30 17:00:51ID:AAgUJPwH0547192.168.0.774
04/12/30 17:06:22ID:ZkW3+6Ln晒しは本スレでどうぞ
0548192.168.0.774
04/12/30 17:08:09ID:A6ATWVtQさんざ査読スレに似合わない話題を繰り広げてしまったので懺悔を混めて。
1. まず、ウィキペディアの全体の記事の書き方としては、
冒頭定義>歴史>種類・詳細、といった流れで解説するものが多いです。
現在2番目のセクションにある「鍼の歴史」を支障がなければ「術式」の前に持っていくのは如何でしょう。
2. <<石乏>>(←漢字がでないので)
ユニコードの ?x782d; で表示すると思います。いきなり文字が現れてしまうかもしれないので全角による&#x782d;も書いておきます。
今回の文字の調べ方はMS-IMEの手書きでは表われなかったので文字一覧から石偏を探して見つけました。
自分のコンピュータにはCJK統合漢字のArial Unikode MS を入れてます。
3. 冒頭定義
> 専用の鍼(針)を用いて皮膚・筋肉などを刺激することにより生理状態を変化させ、病気を治療する医術。
鍼で刺激すると生理状態が変化する事実から記事はスタートしてしまうのですね。幸か不幸か中国医学も鍼もお世話になったことがないのですが、身近な事例がどこかに書かれていないとつい西洋医学と対比したら分かり易いのかな、なんて感じます。
4. 内容的に当用漢字で表わせない表記が多いのは致し方ないとは思いますが、あちこちで読み方がわかりません。(ぉぃ
==鍼の歴史==
5. typo これが後に動物の骨を骨で作られた骨針→これが後に動物の骨を用いて作られた骨針 or これが後に動物の骨で作られた骨針
6. など、の表記は例示が単独の場合はお勧めできない。日本において鍼などの中医学は→日本における鍼や漢方などの中国医学は
7. typo 鍼治学問所からによるものである。→鍼治学問所から発展したものである。 or 鍼治学問所によるものである。
8. 奈良時代の律令において既に鍼師が医師などと共に存在していたことが分かる。以降、鍼師は漢方医などと共に日本の医療の中核を担っていく。→鍼師、医師、漢方医が前後していますが、医師という職業(役職?)は奈良時代から存在したのでしょうか。
というのも、これも「などと共に」と並記されてますが、他には誰がという部分が分かりにくいです。瑣末な指摘ですみません。
9. 自分は中医学と中国医学の違いがよく分かっていません。同じものなのでしょうか、異なる学問なのでしょうか。
==長さ(鍼体長)と太さ(鍼体径)==
10.呼び名の部分で括弧書きがどのように読むのか分かりませんでした。
例えば40mm0.20mmφの鍼は(1)寸3(分)3番鍼と呼ばれる。→例えば、鍼体長40mm、鍼体経0.20mmφの鍼では、長さが1寸3分であり、径を20号で示すことから寸33番鍼(すんさんさんばんばり)と呼ぶ。なのかな?
11.以下では主に日本でよく使われる長さと太さを表にする。→次に示す表は主に日本でよく使われる長さと太さである。or 主に日本でよく使われる長さと太さを以下に示す。
尺貫法の場合、メートル法に比べて切り上げ切り捨ての範囲が案外曖昧でどっちつかずになることがあるので、実際には全部の種類の一覧が欲しいです。もし、テーブル表記が面倒ならここにざっと書いてください。テーブル表記したタグをここに書きます。
12.アバウトでも構わないので、鍼の効能とか知りたいです。肩こりとか腰痛とかで鍼が効くという話しは聞きますが、温泉記事で行ったこともない温泉の効能とか書いちゃうわけなので、できれば鍼についても知りたいです。
ざっと、素人の目で読みましたが、何かの参考になれば。
0549192.168.0.774
04/12/30 19:42:50ID:vqE5pplSありがとうございました。
3.は初版の定義なので……。あまりにも手を加えすぎたら加筆じゃないじゃんってなってしまうので。
9.は現代中国医学と伝統中国医学とは若干違いますね。
12.は鍼灸の記事で書こうかなと思っています。
できるだけ鍼のみの記事にしたかったので効能云々は鍼灸あわせてのものが多いですから。
それにしてもtypo多すぎ……。
0550利用者:まるゆ|ジャンプ ◆qnr4Mobius
04/12/30 21:54:53ID:4g/A8HiH名古屋市内の神社で、熱田神宮と大須観音以外で投稿する意義の有る神社って無いよね?
0551192.168.0.774
04/12/30 22:03:05ID:A6ATWVtQ> あまりにも手を加えすぎたら加筆じゃないじゃん
明らかに定義が間違えている、あるいは誤解があると感じたのなら、次のような書き方もあります。
「『旧版定義文』というのが一般に○○であると信じられているが、実際はこれこれこうである。」
過去の版を尊重し、執筆者の顔を潰さないように心がけて正しいことを表現するにはこういった方法もあるのではないでしょうか。
こうしておけば他の執筆者が冗長だ、とか言って『旧版定義文』を削除してくれたり・・・。
はい、私は越後屋です。(w
0552利用者:まるゆ|ジャンプ ◆qnr4Mobius
04/12/30 23:14:16ID:4g/A8HiH0553192.168.0.774
04/12/31 00:41:14ID:sDiGvzl/>>反面、子供などへのクリスマスプレゼントとしては、任天堂DSが余裕の海外生産により…
0554192.168.0.774
04/12/31 00:44:33ID:YkbbvC8a0555192.168.0.774
04/12/31 00:53:03ID:YkbbvC8a0556192.168.0.774
04/12/31 01:23:47ID:jjNNYorFそれだったら、
「『新版定義文』。なお、『旧版定義文』という理解もある(が、その後の研究によって否定された)。」
の方がいいんじゃないかな?
といいつつ同じような気がしてきたので、もう寝るわよ。
0557192.168.0.774
04/12/31 04:58:59ID:oOlWQlJF明らかな過ちの場合は断罪。(w
0558Yhr ◆GcnS39RXA6
04/12/31 07:46:21ID:9HpBG4EFそう思う人もいるけど間違った理解だっていうときは間違いと明記した上で定義部に続いて記述
歴史的には受け入れられていた時期もある間違いならば歴史的経緯の項を作って記述
くらいが良いと思います
0559192.168.0.774
04/12/31 21:14:03ID:jjNNYorF新年早々、やることは多そうだ。
0560192.168.0.774
04/12/31 21:16:12ID:jjNNYorF誤爆…orz
スレ汚しスマソ。そして、ウィキペディアと査読を愛する皆様、良いお年を…。
0561192.168.0.774
05/01/01 01:53:26ID:vPS7nZiJhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1104508199/
0562192.168.0.774
05/01/01 18:24:40ID:mYERSNh8[[アーサー・C・クラーク]]がファーストコンタクトを扱った代表作品は悪魔の姿をした[[エイリアン]]を神として刷りこまれた人間をあつかう『幼年期の終り』、ご存知『2001年宇宙の旅』、
宇宙の果てから飛んできた巨大なドラム缶状の宇宙ステーションを描いた『宇宙のランデヴー』。[[ジェイムズ・P・ホーガン|JPホーガン]]は全部読んでないので分からない。
[[スタートレック|スター・トレック]]はストーリーそのものがファーストコンタクトを探し求めるシリーズではあるが、映画版の『ファーストコンタクト』が一番分かりやすいかも。
> 日本の場合、多くは商業アニメーション作品の中でこのテーマが描かれることが多い。
初版執筆者は結局アニメ記事の紹介をしたかっただけとちゃうのか?というのは置いといて、[[星新一]]の作品にはファーストコンタクトを扱ったショートショートが多数存在すると思う。
コミックとしては[[星野之宣]]が好んで扱ってるような気がする。
この記事、スペイン人によるインカ帝国の征服、米英人によるインディアン掃討、中世・近代の不平等条約等々まで発展させてくれれば百科事典的かな。
0563192.168.0.774
05/01/02 00:41:11ID:0ObwZN62サブカテゴリとして[[Category:日本の一覧]]を創った方がヨサゲなんだけど、もう手遅れ?
0564192.168.0.774
05/01/02 00:58:25ID:IuCe1Z56犯人は?何とか止めないと。
0565じゅんちゃん
05/01/02 16:15:57ID:J+L19zZ7Wikipediaが、現在、メンテナンス中のようです。
外国によると、数分間は、閲覧のみ可能だそうです。
皆さんはどう思いますか?
0566192.168.0.774
05/01/03 09:26:20ID:au7LQig70567192.168.0.774
05/01/03 15:24:08ID:eGw7ieno本物ならこっちおいで。
【百科事典】ウィキピディア第陸拾肆刷【謹賀新年】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1104508199/
0568192.168.0.774
05/01/03 15:36:49ID:eGw7ieno英語版だと、[[Imprinting (genetics)]][[Imprinting (psychology)]]があるようだけど。
0569192.168.0.774
05/01/04 15:11:48ID:v3XZygPt[[コンラート・ローレンツ]]と[[動物行動学]]に赤リンクがありますw
0570192.168.0.774
05/01/04 16:48:23ID:A/RL/B8B本スレの動きとして、チャットが動き始めたらしい。
0571192.168.0.774
05/01/04 19:38:42ID:zWK348zl0572192.168.0.774
05/01/04 23:09:49ID:zWK348zl一般に、こういう技術的な項目についての説明は、
# そのモノの説明(国に依存しない)
# 発展史
# 国別の状況
のような感じにしたほうがいいのではないか。
冒頭での
>「サンシャインプロジェクト」によって開発普及が進んだ
という記述には違和感を感じる。
同様に、==用途==で遊牧民や離島に触れるのはいいが、
「NEDO等の助成により少しづつ普及して来ている」のは日本だけだろうからこういう部分は
==国別状況==>===日本===などとしてその下に書いたほうがいいのではないだろうか。
・・・なんか当たり前のことだな。ここに投げるまでもないか。いちおう査読ということにして下さい。
0573192.168.0.774
05/01/05 00:22:29ID:M7WLO311本スレ53 名前:名無しの愉しみ 投稿日:05/01/04 11:22:01 ID:???
賀詞交換の場として開設したチャットスペースですが、現在までに分かったことがらを列記します。
=== WikipediaChat ===
* チャットプログラムは個人が提供しているサーバー。
* プロキシ越えのアクセスが可能。
* [http://hiro-k.ddo.jp/~chat/ ログの残るチャット(フリーチャット)]
* チャットルームの名称は『Wikipedia』
* 入室パスワードはDrinker, 画面の色等を変更する管理パスワードはWikipedia。
* IRCクライアントは不要(ブラウザからアドレスを入れるだけ)。
* 90日以上使われないと一時的に消滅する。
* ログインしても参加者のIPや個人情報は開設者にも分からない。
* デフォルトのログインネームは『匿名希望』
* ログインした後に表われる『秘密の鍵』が2ちゃんねるのトリップに相当。
* JPG画像のみアップロードができる。画像のリンクはできない。
** 他形式の画像はJPG形式に変換してからアップロードする。
** チャット上の表示はサムネイルとオリジナルサイズが選択できる。
** 簡易な画像アップロード掲示板の代用が可能。
** 画像ファイルの保存期間は90日間。
* 過去ログはログインしないと読めない。
** 過去ログの保存期間は最大90日間。
** 一度ログアウトしたら過去ログ表示のアドレスをリロードしても『過去ログはログイン入室してからご覧下さい。』の表示が表われる。
* 開設者は過去ログの管理はしません。適当に分散保存してください。
57*ログアウトせずにブラウザ落とすと行方不明になれる
59* フレーム対応のブラウザでないと利用できない。
* 発言にリンクを貼れる。
** 『発言をリンクにする』のチェックボックスを有効にすると http://... 等の文字表示がリンクに変わる。
* 画像のリンクが貼れる。
** 手順は発言に倣う。
** 外部URLの画像はチャット画面上に表示できない。HTMLタグは使えない。
** 過去ログの画像はリンク文字のみ。画像の文字列をクリックするとフレーム内に表示する。
こばちゃっと:携帯でログを覗くだけなら↓
104 http://hiro-k.ddo.jp/~chat/logs.php?roomname=room_Wikipedia&osaka=&reftime=15&lines=10&reloadn=1&imagestyle=&timenow=1104839672
>このアドレスを転送してみてください。
>チャットの本体画面のみ表示します。但し、ログインしていないので10行表示です。
0574192.168.0.774
05/01/05 00:38:34ID:M7WLO311IRCに行くには、[[Wikipedia:チャット]]を参照。
>Mozillaユーザの場合:MozillaユーザはURL入力欄に irc://irc.freenode.net/#ja.wikipedia と入力して下さい。
>加えて文字コードを指定するために、最初に挨拶代わりに /charset iso-2022-jp とコマンドラインに入力する必要があります。
whoisで参照するとIPがばっちりわかります。[[linky-ja]]に萌えますw
0575192.168.0.774
05/01/05 05:02:14ID:iFQzQaUl追加(FAQ)
ログイン後、自分の情報を変えたいときは「お色直し」から。
文字色を変えたいときは「お色直し」から16進数(またはHTMLで使える色名)で指定可能。
[ハンドルの色]>[本文の色]
0576192.168.0.774
05/01/05 07:06:21ID:M7WLO311IRC:最近更新したページのチャンネル
irc://irc.freenode.net/#jarc.wikipedia
これを機会にアナタもタブブラウザもじら組に!
#もじら組火狐班:Firefox(http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/)をインストール
#火狐用チャットツール: Chatzilla (http://www.mozilla.gr.jp/) (UTF-8対応)をインストール
0577192.168.0.774
05/01/05 07:22:49ID:M7WLO311ChatzillaのFAQとコマンド http://www.mozilla-japan.org/start/1.5/faq/chatzilla.html
ちょっと★ずら:★[開発版]ChatZilla 0.9.66e 日本語版のダウンロード ★ http://nyozlla.hp.infoseek.co.jp/chotzlla.htm
0578192.168.0.774
05/01/05 12:51:57ID:5s8eUsjLNetscape7.1では大丈夫だったのですが。
0579192.168.0.774
05/01/05 13:25:40ID:gyNGDVGHどっちもネットワーク関係はneckoを使っているはずだけど。
0580192.168.0.774
05/01/05 13:31:10ID:5s8eUsjLabout:configでタイムアウト値を変更する方法は見つけたのですが大差なし。
まあ、ネスケでもタブモードは使えるし、それほど困らないのですが。
0581192.168.0.774
05/01/05 17:05:43ID:5/vd+qKuSD貼ってよかですか?>ヌル
0582192.168.0.774
05/01/05 17:06:08ID:5/vd+qKuスレ間違えた
0583192.168.0.774
05/01/08 09:16:23ID:IjhYU4UA{{字引}}
0584192.168.0.774
05/01/08 15:16:04ID:1M8oFHX70585192.168.0.774
05/01/08 22:09:57ID:/9XGdMC6> {{字引}}
{{字引以下}}でしょう?
[[保守 (2ちゃんねる)]] にしても物足りなさすぎる。
0586192.168.0.774
05/01/09 01:33:13ID:iu3cL1PI0587192.168.0.774
05/01/09 01:49:56ID:mYTqyIHn0588192.168.0.774
05/01/10 21:55:54ID:QUc9eHf7【百科事典】ウィキピディア第陸拾六刷【閑談追加】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105360056/
0589192.168.0.774
05/01/11 07:02:14ID:hyk3gP/q0590192.168.0.774
05/01/11 13:54:42ID:TOFY39v5褒め屋さんたちは査読サイト正式オープンの柿落し用のお祝いに溜めているのかもしれません
0591192.168.0.774
05/01/12 00:24:56ID:deQj+Py/[[津軽海峡]]
まあやっぱり青函トンネルとかそういう交通系統が有名だけど生物学的な話とか地理学的な話があるのが面白い
ただ青函連絡船の名前が一言も出てこないのは少し寂しい
そしてそこからリンクして
[[ブラキストン線]]
命名されたのは何年?大体でいいので知りたい
で元に戻って津軽海峡からのリンクで
[[津軽海峡大橋]]
こういう構想自体知らなかった・・・
前県知事というのはやめて元県知事とかにした法がいい気がする
または前とかつけるんじゃなくて知事だった期間を括弧書きで書くとか
(一応リンク先を見ればわかるけどそれくらいはやったほうがわかりやすいと思う)
津軽海峡からの赤リンクだった[[国際海峡]]は記事としてできたら面白そう
と適当な感想でした
0592惑星
05/01/12 01:34:48ID:W51qQ5da[[酸素濃縮器]]の一部を、[[酸素吸入]]に分割しました。
>>513でのご指摘は、記事執筆時には[[酸素濃縮器]]の記事内にボンベなどの詳しい説明をして良いのか迷ったため、
簡単に触れる程度の説明にとどめておいたので、混み入った書き方になってしまったわけです。
しかしボンベなどの関連記事は執筆されていないし、やはり一時的にでも分かりやすくまとめて書いた方が良いということで、
[[酸素吸入]]に移動してリスト形式にしました。
>>520でのご指摘は、外部リンクに説明図があるという補足を追加し、少し分かりやすく書き換えました。
実際の流量の数値は幅があると思うので省略しましたが・・・
他にもいろいろ改善点などをご意見いただきましたが、しばらく調査したのち、反映したいと思います。
0593njt ◆10.9/2taLY
05/01/12 13:55:26ID:pW886hgRhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1105018833/
余裕のある方アドバイスよろ
0594192.168.0.774
05/01/13 15:05:06ID:sP1wA6FZサイト何とかしてくれ。
ウィンドがいっぱい開いたあげく、GAINを仕込ませようとする・・・・・。
0595192.168.0.774
05/01/13 17:40:41ID:CJ9nNiFL0596192.168.0.774
05/01/15 15:28:46ID:fkp57uIo0597192.168.0.774
05/01/16 00:37:17ID:yfbwjWBUタイプミスのサイトを数えようとしたら、Did you mean: wikipedia と言われた。
0598192.168.0.774
05/01/17 19:02:36ID:oaAK1D+G0599192.168.0.774
05/01/17 21:28:56ID:IeBZoVa70600njt ◆10.9/2taLY
05/01/17 23:16:27ID:LtHGNebH0602192.168.0.774
05/01/18 03:22:32ID:47OEUdJi【百科事典】ウィキピディア第陸拾漆刷【文章博士】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105878442/
0603一記事寸評
05/01/18 05:06:31ID:0KLa35xG[[孟子]] 主な執筆者: IPユーザー、らりた
重要 A。必須項目。
整理 C。欠落部が見える。書き方の改良ではなく中身の増強が必要。
内容 C。記事としての量はあるが、亜聖にして第一級の古典ともなると加筆余地も多い。
水準 C。普通。学問の香りはまだない。
信頼 B。しかし書いてあることは正確である。
歴史 初版は2003年2月15日で定義のみ。そのまま少しずつ育っていたものに、2004年
3月、らりたが大きく加筆して現在の水準に持ち上げた。
総評 C:歴史的人物としての孟子、書とその思想、後代の孟子理解の歴史の三点そ
ろって完成する予定だが、今は完成版の3割程度。先は長い。
凡例
重要 A=必須項目。B=重要。C=普通。D=微妙。E=有害。
整理 A=完璧。B=読みやすい。C=普通。D=問題あり。E=最低。
内容 A=余すところなし。B=十分。C=発展余地あり。D=不足。E=スタブ以下。
水準 A=学術的。B=一般向けに十分。C=平凡。D=勉強不足。E=愚昧。
信頼 A=全幅の信頼性。B=多分大丈夫。C=どうだろう。D=怪しい。E=誤り。
B+は評者の知識不足でAかどうかわからないことを表す。
0604192.168.0.774
05/01/19 17:48:27ID:xeACrIz90605192.168.0.774
05/01/19 20:11:28ID:u9xvKp69趣味一般
0606一記事寸評
05/01/20 04:30:02ID:/sjmT5rs重要 D。なくてもまったく困らないが、あっても害はあるまい。
整理 C。情報量と比べて見出しが多すぎる。適切な見せ方が要りそう。
内容 B。長く語られても困る。これで十分だ。
水準 B。意外にもまともな解説がある。
信頼 B+。私にはわからない。
歴史 今日できた。
総合 B。素晴らしいとは思わないが、目だった欠点もない。人によっては違う意見
もあろうが、短くあるべき記事が短いのはいいことだ。凄いだろうと威張る
ばかりが能ではない。
0607192.168.0.774
05/01/20 13:12:22ID:Zke+wlSFdクス
0608192.168.0.774
05/01/21 00:13:00ID:K7fg2aDA0609192.168.0.774
05/01/22 16:59:58ID:P1sDah9V重要 C 日本で一番有名なレベルに入る漫画であろう
整理 ややD 最終話のこま割の話など同じ内容が2回出てくる部分もあり少し整理したほうがいいだろう
内容 B 大体のことは書かれている
水準 B 量からいったら十分だろうがこねたが多い気もする
信頼 D ちょっと「?」な部分がある
口座番号はあくまで数字の部分だけ挙げたとき「56513」になるという話のはず
微妙な部分ではビックコミック連載時には上中下にわかれているときもあるわけだし
それを1話完結と言い切ってしまっていいのか
あと「その不発弾を仕込んだ武器屋はゴルゴ13によって殺されている(CIA調べ)。」と書いてあるがCIA調べという注釈は何のためなのだろうか?
その前の「ゴルゴ13の依頼遂行率は99.9%である。たった1回のミスは不発弾によるミスであるが」という部分に対してなのだろうか?
総合 B まあ全体的に悪くはないがこれから先は質を上げる方向に
0610192.168.0.774
05/01/23 00:10:45ID:mXPQpe0w手元の資料(廉価版コミックスの冒頭の人物紹介)によれば、口座番号は「F5・R6・I5・D1・A3・XY」だから、
数字部分だけ抜き書きすれば「56513」で、残りの部分も「FRIDAY」と読めるな。
>微妙な部分ではビックコミック連載時には上中下にわかれているときもあるわけだし
>それを1話完結と言い切ってしまっていいのか
単行本上では1話完結。
まあでも、上中下に分かれることがあるということも書いておくべきか。
>あと「その不発弾を仕込んだ武器屋はゴルゴ13によって殺されている(CIA調べ)。」と書いてあるがCIA調べという注釈は何のためなのだろうか?
この「CIA調べ」は不要だな。実際にその武器屋を殺害するシーンはちゃんと描かれている。
この「たった1回のミス」は、その後も“各国諜報部の資料に収められている情報”のような形で登場するので、
おそらく、ここの執筆者は、それらのセリフ等だけをもとに記したのだろう。
…なんか、ひさびさに査読スレらしいレスを書いた気がした。
0611610
05/01/23 00:41:02ID:mXPQpe0w0612192.168.0.774
05/01/23 00:47:45ID:Zd85L4Vxしかし不発弾のときは結局あの後仕事をしなかったのだろうか・・・
0613192.168.0.774
05/01/23 11:07:00ID:3rmJJhOsやたらあちこちの言葉を操ることができ、やたらあれこれ知っているゴルゴは。
0614192.168.0.774
05/01/23 11:56:10ID:9URXi8zl>起家マーク(表に東、裏に南が掘られたもの)、チップ、焼き鳥マークなどが用いられる。
これもイラストか写真が欲しいな。
というか、焼き鳥マークって何。
0615192.168.0.774
05/01/23 15:55:57ID:Zd85L4Vx知識豊富で冷静沈着という部分だけ考えればそう考えられるが
毎度のごとく「このすかした野郎が!」といわれてけんか売られていることを考えると結構問題起こしそう・・・
そして後ろに立たれると殴っちゃう癖のせいでブロックされちゃいましたとか・・・
0616192.168.0.774
05/01/23 17:45:13ID:1s4Z/MoP恐るべき荒らしになる能力はあるが・・・
0617192.168.0.774
05/01/23 23:08:30ID:YoN29PiA焼き鳥マーク、見たことあるようなないような。存在すると思うが、記憶がaimai。
0618192.168.0.774
05/01/24 17:22:17ID:4vQVrqFhhttp://image.www.rakuten.co.jp/kasiken/I01051859107277.jpeg
焼き鳥マークだ。
0619192.168.0.774
05/01/24 17:44:03ID:+77qnLSnどうも有り難う。
初めて見たが、一体どういうふうにつかわれるんだろう。
0620192.168.0.774
05/01/24 19:34:21ID:4vQVrqFhたしか、一回も上がってない人、だっけか。よく知らないのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています