トップページinfosys
1002コメント270KB

オペレータの現状について語るスレ 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん2018/07/15(日) 18:44:35.60
■前スレ
オペレータの現状について語るスレ 16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1499445970/
0766非決定性名無しさん2019/01/06(日) 22:51:58.85
背景とか行間とか霊とか
見えるべきものと見えてはいけないものの区別の付かん人だらけじゃしょうがない
ふしぎな業界
0767非決定性名無しさん2019/01/06(日) 23:07:38.78
昔居た現場で静観メッセージの一覧をSEからもらったんだけど
terminatedとなるところがtorminatedに手順書がなっていて
〜terminatedは手順書の記載と違うからおかしいと
連絡するように指示された事があったわ
その時は常識の範囲で読み替えろとか言われて
勉強会になった記憶がある
0768非決定性名無しさん2019/01/06(日) 23:55:42.77
うちんとこ、特定メッセージはコピーしてExcelで検索する手順なんだけど
綴り違いだけでなく半角全角の差やスペースの入り方の違いでも
検索にはひっかからないわけで全部電話して時々嫌味言われてるけど
何年経っても直そうとはしてくれんわ。
どんだけ無駄な電話欲しいんじゃあいつらw

Excelは検索で出てこなければ連絡、出てきたら連絡要否書いてあるってやつな。
0769非決定性名無しさん2019/01/07(月) 01:39:59.25
空前の人手不足の今、人材派遣に挑戦してみないか!?
必要なのは技術力より営業力!

  5000円/人×20日=10万円/月
  10万円×20人=200万円/月

1人1日5000円をハネると月200万円の大儲け!!
0770非決定性名無しさん2019/01/07(月) 05:38:23.53
>>768
君以外に一部メッセージで検索するような応用の効く人がいるから愚痴を言われるんだと思う
0771非決定性名無しさん2019/01/07(月) 06:15:01.67
>>768
マニュアルを全部半角にした上で、検索は全部半角にしちゃえばええだけやないの?
0772非決定性名無しさん2019/01/07(月) 08:32:26.25
>>765
手順書通りの対応するのは当たり前だろ
バカか、お前は
0773非決定性名無しさん2019/01/07(月) 13:35:25.65
このスレではこの手の「手順書通り」の定義が人により異なる印象なんだけど
結局のところ、完全手順書通りなのか誤字等の多少の読み替えはするべきなのかとかは
人によるとか現場によるとかあるとは思うけど
実際何が主流とかあんのこれ
0774非決定性名無しさん2019/01/07(月) 14:30:34.74
>>770
完全一致が存在せず、一部で検索して連絡不要にヒットして
「7割方一致してた」と謎のダイイングメッセージ(?)残して退場された方もいるわけでして
素人判断恐ろしいぜ♪
0775非決定性名無しさん2019/01/07(月) 18:20:42.69
一部で検索してから全部あってるか確認するんだろ?
馬鹿なのか
0776非決定性名無しさん2019/01/07(月) 18:49:20.52
>>773
今は誤字の読み替えしないのが主流だよ
その時は読み替えして結果オーライでも
後々別の奴が同じシチュエーションに遭遇して、
読み替えせずに連絡したら、
何であの時と対応違うんだと絶対突っ込まれる

今までこのスレや過去スレ見てて思うけど、
皆クレームやお叱りに免疫なさすぎ

そんなことも分からないのか
そんなこともできないのか

こんな言葉は全部聞き流せ
ルールと手順に従って行動する
オペにとってこれ以上優先することはない
勝手に読み替えするのはただの越権行為
臨機応変な対応ではない
0777非決定性名無しさん2019/01/08(火) 02:39:32.82
長文ウザ
0778非決定性名無しさん2019/01/08(火) 08:01:43.15
現場によりけりだなぁ
うちみたいに誤字を見つけた段階で機能停止するゴミクズがいるとこでは無理
そのルールを適用すると終わる
マニュアルを読む気力がない奴ばかりでうちのエースが辞めると運用が破綻する状態
0779非決定性名無しさん2019/01/08(火) 08:05:37.81
この程度で長文とかw
マニュアルも読めんわけだ
07807492019/01/08(火) 08:46:49.03
今日からシフト休み明けだけで出勤だけど
オペルームの空気が重い w
昨日相当怒られたらしく管理者は今日は本社で事態を報告
しでかした奴は金曜日からシフト休み明けだけど
その日は本社に出勤らしい
多分退場だな
契約社員だし場合によっては退職かもな
0781非決定性名無しさん2019/01/08(火) 09:01:55.02
>>773
面白いね
結局は現場によるってところだと思う

現場にある程度の裁量があるなら、多少の読み替えは許される
手順書も自分たちで使いやすいように修正するしSEに改善要求も出せる
その分ミスが起きたら責任追及されるけどね
0782非決定性名無しさん2019/01/08(火) 16:34:13.07
>>779
トイレの落書きで長文見たことある?(爆笑)
0783非決定性名無しさん2019/01/08(火) 19:27:20.72
10年以上オペ続けてる人いる?
0784非決定性名無しさん2019/01/08(火) 20:28:02.54
突然のトイレが出てきてワロタ
トイレの話なんてしてない
0785非決定性名無しさん2019/01/08(火) 21:24:23.83
>>782
あるよw
男女のセックス中の会話が生々しく綴られてた
0786非決定性名無しさん2019/01/08(火) 21:24:42.22
>>783
普通にいるだろ
0787非決定性名無しさん2019/01/08(火) 21:42:20.07
エロ対決
0788非決定性名無しさん2019/01/09(水) 02:36:11.57
>>783
呼んだ❓
0789非決定性名無しさん2019/01/09(水) 10:07:10.97
脱ニートしてアラフォーからオペ始めたけど将来が不安すぎる
働けてるだけましか
0790非決定性名無しさん2019/01/09(水) 10:30:30.61
「使用済み下着販売掲示板(画像付き)」で検索。

いい子、かわいい子、いっぱいいるよ。
0791非決定性名無しさん2019/01/10(木) 06:30:22.50
上のほうに2時と14時を間違えてたってのあるけど
この仕事してたら24時間表示になれるんじゃないの?
そうじゃないなら必ず午前午後を付けるよ?
0792非決定性名無しさん2019/01/10(木) 11:49:52.32
必ず8時から31時で表記することになってる現場にいたことあるけど
12時間制とか和暦とか、一人だけ強いこだわりを持ち続けて何十年みたいなのいたわ
0793非決定性名無しさん2019/01/10(木) 12:35:09.19
新元号対応で1ヶ月しか余裕がないから
オペも力仕事を手伝う事になったわ
古いシステムだからプログラムの中に元号を直接書いてるのが山ほどあるみたい
0794非決定性名無しさん2019/01/10(木) 12:49:05.33
プログラムに元号書くのすごいな
普通は西暦表示だと思う
0795非決定性名無しさん2019/01/10(木) 14:26:56.74
他人事だけどさ、
西暦のドロップダウンリストで2020までしか無いシステムあるのが
ちょっと気になってるわ
0796非決定性名無しさん2019/01/10(木) 15:05:27.89
役職のシステムに西暦なんか使わない元号が普通
07977622019/01/10(木) 16:09:09.88
>>791
もちろん24時間表記が基本だよ
だから2時は夜中の2時と解釈する
実際夜中に依頼来ることもあるし
このケースは依頼者が入社したてで、
その辺の決まりを理解してなかったから
0798非決定性名無しさん2019/01/10(木) 17:08:14.19
俺らのユーザーのシステムは西暦だけど下二桁しか使ってない
古参の人が2000問題の時にプログラム修正を手伝った時は
1番古いデータの日付が85年だから
年が85以上だったら頭に19を入れて
0〜84だったら20を入れるようにしたらしい
0799非決定性名無しさん2019/01/11(金) 03:17:29.05
>>789
65歳の爺ちゃんがオペやってるよ
0800非決定性名無しさん2019/01/11(金) 05:35:28.53
最近はどこの現場もシニアが増えたよな
SE経験あるけど開発一筋とかで運用ははじめて
という人やDCで仕事したことがない人ばかりだから
勤務のリズムがつかめない事が多い
0801非決定性名無しさん2019/01/11(金) 10:15:14.94
オペなら未経験でもやれるって話を聞いて転職したシニアです
0802非決定性名無しさん2019/01/11(金) 11:50:46.70
その歳で夜勤とかしたくねー
0803非決定性名無しさん2019/01/11(金) 12:30:56.72
日勤:シニア
夜勤:若手

とかにすればいいじゃん
つらいのはシフト勤務であって、
夜勤オンリーならそこまでキツくない
0804非決定性名無しさん2019/01/11(金) 13:12:36.74
夜勤オンリーとか人集まるのか?
3勤3休とかのぬるい現場じゃないと無理だろ
0805非決定性名無しさん2019/01/11(金) 15:13:57.66
ユー子だけどオペやってるって異常か?
0806非決定性名無しさん2019/01/11(金) 18:15:43.11
>>804
むしろ来るだろ
昼夜混合がキツいのであって、
夜勤だけならそこまでキツくないぞ
0807非決定性名無しさん2019/01/11(金) 21:59:33.19
夜勤オンリーきついぞ
1年くらいやったけど
仕事もぬるくないとこだと監視やトラブル多い
0808非決定性名無しさん2019/01/11(金) 22:10:37.33
みんなはSEからなんと呼ばれてる?
去年の秋から居る今の現場はオペと呼び捨てか
馬鹿にした感じでオペちゃんと呼ぶけど
これまでの現場はオペレータさんかオペさんと
ある程度の敬意はあった
相方の先輩の話だと以前隣の部屋に開発が常駐してた時は
ポットのお湯の補充とかゴミ捨てはオペの仕事だったらしい
0809非決定性名無しさん2019/01/12(土) 12:03:04.99
>>808
お湯の補充→ふつうはお湯が空になったときに使ってた人が補充する
ごみ捨て→部署やグループで当番制

こんな感じ
0810非決定性名無しさん2019/01/12(土) 12:28:20.75
>>808
オペは誰でもできるししょうがない
さん付けしてる方がバカにしてる気もするけどなw
0811非決定性名無しさん2019/01/12(土) 19:02:39.13
オペの地位が低い現場はシステムの質が低いように思う
俺が経験した一番オペの地位が低かったところは
2年間の在籍中毎日JOBがアベンドして夜間にSEコールしてた
電話をするとだるそうな声で対応されるのが日常茶飯事
それだけでなく連絡の電話後に2度寝された事もあった
それなのに連絡しっぱなしで気にならないの?
と情シスの主任に突っ込まれて1時間に1回確認の電話を
することが義務付けられたけど
当然の如く電話をかけられたSEは面倒くさいとばかりに
切れてくる始末
やってられんかったよ
0812非決定性名無しさん2019/01/12(土) 20:28:37.84
オペの地位が高い現場あるかい?
0813非決定性名無しさん2019/01/12(土) 20:36:31.32
入信したいので早く宗教法人を立ち上げて下さい>セキネさん
0814非決定性名無しさん2019/01/13(日) 01:01:59.38
コンビニバイトの方がキツイ
0815非決定性名無しさん2019/01/13(日) 02:45:27.56
>>814
深夜牛丼屋は楽だぞ
特に国道沿いの店舗
客来ないし
08167492019/01/13(日) 10:49:47.13
昨日金曜日に本社に呼び出し食らった奴に会った
今月末で退場になるらしい
開発系のJOBであり原因もはっきりしてたからオンライン稼動を優先させたとの事
後でわかったけど翌日の朝一でお客様向けのデモが予定されていたので
開発系のオンライン稼動が遅れたらデモができなかった
むしろ感謝されていいのにテストデータをそのままにしたり電話に出なかったSEではなく
全て自分が悪いことにされた事に対して不満を持ってたね
0817非決定性名無しさん2019/01/13(日) 11:42:47.74
>>812
どういう地位のことかによるけど
人間としての地位は低いけど
仕事の上では開発よりは強いよ
08187492019/01/13(日) 14:01:23.89
運用が強いところはシステムが安定してる
前にいたところは運用の力が強くて
SEの変更作業についても複数の案件が重なってて
統制が難しい時は日程変更させてたし
オペレータの負荷が少なくなるような調整をしてくれてた
0819非決定性名無しさん2019/01/13(日) 14:57:54.69
2連続でオペやってんのか
とんだ無能だな
0820非決定性名無しさん2019/01/13(日) 16:03:10.18
>>816
どうしようもないバカだな、そいつw
結果オーライで責められないなら、
ミスの半分は責められねーよw
影響云々の話じゃなく、
ルール外のことやったから退場だと分からんのか
0821非決定性名無しさん2019/01/13(日) 17:33:18.66
この無駄に改行してるやつって同一人物?
なにがしたいんだろ
0822非決定性名無しさん2019/01/13(日) 18:59:25.81
オペって変なこと気にする奴ばかりだな
やはり頭がおかしいんだろう
0823非決定性名無しさん2019/01/13(日) 20:29:34.87
>>816
うちの会社はこういう臨機応変に対応できる人が評価される
書いてあることだけやるのは誰でもできるけど、チームリーダーは柔軟に対応できないといけない

その人にとっても退場になって良かったと思うよ
もっと活躍できる職場を探した方がいい
0824非決定性名無しさん2019/01/13(日) 23:15:46.64
オペはルールを守ってればいい
その退場になった香具師が悪い
0825非決定性名無しさん2019/01/14(月) 01:50:45.26
ミスした話をして聞いたふりしてそいつをディスりたいんだろ
0826非決定性名無しさん2019/01/14(月) 06:29:31.24
ミスの有無しか差異化出来ない仕事だから自然とそうなる
0827非決定性名無しさん2019/01/14(月) 08:02:48.85
賞与もミスなくやって平均点
ミスしたら減点されて査定が悪くなるんじゃ
やってられんわ
0828非決定性名無しさん2019/01/14(月) 08:51:41.04
インフラみたいだな
電車がダイヤ通り走るのは当たり前
遅延したら客から怒られる
当たり前の事を維持してもあんま感謝されない 
0829非決定性名無しさん2019/01/14(月) 09:07:29.43
でも路線バスだと
早いと国に怒られる
いつも時間通りでは(安全運転の意識が足りない等と)会社に怒られる
遅いと客に怒られる
0830非決定性名無しさん2019/01/14(月) 09:52:29.95
>>749でリランした奴がアホなのは勝手にやったことではなく、
その現場のスタンスを見極められなかったことだよ
どんな状況でもルール通りやらないといけない現場もあれば、
緊急時であれば多少のオペ判断は認める現場もある
新しい現場に配属されたら手順覚えるだけでなく、
その現場のスタンスを見極めることも重要

見極められないなら杓子定規にルール通りやった方が無難
このぐらいはやれというクレームは来るかもしれないが、退場までは行かない
0831非決定性名無しさん2019/01/14(月) 11:20:31.61
>>815
強盗、酔っ払い来るし
0832非決定性名無しさん2019/01/14(月) 19:33:30.12
面談で見抜けるブラック現場の特徴

1:面談担当者がタメ口
2:こちらの保有スキルや所有資格についてやたら聞いてくる
3:業務内容を具体的に説明できない
4:通勤時間を気にする
5:シフトリーダーがいない
0833非決定性名無しさん2019/01/14(月) 20:05:26.54
前の会社は求人は一番楽なシフトの官公庁(カレンダーどおりの勤務)
で出しておいて面接に来たらそこがいっぱいになったからと
入れ替わり激しい24H365日のきつい現場勤務を出してくる
ふざけた求人をしてたな
初日で話が違うと来なくなった奴も居てかえって現場は大迷惑だった
0834非決定性名無しさん2019/01/14(月) 20:54:36.55
>>833
それいつか訴えられるぞ
0835非決定性名無しさん2019/01/14(月) 21:00:17.94
24時間365日だからキツイというわけでもないんだよな
結局はそこの現場仕切ってるプロパ次第
酷いところだと12時間の夜勤6連続とかあるし
あまりに酷いので一週間で辞めたわ
0836非決定性名無しさん2019/01/14(月) 22:20:15.20
オペレーターって社内SEのことですか
0837非決定性名無しさん2019/01/15(火) 00:41:06.06
キャンプ用品大手のスノーピークは全国のスポーツ量販店など223店に自社商品の専門コーナー「エントリーストア」を開設した。
これまで品目ごとに区分けして並べていた商品を1カ所に集め、
顧客への販売機会を増やす。自社製品の存在感を高めてアウトドアの初心者を取り込む。
スーパースポーツゼビオや家電量販店のヨドバシカメラなどに約10平方メートルのコーナーを設けた。
テントセットなど初心者向けの用品を中心に115種類そろえた。
0838非決定性名無しさん2019/01/15(火) 02:18:53.25
>>836
いいえ
ただの印刷工です
0839非決定性名無しさん2019/01/15(火) 05:23:29.42
官公庁関係の帳票オペは職種が違う感じだったな
繁忙期は印刷自体も忙しい上に大量の帳票の搬入・搬出に明け暮れて
完全な肉体労働
そんな現場なのに平均年齢40超えでベテランオペが腰を痛めるのが日常茶飯事だった
0840非決定性名無しさん2019/01/15(火) 12:31:34.25
帳票系やったことあるけど、
あれ帳票セットするとき床に置くから、
それで腰やられること多いんだよね
モノによってはクソ重い帳票もあったりしてさ
難しいこと考えなくていいという点では他のオペより楽だが、
体力的には一番キツイな
0841非決定性名無しさん2019/01/15(火) 18:01:43.57
オペって手取り10万行かないんでしょ?、
0842非決定性名無しさん2019/01/15(火) 18:04:18.74
>>841
そこまで酷くねーよw
0843非決定性名無しさん2019/01/15(火) 18:55:18.29
手取り20万はあるぞ
0844非決定性名無しさん2019/01/15(火) 19:40:19.53
オペは年収400ぐらいが平均か?
0845非決定性名無しさん2019/01/15(火) 19:50:22.32
>>844
その半分ぐらいだな
0846非決定性名無しさん2019/01/15(火) 19:54:29.49
税込み200万?
そんな低いわけ無いだろ
0847非決定性名無しさん2019/01/15(火) 21:47:22.70
400万とか夢見すぎ
0848非決定性名無しさん2019/01/15(火) 21:59:58.97
夜勤入れて300万ちょっとぐらい
0849非決定性名無しさん2019/01/15(火) 22:06:22.94
400は普通に行くだろ
0850非決定性名無しさん2019/01/15(火) 22:06:44.70
300万が相場だろう
当然茄子無し
0851非決定性名無しさん2019/01/15(火) 22:08:48.59
プロパーオペはSEや営業と同じように査定はともかく賞与もあるだろうから
10年選手になったら400行くかもだけど
今のオペは派遣会社の正社員は居ても
ITの会社の正社員で配属先がオペみたいなのは減っただろう
0852非決定性名無しさん2019/01/15(火) 22:29:06.09
このご時世400行くのはプロパオペぐらい
オペの単価考えれば派遣オペで400なんて到底あり得ないと分かるはず
派遣オペで年収400貰おうと思ったら最低でも単価50の現場じゃないと話にならないよ
0853非決定性名無しさん2019/01/15(火) 22:34:27.46
単価50で400は茄子の助けを借りないと無理でしょ
良心的なところで額面25だよ
0854非決定性名無しさん2019/01/16(水) 00:24:32.25
オペが主体の会社で働いてるけど
夜勤手当込み賞与入れて年収450万くらいはあるぞ
会社ばれそうだけど
0855非決定性名無しさん2019/01/16(水) 07:56:31.73
資格手当で稼いで400万だな
一時金しか出ないとこや重複できないとこは知らん
0856非決定性名無しさん2019/01/16(水) 16:26:15.68
プロパオペは600は行く
派遣オペは450〜500かな
0857非決定性名無しさん2019/01/16(水) 16:40:05.81
そんな高い金取るオペラがいたら切るわ
0858非決定性名無しさん2019/01/16(水) 16:46:51.65
450〜500て単金いくらよ?
0859非決定性名無しさん2019/01/16(水) 16:51:27.81
>>856
こういうバカって今のオペ単価の相場分かってんのか
0860非決定性名無しさん2019/01/16(水) 17:21:09.06
プロパオペだけどまあそんなもんだよ?
0861非決定性名無しさん2019/01/16(水) 17:48:33.31
プロパオペってTSSみたいなこと?
0862非決定性名無しさん2019/01/16(水) 18:13:06.18
プロパオペならとにかく、
派遣オペで450〜500とかねーから
リーダー契約で入って残業多ければ行くかもってとこ
0863非決定性名無しさん2019/01/16(水) 19:28:00.27
そうやって相場下げようとするの相変わらずだな
夜勤やってんのに400以下とか無いからな営業君
0864非決定性名無しさん2019/01/16(水) 19:33:23.07
>>863
バカだろお前
営業はむしろ単価上げたい立場
これだからオペほ頭悪い
0865非決定性名無しさん2019/01/16(水) 19:55:37.87
400以上っていってる人は残業どれくらいなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています