トップページinfosys
1002コメント270KB

オペレータの現状について語るスレ 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん2018/07/15(日) 18:44:35.60
■前スレ
オペレータの現状について語るスレ 16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1499445970/
0427非決定性名無しさん2018/10/22(月) 15:59:04.93
>>426
落ちすぎだろ
集中して一発で受からないと時間の無駄だぞ
0428非決定性名無しさん2018/10/22(月) 16:05:48.44
昨日の昼勤の奴等は管理者やチーフに替わってもらって受けにいったけど
午後にパチ屋にいるのを情シスの主任に見つかっつつ笑える
多分午前だけ受けてバックレたんだろうが
今日の夜勤で出てきた時が楽しみだわ
0429非決定性名無しさん2018/10/22(月) 18:54:40.91
基本情報持ってるけど実務経験ないと何の意味もないし
25超えたら持ってるだけじゃ開発部署にも行けん
去年開発部署に行きたいと言ったら、今の現場が人が足りないから待ってくれと言われ
リーダーが抜けたせいでリーダーにまでされた手当つくからそれはいいんだが
開発行かす気がねえ
0430非決定性名無しさん2018/10/23(火) 06:15:00.53
>>429
それは貴方の人間性
0431非決定性名無しさん2018/10/23(火) 07:57:49.14
>>426
自分も同じ回数落ちてる。
毎回アルゴリズムと疑似言語が解けない。
0432非決定性名無しさん2018/10/24(水) 20:32:41.35
オペいやならやめりゃいーじゃん。
0433非決定性名無しさん2018/10/24(水) 21:31:40.58
インフラの仕事は基本的には縁の下の力持ちという立ち位置なため、
普段はあまり目立つことがありませんが、ユーザー起因の障害時など、
何かと頼られる場面が多く、その際は〇○さんお願いしますなど、
個人として頼られることが嬉しいです。
0434非決定性名無しさん2018/10/24(水) 21:45:44.99
代わりは誰でもいる
0435非決定性名無しさん2018/10/25(木) 23:43:03.71
聞いてくれよ
0:00でオンライン終了なんだけど直前に延長依頼出してきやがった
ネットを保留にしたり面倒な作業があるのにユーザーは俺等の
苦労が理解できてない
0436非決定性名無しさん2018/10/26(金) 13:48:19.93
オペレーターって言ってもいろいろあるんだからいまいちピンとこない
0437非決定性名無しさん2018/10/27(土) 20:37:58.57
ネットを保留ってなんやねん
0438非決定性名無しさん2018/10/28(日) 11:22:16.97
>>437
HOLDのことだろ
ジョブの実行を一時的に止めるやつ
0439非決定性名無しさん2018/10/28(日) 12:14:51.50
毎日HOLDの指示が来た現場にいたことがあるけど
JOBのHOLDとJOBGroupのHOLDを間違えて
えらい目にあったことがあるわ
毎日時間がすれるんだったらそれを見越した遅い時間から
始めろと言いたい
0440非決定性名無しさん2018/10/28(日) 12:55:46.88
オペレーターはみんな汎用機使ってるとでも思ってるのか
0441非決定性名無しさん2018/10/28(日) 14:04:30.23
JP/1でも保留とか保留解除とかないか?
俺が前にいたところはオンライン終了のネットは
デフォルトで保留されてて
条件満たしたら手動で保留解除してたわ
0442非決定性名無しさん2018/10/28(日) 14:30:41.06
いや、だからそういうオンライン終了なんて全然関係ないオペレーターもいるわけで
ある意味SOCで働いてる人なんかもオペレーターだしな
0443非決定性名無しさん2018/10/29(月) 20:57:59.52
自分の業務にオンライン終了とか全く関係なくとも意味ぐらい理解できるだろ
ネットを保留と言われて何のこっちゃというレベルじゃこの先きついぞ
俺の現場で保留という表現は使わんが、それでも意味ぐらい分かる
0444非決定性名無しさん2018/10/30(火) 08:08:35.32
などとオペレータが話しており
0445非決定性名無しさん2018/10/30(火) 08:10:55.48
俺らはウェイトと言う
0446非決定性名無しさん2018/10/30(火) 09:27:23.07
うちは保留とホールドあるけど全然意味が違うわ
0447非決定性名無しさん2018/10/30(火) 15:21:48.44
俺は、ウェイト!ウェイト!!エネミー!!!とか叫んでるわ。
0448非決定性名無しさん2018/10/30(火) 19:37:59.43
>>446
興味あるなー。どう違うのか教えて
0449非決定性名無しさん2018/11/01(木) 21:19:43.70
【外国人受け入れ拡大】入管法を閣議決定 山下法相「外国人、上限を設けることは考えていない」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541072184/
0450非決定性名無しさん2018/11/04(日) 12:35:45.65
10月から情シス運用の規模縮小に伴って
週末のSE作業の申請受付とかの業務がオペに移管されたんだけど
この負担が半端ない
申請書に不備があったら突き返して再提出させないといけないし
期限を過ぎそうになったらこっちから連絡する必要がある
多数のチームが動いているので同じ時間帯で片方がオンライン起動が条件で
片方がオンライン停止が条件のように相反することがあり
その場合は双方の間に入って調整せなあかんし
作業当日も開始・終了はもとより問題が発生してないかまで
把握する必要がある
管理者に人を増やさないと監視業務に支障をきたすと言っても
監視だけが仕事じゃないと聞く耳持たず
監視以外の仕事するオペって今多いのか?
0451非決定性名無しさん2018/11/04(日) 13:00:17.78
競合が沢山いるから監視だけだと生きていけないだろうな
0452非決定性名無しさん2018/11/04(日) 15:56:53.27
うちはオペの監視をするオペまでおるくらい監視だらけや
0453非決定性名無しさん2018/11/04(日) 16:12:45.44
なにそれ?
0454非決定性名無しさん2018/11/04(日) 17:30:23.17
私のキャリアは運用オペレーターからスタートしました。
運用業務で実績を積み、必要資格の取得を得て、
希望するネットワーク開発業務に転属させて頂きました。
0455非決定性名無しさん2018/11/04(日) 18:44:07.40
>>451
そのせいで安さだけが売りの目立が案件を落とすケースが出てるらしい
0456非決定性名無しさん2018/11/04(日) 22:07:35.12
今時監視だけのオペなんてまず無いと思うぞ
あっても他社にとって代わられる可能性は高いと思う
0457非決定性名無しさん2018/11/04(日) 22:13:06.20
>>453
一言で言うと、ただの歪んだトリプルチェックやクアッドチェック

ツッコミ役(人によってはチェックシートに名前書くだけ)を専門的にやるだけの人たちがいる
通常のオペ業務の日がほとんどだけど、たまにそっちの日が回ってくる
0458非決定性名無しさん2018/11/04(日) 22:45:30.19
安くても品質悪けりゃ買う人はいなくなるね
0459非決定性名無しさん2018/11/04(日) 22:45:42.90
同期で管理部門に異動した奴が電話やメールで調整をする業務が苦痛で半年で退職した
調整ってオペの業務の対極にある性格の仕事だと思うわ
0460非決定性名無しさん2018/11/04(日) 22:55:51.94
2交替の24H365日で月30の要員の質が低いのは当たり前だけど
客先の要求レベルが上がってそれでは対応できなくなってるな
0461非決定性名無しさん2018/11/05(月) 11:55:37.52
単価月30なんてあるのか
そんなんじゃオペの手取り15もいかないだろ
0462非決定性名無しさん2018/11/05(月) 12:05:09.29
月3ってと時給1900前後だけど、どこの派遣会社だよ。マジ紹介してくれ
0463非決定性名無しさん2018/11/05(月) 12:33:51.62
会社が引く前の金額でしょ?
0464非決定性名無しさん2018/11/05(月) 13:35:05.70
月3って何のことだよ
0465非決定性名無しさん2018/11/05(月) 14:28:09.89
都内だとクソみたいな奴でも最低時給2500以上で営業が提案してくるからな
IT未経験のおっさんでスキルはエクセル操作程度が3000とか言われるのが今の派遣単価
0466非決定性名無しさん2018/11/05(月) 18:23:01.26
時給2500でも全然安いんだけどね
月160時間労働で換算した場合、単価は月40
ここから会社の儲け、交通費、社会保険、社員の維持費とか考えたら、
社員にやれる給料はどんな良心的な会社でもせいぜい額面25だよ
もちろん茄子なんてない
ここから税金や社会保険差っ引いたら手取り20行かないだろうな
どんな簡単な仕事だとしても夜勤ありの仕事で
手取り20行かないところにまともな奴来ると思うか?

この売り手市場で顧客はちょっと情勢分かってなさすぎ
0467非決定性名無しさん2018/11/05(月) 18:41:55.96
20年位前に営業の交渉の場に偶然居合わせたけど
2交替勤務で70万の単価だったな
当時50の言い値の案件があったけど安すぎると蹴ってたから
良い時代だった
0468非決定性名無しさん2018/11/07(水) 05:52:04.05
まー、オペレーターの仕事も色々あるけど、
データセンターのオペレーターは誰でもできる仕事だよ
手取り20万程度で十分かと
0469非決定性名無しさん2018/11/07(水) 07:33:49.64
オペレータの時点でまともな奴がくるとは思ってないし
0470非決定性名無しさん2018/11/07(水) 08:37:15.30
最近オペレーター始めたんだけど職場にめっちゃ怖いオペの先輩いる
なんか常にピリピリしてて仕事に厳格だから怠けてたら怒鳴られる
しかも誰よりも仕事できるからプロパーですら何も言えない
どうしたらいいの
0471非決定性名無しさん2018/11/07(水) 11:10:18.52
まじめにはたらけ
0472非決定性名無しさん2018/11/07(水) 14:25:47.25
手取り二十万は首都圏か?
地方だとそんなの無理だな
0473非決定性名無しさん2018/11/07(水) 23:41:59.67
地方だけど手取り25万あるぞ
3交代だけどな
0474非決定性名無しさん2018/11/07(水) 23:49:48.46
オペがJOBLOG見るのって当たり前なのかね
昨日の夜勤でアベンドしたから担当SEに連絡したら
回線の調子が悪くてリモートで接続できないから
TSOでログインしてJOBLOG見てくれと言われたんだけど
中を見てもSEが言うメッセージの場所とかさっぱりわからず
かなり時間を食った
0475非決定性名無しさん2018/11/08(木) 05:38:50.52
それすらしないオペレーターってただ連絡するだけ?
そんなのAIが進化したら仕事なくなるぞ
0476非決定性名無しさん2018/11/08(木) 08:53:29.49
うちはSTEPとエラーコード言うだけだわ
リモートも無いから出勤待ち
0477非決定性名無しさん2018/11/08(木) 15:02:18.41
アラフォーだけど今からオペやれるかな?
仕事自体は問題ないと思うんだけど若い子たちとコミュニケーション取れるかが不安w
0478非決定性名無しさん2018/11/08(木) 15:26:15.51
アラフォーじゃ最年少候補だろこの業界
開発の若いのには毅然とした態度で挑むだけだし
0479非決定性名無しさん2018/11/08(木) 16:17:01.24
40、50代でオペレーターに残ってるのはいろいろまずい
0480非決定性名無しさん2018/11/08(木) 18:39:31.03
何年やっても経験にならない。
勉強して脱出しなよ。
0481非決定性名無しさん2018/11/08(木) 20:37:18.68
派遣会社登録に行ったんだけど登録できません、とか
言われちゃったよ!
犯罪歴もねーし、今人手不足なんじゃねーの?
俺ムカついちゃって。知ってます?
0482非決定性名無しさん2018/11/08(木) 20:58:08.70
>>481
運が悪かっただけじゃろ
次や次
0483非決定性名無しさん2018/11/09(金) 00:21:16.59
人手不足なのはITスキル持ってる人な。
未経験で社会最底辺のウンカスに居場所はねーよ
0484非決定性名無しさん2018/11/09(金) 07:09:16.64
>>474
汎用機しばらく触ってないからうろ覚えだけど、
メッセージの左にメッセージコードみたいなのないか?
JDE〜とかそんな感じのやつ
そのコードの意味とか載ってる本とか
マシン室に置いてあるのが定番だったな
0485非決定性名無しさん2018/11/09(金) 07:12:55.84
【長野・静岡】特商法違反疑いで15人逮捕 高齢者と工事契約 主犯格は韓国籍の男
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541667793/
0486非決定性名無しさん2018/11/09(金) 07:41:34.66
>>470
そんな職場やめたほうがいい
オペレーターの仕事なんて、給料安いんだから、いかに楽できるかが大切なのに、
くそ真面目に仕事をさせるところなんて何の旨みもない
0487非決定性名無しさん2018/11/09(金) 13:40:09.27
仕事できるならオペなんてとっくに卒業してるよ
オペで仕事できるといっても態度が知れてるよ
0488非決定性名無しさん2018/11/09(金) 15:50:13.97
でもこのスレのオペはみんな若そう
40以上とかいないでしょ
0489非決定性名無しさん2018/11/09(金) 20:39:34.29
オペで仕事できるというのは
指示されたことや決められたことをミスなくできるというだけだから
それだけのことができるだけでも超優秀となるからね
0490非決定性名無しさん2018/11/09(金) 21:01:15.83
立ち食い蕎麦屋の店員じゃけん
ネギ抜き頼んでネギ入り蕎麦作る奴が超優秀、ネギ抜き蕎麦作る奴は頭いかれてるのがオペレータや
0491非決定性名無しさん2018/11/09(金) 23:13:47.47
>>490
当たり前だろ
余計なことをしないのが優秀なオペだ
ネギ抜きと言われたら「うちはやってません!」と言って断れ
0492非決定性名無しさん2018/11/10(土) 09:22:11.32
管理者が妙なやる気を見せて
オペミス撲滅のための施策を考えろと言ってきた
活動してるポーズのために俺等に負担をかけるなよ
0493非決定性名無しさん2018/11/10(土) 13:05:17.80
そんな簡単なことで文句言うとかオペレーターってやっぱりダメだな
0494非決定性名無しさん2018/11/10(土) 18:34:50.69
>>493
簡単じゃねえよ
じゃあお前、ミス防ぐために有効な施策挙げてみ?
0495非決定性名無しさん2018/11/10(土) 18:39:16.34
ほら、
チェックシートを複数記入させるとか
チェックシートの記入状況をチェックするチェックシートを作るとか
0496非決定性名無しさん2018/11/10(土) 19:49:27.19
そろそろ年末年始のシフトが決まる頃だけど
29日〜3日が勤務という素晴らしい出勤になりそうだわ
7〜9日は休暇だから平日昼勤が当分来ない
気楽なシフト!
年末年始はSE作業もないし羽伸ばし放題になりそう
0497非決定性名無しさん2018/11/10(土) 21:15:22.70
チェック漏れが多いならチェック漏れを確認するチェック項目追加!
0498非決定性名無しさん2018/11/10(土) 21:15:27.58
>>494
プレゼン資料作って上司たちのスケジュール調整して説明するとかよりよっぽどマシだろ
0499非決定性名無しさん2018/11/10(土) 21:31:09.34
474だけど昨日のミーティングで管理者がJOBLOGの勉強会を開催します
と宣言したらしい w
JOBLOGの勉強会って何だよ・・・・・
0500非決定性名無しさん2018/11/11(日) 01:01:03.74
チェックシートクラウド化かナスに入れて
でかいモニターか各自端末で自動更新かけてりゃ
かなり確率下がるぞ
でもこれ、奥の手だからな
0501非決定性名無しさん2018/11/11(日) 02:52:57.12
二重チェックとか原始的なことやらせて
ITとか言ってるのが笑える複雑な確認こそ自動化しろよ
0502非決定性名無しさん2018/11/11(日) 04:05:31.51
人間なんだからミスぐらいするさ
この業界はもっと寛容になるべき
0503非決定性名無しさん2018/11/11(日) 08:47:06.28
自動化できたらオペレーターいらねーな
0504非決定性名無しさん2018/11/11(日) 14:38:07.66
顧客影響が出るようなミスなら対策打たないといけないのは分かるが、
些細なミスまでリーダー残業させて対策考えろとかマジでアホかと思うわ
ついウッカリでは通用しないとトンチンカンなこと抜かすバカ管理者がいるが、
人間が起こすミスの原因なんてのは全部ついウッカリなんだよ
ついウッカリの根本原因なんてありはしない
原因分析とか取りあえず対策やってますというだけのポーズに過ぎない
できた対策もダブルチェックだの余計な仕事増やすばかりで、対策が対策になっていない
むしろ余計な仕事増えてミスする確率増してるってこと分からんのか
オペよりも管理者が環境悪くしてる元凶だわ
0505非決定性名無しさん2018/11/11(日) 14:57:24.98
ついうっかりが多いやつは切ったらいいだけ
0506非決定性名無しさん2018/11/11(日) 15:31:08.03
俺が前にいた現場は昔ながらのコンソールからの手SUBがメインの現場で
実行前の指差し呼称が義務付けられてたんだけど
指示書に書かれたJOB名と全然違う名前を打ち込んだ上
入力したJOB名を言う際にその間違えて打ったJOB名ですらないという
致命的欠陥があるのがいたな
0507非決定性名無しさん2018/11/11(日) 19:29:12.81
人間誰でもミスするとかうっかりだからしょうがないっていうのは責任者がいってあげるセリフで、ミスした本人がそんなこという場合は無能の何者でもない
0508非決定性名無しさん2018/11/11(日) 20:50:34.89
>>507
ど正論
0509非決定性名無しさん2018/11/11(日) 21:18:28.87
でもついうっかりしかないじゃん
ミスした負い目につけ込むなよ
0510非決定性名無しさん2018/11/11(日) 21:28:20.02
>>507
無能とか言ってはいけないということじゃなくて、
うっかりやってしまったということが現実なの
礼儀だけ考えれば君の言い分は正しい
しかし、対策を考える場合、ついうっかりからは逃れられないんだよ
0511非決定性名無しさん2018/11/11(日) 21:30:38.07
それうっかり違うだろみたいなの多発させても全部うっかりで処理する奴おるんですがどうしたらw

ある日突然いつもより数時間早くオンライン停止してみて大目玉とか
動作確認手順書の一部を長年すっ飛ばし続けてて異常の発見が遅れたとか
0512非決定性名無しさん2018/11/11(日) 21:54:25.95
うっかりを連発する奴がいれば退場しかないわな
0513非決定性名無しさん2018/11/11(日) 22:07:03.41
そもそもいまどきの事例分析は気の緩みとかうっかりとか精神論を書いても通らないだろ
目に見える対応を客先に示す必要があるから
チェックの強化がWチエックやチェックシートの作成になる
0514非決定性名無しさん2018/11/11(日) 22:08:57.02
>>513
それがバカバカしいっていう話をしてんだろうが
0515非決定性名無しさん2018/11/11(日) 22:30:32.26
手順書を改訂しました
チェックシートを改訂しました
勉強会を開催しました
0516非決定性名無しさん2018/11/12(月) 07:48:36.24
ミスの原因なんて決まってるじゃん
客げチンケな金しか出さないから、
チンケな単価しか出せずにまともな奴が来ないからだよ
0517非決定性名無しさん2018/11/12(月) 22:10:34.02
>>504
お前オペ向いてないんじゃね?w
全部ついうっかりって笑ってしまったw便利な言葉だな
0518非決定性名無しさん2018/11/12(月) 22:47:16.08
エマージェンシーのスイッチを引っ張った奴の
言い訳が魔が差しただったな
0519非決定性名無しさん2018/11/13(火) 00:37:48.94
>>517
便利な言葉というより事実だからw
別にミスを許容しろと言ってるわけじゃない
同じミスを繰り返す奴や下らないミスする奴は退場にでもすればいい
ミスの原因の大半はうっかりだから対策なんて立てようがないんだよ
ただ、うっかりだと客が納得しないから無理やり運用に原因があることにして
運用を変更してかたちだけの対策をとってるだけ
実際は何の対策にもなっていない上に手順が増えるだけだから、余計ミスを誘発するだけ
これが今のオペ現場にとって当たり前になってるけど、
これが何も問題ないと思ってるならオペ脳に毒され過ぎてるよ
0520非決定性名無しさん2018/11/13(火) 00:50:06.69
20年ぐらい前かな。
某SI系企業にいたけど、当時オペ業務請け負ってたA社が単価高いので、
単価の安いB社にオペ業務を移管することになった。
半年ぐらいの引継ぎ期間を得てB社に完全移管されたんだけど、
B社に移管された後にオペミスが続出。
人数もシフトも作業内容もやってることは全く変わらないのにだ。
あれ見てやっぱりミスの大半は個人の問題だなと思ったわ。
どの現場でもそうだろうけど、ミスする奴は何回でもするし、しない奴は全くしないだろ?
作業してる本人に問題あるのにいくら手順代えたって意味無いわ。
0521非決定性名無しさん2018/11/13(火) 05:43:59.72
Aがちゃんと細かいところ引き継ぎしてないんじゃねえの
0522非決定性名無しさん2018/11/13(火) 07:43:40.65
全部から大半にチェンジか。その程度ってことだな。察した
0523非決定性名無しさん2018/11/13(火) 08:33:40.65
ついうっかり壁掛け液晶を割ってしまった
夜勤中キャッチボールがしたかっただけなんだ。。
どうしようかな、自然破損扱いにするよう壁掛け固定器具を緩めて
液晶落としたらケーブル巻込んで破損した液晶が増えてしまった
うむ、帰ろう
後は任せた!
0524非決定性名無しさん2018/11/13(火) 14:58:32.58
まぁキャッチボールするなってことだ。
0525非決定性名無しさん2018/11/13(火) 15:32:20.57
不正や業務怠慢は業務影響に関係なく一発退場
0526非決定性名無しさん2018/11/13(火) 16:55:30.82
>>525
そんな現場がとても羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています