情報理工系で未開拓または発展性のある学問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 19:48:39.04ID:d9dGE1Ms00002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/08(水) 21:30:42.48ID:QmTDDuay00003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/09(木) 05:58:19.82ID:pMVOxnPZ00004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 18:41:11.87ID:OhchWcip00005名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/13(月) 22:40:18.42ID:dmBtJXPh00006ななし
2014/10/19(日) 13:45:35.60ID:OABHl0cS0それ
0007マダムウルトラ名無し
2014/10/30(木) 20:21:10.09ID:X7syDV/M0集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。
何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1414654358/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/30(木) 20:53:59.12ID:3CHqCu7O0お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
http://s-at-e.net/scurl/2012.html
http://s-at-e.net/scurl/Prometheus.html
http://s-at-e.net/scurl/Avatar.html
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/18(火) 01:01:54.53ID:/fBk7THS0ちなみに俺自身は負け組。専門分野は超並列プログラミングモデル。学位取れずに負けた。
俺が全く専門外であるにも関わらず「これは!」と思ったのは
真の意味での自然言語(童話)の意味解析(粗筋の抽出)。
まあ無茶な比較であることを承知で言えば、full paper bodyからabstractを自動合成しろってこった。
いわゆる物語の粗筋とabstractの違いは百も承知。
しかし、物語の「粗筋」ってどうやって抽出するんだ?
物語の自然言語意味解析した後、「主観100%な人間にとってどのあたりが核心か?」を
推定しなくちゃならないんだぞ?
論文のabstractの合成の方がまだ簡単だ。
関連分野の研究成果を全部ナレッジベースに叩き込んでオリジナルな部分を
抽出すればいいという方向性だけでも見える分は。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 05:11:27.32ID:qQDoMGP4O0011名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/07(日) 00:52:10.22ID:EK1JzNhk0おまえ、チューリングマシンは2値状態遷移の世界だってことは知ってるな?
今すぐ回転寿司をディジタル化しろ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/27(土) 03:18:49.64ID:P+Bhz/IHO1= ネタ(1種類)あり
0= 空き皿
でいけると思ったが、時間が経つと傷んで2値じゃなくなるのが問題だな
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/18(水) 23:38:17.90ID:Cj4QQuMf00015OKD48
2015/07/20(月) 14:13:58.79ID:2sCNspz90データセットさえあれば、ナンボでもオモロそうなことできるらしい。「らしい」というのはオレがまだ
実際に試してないからやけど、T大生研D4のオレがゆうんやから絶対間違いないで。あとは、この
ネタで論文さえ通ってくれれば言うことないんやけどなぁ・・・(まだ0本)・・・
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 17:00:52.35ID:eNRIEonS0【動画】
https://youtu.be/ILrTQ0xc-VU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています