情報を処理するにも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001佐藤光
2014/09/23(火) 11:09:25.65ID:bPDhHyaV00002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/24(水) 18:41:06.21ID:2Wdxo+lz00003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/26(金) 09:00:36.47ID:Bzwejn0f00004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 06:43:09.77ID:qLh5oapi0例えば巡回セールスマン問題は人間だと感覚的に一番遠い場所どうしを結ぶのは明らかに効率が悪いとわかるがコンピュータは感情がないからすべての可能性を計算しないとわからない
同じ計算量を人間とコンピュータでたたかうと人間に勝ち目はないが巡回セールスマン問題だと感覚的に人間のほうが早くわかる
コンピュータの計算効率を上げるにはシャボン玉が表面張力で一番狭い面積で安定するようなプログラムを人間が思いついて設定する
新しい説を論理的に導くのに感情による好奇心、想像力、感覚は大切
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています