ネットでの発言に責任を持たせるためには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 21:56:37.88ID:4GHZmg770匿名発言でも集まれば暴力になりうる
そのような状況を変えるにはどうすればよいか
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/22(土) 01:57:22.64ID:kj66kleA0下村博文 文部”擬似”科学大臣
・馬鹿擬似科学「EM菌」推進団体「日本アルベルト・シュヴァイツァー顕彰協会」から表彰
・馬鹿擬似科学「ナノ純銀」や馬鹿予言者ブラジル人ジュセリーノ・ダ・ルース氏を自身のウェブで推奨
・馬鹿疑似社会科学「親学」(発達障害を差別)を推進。
・カルト団体「幸福の科学」による映画『ファイナル・ジャッジメント』を鑑賞してウェブで賞賛(後に削除)
・「手かざし」で知られるカルト団体「崇教真光」の上級の使い手
・カルト新興宗教団体「ワールドメイト」から献金
日刊カルト新聞
http://dailycult.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 02:33:26.87ID:UCwsoh7K0ネットが楽しいのは現実世界とのギャップだから現実世界に近づけば終わる
一番いいのは匿名性のアカウントだと思ってる
今もあるじゃないかと思う人もいるけど
今はアカウント自体にそれほど価値がないためすぐに捨てれる状態だから
ほとんど匿名の状態と同じになってるだけ
今後、アカウントの元にあらゆるコンテンツが自動で集まってくるサービスが
絶対に生まれる。その時に初めて効果を発揮する。
今一番近い位置にいるのは、googleかTwitterだな
Facebookはダメだ
絶対な条件として必要ことは副アカウントを作れること
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/01(火) 21:49:23.77ID:7nDiw0qO0どう頑張っても無責任コミュニティが生まれてくるよ
需要があるから仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています