パーセプトロン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/05(月) 10:34:11.64ID:w+qXHVn900029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/29(火) 23:33:32.50ID:CEAUaKxh0>>13で本が紹介されてるよ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 13:32:46.85ID:2AgvXZE+00031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 00:50:54.96ID:xB6Rfk+j00032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/24(金) 07:00:33.83ID:Jo644rQf00033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 00:47:21.77ID:ihw2c6AR00034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 00:01:17.19ID:UOOJu5R40判定が速いのはいい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/22(土) 06:28:57.90ID:7x5zDys800036名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/02(水) 22:35:58.96ID:3gF9PkZr0両者の違いは何?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 04:31:01.74ID:vOifdDXb0SVMは、できるだけ「よく」分離しようとする(マージン最大化)
もし線形分離可能なデータがあったとして、分離の仕方は一通りでは無いよね?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 00:35:38.98ID:xVzbGrAt0真の境界と一致するとは限らない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 04:20:56.86ID:MHBZl3IE00040名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/03(日) 22:41:28.21ID:MfK0UNAs0あくまでも効率的に分析するためのツールだからな
精確さを重視するならコストをかけて調べるべきだ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:44:43.40ID:BuSxK0Bt0ファジーやGAやニューラルネットが混沌としてた時代に学生やってたので、ふと気になった。
統計処理や回帰分析でパターン認識やればすぐにいい成果でるのがわかってるんだから、幾何や解析の手法を持ち込んでメタなレイヤーか学習関数をいれてやればと手をつけたら誰も相手してくれなくなった。
一台のEWSワークステーションをシェアしてて、40MBのライブラリをHDDにダウンロードしたら怒られる時代。GPU,SSD,数GBの主記憶。もう当時とは別世界だな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 05:34:38.52ID:KgoEZDMP0廃れてるのか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 13:11:53.82ID:ZjSOREOd0別世界になってもたいして進歩してない現実。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/12(木) 05:34:21.87ID:VtHIWZp20■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています