トップページinformatics
69コメント28KB

メディア・リテラシー (Media Literacy) 総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/11(土) 13:27:22.77ID:Xgu3SoTz0
メディア・リテラシーやその具体例などについて語ろう!


〜概略〜
マスメディア等の情報を主体的、能動的に読み解いて、
情報を評価・識別する能力であるメディア・リテラシー。

テレビや新聞の偏向報道を警戒することはもとより、
グルメ情報サイトや2ちゃんねるまとめサイトなどで、
インターネットのステルス・マーケティング(ステマ)も
猖獗を極めており、インターネットに対してもメディア・
リテラシーが必要な情勢となっている。


〜参考リンク〜
総務省|放送分野におけるメディアリテラシー
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/kyouzai.html

FCTメディア・リテラシー研究所 Media Literacy Research Institute
http://www.mlpj.org/

メディア・リテラシー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC

メディアリテラシーとは【media literacy】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E383A1E38387E382A3E382A2E383AAE38386E383A9E382B7E383BC.html
000212012/02/11(土) 13:42:38.86ID:Xgu3SoTz0
【反日】NHKの報道検証スレ2【売国】 [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284438779/

ゴミマスのブーム捏造を記録するpart4 [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1294108008/

★◆従軍慰安婦を捏造した朝日新聞5◆★ [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296213415/

テレビ朝日の報道内容を徹底的に監視する総合スレ4 [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1302558535/

【放射線と韓流の町】東京マスコミの偏向★211 [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/

【ステマ】ネット世論なんてやらせの集まりで信用なし [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1326592192/

偏った標本調査・世論調査・統計を吊し上げるスレ [シミュレート板]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sim/1322885523/

脱google総合★2 [Google板]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1328885287/

国内のCIAのエージェントは?2 [国際情勢板]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1306889047/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/12(日) 10:11:11.54ID:gOTscu9p0
情報が歪曲される可能性があるということは、情報そのものが持つ宿痾みたいなもの
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/12(日) 16:39:26.71ID:gtLp3dwtO
マスコミもネットも学校教育も偏向からは免れないものね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/13(月) 00:46:25.61ID:ZOyW1Iad0
情報にはコストがかかるってこった!

タダや安価で手に入る情報には、それなりの価値しかないに決まってる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/14(火) 10:18:33.01ID:bmu8h9OrO
マスコミに踊らされて、大東亜戦争にアメリカを敵国として介入させてしまった愚は繰り返したくないものだな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/14(火) 11:24:27.49ID:uziqH6QN0
マスコミに賞賛される外交なんて基本的に大失敗してるからなw

逆に成功している外交は、その時にマスコミから叩かれているのが普通
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/14(火) 14:14:09.75ID:Dus/LNKl0
ネットの情報に踊らされているリンク先ばかりじゃないか >>2 はwwwwwwwww

スレタイはメディア・リテラシーじゃなくてセルフ洗脳リテラシーに変えるべきだな。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/15(水) 01:21:13.12ID:zzXui1H+0
ニコニコ動画や2ちゃんねるまとめサイトには、コロッと騙されそうだねwww
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/15(水) 02:39:28.35ID:ZlIj6+Q1O
マスコミが常に正しいと思い込むのは間違っているし、
反マスコミが常に正しいと思い込むのも間違っている。

そういった峻別をする能力がメディア・リテラシーだろ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/15(水) 11:47:16.18ID:jCo2JrL60
自分がマスコミに踊らされて無いと思ってる奴ほどネットの情報に踊らされている

>>10
当たり前の事なんだが、2ちゃんでそれ言うと中立厨乙wwwwwとか
発狂する奴ばかりだからな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/16(木) 01:34:09.59ID:iCUG9Cph0
世界の真実の姿を求めて!
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/20(月) 00:42:44.02ID:QSe2+bLb0
日本メディアリテラシー教育推進機構
http://jmec01.org/

> メディアを主体的に読み解き活用する能力としてのメディアリテラシーを育てることは、
> 高度情 報社会である現代において大変重要な課題です。テレビや新聞といった
> マスメディアからの情報を吟味する力をつけるとともに、テレビゲームやインターネット
> といった比較的新しいメディアについて特色を理解し適切につきあえるようにすることが、
> 急務となっています。
>
> 私たちは、2000年3月、教育研究団体「授業づくりネットワーク」の中に、「メディア
> リテラシー教育研究会」を発足させ、メディアリテラシー教育 の授業づくりに取り組んで
> きました。そしてメディアリテラシー教育研究会はこのたび授業づくりネットワークから
> 分離独立して、本日2006年1月1日、 「日本メディアリテラシー教育推進機構」(略称
> JMEC=ジェイメック)として、新たな一歩を踏み出すこととなりました。
>
> JMECでは、これまでのメディアリテラシー教育研究会の活動成果を継承し、北海道、
> 千葉、愛知の地方組織と連携しながら、メディアリテラシー教育 の研究開発や推進に
> つとめてまいります。かつて授業づくりネットワークから独立して現在精力的に活動を
> 続けている全国教室ディベート連盟と同様、授業づく りネットワークとの協力関係を
> もちながら充実した活動を進めてまいりたいと考えておりますので、授業づくりネット
> ワーク同様、JMECのご活動をご支援いただければ幸いです。
0014 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2012/02/21(火) 05:20:22.18ID:AHMcgx8k0
情報学のメディアは進化して居るよ!?♪。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/23(木) 01:51:39.44ID:NDJPJBE9O
メディア・リテラシーに対するリテラシーも必要
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/26(日) 17:18:24.15ID:uBUCwI56O
「メディア・リテラシーに対するリテラシー」に対するリテラシーも必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています