情報科学の人はどんなハード、言語、環境を好むの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/01(水) 14:53:30.74ID:jY1+DpWH00002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 09:46:47.07ID:VkzWJiCT0戦術的な面と戦略的な面で前者の技術だけならば
パートの専業作業員の域でしかない。
繰り返し同じことをさせその技術の知識を量と質で登録した機械的道具に
すぎない。
目的や要求を分析する力と表現する力を求めてみたら?
そのタイトルの話ならば相性に過ぎない。好き嫌いの話だ。
どんだけ解説本と簡単に導入できる状況があるかという話でもある。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/12(日) 12:58:10.79ID:u9Pazl/90与えられた範囲外の制御が文法で許されるのがC言語系の基本的な問題です。
メモリアドレスという類をアドレス渡しという手法で実装する関数の仕様は
高度なオブジェクト指向な言語でも有効であることが根本的なトラブルの
原因です。関数などの機能呼び出しで間違った指定がなされた場合に
それをチェックする機能が言語に存在しない。なぜならメモリアドレスを
渡す方法以外は言語の実効効率が激しく落ちるからです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 16:02:56.96ID:vDRxq04pOえ?なぜ?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 18:38:54.71ID:vDRxq04pOこれが理想です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています