【通信傍受】エシュロン (Echelon) #1【シギント】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/11(日) 16:17:38.63ID:zt+DdeoT0主体となって、米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージランドの英語圏ばかりの
5ヶ国が共同で活動している――と噂される世界規模の通信傍受機関、エシュロン。
日本では、2011年9月11日に放送されたフジテレビの番組「池上彰緊急スペシャル
世界が変わった日」により、インテリジェンス研究家以外の一般人にも知れ渡った。
しかし、諜報機関であるが故に、組織の詳細や具体的な活動は公開されていない。
それどころか、エシュロンが存在すること自体、関係者によって公式に認められた
ことがなく、文字通り「謎に包まれた諜報組織」である。
必然的に憶測混じりで語るしかないが、細かいことは気にせずに、どんどん語ろう!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/16(月) 08:39:41.85ID:dM2PvpDt0今は通信会社が政府の委託を受けて、何の法的根拠もなく盗聴している状況。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/16(月) 08:42:39.70ID:dM2PvpDt0米が盗聴するなら他国だからどうしようもないけど、
身近な電話会社や携帯会社が盗聴してると知ったら騒ぎになるからな。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 10:57:09.43ID:5Cs1AesN0通信会社は、通信事業を行う資格を剥奪されたり、重役陣が
逮捕・投獄されたりするリスクを冒してまで、個人情報を保護する
だろうか?
本来は、政府や公安の圧力を突っぱねてでも個人情報を保護
してもらいたいところだが、現実的には政府や公安の言いなりに
なっている可能性が高いだろうなぁ・・・
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 12:43:23.46ID:FjPDJVOz0いつ当局がアクセスしているのか通信会社はわからないだろう。
つまり捜査令状の提示などはない。
http://www.aqsacomna.com/us/articles/Aqsacom_White_Paper_IP_LI_v4.pdf
HI1)当局が検索するI/F
HI2)特定のトラフィックを当局に通知するI/F
HI3)通信内容のコピーを当局に送付するI/F
HI-a)運用メッセージのI/F
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 22:03:04.27ID:FjPDJVOz00031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 22:06:54.66ID:FjPDJVOz00032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/19(木) 22:09:33.66ID:FjPDJVOz0違法なのだから捜査礼状も裁判所命令も不要。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 11:44:12.79ID:AKvx/v000エシュロンやCIAなどアメリカの組織に傍聴されていない方が不自然だ。
何でもかんでもITに頼らず、防諜にはアナログも大事にするべきだろう。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 12:15:24.02ID:uKdk4GJ+0どうもいい加減に管理というか
放置されてるらしく
何とかしてほしいね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/20(金) 14:37:17.91ID:nojb6KqwO0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/21(土) 13:29:39.99ID:Vdp1lgZU00037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/23(月) 01:45:15.93ID:LCttVMmo0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327077869/
1 :春デブリφ ★:2012/01/21(土) 01:44:29.35 ID:???0
★サイバー部隊、反撃可能 自衛隊、100人態勢
中国によるサイバー攻撃の脅威が高まる中、政府は、対処能力だけでなく、
攻撃能力も有する陸海空3自衛隊の統合部隊「サイバー空間防衛隊」を
平成25年度末に100人態勢で発足させる方針を固めたことが20日、
分かった。複数の政府筋が明らかにした。各省庁や出先機関、防衛関連企業の
システムなどの防御も検討している。他国からのサイバー攻撃を「武力攻撃」
と認定、サイバー空間での「自衛権発動」に道を開けるよう法制面の整備も
加速させる。
現行のサイバー攻撃対処部隊としては陸海空3自衛隊の統合部隊「指揮通信
システム隊」(150人規模)があるが、自衛隊の指揮・通信ネットワークへの
サイバー攻撃に対処するネットワーク運用隊は数十人にとどまっており、防御能力
の強化が不可欠とされてきた。
サイバー空間防衛隊はシステム隊傘下に置く。当初は、自衛隊のネットワークのみの
防御に限定した運用を想定していたが、昨年、三菱重工業など防衛関連企業や政府機関、
国会へのサイバー攻撃が多発。情報を抜き取る「標的型メール」などの手口により、
他の政府機関から防衛機密が流出する可能性もあるため、空間防衛隊を「政府の中枢組織」
と位置づけ、防御範囲を拡大させる案が有力となってきた。
(続く)
■ソース(産経新聞)1.21 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120121/plc12012101310000-n1.htm
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/25(水) 02:29:51.90ID:Os3rWqPJ0キャリアIQ騒動 その1、その2 (2012年1月14、20日)
http://tf.digital-dime.com/entame/sns/12/01/iq.html
http://tf.digital-dime.com/entame/sns/12/01/_iq.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 02:46:02.37ID:96JhWfYm0http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=260860
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/27(金) 03:08:03.20ID:JyKFg7uYO0041名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/28(土) 13:46:59.46ID:VpzbUr0Q0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284568300/112
112 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/10(火) 08:38:55.15 ID:KjIGocaf
WikiLeaks: The Spy Files
http://wikileaks.org/the-spyfiles.html
Lawful Interceptionの施行で盗聴は通信会社の仕事になった。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/29(日) 01:04:25.08ID:lK+9we5g0http://www.insightnow.jp/article/6963
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/30(月) 01:11:02.38ID:dn3As8k40http://downing13.exblog.jp/17233300/
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/30(月) 08:25:57.82ID:WPpvfWQU0http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-3853864,00.html
Inside Japan News Network
http://www.insidejapantours.com/japan-news/1162/japan-makes-uranium-offer-to-iran/
The New American
http://www.thenewamerican.com/index.php/world-mainmenu-26/asia-mainmenu-33/3016-japan-offers-to-enrich-uranium-for-iran
Rianovosti news
http://en.rian.ru/world/20100224/157989828.html
Hindustan Times
http://www.hindustantimes.com/Japan-offers-to-enrich-uranium-for-Iran-report/Article1-512391.aspx
Zee News
http://www.zeenews.com/news606889.html
記事では日本がイランにウラン濃縮を申し出た見出しになってる。
イスラエルがこれをみてStuxnet作戦を開始した。
この会談の担当者は責任重大だ、結果的に東日本を失うことになった。
真相はこんなかんじなのだろう。
いつもの記者クラブとマスゴミを使って
「言葉狩り」で岡田を辞任に追い込もうとした。
いつもと違ったのはイスラエルがデマを真に受けてしまったこと。
すぐにモサドがStuxnet作戦を開始、フクシマやコスモ石油などが感染。
コンビナートは爆発炎上、原子炉はメルトダウン。
外務省の失態で日本は東日本を失おうとしている。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 01:08:36.61ID:d0tn4qu30http://onetouchfreak.blog36.fc2.com/blog-entry-436.html
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 05:16:26.01ID:x3wygWXJO0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 08:11:13.27ID:1pPKIPDk0【エルサレム=共同】イスラエルを訪問した山根隆治外務副大臣は29日、
エルサレムでリーベルマン外相らと会談した。イスラエル側はイランからの原油輸入停止を要請。
山根氏は日本のイラン産原油輸入量は過去5年間で約40%減っており、
今後も削減に努めると説明、理解を求めた。
山根氏がエルサレムで記者団に明らかにした。
イスラエルは、核開発を進めるイランを最大の脅威と位置付けている。
山根氏は28日にはヨルダン川西岸ラマラでパレスチナ自治政府のアッバス議長と会談し、
3月までの訪日を打診。アッバス氏は前向きな姿勢を示し、訪日の際には東日本大震災の被災地を訪れたいと語ったという。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/31(火) 08:12:21.23ID:1pPKIPDk0これって事実上の原油輸入停止拒否だよな。またどこか原発がStuxnetでメルトダウンするかも。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/01(水) 00:23:34.84ID:kt87wqQN0ジサクジエン(・∀・)デシタ!!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/01(水) 02:18:05.82ID:EiK7hXjuOそれ、エシュロンよりもモサドが関係してるだろw
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/01(水) 08:24:57.28ID:K91JKz3z00053名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/02(木) 18:23:20.60ID:5uCBGXgJ00054名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 15:53:28.14ID:FoX4oBwK00055名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/03(金) 17:31:22.62ID:zt0zwqYs0かっこえー!ひゅーひゅー!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/04(土) 00:56:28.06ID:oRFfD4TK0http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1328135459/
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/news4vip/1328135459/
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/04(土) 15:54:02.30ID:JzLsjzoe00058名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 01:44:21.57ID:+tzVd2YY0ttp://patella66.blogspot.com/2012/01/usa.html
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/517Y4J0cldL._SL500_AA300_.jpg
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/05(日) 04:02:16.97ID:h+hoysy9Oグーグルが巻き上げたら、誰もグーグルを使わなくなってしまう
グーグルは、あくまでもアメリカの国策に協力しつつ広告で稼ぐ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/06(月) 02:56:27.11ID:sa11gzNo00061名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/06(月) 16:55:17.16ID:dVxo6U0zI駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金で食べていけるため通勤、通学者を
馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせとエア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。鉄道職員にも犯人がいます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 09:35:44.34ID:Dicz9gzN0フェイスブックもLawful Interceptionの対象企業なのだから
盗聴ハードを設置し、Handover Interfaceを使って
当局が自由にアクセスできるようにしなければならない。
なので、前時代のようなエシュロンは必要なく、
CIAを含めた機関の職員はクリックひとつで
データベース全体を検索したり、特定の人物の盗聴設定ができるようになってる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 13:36:13.91ID:UrV21Tlg0mixi だって、当然、警察や公安の捜査令状を見せられれば、
個人情報の保護よりも当局への協力を優先するだろうねー
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/07(火) 18:26:40.37ID:F4kGtY5K0自己矛盾を起こして破綻しちゃったんだよね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 01:31:10.49ID:a9X1I1710但し、中国共産党からは徹底的に監視されているだろうがねwww
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 03:14:40.73ID:cjwKwT6LO0067名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 11:05:36.18ID:fUZdbaiW0http://www.rue89japon.com/?p=6137
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/09(木) 11:19:35.33ID:Cz5Xim9Z0パソコンが接続されているプロバイダーを盗聴するだろうからね。
どんな通信方式を使ったとしてもモニターできてしまうだろう。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 00:19:36.14ID:QlyGlsnb0http://downing13.exblog.jp/
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/10(金) 03:45:27.09ID:WJMhJ1//O0071名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/15(水) 20:44:19.43ID:iY/ZlNYiQ駅改札や駅周辺で、人の流れを見張っているのが犯人です。
犯人はナマポで税金で食べていけるため
通勤、通学者を馬鹿にしながらターゲットを見張っています。
エア待ち合わせ、エア電話が得意です。
エア荷物、エアマスクもいます。
鉄道職員、タクシー運転手にも犯人がいます。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 01:59:04.23ID:/FKE2w4qO0073名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/16(木) 08:13:39.94ID:wNcaJJsT00074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/19(日) 00:45:02.43ID:MECa8lSF00075名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 00:03:54.18ID:OwKOYiFE00077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 06:54:37.62ID:XSV6P/9g0嫌がらせをやるのかがわかってきたよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/21(火) 06:57:32.24ID:XSV6P/9g0しかし、ミステリーサークルがフリーエネルギーへのヒントだとは思わなかったな。
そして、それを阻止したい石油と原発のエネルギー産業。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 06:11:02.06ID:1ticdxWF0siriが貴方の声を全てサーバーで管理します。
どんどん情報を吸い取るぞ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 09:54:04.12ID:ewuGC8Le0音声をそのままアップロードすれば膨大な通信量になるし、
MP3などにエンコードすればCPU使って電池がすぐなくなる。
電池もちがエシュロンの障害になってる。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/22(水) 11:35:10.00ID:6eqPNeNm0大事なことはアナログでやるか暗号を介するかして対策を
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/23(木) 01:23:04.38ID:8DPHiSmB0ブルース・シュナイアー (Bruce Schneier)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/informatics/1321687713/
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/24(金) 04:37:03.21ID:ukn9b1ru0スマホを持ち歩いている時は、品行方正にしないとねwww
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/25(土) 04:03:50.54ID:zzCOGuiXO0085名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 13:47:21.48ID:aXHOlS5B00086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 11:44:55.69ID:0pdZrmLS0http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330653181/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/03/02(金) 10:53:01.03 ID:KfdeHs4X0 ?2BP(6001)
罰金総額 = 2011年6月からの日数 x 16000ドル x 3億5000万人
ソース1
http://bit.ly/zhlEF1
ソース2
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_394887
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/02(金) 15:47:59.62ID:n/anHFtnO0088名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 02:13:35.15ID:AsOK+Oho0だけど生きてる方がいい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/03(土) 04:00:17.63ID:uIT9mNv/O0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 01:51:56.66ID:YujRK+Nc0投稿者 ポスト米英時代 日時 2012 年 3 月 02 日 09:50:17: /puxjEq49qRk6
http://www.asyura2.com/12/cult9/msg/199.html
0091当日商品を出しました
2012/03/10(土) 21:29:51.15ID:wp5l1ZSP0http://oia.k.af
http://yq3.k.af
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 22:04:47.44ID:UYecv44c00093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 04:37:39.58ID:OMj0U1OLOイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの地位は、確実に低下するだろう。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 09:38:09.10ID:60464TP80http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_1315.html
シリアのアサド体制派が、反体制派に対するエシュロンの関与を危惧して、
私用メールを禁止したということらしい。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 09:40:23.71ID:uoOueCzv0http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332204878/
1 名前:星降るφ ★[] 投稿日:2012/03/20(火) 09:54:38.82 ID:???0
ツイッターで「要注意」の500語は? 米政府がSNS監視 2012.03.12
(CNN) 米国土安全保障省が「ツイッター」や「フェイスブック」といったインターネットの
ソーシャルメディア(SNS)で特定の単語を監視しているらしいことが、市民団体が情報公
開法に基づく訴訟を通じて開示させた文書で明らかになった。専門家からは、中国によるインター
ネット監視と同様の行為だとの非難の声が上がっている。
米電子プライバシー情報センター(EPIC)によれば、同省が2011年2月からひそかに
SNS監視プログラムを導入し、500以上の単語に目を光らせていることが、開示された文書
から判明したという。監視プログラムの運用は軍との契約を請け負う米国防大手ゼネラル・
ダイナミクス社に委託しているとされる。
SNSへの投稿で監視すべき「要注意リスト」は国内安全保障、健康不安、連邦政府、テロ、
サイバーセキュリティーなどの項目に分類され、「汚い爆弾」「人質」「アルカイダ」「硝酸
アンモニウム」といった単語が並ぶ。
もっともテロリストや犯罪者が自分から捕まろうと思わない限り、こうした単語を書き込むとは
考えにくく、監視にどの程度の効果があるのかは疑問だ。
要注意リストにはまた、「地下鉄」「サンディエゴ」「クラウド(雲)」「ウエーブ(波)」と
いった、一見無害に思える単語もある。例えば「休暇でサンディエゴに行く。波乗りしたいから
雲がないといいな」と書き込んだりすれば監視の目に留まり、ほかの政府機関にも連絡が行く
かもしれない。
CNNへの寄稿でこの問題を指摘した元弁護士のコメディアン、ディーン・オベイダラ氏は、
そもそもフェイスブックやツイッターにプライバシー保護はほとんど期待できないとしながらも、
政府によるSNS監視は懸念すべきだと解説。「同プログラムは中国政府によるインターネット
監視と同じようなもの。米政府が専制的な政権のまねをしてはいけない」と訴えている。
▽記事引用元 CNN.co.jp
http://www.cnn.co.jp/tech/30005888.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 18:03:50.01ID:vEPeenMb0>>224、>>229、他へ
『2ちゃんねる』には「プロ固定」とよばれる集団がいるという意見があります。
下記URL:『第七章・2chの秘密工作員たち』を参照しました。
http://resistance333.web.fc2.com/newpage7.htm
さて、そのような煽動集団がいるかどうか検証することは可能なのでしょうか・・・。
最近ではカカクドットコムという会社が『食べログ』における「やらせ行為」で問題に
なりました。下記『日本経済新聞』の『「食べログ」にやらせ投稿コカクコムが法的措置も』URL↓
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E19F8DE2E6E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2
を参照しました。『2ちゃんねる』における「やらせ行為」がある可能性もありますね。検証方法はあるのでしょうか。
どう思いますか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 00:31:28.16ID:DjyrLsa9O0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 08:58:21.83ID:C4lJoDfB00102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/30(金) 01:18:03.82ID:hjax933VO0103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/06(金) 16:50:38.06ID:uVc6tmL5O0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/08(日) 19:44:48.87ID:YTCJfdFc0http://sinnnoaikokuhosyu.up.seesaa.net/image/9c6a0e91.jpg
埋蔵金を発掘します=嘘
公務員人件費2割削減=嘘
消費税4年間議論なし=嘘
比例定数80議席削減=嘘
公共事業9.1兆円削減=嘘
議員定数削減します=嘘
天下りは許さない=嘘
増税はしません=嘘
暫定税率廃止します=嘘
赤字国債抑制します=嘘
沖縄基地は最低県外=嘘
内需拡大で景気回復=嘘
コンクリートから人へ=嘘
ガソリン税を廃止します=嘘
消えた年金徹底調査=嘘
年金を一元化します=嘘
医療機関充実します=嘘
農家個別保障します=嘘
最低時給1000円実現=嘘
4年間でマニフェストを実行=嘘
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/15(日) 03:58:22.96ID:6b0ctFl/0http://www.youtube.com/watch?v=e7Ogui8Srr4&feature=youtu.be
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/19(木) 22:56:50.28ID:qNnrxVBG0まさに情報学板?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 05:59:40.42ID:yuFn24Cj04号機プールに関し経産省からの新たな情報。福一担当者たちがさぼっているのではなく、
彼らはミサイル情報集約担当でもあって、今そちらの仕事をしているそうです。
これって経産省が核兵器開発してることを自白してるようなものなんだけど、みんなわかった?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/21(土) 13:48:55.26ID:34W/Xx1f00109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/07(月) 06:27:32.54ID:yW2FOEqB00110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 23:40:49.80ID:pbmWb8+E0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336726243/
1 名前:のーみそとろとろφ ★[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:50:43.85 ID:???
交流サイト最大手の米フェイスブック(FB)が、おひざ元の米国で成長にかげりが出始めたようだ。
会員の活発なコミュニケーションが減っており、新規会員も頭打ちになっている。
米国人はSNSやFB疲れを起こしているのではないか――。そんな見方をする識者も現れた。
プライバシーが何もかもあらわになることに会員が抵抗感を示し出したという。さらに肝心のプライバシー情報も、
FBの運営側の取り扱いについて米消費者団体専門誌が注意を促した。
近況の書き込みや写真アップするユーザーも減少
プライバシーをさらけだすのが心配に
世界中で会員数が9億人を突破し、5月中には新規株式公開(IPO)を控えるFBで、
地域別の会員数が最も多いのは米国だが、既に成長のピークを超えたことを示すデータも出た。
英国のオンライン市場調査会社、グローバルウェブインデックスが2011年11月にまとめたSNSに関する調査結果を見ると、
米国は全体の人数では他地域を圧倒しているものの、2011年に入ってユーザー数が減少に転じているのだ。
この調査は2009年以降6回実施されているが、ほかにも気になるデータがある。
米国ではFB会員による利用状況が、初回の調査以降減退している点だ。
例えばFB上でお祝いの電子カードのような「バーチャルギフト」を友人に贈ったり、
共通の趣味や活動のグループに参加したりする割合は15%以上も減少。自分のページに近況をつづったり写真を公開したりする人も、
それぞれ10%、5%ずつ少なくなっている。友人にメッセージを送る、
新たな友人を積極的にFB上で探し出してコミュニケーションを楽しむユーザーも減った。
一方で、「FBに疲弊している米国人」も話題になっている。
ダイヤモンド・オンライン2012年4月24日付の札幌市立大学、武邑光裕教授とエイベック研究所の武田隆氏による対談記事で、
武田氏は、FBが今やゴシップにあふれていると指摘。武邑教授も「米国では40代の人たちの多くがFBから撤退している」と説明した。
FBは実名制がとられているため、個人的な「しがらみ」を持つ人はプライバシーがむき出しになることへの警戒感からやめてしまうようだ。
武邑教授らが指摘した米国人ユーザーの「FB疲れ」がどこまで深刻化しているのかは分からないが、
会員数、活動の実態いずれもダウンしているところを見ると、「FB離れ」が進んでいると考えられなくもない。
さらにFBが入手する膨大な量の個人情報について、米コンシューマー・リポート(CR)誌が2012年6月号で「警告」を発したのだ。
続きます>>2-3
http://www.j-cast.com/2012/05/08131264.html?igred=on
関連スレ
【IT】SNSの個人情報、9割が「共有し過ぎ」と回答=米Intel調査[12/05/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336658277/
0111110
2012/05/11(金) 23:41:22.07ID:pbmWb8+E0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336726243/2
2 名前:Biz+依頼スレ165@のーみそとろとろφ ★[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:51:00.00 ID:???
>>1より
「いいね」ボタンのサイト訪問履歴を入手
米国では1億5000万人がFBを利用しているといわれるが、
CRでは「あなたの個人情報がFBにどれだけ収集され、どう使われているか、悪用の可能性はないのか」と疑問を投げかける。
FB会員約2000世帯に対して実施した緊急調査をベースに、米国全体における問題点を提起した。
CRの予測によると、480万人のユーザーが「いつ、どこに行く」とFBで明らかにしていたという。
これは「空き巣犯に自宅を留守にする日程を教えるようなもの」だ。さらに1300万人が、
自分の情報をどこまで公開するかを決める「プライバシー設定」を怠っていたか、知らなかったとする。
公開先を制限しなければ、FB上のあらゆる書き込みは当然、見ず知らずの人でも閲覧可能となる。
FB運営側では、ユーザーがどのウェブサイトを閲覧したかの情報も得ているという。
そのサイトが「いいね」ボタンを備えていれば、たとえユーザーがボタンを押さなくても、
FBにログインしていなくても、さらにFB非会員ですらも訪問履歴が運営側に送られるというのだ。
さらに、自分と「友人」関係にあるユーザーが使っているアプリによっては、
仮にFB上の情報公開先を制限していてもアプリが勝手に第三者に情報を送ってしまうという点も説明している。
CRが調査した全世帯のうち11%は、1年前に比べてFB上のトラブルが増えたと回答。
見知らぬ人による不正ログインや、脅し、いやがらせがあるという。
過去にもFBでは、プライバシーの取り扱いが論議の的になったことがあった。
対応を誤れば米国のみならず、日本をはじめ各地で思わぬ火種にならないとは限らない。
以上です。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 00:45:12.09ID:IuimuIA700113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 01:06:04.98ID:LtbxC4to00114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/14(月) 20:03:21.13ID:naEBjd0oO0115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/15(火) 23:28:12.99ID:mwdmSLN70http://sekainoura.net/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80.html
http://wikileaks.org/spyfiles/docs/ips/146_ips-visionary-intelligence.html
フェイスブックはデータベースをまんま売り飛ばしているのに盗聴が必要なの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/16(水) 23:00:25.13ID:px8RjmWf0売り飛ばす前の段階で情報が加工されていないかどうかを、調べる必要があるだろう。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/19(土) 11:16:07.45ID:13bAXg8m0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337316797/7
7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/18(金) 14:08:33.38 ID:mrkdE0u1
世界中の通信トラフィックが米国経由:盗聴も自由に
界中の国際電話のトラフィックは、そのほとんどが米国を経由している。
米PriMetrica社の通信調査部門TeleGeographyが作製した2005年版の国際電話
トラフィック図を見れば、その状況がよくわかる。
経済システム上の幸運な偶然のおかげで、世界中のインターネットと音声通話の
トラフィックは、大半が米国にある相互接続ポイントを経由している。
そして、米国で10月9日(米国時間)に提出されたある法案によって、国家安全
保障局(NSA)が引き続きこのトラフィックを自由に盗聴できるようになりそうだ。
この法案、いわゆる『RESTORE法』(Responsible Electronic Surveillance That
is Overseen Reviewed and Effective Act of 2007:PDFファイル)は、議会で
過半数を占める民主党から提出された。
この法案は、米国の諜報機関が、米国の相互接続ポイント内にある盗聴設備を
維持できるようにするものだ。ワイアード・ニュースが取材した電気通信専門家や
インターネット専門家によると、この法案は、米国本土を経由して他の国に
向かう音声通話やインターネットのトラフィックを合法的に盗聴する権限を
NSAに与えるものだという。
しかし、ブッシュ政権当局者の最近の主張とは裏腹に、米国外からのトラ
フィックが米国に入ってくる割合は増えているのではなく、減っていると
専門家は指摘している。
http://wiredvision.jp/news/200710/2007101523.html
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/20(日) 13:01:52.69ID:3A0BFZ0w0http://www.amazon.co.jp/dp/4750511269/
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/25(金) 23:23:21.94ID:xYFrnNsr0http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337908880/
1 名前: ◆Afv/GENDAI @ゲンダイ系φ ★[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 10:21:20.11 ID:???
◆米国 アルカイダのサイトへ潜入に成功(The Voice of Russia)
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_24/beikoku-arukaida-no-saito-sennyuu-seikou/
米国のコンピューターのプロたちがイエメンで活動を行うイスラム教原理主義組織「アラ
ブ半島のアルカイダ」のサイトに潜入し、自らの情報をアップすることに成功した。23
日ヒラリー・クリントン国務長官は声明の中で明らかにした。
サイトには世界中の米国人を殺害せよという呼びかけがなされていたが、これに代わって
イエメンでテロリストらにより殺害された一般市民についての情報が掲載された。
長官によるとアルカイダのサイトへの潜入を果たしたのは国務省下にある省庁間の戦略対
テロ・コミュニケーションセンターに勤めるコンピューター・エンジニアたち。
米国ではこうした作戦について公式筋から声明がなされることはまれだが、マスコミにも
れた情報から判断するとサイバー・テロ対策は米国がテロリストらのサイトを一時的に封
鎖することに成功すると、またアルカイダ側が封鎖を解いて更新するという具合にいまの
ところ一進一退を繰り返している。にもかかわらず今回の作戦はインターネットを使い
「不実な者への闘い」を呼びかけ、徴兵を行っているアルカイダにとっては手痛い打撃と
なった。
◆関連記事
【イエメン】 政府軍、激戦の末にアルカイダが拠点としていた町を奪還 別の都市では5000人以上が立て籠もる [5/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337269899/l50
【イエメン】南北統一記念式典リハーサル中に爆発 兵士400人近くが死傷[12/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337648160/l50
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/03(日) 22:52:29.02ID:LGmRQJXt00122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/04(月) 00:54:44.19ID:78v7hJmS0世の中には知らないことが良いことがあるのも確かだな・・・
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/12(火) 12:46:03.25ID:OP8Yt6b300124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/15(金) 23:12:41.96ID:1l8mBM/sO0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/17(日) 23:03:44.05ID:QtoEjYKW0http://www.amazon.co.jp/dp/4166602276/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています